JPWO2016103411A1 - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016103411A1
JPWO2016103411A1 JP2016565768A JP2016565768A JPWO2016103411A1 JP WO2016103411 A1 JPWO2016103411 A1 JP WO2016103411A1 JP 2016565768 A JP2016565768 A JP 2016565768A JP 2016565768 A JP2016565768 A JP 2016565768A JP WO2016103411 A1 JPWO2016103411 A1 JP WO2016103411A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light distribution
unit
primary
conversion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016565768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6507182B2 (ja
Inventor
和昭 田村
和昭 田村
真博 西尾
真博 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016103411A1 publication Critical patent/JPWO2016103411A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507182B2 publication Critical patent/JP6507182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0653Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with wavelength conversion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/08Combinations of only two kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements and reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/40Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity
    • F21V9/45Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity by adjustment of photoluminescent elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/02Globes; Bowls; Cover glasses characterised by the shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

1次光を射出する1次光源と、1次光を導光する導光部材と、導光部材から射出された第1の配光角を有する1次光を、第1の配光角とは異なる第2の配光角を有する2次光に変換して射出する光変換ユニットと、2次光の配光角を有する2次光を第3の配光角を有する照明光へと調整して前記照明光を射出する配光調整ユニットとを具備する光源装置が提供される。配光調整ユニットと光変換ユニットとの一方が、配光調整ユニットと光変換ユニットとの他方に対してスライド可能に配置されている。配光調整ユニットは、2次光の第2の配光角から照明光の第3の配光角へと調整する量である配光調整量を調整可能である。

Description

本発明は、光源から射出された1次光を光学特性の異なる2次光に変換して射出する光源装置に関する。
小型固体光源から射出された光の光学特性を光変換部材により変換して、照明光として射出する光源装置が開発されている。例えば、特許文献1には、光源装置に着脱可能なアダプタを用いて所望の照射パターンや色の照明光を得ることができる光源装置が開示されている。この光源装置は、光源から導光部材を伝達して射出された励起光を光変換部材により変換して照明光として射出する光変換ユニットを有している。光源装置には、光変換ユニットの射出部の径よりも大きい入射径を有するアダプタが取り付けられる。この光源装置では、光変換ユニットから射出される光をアダプタに導光して、照明光の光学特性を切り替えることが可能である。
特開2013−244297号公報
特許文献1に記載の光源装置では、照明光の光学特性を切り替えるために、光源装置と別体のアダプタを着脱する作業が必要であり、着脱に手間がかかる。また、照明光の光学特性は、アダプタの着脱により調整可能であるが、着脱による2段階の調整以外の調整はできない。
そこで、本発明は、導光部材から射出された1次光の光学特性を変換して照明光として射出する光源装置において、追加部材を組み合わせることなく、照明光の光学特性である配光特性を調整可能な光源装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態は、1次光を射出する1次光源と、前記1次光を導光する導光部材と、前記導光部材から射出された第1の配光角を有する前記1次光を、前記第1の配光角とは異なる第2の配光角を有する2次光に変換して射出する光変換ユニットと、前記第2の配光角を有する2次光を第3の配光角を有する照明光へと調整して前記照明光を射出する配光調整ユニットと、を具備し、前記配光調整ユニットと前記光変換ユニットとの一方が、前記配光調整ユニットと前記光変換ユニットとの他方に対してスライド可能に配置され、前記配光調整ユニットが、前記2次光の前記第2の配光角から前記照明光の前記第3の配光角へと調整する量である配光調整量を調整可能であることを特徴とする光源装置である。
本発明によれば、導光部材から射出された1次光の光学特性を変換して照明光として射出する光源装置において、追加部材を組み合わせることなく、照明光の光学特性である配光特性を調整可能な光源装置を提供することができる。
図1は、第1の実施形態における光源装置を模式的に示すブロック図である。 図2は、第1の実施形態における光源装置の先端部を模式的に示す図である。 図3は、広配光モードにおいて光源装置から照明光を射出するときの1次光、1次拡散光及び蛍光の一例を示す図である。 図4は、広配光モードにおける照明光の配光特性の一例を示す図である。 図5は、第1の狭配光モードにおいて光源装置から照明光を射出するときの1次光、1次拡散光及び蛍光の一例を示す図である。 図6は、第1の狭配光モードにおける照明光の配光特性の一例を示す図である。 図7は、第2の狭配光モードにおいて光源装置から照明光を射出するときの1次光、1次拡散光及び蛍光の一例を示す図である。 図8は、第2の狭配光モードにおける照明光の配光特性の一例を示す図である。 図9は、光変換ユニットの射出面と配光調整ユニットのカバーガラス入射面との間の距離と照明光の配光半値角との関係の一例を示す図である。 図10は、照明光の照明スペクトル特性を示す図である。 図11は、第2の実施形態における光源装置を模式的に示すブロック図である。 図12は、第2の実施形態における光源装置の先端部を模式的に示す図である。
[第1の実施形態]
(構成)
図1は、第1の実施形態における光源装置1を模式的に示すブロック図である。光源装置1は、入力部10と、1次光源であるレーザダイオード(LD)20と、光源駆動部30と、光ファイバ40と、光変換ユニット50と、配光調整ユニット60と、配光調整ユニット駆動部70と、配光角情報記憶部80と、装置制御部90とを有している。入力部10、LD20、光源駆動部30、配光角情報記憶部80及び装置制御部90は、光源装置1の本体部2に配置されている。光変換ユニット50、配光調整ユニット60及び配光調整ユニット駆動部70は、本体部2に連結された細長い挿入部3に配置されている。光ファイバ40は、本体部2のLD20から挿入部3の光変換ユニット50まで延びている。
なお、本実施形態では、挿入部3が被挿入体に挿入されて被挿入体に照明光を照射することを想定しているため、参照符号3で表されるものが「挿入部」と称される。しかしながら、挿入部3は被挿入体に挿入される使用態様に限定されるものではなく、挿入されない使用態様であってもよい。
(入力部)
入力部10は、スイッチ、キーボード等の一般的な入力デバイスを有している。また、入力部10は、光源装置1の電源の操作(ON/OFF)や、光源装置1から射出される照明光の光量調整、照明光の配光角の調整を設定する機能を有するユーザーインターフェースを備えている。入力部10には、ユーザが、例えば、後述する広配光モードと、第1の狭配光モードと、第2の狭配光モードとのいずれかを選択して入力する。
(1次光源)
1次光源は、本実施形態では、発光波長ピーク445nmの青色レーザ光を射出するレーザダイオード(LD)20である。したがって、本実施形態における1次光は、波長445nmにピークを有する青色レーザ光と定義する。
(光源駆動部)
光源駆動部30は、1次光源であるLD20を駆動させるために、装置制御部90からの制御信号に基づいて、所定の駆動電流や駆動間隔により必要な電力をLD20に供給する。
(光ファイバ)
光ファイバ40は、可撓性を有する導光部材であり、その基端(入射端)がLD20に、その先端(射出端)41が光変換ユニット50に、それぞれ、光学的に接続されている。光ファイバ40は、LD20から射出される青色レーザ光を光変換ユニット50まで導光する。本実施形態における光ファイバ40は、例えばコア径50μm、開口数FNA=0.2のマルチモード光ファイバである。
(光変換ユニット)
光変換ユニット50は、挿入部3の先端付近に配置され、挿入部3の内部に接着部材等により固定されている。光変換ユニット50は、光ファイバ40によって導光されその射出端41から射出された1次光を受光して、1次光を1次光とは異なる配光特性を有する2次光に変換して射出する。光変換ユニット50から射出される2次光の配光特性は、入射する1次光の光量により変動しない性質を有している。
図2は、第1の実施形態における光源装置1の先端部を模式的に示す図である。光変換ユニット50は、光変換部材51と、透明部材52と、第1のホルダ53と、第1の反射部材54とを有している。
光変換部材51は、波長変換部材として機能する蛍光体及び拡散部材を有している。また光変換部材51は、蛍光体及び拡散部材を封止している封止部材を有している。本実施形態における蛍光体は、LD20から射出される1次光(青色レーザ光)を吸収して、1次光よりも長波長の光に波長変換する性質を有している。具体的には、蛍光体は、YAG:Ceで示す粉末蛍光体であり、青色波長域の光を吸収して、黄色の蛍光に波長変換する。また、本実施形態における拡散部材は、拡散部材に入射した1次光を、その波長を変えずに拡がり角を広げ、可干渉性を低くした拡散光に変換する。具体的には、拡散部材は、シリコーン樹脂などの透明な封止材に、封止材の屈折率よりも高い屈折率を有するアルミナの拡散粒子を分散させて、シリコーン樹脂を硬化させたものである。屈折率が1.7以上のアルミナの粒子と、屈折率が1.4のシリコーン樹脂とを組み合わせた光変換部材51が用いられる場合、体積濃度20%、厚み0.1mm程度のものを用いると、光ファイバ射出端41から射出される1次光の拡散光を充分大きくして、光変換ユニット50から射出される1次光の配光角を充分広げることができる。
透明部材52は、透過率が高いガラスやシリコーン樹脂で構成されている。透明部材52は、光ファイバ射出端41から射出される1次光と、光変換部材51から放射される波長変換光とを透過する性質を有している。
第1のホルダ53は、光ファイバ40(光ファイバ射出端41)、光変換部材51及び透明部材52を保持している。第1のホルダ53は、例えば挿入部3の長手方向に延びた円柱形状の部材である。第1のホルダ53には、基端側のファイバ保持孔53aと、ファイバ保持孔53aとつながっている先端側の円錐台形状の中空部53bとが形成されている。ファイバ保持孔53aは、光ファイバ40の外径と略同一の内径を有し、光ファイバ射出端41がファイバ保持孔53aに挿入されて保持される。中空部53bは、光ファイバ射出端41からの1次光の射出方向に沿って拡径している。すなわち、中空部53bは、第1のホルダ53の先端に向かって広がるように開口している部分であり、第1のホルダ53内の第1のテーパ面53cによって規定されている。
第1のホルダ53の中空部53bには、光ファイバ射出端41からの1次光の射出方向に、透明部材52と光変換部材51とがこの順番で互いに接して配置されている。光変換部材51の射出面51aと、第1のホルダ53の先端面53dとは、略同一平面上に配置されている。
第1のテーパ面53cのテーパ角度は、無指向性の蛍光成分や、拡散部材により拡散した1次光を光変換ユニット50から効率良く取り出すために、10°〜60°付近にあることが好ましい。本実施形態における第1のテーパ面53cのテーパ角度は、25°である。
第1の反射部材54は、第1のホルダ53の第1のテーパ面53cに形成されている。本実施形態における第1の反射部材54は、第1のテーパ面53cに銀やアルミニウムなどの金属を薄くめっきした金属反射膜である。第1の反射部材54は、1次光と光変換部材51により波長変換された光(蛍光)とがこれに入射したときに、入射した光を正反射又は拡散反射する。
(配光調整ユニット)
配光調整ユニット60は、光変換ユニット50から射出される固定の配光特性を有する2次光を受光し、受光した2次光の配光特性を変化させて、照明光として射出する。配光調整ユニット60は、配光調整ユニット駆動部70に連結され、光ファイバ射出端41aから射出される1次光の光軸方向に移動可能なように構成されている。配光調整ユニット60は、光変換ユニット50から射出された2次光の配光特性を、光変換ユニット50の射出面51aと配光調整ユニット60の後述するカバーガラス入射面63aとの光軸方向における相対位置(距離)に応じて変換する。すなわち、配光調整ユニット60は、射出面51aとカバーガラス入射面63aとの相対位置によって配光特性調整量が異なる性質を有している。
本実施形態における配光調整ユニット60は、第2のホルダ61と、第2の反射部材62と、カバーガラス63とを有している。
第2のホルダ61には、その基端側に形成されたガイド孔61aと、ガイド孔61aとつながっている先端側の円錐台形状の中空部61bとからなる貫通孔が形成されている。ガイド孔61aは、第1のホルダ53の外径よりも大きな内径を有しており、ガイド孔61a内に第1のホルダ53が配置されている。中空部61bは、光変換ユニット50の射出面51aからの2次光の射出方向に沿って拡径している。すなわち、中空部61bは、第2のホルダ61の先端に向かって広がるように開口している部分であり、第2のホルダ61内の第2のテーパ面61cによって規定されている。また、第2のホルダ61の基端には、配光調整ユニット駆動部70の後述するボールねじ71がねじ止めされるためのねじ穴(図示されない)が形成されている。
第2の反射部材62は、第2のホルダ61の第2のテーパ面61cに形成されている。このように、第2の反射部材62は、光ファイバ射出端41から射出される1次光の光軸上の領域を除いた位置に配置されている。本実施形態における第2の反射部材62は、第2のテーパ面61cに銀やアルミニウムなどの金属を薄くめっきした金属反射膜である。第2の反射部材62は、2次光(1次拡散光及び蛍光)が入射したときに、入射した光を正反射又は拡散反射する。すなわち、第2の反射部材62は、2次光を受光して2次光の進行方向を変更させる。
カバーガラス63は、配光特性が変換された2次光を照明光として射出するための光透過部材である。カバーガラス63は、例えば、透過率が高いガラスで構成されている。カバーガラス63は、例えば円盤状であり、第2のホルダ61の射出端側に接着されて固定されている。本実施形態では、カバーガラス入射面63aと光変換ユニット50の光変換部材51の射出面51aとは、光ファイバ射出端41から射出される1次光の光軸と略直交し、かつ略平行に配置されている。
(配光調整ユニット駆動部)
配光調整ユニット駆動部70は、配光調整ユニット60を光ファイバ射出端41から射出される1次光の光軸上で前後に移動(進退)させる。配光調整ユニット駆動部70は、装置制御部90からの駆動信号を受けて、配光調整ユニット60を1次光の光軸上においてスライドさせるように駆動される。配光調整ユニット駆動部70は、例えば保持部材であるボールねじ71と、ボールねじ71に連結されたマイクロモータ72とを有している。
ボールねじ71は、配光調整ユニット60の第2のホルダ61に形成された不図示のねじ穴にねじ止めされる。ボールねじ71がマイクロモータ72により一方向に回転駆動されると、配光調整ユニット60が光変換ユニット50に対して光軸上の進行方向に移動して、他方向に回転駆動されると光軸上の進行方向とは逆向きの方向に移動する。
このように、本実施形態では、配光調整ユニット60が配光調整ユニット駆動部70により光変換ユニット50に対してスライド可能に配置されている。
(配光角情報記憶部)
配光角情報記憶部80には、光変換ユニット50の光変換部材51の射出面51aと配光調整ユニット60のカバーガラス入射面63aとの相対位置(距離)と照明光の配光特性(配光角)とが関連付けられた配光特性制御情報が格納されている。配光特性制御情報は、光変換ユニット50と配光調整ユニット60との相対位置(距離)が段階的に又は連続的に変化したときの配光角情報を含んでいる(図9参照)。また、配光角情報記憶部80には、光変換ユニット50から射出される2次光の配光角情報(固定値)も格納されている。これらは、例えば、光源装置1の製造時や出荷時に予め測定して取得された情報である。配光角情報記憶部80に格納されている情報は、装置制御部90により読み出される。
なお、配光角情報記憶部80は、本体部2に内蔵されている主記憶装置に限らず、本体部2とは別体の、上述の配光特性制御情報等を記憶している光ディスク、フラッシュメモリなどの外部記憶装置であってもよい。また、配光特性制御情報は、図9に示されるような連続的な情報に限らず、段階的な(離散的な)テーブルの形式の情報であってもよい。
(装置制御部)
装置制御部90は、光源駆動部30及び配光調整ユニット駆動部70に通信可能に接続されている。装置制御部90は、光源駆動部30に制御信号を送信し、LD20を駆動させる。また、装置制御部90は、入力部10から入力された光源装置1の動作条件(例えば、後述する広配光モード、第1の狭配光モード及び第2の狭配光モード)を実現するために、配光調整ユニット駆動部70に制御信号を送信し、配光調整ユニット駆動部70が配光調整ユニット60による配光を調整する。特に、装置制御部90は、配光角情報記憶部80に格納されている配光調整ユニット60と光変換ユニット50との位置関係と照明光の配光角との関係を示す配光特性制御情報を配光角情報記憶部80から読み出し、所望の配光特性の照明光を得るために必要とされる配光調整ユニット60の移動量を算出して、この移動量に基づいて配光調整ユニット駆動部70のマイクロモータ72を制御する機能を有している。また、装置制御部90は、配光調整ユニット駆動部70のマイクロモータによる制御量(回転駆動量)と、配光調整ユニット60と光変換ユニット50との位置関係を抽出する機能もさらに有している。
また、装置制御部90は、光源駆動部30によりLD20を駆動する駆動タイミングに合わせて、配光調整ユニット駆動部70を制御する機能も有している。また、装置制御部90は、照明光の配光特性の切り替えについて、入力部10からの手動入力だけでなく、例えば予め設定された所定の配光角の照射パターン等に基づいて自動で配光調整ユニット駆動部70を切り替える機能も有している。
(動作)
ユーザは、光源装置1の3つの動作モード、すなわち、広配光モードと、第1の狭配光モードと、第2の狭配光モードとのいずれかを選択して入力部10に入力する。そして、入力されたモードの情報が入力部10から装置制御部90に伝達される。装置制御部90は、選択されたモードに対応する配光特性制御情報を配光角情報記憶部80から読み出し、配光調整ユニット駆動部70を制御して光変換ユニット50に対する配光調整ユニット60の相対位置を変化させる。例えば、装置制御部90は、配光調整ユニット駆動部70により光変換ユニット50に対する配光調整ユニット60の位置を段階的に動作制御する。
以下、各モードにおける光源装置1の動作及び各モードにおいて光源装置1から射出される照明光について説明する。
(広配光モードにおける動作)
図3は、広配光モードにおいて光源装置1から照明光を射出するときの1次光、1次拡散光及び蛍光の一例を示す図である。図4は、広配光モードにおける照明光の配光特性の一例を示す図である。
広配光モードは、光源装置1が広い配光(例えば配光半値角120°)の照明光を射出するモードである。ユーザが広配光モードを選択すると、装置制御部90は、配光角情報記憶部80に格納されている配光特性制御情報から、この配光角に対応する光変換ユニット50の射出面51aと配光調整ユニット60のカバーガラス入射面63aとの間の距離A3(図3、図9)を読み出す。そして、装置制御部90は、射出面51aとカバーガラス入射面63aとの間の距離がA3となるように、配光調整ユニット駆動部70を駆動させて、配光調整ユニット60を光軸方向に移動させる。
例えば、装置制御部90は、入力されたモードの情報を取得する前又は取得した直後、あるいは、配光角情報記憶部80から距離A3を読み出した直後、光変換ユニット50の射出面51aに対するカバーガラス入射面63aの現在の位置情報を取得する。そして、装置制御部90は、配光角情報記憶部80から距離A3を読み出した後で配光調整ユニット駆動部70を駆動させる前に、取得した現在の位置情報と距離A3とから、配光調整ユニット60の移動量を算出する。そして、算出した移動量に基づいて、装置制御部90が配光調整ユニット駆動部70に駆動信号を送信して配光調整ユニット駆動部70が駆動され、配光調整ユニット60を光軸方向において所望の位置に移動させる。
移動完了後、装置制御部90が光源駆動部30に制御信号を送信する。光源駆動部30は、LD20に駆動信号を送信し、LD20が駆動される。
あるいは、光源駆動部30によりLD20が駆動されている駆動制御期間において、装置制御部90が配光調整ユニット駆動部70に駆動信号を送信して配光調整ユニット駆動部70が駆動され、配光調整ユニット60を光軸方向において所望の位置に移動させる。
LD20は1次光(青色レーザ光)を射出し、射出された1次光は、光ファイバ40により導光される。そして、光ファイバ射出端41から射出された1次光(図3に実線の矢印で示される)が、光変換ユニット50の光変換部材51に照射される。光ファイバ射出端41から射出される1次光の配光角は狭配光であり、本実施形態では、1次光は、第1の配光角(配光半値角が約15°)である配光特性を有する光である。
光変換部材51に照射された後の1次光のうち、粉末蛍光体で吸収されなかったものと拡散粒子により拡散されたものとは、光ファイバ射出端41から射出される1次光とは異なる拡散角を有する。本実施形態では、これらを1次拡散光(図3に破線の矢印で示される)と定義する。
また、光変換部材51に照射された1次光の一部は、粉末蛍光体に吸収されて波長変換される。波長変換された光(蛍光)(図3に一点鎖線の矢印で示される)は、光変換部材51の内部で指向性無く発光する。
また、1次拡散光及び蛍光の一部は、光変換部材51内において、光ファイバ射出端41から射出される1次光の進行方向とは逆向きの方向に射出される。逆向きの方向に射出された光は、第1の反射部材54で反射して、射出面51aに向かって射出される。さらに、1次拡散光や蛍光は、光変換部材51による拡散や第1の反射部材54による反射を繰り返しながら、射出面51aから広い配光を有する2次光として射出される。本実施形態では、射出面51aから射出される1次拡散光と蛍光との混合光を2次光と定義する。光変換ユニット50は、第1の配光角を有する1次光を第1の配光角とは異なる第2の配光角(配光半値角が約125°)を有する2次光へと、すなわち、その配光特性を変換する。2次光は、光軸に対して左右対称に揃った配光特性を示す。
光変換ユニット50から射出された2次光のうち、光軸(図4における90°方向)付近の成分は、射出面51aから距離A3だけ離れたカバーガラス入射面63aに直接照射される。照射された光は、カバーガラス63を透過して、照明光として射出される。
広配光モードでは、射出面51aとカバーガラス入射面63aとの間の距離A3が小さいため、2次光成分のうち、光軸と直交する軸(図4の0°方向及び180°方向)付近の成分のみが、配光調整ユニット60の第2の反射部材62により光路を変更され、照明光として射出される。本実施形態では、配光調整ユニット60により2次光の第2の配光角からその配光角を調整された光を、第3の配光角を有する照明光と定義する。広配光モードでは、配光調整ユニット60は、第2の配光角の2次光を、広配光を維持したまま、第3の配光角(配光半値角が120°)の照明光に調整する。
また、本実施形態では、配光調整ユニット60により第2の配光角の2次光を第3の配光角の照明光に調整するときの調整量を配光調整量と定義する。広配光モードでは、配光調整ユニット60により2次光の第2の配光角が照明光の第3の配光角へと調整されるときの配光調整量は5°と小さく、照明光の第3の配光角は2次光の第2の配光角の特性に近い配光特性を示す。
(第1の狭配光モードにおける動作)
図5は、第1の狭配光モードにおいて光源装置1から照明光を射出するときの1次光、1次拡散光及び蛍光の一例を示す図である。図6は、第1の狭配光モードにおける照明光の配光特性の一例を示す図である。
第1の狭配光モードは、光源装置1が広配光モードにおける配光よりも狭い配光(例えば配光半値角65°)の照明光を射出するモードである。ユーザが第1の狭配光モードを選択すると、装置制御部90は、配光角情報記憶部80に格納されている配光特性制御情報から、光変換ユニット50の射出面51aと配光調整ユニット60のカバーガラス入射面63aとの間の距離A2(図5、図9)を読み出す。そして、装置制御部90は、射出面51aとカバーガラス入射面63aとの間の距離がA2(A2>A3)となるように、配光調整ユニット駆動部70を駆動させて、配光調整ユニット60を光軸方向に移動させる。装置制御部90による配光調整ユニット60の移動に関する動作は広配光モードと同様であるから、その説明は省略する。光変換ユニット50における1次光の動作もまた、広配光モードと同様であるため、その説明は省略する。
光変換ユニット50から射出された2次光のうち、光軸(図6における90°方向)付近の成分は、広配光モードの場合と同様に、射出面51aから距離A2だけ離れたカバーガラス入射面63aに直接照射されて、カバーガラス63を透過し、照明光として射出される。
光軸付近の成分以外の2次光の一部は、光変換ユニット50よりも前方(先端側)に位置された第2の反射部材62で反射して、その光路が変更され、照明光として射出される。距離A3よりも距離A2のほうが射出面51aとカバーガラス入射面63aとの距離が離れているため、第2の反射部材62に照射される2次光の量が多くなる。第1の狭配光モードでは、第2の配光角の2次光を第3の配光角(配光半値角が65°)の照明光に調整する。このように、2次光の第2の配光角から照明光の第3の配光角へと調整される配光調整量は60°と大きく、照明光の第3の配光角は2次光の第2の配光角よりも狭角化された配光特性を示す。
また、配光調整ユニット60により2次光の第2の配光角から照明光の第3の配光角へ調整する量を、配光調整量として定義する。配光調整ユニット60は、光変換ユニット50の射出面51aから射出される2次光の配光半値角を約125°から約65°へと配光変換しており、その配光変換量を配光調整ユニット60による配光調整量と定義する。配光調整量は、この場合には約60°である。このため、光変換ユニット50による配光変換量(15°から125°)のほうが、配光調整ユニット60による配光調整量(125°から65°)よりも大きくなる。
(第2の狭配光モードにおける動作)
図7は、第2の狭配光モードにおいて光源装置1から照明光を射出するときの1次光、1次拡散光及び蛍光の一例を示す図である。図8は、第2の狭配光モードにおける照明光の配光特性の一例を示す図である。
第2の狭配光モードは、光源装置1が第1の狭配光モードにおける配光よりも狭い配光(例えば配光半値角50°)の照明光を射出するモードである。ユーザが第2の狭配光モードを選択すると、装置制御部90は、配光角情報記憶部80に格納されている配光特性制御情報から、光変換ユニット50の射出面51aと配光調整ユニット60のカバーガラス入射面63aとの間の距離A1(図7)を読み出す。そして、装置制御部90は、射出面51aとカバーガラス入射面63aとの間の距離がA1(A1>A2>A3)となるように、配光調整ユニット駆動部70を駆動させて、配光調整ユニット60を光軸方向に移動させる。装置制御部90による配光調整ユニット60の移動に関する動作は他のモードと同様である。光変換ユニット50における1次光及び2次光の動作もまた、他のモードと同様である。
第2の狭配光モードでは、第1の狭配光モードと同様に、2次光の一部が、光変換ユニット50よりも前方(先端側)に位置された第2の反射部材62で反射して、その光路が変更され、照明光として射出される。距離A2よりも距離A1のほうが射出面51aとカバーガラス入射面63aとの距離が離れているため、第2の反射部材62に照射される2次光の量がより多くなる。第2の狭配光モードでは、配光調整ユニット60は、光変換ユニット50の射出面51aから射出される2次光の配光半値角を約125°から約50°へと配光変換しており、配光調整量は約75°である。
本実施形態では、距離A1、A2、A3における3つの配光特性(配光角)の例を説明してきたが、これらに限らず、配光調整ユニット60の光軸上の位置により、図9に示されるように、配光半値角が35°〜120°付近までの範囲で照明光の配光特性を調整することができる。上述したように、距離が離れるにつれて配光調整量は大きくなる。
光変換ユニット50の射出面51aは、光軸方向において、配光調整ユニット60の第2のホルダ61に形成された第2のテーパ面61cが存在する領域に配置することが好ましい。つまり、射出面51aから射出された2次光が第2のテーパ面61cで反射した後にカバーガラス63を透過するようにすることで、配光調整ユニット60の位置によらずカバーガラス63の透過率がほぼ変化しない(高い透過率を維持する)ようにすることができる。
また、図7に示される位置よりも、さらに前方に配光調整ユニット60を出して光変換ユニット50の射出面51aが第2のホルダ61のガイド孔61a内に位置されると、2次光がガイド孔61a内で反射を繰り返し、光取り出し効率が低下する。したがって、配光調整ユニット60が図7に示される位置よりも前方に位置されることは好ましくない。
図9は、光変換ユニット50の射出面51aと配光調整ユニット60のカバーガラス入射面63aとの間の距離と照明光の配光半値角との関係、すなわち配光特性制御情報の一例を示す図である。配光半値角は、図示されるように、距離に応じてリニアには変化しない特性を示すことが実験等からわかっている。具体的には、距離が小さい(0.1mm未満)と、配光半値角は、射出面51aに対するカバーガラス入射面63aの相対位置の変化に対応して広配光角から狭配光角へ緩やかに変化する。距離がやや大きくなる(0.1〜0.2mm程度)と、少しの相対位置の変化で配光半値角が狭配光角へと急に変化する。距離が大きくなる(0.2mm以上)と、配光半値角は、相対位置の変化に対応して緩やかに変化し、狭配光角のまま維持される。したがって、配光調整ユニット60により2次光の配光角を調整するためには、第2の反射部材62が所定の長さ以上あることが必要とされる。本実施形態では、第2のテーパ面61cにおける第2の反射部材62のスロープ方向の長さは、第1のテーパ面53cにおける第1の反射部材54のスロープ方向の長さよりも長い。
また、第2の反射部材62のテーパ角度は、第1の反射部材54のテーパ角度と同じでもよいし、あるいは、2次光を照明光へと配光調整する配光調整範囲や搭載スペースを考慮して適宜設定することができる。例えば、第2の反射部材62のテーパ角度として本実施形態の25°よりも小さい17°を採用した場合、相対位置の変化に対する配光特性は、25°の場合よりも緩やかに変化する傾向を示す。また、本実施形態の25°よりも大きいテーパ角度35°を採用した場合、相対位置の変化に対する配光特性は、25°の場合よりも急に(大きく)変化する傾向を示す。
本実施形態における光源装置1は、例えば、医療用や工業用の内視鏡に搭載することができる。
図10は、照明光の照明スペクトルを示す図である。照明光は、図示されるように、ピークP1を有する1次拡散光(青色レーザ光)とピークP2を有する黄色蛍光とが混合された相関色温度約6000Kの白色光である。照明スペクトルは、光変換ユニット50に搭載されている粉末蛍光体と拡散粒子との所定の濃度や厚さ条件により決定される。光変換ユニット50から射出される2次光の照明スペクトルも、図10に示される照明スペクトルと同様である。
配光調整ユニット60の第2のホルダ61に形成されている第2の反射部材62は、1次拡散光の青色領域と蛍光の黄色領域とで同等の反射率特性を有する。また、光変換ユニット50から射出される1次拡散光と蛍光の配光特性とは揃った配光で射出される。これらにより、配光調整ユニット60により照明光の配光特性を変更しても、同じ発光色が維持されることができる。
なお、配光調整ユニット60の第2のホルダ61において第2の反射部材62が形成される面は、テーパ形状に限らず、放物面形状などの凹面であってもよい。また、第2の反射部材62が形成される面は、円錐台形状のテーパ面でなく、異径の円錐台形状のテーパ面としてもよい。また、光変換ユニット50の第1のホルダ53において第1の反射部材54が形成される面もまた、テーパ形状に限らず、円柱形状でもよい。
また、配光調整ユニット駆動部70は、マイクロモータ72(電磁アクチュエータ)に代わって、静電アクチュエータ、油空圧アクチュエータ、圧電アクチュエータ、ラバーアクチュエータ等であってもよい。なお、後述する第2の実施形態では光変換ユニット駆動部170においても同様である。あるいは、配光調整ユニット駆動部70を用いずに、又は設けずに、例えば手動によるスライドを用いてユーザが配光調整ユニット60を移動させてもよい。
(効果)
本実施形態によれば、配光調整ユニット60が光変換ユニット50に対してスライド可能に配置されていることにより配光調整量を調整可能な光源装置1を提供することができる。また、光変換ユニット50から射出される2次光を受光可能で、第2の反射部材62が設けられた配光調整ユニット60が光軸方向に移動することにより、配光調整量を2段階を超えて段階的に、あるいは連続的に調整可能で、配光調整量に応じて異なる配光角を有する照明光を射出することができる光源装置1を提供することができる。
また、本実施形態によれば、光源装置1は、光変換ユニット50の光変換部材51の射出面51aと配光調整ユニット60のカバーガラス入射面63aとの相対距離と、照明光の配光特性(配光角)とを示す配光特性制御情報を予め記憶しており、これに基づいて配光調整ユニット60を進退させることにより、所定の配光特性を有する照明光を射出することができる。
また、配光調整ユニット60の第2のホルダ61の射出端側にカバーガラス63が接着されており、これらを一体として移動させることにより、射出面51aとカバーガラス入射面63aとの間の距離が離れても周辺光量の低下、いわゆるケラレが発生しにくい。したがって、カバーガラス63の高い光透過率が維持されることができる。
また、光変換ユニット50の光変換部材51を構成する蛍光体及び拡散部材と、第1の反射部材54とにより、1次拡散光と蛍光成分が揃った配光の2次光が光変換ユニット50から射出されることができる。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態の光源装置101について、図11並びに図12を参照して説明する。以下の説明では、第1の実施形態と同様の構成部材には同じ参照符号を付してその説明を省略し、第1の実施形態と異なる構成についてのみ説明する。
(構成)
本実施形態においては、光変換ユニット150は、光変換ユニット駆動部170に連結され、光ファイバ射出端41aから射出される1次光の光軸方向に移動可能なように構成されている。光変換ユニット150は、光変換部材151と、透明部材152と、第1のホルダ153と、第1の反射部材154とを有している。これらは、明示されない限り、第1の実施形態の対応する構成要素と同様の構成である。
配光調整ユニット160は、挿入部3の先端付近に配置され、挿入部3の内部に接着部材等により固定されている。配光調整ユニット160は、第2のホルダ161と、第2の反射部材162と、カバーガラス163とを有している。これらは、明示されない限り、第1の実施形態の対応する構成要素と同様の構成である。なお、本実施形態では、カバーガラス163が第2のホルダ161に接着されて固定されて一体となっているが、これらは別体であってもよい。
光変換ユニット駆動部170は、光変換ユニット150を光ファイバ射出端141から射出される1次光の光軸上で前後に移動(進退)させる機能を有している。光変換ユニット駆動部170は、装置制御部90からの駆動信号を受けて、光変換ユニット150を1次光の光軸上においてスライドさせるように駆動される。光変換ユニット駆動部170は、例えば保持部材であるボールねじ171と、ボールねじ171に連結されたマイクロモータ172とを有している。ボールねじ171は、光変換ユニット150の第1のホルダ153に形成された不図示のねじ穴にねじ止めされる。ボールねじ171がマイクロモータ172により一方向に回転駆動されると、光変換ユニット150が配光調整ユニット160に対して光軸上の進行方向に移動して、他方向に回転駆動されると光軸上の進行方向とは逆向きの方向に移動する。
このように、本実施形態では、光変換ユニット150が光変換ユニット駆動部170により配光調整ユニット160に対してスライド可能に配置されている。
本実施形態における光ファイバ140は、伸縮性及び可撓性を有している。したがって、光ファイバ140は、光変換ユニット150が光軸上で進退することに応じて伸縮可能である。光ファイバ140はまた、LD20と光変換ユニット150との間に、光変換ユニット150の可動距離以上の光ファイバ余剰部142を有している。光ファイバ余剰部142は、例えば、光ファイバ140の一部が螺旋状に巻かれた部分であり、挿入部3内に配置されている。
(動作)
ユーザは、光源装置1の3つの動作モード(広配光モード、第1の狭配光モード及び第2の狭配光モード)のいずれかを選択して入力部10に入力する。そして、入力されたモードの情報が入力部10から装置制御部90に伝達される。装置制御部90は、選択されたモードに対応する配光特性制御情報を配光角情報記憶部80から読み出し、光変換ユニット駆動部170を制御して配光調整ユニット160に対する光変換ユニット150の相対位置を変化させる。例えば、装置制御部90は、光変換ユニット駆動部170により配光調整ユニット160に対する光変換ユニット150の位置を段階的に動作制御する。各モードにおいて光源装置1から射出される照明光は、第1の実施形態と同様である。
例えば、ユーザが広配光モードを選択すると、装置制御部90は、配光角情報記憶部80に格納されている配光特性制御情報から、この配光角に対応する光変換ユニット150の射出面151aと配光調整ユニット160のカバーガラス入射端163aとの間の距離A3を読み出す。そして、装置制御部90は、射出面151aとカバーガラス入射端163aと間の距離がA3となるように、光変換ユニット駆動部170を駆動させて、光変換ユニット150を光軸方向に移動させる。ユーザが第1の狭配光モード及び第2の狭配光モードを選択した場合も、同様に、装置制御部90が、それぞれ、距離A2、A1となるように、光変換ユニット駆動部170を駆動させて、光変換ユニット150を光軸方向に移動させる。
光変換ユニット150を光軸上で移動させる範囲は、2次光を照明光として効率良く射出させるために、光変換ユニット150の射出面151aが配光調整ユニット160の射出端から配光調整ユニット160の第2のテーパ面161cが存在する位置まで(カバーガラス163の厚み分)あることが好ましい。
(効果)
本実施形態によれば、光軸方向に移動可能な光変換ユニット150と、光変換ユニット150の移動に応じて移動可能な光ファイバ余剰部142を備えた光ファイバ40とを組み合わせることにより、挿入部3の端部の形状を変更することなく、照明光の配光特性を調整することが可能な光源装置1を提供することができる。
[第2の実施形態の変形例]
本変形例では、光変換ユニット150の光変換部材151は、蛍光体を含まず、1次光を拡散する拡散部材のみがシリコーン樹脂に封止されることにより構成されている。この光変換部材151では、波長変換による変換損失による発熱が発生しない。
このような構成の場合、光変換ユニット150から射出される2次光として1次拡散光のみが射出され、配光調整ユニット160の位置により、1次拡散光の配光角が変化する。
本変形例によれば、第2の実施形態よりも光変換ユニット150の光変換時の損失による発熱が少なく、光源装置1の挿入部3の端部の形状を変更することなく、照明光として2次光の配光特性を調整することが可能となる。
以上、本発明の実施形態を説明してきたが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内でさまざまな改良及び変更が可能である。例えば、1次光は青色レーザ光に限定されるものではなく、また、設定される配光モードも、広配光モード、第1の狭配光モード、第2の狭配光モード等に限定されない。
1…光源装置、2…本体部、3…挿入部、10…入力部、20…1次光源、30…光源駆動部、40…光ファイバ、41…光ファイバ射出端、50…光変換ユニット、51…光変換部材、51…入射面、52…透明部材、53…第1のホルダ、54…第1の反射部材、60…配光調整ユニット、61…第2のホルダ、62…ガイド孔、63…カバーガラス、63a…カバーガラス入射面、70…配光調整ユニット駆動部、80…配光角情報記憶部、90…装置制御部。

Claims (17)

  1. 1次光を射出する1次光源と、
    前記1次光を導光する導光部材と、
    前記導光部材から射出された第1の配光角を有する前記1次光を、前記第1の配光角とは異なる第2の配光角を有する2次光に変換して射出する光変換ユニットと、
    前記第2の配光角を有する2次光を第3の配光角を有する照明光へと調整して前記照明光を射出する配光調整ユニットと、を具備し、
    前記配光調整ユニットと前記光変換ユニットとの一方が、前記配光調整ユニットと前記光変換ユニットとの他方に対してスライド可能に配置され、前記配光調整ユニットが、前記2次光の前記第2の配光角から前記照明光の前記第3の配光角へと調整する量である配光調整量を調整可能であることを特徴とする光源装置。
  2. 前記配光調整ユニットは、前記2次光を受光して前記2次光の進行方向を変更させる第2の反射部材を有し、
    前記第2の反射部材は、前記導光部材から射出される前記1次光の光軸上の領域を除いた位置に配置されていることを特徴とする請求項1の光源装置。
  3. 前記導光部材から射出される前記1次光の光軸に沿って前記光変換ユニットを移動させるための光変換ユニット駆動部をさらに具備し、
    前記1次光の光軸上において、前記光変換ユニット駆動部により移動される前記光変換ユニットの2次光射出端と前記配光調整ユニットの2次光入射端との間の距離が離れるにつれて、前記配光調整量が大きくなることを特徴とする請求項2の光源装置。
  4. 前記光変換ユニットの2次光射出端と前記配光調整ユニットの2次光入射端との間の距離と、前記照明光の配光特性との関係を表す配光角制御情報を格納している配光角情報記憶部と、
    前記光変換ユニット駆動部を制御する制御部と、をさらに具備し、
    前記制御部は、前記配光角情報記憶部から読み出された前記配光角制御情報に基づいて、前記光変換ユニット駆動部を駆動させて前記光変換ユニットを移動させることを特徴とする請求項3の光源装置。
  5. 前記光変換ユニットは、
    前記1次光を受光して前記1次光の前記第1の配光角よりも広い配光角を有する1次拡散光に変換し、前記1次拡散光の少なくとも一部を前記1次光の光軸の進行方向に対して後方へ射出する光変換部材と、
    前記1次拡散光を受光して反射させる第1の反射部材と、
    前記光変換部材を保持する第1のホルダと、を有し、
    前記配光調整ユニットは、前記第1のホルダの外径よりも大きい貫通孔を有する第2のホルダを有し、前記第2の反射部材は、前記貫通孔の少なくとも一部に配置されており、
    前記光変換ユニット駆動部は、前記第1のホルダが前記貫通孔内を移動するように前記光変換ユニットを駆動させることを特徴とする請求項3又は4の光源装置。
  6. 前記1次光源を駆動する光源駆動部をさらに具備し、
    前記光源駆動部により前記1次光源が駆動されている駆動制御期間において、前記光変換ユニット駆動部は、前記光変換ユニットが前記光軸方向に移動するように駆動されることを特徴とする請求項3又は4の光源装置。
  7. 前記導光部材から射出される前記1次光の光軸に沿って前記配光調整ユニットを移動させるための配光調整ユニット駆動部をさらに具備し、
    前記1次光の光軸上において、前記光変換ユニットの2次光射出端と前記配光調整ユニット駆動部により移動される前記配光調整ユニットの2次光入射端との間の距離が離れるにつれて、前記配光調整量が大きくなることを特徴とする請求項2の光源装置。
  8. 前記光変換ユニットの2次光射出端と前記配光調整ユニットの2次光入射端との間の距離と、前記照明光の配光特性との関係を表す配光角制御情報を格納している配光角情報記憶部と、
    前記配光調整ユニット駆動部を制御する制御部と、をさらに具備し、
    前記制御部は、前記配光角情報記憶部から読み出された前記配光角制御情報に基づいて、前記配光調整ユニット駆動部を駆動させて前記配光調整ユニットを移動させることを特徴とする請求項7の光源装置。
  9. 前記光変換ユニットは、
    前記1次光を受光して前記1次光の前記第1の配光角よりも広い配光角を有する1次拡散光に変換し、前記1次拡散光の少なくとも一部を前記1次光の光軸の進行方向に対して後方へ射出する光変換部材と、
    前記1次拡散光を受光して反射させる第1の反射部材と、
    前記光変換部材を保持する第1のホルダとを有し、
    前記配光調整ユニットは、前記第1のホルダの外径よりも大きい貫通孔を有する第2のホルダを有し、前記第2の反射部材は、前記貫通孔の少なくとも一部に配置されており、
    前記配光調整ユニット駆動部は、前記配光調整ユニットが前記第1のホルダの外周に沿って移動するように前記配光調整ユニットを駆動させることを特徴とする請求項7又は8の光源装置。
  10. 前記1次光源を駆動する光源駆動部をさらに具備し、
    前記光源駆動部により前記1次光源が駆動されている駆動制御期間において、前記配光調整ユニット駆動部は、前記配光調整ユニットが前記光軸方向に移動するように駆動されることを特徴とする請求項7又は8の光源装置。
  11. 前記第2のホルダの前記貫通孔の少なくとも一部には、前記光軸の進行方向に向かって広がるように開口している凹面が形成され、
    前記光変換ユニットの射出端は、前記凹面が存在する領域に配置されていることを特徴とする請求項3又は7の光源装置。
  12. 前記2次光を透過する光透過部材をさらに具備し、
    前記光透過部材は、前記1次光の光軸上の領域に配置されており、前記配光調整ユニットの射出端側に固定されていることを特徴とする請求項3又は7の光源装置。
  13. 前記第3の配光角は、前記第2の配光角よりも小さいことを特徴とする請求項3又は7の光源装置。
  14. 前記光変換部材は、前記1次光の一部を吸収して1次光と異なる波長領域の波長変換光に変換する波長変換部材、又は前記波長変換部材と前記1次光の配光角を拡散する拡散部材との複合体であり、
    前記2次光は、前記1次拡散光と前記波長変換光とが混合された混合光であり、前記光変換ユニットから射出される前記1次拡散光と前記波長変換光との配光角は略等しいことを特徴とする請求項5又は9の光源装置。
  15. 前記配光調整ユニットによる前記1次拡散光の配光調整量と前記波長変換光の配光調整量とは、略等しいことを特徴とする請求項14の光源装置。
  16. 前記光変換ユニットが前記1次光の配光角を前記2次光の配光角へと変換する量を表す前記1次光の配光調整量は、前記2次光の配光調整量よりも大きいことを特徴とする請求項3又は7の光源装置。
  17. 前記1次光の光軸上における前記第2の反射部材の長さは、前記第1の反射部材よりも長いことを特徴とする請求項5又は9の光源装置。
JP2016565768A 2014-12-25 2014-12-25 光源装置 Active JP6507182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/084360 WO2016103411A1 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103411A1 true JPWO2016103411A1 (ja) 2017-09-28
JP6507182B2 JP6507182B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=56149505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565768A Active JP6507182B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 光源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10624534B2 (ja)
JP (1) JP6507182B2 (ja)
WO (1) WO2016103411A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018148943A (ja) 2017-03-09 2018-09-27 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用内視鏡システム
WO2020012697A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 オリンパス株式会社 内視鏡照明光学系
US10393407B1 (en) * 2018-10-17 2019-08-27 Orenko Limited Heat transfer and thermal storage apparatus
CN110403562B (zh) * 2019-07-24 2021-10-12 青岛大学附属医院 一种直杆不可分离式的无限视角的硬管内窥镜
WO2021105488A1 (en) 2019-11-29 2021-06-03 The Provost, Fellows, Scholars And Other Members Of Board Of Trinity College Dublin An acellular nerve graft
CN115561891B (zh) * 2022-11-29 2023-03-24 微创优通医疗科技(上海)有限公司 内窥镜光源装置及内窥镜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323211A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH10239740A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp 内視鏡装置
JP2012135432A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2013000175A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Fujifilm Corp 内視鏡システム、プロセッサ装置及び画像補正方法
JP2013198547A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fujifilm Corp 光源装置及び内視鏡システム
JP2014023815A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Olympus Corp 光源装置
JP2014124490A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Olympus Corp 被検体観察システム及びその方法、カプセル型内視鏡システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706646B2 (en) * 2007-04-24 2010-04-27 Tomophase Corporation Delivering light via optical waveguide and multi-view optical probe head
WO2012133632A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 オリンパス株式会社 光源ユニット、光変換ユニット、光源装置及び光源システム
JP6164802B2 (ja) 2012-05-28 2017-07-19 オリンパス株式会社 光源装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323211A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH10239740A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp 内視鏡装置
JP2012135432A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2013000175A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Fujifilm Corp 内視鏡システム、プロセッサ装置及び画像補正方法
JP2013198547A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fujifilm Corp 光源装置及び内視鏡システム
JP2014023815A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Olympus Corp 光源装置
JP2014124490A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Olympus Corp 被検体観察システム及びその方法、カプセル型内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10624534B2 (en) 2020-04-21
WO2016103411A1 (ja) 2016-06-30
US20170290498A1 (en) 2017-10-12
JP6507182B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016103411A1 (ja) 光源装置
CN103257517B (zh) 光源装置以及包括该光源装置的投影装置
JP5484263B2 (ja) 光拡散素子およびそれを備えた内視鏡用ライトガイド
JP2015148782A5 (ja)
EP1672754A3 (en) Light emitting device
EP1672755A3 (en) Light emitting device
JP2010520589A (ja) 可搬手持ち照明装置
JP2007020937A5 (ja)
US9841546B2 (en) Light source apparatus
WO2009047683A3 (en) Lighting device, array of lighting devices and optical projection device
US20180100627A1 (en) Illumination apparatus
US9869451B2 (en) Illumination device for illuminating an illumination area
US20090213894A1 (en) Portable laser head
US20160324408A1 (en) Light source module and endoscope light source system
JP6406800B2 (ja) 発光装置及び光変換ユニット
JP6994574B2 (ja) 内視鏡用光源装置、内視鏡、および、内視鏡システム
JP6165354B2 (ja) 皮膚を局所的に処置するための皮膚処置装置
JP5836509B2 (ja) 走査型内視鏡
WO2018216118A1 (ja) 照明装置
JP5713439B2 (ja) 発光素子照明装置
EP4234008A1 (en) Light emission unit and light emission type cosmetic device
JP2018144089A (ja) 光照射装置
US10569567B2 (en) Thermal transfer device that uses light energy to reliably apply foil to transfer object
JP6223467B2 (ja) 照明装置および照明器具
KR101794130B1 (ko) 채혈기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6507182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250