JPWO2016136560A1 - 排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016136560A1
JPWO2016136560A1 JP2017502298A JP2017502298A JPWO2016136560A1 JP WO2016136560 A1 JPWO2016136560 A1 JP WO2016136560A1 JP 2017502298 A JP2017502298 A JP 2017502298A JP 2017502298 A JP2017502298 A JP 2017502298A JP WO2016136560 A1 JPWO2016136560 A1 JP WO2016136560A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
aspect ratio
range
coat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6364118B2 (ja
Inventor
加藤 悟
悟 加藤
田辺 稔貴
稔貴 田辺
真秀 三浦
真秀 三浦
鈴木 宏昌
宏昌 鈴木
裕章 内藤
裕章 内藤
浩隆 小里
浩隆 小里
慶一 成田
慶一 成田
道彦 竹内
道彦 竹内
達也 大橋
達也 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp, Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Cataler Corp
Publication of JPWO2016136560A1 publication Critical patent/JPWO2016136560A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364118B2 publication Critical patent/JP6364118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/657Pore diameter larger than 1000 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0234Impregnation and coating simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

基材と、該基材の表面に形成された触媒粒子を含有する触媒コート層とを備えており、前記触媒コート層は、平均厚さが25〜160μmの範囲内であり、水中重量法により測定した空隙率が50〜80容量%の範囲内であり、かつ、空隙全体の0.5〜50容量%が、前記基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の断面画像における細孔の円相当径が2〜50μmの範囲内であり、かつアスペクト比が5以上である高アスペクト比細孔からなり、前記高アスペクト比細孔は、平均アスペクト比が10〜50の範囲内である、ことを特徴とする排ガス浄化用触媒。

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法に関する。
従来から、自動車等に搭載される排ガス浄化用触媒として、排気ガス中に含まれる有害ガス(炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx))等の有害成分を浄化するために、三元触媒や酸化触媒、NOx吸蔵還元型触媒等が開発されている。そして、近年の環境意識の高まりから、自動車等から排出される排ガス規制がより一層強化されており、それに伴いこれら触媒の改良が進められている。
このような排ガス浄化用触媒として、特開2012−240027号公報(特許文献1)には、触媒層を備える排ガス浄化用触媒であって、前記触媒層内には複数の空隙が存在し、前記空隙の断面の縦横比(D/L)に関する頻度分布の最頻値が2以上であり、前記触媒層における空隙の割合が15vol%以上30vol%以下であり、前記触媒層の最厚部における厚さが150μm以下である排ガス浄化用触媒が開示されている。しかしながら、特許文献1に開示されている排ガス浄化用触媒は、高ガス流量の高負荷領域においては触媒性能が必ずしも十分なものではなかった。
さらに、近年は、排ガス浄化用触媒に対する要求特性が益々高まっており、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが可能な排ガス浄化用触媒が求められるようになってきた。
特開2012−240027号公報
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが可能な排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の粒径を有する金属酸化物粒子と、貴金属原料と、特定の平均直径及び平均アスペクト比を有する特定量の繊維状有機物とを混合して触媒スラリーを作製し、これを基材の表面に特定の平均厚さとなるように塗布して触媒スラリー層を形成し、焼成せしめて前記繊維状有機物の少なくとも一部を除去することにより、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが可能な排ガス浄化用触媒が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の排ガス浄化用触媒は、基材と、該基材の表面に形成された触媒粒子を含有する触媒コート層とを備えており、
前記触媒コート層は、
平均厚さが25〜160μmの範囲内であり、
水中重量法により測定した空隙率が50〜80容量%の範囲内であり、かつ、
空隙全体の0.5〜50容量%が、前記基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の断面画像における細孔の円相当径が2〜50μmの範囲内であり、かつアスペクト比が5以上である高アスペクト比細孔からなり、
前記高アスペクト比細孔は、
平均アスペクト比が10〜50の範囲内である、
ことを特徴とするものである。
本発明の排ガス浄化用触媒においては、前記高アスペクト比細孔が、長径方向ベクトルと前記基材の排ガスの流れ方向ベクトルとがなす角(円錐角)の角度基準の累積角度分布における累積80%角度の値で0〜45度の範囲内に配向していることが好ましい。
また、本発明の排ガス浄化用触媒において、前記触媒コート層は、空隙全体の0.6〜40.9%容量%が前記前記高アスペクト比細孔からなり、前記高アスペクト比細孔は、平均アスペクト比が10〜35の範囲内である、ことが好ましい。
さらに、本発明の排ガス浄化用触媒においては、前記触媒粒子の粒径が、前記触媒コート層の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)観察による前記触媒粒子の断面積基準の累積粒度分布における累積15%径の値で3〜10μmの範囲内であることが好ましい。
また、本発明の排ガス浄化用触媒においては、前記触媒コート層の被覆量が、前記基材の単位体積当たり50〜300g/Lの範囲内であることが好ましい。
本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法は、レーザ回折法により測定される体積基準の累積粒度分布における累積50%径の値で3〜10μmの範囲内にある金属酸化物粒子と、貴金属原料と、平均繊維径が1.7〜8.0μmの範囲内かつ平均アスペクト比が9〜40の範囲内である繊維状有機物とを、前記金属酸化物粒子100質量部に対して前記繊維状有機物が0.5〜9.0質量部の範囲内となるように混合して触媒スラリーを得る工程と、
前記触媒スラリーを基材の表面に、焼成後の触媒コート層の平均厚さが25〜160μmの範囲内となるように塗布して触媒スラリー層を形成する工程と、
前記触媒スラリー層中の前記繊維状有機物の少なくとも一部を除去して排ガス浄化用触媒を得る焼成工程と、を含むことを特徴とする方法である。
本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法においては、前記繊維状有機物の平均繊維径が2.0〜6.0μmの範囲内かつ平均アスペクト比が9〜30の範囲内であることが好ましい。
また、本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法においては、前記触媒スラリー層を形成する工程において、前記触媒スラリーを前記基材の表面に、焼成後の触媒コート層の被覆量が前記基材の単位体積当たり50〜300g/Lの範囲内となるように塗布することが好ましい。
本発明の排ガス浄化方法は、上記本発明の排ガス浄化用触媒に内燃機関から排出された排ガスを接触せしめて排ガスを浄化することを特徴とする排ガス浄化方法である。
なお、本発明の排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法によって上記目的が達成される理由は必ずしも定かではないが、本発明者らは以下のように推察する。
すなわち、本発明の排ガス浄化用触媒においては、基材と該基材の表面に形成された触媒粒子を含有する触媒コート層とを備えており、前記触媒コート層の平均厚さを25〜160μmの範囲内とすることにより、触媒コート層の拡散抵抗(触媒コート層の平均厚さ/触媒コート層の有効拡散係数)が高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが可能となる範囲に抑えられるものと推察される。
また、水中重量法により測定した前記触媒コート層の空隙率を50〜80容量%の範囲内とすることにより、触媒コート層の拡散抵抗(触媒コート層の平均厚さ/触媒コート層の有効拡散係数)が高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが可能となる範囲に抑えられるものと推察される。なぜなら、参考文献(「反応工学」、橋本健治著、培風館(2001年)、第222頁)に記載されているように、触媒コート層の有効拡散係数は触媒コート層の空隙率に比例するからである。
また、前記触媒コート層を、空隙全体の0.5〜50容量%が、前記基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の断面画像における細孔の円相当径が2〜50μmの範囲内であり、かつアスペクト比が5以上である高アスペクト比細孔からなるものとし、前記高アスペクト比細孔の平均アスペクト比を10〜50の範囲内とすることにより、触媒コート層内におけるガス拡散性(触媒コート層の有効拡散係数として表現される)を向上させることができ、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが可能になるものと推察される。
このような作用により、本発明の排ガス浄化用触媒においては、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが可能になるものと本発明者らは推察する。
また、本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法においては、レーザ回折法により測定される体積基準の累積50%径の値で3〜10μmの範囲内にある金属酸化物粒子と、貴金属原料と、平均繊維径が1.7〜8.0μmの範囲内かつ平均アスペクト比が9〜40の範囲内である繊維状有機物とを、前記金属酸化物粒子100質量部に対して前記繊維状有機物が0.5〜9.0質量部の範囲内となるように混合して触媒スラリーを作製し、これを基材の表面に、焼成後の触媒コート層の平均厚さが25〜160μmの範囲内となるように塗布して触媒スラリー層を形成し、焼成せしめて前記触媒スラリー層中の前記繊維状有機物の少なくとも一部を除去することにより、前記特性を有する排ガス浄化用触媒を得ることが可能になるものと本発明者らは推察する。
本発明によれば、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが可能な排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法を提供することが可能となる。
本発明の排ガス浄化用触媒の基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の連続断面画像を解析して得た細孔の三次元情報を例示する二次元投影図である。 図1のA〜Eにおける触媒コート層断面の細孔を示す概略図である。 図1の二次元投影図において高アスペクト比細孔の円錐角を示す概略図である。 FIB−SEMの測定方法の一例を示す概略図で、(A)は本発明の排ガス浄化用触媒の基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の一部を示す概略図、(B)は排ガス浄化用触媒を(A)に示す点線の位置で軸方向に切断した試験片を示す概略図、(C)はFIB−SEM測定方法により得られたSEM像の概略図である。 実施例5で得られた排ガス浄化用触媒の基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の走査型電子顕微鏡写真(SEM写真)である。 図5のSEM写真を二値化処理した図である。 実施例2及び比較例1〜2により得られた触媒における触媒コート層のLog微分細孔容積分布を示すグラフである。 実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフで、触媒コート層の被覆量とNOx浄化率との関係を示すグラフである。 実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフで、触媒コート層の平均厚さとNOx浄化率との関係を示すグラフである。 実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフで、触媒粒子の粒径とNOx浄化率との関係を示すグラフである。 実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフで、触媒コート層の空隙率とNOx浄化率との関係を示すグラフである。 実施例5により得られた触媒の高アスペクト比細孔のアスペクト比と頻度との関係及び比較例4により得られた触媒の細孔におけるアスペクト比と頻度との関係を示すグラフである。 実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフで、高アスペクト比細孔の平均アスペクト比とNOx浄化率との関係を示すグラフである。 実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフで、高アスペクト比細孔の空隙全体に占める割合とNOx浄化率との関係を示すグラフである。 実施例16により得られた触媒の高アスペクト比細孔の円錐角と累積割合との関係を示すグラフである。 実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフで、高アスペクト比細孔の累積80%角度の値とNOx浄化率との関係を示すグラフである。
以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
[排ガス浄化用触媒]
本発明の排ガス浄化用触媒は、基材と、該基材の表面に形成された触媒粒子を含有する触媒コート層とを備えており、
前記触媒コート層は、平均厚さが25〜160μmの範囲内であり、水中重量法により測定した空隙率が50〜80容量%の範囲内であり、かつ、空隙全体の0.5〜50容量%が、前記基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の断面画像における細孔の円相当径が2〜50μmの範囲内であり、かつアスペクト比が5以上である高アスペクト比細孔からなり、
前記高アスペクト比細孔は、平均アスペクト比が10〜50の範囲内である、
ことを特徴とするものである。このような排ガス浄化用触媒とすることにより、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが可能となる。
(基材)
本発明の排ガス浄化用触媒における基材は、特に制限されず、排ガス浄化用触媒の基材として用いることが可能な公知の基材が使用でき、ハニカム形状の基材であることが好ましい。このようなハニカム形状の基材としては、特に制限されず、排ガス浄化用触媒の基材として用いることが可能な公知のハニカム形状の基材が使用でき、具体的には、ハニカム形状のモノリス基材(ハニカムフィルタ、高密度ハニカム等)等が好適に採用される。また、このような基材の材質も特に制限されず、コージエライト、炭化ケイ素、シリカ、アルミナ、ムライト等のセラミックスからなる基材や、クロム及びアルミニウムを含むステンレススチール等の金属からなる基材が好適に採用される。これらの中でも、コストの観点から、コージエライトであることが好ましい。
(触媒コート層)
本発明の排ガス浄化用触媒における触媒コート層は、前記基材の表面に形成されており、触媒粒子を含有するものであり、触媒粒子からなるものであることが好ましく、触媒粒子からなる多孔質ものものが特に好ましい。
このような触媒コート層の触媒粒子としては、排ガスに対する浄化性能を有するものであれば特に制限されず、具体的には、酸化アルミニウム(Al、アルミナ)、酸化セリウム(CeO、セリア)、酸化ジルコニウム(ZrO、ジルコニア)、酸化珪素(SiO、シリカ)、酸化イットリウム(Y、イットリア)及び酸化ネオジム(Nd)等の酸化物又はこれらの複合酸化物等からなる触媒基材粒子(酸化物粒子(好ましくは、多孔質酸化物粒子))に貴金属が担持されたものを使用することができる。
貴金属としては、特に制限されないが、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、金(Au)、銀(Ag)、イリジウム(Ir)及びルテニウム(Ru)からなる群から選択される少なくとも1種のものを用いることが好ましい。これらの中でも、触媒性能という観点から、Pt、Rh、Pd、Ir及びRuからなる群から選択される少なくとも一種がより好ましく、Pt、Rh及びPdからなる群から選択される少なくとも一種が特に好ましい。このような貴金属の担持量は、特に制限されず、目的とする設計等に応じて適宜必要量担持させればよい。なお、貴金属の担持量としては、金属換算で、前記触媒基材粒子(酸化物粒子)の100質量部に対して0.01〜10質量部であることが好ましく、0.01〜5質量部であることがより好ましい。このような貴金属の担持量が、前記下限未満では触媒活性が不十分となる傾向にあり、他方、前記上限を超えて貴金属を担持しても触媒活性が飽和するとともにコストが上昇する傾向にある。
このような本発明の排ガス浄化用触媒における触媒コート層としては、被覆量が前記基材の単位体積当たり50〜300g/Lの範囲内であることが好ましい。前記被覆量が前記下限未満では、触媒粒子の触媒活性性能が十分に得られないため、NOx浄化性能等の十分な触媒性能が得られない傾向にあり、他方、前記上限を超えると、圧力損失が増大し燃費が悪化する原因となる傾向にある。なお、このような触媒コート層の被覆量は、圧力損失と触媒性能と耐久性のバランスという観点から、前記基材の単位体積当たり50〜250g/Lの範囲内であることがより好ましく、50〜200g/Lの範囲内であることが特に好ましい。
また、このような本発明の排ガス浄化用触媒における触媒コート層としては、平均厚さが25〜160μmの範囲内であることが必要である。前記平均厚さが前記下限未満では、十分な触媒性能が得られなくなり、他方、前記上限を超えると、排ガス等が通過する際の圧力損失が大きくなり、NOx浄化性能等の十分な触媒性能が得られない。なお、このような触媒コート層の平均厚さは、圧力損失と性触媒能と耐久性のバランスという観点から、30〜96μmの範囲内であることが好ましく、32〜92μmの範囲内であることが特に好ましい。なお、「厚さ」とは、前記触媒コート層の基材の平坦部の中心に対して垂直な方向の長さを言う。なお、このような厚さは、前記触媒コート層を走査型電子顕微鏡写真(SEM)観察や光学顕微鏡観察等により求め、任意の10個以上の部分について厚さを測定し、「平均厚さ」はその厚さの平均値を算出することにより測定することができる。
さらに、このような本発明の排ガス浄化用触媒における触媒コート層の触媒粒子の粒径としては、前記触媒コート層の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)観察による前記触媒粒子の断面積基準の累積粒度分布における累積15%径の値で3〜10μmの範囲内であることが好ましい。前記触媒粒子の粒径(断面積基準の累積15%径の値)が前記下限未満では、触媒コート層の空隙率が小さくなり、ガス拡散性が悪くなるため、NOx浄化性能等の十分な触媒性能が得られない傾向にあり、他方、前記上限を超えると、触媒粒子内部におけるガス拡散抵抗が大きくなるため、NOx浄化性能等の十分な触媒性能が得られない傾向にある。なお、このような触媒コート層の触媒粒子の粒径は、触媒コート層内及び触媒粒子内の拡散抵抗のバランス、スラリーのコート性という観点から、前記断面積基準の累積15%径の値で3〜9μmの範囲内であることがより好ましく、3〜7μmの範囲内であることが特に好ましい。
なお、このような触媒粒子の粒径(断面積基準の累積15%径の値)は、走査型電子顕微鏡(SEM)観察により測定することができる。具体的には、例えば、排ガス浄化用触媒をエポキシ樹脂等で包埋し、基材(ハニカム形状の基材)の径方向に切断した断面の走査型顕微鏡(SEM)観察(倍率:700〜1500倍、画素分解能:0.2mm/pixel(画素)以上)を行い、触媒粒子の断面積基準の累積粒度分布における累積15%径の値を算出する。なお、触媒粒子の累積15%径とは、触媒粒子サイズ(断面積)の大きいものから触媒粒子の断面積をカウントしたときに、触媒粒子の断面積の和が断面積0.3μm未満の細孔を除いた触媒コート層の断面積全体の15%(面積基準積算頻度が15%)に相当するときの触媒粒子の粒径(以下「D15」と記載することがある)を意味する。このような観察は、触媒コート層の基材平坦部に対して水平方向に200μm以上、かつ、基材平坦部に対して垂直方向に25μm以上からなる四角形の領域について行い求めることができる。なお、粒径とは、断面が円形でない場合には最小外接円の直径をいう。
また、このような本発明の排ガス浄化用触媒における前記触媒コート層の空隙率としては、水中重量法により測定した空隙率で50〜80容量%の範囲内であることが必要である。前記空隙率が前記下限未満では、ガス拡散性が悪くなるため、十分な触媒性能が得られず、他方、前記上限を超えると、拡散性が大きすぎることにより、触媒活性点と接触せずにコート層を素通りするガスの割合が増え、十分な触媒性能が得られない。なお、このような触媒コート層の空隙率は、ガス拡散性と触媒性能のバランスという観点から、50.9〜78.8容量%の範囲内であることが好ましく、54.0〜78.0容量%の範囲内であることが特に好ましい。なお、触媒コート層の「空隙」とは、触媒コート層に空間を有することを意味する。「空隙」の形状は特に限定されず、例えば、球状、楕円状、円筒形状、直方体状(角柱)、円盤状、貫通路形状及びこれらに類似する形状等のいずれのものであってよい。このような空隙には、断面の円相当径が2μm未満の微小細孔、断面の円相当径が2μm以上でかつ5以上のアスペクト比を有する高アスペクト比細孔、断面の円相当径が2μm以上でかつ5以上のアスペクト比を有さない細孔等の細孔が含まれる。このような触媒コート層の空隙率は、排ガス浄化用触媒を水中重量法により測定することができる。具体的には、例えば、触媒試料の空隙率をJIS R 2205に準じて測定することができる。
さらに、このような本発明の排ガス浄化用触媒における前記触媒コート層としては、水銀圧入法により測定した細孔径分布において、少なくとも2個のピークが存在し、これらのピークのうちの最頻値の細孔径が最も大きいピーク(第一ピーク)の最頻値の細孔径が1〜10μmの範囲内であることが好ましい。前記第一ピークの最頻値の細孔径が前記下限未満では、ガスの拡散性が不十分なため、十分な触媒性能が得られない傾向にあり、他方、前記上限を超えると、触媒活性点と接触せずにコート層を素通りするガスの割合が増え、十分な触媒性能が得られない傾向にある。
また、このような本発明の触媒コート層としては、空隙全体の0.5〜50容量%が、前記基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の断面画像における細孔の円相当径が2〜50μmの範囲内であり、かつアスペクト比が5以上である高アスペクト比細孔からなることが必要である。前記高アスペクト比細孔の空隙全体に占める割合が前記下限未満では、細孔の連通性が不足し、他方、前記上限を超えると、排ガスの流れ方向に対して垂直な方向のガス拡散性が不十分になり、十分な触媒性能が得られず、また、触媒コート層の強度低下による剥離等が生じる。なお、前記高アスペクト比細孔の占める割合は、ガス拡散性と触媒性能と触媒コート層の強度のバランスという観点から、0.6〜40.9容量%の範囲内であることが好ましく、1〜31容量%の範囲内であることが特に好ましい。
このような本発明の触媒コート層における高アスペクト比細孔としては、平均アスペクト比が10〜50の範囲内であることが必要である。前記高アスペクト比細孔の平均アスペクト比が前記下限未満では、細孔の連通性が十分得られず、他方、前記上限を超えると、拡散性が大きすぎることにより、触媒活性点と接触せずにコート層を素通りするガスの割合が増え、十分な触媒性能が得られない。なお、前記高アスペクト比細孔の平均アスペクト比は、ガス拡散性と触媒性能の両立という観点から、10〜35の範囲内であることが好ましく、10〜30の範囲内であることが特に好ましい。
なお、このような本発明の触媒コート層における「細孔のアスペクト比」及び「高アスペクト比細孔の平均アスペクト比」は、FIB−SEM(Focused Ion Beam−Scanning Electron Microscope)又はX線CT等で得られる触媒コート層の細孔の三次元情報から、前記基材の排ガスの流れ方向(ハニカム状の基材の軸方向)に垂直な触媒コート層断面の断面画像を解析することにより測定することができる。
具体的には、例えば、FIB−SEM分析により行う場合、先ず、前記基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の連続断面画像(SEM像)をFIB−SEM分析により取得する。次に、得られた連続断面画像を解析し、断面の円相当径が2μm以上の細孔の三次元情報を抽出する。図1に、細孔の三次元情報の解析結果の一例として、排ガス浄化用触媒の基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の連続断面画像を解析して得た細孔の三次元情報の解析結果を例示する二次元投影図の例を示す。図1に例示する細孔の三次元情報の解析結果より、細孔の形は不定形であり、細孔の連続断面画像(SEM像)における始点と終点を結んだ距離を「長径」と定義する。なお、始点と終点はそれぞれのSEM像における重心とする。次に、細孔の連続断面画像(SEM像)における始点と終点を最短距離で接続する経路におけるくびれのうち、断面SEM像における円相当径が2μm以上であって最小のものを「喉」と定義し、この断面SEM像における円相当径を「喉径」と定義する(細孔においてくびれが複数存在する場合があるが、アスペクト比を算出するための喉径として、始点と終点を最短距離で接続する経路における最小のくびれを選択し、この最小のくびれ(喉)の断面SEM像における細孔の円相当径を「喉径」と定義する。)。さらに、前記「細孔のアスペクト比」は「長径/喉径」と定義する。
次に、図1の(A)(細孔の始点)、(B)(細孔の喉部)、(C)(細孔の長径の中位点)、(D)(細孔の最大円相当径である最大径部)、(E)(細孔の終点)のそれぞれの断面画像(SEM像)の例を図2に示す。図2は、図1の(A)〜(E)における触媒コート層断面の細孔を示す断面画像(SEM像)の概略図である。図2の(A)は、図1に例示した細孔の二次元投影図の始点(細孔の円相当径が2μm以上となっている一方の端部)における細孔の断面画像の概略図であり、G1は断面画像における細孔の重心を示す。図2の(B)は、図1に例示した細孔の二次元投影図の喉(細孔の円相当径が2μm以上細孔であって、始点と終点を最短距離で接続する経路における最小のくびれ)における細孔の断面画像の概略図である。図2の(C)は、図1に例示した細孔の二次元投影図の長径の始点と終点を最短距離で接続する経路の中位点における細孔の断面画像の概略図である。図2の(D)は、図1に例示した細孔の二次元投影図の長径の始点と終点を最短距離で接続する経路における細孔の円相当径が最大となる部分における細孔の断面画像である。図2の(E)は、図1に例示した細孔の二次元投影図の終点(細孔の円相当径が2μm以上となっている他方の端部)における細孔の断面画像の概略図であり、G2は断面画像における細孔の重心を示す。ここで、図2において、細孔の始点(図2の(A)に示すG1)と細孔の終点(図2の(E)に示すG2)を結ぶ直線の距離を「長径」と定義する。また、細孔の始点と終点を最短距離で接続する経路におけるくびれのうち断面SEM像における円相当径が2μm以上であって最小のものを「喉」と定義し、この断面SEM像における円相当径を「喉径」と定義する。前記「細孔のアスペクト比」は「長径/喉径」と定義する。さらに、触媒コート層の基材平坦部に対して水平方向に500μm以上、かつ、基材平坦部に対して垂直方向に25μm以上、軸方向に500μm以上の範囲、又はこれに相当する範囲を測定し、前記細孔のうち5以上のアスペクト比を有する高アスペクト比細孔の平均アスペクト比を計算することにより、触媒コート層における「高アスペクト比細孔の平均アスペクト比」を求めることができる。
また、このような本発明の触媒コート層における高アスペクト比細孔の空隙全体に占める割合は、触媒コート層の基材平坦部に対して水平方向に500μm以上、かつ、基材平坦部に対して垂直方向に25μm以上、軸方向に500μm以上の範囲、又はこれに相当する範囲における高アスペクト比細孔の空隙率を、水中重量法により測定して得られる触媒コート層の空隙率で割って求めることができる。
さらに、このような本発明の排ガス浄化用触媒における触媒コート層としては、前記高アスペクト比細孔が、その長径方向ベクトルと前記基材の排ガスの流れ方向ベクトルとがなす角(円錐角)の角度基準の累積角度分布における累積80%角度の値で0〜45度の範囲内に配向していることが好ましい。このようにすることにより、排ガスの流れ方向(ハニカム形状の基材の軸方向)におけるガス拡散性が特に向上し、活性点の利用効率を向上させることができる。なお、前記累積80%角度の値が前記上限を超えると、ガス拡散性の軸方向の成分が不十分となり、活性点の利用効率が低下する傾向にある。なお。前記累積80%角度の値は、触媒性能という観点から、15〜45度の範囲内であることがより好ましく、30〜45度の範囲内であることが特に好ましい。
なお、このような本発明の触媒コート層における高アスペクト比細孔の円錐角(配向角)は、前記触媒コート層の細孔の三次元情報から、前記基材の排ガスの流れ方向(ハニカム状の基材の軸方向)に垂直な触媒コート層断面の断面画像を解析することにより測定することができる。具体的には、例えば、FIB−SEM分析により行う場合、前記により得られる高アスペクト比細孔の「長径」により得られる長径方向ベクトルと前記基材の排ガスの流れ方向ベクトルとがなす角から「円錐角」を求めることができる。図3は高アスペクト比細孔の円錐角(配向角)を示す概略図であり、「円錐角」の求め方の一例を示すものである。図3は、図1の二次元投影図において、高アスペクト比細孔の長径方向ベクトル(Y)及び前記基材の排ガスの流れ方向ベクトル(X)を示しており、前記長径方向ベクトル(Y)と前記基材の排ガスの流れ方向ベクトル(X)のがなす角を「円錐角」と定義する。上記細孔の三次元情報(三次元画像)の画像解析により、前記円錐角の角度基準の累積角度分布における累積80%角度の値を算出することができる。なお、高アスペクト比細孔の円錐角の角度基準の累積角度分布における累積80%角度とは、前記高アスペクト比細孔の円錐角(角度)の小さいものから、高アスペクト比細孔の数をカウントしたときに、高アスペクト比細孔の数が全体の80%(円錐角の角度基準積算頻度が80%)に相当するときのアスペクト比細孔の円錐角を意味する。なお、高アスペクト比細孔の円錐角の角度基準の累積角度分布における累積80%角度の値は、無作為に20個以上の高アスペクト比細孔を抽出し、これら高アスペクト比細孔の円錐角の角度基準の累積角度分布における累積80%角度の値を測定して平均することによって求めることができる。
また、本発明の排ガス浄化用触媒における触媒コート層において「触媒粒子からなる」とは、前記触媒コート層が触媒粒子のみから構成されるもの、或いは、主として触媒粒子からなり、本発明の効果を損なわない範囲で他の成分を含み構成されるものであることを意味する。他の成分としては、この種の用途の触媒コート層として用いられる他の金属酸化物や添加剤等を用いることができる。このような他の成分としては、具体的には、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、セシウム(Cs)等のアルカリ金属、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)等のアルカリ土類金属、ランタン(La)、イットリウム(Y)、セリウム(Ce)等の希土類元素、鉄(Fe)等の遷移金属等の一種以上が挙げられる。
(排ガス浄化用触媒)
本発明の排ガス浄化用触媒は、前記基材と、該基材の表面に形成された触媒粒子を含有する前記触媒コート層とを備える排ガス浄化用触媒である。なお、本発明の排ガス浄化用触媒は、他の触媒と組み合わせて利用してもよい。このような他の触媒としては、特に制限されず、公知の触媒(例えば、自動車の排ガス浄化用触媒の場合は、酸化触媒、NOx還元触媒、NOx吸蔵還元型触媒(NSR触媒)、希薄NOxトラップ触媒(LNT触媒)、NOx選択還元触媒(SCR触媒)等)を適宜用いてもよい。
[排ガス浄化用触媒の製造方法]
次に、本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法を説明する。本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法は、レーザ回折法により測定される体積基準の累積粒度分布における累積50%径の値で3〜10μmの範囲内にある金属酸化物粒子と、貴金属原料と、平均繊維径が1.7〜8.0μmの範囲内かつ平均アスペクト比が9〜40の範囲内である繊維状有機物とを、前記金属酸化物粒子100質量部に対して前記繊維状有機物が0.5〜9.0質量部の範囲内となるように混合して触媒スラリーを得る工程(触媒スラリー調製工程)と、
前記触媒スラリーを基材の表面に、焼成後の触媒コート層の平均厚さが25〜160μmの範囲内となるように塗布して触媒スラリー層を形成する工程(触媒スラリー層形成工程)と、
前記触媒スラリー層中の前記繊維状有機物の少なくとも一部を除去して排ガス浄化用触媒を得る焼成工程(焼成工程)と、を含むことを特徴とする方法である。このような方法により、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが可能な排ガス浄化用触媒を製造することができる。
(酸化物粒子準備工程)
本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法においては、まず、レーザ回折法により測定される体積基準の累積粒度分布における累積50%径の値で3〜10μmの範囲内にある金属酸化物粒子を準備する(酸化物粒子準備工程)。
このような酸化物粒子準備工程において準備する金属酸化物粒子としては、前記本発明の排ガス浄化用触媒における触媒コート層において説明した触媒粒子における触媒基材粒子(酸化物粒子)と同様のものを用いる。なお、このような酸化物粒子準備工程において準備する金属酸化物粒子の調製方法としては、特に制限されず、公知の方法を適宜採用することができる。また、このような金属酸化物粒子としては、市販のものを用いてもよい。本発明の酸化物粒子準備工程において準備する金属酸化物粒子の形態としては、公知の方法で調製した金属酸化物粒子(複合酸化物粒子を含む)、市販の金属酸化物粒子(複合酸化物粒子を含む)又はこれらの混合物、或いは、これらをイオン交換水等の溶媒等に分散させた分散液等が挙げられる。
このような本発明の製造方法にかかる酸化物粒子準備工程において用いる金属酸化物粒子の粒径としては、レーザ回折法により測定される体積基準の累積粒度分布における累積50%径の値で3〜10μmの範囲内にあることが必要である。前記金属酸化物粒子の粒径(体積基準の累積50%径の値)が前記下限未満では、得られる排ガス浄化用触媒における触媒コート層の触媒粒子の粒径(断面積基準の累積15%径の値)が小さくなり過ぎて触媒コート層の空隙率が小さくなり、ガス拡散性が悪くなるため、NOx浄化性能等の十分な触媒性能が得られず、他方、前記上限を超えると、得られる排ガス浄化用触媒における触媒コート層の触媒粒子の粒径(断面積基準の累積15%径の値)が大きくなり過ぎて触媒粒子内部におけるガス拡散抵抗が大きくなるため、NOx浄化性能等の十分な触媒性能が得られない。なお、このような金属酸化物粒子の粒径は、コート性と触媒粒子内の拡散抵抗と触媒性能のバランスという観点から、前記体積基準の累積50%径の値で3〜9μmの範囲内であることが好ましく、3〜7μmの範囲内であることが特に好ましい。
なお、このような金属酸化物粒子の粒径(体積基準の累積50%径の値)は、レーザ回折法により測定することができる。具体的には、例えば、レーザ回折式粒度分布測定装置等のレーザ回折装置を用いたレーザ回折法により、無作為に抽出した(任意の)1000個以上の金属酸化物粒子について測定し、金属酸化物粒子の体積基準の累積粒度分布における累積50%径の値を算出する。なお、金属酸化物粒子の体積基準の累積50%径とは、金属酸化物粒子サイズ(面積)の小さいものから、金属酸化物粒子の数をカウントしたときに、金属酸化物粒子の数が全体の50%(体積基準積算頻度が50%)に相当するときの金属酸化物粒子の粒径を意味する。なお、粒径とは、断面が円形でない場合には最小外接円の直径をいう。
このような粒径(体積基準の累積50%径の値)を有する金属酸化物粒子の調製方法としては、特に制限されず、例えば、先ず、金属酸化物粒子粉末等の金属酸化物粒子の原料を準備し、次に、金属酸化物粒子粉末等をイオン交換水等の溶媒等と混合した後、得られた溶液に対してビーズミル等の媒体ミルやその他撹拌型粉砕装置等を用いて金属酸化物粒子粉末等を水等の溶媒に撹拌分散せしめて金属酸化物粒子を所定の粒径に調整する方法が挙げられる。なお、ビーズミル等の媒体ミルを用いた場合の撹拌条件としては、特に制限されず、ビーズ径としては100〜5000μmの範囲内、処理時間としては3分〜1時間の範囲内、撹拌速度としては50〜500rpmの範囲内であることが好ましい。
(触媒スラリー調製工程)
次に、本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法においては、前記金属酸化物粒子と、貴金属原料と、平均繊維径が1.7〜8.0μmの範囲内かつ平均アスペクト比が9〜40の範囲内である繊維状有機物とを、前記金属酸化物粒子100質量部に対して前記繊維状有機物が0.5〜9.0質量部の範囲内となるように混合して触媒スラリーを得る(触媒スラリー調製工程)。
このような本発明の製造方法にかかる触媒スラリー調製工程において用いる貴金属原料としては、特に制限されないが、例えば、貴金属(例えば、Pt、Rh、Pd、Ru等、又はその化合物)の塩(例えば、酢酸塩、炭酸塩、硝酸塩、アンモニウム塩、クエン酸塩、ジニトロジアンミン塩、等)又はそれらの錯体(例えば、テトラアンミン錯体)を水、アルコール等の溶媒に溶解した溶液が挙げられる。また、貴金属の量は特に制限されず、目的とする設計等に応じて適宜必要量担持させればよく、0.01質量%以上とすることが好ましい。なお、貴金属として白金を用いる場合、白金塩としては、特に制限されないが、例えば、白金(Pt)の酢酸塩、炭酸塩、硝酸塩、アンモニウム塩、クエン酸塩、ジニトロジアンミン塩等又はそれらの錯体が挙げられ、中でも、担持されやすさと高分散性の観点から、ジニトロジアンミン塩が好ましい。また、貴金属としてパラジウムを用いる場合、パラジウム塩としては、特に制限されないが、例えば、パラジウム(Pd)の酢酸塩、炭酸塩、硝酸塩、アンモニウム塩、クエン酸塩、ジニトロジアンミン塩等又はそれらの錯体の溶液が挙げられ、中でも、担持されやすさと高分散性の観点から、硝酸塩やジニトロジアンミン塩が好ましい。さらに、溶媒としては、特に制限されないが、例えば、水(好ましくはイオン交換水及び蒸留水等の純水)等のイオン状に溶解せしめることが可能な溶媒が挙げられる。
また、このような触媒スラリー調製工程において用いる繊維状有機物としては、後述する焼成工程により除去可能な物質であれば特に制限されないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維、アクリル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、セルロース繊維が挙げられる。その中でも、加工性と焼成温度のバランスの観点から、PET繊維及びナイロン繊維からなる群から選択される少なくとも1種のものを用いることが好ましい。触媒スラリーにこのような繊維状有機物を含有させ、その後の工程において繊維状有機物の少なくとも一部を除去せしめることにより、繊維状有機物の形状と同等形状の空隙を触媒コート層内に形成せしめることが可能となる。このようにして調製した空隙は排ガスの拡散流路となり、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することができる。
このような触媒スラリー調製工程において用いる繊維状有機物としては、平均繊維径が1.7〜8.0μmの範囲内であることが必要である。前記繊維状有機物の平均繊維径が前記下限未満では、有効な高アスペクト比細孔が得られないため、触媒性能が不十分となり、他方、前記上限を超えると、触媒コート層の厚さが増大することで圧力損失が増大し燃費悪化の原因となる。なお、繊維状有機物の平均繊維径は、触媒性能とコート厚さのバランスという観点から、2.0〜6.0μmの範囲内であることが好ましく、2.0〜5.0μmの範囲内であることが特に好ましい。
また、このような触媒スラリー調製工程において用いる繊維状有機物としては、平均アスペクト比が9〜40の範囲内であることが必要である。前記平均アスペクト比が前記下限未満では、細孔の連通性が不十分なため、ガス拡散性が不足し、他方、前記上限を超えると、拡散性が大きすぎることにより、触媒活性点と接触せずにコート層を素通りするガスの割合が増え、十分な触媒性能が得られない。なお、繊維状有機物の平均アスペクト比は、ガス拡散性と触媒性能のバランスという観点から、9〜30の範囲内であることが好ましく、9〜28の範囲内であることが特に好ましい。なお、このような繊維状有機物の平均アスペクトは「平均繊維長/平均繊維径」と定義する。ここで、繊維長とは繊維の始点と終点を結ぶ直線距離とする。平均繊維長は、無作為に50以上の繊維状有機物を抽出し、これら繊維状有機物の繊維長を測定して平均することによって求めることができる。また、平均繊維径は、無作為に50以上の繊維状有機物を抽出し、これら繊維状有機物の繊維径を測定して平均することによって求めることができる。
さらに、このような触媒スラリー調製工程において用いる繊維状有機物の混合量としては、前記金属酸化物粒子100質量部に対して0.5〜9.0質量部の範囲内であることが必要である。前記繊維状有機物の混合量が前記下限未満では、十分な細孔連通性が得られないため、触媒性能が不十分となり、他方、前記上限を超えると、触媒コート層の厚さが増大することで圧力損失が増大し燃費悪化の原因となる。なお、繊維状有機物の混合量は、触媒性能と圧力損失のバランスという観点から、前記金属酸化物粒子100質量部に対して0.5〜8.0質量部の範囲内であることが好ましく、1.0〜5.0質量部の範囲内であることが特に好ましい。
また、このような触媒スラリー調製工程において用いる繊維状有機物の混合量としては、前記触媒スラリーに添加する全固形有機物中の80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、前記触媒スラリーに添加する全固形有機物の全てが繊維状有機物(100質量%)であることが特に好ましい。全固形有機物中の繊維状有機物の混合割合が前記下限未満では、高アスペクト比細孔が十分に形成せず、触媒性能が不十分となる傾向にある。
さらに、このような触媒スラリー調製工程において用いる繊維状有機物としては、平均繊維径が2.0〜6.0μmの範囲内でかつ平均アスペクト比が9〜30の範囲内であることがより好ましい。
また、このような触媒スラリー調製工程における触媒スラリーの調製方法としては、特に制限されず、前記金属酸化物粒子と前記貴金属原料と前記繊維状有機物とを混合すればよく、公知の方法を適宜採用することができる。なお、このような混合の条件としては、特に制限されず、例えば、撹拌速度としては100〜400rpmの範囲内、処理時間としては30分以上であることが好ましく、このような条件としては繊維状有機物が触媒スラリー中で均一に分散混合できればよい。また、混合する順序は、特に制限されず、金属酸化物粒子を含む分散液に貴金属原料を混合して貴金属を担持させた後に繊維状有機物を混合する方法、金属酸化物粒子を含む分散液に繊維状有機物を混合した後に貴金属原料を混合する方法、金属酸化物粒子を含む分散液に貴金属原料及び繊維状有機物を同時混合する方法、貴金属原料を含む溶液に金属酸化物粒子及び繊維状有機物を混合する方法、等のいずれでもよい。処理条件については特に制限されず、目的とする排ガス浄化用触媒の設計等に応じて適宜選択される。
(触媒スラリー層形成工程)
次いで、本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法においては、前記触媒スラリーを基材の表面に塗布して触媒スラリー層を形成する(触媒スラリー層形成工程)。
このような触媒スラリー層形成工程における触媒コート層の平均厚さとしては、焼成後の触媒コート層の平均厚さで25〜160μmの範囲内であることが必要であり、30〜96μmの範囲内であることが好ましく、32〜92μmの範囲内であることが特に好ましい。
また、このような触媒スラリー層形成工程における触媒コート層の被覆量としては、焼成後の触媒コート層の被覆量で前記基材の単位体積当たり50〜300g/Lの範囲内であることが好ましく、50〜250g/Lの範囲内であることがより好ましく、50〜200g/Lの範囲内であることが特に好ましい。
このような触媒スラリー層形成工程において用いる基材としては、特に制限されないが、例えば、前記本発明の排ガス浄化用触媒における基材において説明した基材と同様のものを用いることができる。
また、前記触媒スラリーを基材の表面に塗布する方法としては、特に制限されず、公知の方法を適宜採用することができる。具体的には、基材を触媒スラリーに浸漬させて塗布する方法(浸漬法)、ウォッシュコート法、触媒スラリーを圧入手段により圧入する方法、等が挙げられる。なお、塗布条件としては、前記触媒スラリーを基材の表面に、焼成後の触媒コート層の平均厚さが25〜160μmの範囲内となるように塗布することが必要である。
(焼成工程)
次に、本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法においては、前記触媒スラリー層中の前記繊維状有機物の少なくとも一部を除去して上記本発明の排ガス浄化用触媒を得る(焼成工程)。
このような本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法にかかる焼成工程においては、前記触媒スラリー層が形成された基材(触媒スラリー層担持基材)を300〜800℃の範囲内の温度で焼成せしめることが好ましく、400〜700℃の範囲内の温度で焼成せしめることがより好ましい。前記焼成温度が、前記下限未満では、繊維状有機物が残存する傾向にあり、他方、前記上限を超えると、貴金属粒子が焼結する傾向にある。また、焼成(加熱)時間としては、前記焼成温度により異なるものであるため、一概には言えないが、20分以上であることが好ましく、30分〜2時間であることがより好ましい。さらに、このような焼成工程における雰囲気としては、特に制限されないが、大気中或いは窒素(N)等の不活性ガス中であることが好ましい。
[排ガス浄化方法]
次に、本発明の排ガス浄化方法について説明する。本発明の排ガス浄化方法は、前記本発明の排ガス浄化用触媒に内燃機関から排出された排ガスを接触せしめて排ガスを浄化することを特徴とする方法である。
このような本発明の排ガス浄化方法において、前記排ガス浄化用触媒に排ガスを接触させる方法としては、特に制限されず、公知の方法を適宜採用することができ、例えば、内燃機関から排出されるガスが流通する排ガス管内に上記本発明にかかる排ガス浄化用触媒を配置することにより、排ガス浄化用触媒に対して内燃機関からの排ガスを接触させる方法を採用してもよい。
なお、本発明の排ガス浄化方法において用いる前記本発明の排ガス浄化用触媒は、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮するものであるため、このような前記本発明の排ガス浄化用触媒に、例えば、自動車等の内燃機関から排出される排ガスを接触させることで、高ガス流量の高負荷領域においても排ガスを浄化することが可能となる。このような観点から、本発明の排ガス浄化方法は、例えば、自動車等の内燃機関から排出されるような排ガス中の有害ガス(炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx))等の有害成分を浄化するための方法等として好適に採用することができる。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
先ず、イオン交換水500gに、Al粉末(サソール社製:比表面積100m/g、平均粒子径30μm)150gとCeO−ZrO固溶体の粉末(第一稀元素化学工業社製:CeO含有量20質量%、ZrO含有量25質量%、比表面積100m/g、平均粒子径10nm)300gとを添加し、混合して得られた溶液に対し、ビーズミル(アズワン社製、商品名「アルミナボール」、使用ビーズ:直径5000μmアルミナ製マイクロビーズ)を用い、処理時間:25分間、攪拌速度400rpmの条件で撹拌処理を施し、CeO−ZrO固溶体とAl粉末との混合物(複合金属酸化物)からなる金属酸化物粒子を含む分散液を準備した。なお、レーザ回折式粒度分布測定装置(堀場製作所社製、商品名「LA−920」)を用いてレーザ回折法により金属酸化物粒子の粒径を測定したところ、面積基準の累積粒度分布における累積50%径の値が3.2μmであった。
次に、得られた分散液に、貴金属原料として白金(Pt)を金属換算で4g含むジニトロジアンミン白金溶液0.05L及び繊維状有機物として有機繊維(PET繊維、平均直径:3μm×長さ:42μm、平均アスペクト比:14)を金属酸化物粒子100質量部に対して1.0質量部をそれぞれ添加して撹拌速度400rpmの条件で30分間混合し、触媒スラリーを調製した。
次いで、得られた触媒スラリーを、基材としての六角セルコージェライトモノリスハニカム基材(デンソー社製、商品名「D60H/3−9R−08EK」、直径:103mm、長さ:105mm、容積:875ml、セル密度:600cell/inch)にウォッシュコート(塗布)し、大気中、100℃の温度条件で0.5時間乾燥した後、さらに、このような触媒スラリーのウォッシュコート、乾燥及び仮焼を基材に対する被覆量が基材1Lあたり100g(100g/L)となるまで繰り返し行うことにより、前記基材に触媒スラリー層を形成せしめた。
その後、大気中、500℃の温度条件で2時間焼成せしめて、ハニカム形状のコージェライトモノリス基材からなる基材表面に触媒粒子からなる触媒コート層が形成された排ガス浄化用触媒(触媒試料)を得た。
なお、酸化物粒子準備工程における撹拌処理の処理時間[分]及び得られた金属酸化物粒子の粒径(体積基準の累積50%径の値)[μm]、触媒スラリー調製工程で用いた繊維状有機物の原料種、平均繊維径[μm]、平均アスペクト比及び混合量[質量部]、触媒コート層の被覆量[g/L]を表1に示す。
(実施例2〜42)
ビーズミルによる処理時間を表1〜表5に示した時間とし、金属酸化物粒子の粒径が体積基準の累積粒度分布における累積50%径の値で表1〜表5の値となるようにビーズミルにて撹拌処理を行い、繊維状有機物として表1〜表5に示した原料種、平均繊維径、平均アスペクト比及び混合量の繊維状有機物を用いた以外は、実施例1と同様にして触媒スラリーを得た。次に、得られた触媒スラリーを、実施例1と同様にしてコージェライトモノリスハニカム基材に塗布(コート)し、焼成せしめて、排ガス浄化用触媒(触媒試料)を得た。
なお、実施例31〜39で用いた繊維状有機物は、イソプロパノールにチタンイソプロポキシド(Ti(OPr)とポリエチレングリコール(PEG)とポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)粒子(平均直径3μm)とを添加し、蒸留水中に放射することにより、所定形状の有機繊維を調製したものを用いた。
なお、酸化物粒子準備工程における撹拌処理の処理時間[分]及び得られた金属酸化物粒子の粒径(体積基準の累積50%径の値)[μm]、触媒スラリー調製工程で用いた繊維状有機物の原料種、平均繊維径[μm]、平均アスペクト比及び混合量[質量部]、触媒コート層の被覆量[g/L]を表1〜表5に示す。
(比較例1〜7)
ビーズミルによる処理時間を表6に示した時間とし、金属酸化物粒子の粒径が体積基準の累積粒度分布における累積50%径の値で表6の値となるようにビーズミルにて撹拌処理を行い、固形有機物(繊維状有機物)を用いなかった以外は、実施例1と同様にして比較用触媒スラリーを得た。次に、得られた比較用触媒スラリーを、実施例1と同様にしてコージェライトモノリスハニカム基材に塗布(コート)し、焼成せしめて、比較用排ガス浄化用触媒(比較用触媒試料)を得た。
なお、酸化物粒子準備工程における撹拌処理の処理時間[分]及び得られた金属酸化物粒子の粒径(体積基準の累積50%径の値)[μm]、触媒コート層の被覆量[g/L]を表6に示す。
(比較例8〜127)
ビーズミルによる処理時間を表7〜表22に示した時間とし、金属酸化物粒子の粒径が体積基準の累積粒度分布における累積50%径の値で表7〜表22の値となるようにビーズミルにて撹拌処理を行い、繊維状有機物又は固形有機物として表7〜表22示した原料種、平均繊維径又は平均直径、平均アスペクト比及び混合量の繊維状有機物又は固形有機物を用いた以外は、実施例1と同様にして比較用触媒スラリーを得た。次に、得られた比較用触媒スラリーを、実施例1と同様にしてコージェライトモノリスハニカム基材に塗布(コート)し、焼成せしめて、比較用排ガス浄化用触媒(比較用触媒試料)を得た。
なお、比較例122〜125で用いた固形有機物(繊維状有機物)は、イソプロパノールにチタンイソプロポキシド(Ti(OPr)とポリエチレングリコール(PEG)とポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)粒子(平均直径3μm)とを添加し、蒸留水中に放射することにより、所定形状の有機繊維を調製したものを用いた。
なお、酸化物粒子準備工程における撹拌処理の処理時間[分]及び得られた金属酸化物粒子の粒径(体積基準の累積50%径の値)[μm]、触媒スラリー調製工程で用いた繊維状有機物又は固形有機物の原料種、平均繊維径又は平均直径[μm]、平均アスペクト比及び混合量[質量部]、触媒コート層の被覆量[g/L]を表7〜表22に示す。
実施例1〜42で得られた排ガス浄化用触媒(触媒試料)及び比較例1〜127で得られた比較用排ガス浄化用触媒(比較用触媒試料)について、触媒コート層の平均厚さ[μm]、触媒粒子の粒径(断面積基準の累積15%径の値)[μm]、触媒コート層の空隙率[容量%]、高アスペクト比細孔の平均アスペクト比、高アスペクト比細孔の空隙全体に占める割合[%]及び高アスペクト比細孔の配向角[度(°)](累積80%角度の値)、触媒コート層の細孔径分布について測定した。
(触媒コート層の平均厚さの測定試験)
触媒試料及び比較用触媒試料をエポキシ樹脂で包埋し、基材(ハニカム形状の基材)の径方向に切断し、断面を研磨したものを測定し、走査型電子顕微鏡(SEM)観察(倍率:700倍)により触媒コート層の平均厚さを測定した。なお、平均厚さは、無作為に10箇所の触媒コート層を抽出し、これら触媒コート層の層厚さを測定して平均することによって求めた。得られた結果を表1〜表22に示す。
(触媒粒子の粒径の測定試験)
触媒試料及び比較用触媒試料をエポキシ樹脂で包埋し、基材(ハニカム形状の基材)の径方向に切断し、断面を研磨したものを測定し、走査型電子顕微鏡(SEM)観察(倍率:700倍)を行い、触媒粒子の断面積基準の累積粒度分布における累積15%径の値を算出した。なお、触媒粒子の粒径の断積基準の累積15%径の値は、触媒コート層の基材平坦部に対して水平方向に200μm以上、かつ、基材平坦部に対して垂直方向に25μm以上からなる四角形の領域の触媒粒子を抽出し、これら触媒粒子の触媒粒子サイズ(断面積)の大きいものから触媒粒子の断面積をカウントしたときに、触媒粒子の断面積の和が断面積0.3mm未満の細孔を除いた触媒コート層の断面積全体の15%に相当するときの触媒粒子の粒径の値を測定することによって求めた。得られた結果を表1〜表22に示す。
(触媒コート層の空隙率の測定試験)
触媒試料及び比較用触媒試料の触媒コート層の空隙率を、JIS R 2205に従い、水中重量法により下記の式により測定した。なお、脱気は真空脱気とした。
空隙率(気孔率)(容量%)=(W3−W1)/(W3−W2)×100
W1:乾燥質量(120℃×60分)
W2:水中質量
W3:飽水質量
得られた結果を表1〜表22に示す。
(触媒コート層中の細孔の測定試験1:細孔の円相当径)
触媒試料及び比較用触媒試料の触媒コート層中の細孔について、FIB−SEM分析を行った。
先ず、触媒試料及び比較用触媒試料を、図4の(A)に示す点線の位置で軸方向に切断し、図4(B)に示す形状の試験片を得た。次に、図4の(B)の四角枠点線で示した範囲をFIB(収束イオンビーム加工装置、日立ハイテクノロジーズ社製、商品名「NB5000」)で削りながら、図4の(C)に示すように奥行き0.28μmピッチでSEM(走査型電子顕微鏡、日立ハイテクノロジーズ社製、商品名「NB5000」)像を撮影した。なお、FIB−SEM分析の条件は、SEM像は縦25μm以上、横500μm以上、測定奥行きは500μm以上、撮影視野数は3以上、撮影倍率は2000倍とした。図4は、FIB−SEMの測定方法の一例を示す概略図で、(A)は本発明の排ガス浄化用触媒の基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の一部を示す概略図、(B)は排ガス浄化用触媒を(A)に示す点線の位置で軸方向に切断した試験片を示す概略図、(C)はFIB−SEM測定方法により得られたSEM像の概略図を示す。FIB−SEM分析による観察結果の一例として、実施例5の触媒試料について測定した連続断面SEM像のうち一枚を図5に示す。図5の黒い部分が細孔である。図5は、実施例15で得られた排ガス浄化用触媒の基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の走査型電子顕微鏡写真(SEM写真)である。なお、図4の(C)に示すような連続画像はX線CT等でも撮影することが可能である。
次に、FIB−SEM分析により得られた連続断面画像(SEM像)を、細孔と触媒の輝度の差を利用して市販の画像解析ソフトウェア(三谷商事社製、「二次元画像解析ソフトWinROOF」)を用いて画像解析を行い、二値化処理して細孔を抽出した。得られた結果の一例として、図5のSEM写真を二値化処理したものを図6に示す。図6中、黒色部分が触媒、白色部分が細孔をそれぞれ示す。なお、前記細孔の解析においては、前記基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の断面画像における細孔の円相当径が2μm以上である細孔を解析対象とした。また、このように輝度の差を利用して対象を抽出する機能はWinROOFに限定されるものではなく、一般的な解析ソフトに標準的に搭載されているもの(例えば、株式会社プラネトロン社製のimage−Pro Plus)を利用することができる。
このような画像解析により、細孔の輪郭内の面積を求め、細孔の円相当径を計算し、前記細孔の粒径としての円相当径を得た。
(触媒コート層中の細孔の測定試験2:高アスペクト比細孔の平均アスペクト比)
次に、上記方法で得られた連続断面画像を解析し、細孔の三次元情報を抽出した。ここで、高アスペクト比細孔の平均アスペクト比の測定方法は、前述の図1及び図2を用いて説明した方法と同様であり、前記高アスペクト比細孔の平均アスペクト比は、前述の図1及び図2に相当する細孔の三次元情報を例示する二次元投影図及び細孔の断面画像を作成し、SEM像:縦25μm以上、横500μm以上、測定奥行きは500μm以上の範囲内の高アスペクト比細孔(撮影視野数は3以上、撮影倍率は2000倍とした)を解析することにより求めた。なお、実施例5で得られる排ガス浄化用触媒の基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の連続断面画像を解析して得た細孔の三次元情報を例示する二次元投影図は、図1に示される前記細孔の三次元情報を例示する二次元投影図と同様のものである。その結果、実施例5の高アスペクト比細孔の平均アスペクト比は18.9であった。また、実施例5以外の実施例及び比較例の測定結果(高アスペクト比細孔の平均アスペクト比)を表1〜表22にそれぞれ示す。
(触媒コート層中の細孔の測定試験3:高アスペクト比細孔の空隙全体に占める割合)
次に、前記高アスペクト比細孔の空隙全体に占める割合は、高アスペクト比細孔の空隙率を触媒コート層の空隙率で除することにより求めた。
なお、高アスペクト比細孔の空隙率(容量%)は、先ず、SEM像:縦25μm以上、横500μm以上、測定奥行きは500μm以上の範囲内の高アスペクト比細孔(撮影視野数は3以上、撮影倍率は2000倍とした)を抽出し、それぞれの容積を次に示す方法で算出した。すなわち、FIB−SEMで得られた断面画像における高アスペクト比細孔の断面の面積に連続断面画像のピッチ0.28μmを乗じ、それらの値を積算することにより高アスペクト比細孔の容積を算出した。次に、得られた「高アスペクト比細孔の容積」の値を、FIB−SEMを撮影した範囲(前記SEM像の範囲)の体積で除することにより、高アスペクト比細孔の空隙率(容量%)を得た。
次に、得られた高アスペクト比細孔の空隙率(容量%)を、前記「触媒コート層の空隙率の測定試験」で得られた触媒コート層の空隙率(容量%)で除することにより、高アスペクト比細孔の空隙全体に占める割合(容量%)を求めた(「高アスペクト比細孔の空隙全体に占める割合(%)」=「高アスペクト比細孔の空隙率(容量%)」/「触媒コート層の空隙率(容量%)」×100)。
その結果、実施例5の高アスペクト比細孔の空隙全体に占める割合は11.1%容量%であった。また、実施例5以外の実施例及び比較例の測定結果(高アスペクト比細孔の空隙全体に占める割合)を表1〜表22にそれぞれ示す。
(触媒コート層中の細孔の測定試験4:高アスペクト比細孔の配向角)
次に、前記高アスペクト比細孔の配向角として、前記高アスペクト比細孔の長径方向ベクトルと前記基材の排ガスの流れ方向ベクトルとがなす角(円錐角)の角度基準の累積角度分布における累積80%角度の値を求めた。ここで、高アスペクト比細孔の配向角(累積80%角度の値)の測定方法は、前述の図1〜図3を用いて説明した方法と同様である。なお、実施例5で得られる二次元投影図は図1に例示される二次元投影図と同様のものであり、図3は実施例5で得られる二次元投影図において高アスペクト比細孔の円錐角を示す概略図と同様である。図3の概略図に示すように、前記高アスペクト比細孔の長径方向ベクトル(Y)と前記基材の排ガスの流れ方向(ハニカムの軸方向)ベクトル(X)とがなす角(円錐角)を求め、上記三次元画像の画像解析により、前記円錐角の角度基準の累積角度分布における累積80%角度の値を算出した。なお、高アスペクト比細孔の配向角(累積80%角度の値)は、無作為に20個の高アスペクト比細孔を抽出し、これら高アスペクト比細孔の円錐角の角度基準の累積角度分布における累積80%角度の値を測定して平均することによって求めた。得られた結果(累積80%角度の値)を表1〜表22にそれぞれ示す。
(触媒コート層の細孔径分布の測定試験)
触媒試料及び比較用触媒試料の触媒コート層のLog微分細孔容積分布を水銀圧入式ポロシメータで測定した。得られた結果を図7に示す。また、得られたLog微分細孔容積分布において、少なくとも2個のピークが存在することを確認し、これらのピークのうちの最頻値の細孔径が最も大きいピーク(第一ピーク)の最頻値の細孔径を読み取った。得られた結果を表23に示す。
[実施例1〜42及び比較例1〜127で得られた触媒の特性の評価]
<触媒性能評価試験>
実施例1〜42及び比較例1〜127で得られた触媒試料について、以下のようにして、それぞれNOx浄化率測定試験を行い、各触媒の触媒性能を評価した。
(NOx浄化率測定試験)
実施例1〜42及び比較例1〜127で得られた触媒試料について、以下のようにしてそれぞれ過渡時の過渡変動雰囲気におけるNOx浄化率を測定した。
すなわち、先ず、直列4気筒2.4Lエンジンを用いて、14.1、15.1を目標にA/Fフィードバック制御を行い、A/F切り替え時の平均NOx排出量からNOx浄化率を算出した。その際の吸入空気量を40(g/sec)、触媒への流入ガス温度を750℃となるようにエンジン運転条件、配管のセットアップを調整した。得られた結果(NOx浄化率)を表1〜表22にそれぞれ示す。
<触媒コート層の細孔径分布>
図7及び表23に示した結果から明らかなように、粒径(体積基準の累積粒度分布における累積50%径)が3〜10μmの範囲内にある金属酸化物粒子を用いて製造した触媒(実施例1、2、6及び比較例3)の触媒コート層は、水銀圧入法により測定された細孔径分布において、少なくとも2個のピークを有するものであり、これらのピークのうちの最頻値の細孔径が最も大きいピーク(第一ピーク)の最頻値の細孔径は1〜10μmの範囲内にあることが確認された。一方、粒径(体積基準の累積粒度分布における累積50%径)が3μm未満の金属酸化物粒子を用いて製造した触媒(比較例1及び2)の触媒コート層は、水銀圧入法により測定された細孔径分布において、少なくとも2個のピークを有するものの、これらのピークのうちの最頻値の細孔径が最も大きいピーク(第一ピーク)の最頻値の細孔径は1μm未満であることが確認された。
<触媒コート層の被覆量と触媒性能の関係>
実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフとして、触媒コート層の被覆量とNOx浄化率との関係を示すグラフを図8に示す。図8及び表1〜表22に示した実施例1〜42の結果と比較例1〜127の結果との比較から明らかなように、実施例1〜42の排ガス浄化用触媒は、触媒コート層の被覆量が50〜300g/Lの範囲内において、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが確認された。
<触媒コート層の平均厚さと触媒性能の関係>
実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフとして、触媒コート層の平均厚さとNOx浄化率との関係を示すグラフを図9に示す。図9及び表1〜表22に示した実施例1〜42の結果と比較例1〜127の結果との比較から明らかなように、実施例1〜42の排ガス浄化用触媒は、触媒コート層の平均厚さが25〜160μmの範囲内において、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが確認された。
<触媒粒子の粒径と触媒性能の関係>
実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフとして、触媒粒子の粒径(触媒粒子の断面積基準の累積粒度分布における累積15%径の値)とNOx浄化率との関係を示すグラフを図10に示す。図10及び表1〜表22に示した実施例1〜42の結果と比較例1〜127の結果との比較から明らかなように、実施例1〜42の排ガス浄化用触媒は、触媒粒子の粒径(断面積基準の累積15%径の値)が3〜10μmの範囲内において、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが確認された。
<触媒コート層の空隙率と触媒性能の関係>
実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフとして、触媒コート層の空隙率(水中重量法により測定した空隙率)とNOx浄化率との関係を示すグラフを図11に示す。図11及び表1〜表22に示した実施例1〜42の結果と比較例1〜127の結果との比較から明らかなように、実施例1〜42の排ガス浄化用触媒は、触媒コート層の空隙率が50〜80容量%の範囲内において、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが確認された。
<高アスペクト比細孔の平均アスペクト比と触媒性能の関係>
先ず、実施例5により得られた触媒の高アスペクト比細孔のアスペクト比(前記基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の断面画像における細孔の円相当径が2μm以上である細孔を解析して求められる、前記細孔のうち5以上のアスペクト比を有する高アスペクト比細孔のアスペクト比)と頻度(%)との関係を示すグラフを図12に示す。なお、比較例4により得られた触媒の細孔におけるアスペクト比と頻度(%)との関係を、図12に併せて示す。図12に示した実施例5の結果と比較例4の結果との比較から、比較例4の比較用排ガス浄化用触媒は高アスペクト比細孔が非常に少ないことが確認された。
次に、実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフとして、高アスペクト比細孔の平均アスペクト比(前記基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の断面画像における細孔の円相当径が2μm以上である細孔を解析して求められる、前記細孔のうち5以上のアスペクト比を有する高アスペクト比細孔の平均アスペクト比)とNOx浄化率との関係を示すグラフを図13に示す。図13及び表1〜表22に示した実施例1〜42の結果と比較例1〜127の結果との比較から明らかなように、実施例1〜42の排ガス浄化用触媒は、高アスペクト比細孔の平均アスペクト比が10〜50の範囲内において、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが確認された。
<高アスペクト比細孔の空隙全体に占める割合と触媒性能の関係>
実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフとして、高アスペクト比細孔の空隙全体に占める割合(高アスペクト比細孔の占める割合)とNOx浄化率との関係を示すグラフを図14に示す。図14及び表1〜表22に示した実施例1〜42の結果と比較例1〜127の結果との比較から明らかなように、実施例1〜42の排ガス浄化用触媒は、高アスペクト比細孔の空隙全体に占める割合が0.5〜50%の範囲内において、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが確認された。
<高アスペクト比細孔の累積80%角度の値と触媒性能の関係>
先ず、実施例16により得られた触媒の高アスペクト比細孔の円錐角(度(°)、前記高アスペクト比細孔の長径方向ベクトルYと前記基材の排ガスの流れ方向ベクトルXとのがなす角)と累積割合(%)との関係を示すグラフを図15に示す。図15から、円錐角が分布を持つことが確認された。
次に、実施例1〜42及び比較例1〜127により得られた触媒の触媒性能評価試験の結果を示すグラフとして、高アスペクト比細孔の累積80%角度の値(高アスペクト比細孔の長径方向ベクトルYと前記基材の排ガスの流れ方向ベクトルXとのがなす角(円錐角)の角度基準の累積角度分布における累積80%角度の値)とNOx浄化率との関係を示すグラフを図16に示す。図16及び表1〜表22に示した実施例1〜42の結果と比較例1〜127の結果との比較から明らかなように、実施例1〜42の排ガス浄化用触媒は、高アスペクト比細孔の配向角(角度基準の累積80%角度の値)が0〜45度(°)の範囲内において、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが確認された。
(実施例43〜45)
ビーズミルによる処理時間を表24に示した時間とし、金属酸化物粒子の粒径が体積基準の累積粒度分布における累積50%径の値で表24の値となるようにビーズミルにて撹拌処理を行い、固形有機物として、表24に示した原料種、平均繊維径、平均アスペクト比及び混合量の繊維状有機物及び表24に示した原料種、平均直径及び混合量の球状有機物を用いた以外は、実施例4と同様にして触媒スラリーを得た。次に、得られた触媒スラリーを、実施例4と同様にしてコージェライトモノリスハニカム基材に塗布(コート)し、焼成せしめて、排ガス浄化用触媒(触媒試料)を得た。
なお、酸化物粒子準備工程における撹拌処理の処理時間[分]及び得られた金属酸化物粒子の粒径(体積基準の累積50%径の値)[μm]、触媒スラリー調製工程で用いた繊維状有機物の原料種、平均繊維径[μm]、平均アスペクト比及び混合量[質量部]、球状有機物の原料種、平均直径[μm]及び混合量[質量部]、触媒コート層の被覆量[g/L]を表24に示す。
<繊維状有機物の混合割合と触媒性能の関係>
表24に示した結果から明らかなように、全固形有機物に対する繊維状有機物の混合割合が増加するにつれて、高ガス流量の高負荷領域における触媒性能が向上することが確認され、全固形有機物に対する繊維状有機物の混合割合が80質量%以上である排ガス浄化用触媒(実施例4及び43)は、高ガス流量の高負荷領域において特に優れた触媒性能を発揮することが可能な排ガス浄化用触媒であることが確認された。
以上の結果より、本発明の排ガス浄化用触媒は、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが可能な排ガス浄化用触媒であることが確認された。
以上説明したように、本発明によれば、高ガス流量の高負荷領域においても優れた触媒性能を発揮することが可能な排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法を提供することが可能となる。
したがって、本発明の排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法は、自動車用エンジン等の内燃機関から排出される排ガス中に含まれる有害成分を浄化するための排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法として特に有用である。

Claims (9)

  1. 基材と、該基材の表面に形成された触媒粒子を含有する触媒コート層とを備えており、
    前記触媒コート層は、
    平均厚さが25〜160μmの範囲内であり、
    水中重量法により測定した空隙率が50〜80容量%の範囲内であり、かつ、
    空隙全体の0.5〜50容量%が、前記基材の排ガスの流れ方向に垂直な触媒コート層断面の断面画像における細孔の円相当径が2〜50μmの範囲内であり、かつアスペクト比が5以上である高アスペクト比細孔からなり、
    前記高アスペクト比細孔は、
    平均アスペクト比が10〜50の範囲内である、
    ことを特徴とする排ガス浄化用触媒。
  2. 前記高アスペクト比細孔が、長径方向ベクトルと前記基材の排ガスの流れ方向ベクトルとがなす角(円錐角)の角度基準の累積角度分布における累積80%角度の値で0〜45度の範囲内に配向していることを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3. 前記触媒コート層は、空隙全体の0.6〜40.9%容量%が前記高アスペクト比細孔からなり、
    前記高アスペクト比細孔は、平均アスペクト比が10〜35の範囲内である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の排ガス浄化用触媒。
  4. 前記触媒粒子の粒径が、前記触媒コート層の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)観察による前記触媒粒子の断面積基準の累積粒度分布における累積15%径の値で3〜10μmの範囲内であることを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒。
  5. 前記触媒コート層の被覆量が、前記基材の単位体積当たり50〜300g/Lの範囲内であることを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒。
  6. レーザ回折法により測定される体積基準の累積粒度分布における累積50%径の値で3〜10μmの範囲内にある金属酸化物粒子と、貴金属原料と、平均繊維径が1.7〜8.0μmの範囲内かつ平均アスペクト比が9〜40の範囲内である繊維状有機物とを、前記金属酸化物粒子100質量部に対して前記繊維状有機物が0.5〜9.0質量部の範囲内となるように混合して触媒スラリーを得る工程と、
    前記触媒スラリーを基材の表面に、焼成後の触媒コート層の平均厚さが25〜160μmの範囲内となるように塗布して触媒スラリー層を形成する工程と、
    前記触媒スラリー層中の前記繊維状有機物の少なくとも一部を除去して排ガス浄化用触媒を得る焼成工程と、
    を含むことを特徴とする排ガス浄化用触媒の製造方法。
  7. 前記繊維状有機物の平均繊維径が2.0〜6.0μmの範囲内かつ平均アスペクト比が9〜30の範囲内であることを特徴とする請求項6に記載の排ガス浄化用触媒の製造方法。
  8. 前記触媒スラリー層を形成する工程において、前記触媒スラリーを前記基材の表面に、焼成後の触媒コート層の被覆量が前記基材の単位体積当たり50〜300g/Lの範囲内となるように塗布することを特徴とする請求項6又は7に記載の排ガス浄化用触媒の製造方法。
  9. 請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒に内燃機関から排出された排ガスを接触せしめて排ガスを浄化することを特徴とする排ガス浄化方法。
JP2017502298A 2015-02-27 2016-02-17 排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法 Active JP6364118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037879 2015-02-27
JP2015037879 2015-02-27
PCT/JP2016/054612 WO2016136560A1 (ja) 2015-02-27 2016-02-17 排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016136560A1 true JPWO2016136560A1 (ja) 2017-11-30
JP6364118B2 JP6364118B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=56788311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502298A Active JP6364118B2 (ja) 2015-02-27 2016-02-17 排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10112181B2 (ja)
EP (1) EP3263214B1 (ja)
JP (1) JP6364118B2 (ja)
CN (1) CN107405614B (ja)
WO (1) WO2016136560A1 (ja)
ZA (1) ZA201706320B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6219871B2 (ja) * 2015-03-27 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP6219872B2 (ja) 2015-03-27 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP6243371B2 (ja) 2015-03-27 2017-12-06 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP6130423B2 (ja) * 2015-03-27 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP6130424B2 (ja) 2015-03-27 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
FR3061543B1 (fr) * 2016-12-30 2019-08-23 Produits Berger Bruleur a combustion catalytique en materiau poreux a performances de fonctionnement optimisees et flacon equipe d'un tel bruleur
WO2020138298A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 ユミコア日本触媒株式会社 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
KR102211944B1 (ko) * 2019-04-04 2021-02-03 희성촉매 주식회사 귀금속 박층을 최상층으로 포함하는 다층구조의 배기가스 정화용 촉매 및 이의 제조방법
JP7168520B2 (ja) * 2019-05-09 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP7450359B2 (ja) 2019-10-01 2024-03-15 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP7114656B2 (ja) 2020-07-09 2022-08-08 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒
CN115608356A (zh) * 2021-07-12 2023-01-17 庄信万丰股份有限公司 用于废气处理应用的阴离子pgm羧酸盐辅助的pgm纳米颗粒合成
CN114797851A (zh) * 2022-04-01 2022-07-29 中自环保科技股份有限公司 一种高co净化性能催化剂的制备方法及其催化剂
WO2024008078A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 Basf Corporation Catalytic article for engine exhaust gas treatment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287558A (ja) * 1987-05-18 1988-11-24 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト 最適な細孔構造をもつモノリスウオツシユコート及び該ウオツシユコートを設計するための最適化方法
JP2009000663A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
JP2010082615A (ja) * 2008-09-03 2010-04-15 Ngk Insulators Ltd 触媒担持フィルタ
US20100229542A1 (en) * 2007-10-08 2010-09-16 Saint-Gobain Centre De Rech. Et D'etudes Europeen Texturized purification structure incorporating an electrochemical catalyst system
JP2012240027A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化触媒及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205143A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Babcock Hitachi Kk 燃焼用触媒の製造方法
US4859433A (en) 1987-05-18 1989-08-22 W. R. Grace & Co.-Conn. Process for treating automotive exhaust gases using monolith washcoat having optimum pore structure
JP2006110485A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Johnson Matthey Japan Inc 排気ガス触媒およびそれを用いた排気ガス処理装置
JP2008168278A (ja) * 2006-12-15 2008-07-24 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5337930B2 (ja) 2008-10-29 2013-11-06 三菱自動車工業株式会社 排気浄化方法
HUE030045T2 (en) * 2010-10-04 2017-04-28 Otsuka Chemical Co Ltd Exhaust gas cleaning filter and method for its production
JP5771541B2 (ja) * 2012-01-27 2015-09-02 株式会社デンソー ハニカム構造体
JP6219871B2 (ja) 2015-03-27 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP6130424B2 (ja) 2015-03-27 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP6130423B2 (ja) 2015-03-27 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP6243372B2 (ja) 2015-03-27 2017-12-06 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP6219872B2 (ja) 2015-03-27 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP6243371B2 (ja) 2015-03-27 2017-12-06 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287558A (ja) * 1987-05-18 1988-11-24 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト 最適な細孔構造をもつモノリスウオツシユコート及び該ウオツシユコートを設計するための最適化方法
JP2009000663A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
US20100229542A1 (en) * 2007-10-08 2010-09-16 Saint-Gobain Centre De Rech. Et D'etudes Europeen Texturized purification structure incorporating an electrochemical catalyst system
JP2010082615A (ja) * 2008-09-03 2010-04-15 Ngk Insulators Ltd 触媒担持フィルタ
JP2012240027A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3263214A4 (en) 2018-03-28
JP6364118B2 (ja) 2018-07-25
CN107405614A (zh) 2017-11-28
US10112181B2 (en) 2018-10-30
CN107405614B (zh) 2020-03-03
EP3263214A1 (en) 2018-01-03
ZA201706320B (en) 2019-02-27
EP3263214B1 (en) 2022-05-18
WO2016136560A1 (ja) 2016-09-01
US20180243728A1 (en) 2018-08-30
BR112017018220A2 (ja) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364118B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法
JP6219872B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6130424B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6219871B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6243371B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6130423B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6243372B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2017100073A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6552437B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法
JP2019013895A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2017185459A (ja) 排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250