JPWO2016129260A1 - バッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法 - Google Patents

バッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016129260A1
JPWO2016129260A1 JP2016574664A JP2016574664A JPWO2016129260A1 JP WO2016129260 A1 JPWO2016129260 A1 JP WO2016129260A1 JP 2016574664 A JP2016574664 A JP 2016574664A JP 2016574664 A JP2016574664 A JP 2016574664A JP WO2016129260 A1 JPWO2016129260 A1 JP WO2016129260A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal resistance
storage battery
lead storage
battery
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016574664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6603888B2 (ja
Inventor
琢磨 飯田
琢磨 飯田
裕行 神保
裕行 神保
杉江 一宏
一宏 杉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016129260A1 publication Critical patent/JPWO2016129260A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6603888B2 publication Critical patent/JP6603888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • G01R31/388Determining ampere-hour charge capacity or SoC involving voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4221Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells with battery type recognition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

高い精度で鉛蓄電池の種別を判定できるバッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法を提供する。このバッテリ種別判定装置は、鉛蓄電池の端子電圧と充放電電流とを検出するセンサ部と、センサ部が検出した端子電圧と充放電電流とに基づいて鉛蓄電池の直流内部抵抗を算出する内部抵抗算出部と、算出された直流内部抵抗に基づいて鉛蓄電池の種別を判定する種別判定部と、を備える。そして、内部抵抗算出部は、鉛蓄電池の放電制御から充電制御への切り替わり、或いは、鉛蓄電池の充電制御から放電制御への切り替わりの際、切り替わりの前の第1期間(T1)における鉛蓄電池の直流内部抵抗と、切り替わりの後の第2期間(T2)における鉛蓄電池の直流内部抵抗とを算出し、種別判定部は、切り替わりの前の第1期間の直流内部抵抗と切り替わり後の2期間の直流内部抵抗とに基づいて鉛蓄電池の種別を判定する。

Description

本発明は、バッテリの種別を判定するバッテリ種別判定装置及びバッテリ種別判定方法に関する。
エンジンを主たる動力源とする車両は、エンジンを始動するためのスタータモータの電源としてバッテリを搭載している。このバッテリとしては、一般に鉛蓄電池が使用される。また、近年、鉛蓄電池の充放電特性は改良されている。そのため、鉛蓄電池は、高価なリチウムイオン二次電池では採算が合わない電動カート又はフォークリフトなどの特殊電動車両の電源としても普及しつつある。
自家用車のトラブル回数(具体的には日本自動車連盟の出動回数)で最も多いものはバッテリ上がり及びバッテリの性能低下である。また、近年、エンジンを主たる動力源とする車両の排ガスを削減するために、アイドリングストップシステムが採用されている。しかし、アイドリングストップシステムに非アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池、或いは、性能の劣る低グレードの鉛蓄電池が使用されると、アイドリングストップシステムが正常に機能しなくなる場合がある。
このようなバッテリのトラブルを未然に防ぐために、車両に搭載されている電池の種類を識別する装置が提案されている(例えば特許文献1を参照)。
特開2009−54373号公報
しかしながら、従来の技術では、バッテリの種別を判定する場合に、良好な判定精度が得られないという問題がある。例えば、特許文献1の電池種類の識別方法では、電池に所定電圧を印加した後に電流波形を取得して、電流波形により電池の種類の識別を行う。しかし、この方法では、電池の温度または充電量(SOC:State of Charge)によって電流波形が異なり、良好な判定精度が得られない。
本発明の目的は、鉛蓄電池の種別を高い精度で判定できるバッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法を提供することである。
本発明の一態様に係るバッテリ種別判定装置は、以下の構成を採る。すなわち、鉛蓄電池の端子電圧と充放電電流とを検出するセンサ部と、センサ部が検出した端子電圧と充放電電流とに基づいて鉛蓄電池の直流内部抵抗を算出する内部抵抗算出部と、算出された直流内部抵抗に基づいて鉛蓄電池の種別を判定する種別判定部と、を備える。内部抵抗算出部は、鉛蓄電池の放電制御から充電制御への切り替わり、或いは、鉛蓄電池の充電制御から放電制御への切り替わりの際、切り替わりの前の第1期間における鉛蓄電池の直流内部抵抗と、切り替わりの後で且つ第1期間から所定時間内の第2期間における鉛蓄電池の直流内部抵抗とを算出する。種別判定部は、切り替わりの前の第1期間の直流内部抵抗と切り替わり後の第2期間の直流内部抵抗とに基づいて鉛蓄電池の種別を判定する。
本発明の一態様に係るバッテリ種別判定方法は、鉛蓄電池の端子電圧と充放電電流とを検出するステップと、検出された端子電圧と充放電電流とに基づいて鉛蓄電池の直流内部抵抗を算出するステップと、算出された直流内部抵抗に基づいて前記鉛蓄電池の種別を判定するステップと、を備える。直流内部抵抗を算出するステップでは、鉛蓄電池の放電制御から充電制御への切り替わり、或いは、鉛蓄電池の充電制御から放電制御への切り替わりの際、切り替わりの前の第1期間における鉛蓄電池の直流内部抵抗と、切り替わりの後で且つ第1期間から所定時間内の第2期間における鉛蓄電池の直流内部抵抗とを算出する。種別を判定するステップでは、切り替わりの前の第1期間の直流内部抵抗と切り替わり後の第2期間の前記直流内部抵抗とに基づいて鉛蓄電池の種別を判定する。
本発明によれば、鉛蓄電池の種別を高い精度で判定することができる。
本発明の実施の形態1に係るバッテリ種別判定装置を含んだ車両の一部を示すブロック図である。 実施の形態1に係るバッテリ種別判定装置において鉛蓄電池の直流内部抵抗を計測する期間の一例を示すグラフである。 鉛蓄電池の等価回路モデルを示す図である。 充電時と放電時の抵抗成分を模式的に表す図である。 本発明の実施形態2に係るバッテリ種別判定装置を含んだ車両の一部を示すブロック図である。 本発明の実施形態3に係るバッテリ種別判定装置を含んだ車両の一部を示すブロック図である。 本発明の実施形態4に係るバッテリ種別判定装置を含んだ車両の一部を示すブロック図である。 実施の形態4に係るバッテリ種別判定装置において補機用バッテリの直流内部抵抗を計測する期間を示すグラフである。 実施の形態4に係るバッテリ種別判定装置において補機用バッテリの直流内部抵抗を計測する期間の変形例を示すグラフである。
以下、本発明の各実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るバッテリ種別判定装置を含んだ車両の一部を示すブロック図である。
実施の形態1では、本発明の実施の形態1に係るバッテリ種別判定装置10が、アイドリングストップシステムを有し、主にエンジンの動力で走行する車両に搭載される。
車両は、バッテリ種別判定装置10と、鉛蓄電池20と、ECU(Electronic Control Unit)30と、負荷31と、オルタネータ32と、スタータモータ33とを備えている。図示は省略するが、車両は、エンジンおよび駆動輪を有する。
スタータモータ33は、エンジンを始動させるモータである。スタータモータ33の駆動によりクランク軸が回転し、エンジン行程が開始することでエンジンが始動する。スタータモータ33の駆動によりエンジンのクランク軸を回転させることをクランキングと呼ぶ。スタータモータ33は、ECU30からの作動制御信号に基づき、鉛蓄電池20の電力によって作動する。
オルタネータ32は、クランク軸の回転動力により発電を行う。オルタネータ32は、駆動輪の回転動力により発電を行ってもよい。加えて、オルタネータ32は、発電電力の整流と、ECU30の電圧制御信号に基づいて電圧の調整とを行う。
負荷31は、例えばエンジンを作動させるために必要な電気的な補機であり、例えば、燃料噴射装置、点火プラグなどを含む。補機とは、エンジンを稼動させるためにエンジン本体以外に必要な周辺機器を意味する。負荷31は、車内照明、メータパネル、灯火器などの車両に搭載される様々な電気機器を含んでいてもよい。
鉛蓄電池20は、充電と放電とが可能な電池である。鉛蓄電池20は、オルタネータ32の電力により充電を行う。鉛蓄電池20は、スタータモータ33、負荷31、ECU30、および、バッテリ種別判定装置10に電力を供給する。
ECU30は、エンジンの制御を行う。具体的には、ECU30の制御には、スタータモータ33の作動制御、オルタネータ32の発電電圧の制御、補機の制御が含まれる。
本実施の形態では、ECU30は、充放電制御情報を、バッテリ種別判定装置10へ送る。さらに、ECU30は、バッテリ種別判定装置10から鉛蓄電池20の種別判定結果の情報を受けて、判定結果に応じた制御を行う。例えば、ECU30は、バッテリ種別が、アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池であれば、アイドリングストップシステムの制御を行い、非アイドリングストップ用の鉛蓄電池であれば、アイドリングストップシステムの制御を行わない。また、ECU30は、バッテリ種別が、後述する低グレード品であれば、警告を行う制御を行ってもよい。
バッテリ種別判定装置10は、鉛蓄電池20の種別判定を行う。加えて、バッテリ種別判定装置10は、鉛蓄電池20のSOC(充電量:state of charge)の監視および劣化度の監視などを行ってもよい。
バッテリ種別判定装置10は、タイミング判断部11、内部抵抗算出部12、種別判定部13、センサ部14を有する。
バッテリ種別判定装置10の複数の要素は、センサ部14の素子(電流検出用抵抗など)を除いて、ワンチップの半導体集積回路として構成してもよい。また、バッテリ種別判定装置10は、センサ部14の素子を除いて、複数の半導体集積回路により構成してもよい。また、バッテリ種別判定装置10の一部またはセンサ部14の素子を除いた全部を、ECU30或いは車両に搭載される他のECUと一緒に1つの半導体集積回路により構成してもよい。
センサ部14は、鉛蓄電池20の充放電電流と電圧とを検出し、検出信号を内部抵抗算出部12に出力する。検出される電圧は、充電時、放電時、および、端子開放時における鉛蓄電池20の端子間電圧である。
タイミング判断部11は、ECU30から送られた充放電制御情報に基づいて、鉛蓄電池20の放電制御から充電制御に切り替わるタイミングを判断する。タイミング判断部11は、上記の切り替わるタイミングの前後の所定期間に内部抵抗算出部12に信号を送って、この期間であることを通知する。
内部抵抗算出部12は、センサ部14が検出した充放電電流と電圧とから、鉛蓄電池20の直流内部抵抗を算出する。直流内部抵抗の算出方法については、後述する。
種別判定部13は、内部抵抗算出部12が算出した、2つの期間の直流内部抵抗に基づいて、鉛蓄電池20の種別を判定する。種別判定の詳細は後述する。種別判定部13は、種別判定結果をECU30に通知する。種別判定部13は、種別判定結果を、他の制御部に出力してもよい。或いは、バッテリ種別判定装置10が、種別判定結果に基づき、結果の表示出力、又は、結果に基づく警告出力などを行ってもよい。
[内部抵抗の計測タイミング]
図2は、実施の形態1に係るバッテリ種別判定装置においてバッテリの直流内部抵抗を計測する期間の一例を示すグラフである。グラフには、鉛蓄電池20の充放電電流と、鉛蓄電池20の端子間電圧との時間変化を示している。
タイミング判断部11は、図2に示すように、エンジン始動時の放電制御から、その後に初めて充電へと変化する充電制御への切り替わりの際に、エンジン始動時の放電制御から、その後に初めて充電へと変化する期間であることを判断する。実施の形態1では、ECU30からの充放電制御情報に基づいて、エンジン始動時の放電制御から、その後に初めて充電へと変化する期間であることを判断する。さらに、タイミング判断部11は、この切り替わりの際に、放電制御における放電開始期間T1と、充電制御における充電開始期間T2とを、内部抵抗算出部12へ通知する。
放電開始期間T1は、エンジン停止の状態からスタータモータ33が始動する期間である。放電開始期間T1には、停止したスタータモータ33およびクランク軸を駆動するため、鉛蓄電池20から大きな放電電流が出力される。
その後、クランク軸が回転し、エンジンが始動する。図2の期間T3は、スタータモータ33によるクランク軸の回転が継続され、エンジンが始動して、オルタネータ32による充電が開始される前までの期間を示している。
充電開始期間T2は、エンジンの始動によりオルタネータ32の発電が開始され、鉛蓄電池20に充電が開始される期間である。充電開始期間T2には、鉛蓄電池20の充放電電流がゼロ点と交差するゼロクロスのタイミングが含まれる。鉛蓄電池20の電源ラインL10には負荷31が接続されて電力が消費されているため、オルタネータ32の発電の開始直後には、未だ、鉛蓄電池20は放電しており、オルタネータ32の発電量が負荷31の消費電力を超えてから鉛蓄電池20の充電が開始される。充電制御の開始とは、オルタネータ32の発電開始を意味する。よって、充電制御の開始直後の短い期間には、鉛蓄電池20からは放電が行われている場合があるが、その後、すぐに鉛蓄電池20の充電が行われる。
放電開始期間T1から充電開始期間T2までの時間長は、車両によって変化するが、同一車両では比較的に変化が少ない。放電開始期間T1から充電開始期間T2までの時間は、例えば、10秒以内、好ましくは、5秒以内、より好ましくは1秒以内であるとよく、このような時間であることで、後述する鉛蓄電池20の種別判定の精度が高くなる。
内部抵抗算出部12は、放電開始期間T1にセンサ部14が検出した充放電電流と電圧とに基づいて、放電開始期間T1の鉛蓄電池20の直流内部抵抗を算出する。加えて、内部抵抗算出部12は、充電開始期間T2にセンサ部14が検出した充放電電流と電圧とに基づいて、充電開始期間T2の鉛蓄電池20の直流内部抵抗を算出する。
[内部抵抗の算出方法]
図3は、鉛蓄電池の等価回路モデルを示す図である。
内部抵抗算出部12は、例えば図3で示される鉛蓄電池の等価回路モデルとカルマンフィルタ等の周知のフィルタを有する。
図3の鉛蓄電池の等価回路モデルは、オーミック抵抗Rと正負極の電荷移動抵抗Rの和である反応抵抗と、拡散抵抗分極を示す1次の等価回路の抵抗成分Rとコンデンサ成分Cのパラメータで構成される。
内部抵抗算出部12は、センサ部14により検出された放電開始期間T1内の複数のタイミングの放電電流値と、複数のタイミングの電圧値とに基づいて、等化回路モデルのパラメータの逐次推定を行って、放電開始期間T1の鉛蓄電池20の直流内部抵抗を算出する。
同様に、内部抵抗算出部12は、センサ部14により検出された充電開始期間T2内の複数のタイミングの放電電流値と、複数のタイミングの電圧値とに基づいて、等化回路モデルのパラメータの逐次推定を行う。これにより、内部抵抗算出部12は、充電開始期間T2の鉛蓄電池20の直流内部抵抗を算出する。
なお、鉛蓄電池の等価回路モデルは、図3の例に限られない。図3の例は、速い応答の抵抗成分と速い応答の容量成分との並列回路のうち、速い応答の容量成分を省略し、速い応答の抵抗成分のみで表わした等化回路モデルである。図3の等価回路モデルは、例えば、センサ部14から得られる信号の速い応答成分をLPF(ローパスフィルタ)によりカットした電流値と電圧値とを使用することで、精度の高い推定を行うことができる。鉛蓄電池の等価回路モデルとしては、速い応答の容量成分を含めた等化回路モデルを採用して、直流内部抵抗を算出してもよい。
次に、図3で示される鉛蓄電池の等価回路モデルと、内部抵抗算出部12が算出した直流内部抵抗との対応関係について説明する。図4は、充電時と放電時のそれぞれの抵抗成分を模式的に表す図である。
図4に示すように、充電時のオーミック抵抗R_chgが充電時の交流内部抵抗(ACIR)、放電時のオーミック抵抗R_disが放電時の交流内部抵抗(ACIR)に対応する。また、充電時のオーミック抵抗R_chgと正負極の電荷移動抵抗R_chgとの和による反応抵抗が充電時の直流内部抵抗(DCIR)、放電時のオーミック抵抗R_disと正負極の電荷移動抵抗R_disとの和による反応抵抗が放電時の直流内部抵抗(DCIR)に対応する。充電時の拡散抵抗分極を示すR_chg、放電時の拡散抵抗分極を示すR_disは遅い成分の抵抗成分であるため、短時間の反応によるDCIRに含まれない。このように、等価回路モデルの速い応答の抵抗成分を、オーミック抵抗と正負極の電荷移動抵抗を組み込んだ直流内部抵抗として容易に算出できる。
[種別判定]
判定対象の鉛蓄電池20の種別には、アイドリングストップシステム(ISS)用の鉛蓄電池、非アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池、低グレードの鉛蓄電池がある。言い換えれば、非アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池は、通常の鉛蓄電池であり、低グレードの鉛蓄電池は、通常の鉛蓄電池より性能が劣る鉛蓄電池である。ここでいう電池の性能は、主として電池の寿命を意味する。電池の寿命は充電時の直流内部抵抗の大きさに影響を受ける。例えば、充電時の直流内部抵抗(DCIR)が大きいと電池の寿命は短くなる。
アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池は、一般にアイドリングストップシステム用の車両で使用して数年程度の耐久性を有することが要求され、例えば電池工業会規格(SBA S 0101)では、30,000サイクル以上(実力約3年以上)程度の耐久性が要求される。
非アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池は、同サイズの場合に、アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池よりも寿命が短い。例えば通常のエンジンスタートに用いられる通常の鉛蓄電池(通常品)では1.5年程度の寿命である。
低グレードの鉛蓄電池は、例えば合理化のために通常品に対して活物質の含有量を低くして軽量化した容量重視タイプの鉛蓄電池などがあり、通常のエンジンスタートに用いた場合に1年も持たない(例えば0.5年程度の)寿命である。
アイドリングストップシステムの車両に、非アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池、或いは、低グレードの鉛蓄電池が、誤って搭載されると、年単位で行われる車検等のサービス点検で対応できなくなる可能性が高まる。よって、アイドリングストップシステムの車両では、搭載されている鉛蓄電池の種別を判定することが要望される。
充電時の直流内部抵抗と放電時の直流内部抵抗とは、電池によって異なる。非アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池は充電受入れ性が悪いため、充電状態SOCが高い状態では充電時の直流内部抵抗が放電時の直流内部抵抗に比べて高くなる。低グレードの鉛蓄電池では、充電受け入れ性が更に悪くなる。これは、速い応答成分の反応抵抗を示すR_chgが影響している。一方、アイドリングストップシステム(ISS)用の鉛蓄電池では、充電受入れ性が一般的な鉛蓄電池より改良されているため、充電時の直流内部抵抗が非アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池の充電時の直流内部抵抗よりも低い。この結果、速い応答成分の反応抵抗を示すR_chgも、非アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池、或いは、低グレードの鉛蓄電池に比べて小さい。
内部抵抗算出部12は、種別判定部13へ、放電開始期間T1の直流内部抵抗の値と、充電開始期間T2の直流内部抵抗の値とを送る。種別判定部13は、例えば、放電開始期間T1の直流内部抵抗の値と、充電開始期間T2の直流内部抵抗の値との差を演算し、この差と第1の閾値および第2の閾値とを比較して、鉛蓄電池20の種別を判定する。
オーミック抵抗は充電時と放電時とで変化が小さいため(R_chg≒R_dis)、充電時のDCIRと放電時のDCIRとの差分をとることによってオーミック抵抗の影響を消去して、充電時の反応抵抗と放電時の反応抵抗との差分(R_chg−R_dis)として特定することができる。そこで、種別判定部13は、充電時の反応抵抗と放電時の反応抵抗との差分(R_chg−R_dis)が所定の第1の閾値より大きい場合、充電時の反応抵抗R_chgが大きく、したがって非アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池、或いは低グレードの鉛蓄電池であると判定する。一方、種別判定部13は、充電時の反応抵抗と放電時の反応抵抗との差分(R_chg−R_dis)が所定の第1の閾値以下の場合、充電時の反応抵抗R_chgが小さく、したがってアイドリングストップシステム用の鉛蓄電池であると判定する。
さらに、種別判定部13は、充電時の反応抵抗と放電時の反応抵抗との差分(R_chg−R_dis)が、第1の閾値より大きくさらに所定の第2の閾値より大きい場合、充電時の反応抵抗R_chgがさらに大きく、したがって低グレードの鉛蓄電池であると判定する。一方、種別判定部13は、充電時の反応抵抗と放電時の反応抵抗との差分(R_chg−R_dis)が所定の第2の閾値以下且つ第1の閾値より大きい場合、充電時の反応抵抗R_chgが中程度であり、したがって非アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池であると判定する。ここで、第2の閾値は、第1の閾値より大きい値として設定されている。
なお、種別判定部13は、種別判定のために、放電開始期間T1の直流内部抵抗の値と充電開始期間T2の直流内部抵抗の値との差を、閾値とを比較することに制限されない。例えば、種別判定部13は、種別判定のために、放電開始期間T1の直流内部抵抗の値と充電開始期間T2の直流内部抵抗の値との比を、閾値とを比較する構成としてもよい。すなわち、放電開始期間T1の直流内部抵抗の値と、充電開始期間T2の直流内部抵抗の値とが近いか遠いかを判別し、近ければ性能が優れる鉛蓄電池、遠ければ性能が劣る鉛蓄電池と判定することができる。鉛蓄電池の性能は、高い方から、アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池、非アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池、低グレードの鉛蓄電池の順で低くなる。
以上のように、実施の形態1のバッテリ種別判定装置10によれば、放電制御から充電制御への切り替わりの際、切り替わり前の放電開始期間T1における鉛蓄電池20の直流内部抵抗と、切り替わりの後で且つ第1期間から所定時間内(例えば1秒以内、なお、10秒以内であればよい)の第2期間における鉛蓄電池20の直流内部抵抗とを算出している。そして、放電開始期間T1の直流内部抵抗と充電開始期間T2の直流内部抵抗とを比較して、鉛蓄電池20の種別を判定している。このように、2つの直流内部抵抗を計測するタイミングを規定したことで、他の要因により大きな誤差が付加されるような状況を排除でき、鉛蓄電池20の種別を高い精度で判定できる。
さらに、実施の形態1のバッテリ種別判定装置10によれば、エンジン始動の際にスタータモータ33を始動させる放電開始時と、エンジンが始動した直後の充電開始時に、鉛蓄電池20の直流内部抵抗を計測する。よって、様々な状況で、直流内部抵抗を計測して種別判定を行う際にも、その都度、直流内部抵抗の計測に影響を与えるような鉛蓄電池の環境の変化が生じにくい。よって、このようにタイミングが規定されて計測された直流内部抵抗を使用して、鉛蓄電池20の種別判定を行うことで、鉛蓄電池20の種別をより高い精度で判定することができる。
(実施の形態2)
図5は、実施の形態2のバッテリ種別判定装置を含んだ車両の一部を示すブロック図である。
実施の形態2のバッテリ種別判定装置10Aは、タイミング判断部11Aの入力が異なるだけで、他の構成は、実施の形態1の構成と同様である。同一の構成については、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
実施の形態2のタイミング判断部11Aは、センサ部14の信号を入力とする。タイミング判断部11Aは、センサ部14の主に充放電電流の検出信号を監視し、鉛蓄電池20から大きな放電が行われた後、所定時間内に、鉛蓄電池20の充電が行われる期間を判別する。所定時間内とは、好ましくは10秒以内、より好ましくは5秒以内、さらに好ましくは1秒以内である。そして、放電時の期間T1と、充電時の期間T2に、内部抵抗算出部12に、鉛蓄電池20の直流内部抵抗を算出させる。なお、センサ部14の信号を一定時間分記憶するメモリ部が設けられるとよい。記憶されたデータを使用することで、放電制御から充電制御への切り替わりを検出した後に、切り替わり前の放電制御の期間およびその後の充電制御の期間の直流内部抵抗を算出することができる。
さらに、実施の形態2のタイミング判断部11Aは、充放電電流の波形と電圧の波形とを監視することで、図2に示したエンジン始動時(クランキング時)の放電制御から充電制御への切り替わりの期間を判別することができる。よって、実施の形態2のバッテリ種別判定装置10Aにおいても、図2のエンジン始動時の放電開始期間T1と、その直後の充電開始期間T2との、鉛蓄電池20の直流内部抵抗を算出して、種別判定を行うことができる。
タイミング判断部11Aは、鉛蓄電池20の充放電電流、電圧の少なくとも1つから、上記のタイミングを判断することができる。例えば、充放電電流を用いた場合、タイミング判断部11Aは、充放電電流がゼロ点と交わるゼロクロスの検出により、放電制御と充電制御との切り替わりを判定できる。また、タイミング判断部11Aは、単位時間当たりの電圧の変化量を示す電圧変化率が所定の閾値以上(例えば、1V/s以上)のときに、放電制御と充電制御との切り替わりを判断してもよい。
内部抵抗算出部12の内部抵抗の算出および算出結果に基づく種別判定部13の動作は、実施の形態1と同様である。
以上のように、実施の形態2のバッテリ種別判定装置10Aによれば、車両のECU30から充放電制御の情報を受けなくても、実施の形態1と同様の種別判定を行うことができる。
(実施の形態3)
図6は、実施の形態3のバッテリ種別判定装置を含んだ車両の一部を示すブロック図である。
実施の形態3のバッテリ種別判定装置10Bは、鉛蓄電池20の種別の判定に、鉛蓄電池20の直流内部抵抗だけでなく、鉛蓄電池20の温度、および、SOC(充電量:State of Charge)の情報も使用するようにしたものである。その他の構成は、実施の形態1のものと同様である。実施の形態1と同一の構成については、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
実施の形態3のバッテリ種別判定装置10Bは、タイミング判断部11、内部抵抗算出部12、種別判定部13B、センサ部14に加えて、さらに、鉛蓄電池20の温度を計測する温度計15と、SOCを算出するSOC算出部16とを有する。
実施の形態3の種別判定部13Bは、内部抵抗算出部12から、放電制御から充電制御へ切り替わる際に、切り換わり前の放電制御期間T1の鉛蓄電池20の直流内部抵抗の値と、切り換わり後の充電制御期間T2の鉛蓄電池20の直流内部抵抗の値とを入力する。この点は、実施の形態1と同様である。さらに、種別判定部13Bは、種別判定を行う際に、温度計15の検出信号と、SOC算出部16の算出結果を入力する。
種別判定部13Bは、実施の形態1で説明した種別の判定を行うが、例えば、鉛蓄電池の温度が異常に高い場合、或いは、異常に低い場合には、種別判定を行わない。加えて、SOCが所定の範囲にない場合には、種別判定を行わない。
このように、種別判定部13Bは、鉛蓄電池の温度またはSOCが所定の範囲外にあって判定精度が低下するような場合に、種別判定を行わないことで、結果として、種別の判定精度をより高くできる。
なお、種別判定部13Bは、SOCの替わりに、鉛蓄電池のOCV(Open Circuit Voltage)を用いてもよい。或いは、SOCとOCVと温度の、全部または何れかを用いてもよい。
さらに、種別判定部13Bは、温度、SOC又はOCVが、所定の範囲外になった場合に、種別判定を行わないように構成されるほか、温度、SOC又はOCVにより、直流内部抵抗の値を補正して、種別の判定を行うようにしてもよい。
以上のように、実施の形態3のバッテリ種別判定装置10Bによれば、バッテリ種別をより高い精度で判定できる。
(実施の形態4)
図7は、実施の形態4のバッテリ種別判定装置を含んだ車両の一部を示すブロック図である。
実施の形態4は、実施の形態1と同様のバッテリ種別判定装置10を、ハイブリッド自動車(HEV:hybrid electric vehicle)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV:Plug-in Hybrid Electric Vehicle)、または電気自動車(EV: electric vehicle)などの電動車両に搭載した例を示す。
車両は、主電源用バッテリ41と、DC−DCコンバータ42と、モータ周辺補機43と、走行用モータ44と、補機用バッテリ20Cとを有している。
主電源用バッテリ41は、例えば、リチウムイオン電池などであり、走行に使用する大きな電力を走行用モータ44に供給する。
DC−DCコンバータ42は、主電源用バッテリ41の電圧を下げて、主電源用バッテリ41の電力を電源ラインL10に出力する。これにより、DC−DCコンバータ42は、負荷31への電力供給、並びに、補機用バッテリ20Cの充電を行うことができる。DC−DCコンバータ42は、例えばECU30により制御される。
モータ周辺補機43は、走行用モータ44を駆動するために必要な補機である。モータ周辺補機43は、例えば、主電源用バッテリ41の電力線と、走行用モータ44(そのインバータ回路など)の電力線との接続を開閉するリレースイッチなどを含む。モータ周辺補機43は、ECU30の制御に基づき、補機用バッテリ20Cの電力により駆動される。
補機用バッテリ20Cは、鉛蓄電池であり、バッテリ種別判定装置10による種別判定の対象である。
図8は、実施の形態4に係るバッテリ種別判定装置においてバッテリの直流内部抵抗を計測する期間の第1例を示すグラフである。グラフには、補機用バッテリ20Cの充放電電流と、補機用バッテリ20Cの端子間電圧との時間変化を示している。なお、図8のグラフ線は、実測値を示すものでなく、推測される模式的な値を示している。
実施の形態4の車両においては、車両を始動する際、先ず、期間T1aに示すように、補機用バッテリ20Cの電力によりモータ周辺補機43が駆動される。これにより主電源用バッテリ41から走行用モータ44に電力が供給可能となる。その後の期間T3aにて、主電源用バッテリ41の電力により走行用モータ44が駆動したら、続く期間T2aにおいて、主電源用バッテリ41からDC−DCコンバータ42を介して補機用バッテリ20Cに充電が行われる。
このように、走行用モータ44により車両を始動する際にも、補機用バッテリ20Cの放電制御から充電制御への切り替わりが生じる。走行用モータ44により車両を始動する際の一連の動作のことをクランキングと呼ぶこともある。
ECU30は、走行用モータ44により車両を始動する際の補機用バッテリ20Cの放電制御(モータ周辺補機43の駆動制御)の情報と、補機用バッテリ20Cの充電制御の情報とを、バッテリ種別判定装置10のタイミング判断部11に送る。
タイミング判断部11は、車両始動時の補機用バッテリ20Cの放電制御から、その後に初めて充電へと変化する充電制御への切り替わりの際に、放電制御における放電開始期間T1aと、充電制御における充電開始期間T2aとを、内部抵抗算出部12へと通知する。
期間T1a、T2aの通知に基づく内部抵抗算出部12の動作は、実施の形態1と同様である。期間T1aから期間T2aまでの期間T3aの時間長は、例えば、10秒以内、好ましくは、5秒以内、より好ましくは1秒以内であるとよく、このような時間であることで、補機用バッテリ20Cの種別判定の精度が高くなる。また、算出された切り替わり前後2つの直流内部抵抗に基づく種別判定部13の判定処理は、実施の形態1と同様である。
以上のように、実施の形態4のバッテリ種別判定装置10によれば、走行用モータ44により走行できる車両においても、補機用バッテリ20Cの種別を高い精度で判定できる。
(変形例)
図9は、実施の形態4に係るバッテリ種別判定装置においてバッテリの直流内部抵抗を計測する期間の変形例を示すグラフである。グラフには、補機用バッテリ20Cの充放電電流と、補機用バッテリ20Cの端子間電圧との時間変化を示している。なお、図9のグラフ線は、実測値を示すものでなく、推測される模式的な値を示している。
この変形例は、補機用バッテリ(鉛蓄電池)20Cの直流内部抵抗を計測する期間として、充電制御から放電制御へ切り替わる際の期間を適用した例である。
走行用モータ44を有する車両では、主電源用バッテリ41から補機用バッテリ20Cに定電圧充電(CV充電と言う)を行い、定電圧充電の途中または最後に、補機用バッテリ20Cの放電テストを行ってもよい。図9の期間T1bは、定電圧充電の期間の一部を示す。図9の期間T2bは、放電テストの期間を示す。
この変形例では、タイミング判断部11は、補機用バッテリ20Cの定電圧充電の期間T1bと、放電テストの期間T2bとを、内部抵抗算出部12へと通知する。
期間T1b、T2bの通知に基づく内部抵抗算出部12および種別判定部13の動作は、実施の形態1と同様である。期間T1bから期間T2bまでの期間T3bの時間長は、例えば、10秒以内、好ましくは、5秒以内、より好ましくは1秒以内であるとよく、このような時間であることで、補機用バッテリ20Cの種別判定の精度が高くなる。
以上のように、この変形例によれば、2つの直流内部抵抗を計測するタイミングを、充電制御から放電制御へ切り替わる際における、切り替わりの前の期間T1bと、切り替わり後の期間T2bとに規定している。これにより、直流内部抵抗の計測値に、他の要因により大きな誤差が付加されてしまうことが回避され、補機用バッテリ(鉛蓄電池)20Cの種別を高い精度で判定できる。
なお、充電制御から放電制御へ切り替わる期間を利用した種別の判定処理は、走行用モータ44を有する車両に限られず、エンジン車において適用してもよい。
以上、本発明の各実施の形態について説明した。
なお、本発明は、上記実施の形態で説明された具体的な構成および方法に限られるものでなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
本発明は、例えば車両に搭載される鉛蓄電池の種別を判定する装置に利用できる。
10,10A,10B バッテリ種別判定装置
11,11A タイミング判断部
12 内部抵抗算出部
13,13B 種別判定部
14 センサ部
15 温度計
16 SOC算出部
20 鉛蓄電池
20C 補機用バッテリ
T1,T1a 放電開始期間(第1の期間)
T2,T2a 充電開始期間(第2の期間)
T1b 定電圧充電の期間(第1の期間)
T2b 放電テストの期間(第2の期間)
32 オルタネータ
33 スタータモータ
41 主電源用バッテリ
42 DC−DCコンバータ
43 モータ周辺補機

Claims (10)

  1. 鉛蓄電池の端子電圧と充放電電流とを検出するセンサ部と、
    前記センサ部が検知した端子電圧と充放電電流とに基づいて前記鉛蓄電池の直流内部抵抗を算出する内部抵抗算出部と、
    算出された前記直流内部抵抗に基づいて前記鉛蓄電池の種別を判定する種別判定部と、
    を備え、
    前記内部抵抗算出部は、
    前記鉛蓄電池の放電制御から充電制御への切り替わり、或いは、前記鉛蓄電池の充電制御から放電制御への切り替わりの際、前記切り替わりの前の第1期間における前記鉛蓄電池の直流内部抵抗と、前記切り替わりの後で且つ前記第1期間から所定時間内の第2期間における前記鉛蓄電池の直流内部抵抗とを算出し、
    前記種別判定部は、
    前記切り替わりの前の前記第1期間の前記直流内部抵抗と前記切り替わり後の前記第2期間の前記直流内部抵抗とに基づいて前記鉛蓄電池の種別を判定する、
    バッテリ種別判定装置。
  2. 前記鉛蓄電池の充電制御および放電制御を行う制御装置から制御情報を入力する情報入力部と、
    前記情報入力部に入力された制御情報に基づいて、前記鉛蓄電池の放電制御から充電制御への切り替わり、或いは、前記鉛蓄電池の充電制御から放電制御への切り替わりを判断するタイミング判断部と、
    を更に備え、
    前記内部抵抗算出部は、前記タイミング判断部の判断に基づいて、前記第1期間の前記直流内部抵抗と前記第2期間の前記直流内部抵抗とを算出する、
    請求項1記載のバッテリ種別判定装置。
  3. 前記センサ部が検知した前記鉛蓄電池の前記充放電電流および前記電圧の少なくとも1つに基づいて、前記鉛蓄電池の放電制御から充電制御への切り替わり、或いは、前記鉛蓄電池の充電制御から放電制御への切り替わりを判断するタイミング判断部、
    を更に備え、
    前記内部抵抗算出部は、前記タイミング判断部の判断に基づいて、前記第1期間の前記直流内部抵抗と前記第2期間の前記直流内部抵抗とを算出する、
    請求項1記載のバッテリ種別判定装置。
  4. 前記鉛蓄電池は、
    車両の補機を駆動する電力を供給し、
    前記内部抵抗算出部は、
    前記車両の始動時における前記鉛蓄電池の放電制御から充電制御への切り替わりの際に、前記第1期間の前記直流内部抵抗と前記第2期間の前記直流内部抵抗とを算出する、
    請求項1記載のバッテリ種別判定装置。
  5. 前記鉛蓄電池は、
    スタータモータの駆動によりエンジンが始動する車両における前記スタータモータの駆動電力を供給し、
    前記内部抵抗算出部は、
    前記エンジンの始動時の前記鉛蓄電池の放電制御から充電制御の切り替わりの際に、前記第1期間の前記直流内部抵抗と前記第2期間の前記直流内部抵抗とを算出する、
    請求項4記載のバッテリ種別判定装置。
  6. 前記鉛蓄電池は、
    前記補機の駆動により主電源用バッテリの電力が供給可能となって走行用モータが始動する電動車両における前記補機の電力を供給し、
    前記内部抵抗算出部は、
    前記走行用モータの始動時の前記鉛蓄電池の放電制御から充電制御の切り替わりの際に、前記第1期間の前記直流内部抵抗と前記第2期間の前記直流内部抵抗とを算出する、
    請求項4記載のバッテリ種別判定装置。
  7. 前記鉛蓄電池の充電量、開放電圧、および、温度の何れか1つ又は複数を検出する追加検出部を更に備え、
    前記種別判定部は、さらに、前記追加検出部の検出結果を含めた情報に基づいて、前記鉛蓄電池の種別を判定する、
    請求項1記載のバッテリ種別判定装置。
  8. 前記種別判定部は、
    前記鉛蓄電池の種別として、アイドリングストップシステム用の鉛蓄電池、アイドリングストップシステム用でない鉛蓄電池、および、前記アイドリングストップシステム用でない鉛蓄電池より性能が劣る低性能鉛蓄電池の判定を行う、
    請求項1記載のバッテリ種別判定装置。
  9. 前記種別判定部は、
    前記第1期間の前記直流内部抵抗と前記第2期間の前記直流内部抵抗との差が小さいほど、性能が優れる種別と判定する、
    請求項1記載のバッテリ種別判定装置。
  10. 鉛蓄電池の端子電圧と充放電電流とを検出するステップと、
    検知された端子電圧と充放電電流とに基づいて前記鉛蓄電池の直流内部抵抗を算出するステップと、
    算出された前記直流内部抵抗に基づいて前記鉛蓄電池の種別を判定するステップと、
    を備え、
    前記直流内部抵抗を算出するステップでは、
    前記鉛蓄電池の放電制御から充電制御への切り替わり、或いは、前記鉛蓄電池の充電制御から放電制御への切り替わりの際、前記切り替わりの前の第1期間における前記鉛蓄電池の直流内部抵抗と、前記切り替わりの後で且つ前記第1期間から所定時間内の第2期間における前記鉛蓄電池の直流内部抵抗とを算出し、
    前記種別を判定するステップでは、
    前記切り替わりの前の前記第1期間の前記直流内部抵抗と前記切り替わり後の前記第2期間の前記直流内部抵抗とに基づいて前記鉛蓄電池の種別を判定する、
    バッテリ種別判定方法。
JP2016574664A 2015-02-12 2016-02-05 バッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法 Active JP6603888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025639 2015-02-12
JP2015025639 2015-02-12
PCT/JP2016/000600 WO2016129260A1 (ja) 2015-02-12 2016-02-05 バッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016129260A1 true JPWO2016129260A1 (ja) 2017-11-24
JP6603888B2 JP6603888B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=56614303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574664A Active JP6603888B2 (ja) 2015-02-12 2016-02-05 バッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10145899B2 (ja)
JP (1) JP6603888B2 (ja)
CN (1) CN107210498B (ja)
WO (1) WO2016129260A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021082438A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3764113A4 (en) * 2018-03-06 2021-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha BATTERY TYPE IDENTIFICATION DEVICE AND BATTERY TYPE IDENTIFICATION METHOD
JP7072414B2 (ja) * 2018-03-20 2022-05-20 古河電気工業株式会社 充電可能電池状態検出装置および充電可能電池状態検出方法
JP7183576B2 (ja) * 2018-05-31 2022-12-06 住友電気工業株式会社 二次電池パラメータ推定装置、二次電池パラメータ推定方法及びプログラム
KR20220043447A (ko) * 2020-09-29 2022-04-05 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 성능 추정 장치, 시스템 및 그 방법
FR3118677B1 (fr) * 2021-01-07 2024-03-22 Psa Automobiles Sa Surveillance de l’état d’une batterie de servitude d’un véhicule à gmp électrique
KR102652460B1 (ko) * 2021-12-28 2024-03-28 주식회사 유라코퍼레이션 빌트인캠용 배터리 매니지먼트 시스템 및 이를 이용한 배터리 타입 보정 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070629A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Toyota Motor Corp 制御装置、車両、および、制御方法
JP2014178213A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736268B2 (ja) * 2000-03-21 2006-01-18 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2004051785A1 (ja) * 2002-12-05 2004-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電池パックとその充放電方法
JP4038174B2 (ja) * 2003-12-22 2008-01-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体
KR100669476B1 (ko) * 2005-12-21 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soc보정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
JP4785627B2 (ja) * 2006-06-08 2011-10-05 三洋電機株式会社 電動車両用漏電検出回路および電動車両用漏電検出方法
CN101349713B (zh) * 2007-07-20 2011-07-13 奇瑞汽车股份有限公司 混合动力汽车电池内阻检测方法
JP5082677B2 (ja) 2007-08-24 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 電池識別方法及び電池識別装置
CN102792549A (zh) * 2010-03-08 2012-11-21 三洋电机株式会社 电池控制装置、电池系统、电动车辆、移动体、电力储存装置及电源装置
KR101191624B1 (ko) * 2010-10-13 2012-10-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 이를 이용한 배터리 soc 추정 방법
JP5677362B2 (ja) * 2012-04-27 2015-02-25 本田技研工業株式会社 電源劣化判定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070629A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Toyota Motor Corp 制御装置、車両、および、制御方法
JP2014178213A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021082438A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180267107A1 (en) 2018-09-20
WO2016129260A1 (ja) 2016-08-18
US10145899B2 (en) 2018-12-04
CN107210498A (zh) 2017-09-26
CN107210498B (zh) 2019-11-05
JP6603888B2 (ja) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603888B2 (ja) バッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法
US10553896B2 (en) Battery capacity degradation resolution methods and systems
US9855854B2 (en) Charge control device and charge control method
US10656210B2 (en) Secondary battery state detection device and secondary battery state detection method
US7800345B2 (en) Battery management system and method of operating same
US7893652B2 (en) Battery control apparatus, electric vehicle, and computer-readable medium storing a program that causes a computer to execute processing for estimating a state of charge of a secondary battery
US20140100803A1 (en) Power estimation device for estimating chargeable/dischargeable power of electric storage device, electric storage apparatus, and method of estimating chargeable/dischargeable power
US20160202323A1 (en) System for estimating state of health of battery of electric vehicle
US10481212B2 (en) Secondary battery status estimation device and status estimation method
KR20150019190A (ko) 배터리 충전 상태 추정 방법 및 이를 위한 장치
JP2009241633A (ja) 電池状態検知システムおよびこれを備えた自動車
KR20210046548A (ko) 배터리의 에너지 함량 및 전력의 지원을 결정하는 방법 및 검출 시스템
KR101498764B1 (ko) 배터리의 저항측정방법 및 장치, 이를 이용한 배터리 관리 시스템
JP2009241646A (ja) 電池状態判定システムおよび該システムを備えた自動車
JP5163739B2 (ja) 電池状態検知システムおよびこれを備えた自動車
KR100906872B1 (ko) 하이브리드 차량의 배터리 성능 보상 및 soc 초기화방법
JP6135898B2 (ja) 蓄電素子の充電制御装置、蓄電装置および充電制御方法
US10106037B2 (en) Battery control device
JP2003319503A (ja) 車両用電源管理方法、車両用電源管理装置、車両用電源管理プログラム
JP2004325263A (ja) 電池の自己放電量検出装置
JP2016162729A (ja) バッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法
JP2016162728A (ja) バッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法
CN113016099A (zh) 电池控制装置
JP2015052461A (ja) 蓄電システムおよび充電率推定方法
JP2020061823A (ja) 二次電池制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6603888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151