JPWO2016098632A1 - 発光素子 - Google Patents

発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016098632A1
JPWO2016098632A1 JP2016564794A JP2016564794A JPWO2016098632A1 JP WO2016098632 A1 JPWO2016098632 A1 JP WO2016098632A1 JP 2016564794 A JP2016564794 A JP 2016564794A JP 2016564794 A JP2016564794 A JP 2016564794A JP WO2016098632 A1 JPWO2016098632 A1 JP WO2016098632A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
semiconductor layer
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016564794A
Other languages
English (en)
Inventor
俊之 小幡
俊之 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Publication of JPWO2016098632A1 publication Critical patent/JPWO2016098632A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/025Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • H10K50/131OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit with spacer layers between the electroluminescent layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

発光層と他の半導体層との界面におけるドーパント濃度を制御することで外部量子効率を向上させることができる発光素子を提供する。窒化物系半導体発光素子は、第1導電型の第1半導体層20と、第2導電型の第2半導体層50と、第2半導体層50の第1半導体層20側に設けられ、第2導電型の不純物を含むキャリアブロック層40と、第1半導体層20とキャリアブロック層40との間に設けられる発光層30と、キャリアブロック層40と発光層30との間に設けられ、発光層30との界面近傍の第2導電型の不純物濃度を予め定められた濃度以下にするスペーサー層35とを備える。

Description

本発明は、発光素子に関する。特に、本発明は、窒化物系化合物半導体の発光素子に関する。
従来、n型層とp型層との間に、活性層を有する窒化物半導体素子において、活性層が、Alを含む窒化物半導体からなる井戸層と、最もp型層側に設けられ、Alを含む窒化物半導体からなり、かつ、井戸層よりもバンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体からなるp側障壁層と共に、最もn型層側に設けられたn側障壁層とを有する量子井戸構造であり、活性層が近接して設けられた光ガイド層で挟持されて導波路が形成され、p型層内に設けられた光ガイド層が障壁層よりもバンドギャップエネルギーの小さい窒化物半導体層からなり、活性層とp型層内に設けられた光ガイド層の間に、活性層より大きなバンドギャップエネルギーを有するAlを含む窒化物半導体からなりかつp型不純物がドープされたキャリア閉じ込め層を有する窒化物半導体素子が知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載の窒化物半導体素子によれば、380nm以下の短波長域において、レーザ発振可能な活性層、導波路構造を提供できる。
また、InGaN/GaN多重量子井戸の障壁層にMgをドーピングした発光ダイオードの特性について報告されている(例えば、非特許文献1参照。)。非特許文献1に記載の技術によれば、障壁層にMgをドーピングしていない発光ダイオードよりも、Mgをドーピングした発光ダイオードの方が、光出力を向上させることができる。
特許第4161603号公報
Sang-Heon Han, Chu-Young Cho, Sang-Jun Lee, Tae-Young Park, Tae-Hun Kim, Seung Hyun Park, Sang Won Kang, Je Won Kim, Yong Chun Kim, and Seong-Ju Park, "Effect of Mg doping in the barrier or InGaN/GaN multiple quantum well on optical power of light-emitting diodes", APPLIED PHYSICS LETTERS 96, 051113 (2010)
しかし、特許文献1に記載の技術においては、量子井戸の井戸層に所定濃度のドーパントをドーピングすることで発光効率を向上できることが記載されているものの(例えば、特許文献1の段落0071参照。)、発光層と他の半導体層との界面におけるドーピング濃度には着目していない。また、非特許文献1に記載の技術は、障壁層にMgをドーピングすることに着目しているが、この技術も発光層と他の半導体層との界面におけるドーピング濃度には着目していない。
したがって、本発明の目的は、発光層と他の半導体層との界面におけるドーパント濃度を制御することで外部量子効率を向上させることができる発光素子を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、第1導電型の第1半導体層と、第1導電型とは異なる第2導電型の第2半導体層と、第2半導体層の第1半導体層側に設けられ、第2導電型の不純物を含むキャリアブロック層と、第1半導体層とキャリアブロック層との間に設けられる発光層と、キャリアブロック層と発光層との間に設けられ、発光層との界面近傍の第2導電型の不純物濃度を予め定められた濃度以下にするスペーサー層とを備える窒化物系半導体発光素子が提供される。
また、上記窒化物系半導体発光素子において、スペーサー層が、界面近傍の第2導電型の不純物濃度を1×1017cm−3以下に制御することもできる。
また、上記窒化物系半導体発光素子において、発光層が、障壁層と井戸層とが交互に積層される量子井戸層であり、スペーサー層が、井戸層に接し、スペーサー層と井戸層との界面の第2導電型の不純物濃度が1×1017cm−3以下であってもよい。
また、上記窒化物系半導体発光素子において、第1半導体層が、半導体基板の上に設けられ、第1半導体層、第2半導体層、発光層、スペーサー層、及びキャリアブロック層が、AlGaN系半導体を含んで構成されてもよい。
また、上記窒化物系半導体発光素子において、半導体基板が、AlN基板であり、第1半導体層が、AlN基板のC面上に設けられてもよい。
また、上記窒化物系半導体発光素子において、第2導電型の不純物が、Mg、Zn、Ca、C、又はBeであってもよい。
本発明に係る発光素子によれば、発光層と他の半導体層との界面におけるドーパント濃度を制御することで外部量子効率を向上させることができる発光素子を提供できる。
本実施の形態に係る発光素子の断面の概要図である。 本実施の形態に係る発光層近傍の断面図である。 本実施の形態に係る発光素子を構成する半導体層のエネルギーバンド図の一部の概要図である。 実施例に係る発光素子、及び比較例に係る発光素子におけるサブピーク発光の強度とMg濃度との関係を示す図である。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る発光素子の断面の概要の一例を示す。また、図2は、本発明の実施の形態に係る発光層近傍の断面の概要の一例を示す。なお、本実施の形態において説明する図はあくまでも概要図であり、各図に示す各半導体層の厚さ、及びサイズ等は、実際の厚さ及びサイズ等を反映しているとは限らない。
(発光素子1の構造の概要)
本実施の形態に係る発光素子1は、例えば、主としてGaN系、若しくはAlGaN系のIII−V族化合物半導体を用いて構成され、深紫外領域の光を放射する発光素子としての発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)あるいはレーザダイオードである。発光素子1は、一例として、平面視にて矩形状を有する。発光素子1は、基板10と、基板10の上に設けられる第1導電型の第1半導体層20と、第1半導体層20の上に設けられる発光層30と、発光層30の上に設けられるスペーサー層35と、スペーサー層35の上に設けられるキャリアブロック層40と、キャリアブロック層40の上に設けられ、第1導電型とは異なる第2導電型の第2半導体層50と、第2半導体層50の上に設けられる第3半導体層52とを備える。
なお、本実施の形態において「一の半導体層の上に他の半導体層が設けられる」と記載する場合、一の半導体層の直上に他の半導体層が設けられる形態と、一の半導体層と他の半導体層との間に更に他の半導体層が設けられる形態(つまり、一の半導体層の上方に他の半導体層が設けられる形態)とを含むものとする。
また、発光素子1は、第1半導体層20の基板10側の反対側の一部の領域に設けられる第1電極60と、第3半導体層52の第2半導体層50側の反対側の面の一部の領域に設けられる第2電極65とを備える。
ここで、第1半導体層20は第1導電型の不純物としてのドーパントを含み、第2半導体層50及び第3半導体層52はそれぞれ、第1導電型とは異なる第2導電型のドーパントを含んで構成される。そして、本実施の形態において、キャリアブロック層40は、第2導電型のドーパントを含んで構成される。また、発光層30は、一例として、交互に積層された井戸層と障壁層とを含む量子井戸層を有して構成される。
スペーサー層35は、発光層30とキャリアブロック層40との間に設けられ、発光層30とスペーサー層35との界面近傍における第2導電型の不純物濃度を予め定められた濃度以下に調整する。例えば、スペーサー層35は、発光層30のキャリアブロック層40側の井戸層と接して設けられ、キャリアブロック層40からの不純物をキャリアブロック層40に最も近い位置の井戸層とスペーサー層35との界面近傍若しくは界面に実質的に到達させない機能及び構成を有する。
本発明者は、発光素子を構成する各半導体層中におけるドーパントの挙動、ドーパントの各半導体層に対する影響、及び外部量子効率に与えるドーパント濃度の影響等を検討する過程において、発光層のみならず、発光層30を構成する井戸層であって、キャリアブロック層40に最も近い側の井戸層とスペーサー層35(又は、キャリアブロック層40に最も近い側に設けられるアンドープ半導体層)との界面近傍にキャリアブロック層40から拡散してくるドーパントを実質的に存在させないようにすると、発光素子1の外部量子効率が向上する現象を初めて見出し、本発明を創出するに至った。以下、実施の形態に沿って詳細を説明する。
(発光素子1の構造の詳細)
一例として、第1導電型がn型であり、第2導電型がp型である例を説明する。
(基板10)
基板10は、予め定められた厚さ及び面方位を有する半導体基板、若しくはサファイア等の単結晶基板である。例えば、基板10として半導体基板を用いる場合、炭化ケイ素(SiC)基板、窒化ガリウム(GaN)基板、又は高熱伝導性を有する窒化アルミニウム(AlN)基板等を用いることができる。本実施の形態では、格子整合する基板を用いることで転位等の結晶欠陥の発生を防ぎ、高品質な半導体層を積層する事を目的として、一例として、C面のAlN基板を基板10として用いる。なお、基板10にサファイア等の第1半導体層20の格子定数とは大きく異なる格子定数を有する材料を用いる場合、基板10と第1半導体層20との間にバッファ層を設けることもできる。
(各半導体層)
第1半導体層20、発光層30、スペーサー層35、キャリアブロック層40、第2半導体層50、及び第3半導体層52はこの順に積層され、それぞれ、主として窒化物系化合物半導体を用いて構成される。これらの半導体層は、例えば、AlGa1−xN(ただし、0≦x≦1)で表される化合物半導体から構成される。ここで、キャリアブロック層40は、第1半導体層20側から伝搬してくるキャリア(例えば、電子)が第2半導体層50側に伝搬することを抑制する半導体層である。
具体的に、第1半導体層20は、n型ドーパントを含むAlGaN系化合物半導体から形成される。また、キャリアブロック層40、第2半導体層50、及び第3半導体層52は、p型ドーパントを含むAlGaN系化合物半導体から形成される。
より具体的に、第1半導体層20は、Si、Se等のn型ドーパントを所定の濃度含むAlGa1−xN(ただし、0≦x≦1)から形成される。一例として、第1半導体層20は、n型ドーパントを含むAl0.75Ga0.25N層から形成される。第1半導体層20に含まれるn型ドーパントの濃度は、1×1017cm−3以上5×1020cm−3以下である。
キャリアブロック層40は、Mg、Zn、Ca、C、又はBe等のp型ドーパントを所定の濃度含むAlGa1−xN(ただし、0≦x≦1)から形成される。本実施の形態においてキャリアブロック層40は、第1半導体層20側から伝搬してくるキャリアの第2半導体層50側への伝搬を抑制する機能を有するので、他の半導体層よりバンドギャップの大きい材料を用いて形成することが好ましい。一例として、キャリアブロック層40は、p型ドーパントを含むAlNから形成される。キャリアブロック層40に含まれるp型ドーパントの濃度は、1×1018cm−3以上5×1020cm−3以下である。
また、第2半導体層50及び第3半導体層52は、p型ドーパントを所定の濃度含むAlGa1−xN(ただし、0≦x≦1)から形成される。ここで、第2半導体層50はクラッド層としての機能を有し、第3半導体層52はコンタクト層としての機能を有する。一例として、第2半導体層50は、p型ドーパントを含むAl0.8Ga0.2Nから形成され、第3半導体層52は、p型ドーパントを含むGaNから形成される。第2半導体層50に含まれるp型ドーパントの濃度は、1×1017cm−3以上5×1020cm−3以下であり、第3半導体52に含まれるp型ドーパントの濃度は、1×1017cm−3以上5×1020cm−3以下である。
発光層30は、外部から電流が供給されると所定の範囲の波長の光を発する。具体的に、発光層30は、深紫外領域を含む波長の光(例えば、発光ピーク波長で200nm以上350nm以下の光)を発する構成を有する。ここで発光層30は、第1半導体層20とキャリアブロック層40との間、具体的には第1半導体層20とスペーサー層35との間に、障壁層(例えば、障壁層300)と井戸層(例えば、井戸層302、井戸層304)とが交互に積層される量子井戸構造を有して形成される。一例として、発光層30は、n型ドーパントを含む障壁層としてのAl0.65Ga0.35N層と、アンドープの井戸層としてのAl0.50Ga0.50N層とのペアを含む。そして、キャリアブロック層40と発光層30との間に、一例として、アンドープのAl0.65Ga0.35Nからなるスペーサー層35が形成される。
なお、発光層30は、障壁層と井戸層とのペアを複数含む多重量子井戸構造(すなわち、障壁層と井戸層とが交互に複数積層される構造)を有することもできる。また、障壁層に含まれるn型ドーパントの濃度は、1×1017cm−3以上5×1020cm−3以下である。ここで障壁層はn型ドーパントを含くんでも含まなくても良い。また、本実施の形態において「アンドープ」の半導体層とは、製造過程においてドーパントを積極的には添加せずに形成される半導体層であって、不可避的不純物を含むことを排除するものではない。
ここで、本実施の形態においては、量子井戸構造のキャリアブロック層40に最も近い位置の井戸層304とスペーサー層35との界面、及び井戸層304には、キャリアブロック層40から拡散してくるp型ドーパントが実質的に含まれない。すなわち、スペーサー層35は、キャリアブロック層40から井戸層304に向けて拡散するドーパントの大部分を、スペーサー層35内にとどめる機能を有する。キャリアブロック層40にドーピングされたp型ドーパント中には、スペーサー層35中を井戸層304側に向けて拡散するp型ドーパントが存在する。本実施の形態に係るスペーサー層35は、スペーサー層35及びスペーサー層35に隣接する各半導体層を予め定められた成長条件で形成することで、井戸層304に向けて拡散してくるドーパントをその内部にとどめることができる。
具体的に、キャリアブロック層40、スペーサー層35、及び井戸層304(並びに井戸層304とスペーサー層35との界面)におけるp型ドーパントの濃度プロファイルを調整し、井戸層304とスペーサー層35との界面にp型ドーパントが実質的に到達しないように、アンドープ層としてのスペーサー層35は形成される。より具体的に、スペーサー層35と発光層30との界面近傍(すなわち、スペーサー層35と井戸層304との界面)における第2導電型の不純物濃度を、1×1017cm−3以下に制御することが好ましい。なお、スペーサー層35は、キャリアブロック層40と同程度の厚さ、若しくはキャリアブロック層40より厚く形成される共に、発光層30が有する井戸層及び障壁層より厚く形成されることが好ましい。
(第1電極60、第2電極65)
第1電極60は、第1半導体層20にオーミック接合する材料から形成される。同様に、第2電極65は、第3半導体層52にオーミック接合する材料から形成される。また、第1電極60及び第2電極65はそれぞれ、単一材料から構成される電極層、又は一部が異なる材料から構成される複数の電極層の組合せを含んで構成される。
例えば、第1電極60は、第1半導体層20がn型半導体である場合、第1半導体層20側から所定の厚さを有するTi層、Al層、及びAu層をこの順で形成することで構成される。また、第2電極65は、第3半導体層52がp型半導体である場合、第3半導体層52側から所定の厚さを有するNi層、及びAu層をこの順で形成することで構成される。なお、第1電極60及び第2電極65を構成する材料はこれらに限られず、第1半導体層20及び第3半導体層52にオーミック接合する材料であれば、他の金属材料、導電性酸化物材料、及び/又は導電性高分子材料等を用いることもできる。
図3は、本実施の形態に係る発光素子を構成する半導体層のエネルギーバンド図の一部の概要を示す。
図3においては、発光素子1を形成する半導体層の一部の概念的なバンド図100と共に、ドーパントの濃度プロファイル110の概要を示す。図3は、左側から第2半導体層50の一部、キャリアブロック層40、スペーサー層35、及び井戸層304の順で各半導体層が設けられている様子を示す。本実施の形態においては、キャリアブロック層40内に、p型ドーパント濃度が少なくともキャリアブロック層40とスペーサー層35との二つの層中で最大となる領域が存在している。そして、スペーサー層35の厚さ方向において、キャリアブロック層40側からキャリアブロック層40に最も近い井戸層304側に向かうにつれて当該濃度は徐々に減少する。
そして、本実施の形態では、発光素子1のサブピーク発光を抑制して外部量子効率を向上させることを目的として、スペーサー層35と井戸層304との界面若しくは界面近傍に、p型ドーパントを実質的に存在させないこと、若しくは当該界面におけるp型ドーパント濃度を極めて低くすること(例えば、不純物濃度を1×1017cm−3以下にすること)が好ましい。このような濃度プロファイル110は、キャリアブロック層以降の各半導体層を形成する過程で、所定の成長温度の昇降プロファイルで到達した所定の成長温度下において、所定のドーパントを所定のドーピング速度で各半導体層にドープしつつ、所定の厚さを有する半導体層の成長を実行することで実現できる。より具体的にはキャリアブロック層を含む第2導電型層の成長時間の短縮(好ましくは90分以内)や、第2導電型層の成長温度の低温化(好ましくは1030℃以下)、あるいは第2導電型不純物濃度の低濃度化、キャリアブロック層のアンドープ化乃至は、第2導電型不純物のドーピング開始を遅らせる等の方策が挙げられる。
(発光素子1の製造方法)
以下、本実施の形態に係る発光素子1の製造方法の一例を説明する。
まず、基板10の上に、例えば、有機金属気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD法)によって複数の化合物半導体層を含むAlGaN系の半導体積層構造を形成する。具体的には、基板10の上に、n型ドーパントがドープされたAlGa1−xN(ただし、0≦x≦1。以下同じ。)を有する第1半導体層20と、n型ドーパントがドープされたAlGa1−xNを有する障壁層、及びアンドープのAlGa1−xNを有する井戸層を所定のペア数有する発光層30と、アンドープのAlGa1−xNを有するスペーサー層35と、p型ドーパントがドープされたAlGa1−xNを有するキャリアブロック層40と、p型ドーパントがドープされたAlGa1−xNを有する第2半導体層50と、p型ドーパントがドープされたAlGa1−xNを有する第3半導体層52とをMOCVD法を用いて所定の成長温度、所定の成長時間でこの順に形成する。これにより、基板10の上に半導体積層構造が形成されたエピタキシャルウエハが形成される。
なお、MOCVD法において用いる原料は、トリメチルガリウム(TMGa)、トリエチルガリウム(TEGa)、トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリエチルアルミニウム(TEAl)等の有機金属化合物、及びアンモニア(NH)を用いることができる。更に、n型のドーパントの原料は、トリエチルシラン(TESi)等を用いることができる。そして、p型のドーパントの原料は、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)等を用いることができる。
また、n型のドーパントの原料として、セレン化水素(HSe)、ジシラン(Si)、モノシラン(SiH)、ジエチルテルル(DETe)、又はジメチルテルル(DMTe)を用いることもできる。そして、p型のドーパントとしてZnを用いる場合、その原料として、ジメチルジンク(DMZn)又はジエチルジンク(DEZn)を用いることもできる。キャリアガスとしては水素、又は窒素等を用いることができる。
また、基板10の上の半導体積層構造は、分子線エピタキシー法(Molecular Beam Epitaxy:MBE)等の他の半導体層形成方法を用いて形成することもできる。
次に、エピタキシャルウエハをMOCVD装置から搬出した後、基板10の上に形成された半導体積層構造に、所定の雰囲気下、所定の温度で所定時間、熱処理を施す。続いて、フォトリソグラフィー法を用い、半導体積層構造の第3半導体層52の表面の一部を露出させる開口部を有するフォトレジストパターンを形成する。そして、開口部に対しエッチング処理を施す。エッチング処理は、湿式エッチング、及び/又は乾式エッチング(例えば、反応性イオンエッチング)を用いて実行できる。そして、開口部に対応する第3半導体層52の表面から第1半導体層20の表面が露出するまでエッチング処理を実行することで、エッチング処理済み半導体積層構造が形成される。
続いて、エッチング処理済み半導体積層構造に洗浄処理を施すことでフォトレジストパターンを除去する。フォトレジストパターンを除去した後、フォトリソグラフィー法を用い、外部に露出した第1半導体層20の表面の所定の領域に所定形状の開口を有するフォトレジストパターンを形成する。そして、この開口に、真空蒸着法(例えば、抵抗加熱法、電子ビーム蒸着法、又はスパッタ法等)を用い、第1電極60を形成する。第1電極60の形成に用いたフォトレジストパターンを除去、洗浄後、第1電極60が形成されたエッチング処理済み半導体積層構造に、不活性雰囲気下若しくは活性雰囲気下、所定の温度で所定時間、アニール処理を施すことで、第1電極60を有する半導体積層構造が形成される。
次に、フォトリソグラフィー法を用い、第1電極60を有する半導体積層構造の第3半導体層52の表面の所定の領域に所定形状の開口を有するフォトレジストパターンを形成する。そして、第1電極60の形成と同様に真空蒸着法を用いて第2電極65を形成する。第2電極65の形成に用いたフォトレジストパターンを除去、洗浄後、第2電極65が形成された半導体積層構造に、活性雰囲気下若しくは不活性雰囲気下、所定の温度で所定時間、アニール処理を施すことで、発光素子構造を有するウェーハが形成される。
そして、ダイシング装置等のウエハを切断する装置を用い、得られたウエハを所定寸法の矩形状に切り出すことで、本実施の形態に係る発光素子1が製造される。
なお、発光素子1が備える各半導体層は、各半導体層を構成する化合物半導体層の導電型を、本実施の形態の反対にすることもできる。例えば、第1導電型をp型にすると共に、第2導電型をn型にすることもできる。
本実施の形態においては深紫外光に相当する波長の光を発する発光素子1について説明したが、発光層30を構成する化合物半導体の組成、及び/又は量子井戸構造等を制御することで、紫外光、青色光、緑色光等の深紫外光とは異なる光に相当する波長の光を発する発光素子を形成することもできる。そして、発光層30は、アンドープ若しくは所定のドーパントがドーピングされた活性層、単一量子井戸構造、若しくは多重量子井戸構造から形成することもできる。
また、発光素子1の平面形状は上記の実施形態に限られない。例えば、発光素子1の平面寸法を、縦寸法の方が横寸法より短くなるように設計すると、発光素子1の平面視における形状は、略長方形となる。
また、本実施の形態では発光ダイオード構造を例に挙げて説明したが、本実施の形態に係る半導体積層構造を有した半導体レーザを形成することもできる。
(実施の形態の効果)
本実施の形態に係る発光素子1は、キャリアブロック層40に最も近い側の井戸層304とスペーサー層35との界面にドーパントを実質的に存在させないこと、若しくは予め定められた不純物濃度に制御することで、発光素子1の外部量子効率を向上させることができる。
実施例1においては、本発明の実施の形態に係る製造工程で製造した発光素子1と同様に図1に示した構造を備えると共に、以下の構造を有する発光素子を製造した。
まず、基板10として、一辺7mm角であり、500μmの厚さを有するC面のAlN基板を準備した。そして、このAlN基板をMOCVD装置にセットした。次に、MOCVD法により、AlN基板の上に第1半導体層20として、1.0μmの厚さを有し、SiがドープされたAl0.75Ga0.25N層を形成した(ただし、Si濃度は、1×1019cm−3である。)。そして、第1半導体層20の上に、発光層30として障壁層と井戸層とを有する量子井戸層を形成した。
障壁層としては、7nmの厚さを有し、SiがドープされたAl0.65Ga0.35N層を形成すると共に、井戸層としては、4nmの厚さを有し、アンドープのAl0.5Ga0.5N層を形成した(ただし、障壁層のSi濃度は、1×1018cm−3である。)。また、量子井戸層は、3層の井戸層と、3層の障壁層とを含む構成とした。すなわち、第1半導体層20の側から障壁層と井戸層とからなるペアを3組形成した。なお、各障壁層は、組成、厚みとも同一にした。同様に、各井戸層も、組成、厚みとも同一にした。更に、発光層30の上にスペーサー層35を形成した。スペーサー層35としては、20nmの厚さを有し、アンドープのAl0.65Ga0.35N層を形成した。
次に、スペーサー層35の上にキャリアブロック層40として、15nmの厚さを有し、MgがドープされたAlN層を形成した(ただし、Mg濃度は5×1019cm−3であり、AlNのバンドギャップは6.00eVである。)。そして、キャリアブロック層40上に第2半導体層50として、35nmの厚さを有し、MgがドープされたAl0.80Ga0.20N層を形成した(ただし、Mg濃度は5×1019cm−3である。)。この第2半導体層50はp型クラッド層として機能する半導体層である。更に、第2半導体層50の上に第3半導体層52として、70nmの厚さを有し、MgがドープされたGaN層を形成した(ただし、Mg濃度は2×1019cm−3であり、GaNのバンドギャップは3.40eVである。)。この第3半導体層52はp型コンタクト層として機能する半導体層である。このようにして、AlN基板の上に半導体積層構造を形成した(以下、単に「半導体積層構造」と称する。)。
続いて、発光素子構造に、窒素雰囲気中、20分間、900℃の条件で熱処理を施した。そして、第3半導体層52(すなわち、p型コンタクト層)の表面にフォトリソグラフィー法を用い、予め定められた形状の開口部を有するフォトレジストパターンを形成した。次に、第1半導体層20の表面が露出するまで、この開口部に対し反応性イオンエッチング処理を施した。その後、第1半導体層20の表面に真空蒸着法により第1電極60を形成した。具体的に、第1半導体層20側からTi層(ただし、厚さは20nmである。)、Al層(ただし、厚さは200nmである。)、及びAu層(ただし、厚さは5nmである。)をこの順に形成することで第1電極60を形成した。そして、第1電極60が形成された半導体積層構造に対し、窒素雰囲気中、1分間、810℃の条件で熱処理を施した。
次に、第3半導体層52の表面に真空蒸着法により第2電極65を形成した。具体的に、第3半導体層52側からNi層(ただし、厚さは20nmである。)、及びAu層(ただし、厚さは50nmである。)をこの順に形成することで第2電極65を形成した。そして、第2電極65が形成された半導体積層構造に対し、酸素雰囲気中、3分間、550℃の条件で熱処理を施した。これにより、発光構造を有するウエハを製造した。
そして、ダイシング装置を用い、当該ウエハから700μm角のチップを切り出すことで、実施例1に係る窒化物半導体発光素子を作製した。
そして、作製した実施例1に係る窒化物半導体発光素子の特性を評価した。
ここで、各半導体層の組成評価は、X線回折法(XRD)、透過型電子顕微鏡によるエネルギー分散型X線分析法(Transmission Electron Microscope−Energy Dispersive X−ray spectrometry:TEM−EDX)、及び3次元アトムプローブ法(3Dimensional Atom Probe:3DAP)を用いた。また、各半導体層のドーパント濃度の評価については、二次イオン質量分析計(Secondary Ion−microprobe Mass Spectrometer:SIMS)を用いて実施した。更に、発光層30の発光波長の評価については、フォトルミネッセンス法(PL法)を用いた。これらの分析手法を用いることで、各半導体層の組成、及びドーパント濃度は上記のとおりであることを確認した。
また、最終井戸層(すなわち、キャリアブロック層に最も近い側の井戸層304)とスペーサー層35との界面におけるMg濃度を評価した。その結果、実施例1に係る発光素子1においては、当該界面におけるMg濃度が4.36×1016cm−3であり、当該界面にドーパントとしてのMgが実質的に到達していないことが示された。
ここで、発光素子1の外部量子効率は、内部量子効率と注入効率との積に比例して決定される。内部量子効率は、発光層(例えば、量子井戸を構成する井戸層)の結晶品質に依存しており、発光層の結晶品質が高い場合、結晶品質が低い場合よりも内部量子効率は向上する。一方注入効率はLEDの構造自身、例えばn型層、p型層のドーパント濃度、組成、膜厚等のLEDの設計値に依存する。その結果、同一構造においては内部量子効率の増加により発光素子1の外部量子効率も向上する。発光層の結晶品質の低下に伴って外部量子効率が低下する理由は、結晶品質の低下により発生する結晶欠陥における非発光遷移の増加に起因すると考えられる。そして、発光素子1の発光波長を分析した場合、非発光遷移の増加は、主ピーク波長とは異なる波長領域におけるサブピーク発光の強度の増加により観察される。と同時にサブピーク発光強度の増加にしたがい、主ピーク波長の発光強度の低下が観察される。ゆえにサブピーク発光の強度が増えるにしたがって、外部量子効率は低下する。
そこで、実施例2、及び比較例1〜4に係る発光素子をそれぞれ製造した。実施例2、及び比較例1〜4に係る発光素子は、最終井戸層とスペーサー層35との界面におけるMg濃度を変化させた点を除き、実施例1に係る発光素子1と略同様の構造を備える。
図4は、実施例に係る発光素子、及び比較例に係る発光素子におけるサブピーク発光の強度とMg濃度との関係を示す図である。具体的に図4は、X軸が最終井戸層とスペーサー層35との界面におけるMg濃度を示し、Y軸がサブピーク発光の強度(ただし、10mA駆動時。単位はa.u.)を示す。また、表1に、実施例及び比較例それぞれについて、当該界面におけるMg濃度とサブピーク強度とを示す。
Figure 2016098632
図4を参照して分かるように、最終井戸層とスペーサー層35との界面におけるMg濃度が高くなると、サブピーク強度も高くなる傾向があることが示された。すなわち、当該界面におけるMg濃度が高くなると、発光素子の非発光遷移が増加し、外部量子効率が低下することが示された。換言すれば、当該界面にドーパントとしてのMgをキャリアブロック層から実質的に到達させないこと(若しくは、当該界面にドーパントを実質的に存在させないこと)により、発光素子の外部量子効率を向上できることが示された。
そして、最終井戸層とスペーサー層35との界面におけるドーパント濃度が1×1017cm−3以下、好ましくは7×1016cm−3以下に制御することで、サブピーク発光の強度を大幅に抑制でき、発光素子の外部量子効率が大幅に向上すること(少なくとも、サブピーク強度が「2(a.u.)」以下になること)が示された。
以上、本発明の実施の形態及び実施例を説明したが、上記に記載した実施の形態及び実施例は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態及び実施例の中で説明した特徴の組合せのすべてが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。更に、上記した実施形態及び実施例の技術的要素は、単独で適用されてもよいし、複数の部分に分割されて適用されるようにすることもできる。
1 発光素子
10 基板
20 第1半導体層
30 発光層
35 スペーサー層
40 キャリアブロック層
50 第2半導体層
52 第3半導体層
60 第1電極
65 第2電極
100 バンド図
110 濃度プロファイル
300 障壁層
302 井戸層
304 井戸層

Claims (6)

  1. 第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1導電型とは異なる第2導電型の第2半導体層と、
    前記第2半導体層の前記第1半導体層側に設けられ、前記第2導電型の不純物を含むキャリアブロック層と、
    前記第1半導体層と前記キャリアブロック層との間に設けられる発光層と、
    前記キャリアブロック層と前記発光層との間に設けられ、前記発光層との界面近傍の前記第2導電型の不純物濃度を予め定められた濃度以下にするスペーサー層と
    を備える窒化物系半導体発光素子。
  2. 前記スペーサー層が、前記界面近傍の前記第2導電型の不純物濃度を1×1017cm−3以下に制御する請求項1に記載の窒化物系半導体発光素子。
  3. 前記発光層が、障壁層と井戸層とが交互に積層される量子井戸層であり、
    前記スペーサー層が、前記井戸層に接し、前記スペーサー層と前記井戸層との界面の前記第2導電型の不純物濃度が1×1017cm−3以下である請求項1又は2に記載の窒化物系半導体発光素子。
  4. 前記第1半導体層が、半導体基板の上に設けられ、
    前記第1半導体層、前記第2半導体層、前記発光層、及び前記キャリアブロック層が、AlGaN系半導体を含んで構成される請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒化物系半導体発光素子。
  5. 前記半導体基板が、AlN基板であり、
    前記第1半導体層が、前記AlN基板のC面上に設けられる請求項4に記載の窒化物系半導体発光素子。
  6. 前記第2導電型の不純物が、Mg、Zn、Ca、C、又はBeである請求項1〜5のいずれか1項に記載の窒化物系半導体発光素子。
JP2016564794A 2014-12-19 2015-12-08 発光素子 Pending JPWO2016098632A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257859 2014-12-19
JP2014257859 2014-12-19
PCT/JP2015/084356 WO2016098632A1 (ja) 2014-12-19 2015-12-08 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016098632A1 true JPWO2016098632A1 (ja) 2017-10-12

Family

ID=56126524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564794A Pending JPWO2016098632A1 (ja) 2014-12-19 2015-12-08 発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170330995A1 (ja)
EP (1) EP3236505A4 (ja)
JP (1) JPWO2016098632A1 (ja)
TW (1) TWI680587B (ja)
WO (1) WO2016098632A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102409201B1 (ko) * 2016-02-01 2022-06-16 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 자외선 발광소자 및 조명시스템
JP2020167321A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 旭化成株式会社 窒化物半導体発光素子

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272593A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Hamamatsu Photonics Kk 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
WO2011077473A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 株式会社 東芝 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2012146847A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子および半導体光学装置
JP2014127708A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
WO2014123092A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社トクヤマ 窒化物半導体発光素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209925A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 積層半導体基板
JP2007109885A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
CN101689586B (zh) * 2007-06-15 2012-09-26 罗姆股份有限公司 氮化物半导体发光元件和氮化物半导体的制造方法
WO2011013621A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザダイオード

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272593A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Hamamatsu Photonics Kk 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
WO2011077473A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 株式会社 東芝 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2012146847A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子および半導体光学装置
JP2014127708A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
WO2014123092A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社トクヤマ 窒化物半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP3236505A1 (en) 2017-10-25
TW201633560A (zh) 2016-09-16
TWI680587B (zh) 2019-12-21
EP3236505A4 (en) 2018-08-29
US20170330995A1 (en) 2017-11-16
WO2016098632A1 (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995302B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
US10879423B2 (en) Ultraviolet light-emitting element
US9099600B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting element having superior current spreading effect and method for manufacturing same
US7646027B2 (en) Group III nitride semiconductor stacked structure
JP6902255B2 (ja) 紫外線発光素子
US20120138891A1 (en) METHOD FOR REDUCTION OF EFFICIENCY DROOP USING AN (Al,In,Ga)N/Al(x)In(1-x)N SUPERLATTICE ELECTRON BLOCKING LAYER IN NITRIDE BASED LIGHT EMITTING DIODES
JP5401145B2 (ja) Iii族窒化物積層体の製造方法
TWI681570B (zh) 發光元件及發光元件之製造方法
KR101903361B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP5873260B2 (ja) Iii族窒化物積層体の製造方法
KR20130022815A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
WO2016098632A1 (ja) 発光素子
KR101622097B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자 및 이의 제조 방법
KR101313645B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP5898656B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子
KR20130092829A (ko) 질화물 반도체 발광소자의 제조방법
JP7340047B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
KR101373804B1 (ko) 백색 발광다이오드 및 그 제조방법
KR101387543B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자
KR101903359B1 (ko) 반도체 발광소자
JP2006019713A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびそれを用いたled
JP2016207869A (ja) エピタキシャルウェーハ及び発光ダイオード
KR101903360B1 (ko) 반도체 발광소자
KR20120029674A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
TW201545375A (zh) 具有低彎曲值的三維發光二極體及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201201