JPWO2016080495A1 - 外用組成物 - Google Patents

外用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016080495A1
JPWO2016080495A1 JP2016560288A JP2016560288A JPWO2016080495A1 JP WO2016080495 A1 JPWO2016080495 A1 JP WO2016080495A1 JP 2016560288 A JP2016560288 A JP 2016560288A JP 2016560288 A JP2016560288 A JP 2016560288A JP WO2016080495 A1 JPWO2016080495 A1 JP WO2016080495A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucosamine
composition
external
salicylate
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016560288A
Other languages
English (en)
Inventor
佳子 藤原
佳子 藤原
芳昂 横井
芳昂 横井
謙 菅原
謙 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2016080495A1 publication Critical patent/JPWO2016080495A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7008Compounds having an amino group directly attached to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. D-galactosamine, ranimustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

グルコサミンは水溶性の高い化合物であるため皮膚透過性が低く、グルコサミンを外用剤に配合しようとすると、十分な皮膚透過性が発揮されないという課題があった。本発明は、グルコサミン、サリチル酸メチル及び/又はサリチル酸グリコール、並びに、イソプロパノールを含有させることにより、皮膚に塗布した際のグルコサミンの皮膚透過性に優れ、かつ、経時的な分離が十分に抑制された安定な外用組成物に関するものである。

Description

本発明は外用組成物に関する。更に詳しくは、グルコサミンを含有し、皮膚透過性及び安定性に優れた外用組成物に関するものである。
グルコサミンは、動物の皮膚や軟骨、或いは蟹やエビなどの甲骨類の殻に含まれるムコ多糖類の一種であるキチンの構成糖であり、主にカニやエビなどの甲殻類の殻から調製されるアミノ糖類である。グルコサミンには、キチンを塩酸又は硫酸で加水分解して得られるグルコサミン塩酸塩やグルコサミン硫酸塩、キチンを酸で部分加水分解し、これにキチナーゼのような酵素を作用させて分解し、ヒドロキシル基をアセチルアミノ基に置換して得られるN−アセチルグルコサミンなどがある。グルコサミンの中でも特にN−アセチルグルコサミンは、加齢によって引き起こされる、ひざの痛みや肌の老化を防止する効果が期待されており、内服のサプリメントの他、外用剤では化粧水などの液剤、ゲル剤等の水性製剤が市販されている。
しかしながら、グルコサミンは水溶性の高い化合物であるために皮膚透過性が低く、グルコサミンを外用組成物に配合しようとすると、十分な皮膚透過性が発揮されないという課題があった。
従来、薬物の皮膚透過性を増大させるために、経皮吸収促進剤の検討がなされてきた。例えば、ニコチン酸エステル(特許文献1);乳酸並びにポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩及びラウリン酸ジエタノールアミン塩(特許文献2);酸化エチレン付加型非イオン性界面活性剤(特許文献3);ポリオキシエチレンアルキルエーテル剤及びポリオキシエチレンフェニルエーテル剤(特許文献4);1−[2−(デシルチオ)エチル]アザシクロペンタン−2−オン及びシクロデキストリン類(特許文献5);ポリオキシエチレン誘導体及びポリエチレングリコール(特許文献6);ポリエチレングリコールステアリン酸エステル或いはさらにポリオキシソルビタンステアリン酸エステル(特許文献7);アルキレングリコール誘導体、1−アルキルアザシクロヘプタン−2−オン、脂肪酸及びそれらの誘導体、並びに、脂肪酸アルカノールアミド類及びポリエチレングリコール誘導体(特許文献8);エペゾリン又はトルペリゾン(特許文献9);1−アルキルアザシクロヘプタン−2−オン及びシス−オレフィン化合物(特許文献10、11);N−置換モルホリン(特許文献12);オレイン酸塩類(特許文献13)といった吸収促進剤を配合させる技術が開示されている。さらに、特許文献14及び特許文献15には、サリチル酸グリコールが外用剤の吸収促進剤として開示されており、特許文献16には、ミコフェノール酸とクロタミトン、サリチル酸メチル及びサリチル酸グリコールのうちの少なくとも1種とを含有する外用剤が記載されている。しかしながら、これらの文献にはグルコサミンの皮膚透過性を増大する方法に関する開示はない。
また、グルコサミンを含有する外用組成物としては、グルコサミン硫酸塩、サリチル酸メチル及びエタノールを含有するゲル剤(特許文献17)、グルコサミン及びサリチル酸メチルを含有するクリーム剤(特許文献18)、グルコサミン及びケトプロフェンを含有する外用組成物(特許文献19)が開示されている。
特開昭61−27920号公報 特開平5−186371号公報 特開平6−279289号公報 特開昭58−79918号公報 特開平4−275235号公報 特開平4−103528号公報 特開平10−87494号公報 特表平8−500365号公報 特開2000−143510号公報 特公平7−57725号公報 特公平7−68147号公報 特開平2−59528号公報 特開昭63−313731号公報 特開2001−302413号公報 特開平3−72433号公報 特開平7−179341号公報 米国特許第6399093号明細書 米国特許出願公開第2009/0098213号明細書 特開2004−67562号公報
本発明者らは、グルコサミンの皮膚透過性を向上させるために従来から吸収促進剤として公知の化合物を単独で外用組成物に含有させても、グルコサミンの皮膚透過性は十分に向上しないことを見い出した。また、サリチル酸メチル及びサリチル酸グリコールは特許文献16に記載の外用剤では製剤の安定性を向上させることを目的として用いられている化合物であるにも拘らず、グルコサミンを含有する外用組成物では、逆に経時的な分離が生じて安定性が低下するという課題が生じることを見い出した。
本発明は上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、皮膚に塗布した際のグルコサミンの皮膚透過性に優れ、かつ、経時的な分離が十分に抑制された安定な外用組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため種々検討した結果、グルコサミンと、サリチル酸メチル又はサリチル酸グリコールと、イソプロパノールとを組み合わせることにより、グルコサミンを配合する皮膚外用製剤(外用組成物)を皮膚に塗布した際のグルコサミン皮膚透過量を増大させ、かつ、製剤の経時的な分離を十分に抑制させて安定な製剤とできることを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(1)A)グルコサミン、B)サリチル酸メチル及び/又はサリチル酸グリコール、並びに、C)イソプロパノールを含有する外用組成物、
(2)ゲル剤又は液剤である前記(1)の外用組成物、
(3)グルコサミンが、N−アセチルグルコサミン、グルコサミン硫酸塩、及びグルコサミン塩酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種である前記(1)又は(2)の外用組成物である。
本発明により、皮膚に塗布した際のグルコサミンの皮膚透過性に優れ、かつ、経時的な分離が十分に抑制された安定な外用組成物の提供が可能となる。
本発明に使用する「グルコサミン」は、化学式C13NOで示される化合物の他、その誘導体及びそれらの塩を包含し、これらのうちの一種を単独で用いても二種以上を組み合わせて用いてもよい。このようなグルコサミンとしては、合成物、発酵産物、及び、カニ、エビなどに由来するキチン分解産物のいずれも使用可能であり、その由来は特に限定されるものではない。また、前記誘導体とはN−アセチルグルコサミンなどの誘導体を包含し、前記塩とは硫酸塩、塩酸塩などの塩類を包含する。これらのうち、好ましいのはN−アセチルグルコサミン、グルコサミン硫酸塩、グルコサミン塩酸塩であり、特に、N−アセチルグルコサミンが好ましい。本発明の外用組成物中に含まれるグルコサミンの含有量(化学式C13NOで示される化合物、その誘導体、及びそれらの塩のうちの2種以上が含有される場合にはそれらの合計含有量、以下同じ)は、外用組成物全体に対して0.01〜15質量%が好ましく、0.05〜10質量%がより好ましい。
本発明の外用組成物は、サリチル酸メチル及びサリチル酸グリコールのうちの少なくとも1種を含有するものである。前記外用組成物におけるサリチル酸メチル及び/又はサリチル酸グリコールの含有量(サリチル酸メチル及びサリチル酸グリコールが含有される場合はそれらの合計含有量、以下同じ)は特に限定されないが、グルコサミン1質量部に対して0.01〜100質量部が好ましく、0.1〜30質量部がより好ましい。本発明の外用組成物中におけるサリチル酸メチル及び/又はサリチル酸グリコールの含有量は、経時安定性及び皮膚刺激の観点から、上限値は外用組成物全体に対して30質量%であり、好ましくは0.1〜20質量%である。
本発明の外用組成物において、イソプロパノールの含有量は、グルコサミンの含有量1質量部に対して1〜500質量部が好ましく、1〜30質量部がより好ましい。また、サリチル酸メチル及び/又はサリチル酸グリコールの含有量1質量部に対して1〜150質量部が好ましく、1〜100質量部がより好ましく、1〜50質量部がさらに好ましい。さらに、本発明の外用組成物中に含まれるイソプロパノールの含有量は、製剤全体に対して、1〜50%であり、好ましくは15〜40%である。
なお、本発明の外用組成物は、上記の他、タール系色素、酸化鉄等の着色顔料;パラベン、フェノキシエタノール等の防腐剤;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、環状シリコン等のシリコン油;オリーブスクワラン、米スクワラン、米胚芽油、ホホバ油、ヒマシ油、紅花油、オリーブ油、マカデミアナッツ油、ヒマワリ油等の植物油、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸セチル、イソステアリン酸イソステアリル、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油;エタノール等の低級アルコール類;ステアリン酸、ミリスチン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、イソ型長鎖脂肪酸、アンテイソ型長鎖脂肪酸等の高級脂肪酸;リモネン、水素添加ビサボロール等のテルペン類;トリカプリル・カプリン酸グリセリル、2−エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソ型長鎖脂肪酸グリセリル、トリパルミチン酸グリセリル等のトリグリセリド;セチル硫酸ナトリウム、N−ステアロイル−L−グルタミン酸塩等の陰イオン界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、変性シリコン、蔗糖エステル等の非イオン界面活性剤、テトラアルキルアンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤;ベタイン型、スルホベタイン型、スルホアミノ酸型等の両性界面活性剤;レシチン、リゾフォスファチジルコリン、セラミド、セレブロシド等の天然系界面活性剤;酸化チタン、酸化亜鉛等の顔料;ジブチルヒドロキシトルエン等の抗酸化剤;塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、硫酸ナトリウム、硝酸カリウム、硫酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム、塩化カルシウム等の無機塩類;クエン酸ナトリウム、酢酸カリウム、琥珀酸ナトリウム、アスパラギン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ジクロロ酢酸、メバロン酸、グリチルリチン酸等の有機酸及びその塩;塩酸エタノールアミン、硝酸アンモニウム、塩酸アルギニン、ジイソプロピルアミン塩、尿素、デカルボキシカルノシン等の有機アミン類及びその塩;エデト酸等のキレート剤;キサンタンガム、カルボキシビニルポリマー、カラギーナン、ペクチン、アルキル変性カルボキシビニルポリマー、寒天等のゲル化剤;水酸化カリウム、ジイソプロパノールアミン、トリエタノールアミン等の中和剤;ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルフォン酸塩等の紫外線吸収剤;ジプロピレングリコール、1,3ブチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、ジグリセリン、ラフィノース等の多価アルコール;各種アミノ酸、アスコルビン酸、ビオチン、トコフェロール等のビタミン類及びアスコルビン酸硫酸エステル塩、アスコルビン酸燐酸エステル塩、ニコチン酸トコフェロール等のビタミン誘導体等を本発明の目的を達成する範囲内で適宜配合することができる。
本発明の外用組成物の剤形は、水、或いは、水と水溶性溶媒(エタノール、多価アルコール等)との混液を含有する水性製剤であり、例えば、ゲル剤、液剤、クリーム剤、ローション剤などが挙げられるが、特に好ましい剤形はゲル剤又は液剤である。これらの製剤は、常法により調製可能である。例えば液剤は、グルコサミン、サリチル酸メチル及び/又はサリチル酸グリコール、並びに、イソプロパノールを、水及び必要に応じて前記水溶性溶媒に溶解又は分散させて調製することができる。また、ゲル剤は、前記液剤に、前記ゲル化剤を配合して調製することができる。
以下に、実施例、比較例及び試験例を示し、本発明を詳細に説明するが、本発明は、下記の例に限定されるものではない。
(実施例1)
精製水にN−アセチルグルコサミンを3質量部溶解させた後、カルボキシビニルポリマーを0.8質量部添加して膨潤させ、次いで、サリチル酸メチルを1質量部、イソプロパノールを25質量部添加して攪拌し、均一に溶解させて精製水で全量を100質量部とした。これをアルミチューブ(内面樹脂素材がエポキシフェノール又はフェノールブチラールから成るもの)に充填し、外用組成物(ゲル剤)とした。得られた外用組成物の組成を表1に示す。なお、表1中の数値の単位は「質量部」であり、精製水の「全100」とは、他の成分と合わせた組成物の全量が100質量部となるように精製水が含有されていることを示す(以下同じ)。
(実施例2〜6)
外用組成物(ゲル剤)の組成を表2〜表4に示す組成としたこと以外は実施例1と同様にして外用組成物をそれぞれ得た。なお、実施例6において、プロピレングリコールはサリチル酸メチル及びイソプロパノールと共に添加した。
(比較例1〜9)
外用組成物(ゲル剤)の組成を表1〜表4に示す組成としたこと以外は実施例1と同様にして外用組成物をそれぞれ得た。なお、比較例8〜9において、プロピレングリコールはサリチル酸メチル及びイソプロパノールと共に添加した。
(実施例7)
精製水にグルコサミン塩酸塩を3質量部溶解させた後、サリチル酸メチルを1質量部、イソプロパノールを25質量部添加して攪拌し、均一に溶解させて精製水で全量を100質量部とした。これをアルミチューブ(内面樹脂素材がエポキシフェノール又はフェノールブチラールから成るもの)に充填し、外用組成物(液剤)とした。得られた外用組成物の組成を表5に示す。
(実施例8)
外用組成物(液剤)の組成を表6に示す組成としたこと以外は実施例7と同様にして外用組成物を得た。
(比較例10〜14)
外用組成物(液剤)の組成を表5〜表6に示す組成としたこと以外は実施例7と同様にして外用組成物をそれぞれ得た。
(試験例1)グルコサミンのラット摘出皮膚透過性試験
ヘアレスラット(雄、8〜9週齢)を用いて、腹部の左右2箇所から皮膚を摘出した。縦型拡散セルのレシーバー側にpH4リン酸緩衝液約4mLを加え、レシーバー層の外層に32℃の恒温水を還流させ、レシーバー液は撹拌子により撹拌して液温を32℃に保持した。レシーバー溶液に気泡が入らないように注意し、摘出した皮膚を平均有効面積1.8cmの縦型拡散セルに装着した後、セル内のドナー側に実施例及び比較例で得られた各外用組成物を約0.1g塗布して試験を開始した。試験開始8時間後にレシーバー液を一定量採取し、グルコサミンの透過量を測定した。N−アセチルグルコサミンの透過量は次のように定量した。すなわち、採取したレシーバー液を0.8M 四ホウ酸カリウム水溶液と混合して、100℃で3分間煮沸した後、10分間氷冷した。その後、DMAB(p−ジメチルアミノベンズアルデヒド)試薬を添加し、37℃で20分間反応させた後、10分間氷冷し、波長585nmで吸光度を測定して定量した。グルコサミン塩酸塩又はグルコサミン硫酸塩の透過量は、採取したレシーバー液を1.5%無水酢酸アセトン溶液と反応させた後、0.8Mの四ホウ酸カリウム水溶液と混合し、以降、N−アセチルグルコサミンの定量と同様の操作で定量した。
結果を表7〜表12に示す。サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、及びイソプロパノールのいずれも配合していない比較例1、比較例5、比較例6、比較例7、比較例10においては、実施例と比較して、グルコサミンの皮膚透過性が著しく悪かった。また、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、及びイソプロパノールのいずれかのみを配合した処方でも、皮膚透過性は十分ではなかった。一方、グルコサミンに、サリチル酸メチル又はサリチル酸グリコール、並びに、イソプロパノールを組み合わせることにより、高いグルコサミンの皮膚透過性が達成された。
(試験例2)製剤安定性の評価
実施例及び比較例で得られた各外用組成物を透明ガラス製のスクリュー管に充填し、65℃で3日間保管した際の外用組成物の分離を目視で観察し、以下の基準:
A:外用組成物が分離せずに均一である
B:外用組成物が分離している
に従って評価をした。結果を表13〜表18に示す。
表13〜表18に示すように、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、及びイソプロパノールのいずれも配合していない比較例1、比較例5、比較例6、比較例7、比較例10では、外用組成物が分離せずに均一であったものの、サリチル酸メチル又はサリチル酸グリコールを配合した比較例2、比較例4、比較例8、比較例11、比較例13では外用組成物に分離が観察された。一方、グルコサミンに、サリチル酸メチル又はサリチル酸グリコール、並びに、イソプロパノールを組み合わせることにより、外用組成物には分離が生じず、均一であることが確認された。
以上の結果から、グルコサミン含有外用組成物において、サリチル酸メチル及び/又はサリチル酸グリコール、並びに、イソプロパノールを配合することにより、グルコサミンの皮膚透過性を増強させ、かつ、経時的な分離を改善させることができた。
(製剤例)
表19に記載の処方量に従い、ビーカーに精製水を添加し、ここにプロピレングリコール、ソルビトール、N−アセチルグルコサミン、コンドロイチン硫酸ナトリウム、メチルスルホニルメタンを溶解させた後、カルボキシビニルポリマー及びヒプロメロースを順に添加し膨潤、溶解させた。この溶液に、別のビーカーでイソプロパノールにサリチル酸メチル、メントール、ラベンダーオイルを溶解させて得られた溶液を添加して攪拌し、ゲル剤を得た。このゲル剤をアルミチューブ(内面樹脂素材がエポキシフェノール又はフェノールブチラールから成るもの)に充填し、外用組成物(ゲル剤)とした。得られた外用組成物においても、実施例1〜6で得られた外用組成物と同様に優れた皮膚透過性及び製剤安定性が達成された。
本発明により、グルコサミンを配合する外用組成物において、グルコサミンの皮膚透過性に優れ、かつ、経時的な分離が十分に抑制された安定な外用組成物を提供することが可能となった。これによって、より商品価値の高いグルコサミン配合外用組成物の市販を通じた医薬品産業等の発展が期待される。

Claims (3)

  1. A)グルコサミン、B)サリチル酸メチル及び/又はサリチル酸グリコール、並びに、C)イソプロパノールを含有する外用組成物。
  2. ゲル剤又は液剤である請求項1に記載の外用組成物。
  3. グルコサミンが、N−アセチルグルコサミン、グルコサミン硫酸塩、及びグルコサミン塩酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1又は2に記載の外用組成物。
JP2016560288A 2014-11-20 2015-11-19 外用組成物 Withdrawn JPWO2016080495A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235133 2014-11-20
JP2014235133 2014-11-20
PCT/JP2015/082571 WO2016080495A1 (ja) 2014-11-20 2015-11-19 外用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016080495A1 true JPWO2016080495A1 (ja) 2017-08-31

Family

ID=56014027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560288A Withdrawn JPWO2016080495A1 (ja) 2014-11-20 2015-11-19 外用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016080495A1 (ja)
WO (1) WO2016080495A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6770693B2 (ja) * 2015-08-10 2020-10-21 大正製薬株式会社 外用組成物
CN111818903B (zh) * 2018-03-05 2024-05-24 松下知识产权经营株式会社 化妆料或医疗材料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223257A (en) * 1992-03-11 1993-06-29 Vasu Arora Topical composition for relieving aches and pains
US6399093B1 (en) * 1999-05-19 2002-06-04 Advanced Medical Instruments Method and composition to treat musculoskeletal disorders
US7910118B2 (en) * 2004-07-16 2011-03-22 Bannister Dennis R Skin treatment
US20090098213A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Tran Huynh D Pain relief and soothing cream and method for making same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016080495A1 (ja) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2191828B1 (en) Antifungal pharmaceutical composition
KR20190037229A (ko) 상승효과적 항진균 조성물 및 그의 방법
EP2191826A1 (en) Pharmaceutical composition
JP6666068B2 (ja) 外用組成物
JP6060742B2 (ja) 外用液体組成物
JP5217136B2 (ja) 直腸、尿道および膣適用用半固形状製剤。
JP2021152080A (ja) 医薬組成物
JPWO2016080495A1 (ja) 外用組成物
EP3058945B1 (en) Pharmaceutical compositions and formulations for topical application with astringent and antimicrobial effect
JP2007063136A (ja) 尿素配合外用製剤
WO2020004194A1 (ja) 外用組成物
JP6566322B2 (ja) 透明水性外用製剤
JP2011046747A (ja) 皮膚外用剤並びに皮膚外用剤の防腐抗菌方法
JP5865623B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
KR20190042164A (ko) 미생물의 번식을 억제하는 성분을 함유한 무방부제 물티슈용 조성물 및 이의 제조방법
WO2020004193A1 (ja) 外用組成物
JP2021138683A (ja) 外用組成物
JP6420101B2 (ja) ロキソプロフェンを含有する外用塗布剤
JP2020002046A (ja) 外用医薬組成物
JP6929339B2 (ja) 外用組成物
JP2021042201A (ja) 皮膚外用組成物
JP7226957B2 (ja) 外用医薬組成物
JP5865624B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2006117539A (ja) 油性軟膏剤
JPWO2016136823A1 (ja) 容器入り外用製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190222