JPWO2016129678A1 - 積層体及び水処理システム - Google Patents
積層体及び水処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016129678A1 JPWO2016129678A1 JP2016574862A JP2016574862A JPWO2016129678A1 JP WO2016129678 A1 JPWO2016129678 A1 JP WO2016129678A1 JP 2016574862 A JP2016574862 A JP 2016574862A JP 2016574862 A JP2016574862 A JP 2016574862A JP WO2016129678 A1 JPWO2016129678 A1 JP WO2016129678A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- container
- laminate
- water treatment
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 113
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims abstract description 103
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 97
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 97
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 81
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 101
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims description 99
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 68
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 47
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 41
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 30
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 30
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 29
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 26
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 13
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 5
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 claims description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 27
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 27
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 98
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 62
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 35
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 32
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 29
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 27
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 24
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 22
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 21
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 19
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 19
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 15
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 14
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 13
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 11
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 8
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid Substances CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 6
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 5
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 5
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 5
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 5
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 4
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 3
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCOCCOCCOC(C)=O FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-4-heptanone Chemical compound CC(C)CC(=O)CC(C)C PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001339 C alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091006149 Electron carriers Proteins 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N butyl acetate Chemical compound CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N caprylic alcohol Natural products CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 2
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 2
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004592 isopropanol Drugs 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNKRKFALVUDBJE-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloropropane Chemical compound CC(Cl)CCl KNKRKFALVUDBJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000862972 Ancylobacter Species 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001626428 Clostridium thiosulfatireducens Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000246340 Desulfitobacterium sp. Species 0.000 description 1
- 241000605804 Desulfuromonas sp. Species 0.000 description 1
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001200 Ferrotitanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000204888 Geobacter sp. Species 0.000 description 1
- 241001406895 Geoglobus Species 0.000 description 1
- 241001107303 Geothrix sp. Species 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000863432 Shewanella putrefaciens Species 0.000 description 1
- 241000586493 Spirosoma Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000382 dechlorinating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000006577 desulfuromonas medium Substances 0.000 description 1
- 229960001760 dimethyl sulfoxide Drugs 0.000 description 1
- 239000010791 domestic waste Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000009787 hand lay-up Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid Chemical compound CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/02—Settling tanks with single outlets for the separated liquid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/24—Feed or discharge mechanisms for settling tanks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/34—Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/96—Carbon-based electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/16—Biochemical fuel cells, i.e. cells in which microorganisms function as catalysts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
長期に渡り耐腐食性を高めることができる積層体を提供する。本発明に係る積層体は、非導電性基材と、前記非導電性基材の少なくとも一方の表面を被覆している導電部とを備え、前記導電部が、導電性カーボン材料及び樹脂を含む。
Description
本発明は、非導電性基材の少なくとも一方の表面が導電部により被覆されている積層体に関する。また、本発明は、上記積層体を用いた水処理システムに関する。
近年、廃水等の有機性廃棄物を分解する際にエネルギーを回収する方法として、燃料電池のしくみを利用した微生物燃料電池が注目されている。微生物燃料電池では、廃水及び廃棄物等に含まれる有機性物質を分解する際に微生物が放出した電子を、電極により回収することによって、直接的に電気エネルギーを回収することが可能である。
上記微生物燃料電池の一例が、下記の特許文献1,2に開示されている。具体的には、特許文献1,2では、アノード(負電極)と、イオン透過性膜と、カソード(正電極)とがこの順で並べられており、かつアノードとカソードとが導線により負荷回路に接続されている微生物燃料電池が開示されている。
上記微生物燃料電池を使用する際には、アノードの表面上の空隙の流路に、嫌気性下で生育可能な微生物及び有機性物質を含む液を流す。また、カソードの表面上の流路に空気を流し、カソードに空気を接触させる。アノードでは、微生物により有機性物質から水素イオン(H+)及び電子(e−)が生成される。水素イオンは、イオン透過性膜を透過して、カソード側に移動して、アノードとカソードとの間に電位差が生じる。この状態で、アノードとカソードとが導線によって負荷回路に接続され、閉回路が形成されていると、生じた電位差と負荷回路に流れた電流との積の分の電気エネルギーを回収できる。
また、上記のような微生物燃料電池に用いられる電極(アノード及びカソード)の材料に関して、特許文献1では、グラファイトペーパー、グラファイトフェルト及びグラファイトクロスなどの導電性基材が挙げられている。また、特許文献1では、アノードとして、グラファイトフェルトを用い、かつカソードとして、酸素還元触媒である二酸化マンガンを電解析出によって担持させたカーボンペーパーを用いた微生物燃料電池が開示されている。
また、カーボン材料以外の材料が電極に使用されることがある。特許文献2では、導電性プラスチックシートを金属製導電体の両面にコーティングすることによって得られた電極(アノード及びカソード)を用いた微生物燃料電池が開示されている。上記導電性プラスチックシートは、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリエチレンテレフタレート等のプラスチックに、炭素又はグラファイトなどの導電性パウダーを混ぜて得られた導電性プラスチックシートである。
また、微生物燃料電池以外にも、廃水等を処理する幾つかの水処理システムが知られている。水処理システムでは、容器内に、廃水等を浄化等する部材が配置されている。
特許文献1に記載のようなグラファイトペーパー、グラファイトフェルト及びグラファイトクロス等のカーボン材料は、上記電極の材料として好適ではあるが、カーボン材料は高価であるという問題がある。
また、特許文献2に記載のように、基材に金属製導電体である電極を用いると、コーティング膜にクラックやピンホール等の欠陥が生じやすい。このため、微生物燃料電池を長期間使用すると、電極が腐食したり、電極が破損したりする可能性がある。
また、従来の電極を用いた微生物燃料電池では、電気エネルギーの回収効率が低いという問題がある。
また、従来の水処理システムでは、廃水等を浄化等する部材の腐食が進行しやすいという問題がある。
本発明の目的は、長期に渡り耐腐食性を高めることができる積層体を提供することである。また、本発明の目的は、上記積層体を用いた水処理システムを提供することである。
本発明の広い局面によれば、非導電性基材と、前記非導電性基材の少なくとも一方の表面を被覆している導電部とを備え、前記導電部が、導電性カーボン材料及び樹脂を含む、積層体が提供される。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記積層体は、水処理に用いられる水処理用部材であるか、又は、微生物燃料電池に用いられる微生物燃料電池用電極であり、他の特定の局面では、前記積層体は、水処理に用いられる水処理用部材である。
前記非導電性基材が、液を透過可能であることが好ましく、水を透過可能であることがより好ましい。前記非導電性基材が、メッシュ、織布、不織布又は細孔膜であることが好ましい。前記非導電性基材の材料が、樹脂であることが好ましい。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記導電部の内部又は前記導電部の表面上に配置された酸素還元触媒を備える。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記積層体は、前記導電部を第2の導電部として備え、前記第2の導電部と異なる導電性を有する第1の導電部をさらに備える。
本発明の広い局面によれば、上述した積層体と、水の流入口及び流出口を有する容器とを備え、前記容器内に、前記積層体が配列されており、前記容器は、前記容器内の前記積層体の下方に沈殿部を有する、水処理システムが提供される。
本発明に係る水処理システムのある特定の局面では、前記容器の前記沈殿部の容積が、前記容器の全容積の20%以上である。
本発明に係る水処理システムのある特定の局面では、前記流入口が、前記容器の側面の上方に配置されており、前記容器は、平面視での前記流入口と前記積層体との間において、前記容器の前記流入口が配置された側面に対面しかつ前記容器の底面から離間した遮蔽部材を有する。
本発明に係る水処理システムのある特定の局面では、前記容器は、平面視での前記積層体と前記流出口との間において、前記容器の上方に開放する越流堰を有する。
本発明に係る水処理システムのある特定の局面では、前記容器の前記流出口の下流に、微生物を利用した廃水処理槽を備える。
本発明に係る水処理システムのある特定の局面では、前記積層体が、平面視において、前記容器内に、前記流入口から流出口に向かう方向に沿って配列されている。
本発明に係る水処理システムのある特定の局面では、前記積層体が、前記容器内に、一定間隔で配列されている。
本発明に係る積層体は、非導電性基材と、上記非導電性基材の少なくとも一方の表面を被覆している導電部とを備え、上記導電部が、導電性カーボン材料及び樹脂を含むので、長期に渡り耐腐食性を高くすることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る積層体を模式的に示す断面図である。
積層体1は、例えば、水処理に用いられる水処理用部材、及び、微生物燃料電池に用いられる微生物燃料電池用電極等に用いることができる。積層体1が微生物燃料電池用電極である場合に、該電極は、微生物燃料電池において、アノード及びカソードの内の少なくとも一方に用いられる。上記電極は、アノード及びカソードの双方に用いられることが好ましい。
積層体1は、非導電性基材11と、非導電性基材11の表面を被覆している導電部12とを備える。導電部12は、非導電性基材11の少なくとも一方の表面上に、非導電性基材11に接するように配置されている。
積層体1は、非導電性基材11が導電部12で被覆されることで構成されている。導電部12は、非導電性基材11の厚み方向の両側の表面上に配置されており、非導電性基材11の厚み方向の両側の表面を被覆している。導電部12は、例えば被膜である。なお、図示の便宜上、図1では、導電部12は、ある程度の厚みで図示されているが、導電部12の厚みは特に限定されない。
導電部12は、導電性カーボン材料及び樹脂を用いて形成されている。導電部12は、導電性カーボン材料及び樹脂を含む。非導電性基材が導電部で被覆されることで微生物燃料電池用電極が構成されている場合などにおいて、積層体の抵抗率は、10−4Ω・cm以上、104Ω・cm以下であることが好ましい。
図2は、本発明の第2の実施形態に係る積層体を模式的に示す断面図である。
図2に示す積層体1Aでは、導電部12Aが非導電性基材11の厚み方向の両側ではなく、非導電性基材11の片側の表面上のみに配置されている。導電部12Aが非導電性基材11の片側の表面上のみに配置されていることを除いては、積層体1Aは、積層体1と同様に形成されている。
導電部は、非導電性基材の厚み方向の片側の表面上のみに配置されていてもよい。導電部は、非導電性基材の片側の表面の全体を被覆していてもよく、非導電性基材の片側の表面の一部を被覆していてもよい。導電部は、非導電性基材の両側の表面の全体を被覆していてもよく、非導電性基材の両側の表面の一部を被覆していてもよい。
図3に示す積層体のように、上記積層体は、上記導電部を第2の導電部として備え、上記第2の導電部と異なる導電性を有する第1の導電部をさらに備えることが好ましい。
カーボン材料は、導電性がさほど高くない。このため、カーボン材料を用いた電極を備える微生物燃料電池では、エネルギーの回収効率が低くなりやすい。一方で、カーボン材料の厚みを増加させれば導電性を向上することができるが、その場合、電極のコストが高くなる。また、従来の電極では、特に、微生物燃料電池を大型化したときに、エネルギーの回収効率が低くなる。また、カーボン材料を用いる場合に、長尺状の電極を得ることが難しいため、連続成形により電極を大量に得ることは困難である。
また、WO2010/049936A1に記載のような導電性プラスチックシートのハンドリング性を高めるためには、導電性パウダーの含有量を多くすることは困難であり、かつ、導電性プラスチックシートの厚みを薄くすることも困難である。従って、導電性プラスチックシートを金属製導電体の両面にコーティングすることによって得られた電極では、導電性が低くなったり、厚みが厚くなったりするという問題がある。
上記積層体が、上記導電部を第2の導電部として備え、上記第2の導電部と異なる導電性を有する第1の導電部をさらに備えることで、積層体の耐腐食性を高めつつ、大型であっても、積層体を大量にかつ容易に得ることができる。
図3は、本発明の第3の実施形態に係る積層体を模式的に示す断面図である。
図3に示す積層体1Bは、導電部12に対応する導電部を、導電部12B(第2の導電部)として備える。積層体1Bは、導電部12B(第2の導電部)と異なる導電性を有する導電部13B(第1の導電部)をさらに備える。
従って、積層体1Bは、導電部全体として、導電部12B(第2の導電部)と、導電部13B(第1の導電部)とを有する。導電部12Bと、導電部13Bとは、別の領域に形成されている。導電部12Bは導電部13Bに対して異なる導電性を有する。導電部12Bは導電部13Bよりも高い導電性を有することが好ましい。導電部12Bの材料は、導電性材料を含む。導電部13Bの材料は、導電性材料を含む。
積層体1Bは、非導電性基材11と導電部12Bと導電部13Bとで構成されている。
導電部13Bは、非導電性基材11の厚み方向の両側の表面上に配置されており、非導電性基材11の厚み方向の両側の表面を被覆している。導電部12Bは、導電部13Bを介して非導電性基材11の厚み方向の両側の表面上に配置されており、導電部13Bを介して非導電性基材11の厚み方向の両側の表面を被覆している。なお、図示の便宜上、図3では、導電部12B及び導電部13Bは、ある程度の厚みで図示されているが、導電部12B、及び導電部13Bの厚みは特に限定されない。
導電部13Bは、面状に形成されている。導電部13Bは、導電層である。導電部13Bは、非導電性基材11に接している。導電部13Bは、非導電性基材11の表面上の全体に形成されている。
積層体1Bでは、導電部12B、導電部13B、非導電性基材11、導電部13B及び導電部12Bがこの順で並んで配置されている。
導電部13Bの表面は、導電部12Bにより覆われている。例えば、導電部13Bが金属を含む材料により形成されている場合には、導電部13Bの腐食が生じやすい傾向がある。しかし、導電部13Bの表面を、導電部12Bにより覆うことで、導電部13Bの腐食を抑えることができる。
本実施形態では、非導電性基材の両面を導電部が被覆する形態としたが、非導電性基材の片面を導電部が被覆していてもよい。本実施形態では、導電部は非導電性基材の表面の全体を被覆する形態としたが、非導電性基材の表面の一部を被覆していてもよい。
本実施形態では、第1の導電部及び第2の導電部の両方が非導電性基材の表面の全体を被覆する形態としたが、第1の導電部と第2の導電部の両方又は片方が非導電性基材の表面の一部を被覆していてもよい。第1の導電部と第2の導電部を含む導電部は、非導電性基材の少なくとも一方の表面の一部又は全部を被覆していればよい。
第1の導電部は、非導電性基材の表面上において、直交する2方向に線状に延びていてもよく、パターン状に形成されていてもよく、網状に形成されていてもよい。第1の導電部は、非導電性基材の表面上の一部の領域に形成されていてもよい。第1の導電部が網状でありかつ一部の領域に形成されている場合には、積層体の第1の導電部における導電性材料の使用量は、積層体の第2の導電部における導電性材料の使用量よりも少なくすることができる。このため、コストを低減することができる。
第2の導電部は、第1の導電部がない領域において、非導電性基材に接していてもよい。第2の導電部内に、第1の導電部が埋め込まれていてもよい。第2の導電部は、第1の導電部の表面上の全体に形成されていてもよい。第2の導電部は、非導電性基材の第1の導電部がない領域と第1の導電部との表面上の全体に形成されていてもよい。非導電性基材が樹脂基材である場合に、例えば導電性カーボン材料及び樹脂により形成された第2の導電部は、導電性材料により形成された第1の導電部と比べて、樹脂基材に対して強固に接合させることができる。
積層体の形状は特に限定されない。図4(a)〜(d)は、積層体の形状の例を説明するための模式図である。
図4(a)に示すように、積層体1Cは、板状であってもよく、長尺状であってもよい。図4(b)に示すように、積層体1Dは、折り返し部を有していてもよく、ジグザグ状であってもよい。図4(c)に示すように、積層体1Eは、環状であってもよく、円環状であってもよい。図4(d)に示すように、積層体1Fは、渦巻き状であってもよい。積層体は、フレキシブル性を有することが好ましく、折り曲げ可能であることが好ましい。非導電性基材が金属板ではない場合には、積層体にフレキシブル性を付与し、積層体を折り曲げ可能にすることができる。
導電部は、導電性カーボン材料、樹脂及び有機溶剤を含む導電性カーボン材料含有液を、非導電性基材に塗布した後、上記有機溶剤を蒸発させて除去することにより形成されていることがより好ましい。積層体は、導電性カーボン材料、樹脂及び有機溶剤を含む導電性カーボン材料含有液を、非導電性基材に塗布した後、上記有機溶剤を蒸発させて除去することにより得られていることが好ましい。この場合に、積層体の抵抗率を、好ましい範囲にすることが容易である。
本発明に係る積層体は、非導電性基材と、上記非導電性基材の少なくとも一方の表面を被覆している導電部とを備え、上記導電部が、導電性カーボン材料及び樹脂を含むので、長期に渡り耐腐食性を高めることができる。さらに、導電性を高くし、かつ安価にすることができる。さらに、本発明では、積層体が微生物燃料電池用電極であるときに、該電極を用いた微生物燃料電池の電気エネルギーの回収効率を高めることができる。
積層体の腐食を効果的に抑え、電気エネルギーの回収効率をより一層高め、上記導電部の耐久性を高める観点からは、上記積層体の抵抗率は、好ましくは10−4Ω・cm以上、より好ましくは10−3Ω・cm以上、更に好ましくは10−2Ω・cm以上、好ましくは104Ω・cm以下、より好ましくは103Ω・cm以下、更に好ましくは102Ω・cm以下である。なお、上記抵抗率は、後述する評価の欄の記載に従って、測定することができる。
積層体の腐食を効果的に抑え、電気エネルギーの回収効率をより一層高め、積層体をより一層安価にすることができることから、上記第1の導電部において、抵抗率は、好ましくは10−5Ω・cm以上、より好ましくは10−4Ω・cm以上、更に好ましくは10−3Ω・cm以上で、好ましくは100Ω・cm以下である。また、上記第1の導電部において、厚みは好ましくは3μm以上、好ましくは500μm以下である。上記第1の導電部において、導電部を構成する導電材料の被覆重量は好ましくは5g/m2以上、好ましくは2,000g/m2以下である。
鋭意検討の結果、微生物を担持する導電部においては、導電部を構成する導電材料の被覆重量を大きくしすぎると、導電性が向上するものの、被膜が比較的平滑になるため、比表面積が低下し、高い電気エネルギーの回収効率が得にくいことが明らかになった。このため、電気エネルギーの回収効率をより一層高め、積層体をより一層安価にすることができることから、上記第2の導電部において、抵抗率は、好ましくは100Ω・cm以上、好ましくは105Ω・cm以下、より好ましくは104Ω・cm以下、更に好ましくは103Ω・cm以下である。また、上記第2の導電部において、厚みは好ましくは3μm以上、好ましくは500μm以下である。上記第2の導電部において、導電部を構成する導電材料の被覆重量は好ましくは5g/m2以上、好ましくは1,000g/m2以下である。また、上記第2の導電部の少なくとも一部が露出しており、上記第2の導電部の露出部分は、微生物燃料電池において有機物を含有する液と接触することが好ましい。
積層体をより一層安価にすることができることから、本発明では、非導電性基材の材料は、金属ではないことが好ましい。非導電性基材の材料は、導電性カーボン材料ではないことが好ましい。
従来、金属や、グラファイトペーパー、グラファイトフェルト及びグラファイトクロス等のカーボン材料が、導電性材料として用いられている。このような金属や、カーボン材料により形成された基材を用いた場合には、積層体のコストが高くなる。これに対して、本発明では、非導電性基材の表面上に配置する材料として、導電性カーボン材料を用いている。このため、積層体全体に含まれる導電性カーボン材料の使用量を少なくすることができる。この結果、積層体のコストがかなり低くなる。
非導電性基材の抵抗率は、一般に1010Ω・cm以上である。上記非導電性基材は、金属基材ではないことが好ましい。上記非導電性基材の材料は、金属ではないことが好ましい。上記金属には、金属の合金が含まれる。耐腐食性能に優れることから、上記非導電性基材は、非導電性樹脂基材、もしくは、非導電性ガラス基材であることが好ましい。上記非導電性基材の材料は、樹脂、もしくは、ガラスであることが好ましい。上記非導電性基材の材料である上記樹脂としては、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、メチルセルロース樹脂、エチルセルロース樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂及びポリビニルブチラール樹脂等が挙げられる。耐腐食性能に優れることから、上記非導電性基材の材料である樹脂は、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂又はポリ塩化ビニル樹脂であることが好ましい。
上記非導電性基材は、液を透過可能であることが好ましい。液を透過可能であり、かつ導電部の保持性に優れることから、上記非導電性基材は、メッシュ、織布、不織布又は細孔膜であることが好ましい。
上記導電性カーボン材料含有液は、上記導電性カーボン材料を含む。上記導電性カーボン材料含有液中に、上記導電性カーボン材料は分散されている。上記導電部は、上記導電性カーボン材料を含む。上記導電性カーボン材料は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記導電性カーボン材料としては、炭素繊維、チョップドカーボン、ミルドカーボン、カーボンブラック、活性炭、黒鉛、グラファイト及びカーボンナノチューブ等が挙げられる。積層体の導電性をより一層高くする観点からは、上記導電性カーボン材料は、炭素繊維、チョップドカーボン、ミルドカーボン、カーボンブラック、活性炭、黒鉛、グラファイト又はカーボンナノチューブであることが好ましい。これらの好ましい導電性カーボン材料を用いる場合に、導電性カーボン材料は2種以上が併用されてもよい。
上記導電性カーボン材料のアスペクト比は好ましくは3以上、より好ましくは10以上である。上記導電性カーボン材料のアスペクト比は、100以下であってもよく、10以下であってもよい。上記導電性カーボン材料のアスペクト比が大きいほど、導電性カーボン材料の含有量が同じであるときに、導電性がより一層高くなる。上記アスペクト比は、長軸長さの短軸長さに対する比を示す。
上記導電性カーボン材料としては、例えば大阪ガスケミカル社製「ドナカーボ・ミルド S−244」、伊東黒鉛社製「PC99−300M」、日本ノリット社製「活性炭タイプSX」、東海カーボン社製「トーカブラック#5500」、及びライオン・スペシャリティー・ケミカルズ社製「カーボンECP」等が挙げられる。
上記導電性カーボン材料含有液において、上記樹脂100重量部に対して、上記導電性カーボン材料の含有量は好ましくは10重量部以上、より好ましくは30重量部以上、好ましくは1000重量部以下、より好ましくは500重量部以下である。上記導電部において、上記樹脂に由来する樹脂成分(樹脂)100重量部に対して、上記導電性カーボン材料の含有量は好ましくは10重量部以上、より好ましくは30重量部以上、好ましくは1000重量部以下、より好ましくは500重量部以下である。上記導電性カーボン材料の含有量が上記下限以上であると、積層体の導電性がより一層高くなる。上記導電性カーボン材料の含有量が上記上限以下であると、導電部が脆くなり難い。
上記導電性カーボン材料含有液は、上記樹脂を含む。上記導電部を形成するために、上記樹脂を用いることが好ましい。上記第2の導電部を形成するために、上記樹脂を用いることが好ましい。上記樹脂は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記導電性カーボン材料含有液に含まれる上記樹脂としては、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、メチルセルロース樹脂、エチルセルロース樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂及びポリビニルブチラール樹脂等が挙げられる。導電性カーボン材料の分散性がよく、水への溶解性が低く、水以外の多くの有機溶剤への溶解性が高く、蒸発除去が容易であり、更に微生物により分解されにくいため、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂又はポリビニルブチラール樹脂が好ましい。
上記導電性カーボン材料含有液に含まれる上記樹脂は、架橋性樹脂であることが好ましい。上記導電部を形成するために、上記架橋性樹脂を架橋させることが好ましい。上記第2の導電部を形成するために、上記架橋性樹脂を架橋させることが好ましい。上記有機溶剤を蒸発させて除去した後に、上記架橋性樹脂を架橋させることが好ましい。但し、上記有機溶剤を蒸発させる前又は蒸発させる時に、上記架橋性樹脂を架橋させてもよい。上記架橋性樹脂を架橋させることで、積層体の耐久性が高くなる。また、緻密な導電部を形成でき、導電部の非導電性基材の表面からの剥離を抑えることができ、更に積層体の導電性をより一層高めることができる。上記導電部は、上記樹脂(架橋性樹脂など)に由来する樹脂成分(架橋した樹脂などの樹脂)を含む。上記導電部は、上記架橋性樹脂が架橋した樹脂(樹脂成分)を含むことが好ましい。上記第2の導電部は、上記樹脂(架橋性樹脂など)に由来する樹脂成分(架橋した樹脂などの樹脂)を含むことが好ましい。上記第2の導電部は、上記架橋性樹脂が架橋した樹脂(樹脂成分)を含むことが好ましい。
上記架橋性樹脂を架橋させる方法としては特に限定されず、ラジカル開始剤を用いる架橋方法、紫外線、電子線又は放射線等の活性放射線による架橋方法、硬化剤を用いる架橋方法、並びに架橋剤を用いる架橋方法等が挙げられる。
上記導電性カーボン材料含有液は、上記有機溶剤を含む。上記有機溶剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記有機溶剤としては特に限定されず、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、n−オクタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジアセトンアルコール、ベンジルアルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸−n−ブチル、エチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ナフサ、n−ヘキサン、シクロヘキサン、メチレンクロライド、プロピレンクロライド、エチレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭素、トルエン、キシレン、ピリジン、ジメチルスルホキシド、酢酸、テルピネオール、ブチルカルビトール及びブチルカルビトールアセテート等が挙げられる。なかでも、適度な温度で蒸発させることができ、更に導電性カーボン材料の分散性に優れていることから、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン又はナフサが好ましい。
上記導電性カーボン材料含有液において、上記樹脂100重量部に対して、上記有機溶剤の含有量は好ましくは30重量部以上、より好ましくは50重量部以上、好ましくは1000重量部以下、より好ましくは500重量部以下、更に好ましくは300重量部以下である。上記有機溶剤の含有量が上記下限以上であると、導電性カーボン材料含有液の粘度がより一層低くなり、導電性カーボン材料含有液の塗布性がより一層高くなる。上記有機溶剤の含有量が上記上限以下であると、有機溶剤を蒸発させるための時間がより一層短くなる。
上記導電性カーボン材料含有液における有機溶剤の含有量は、導電性カーボン材料含有液を塗布する際に適用される塗布方法に適した粘度となるように適宜調整することができる。
導電部を形成する材料は、金属もしくは少なくとも一部が金属で構成される材料であることが好ましい。上記第1の導電部は、導電性カーボン材料以外の導電性材料により形成されていることが好ましく、上記第1の導電部の材料は金属を含むことが好ましい。上記金属は、銀、銅、金、アルミニウム、マグネシウム、タングステン、コバルト、亜鉛、ニッケル、黄銅、カリウム、リチウム、鉄、白金、錫、クロム、鉛、チタン、水銀等、これらの少なくとも1つを含む合金、又は、ステンレス等であることが好ましい。耐腐食性を高める観点から、銀、金、タングステン、白金、錫、クロム、チタン、ステンレスがより好ましい。
上記非導電性基材又は上記第1の導電部に上記導電性カーボン材料含有液を塗布する方法は、特に限定されない。この塗布方法としては、スプレー塗布、カーテンフロー塗布、ロールコート、ハンドレイアップ、スプレーアップ、オフセット印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷、及びインクジェット印刷等が挙げられる。有機溶媒の蒸発による除去は常温で行われてもよく、加温により行われてもよい。
良好な導電部を形成可能であることから、上記非導電性基材上又は上記第1の導電部上に、導電部を形成するための上記導電性カーボン材料及び樹脂を配置する方法は、ロール・ツー・ロール方式であることが好ましい。
図5(a)及び(b)は、導電部の形成方法の例を説明するための模式図である。
図5(a)に示すように、ロール状の非導電性基材42を展開し、非導電性基材42の表面上に、ロール状の第1の導電部43を展開することで、非導電性基材42の表面上に、第1の導電部43を形成してもよい。ここでは、第1の導電部43は、非導電性基材42の表面上において、直交する2方向に線状に延びており、網状に形成されている。
次に、図5(b)に示すように、積層体41を得るために、第1の導電部43が形成された非導電性基材42上に、例えば導電性カーボン含有液を塗布し、非導電性基材42及び第1の導電部43の表面上に、第2の導電部44を形成してもよい。
図6は、導電部の形成方法の他の例を説明するための模式図である。
図6に示すように、積層体41Aを得るために、ロール状の非導電性基材42Aを展開し、非導電性基材42Aの表面上に、導電性カーボン材料含有液を塗布し、非導電性基材42Aの表面上に、導電部43Aを形成してもよい。
上記非導電性基材の厚みは、好ましくは50μm以上、より好ましくは100μm以上、好ましくは500mm以下、より好ましくは200mm以下である。上記非導電性基材の厚みが上記下限以上であると、破損がより一層生じ難くなる。上記非導電性基材の厚みが上記上限以下であると、内部抵抗が低く、効率的に電気エネルギーを回収できる。
上記非導電性基材の上記導電性カーボン材料及び樹脂による被覆重量(上記非導電性基材の単位外形面積あたりの上記導電性カーボン材料及び樹脂による被覆重量)は好ましくは5g/m2以上、好ましくは4,000g/m2以下、より好ましくは1,000g/m2以下である。上記非導電性基材の表面上において、上記導電性カーボン材料及び樹脂に起因して形成される導電部(第1の導電部及び第2の導電部の合計の厚み)の厚みは、好ましくは3μm以上、より好ましくは10μm以上、好ましくは2,000μm以下、より好ましくは500μm以下である。上記被覆重量及び上記導電部の厚みが上記下限以上であると、積層体の導電性がより一層高くなる。上記被覆重量及び上記導電部の厚みが上記上限以下であると、積層体のコストがより一層低くなる。また、上記導電性カーボン材料は、上記非導電性基材内に含まれてもよい。
上記積層体又は上記第1の導電部の被覆重量は好ましくは5g/m2以上、好ましくは2,000g/m2以下である。上記積層体又は上記第1の導電部の表面上において、上記第2の導電部の厚みは、好ましくは3μm以上、好ましくは500μm以下である。上記被覆重量及び上記第2の導電部の厚みが上記下限以上であると、積層体の導電性がより一層高くなる。上記被覆重量及び上記第2の導電部の厚みが上記上限以下であると、積層体のコストがより一層低くなる。また、上記導電部を構成する材料は、上記非導電性基材内に含まれてもよい。
上記非導電性基材には、酸素還元触媒が坦持又は塗布されていることが好ましい。上記積層体は、上記非導電性基材の内部又は上記非導電性基材の表面上に配置された酸素還元触媒を備えることが好ましい。上記積層体は、上記導電部の内部又は上記導電部の表面上に配置された酸素還元触媒を備えることが好ましい。
積層体における酸化還元性能をより一層高める観点からは、上記導電性カーボン材料含有液が、酸素還元触媒を含むことが好ましい。また、積層体における酸化還元性能をより一層高める観点からは、上記積層体は、上記有機溶剤を蒸発させて除去した後、酸素還元触媒を塗布することにより得られることが好ましい。積層体における酸化還元性能をより一層高める観点からは、上記積層体において、上記非導電性基材は、酸素還元触媒を担持していることが好ましい。上記酸化還元触媒は、上記導電部内に含まれることが好ましい。
上記酸素還元触媒としては、白金等の貴金属触媒、鉄系触媒、マンガン系触媒及びカーボンアロイ系触媒等が挙げられる。上記白金等の貴金属触媒を用いる場合には、酸化還元性能がより一層高くなる。上記鉄系触媒、上記マンガン系触媒及び上記カーボンアロイ系触媒を用いる場合には、コストがより一層低くなる。上記酸素還元触媒は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記積層体を微生物燃料電池用電極として用いる場合に、上記積層体の表面上に絶縁体を配置することにより、電極積層体を得ることができる。電極積層体は、積層体(電極)と、積層体の表面上に配置された絶縁体とを備える。
上記絶縁体の材料は樹脂であることが好ましい。上記絶縁体の材料である上記樹脂としては、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、メチルセルロース樹脂、エチルセルロース樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂及びポリビニルブチラール樹脂等が挙げられる。絶縁性に優れることから、上記絶縁体の材料である樹脂は、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂又はポリ塩化ビニル樹脂であることが好ましい。
上記絶縁体は、液を透過可能であることが好ましい。上記絶縁体は、メッシュ、織布、不織布又は細孔膜であることが好ましい。
絶縁体の剥離を抑える観点からは、上記絶縁体が、上記積層体と熱融着されていることが好ましい。
上記非導電性基材の第1の表面が導電部で被覆され、上記非導電性基材の第2の表面において上記非導電性基材が露出していてもよい。上記非導電性基材の第1の表面が導電部で被覆され、上記非導電性基材の第2の表面において上記非導電性基材が露出していてもよい。上記の積層体を用いることで、絶縁体を用いることなく、アノードとカソードとの間の絶縁を維持したまま、アノードとカソードとから構成される電極積層体を形成することができる。また、上記非導電性基材の第2の表面において上記非導電性基材が露出していれば、上記導電性カーボン材料は、上記非導電性基材内に含まれてもよい。
上記微生物燃料電池は、電極積層体と、アノードとカソードとを接続している導線とを備えることが好ましい。上記微生物燃料電池では、上記アノード及び上記カソードの内の少なくとも一方として、上述した電極積層体が用いられていることが好ましい。
上記微生物燃料電池は、アノードと、カソードと、上記アノードと上記カソードとを接続している導線とを備えることが好ましく、上記アノード及び上記カソードの内の少なくとも一方が、上述した積層体であることが好ましい。上記アノード及び上記カソードの内の双方が、上述した積層体であることが好ましい。
図7(a)及び(b)は、図1に示す積層体を微生物燃料電池用電極として用いた微生物燃料電池を模式的に示す断面図である。
図7(a)に示す微生物燃料電池21では、電極積層体31が用いられている。
電極積層体31は、アノード32と、絶縁体33と、カソード34とを備える。アノード32と、絶縁体33と、カソード34とがこの順で並んで配置されている。絶縁体33は、アノード32の表面上に、アノード32に接するように配置されている。カソード34は、絶縁体33のアノード32側とは反対の表面上に、絶縁体33に接するように配置されている。アノード32及びカソード34の内の少なくとも一方として、例えば、図1〜3に示すような積層体(微生物燃料電池用電極)1,1A,1Bを用いることができる。また、アノード32と絶縁体33は、非導電性基材の第1の表面が導電部で被覆され、上記非導電性基材の第2の表面において上記非導電性基材が露出しているアノードに置き換え、上記第2の表面がカソードと接するように配置してもよい。
微生物燃料電池21は、電極積層体31と、複数の空気供給部36とを備える。空気供給部36から、電極積層体31に、空気を供給可能である。空気供給部36は、空気室37と、空気室37を取り囲む透気性防水性フィルム38とを有する。透気性防水性フィルム38と空気室37と透気性防水性フィルム38とがこの順で並んで配置されている。2つの透気性防水性フィルム38の外周縁は密閉されている。電極積層体31は、複数の空気供給部36と接している。
複数の空気供給部36は間隔を隔てて、並んで配置されている。電極積層体31は、長尺状である。電極積層体31は、複数の空気供給部36をまたがるように、配置されている。第1の空気供給部36に接している電極積層体31は、第1の空気供給部36の隣の第2の空気供給部36に向かって延びており、第2の空気供給部36に接している。さらに、第2の空気供給部36に接している電極積層体31は、第2の空気供給部36の隣の第3の空気供給部36に向かって延びており、第3の空気供給部36に接している。さらに、第3の空気供給部36に接している電極積層体31は、第3の空気供給部36の隣の他の空気供給部36に向かって延びており、他の空気供給部36に接している。
微生物燃料電池21では、透気性防水性フィルム38に、カソード34が接している。透気性防水性フィルム38とカソード34とで、エアカソードが構成されている。
電極積層体31及び空気供給部36は、有機性物質を含む液の入った容器26内に配置されている。
図7(a)では、電極積層体31は略図的に示されている。電極積層体31のアノード32とカソード34とは、図示しない導線により接続されている。
上記アノードでは、表面に微生物が付着していることで、微生物により有機性物質から水素イオン(H+)及び電子(e−)が生成可能になる。また、必要に応じて、上記アノードにメディエータ(電子伝達体)が担持されていてもよく、微生物にメディエータ(電子伝達体)を加えてもよい。
微生物を効果的に担持可能であるように、アノードの比表面積が大きいことが好ましい。アノードの体積に対するアノードの面積の比率が大きいことが好ましい。また有機性物質を含む液を通過可能であるように、上記アノードは、孔を有することが好ましく、多孔質体であることが好ましい。上記微生物燃料電池用電極以外のアノードを用いる場合に、上記アノードの材料は、微生物を担持可能でありかつ導電性材料であれば特に限定されない。導電性材料としては、炭素繊維やチタンなどの各種の導電性金属が挙げられる。上記アノードの形態としては、網状体、織布、不織布、クロス及びフェルト等が挙げられる。アノードの具体例としては、カーボンペーパー、カーボンフェルト、ポーラスカーボン、カーボンクロス(炭素織布)、金属メッシュ、及び金属メッシュにカーボンブラック又は炭素繊維等をコーティングしたコーティング物等が挙げられ、上記金属メッシュとしては、ステンレス及びチタン等が挙げられる。上記アノードは、比表面積を高めるために表面処理されていてもよい。
上記アノードの厚みは、好ましくは50μm以上、より好ましくは100μm以上、好ましくは500mm以下、より好ましくは200mm以下である。上記アノードの厚みが上記下限以上であると、微生物をより一層効果的に担持可能である。上記アノードの厚みが上記上限以下であると、内部抵抗が低くなり、効率的に電気エネルギーを回収できる。
上記カソードの上記アノード側の表面と、上記アノードの上記カソード側の表面との間の間隔は、好ましくは500mm以下、より好ましくは200mm以下である。上記間隔が上記上限以下であると、内部抵抗が低くなり、効率的に電気エネルギーを回収できる。
上記アノードと、上記カソードとの間に、絶縁体が配置されていることが好ましい。
上記絶縁体の材料は特に限定されない。上記絶縁体は、セパレータであってもよい。上記絶縁体は、イオン透過性膜であってもよい。上記イオン透過性膜は、セパレータとして機能することができる。上記イオン透過性膜としては、スルホン酸基を有するフッ素樹脂系イオン交換膜(陽イオン交換膜)が好ましく用いられる。これ以外のイオン透過性膜を用いてもよい。スルホン酸基は親水性があり、高い陽イオン交換能を持つ。また、より安価なイオン透過性膜として、主鎖部のみをフッ素化したフッ素樹脂系イオン交換膜や、芳香族炭化水素系膜も利用できる。有機性物質と上記カソードとを陽イオン交換膜で隔離した場合には、上記アノードでの反応で発生した水素イオンが、陽イオン交換膜を介して上記カソードに効果的に供給されて、上記カソードでの酸素の還元に効果的に用いられる。
上記イオン透過性膜の市販品としては、例えばデュポン社製「Nafion 115」、IONICS社製「NEPTON CR61AZL−389」、トクヤマ社製「NEOSEPTA CM−1」及び「CMB」、並びに旭硝子社製「Selemion CSV」等が挙げられる。
また、上記イオン透過性膜の材料はイオン交換樹脂に限定されず、ろ紙等のイオンが透過可能な材料であってもよい。上記ろ紙の市販品としては、GE Healthcare Japan社製「ろ紙 Cat.No.1004−240」等が挙げられる。
上記イオン透過性膜の厚みは、好ましくは10μm以上、好ましくは1mm以下である。上記イオン透過性膜の厚みが上記下限以上であると、破損がより一層生じ難くなる。上記イオン透過性膜の厚みが上記上限以下であると、水素イオンがより一層効率的に移動する。
水素イオンの移動効率を高めるためには、上記カソードと上記イオン透過性膜との間の間隔はなるべく狭いほうがよく、上記カソードと上記イオン透過性膜とは接していることが好ましい。特に、上記イオン透過性膜の一部が上記カソードの多孔質構造内部の空隙内に網目状に侵入していると、多孔質構造中に含まれる空気と電解質膜などのイオン透過性膜に含まれる水とで形成される接触界面(水と空気との接触界面)の面積が飛躍的に増大する。このため、空気中の酸素を還元する反応効率が増大して、電気エネルギーの回収効率がかなり高くなる。
上記有機性物質を含む液としては特に限定されないが、廃水、廃液、し尿、食品廃棄物、その他の有機性廃棄物及び汚泥等が挙げられる。上記微生物燃料電池は、電気エネルギーを回収可能な廃液処理装置として好適に用いられる。
上記微生物としては、嫌気性微生物及び好気性微生物が挙げられる。微生物は、嫌気性微生物であることが好ましい。嫌気性微生物は、嫌気性下で生育可能である。微生物は、好気性微生物であってもよい。
上記微生物としては、微生物の細胞膜内で電子伝達系を終結しない微生物が望ましい。細胞膜外で電子をアノードで捕捉しやすく、アノードへの電子伝達を触媒する微生物を利用することが望ましい。上記微生物として、硫黄S(0)還元菌、三価鉄Fe(III)還元菌、二酸化マンガンMnO2還元菌、及び脱塩素菌などが好ましく用いられる。上記微生物として、例えばDesulfuromonas sp.、Desulfitobacterium sp.、Geobivrio thiophilus sp.、Clostridium thiosulfatireducens sp.、Thermoterrabacterium ferrireducens sp.、Geothrix sp.、Geobacter sp.、Geoglobus sp.、及びShewanella putrefaciens sp.などが特に好ましく用いられる。これらの微生物は、有機性物質中において主要な微生物ではないことが多い。このため、アノードにこれらの微生物を植菌し、アノードにこれらの微生物を担持させてもよい。
また、微生物燃料電池の使用開始時には微生物反応室内にこれらの微生物の増殖に適当な培地を供給することが望ましい。さらに、上記アノードの電位を高く維持することにより、上記アノードでのこれらの微生物の増殖を促すことがより望ましい。これらの微生物(群)を前培養もしくは微生物反応室内で培養するための方法として、スラリー状の硫黄、三価鉄、二酸化マンガンなどを電子受容体とする培地が各種報告されている。例えば、Ancylobacter/Spirosoma培地、Desulfuromonas培地、及びFe(III) Lactate Nutrient培地などが好ましく用いられる。
上記微生物燃料電池は、導電性が高く、耐腐食性が高く、かつ安価である微生物燃料電池用電極を備えていることから、電気エネルギーの回収効率が高く、長期使用に耐え、かつ安価であるという利点を有する。上記微生物燃料電池では、曝気の必要がなく、電気エネルギーの回収効率が高いので、省エネルギーの廃水処理装置として有効利用することができ、環境負荷の低減に大きく寄与する。
上記積層体は、生物処理に好適に用いられ、生物による処理に好適に用いられる。上記積層体は、微生物燃料電池に用いられる微生物燃料電池用電極以外にも、水処理に用いられる水処理用部材、並びに、電気合成微生物の培養槽等に用いることができる。上記積層体は、水処理に用いられる水処理用部材であるか、又は、微生物燃料電池に用いられる微生物燃料電池用電極であることが好ましい。上記積層体は、水処理に用いられる水処理用部材であってもよく、微生物燃料電池に用いられる微生物燃料電池用電極であってもよい。
上記積層体は、該積層体と、廃水の流入口及び流出口を有する容器とを備える水処理システムに好適に用いることができる。上記容器内に、上記積層体が配列されていることが好ましい。上記容器は、上記容器内の上記積層体の下方に沈殿部を有することが好ましい。上記水処理システムは、上記容器の上記流出口の下流に、微生物を利用した廃水処理槽を備えることが好ましい。
〔水処理システムにおける容器〕
上記容器は、積層体及び有機物を含有する水を収容し、積層体に水を接触させるための部材である。上記水としては、廃水等が挙げられる。上記廃水は、家庭及び産業廃液、し尿、食品廃棄物、その他の有機性廃棄物及び汚泥等を包含する。
上記容器は、積層体及び有機物を含有する水を収容し、積層体に水を接触させるための部材である。上記水としては、廃水等が挙げられる。上記廃水は、家庭及び産業廃液、し尿、食品廃棄物、その他の有機性廃棄物及び汚泥等を包含する。
上記容器の大きさ及び形状等は特に限定されず、数リットルの実験室用の大きさから数千立方メートルの水処理プラントの大きさに適宜設定することができ、円、楕円又は多角形の柱状、錐状、錐台状等及びこれらに近似する形状に適宜設定することができる。上記容器の形状は、直方体、立方体等の四角柱の形状又はこれに近似する形状であることが好ましい。
上記容器として、水処理施設において設置されている種々の池、タンク、槽のいずれを利用してもよい。例えば、既存の水処理施設等にて、一般に活性汚泥法で用いられる沈砂池、最初沈殿池、反応タンク、最終沈殿池及びこれらに相当する槽等を利用することができる。最初沈殿池及びこれに相当する槽等が好ましい。上記容器として、既存の水処理施設における各種槽を利用することができる。このように、例えば、既設の最初沈殿池の上方に、積層体を設けることにより、水を処理することができ、例えば有機物の一部を分解させることができる。この結果、既存の水処理施設において、後段に生物処理槽(活性汚泥槽等)を設ける場合には、生物処理槽の必要容量を削減でき、より効率的に水処理を実現することができる。
上記容器は、鉛直方向における上方等が、開放されていてもよく、密閉されていなくてもよい。
上記容器は、水の流入口及び流出口を備える。流入口及び流出口はそれぞれ、複数あってもよい。水処理システムのシンプル化の観点から、流入口及び流出口はそれぞれ、1つであることが好ましい。流入口及び流出口の大きさ及び形状は、容器の大きさによって適宜設定することができる。
上記容器が四角柱又はこれに近似する形状である場合、流入口及び流出口は、容器の側面にそれぞれ配置されることが好ましく、特に、対向する側面にそれぞれ配置されることが好ましい。流入口及び流出口の位置は、鉛直方向及び水平方向において互いに異なっていてもよい。流入口及び流出口は、鉛直方向又は水平方向において同様の位置に配置されていることが好ましく、鉛直方向又は水平方向において同じ位置に配置されていることがより好ましい。流入口及び流出口は、容器の側面の上方に配置されていることが更に好ましい。
上記容器は、その内部に配列された複数の積層体の下方に、沈殿部が設けられていることが好ましい。これにより、沈殿部で効果的に固形物等を沈殿させることができるため、積層体間及びこの積層体の内部(電極間など)等に、固形物が詰まることを防止することができる。
積層体の下方とは、積層体の最下端よりも下側の部位を含み、積層体の最下端よりも上方又は最下端と同等の高さを含む部位であってもよい。沈殿部は、例えば、容器の注入口から導入される水の流れに起因する攪拌によって、沈殿物がかき上げられることがない程度に、容器の下方において、所定の深さで配置されることが好ましい。沈殿部の位置及び深さは、例えば、容器の大きさ、流入口から導入される水の速度等によって適宜調整することができる。沈殿部は、流入口側において、容器深さの最底から1/5〜1/2程度の位置及び深さで配置されることが好ましい。容器の沈殿部の容積は、容器の全容積の20%以上であることが好ましい。また、容器の沈殿部の容積は、容器の全容積の50%以下であることが好ましい。
上記沈殿部は、例えば、底部等に固形物を一次貯留できる空間である。沈殿部の底面は、固形物が沈殿及び貯留しやすいように傾斜していることが好ましい。上記沈殿部の平面視での形状が四角形である場合には、上記沈殿部が、流出口側に向かうにつれて徐々に又は段階的に浅くなっていることが好ましい。上記沈殿部は、流出口側で急激に浅くなっていてもよい。また、上記沈殿部の平面視での形状が円形である場合には、上記沈殿部は、中央に向かうにつれて徐々に又は段階的に深くなっていることが好ましい。
上記容器は、容器内での水の流れを制御するための遮蔽部材を有していてもよい。上記容器は、越流堰を有していてもよい。
上記遮蔽部材は、例えば、流入口から導入された水を、容器の水平方向又は鉛直方向に広げるために設けられる部材である。遮蔽部材は、邪魔板として機能する。遮蔽部材は、導入される水を容器の水平方向又は鉛直方向に効率的に広げるために、板状の形状を有することが好ましい。遮蔽部材は、流入口よりも大きな平面積を有し、流入口が配置された容器の一面の水平方向の幅と同程度以下の幅を有することが好ましい。遮蔽部材は、流入口が配置された容器の一面の鉛直方向の高さ(長さ)のうち、沈殿部として機能しない部位の80%(好ましくは70%、より好ましくは60%)程度以下の高さ(長さ)を有することが好ましい。通常、容器は、容器の下方に沈殿部を有し、沈殿部は、上述したように、容器深さの最底から1/5〜1/2程度の位置及び深さで配置されることが好ましい。このため、遮蔽部材は、容器の流入口側では、容器の鉛直方向の全高さ(長さ)に対して、75%(好ましくは65%、より好ましくは60%)程度以下の高さ(長さ)に配置されていることが好ましい。
遮蔽部材は、流入口の近傍において、流入口に対面し、かつ、流入口が配置された側面に対面して配置されていることが好ましく、流入口が配置された容器の側面に平行に配置されていることがより好ましい。また、遮蔽部材は、遮蔽部材の流入口からより遠い部位が容器から離間するように、特に、容器の底面から遮蔽部材が離間するように配置されていることが好ましい。
流入口が容器の側面の上方に配置されている場合には、遮蔽部材は、平面視での流入口と積層体との間に配置され、容器の流入口が配置された側面に対面しかつ容器の底面と離間して配置されていることが好ましい。遮蔽部材は、容器の2つの対向する側面と連結するように配置されていることが好ましい。遮蔽部材の上端は、容器内に収容される水の水面より高い位置に配置されていることが好ましい。このような遮蔽部材によって、流入口から導入された水を、容器の水平方向又は鉛直方向に効率的に広げることができ、積層体に対して、水をより一層均一に、かつ、より一層大きな面積で接触させることができ、発電量を向上させることができる。
上記越流堰は、例えば、流入口から導入され、容器の水平方向又は鉛直方向に広がった水の流れを、流出口の近傍まで維持する。上記越流堰は、水が、直接流出口に向かって流れないように、水の流れを緩和する。越流堰は、流出口から離間して、流出口の近傍において、流出口を水平方向及び鉛直方向において覆うように配置されていることが好ましい。例えば、越流堰は、流出口が配置された容器の一面の水平方向の幅と同程度以下の幅、流出口の直径(又は長さ)の500%程度以下の高さで水平方向において流出口を被覆し、かつ、流出口の直径(又は長さ)の500%程度以下の距離で鉛直方向において流出口を被覆していることが好ましい。
流出口が容器の側面の上方に配置されている場合には、越流堰は、平面視での積層体と流出口との間において、流出口が配置された側面と平行に対面し、かつ流出口が配置されていない容器の2つの対向する側面と連結するとともに、流出口が配置された面と垂直に連結し、かつ流出口の下方を覆うように配置されていることが好ましい。越流堰は、容器の上方において開放するように配置されていることが好ましい。このような越流堰によって、流入口から導入され、容器の水平方向又は鉛直方向に広げられた水を、より長時間又は長距離にわたって維持することができ、積層体に対して、水をより一層均一に、かつ、より一層大きな面積で接触させることができる。よって、発電量を向上させることができる。
本明細書において、平行及び垂直とはそれぞれ、基準となる面又は線に対して、±20度程度、好ましくは±10度程度の傾斜を許容する。また、平面視とは、容器の上方(例えば、開放された側)から見た場合を意味する。
〔水処理システムにおける積層体〕
上記容器内には、複数の積層体が収容されていることが好ましい。容器内において、沈殿部の上方に複数の積層体が配置されていることが好ましい。このような位置に積層体を配置することにより、沈殿部に沈殿した固形物が長時間滞留により可溶化し、溶出する。従って、発電効率を向上させることができる。
上記容器内には、複数の積層体が収容されていることが好ましい。容器内において、沈殿部の上方に複数の積層体が配置されていることが好ましい。このような位置に積層体を配置することにより、沈殿部に沈殿した固形物が長時間滞留により可溶化し、溶出する。従って、発電効率を向上させることができる。
上記積層体は、容器の平面視において、容器内に、流入口から流出口に向かう方向に沿って配列されていることが好ましい。水を容器の流入口から導入し、流出口から排出する場合に、その水の流れを遮断しない方向に配列されていることが好ましい。従って、積層体が、流入口及び流出口が容器の対向する面の水平方向において同様の位置に配置されている場合には、積層体は、平面視において、流入口と流出口とを結ぶ直線Aに平行に配置されていることが好ましい。積層体が、流入口及び流出口が容器の対向する面の水平方向において異なる位置に配置されている場合には、積層体は、平面視において、流入口と流出口とを結ぶ直線Aに平行に配置されていてもよい。積層体は、流入口及び流出口が形成された対向する側面の最短距離となる直線Bに平行に配置されていることが好ましい。このような積層体の配置によって、複数の積層体のいずれにおいても、流入口から導入される水における有機物濃度を同程度にすることができるため、複数の積層体において、積層体当たりの発電量の均一化を図ることができる。その結果、水処理システム全体での発電量を向上させることができる。
複数の積層体は、それぞれ一定の間隔で配列されていることが好ましい。このような配置によって、複数の積層体に接触する水において、積層体当たりの発電量の均一化を図ることができる。間隔は、容器の大きさ、用いる積層体の大きさ、積層体を構成するアノード及びカソードの厚み等によって適宜設定することができる。
以下、水処理システムの具体的な実施形態を説明する。
(実施形態1)
図8(a)〜(c)に示す水処理システム50は、容器51と、容器51中に収容された複数の積層体を含む部材52とを備える。積層体を含む部材52は、電極ユニットであってもよい。電極ユニットは、空気室を構成するように対面して配置されたカソードと、これらカソードと離間し、互いに対面して配置されたアノードとを含んでいてもよい。アノードとカソードとは、導線等で接続されていてもよい。上記アノート及び上記カソードの内の少なくとも一方が、上記積層体であることが好ましい。
図8(a)〜(c)に示す水処理システム50は、容器51と、容器51中に収容された複数の積層体を含む部材52とを備える。積層体を含む部材52は、電極ユニットであってもよい。電極ユニットは、空気室を構成するように対面して配置されたカソードと、これらカソードと離間し、互いに対面して配置されたアノードとを含んでいてもよい。アノードとカソードとは、導線等で接続されていてもよい。上記アノート及び上記カソードの内の少なくとも一方が、上記積層体であることが好ましい。
容器51は、例えば、平面視において、長方形形状(4m×6m)を有する。容器51の上方は、開放されている。容器51の深さは、一方側で4mであり、他方側で2mである。容器51の深さは、一方側から他方側にかけて徐々に浅くなっている。
容器51では、水56用の流入口51a及び流出口51bがそれぞれ1つずつ、容器51の対面する側面に設けられている。流入口51a及び流出口51bは、いずれも、容器51の側面の水平方向の中央に配置されており、鉛直方向では上方に配置されている。流入口51a及び流出口51bの直径は、例えば、15cmである。
容器51内であって、容器51の下方(底部)には沈殿部51cが設けられている。沈殿部51cは、例えば、容器51の全容積の35%程度を占めている。沈殿部51の深さは、例えば、流入口51a側で2.1mであり、流出口51b側で0.1mである。沈殿部51cの深さは、一方側から他方側にかけて徐々に浅くなっている。
容器51内には、水56が収容されており、通常、水面は、積層体を含む部材52を略完全に浸漬する位置に配置されている。
容器51では、流入口51aからの水56の流入速度は1m/秒程度に設定されており、8〜24時間程度かけて流出口51bから水が流出される。沈殿部51cには、固形物が沈殿している。
容器51内に収容された積層体を含む部材52は、平面視において流入口51aから流出口51bに向かう方向に沿って配列されている。水を容器51の流入口51aから導入し、流出口51bから排出する場合に、積層体を含む部材52は、水の流れを遮断しない方向に配列されている。ここでは、複数の積層体を含む部材52は、いずれも流入口51aと流出口51bとを結ぶ直線に平行に配置されており、互いに一定間隔(例えば、10cm)で並んでいる。
例えば、上述したように、容器の深さが2m、奥行きが6mである場合、積層体を含む部材52の大きさは、例えば、1.6m×3.6m程度である。
(実施形態2)
図9(a)及び(b)に示す水処理システム50Aは、下方に沈殿部61cを備えた容器61と、容器61の中に収容された複数の積層体を含む部材52とを備えて構成される。
図9(a)及び(b)に示す水処理システム50Aは、下方に沈殿部61cを備えた容器61と、容器61の中に収容された複数の積層体を含む部材52とを備えて構成される。
容器61は、容器51と同様の形状及び大きさを有し、同様の水56用の流入口61a及び流出口61bと、沈殿部61cとを備え、同様の積層体を含む部材52を収容している。容器61は、容器61内に、遮蔽部材61d及び越流堰61eを備える。
遮蔽部材61dは、流入口61aから導入された水56を、容器61の水平方向及び鉛直方向に広げるために設けられる板状の部材である。遮蔽部材61dは、流入口61aが配置された容器61の側面の水平方向の幅と同程度の幅を有し、側面の鉛直方向の高さ(長さ)の80%程度の高さ(長さ)を有する。従って、遮蔽部材61dは、容器61の流入口61a及び流出口61bが配置されていない対向する2つの側面と連結し、かつ容器61の沈殿部の上面と20〜50cm程度離間して配置されている。また、遮蔽部材61dは、流入口61aの近傍において、流入口61aが配置された容器61の側面に平行に、流入口61aに対面して配置されている。遮蔽部材61dの上端は、容器61内に収容される水56の水面より若干高い位置に配置されている。
遮蔽部材61dによって、流入口61aから導入された水56は、容器61内において、図9(b)中の矢印で示すように、水平方向及びは鉛直方向に効率的に広げることができ、積層体を含む部材52に対して、水56をより一層均一に、かつ、より一層大きな面積で接触させることができる。
越流堰61eは、流入口61aから導入され、容器61の水平方向及び鉛直方向に広がった水56の流れを、流出口61bの近傍まで維持し、直接流出口61bに向かう流れとならないようにその流れを緩和する。越流堰61eは、流出口61bの近傍において、流出口61bから離間して、流出口61bを水平方向及び鉛直方向において覆うように配置されている。越流堰61eは、流出口61bが配置された容器の側面の水平方向の幅と同程度の幅、流出口61bの直径の200%程度の高さを有する。越流堰61eは、断面視L字状の縦線に相当するように、側面に平行に対面して、流出口61bを被覆している。越流堰61eは、流出口61bの直径の150%程度の距離で、断面視L字状の横線に相当するように、流出口61bが配置された側面に垂直に、流出口61bの下方を被覆している。
越流堰61eによって、流入口61aから導入され、図9(b)の矢印で示すように容器61の水平方向及び鉛直方向に広げられた水56を、より長時間又は長距離にわたって維持することができる。
(実施形態3)
図10に示す水処理システム50Bは、図8(a)〜(c)に示す水処理システムと比べて、容器71の沈殿部71cが、中央で深くなり、外周に向かって徐々に浅くなる形状を有する点で異なる。容器71は、流入口71a及び流出口71bを有する。
図10に示す水処理システム50Bは、図8(a)〜(c)に示す水処理システムと比べて、容器71の沈殿部71cが、中央で深くなり、外周に向かって徐々に浅くなる形状を有する点で異なる。容器71は、流入口71a及び流出口71bを有する。
水処理システム50Bの容器71は、水処理施設の既存の沈殿槽として設けられている。具体的には、水処理施設の、例えば、最初沈殿池として、水処理システム50Bの容器71を配置し、その下流に、反応タンク53として活性汚泥槽を配置し、活性汚泥槽の下流に、最終沈殿池54を配置している。
(他の実施形態)
水処理システムでは、図11(a)又は図11(b)のいずれか及び図12に示すような積層体を備える部材(電極ユニットなど)を用いてもよい。
水処理システムでは、図11(a)又は図11(b)のいずれか及び図12に示すような積層体を備える部材(電極ユニットなど)を用いてもよい。
図11(a)又は図11(b)のに示す積層体を含む部材74A,74Bは、エアカソードである。積層体を含む部材74A,74Bは、第1のカソード75及び第2のカソード76と、空気送入部77と、空気送出部78と、板状の仕切り部材79と、枠材72を備える。枠材72を介して、第1のカソード75と第2のカソード76とが対向して配置されている。第1のカソード75と第2のカソード76との間に内部空間が存在する。内部空間が、空気室73を形成している。
エアカソード74A,74Bの一端側に、空気送入部77及び空気送出部78が配置されている。空気送入部77は、空気室73内に空気を送り込むために設けられている。空気送出部78は、空気室73内から空気を送り出すために設けられている。積層体を含む部材74A,74Bは、複数の空気送入部77及び複数の空気送出部78を有する。仕切り部材79により、空気送出部が複数であっても、空気室内で空気を充分に移動させることができる。
空気送入部77及び空気送出部78の数及びその順序は、図11(a)又は図11(b)に示すように、任意に変更することができる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。本発明は以下の実施例のみに限定されない。
実施例1〜10及び比較例1の欄に記載の評価結果は、以下の評価方法により評価されている。
(抵抗率の評価)
抵抗率の測定:
得られた電極の電気抵抗率を、下記の独自の手順に従って測定した。
抵抗率の測定:
得られた電極の電気抵抗率を、下記の独自の手順に従って測定した。
4探針法の測定の原理に関しては、JIS K7194−1994の図2に示されるように、試験片に4本の針状の電極を直線上に設置した。探針Aと探針Dとの間に電流(I)を流したときに、探針Bと探針Cとの間に生じる電位差(V)を測定し、その抵抗(V/I)を求めた。次に、求めた抵抗(R)と試験片の厚さ(電極の厚さ)(t)とを乗じて、抵抗率(ρ)を算出した。
試験装置は、JIS K7194−1994の図3に示されるように、定電流源、電圧計、探針及び切替スイッチにより構成した。
定電流源は、試験片の抵抗によって印加電流I0を流すことのできる電流源である。印加電流I0の決め方は、次の通りとした。電流Iを探針Aから探針Dに向かって流したとき、探針Bと探針Cとの間に生じる電位差をVとすると、抵抗は、V/Iとなる。この抵抗に対応する電流を選び、これを印加電流I0とした。印加電流I0は、試験片の抵抗によって選び、200mΩ未満のとき100mA、200mΩ以上、20Ω未満のとき10mA、20Ω以上、2kΩ未満のとき1mA、2kΩ以上、20kΩ未満のとき100μA、20kΩ以上、200kΩ未満のとき10μA、200kΩ以上、2MΩ未満のとき1μAを選んだ。
探針は、直径が0.5〜0.8mmの金属製の棒であり、棒の先端を球面状に加工した探針とした。4本の探針は、一直線状に等間隔に配列し、球面状に加工した一端を試験片に接触させた。隣り合う探針の間隔は5mmとし、隣り合う探針間の絶縁抵抗は1010Ω以上とした。測定中、各探針には、適切な力、例えば、1〜2Nの力を加えた。探針が試験片に深くめり込むような場合には、各探針に加える力を減じた。
試験片の形状及び寸法に関しては、長さ80.0±0.2mm、幅50.0±0.2mm及び厚さ20mm以下の直方体とした。なお、今回は上記寸法にて測定したが、上記寸法の試験片が得られない場合、寸法を変更することも可能である。ただし、寸法を変更した場合、寸法に応じて抵抗率を補正する必要がある。
抵抗率の測定方法に関しては、JIS K7194−1994の図3に示された測定回路を用いて、印加電流I0を探針Aから探針Dに向かって流し、探針Bと探針Cとの間に生じる電位差V1を測定した。このときの探針Bと探針Cとの間の抵抗R1はV1/l0となる。次に、切替スイッチによって印加電流I0を逆方向(探針Dから探針A)に流し、探針Bと探針Cとの間に生じる電位差V2を測定した。このときの抵抗R2は、V2/l0の絶対値となる。探針Bと探針Cとの間の抵抗Rは、R1とR2の平均値とした。この抵抗Rは、抵抗率を算出するときに用いた。なお、印加電流I0の方向を切り替えると、電位差V2は負の値として電圧計に表示される。この場合、抵抗R2として、V2/I0の絶対値を採用する。
被膜と導電性基材とで構成される電極の抵抗率(ρ)は、式(1)により求めた。測定は、5つの試験片について行い、平均値を抵抗率として採用した。
ρ=t・R (1)
(ρ:抵抗率(Ω・cm)、t:試験片の厚さ(cm)、R:抵抗(Ω))
(ρ:抵抗率(Ω・cm)、t:試験片の厚さ(cm)、R:抵抗(Ω))
本測定手順は独自の手法であり、JIS K7194−1994を参考にしているが、補正係数(F)を用いない点はJIS K7194−1994と異なる。一方、明示していない部分はJIS K7194−1994に従う。
(電気エネルギーの回収効率の評価)
得られた電極をアノードとして用い、下記の手順に従って微生物燃料電池の出力密度を測定した。出力密度が高いほど、電気エネルギーの回収効率は高い。カソードとして、カーボンペーパー(東レ社製、カーボンペーパー「TGP−H−120」)にポリテトラフルオロエチレン層を焼結させたエアカソードを用いた。カソードの触媒として、白金触媒(田中貴金属社製、TEC10E70TPM)を用い、触媒のバインダーとして、ナフィオン溶液(シグマアルドリッチジャパン社製、Nafion perfluorinated resin solution)を用いた。白金は担持量が4mg/cm2になるように、上記カソードのイオン透過性膜側に塗布した。上記イオン透過性膜として、ろ紙(GE Healthcare Japan, Cat.No.1004−240)を用いた。
得られた電極をアノードとして用い、下記の手順に従って微生物燃料電池の出力密度を測定した。出力密度が高いほど、電気エネルギーの回収効率は高い。カソードとして、カーボンペーパー(東レ社製、カーボンペーパー「TGP−H−120」)にポリテトラフルオロエチレン層を焼結させたエアカソードを用いた。カソードの触媒として、白金触媒(田中貴金属社製、TEC10E70TPM)を用い、触媒のバインダーとして、ナフィオン溶液(シグマアルドリッチジャパン社製、Nafion perfluorinated resin solution)を用いた。白金は担持量が4mg/cm2になるように、上記カソードのイオン透過性膜側に塗布した。上記イオン透過性膜として、ろ紙(GE Healthcare Japan, Cat.No.1004−240)を用いた。
アノードとカソードとの間にイオン透過性膜をそれぞれ接触するように配置して、膜・電極接合構造体を得た。得られた膜・電極接合構造体を用いて微生物燃料電池を作製し、スターチ等の有機性高分子を含む人工廃水(BOD濃度:800mg/L)を、上記アノードに接触するように30日間にわたり連続的に流入させた。流量は、アノードの外形面積当たりのBOD負荷量であるBOD面積負荷が、16g/m2/日になるように設定した。上記人工廃水中には、発電を担う嫌気性微生物として土壌微生物を植種した。このときの負荷回路の両端における電位差を測定した。出力密度は式(2)により求めた。
P=V2/R/A (2)
(P:出力密度、V:負荷回路の両端における電位差、R:負荷回路の抵抗値、A:アノードの外形面積)
(P:出力密度、V:負荷回路の両端における電位差、R:負荷回路の抵抗値、A:アノードの外形面積)
(実施例1)
下記の手順にて、不織布(東洋紡績社製、3401A)の表面に、導電性カーボン材料(粉体状の炭素)を固定した。
下記の手順にて、不織布(東洋紡績社製、3401A)の表面に、導電性カーボン材料(粉体状の炭素)を固定した。
導電性カーボン材料含有液として、JELCON CH−8(十条ケミカル社製、粉体状の炭素を含有、樹脂を含有、有機溶剤を含有)を用意した。
上記JELCON CH−8を上記不織布の表面に塗布し、120℃のオーブン内にて15分間静置することで、微生物燃料電池用電極を作製した。得られた微生物燃料電池用電極では、不織布の上記粉体状の炭素と上記樹脂とによる被覆重量は60g/m2であった。
抵抗率ρは、3.1×100Ω・cmであった。出力密度Pは、170mW/m2であった。得られた微生物燃料電池では、導電性に優れており、耐腐食性が高く、電気エネルギーの回収効率が高かった。また、得られた微生物燃料電池は、優れた有機物除去性能を示した。
(実施例2)
下記の手順にて、不織布(東洋紡績社製、3401A)の表面に、導電性カーボン材料(粉体状の炭素)を固定した。
下記の手順にて、不織布(東洋紡績社製、3401A)の表面に、導電性カーボン材料(粉体状の炭素)を固定した。
導電性カーボン材料含有液として、JELCON CH−8(十条ケミカル社製、粉体状の炭素を含有、樹脂を含有、有機溶剤を含有)を用意した。
上記JELCON CH−8を上記不織布の表面に塗布し、120℃のオーブン内にて15分間静置することで、微生物燃料電池用電極を作製した。得られた微生物燃料電池用電極では、不織布の上記粉体状の炭素と上記樹脂とによる被覆重量は110g/m2であった。
抵抗率ρは、9.1×10−1Ω・cmであった。出力密度Pは、130mW/m2であった。得られた微生物燃料電池では、導電性に優れており、耐腐食性が高く、電気エネルギーの回収効率が高かった。また、得られた微生物燃料電池は、優れた有機物除去性能を示した。
(実施例3)
下記の手順にて、不織布(東洋紡績社製、3401A)の表面に、導電性カーボン材料(粉体状の炭素)を固定した。
下記の手順にて、不織布(東洋紡績社製、3401A)の表面に、導電性カーボン材料(粉体状の炭素)を固定した。
導電性カーボン材料含有液として、JELCON CH−8(十条ケミカル社製、粉体状の炭素を含有、樹脂を含有、有機溶剤を含有)を用意した。
上記JELCON CH−8を上記不織布の表面に塗布し、120℃のオーブン内にて15分間静置することで、微生物燃料電池用電極を作製した。得られた微生物燃料電池用電極では、不織布の上記粉体状の炭素と上記樹脂とによる被覆重量は230g/m2であった。
抵抗率ρは、6.6×10−1Ω・cmであった。出力密度Pは、110mW/m2であった。得られた微生物燃料電池では、導電性に優れており、耐腐食性が高く、電気エネルギーの回収効率が高かった。また、得られた微生物燃料電池は、優れた有機物除去性能を示した。
(比較例1)
不織布の粉体状炭素と樹脂とによる被覆重量を6g/m2としたこと以外は実施例1と同じである微生物燃料電池用電極をアノードに用いて、抵抗率ρと電気エネルギーの回収効率を評価した。
不織布の粉体状炭素と樹脂とによる被覆重量を6g/m2としたこと以外は実施例1と同じである微生物燃料電池用電極をアノードに用いて、抵抗率ρと電気エネルギーの回収効率を評価した。
抵抗率ρは、1.2×102Ω・cm以上であった。出力密度Pは、10mW/m2であった。
(実施例4)
上記導電性カーボン材料として、炭素繊維を細かく粉砕したミルドカーボン(大阪ガス社製、ドナカーボ・ミルド S−244、繊維径13μm、平均繊維長0.7mm、アスペクト比54)を用意した。
上記導電性カーボン材料として、炭素繊維を細かく粉砕したミルドカーボン(大阪ガス社製、ドナカーボ・ミルド S−244、繊維径13μm、平均繊維長0.7mm、アスペクト比54)を用意した。
上記導電性カーボン材料であるミルドカーボン330重量部と、上記樹脂であるポリビニルブチラール(積水化学工業社製、エスレックB・K BL−1)100重量部と、上記有機溶剤であるエタノール1000重量部とを撹拌し、混合することにより、導電性カーボン材料が分散された導電性カーボン材料含有液を得た。
得られたカーボン材料含有液中に、不織布(ユニチカ社製、10606WTD)を浸してすくいあげた後、80℃のオーブン内に10分間静置して有機溶媒を蒸発させて除去することにより、微生物燃料電池用電極を作製した。また、得られた微生物燃料電池用電極では、導電性基材の上記導電性カーボン材料による被覆重量は63g/m2であった。
得られた微生物燃料電池用電極をアノードとして用い、実施例1と同様に微生物燃料電池を作製した。
得られた微生物燃料電池では、導電性に優れており、耐腐食性が高く、電気エネルギーの回収効率が高かった。また、得られた微生物燃料電池は、優れた有機物除去性能を示した。
(実施例5)
上記導電性カーボン材料である黒鉛(伊東黒鉛社製、PC99−300M、平均粒径42μm)330重量部と、上記樹脂であるポリビニルブチラール(積水化学工業社製、エスレックB・K BL−1)100重量部と、白金触媒(白金の重量含有率67%)と、上記有機溶剤であるエタノール1000重量部を撹拌し、混合することにより、導電性カーボン材料及び白金触媒が分散された導電性カーボン材料含有液を得た。
上記導電性カーボン材料である黒鉛(伊東黒鉛社製、PC99−300M、平均粒径42μm)330重量部と、上記樹脂であるポリビニルブチラール(積水化学工業社製、エスレックB・K BL−1)100重量部と、白金触媒(白金の重量含有率67%)と、上記有機溶剤であるエタノール1000重量部を撹拌し、混合することにより、導電性カーボン材料及び白金触媒が分散された導電性カーボン材料含有液を得た。
得られたカーボン材料含有液中に、不織布(東洋紡績社製、3401A)を浸してすくいあげた後、80℃のオーブン内に10分間静置して有機溶媒を蒸発させて除去することにより、微生物燃料電池用電極を作製した。また、得られた微生物燃料電池用電極では、導電性基材の上記導電性カーボン材料による被覆重量は63g/m2であった。
実施例1で得られた微生物燃料電池用電極をアノードとして用い、実施例5で得られた微生物燃料電池用電極に白金塗布量が4mg/cm2となるよう白金触媒を塗布した電極をエアカソードとして用い、実施例1と同様に微生物燃料電池を作製した。
得られた微生物燃料電池では、導電性に優れており、耐腐食性が高く、電気エネルギーの回収効率が高かった。また、得られた微生物燃料電池は、優れた有機物除去性能を示した。
(実施例6)
下記の手順にて、ポリエステル製不織布(東洋紡績社製、3401A)の表面に、第1の導電部である導電性カーボン材料(粉体状の炭素)を固定した。
下記の手順にて、ポリエステル製不織布(東洋紡績社製、3401A)の表面に、第1の導電部である導電性カーボン材料(粉体状の炭素)を固定した。
導電性カーボン材料含有液として、JELCON CH−8(十条ケミカル社製、粉体状の炭素を含有、樹脂を含有、有機溶剤を含有)を用意した。
上記JELCON CH−8を上記不織布の表面において、直行する2方向に線状に延びた格子パターン状に塗布した。上記線の太さは2mm、上記線の中心線と、上記線と平行に隣り合った線の中心線との間隔は10mmとし、直行する2方向とも、線の太さ及び線の間隔は同一とした。120℃のオーブン内にて15分間静置することで、上記不織布上に第1の導電部を形成した。得られた第1の導電部では、上記粉体状の炭素と上記樹脂とによる被覆重量(線の部分の目付量)は240g/m2であった。下記に記述した方法で測定した第1の導電部の抵抗率は6.2×10−1Ω・cmであった。
続いて、下記の手順にて上記第1の導電部上に、第2の導電部である導電性カーボン材料を固定した。
導電性カーボン材料含有液として、JELCON CH−8を用意した。上記JELCON CH−8を上記第1の導電部の表面に塗布した。120℃のオーブン内にて15分間静置することで、第2の導電部を形成し、微生物燃料電池用電極を作製した。得られた第2の導電部では、上記粉体状の炭素と上記樹脂とによる被覆重量は、17g/m2であった。下記に記述した方法で測定した第2の導電部の抵抗率は2.1×101Ω・cmであった。
実施例6では、抵抗率ρは、6.2×10−1Ω・cm(第1の導電部の線上)から、2.1×101Ω・cm(第1の導電部の線上ではない部分)であった。出力密度Pは、110mW/m2であった。得られた微生物燃料電池では、導電性に優れており、耐腐食性が高く、電気エネルギーの回収効率が高かった。また、得られた微生物燃料電池は、優れた有機物除去性能を示した。
(実施例7)
下記の手順にて、ポリエステル製不織布(東洋紡績社製、3401A)の表面に、第2の導電部である導電性カーボン材料(粉体状の炭素)を固定した。
下記の手順にて、ポリエステル製不織布(東洋紡績社製、3401A)の表面に、第2の導電部である導電性カーボン材料(粉体状の炭素)を固定した。
導電性カーボン材料含有液として、JELCON CH−8を用意した。上記JELCON CH−8を上記不織布の表面に塗布した。120℃のオーブン内にて15分間静置することで、第2の導電部を形成し、微生物燃料電池用電極を作製した。得られた第2の導電部では、上記粉体状の炭素と上記樹脂とによる被覆重量は、40g/m2であった。抵抗率は5.3×100Ω・cmであった。
続いて、下記の手順にて上記第2の導電部上に、第1の導電部である導電性カーボン材料を固定した。
導電性カーボン材料含有液として、JELCON CH−8を用意した。
上記JELCON CH−8を上記第2の導電部の表面において、直行する2方向に線状に延びた格子パターン状に塗布した。上記格子パターンは、実施例6と同一の形状とした。120℃のオーブン内にて15分間静置することで、上記第2の導電部上に第1の導電部を形成した。得られた第1の導電部では、上記粉体状の炭素と上記樹脂とによる被覆重量(線の部分の目付量)は240g/m2であった。抵抗率は6.6×10−1Ω・cmであった。
抵抗率ρは、6.6×10−1Ω・cm(第1の導電部の線上)から、5.3×100Ω・cm(第1の導電部の線上ではない部分)であった。出力密度Pは、200mW/m2であった。得られた微生物燃料電池では、導電性に優れており、耐腐食性が高く、電気エネルギーの回収効率が高かった。また、得られた微生物燃料電池は、優れた有機物除去性能を示した。
(実施例8)
下記の手順にて、ポリエステル製不織布(ユニチカ社製、10606WTD)の表面に、第1の導電部である導電性金属含有材料(Chemitronics社製、Conductive Epoxy)を固定した。
下記の手順にて、ポリエステル製不織布(ユニチカ社製、10606WTD)の表面に、第1の導電部である導電性金属含有材料(Chemitronics社製、Conductive Epoxy)を固定した。
上記導電性金属含有材料を上記不織布の表面に塗布した。上記線の太さは2mm、上記線の中心線と、上記線と平行に隣り合った線の中心線との間隔は10mmとし、直行する2方向とも、線の太さ及び線の間隔は同一とした。室温において1日間静置することで、上記不織布上に第1の導電部を形成した。得られた第1の導電部では、被覆重量(線の部分の目付量)は1,000g/m2であった。下記に記述した方法で測定した第1の導電部の抵抗率は3.1×10−3Ω・cmであった。
続いて、下記の手順にて上記第1の導電部上に第2の導電部である導電性カーボン材料を固定した。
導電性カーボン材料含有液として、JELCON CH−8を用意した。上記JELCON CH−8を上記第1の導電部の表面に塗布した。120℃のオーブン内にて15分間静置することで、第2の導電部を形成し、微生物燃料電池用電極を作製した。
得られた微生物燃料電池では、導電性に優れており、耐腐食性が高く、電気エネルギーの回収効率が高かった。また、得られた微生物燃料電池は、優れた有機物除去性能を示した。
(実施例9)
実施例8と同様の方法で、ポリエステル製不織布(ユニチカ社製、10606WTD)の表面に、第1の導電部である導電性金属含有材料(Chemitronics社製、Conductive Epoxy)を固定した。
実施例8と同様の方法で、ポリエステル製不織布(ユニチカ社製、10606WTD)の表面に、第1の導電部である導電性金属含有材料(Chemitronics社製、Conductive Epoxy)を固定した。
上記第1の導電部の表面に、下記の方法にて第2の導電部を形成した。
導電性カーボン材料として、黒鉛(伊東黒鉛社製、PC99−300M、平均粒径42μm)330重量部と、上記樹脂であるポリビニルブチラール(積水化学工業社製、エスレックB・K BL−1)100重量部と、白金触媒(田中貴金属社製、TEC10E70TPM)と、上記有機溶剤であるエタノール1000重量部を撹拌し、混合することにより、導電性カーボン材料及び白金触媒が分散された導電性カーボン材料含有液を得た。
得られたカーボン材料含有液を上記不織布上に形成された第1の導電部上に塗布した後、80℃のオーブン内に10分間静置して有機溶媒を蒸発させて除去することにより、微生物燃料電池用電極を作製した。得られた第2の導電部では、導電性基材の上記導電性カーボン材料による被覆重量は63g/m2であった。
実施例6で得られた微生物燃料電池用電極をアノードとして用い、実施例9で得られた微生物燃料電池用電極をエアカソードとして用い、微生物燃料電池を作製した。
得られた微生物燃料電池では、導電性に優れており、耐腐食性が高く、電気エネルギーの回収効率が高かった。また、得られた微生物燃料電池は、優れた有機物除去性能を示した。
(実施例10)
下記の手順にて、透気性防水性フィルムに不織布が積層されたシート(積水化学工業社製、セルポア NWE08、不織布を保持している)において、上記不織布の表面に、第2の導電部である導電性カーボン材料を固定した。
下記の手順にて、透気性防水性フィルムに不織布が積層されたシート(積水化学工業社製、セルポア NWE08、不織布を保持している)において、上記不織布の表面に、第2の導電部である導電性カーボン材料を固定した。
導電性カーボン材料として、黒鉛(伊東黒鉛社製、PC99−300M、平均粒径42μm)330重量部と、上記樹脂であるポリビニルブチラール(積水化学工業社製、エスレックB・K BL−1)100重量部と、白金触媒(田中貴金属社製、TEC10E70TPM)と、上記有機溶剤であるエタノール1000重量部を撹拌し、混合することにより、導電性カーボン材料及び白金触媒が分散された導電性カーボン材料含有液を得た。
続いて、下記の手順にて上記第2の導電部上に、第2の導電部である導電性カーボン材料を固定した。
上記第2の導電部の表面において、直行する2方向に線状に延びた格子パターン状に塗布した。上記線の太さは2mm、上記線の中心線と、上記線と平行に隣り合った線の中心線との間隔は10mmとし、直行する2方向とも、線の太さ及び線の間隔は同一とした。120℃のオーブン内にて15分間静置することで、上記不織布上に第1の導電部を形成した。
実施例6で得られた微生物燃料電池用電極をアノードとして用い、実施例10で得られた微生物燃料電池用電極をエアカソードとして用い、微生物燃料電池を作製した。
得られた微生物燃料電池では、導電性に優れており、耐腐食性が高く、電気エネルギーの回収効率が高かった。また、得られた微生物燃料電池は、優れた有機物除去性能を示した。
上述した実施例1〜10では、積層体を微生物燃料電池用電極として用いた例を示した。そして、実施例1〜10の積層体では、得られた微生物燃料電池が優れた有機物除去性能を示すことから、電極の耐腐食性が高いことが確認された。実施例1〜10の積層体は、耐腐食性に優れることから、耐腐食性が高いことが求められる用途に広く用いることができる。実施例1〜10の積層体は、耐腐食性に優れることから、例えば、水処理に用いられる水処理部材に用いることができる。
1,1A,1B,1C,1D,1E,1F…積層体
11…非導電性基材
12,12A…導電部
12B…導電部(第2の導電部)
13B…導電部(第1の導電部)
21…微生物燃料電池
26…有機性物質を含む液の入った容器
31…電極積層体
32…アノード
33…絶縁体
34…カソード
36…空気供給部
37…空気室
38…透気性防水性フィルム
41,41A…積層体
42,42A…非導電性基材
43…第1の導電部
43A…導電部
44…第2の導電部
50,50A,50B…水処理システム
51,61,71…容器
51a,61a,71a…流入口
51b,61b,71b…流出口
51c,61c,71c…沈殿部
52…積層体を含む部材
53…反応タンク
54…最終沈殿池
56…水
61d…遮蔽部材
61e…超流堰
72…枠材
73…空気室
74A,74B…エアカソード
75…第1のカソード
76…第2のカソード
77…空気送入部
78…空気送出部
79…仕切り部材
11…非導電性基材
12,12A…導電部
12B…導電部(第2の導電部)
13B…導電部(第1の導電部)
21…微生物燃料電池
26…有機性物質を含む液の入った容器
31…電極積層体
32…アノード
33…絶縁体
34…カソード
36…空気供給部
37…空気室
38…透気性防水性フィルム
41,41A…積層体
42,42A…非導電性基材
43…第1の導電部
43A…導電部
44…第2の導電部
50,50A,50B…水処理システム
51,61,71…容器
51a,61a,71a…流入口
51b,61b,71b…流出口
51c,61c,71c…沈殿部
52…積層体を含む部材
53…反応タンク
54…最終沈殿池
56…水
61d…遮蔽部材
61e…超流堰
72…枠材
73…空気室
74A,74B…エアカソード
75…第1のカソード
76…第2のカソード
77…空気送入部
78…空気送出部
79…仕切り部材
Claims (15)
- 非導電性基材と、
前記非導電性基材の少なくとも一方の表面を被覆している導電部とを備え、
前記導電部が、導電性カーボン材料及び樹脂を含む、積層体。 - 水処理に用いられる水処理用部材であるか、又は、微生物燃料電池に用いられる微生物燃料電池用電極である、請求項1に記載の積層体。
- 水処理に用いられる水処理用部材である、請求項2に記載の積層体。
- 前記非導電性基材が、液を透過可能である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層体。
- 前記非導電性基材が、メッシュ、織布、不織布又は細孔膜である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の積層体。
- 前記非導電性基材の材料が、樹脂である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の積層体。
- 前記導電部の内部又は前記導電部の表面上に配置された酸素還元触媒を備える、請求項1〜6のいずれか1項に記載の積層体。
- 前記導電部を第2の導電部として備え、
前記第2の導電部と異なる導電性を有する第1の導電部をさらに備える、請求項1〜7のいずれか1項に記載の積層体。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載の積層体と、
水の流入口及び流出口を有する容器とを備え、
前記容器内に、前記積層体が配列されており、
前記容器は、前記容器内の前記積層体の下方に沈殿部を有する、水処理システム。 - 前記容器の前記沈殿部の容積が、前記容器の全容積の20%以上である、請求項9に記載の水処理システム。
- 前記流入口が、前記容器の側面の上方に配置されており、
前記容器は、平面視での前記流入口と前記積層体との間において、前記容器の前記流入口が配置された側面に対面しかつ前記容器の底面から離間した遮蔽部材を有する、請求項9又は10に記載の水処理システム。 - 前記容器は、平面視での前記積層体と前記流出口との間において、前記容器の上方に開放する越流堰を有する、請求項9〜11のいずれか1項に記載の水処理システム。
- 前記容器の前記流出口の下流に、微生物を利用した廃水処理槽を備える、請求項9〜12のいずれか1項に記載の水処理システム。
- 前記積層体が、平面視において、前記容器内に、前記流入口から流出口に向かう方向に沿って配列されている、請求項9〜13のいずれか1項に記載の水処理システム。
- 前記積層体が、前記容器内に、一定間隔で配列されている、請求項9〜14のいずれか1項に記載の水処理システム。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015025490 | 2015-02-12 | ||
JP2015025490 | 2015-02-12 | ||
JP2015031845 | 2015-02-20 | ||
JP2015031845 | 2015-02-20 | ||
JP2015033181 | 2015-02-23 | ||
JP2015033181 | 2015-02-23 | ||
PCT/JP2016/054149 WO2016129678A1 (ja) | 2015-02-12 | 2016-02-12 | 積層体及び水処理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016129678A1 true JPWO2016129678A1 (ja) | 2017-11-24 |
Family
ID=56614732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016574862A Pending JPWO2016129678A1 (ja) | 2015-02-12 | 2016-02-12 | 積層体及び水処理システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2016129678A1 (ja) |
WO (1) | WO2016129678A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7084205B2 (ja) * | 2018-05-29 | 2022-06-14 | 積水化学工業株式会社 | 気体透過膜を使用した廃水処理装置 |
JP7063128B2 (ja) * | 2018-06-08 | 2022-05-09 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 酵素発電デバイス用導電性基材、酵素発電デバイス用電極及び酵素発電デバイス |
JP7543684B2 (ja) * | 2019-04-23 | 2024-09-03 | artience株式会社 | 微生物燃料電池アノード形成用組成物、アノードおよび微生物燃料電池 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0326397A (ja) * | 1989-06-21 | 1991-02-04 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 廃水処理装置 |
JP2008204945A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-09-04 | Japan Vilene Co Ltd | ガス拡散電極用基材、ガス拡散電極及びその製造方法、並びに燃料電池 |
JP2008210725A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Tomoegawa Paper Co Ltd | ガス拡散電極、膜−電極接合体とその製造方法、および固体高分子型燃料電池 |
WO2010044145A1 (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-22 | 鹿島建設株式会社 | 微生物燃料電池及び微生物燃料電池用の隔膜カセット |
JP2013098077A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Sony Corp | 燃料電池の製造方法、並びに燃料電池および電子機器 |
JP2013546149A (ja) * | 2010-12-14 | 2013-12-26 | エメフシー リミテッド | 渦巻状に巻かれた微生物燃料電池 |
JP2014213211A (ja) * | 2013-04-22 | 2014-11-17 | パナソニック株式会社 | 液体処理装置 |
JP2015525692A (ja) * | 2012-07-31 | 2015-09-07 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company | 可撓性微生物燃料電池のカソード用およびその他の用途のための膜 |
-
2016
- 2016-02-12 JP JP2016574862A patent/JPWO2016129678A1/ja active Pending
- 2016-02-12 WO PCT/JP2016/054149 patent/WO2016129678A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0326397A (ja) * | 1989-06-21 | 1991-02-04 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 廃水処理装置 |
JP2008204945A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-09-04 | Japan Vilene Co Ltd | ガス拡散電極用基材、ガス拡散電極及びその製造方法、並びに燃料電池 |
JP2008210725A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Tomoegawa Paper Co Ltd | ガス拡散電極、膜−電極接合体とその製造方法、および固体高分子型燃料電池 |
WO2010044145A1 (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-22 | 鹿島建設株式会社 | 微生物燃料電池及び微生物燃料電池用の隔膜カセット |
JP2013546149A (ja) * | 2010-12-14 | 2013-12-26 | エメフシー リミテッド | 渦巻状に巻かれた微生物燃料電池 |
JP2013098077A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Sony Corp | 燃料電池の製造方法、並びに燃料電池および電子機器 |
JP2015525692A (ja) * | 2012-07-31 | 2015-09-07 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company | 可撓性微生物燃料電池のカソード用およびその他の用途のための膜 |
JP2014213211A (ja) * | 2013-04-22 | 2014-11-17 | パナソニック株式会社 | 液体処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016129678A1 (ja) | 2016-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yang et al. | Single-step fabrication using a phase inversion method of poly (vinylidene fluoride)(PVDF) activated carbon air cathodes for microbial fuel cells | |
JP6386399B2 (ja) | 微生物燃料電池用電極、微生物燃料電池用電極の製造方法、微生物燃料電池及び微生物燃料電池の製造方法 | |
Pant et al. | Evaluation of bioelectrogenic potential of four industrial effluents as substrate for low cost Microbial Fuel Cells operation. | |
EP2459491B1 (en) | Method of manufacturing a functional electrode | |
Rikame et al. | Modification of anode electrode in microbial fuel cell for electrochemical recovery of energy and copper metal | |
US9685676B2 (en) | Modular bioelectrochemical systems and methods | |
Jiang et al. | Granular activated carbon single-chamber microbial fuel cells (GAC-SCMFCs): a design suitable for large-scale wastewater treatment processes | |
EP2548246B1 (en) | Gas diffusion electrode, method of producing same, membrane electrode assembly comprising same and method of producing membrane electrode assembly comprising same | |
KR101599920B1 (ko) | 침전물형 미생물 연료전지 | |
Walter et al. | Binder materials for the cathodes applied to self-stratifying membraneless microbial fuel cell | |
CN111003788B (zh) | 管状多孔钛膜-臭氧接触反应装置及其水处理方法 | |
Hou et al. | Using crosslinked polyvinyl alcohol polymer membrane as a separator in the microbial fuel cell | |
Yang et al. | Substantial humic acid adsorption to activated carbon air cathodes produces a small reduction in catalytic activity | |
JP6263270B2 (ja) | 電極並びにそれを用いた燃料電池及び水処理装置 | |
Chatterjee et al. | A BRIEF REVIEW ON RECENT ADVANCES IN AIR-CATHODE MICROBIAL FUEL CELLS. | |
CN108292756A (zh) | 微生物燃料电池用气体扩散电极、以及使用该气体扩散电极的微生物燃料电池 | |
WO2016129678A1 (ja) | 積層体及び水処理システム | |
KR20180081578A (ko) | 폐수에 저장된 화학 에너지를 변환하는 방법 및 장치 | |
Cristiani et al. | Biochar-terracotta conductive composites: new design for bioelectrochemical systems | |
KR20150125696A (ko) | 전기 전도성 발포체 전극을 갖는 미생물 연료 전지 | |
JP2016157532A (ja) | 微生物燃料電池用電極積層体及び微生物燃料電池 | |
Rezaei et al. | Performance evaluation of novel ml-scale microbial fuel cells using different polymeric hollow-fiber membranes | |
US20180013161A1 (en) | Microbial fuel cell system | |
JP2020099851A (ja) | 液体処理システム | |
JP2016147227A (ja) | 微生物燃料電池廃水処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200310 |