JPWO2016080059A1 - 内視鏡用撮像ユニット - Google Patents

内視鏡用撮像ユニット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016080059A1
JPWO2016080059A1 JP2016517010A JP2016517010A JPWO2016080059A1 JP WO2016080059 A1 JPWO2016080059 A1 JP WO2016080059A1 JP 2016517010 A JP2016517010 A JP 2016517010A JP 2016517010 A JP2016517010 A JP 2016517010A JP WO2016080059 A1 JPWO2016080059 A1 JP WO2016080059A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lens
unit
adhesive
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016517010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6006458B1 (ja
Inventor
晃 工藤
晃 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6006458B1 publication Critical patent/JP6006458B1/ja
Publication of JPWO2016080059A1 publication Critical patent/JPWO2016080059A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00177Optical arrangements characterised by the viewing angles for 90 degrees side-viewing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

撮像ユニット1は、光を導くための複数の光学部材11−18、22−24及び複数のレンズ枠11、21を有する対物レンズユニット2と、光を受光する撮像素子41及び少なくとも一つの光学レンズ44を保持する撮像素子保持枠45を有する撮像素子ユニット3と、対物レンズユニット2に設けられたレンズ枠11、21同士の第1の嵌合面に第1接着剤を塗布して接着固定される第1枠固定部4と、第2レンズ枠21と撮像素子保持枠45との嵌合面であって第1の嵌合面の嵌合面積よりも大きな嵌合面積を有する第2の嵌合面に第1接着剤よりガラス転移温度が低い、第2接着剤を塗布して接着固定される第2枠固定部5と、を具備する。

Description

本発明は、内視鏡の挿入部に内蔵される固体撮像素子を有する内視鏡用撮像ユニットに関する。
近年、内視鏡は、医療分野及び工業用分野において利用されている。内視鏡は、細長い挿入部を細径な管内に挿入して観察、処置等を行うことができる。内視鏡においては、挿入性の向上を図るため、挿入部の細径化、硬質部の短縮化が求められている。
また、挿入部の先端部に内視鏡用撮像ユニット(以下、撮像ユニットと略記する)を内蔵した、いわゆる電子式の内視鏡においては、観察性能の向上を図るため、固体撮像素子の高画素化等が進められている。
撮像ユニットは、対物レンズユニットと、固体撮像素子を有する撮像素子ユニットと、を一体にして構成される。撮像素子ユニットは、内視鏡を構成するユニットの中でも高価である。
対物レンズユニットは、複数の光学部材である光学レンズ、間隔環、及び絞り等をレンズ枠内に固設して構成される。
これに対して、撮像素子ユニットは、CCD或いはC−MOS等の固体撮像素子(以下、撮像素子と略記する)と、撮像素子及び各種電子部品を実装した回路基板と、回路基板に接続される複数の信号線と、を有して主に構成されている。
そして、対物レンズユニットと撮像素子ユニットとは、該対物レンズユニットを構成するレンズ枠と該撮像素子ユニットを構成する保持枠とを接着或いは接合によって、一体に固定して撮像ユニットとして構成されている。
特開2009−273642号公報には、光学性能の位置合わせを容易にして、組立作業性を向上させると共に、防水防湿性を向上させた内視鏡用撮像ユニットが示されている。この内視鏡用撮像ユニットにおいてプリズムユニットには光軸を軸合わせした第1のレンズ保持枠嵌着部及び第2のレンズ保持枠嵌着部が設けてある。
したがって、第1のレンズ保持枠嵌着部を第1のレンズユニットに装着すると共に該第2のレンズ保持枠嵌着部を第2のレンズユニットに装着することによって容易に光軸合わせが行え、組立作業性が良好になる。なお、第2のレンズユニットには撮像素子ホルダのホルダ管が外嵌固着される。
また、特開2006−015076号公報には、撮像ユニットの修理・交換に際しても、交換前の部品の再利用を可能にすることができる撮像装置が示されている。この撮像装置においては、レンズ枠とCCD保持枠との相互間の固定には固定部材を用いる。そして、レンズ枠とCCD保持枠との連結に際して、レンズ枠の基端側外周面とCCD保持枠の先端側内周面との相互に接する取り付け面(嵌合部)には、接着剤等を使用しないようになっている。
しかしながら、特開2009−273642号公報の内視鏡用撮像ユニットでは、検査工程においてゴミの混入を発見したとき、内視鏡使用中においてレンズ割れ或いは曇り易くなった等の不具合が発生したとき、撮像ユニットを構成するレンズユニット及び撮像素子ユニットを破損させること無く分解して再利用することが難しい。
一方、特開2006−015076号公報においては撮像ユニットの修理・交換は可能になるが、レンズ枠とCCD保持枠とを固定するための固定部材が必要になるとともに、固定部材でレンズ枠とCCD保持枠とを固定する作業が繁雑であった。また、固定部材は、挿入部の細径化を困難にする要因にも成り得る。
なお、1つの枠部材を挟んで先端側と基端側とにそれぞれ第1枠部材及び第2枠部材を設け、枠部材同士を接着或いは接合による枠固定部を設けて一体固定したとする。このとき、枠部材の先端側に設けられる第1の枠固定部の嵌合面積と枠部材の基端側に設けられる第2の枠固定部の嵌合面積とが異なり、それぞれの嵌合面に同じ接着剤を塗布して第1枠固定部及び第2枠固定部を設けると、負荷を掛けて枠固定部を破壊するとき、嵌合面積が小さな枠固定部が嵌合面積が大きな枠固定部よりも小さな負荷で破壊される。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、挿入部の細径化及び硬質部の短縮化を実現しつつ、レンズユニット及び撮像素子ユニットを破損させること無く、予め定めた枠固定部を破壊した後、分解して再利用することが可能な内視鏡用撮像ユニットを提供することを目的にしている。
本発明の一態様の内視鏡用撮像ユニットは、被写体からの光を導くための複数の光学部材、及び該複数の光学部材を保持する複数のレンズ枠を有する対物レンズユニットと、前記光を受光する固体撮像素子、及び少なくとも一つの光学レンズを保持する保持枠を有する撮像素子ユニットと、前記対物レンズユニットに設けられたレンズ枠同士の第1嵌合面に第1接着剤を塗布して接着固定される第1枠固定部と、前記対物レンズユニットのレンズ枠と前記撮像素子ユニットの保持枠との嵌合面であって前記第1の嵌合面の嵌合面積よりも大きな嵌合面積を有する第2の嵌合面に前記第1接着剤よりガラス転移温度が低い第2接着剤を塗布して接着固定される第2枠固定部と、を具備する。
内視鏡用撮像ユニットの一構成例を説明する図 対物レンズユニットを構成する第1レンズユニットを説明する図 対物レンズユニットを構成する第2レンズユニットを説明する図 第1レンズユニットと第2レンズユニットとの組み付けを説明する図 第1レンズ枠とプリズムとの関係を説明する図 一体に組み付けられた第1レンズユニット及び第2レンズユニットにプリズムユニットを組み付けて構成される対物レンズユニットを説明する図 対物レンズユニットと撮像素子ユニットとの組付けを説明する図 先端硬性部材に配置される撮像素子ユニットを示す図 撮像素子ユニットを備える側視型内視鏡を示す図 第2レンズユニットを構成する第2レンズ枠の他の構成を説明する図 第2レンズユニットを構成する第2レンズ枠の別の構成および撮像素子保持枠への組付け状態を示す図 第2レンズユニットを構成する第2レンズ枠の別の構成および撮像素子保持枠への組付け状態を示す図 第2レンズユニットを構成する第2レンズ枠の別の構成および撮像素子保持枠への組付け状態を示す図 対物レンズユニットと撮像素子ユニットとの固定強度を向上させる構成例を説明する図 対物レンズユニットと撮像素子ユニットとの固定強度を向上させる他の構成例を説明する図 光軸と撮像素子の中心線とが位置ずれした構成において、撮像素子を残留応力から保護する構成を説明する図 内視鏡用撮像ユニットの他の構成例を説明する図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
なお、以下の説明に用いる各図において、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものもある。即ち、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
図1に示す内視鏡用撮像ユニットは、側視型内視鏡用の撮像ユニット1である。
撮像ユニット1は、対物レンズユニット2と、撮像素子ユニット3と、有して構成されている。対物レンズユニット2は、第1レンズユニット10と、第2レンズユニット20と、プリズム31と、備えている。
符号4は、後述する第1枠固定部であって、対物レンズユニット2を構成するレンズユニット同士を接着固定している。符号5は、後述する第2枠固定部であって、対物レンズユニットと撮像素子ユニットとを接着固定している。
第1レンズユニット10は、第1レンズ枠11と、複数の光学部材である複数の光学レンズ12、13、14と、複数の絞り15、16、17と、間隔環18と、を有している。
図2に示すように第1レンズ枠11は、枠本体11mと、連結部11jとを有する。連結部11jは、枠本体11mの本体基端面11mrから予め定めた方向に予め定めた距離突出した凸部である。符号11pは、後述するプリズム収容部30を構成するプリズム収納側面であり、符号11cは後述するカバー当接面である。
連結部11jには貫通孔であってプリズム収容部30に通じるレンズ枠固定孔11h5が設けられている。レンズ枠固定孔11h5には後述する第2レンズ枠21の小径部21aが嵌合する。符号11jrは連結部基端面であり、符号11jfは連結部先端面である。
枠本体11mは、予め定めたパイプ形状であって、第1枠孔11hを備えている。第1枠孔11hは、段付き貫通孔であって、本体先端面11mf側から順に第1孔11h1、第2孔11h2、第3孔11h3、第4孔11h4が形成され、第1段差面11s1、第2段差面11s2、第3段差面11s3が設けられている。
なお、本体先端面11mfは、第1枠孔11hの中心軸に直交する平面であって、第1段差面11s1、第2段差面11s2、第3段差面11s3も本体先端面11mfに平行な平面である。また、各孔の孔径は、予め定めた大きさに設定されており、第1孔11h1が最も大径で、第2孔11h2、第3孔11h3、第4孔11h4の順に小さくなっていく。プリズム収容部30に通じる第1枠孔11hの開口は、第4孔11h4の開口である。
本実施形態において、第3孔11h3には第3絞り17、間隔環18が順に収容され、第3絞り17が第3段差面11s3上に配置され、その上に間隔環18が当接配置されて接着剤によって接着固定される。
第3光学レンズ14は、第3孔11h3に収容されて間隔環18上に当接配置されて接着固定される。第3光学レンズ14の先端部は、該レンズ14が間隔環18上に当接配置された状態において、第2段差面11s2から予め定めた距離突出する。接着剤は、第2段差面11s2及び第3光学レンズ14の先端部外周面によって構成される接着剤溜まりに塗布される。
なお、間隔環18を接着固定すること無く、第3絞り17に当接配置させるようにしてもよい。この場合、当接配置された間隔環18上に第3光学レンズ14を当接配置させ、該第3光学レンズ14を接着固定して間隔環18を第3孔11h3内に配置する。
第1孔11h1には、第2絞り16、第2光学レンズ13、第1絞り15、第1光学レンズ12が順に収容され、第2絞り16が第1段差面11s1上に配置され、その上に第2光学レンズ13、第1絞り15、第1光学レンズ12がそれぞれ当接配置されて接着固定される。
接着剤は、本体先端面11mfから予め定めた距離突出した第1光学レンズ12の先端部外周面及び本体先端面11mfに塗布される。
なお、第1レンズユニットの構成は、上述した構成に限定されるものでは無く、光学レンズ、絞り、間隔環の数、大きさ、形状等を適宜設定し、それらに合った第1レンズ枠を形作る。また、第1光学レンズ12をろう付けで固定する場合には、第1光学レンズ12に予め所定のメッキ処理を施す。
図1に示すように第2レンズユニット20は、第2レンズ枠21と、複数の光学部材である光学レンズ22と、絞り23と、間隔環24と、を有している。
図3に示すように第2レンズ枠21は、小径部21aと大径部21bとを有する段付きパイプである。小径部21aは、第1レンズ枠11の連結部11jとの嵌合部であり、大径部21bは後述する撮像素子保持枠45との嵌合部である。
第2レンズ枠21は、第2枠孔21hを備えている。第2枠孔21hは、段付き貫通孔であって、第2レンズ枠基端面21r側から順に第1孔21h1、第2孔21h2、第3孔21h3が形成され、第1段差面21s1、第2段差面21s2が設けられている。
なお、第2レンズ枠基端面21rは、第2枠孔21hの中心軸に直交する平面であって、第1段差面21s1は傾斜面であって、第2段差面21s2は第2レンズ枠基端面21rに平行な平面である。また、各孔の孔径は、予め定めた大きさに設定されており、第1孔21h1が最も大径で、第2孔21h2、第3孔21h3の順に小さくなっていく。
本実施形態において、第2孔21h2に絞り23、間隔環24が順に収容され、絞り23が第2段差面21s2上に配置され、その上に間隔環24が当接配置されて接着剤によって接着固定される。
光学レンズ22は、第2孔21h2に収容されて間隔環24上に当接配置されて接着固定される。光学レンズ22の基端部は、該レンズ22が間隔環24上に当接配置された状態において、第2孔21h2の基端側から予め定めた距離突出する。接着剤は、第1段差面21s1及び光学レンズ22の先端部外周面によって構成される接着剤溜まりに塗布される。
なお、間隔環24を接着固定すること無く、絞り23に当接配置させるようにしてもよい。この場合、当接配置された間隔環24上に光学レンズ22を当接配置させ、該光学レンズ22を接着固定して間隔環24を第2孔21h2内に配置する。
また、符号21fは第2レンズ枠先端面であり、符号21pは、位置決め面である。位置決め面21pは、連結部11jの基端面11jrに当接する当接面である。また、本実施形態において、第1段差面21s1を傾斜面としているが第1段差面21s1は第2レンズ枠基端面21rと平行な平面であってもよい。また、第2レンズユニットの構成は、上述した構成に限定されるものでは無く、光学レンズ、絞り、間隔環の数、大きさ、形状等を適宜設定し、それらに合った第2レンズ枠を形作る。
図4を参照して第1レンズユニット10と第2レンズユニット20との組付けを説明する。
図4に示す第1レンズユニット10と第2レンズユニット20とを一体に組み付ける際、第1レンズユニット10を構成する第1レンズ枠11に設けられた連結部11jと、第2レンズユニット20を構成する第2レンズ枠21に設けられた小径部21aと、を接着固定する。
具体的に、第2レンズ枠21の小径部21aを連結部11jのレンズ枠固定孔11h5内に嵌合配置する。このとき、第2レンズ枠21の位置決め面21pを連結部11jの連結部基端面11jrに当接配置させる。この当接状態において、第1接着剤が硬化することによって、第2レンズ枠21の小径部21aが連結部11jのレンズ枠固定孔11h5内に固定される。
この結果、第1レンズ枠11に設けられた連結部11jと破線に示す第2レンズ枠21の小径部21aとが第1接着剤が硬化して構成された第1枠固定部4によって一体固定されて、第1レンズユニット10と第2レンズユニット20とが予め定めた状態に組み付けられる。
なお、第1接着剤は、連結部11jの第1嵌合面となるレンズ枠固定孔11h5内に嵌合配置する以前に、第2レンズ枠21の第1嵌合面となる小径部21aの外周面に予め塗布される、または、第2レンズ枠21の小径部21aをレンズ枠固定孔11h5内に嵌合配置した後、小径部21aの外周面とレンズ枠固定孔11h5の内周面との隙間に供給される。
図5A、図5Bに示すようにプリズム31は、予め定めた形状に形作られており、入射面31a、出射面31b、反射面31cを有する。符号30は、収容部であり、符号32は、カバー部材である。カバー部材32は、プリズム収容部30内に収容されたプリズム31の反射面31c等、外部に露出するプリズム面全体を覆う。
プリズム収容部30は、第1レンズ枠11の予め定めた部位に設けられ、プリズム収容部30内にはプリズム31が収容される。収容されるプリズム31の入射面31aは、第1レンズユニット10を構成する第1レンズ枠11の本体基端面11mrに当接配置されて接着固定される。また、収容されるプリズム31の出射面31bは、第2レンズユニット20を構成する第2レンズ枠21の第2レンズ枠先端面21fに当接配置されて接着固定される。
なお、プリズム31の側面31sは、それぞれ収容状態において、プリズム収容部30のプリズム収納側面11pに当接配置されている。
プリズム31の入射面31a出射面31b、及び側面31s以外の面である反射面31c及び他面31eは、プリズム収容部30の開口部分から露出している。プリズム収容部30の開口部分から露出しているプリズム31の面は、カバー部材32によって覆われるようになっている。
カバー部材32は、予め定めた形状に形作られている。カバー部材32の内面32iは、プリズム31を覆う被覆領域32iaと、カバー当接面11cに当接して接着固定される固定領域32ibとに区分されている。
固定領域32ibは、被覆領域32iaの両側部に設けられている。固定部32ibがカバー当接面11cに配置されて接着固定された状態において、被覆領域32iaが反射面31c及び他面31eを被覆する。
この結果、図5Bの破線に示すように第1レンズ枠11及び第2レンズ枠21に接着固定されたプリズム31と、カバー部材32によって覆われた対物レンズユニット2が形成される。
なお、カバー部材32の内面32iが反射面である場合、内面32iとプリズム31の表面との隙間には遮光性を有する接着剤90を充填して対物レンズユニット2が形成される。一方、カバー部材32が遮光性を有する場合、接着剤90を充填することなく対物レンズユニット2が形成される。
つまり、カバー部材32または接着剤90のうち、少なくとも一方は遮光性を有する。
図1に示すように撮像素子ユニット3は、撮像素子41と、回路基板42と、カバー部材を兼用する芯出しレンズ43と、光学レンズ44と、撮像素子保持枠45と、絞り46と、シールド部材47と、熱収縮チューブ48と、を有している。
撮像素子41は、CCD、或いは、C−MOS等の固体撮像素子であって、回路基板42の予め定めた位置に実装されている。
撮像素子41の前面に設けられた撮像面は、対物レンズユニット2を通過した光を受光する。そして、撮像面は、透明な芯出しレンズ43に覆われて保護されている。芯出しレンズ43の一面は、撮像素子41の前面に配置され、透明接着剤によって撮像素子41に一体に接着固定される。
芯出しレンズ43の前面には光学レンズ44の一面が配置され、透明接着剤によって光学レンズ44に一体に接着固定される。
撮像素子保持枠45は、筒形状であって、対物レンズユニット2との嵌合部である。撮像素子保持枠45は、空間部45Sとレンズ配置孔45hとを有する。レンズ配置孔45hは、空間部45Sと外部とを通じる貫通孔であって、レンズ配置孔45hには光学レンズ44が例えば接着剤によって一体固定される。
空間部45Sは、第2レンズユニット20の第2レンズ枠21の大径部21bが嵌合する嵌合穴である。嵌合穴内には絞り46が配設される。絞りは46は、空間部45Sの底面45bに配置されて接着固定される。
撮像素子保持枠45の外面にはシールド部材47の先端側端部の内面が配置され、例えば導電性の接着剤によって該保持枠45に一体に固定される。
そして、シールド部材47の外周は、熱収縮チューブ48によって被覆され、シールド部材47の内部空間46S内には絶縁性を有する封止樹脂が充填されるようになっている。
なお、回路基板42に実装される各種電子部品および該回路基板42の予め定めた位置に設けられた接続端子(不図示)、接続端子に接続される信号線等の図示は省略している。
図6を参照して対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3との組付けを説明する。
図6に示す対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3とを一体に組み付ける際、対物レンズユニット2を構成する第2レンズユニット20の第2レンズ枠21と、撮像素子ユニット3を構成する撮像素子保持枠45と、を接着固定する。
具体的に、第2レンズ枠21の大径部21bを撮像素子保持枠45の空間部45S内に嵌合配置してピント調整を行う。ピント調整が完了した状態において、第2接着剤が硬化することによって、第2レンズ枠21の大径部21bが撮像素子保持枠45の空間部45S内に固定される。
この結果、図1に示すように対物レンズユニット2の第2レンズ枠21と撮像素子ユニット3の撮像素子保持枠45とが第2接着剤が硬化して構成された第2枠固定部5によって一体固定されて、対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3とが一体な撮像ユニット1が構成される。
本実施形態において、第2枠固定部5を構成する第2レンズ枠21の外周面と撮像素子保持枠45の内周面とによって構成される第2嵌合面の嵌合面積は、第1枠固定部4を構成するレンズ枠固定孔11h5の内周面と第2レンズ枠21の外周面とによって構成される第1嵌合面の嵌合面積より大きく設定されている。
なお、第2接着剤は、第1接着剤に比べてガラス転移温度が低い接着剤である。例えば、第1接着剤は、エポキシ樹脂材であり、第2接着剤はシリコン樹脂材である。同じ樹脂材の接着剤を使用する場合には、ガラス転移温度を調節した第1接着剤及び第2接着剤とする。
また、第2接着剤は、第2嵌合面となる大径部21bを第2嵌合面となる撮像素子保持枠45の空間部45S内に嵌合配置する以前に大径部21bの外周面に予め塗布される、または、大径部21bを空間部45S内に嵌合配置した後、大径部21bの外周面と空間部45Sの内周面との隙間に供給される。
組み付け完了した撮像ユニット1は、接着かす等のゴミの有無が検査される。
本実施形態において検査において不合格であった撮像ユニット(撮像ユニットNと記載する)は、廃棄されること無く、対物レンズユニット2と、撮像素子ユニット3と、に分解される。
作業者は、撮像ユニットNの撮像素子保持枠45及び第2レンズ枠21をヒーター或いはバーナーで加熱しつつ、対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3とに分解するための作業を行う。
なお、樹脂材のガラス転移温度に予め定めた差がある場合には、スポットヒーターなどの装置で加熱する。これに対して、樹脂材のガラス転移温度の差が例えば10℃など、温度差が小さい場合、乾燥炉等の炉を用いて予め定めた温度に到達するまで樹脂材を加熱する。このことにより、安定して分解作業を行うことができる。
撮像素子保持枠45及び第2レンズ枠21を加熱することによる温度上昇に伴って、第2枠固定部5及び第1枠固定部4の温度も上昇していく。本実施形態の撮像ユニット1において、第1枠固定部4と第2枠固定部5とは、ガラス転移温度が異なる第1接着剤と第2接着剤とで構成されている。そして、第2接着剤のガラス転移温度が第1接着剤のガラス転移温度より低く設定されている。
したがって、第2枠固定部5の第2接着剤が第枠1固定部4の第1接着剤よりも低い予め定めた温度で軟化を開始する。
このとき、作業者は、対物レンズユニット2及び撮像素子ユニット3に予め定めた力をかけているため、撮像ユニットNの嵌合面積が大きな第2枠固定部5が破壊されて、対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3とに分解される。
この結果、撮像ユニットNの対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3とは予め定めた作業を経て再利用することができる。
なお、第1接着剤に常温環境よりもガラス転移温度が十分高いエポキシ樹脂材、第2接着剤にシリコン樹脂材を採用した場合、シリコン接着剤のガラス転移温度は一般的に零下であることから、分解作業を行う常温環境下において加熱すること無く分解作業が可能である。
なお、検査に合格した撮像ユニット1は、図7Aに示すように先端硬性部材81に取り付けられて、図7Bに示すように側視型内視鏡80として構成される。
図7Aの符号82は撮像ユニット用開口であり、先端硬性部材81に設けられた撮像ユニット用開口82には撮像ユニット1の第1レンズ枠11が取り付けられる。符号83は照明用レンズであり、照明用開口84に固設されている。
図7Bの符号85は先端カバーであり、先端カバー85内に先端硬性部材81が一体に固設される。符号86はライトガイドバンドルであり、ライトガイドバンドル86の先端面は、照明用レンズ83に臨まれている。符号87はバンドル保持部材であり、バンドル保持部材87は、ライトガイドバンドル86を保持する樹脂部材である。なお、保持部材87は、樹脂部材に限定されるものでは無く、金属部材としてもよい。
側視型内視鏡80においては、使用中において、第1光学レンズ12にひびが入る、或いは、欠ける等の所謂レンズ割れが発生すること、或いは、レンズ曇りが発生することによって観察に支障を来すおそれがある。
そして、レンズ割れ、或いは、レンズ曇りを生じた側視型内視鏡80は、修理に出される。側視型内視鏡80には、撮像ユニット1が使用されている。このため、上述したように撮像ユニット1を対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3と分解することによって、対物レンズユニット2を廃棄処理する一方、撮像素子ユニット3については再利用することが可能である。
このように、対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3とを接着固定する第2枠固定部5を構成する第2接着剤のガラス転移温度を、対物レンズユニット2を構成するレンズユニット10、20同士を接着固定する第1接続部4を構成する第1接着剤のガラス転移温度より低く設定する。この結果、嵌合面積が小さな第1枠固定部4を破壊すること無く嵌合面積が大きな第2枠固定部5を破壊して、撮像ユニット1を対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3とに容易に分解することができる。
なお、図8に示すように撮像素子保持枠45の空間部45S内に嵌合配置される第2レンズ枠21の大径部21bに周溝21gを設ける。周溝21gは、大径部21bの表面積が連結部11jに設けられたレンズ枠固定孔11h5の内面面積より小さくなるように設けられる。
この構成によれば、第2接着剤によって構成される第2枠固定部5の接着面積が、第1接着剤によって構成される第1枠固定部4の接着面積より小さくなる。
この結果、作業者が撮像素子保持枠45及び第2レンズ枠21を加熱して撮像ユニットNを分解するとき、第2枠固定部5を構成する第2接着剤が軟化を開始したとき、加熱時間を短縮して撮像ユニットNの第2枠固定部5を破壊して、よりスムーズに対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3とに分解することができる。
そして、第1接着剤よりガラス転移温度の低い第2接着剤によって構成される第2枠固定部5の接着面積を、第1接着剤によって構成される第1枠固定部4の接着面積より小さく設定したことによって、撮像ユニットNの撮像素子保持枠45及び第2レンズ枠21を加熱すること無く予め定めた力量を加えて分解作業を行うことによって、第2枠固定部5を破壊して、撮像ユニット1を対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3とに容易に分解することができる。
また、図9Aに示すように撮像素子保持枠45の空間部45S内に嵌合配置される第2レンズ枠21の大径部21bの嵌合面21bfに接着面部と非接着面部とを設けるようにしてもよい。
大径部21bの嵌合面21bfは、周方向凹部21cを設けて、接着面部となる周方向凹部21cと、第1嵌合面部21t1及び第2嵌合面部21t2とに分割される。周方向凹部21cは、接着剤溜まりであり、第1嵌合面部21t1と第2嵌合面部21t2との間に設けられる。
そして、図9Bに示すように大径部21bの嵌合面21bfは、撮像素子保持枠45の空間部45S内に嵌合配置される。このとき、大径部21bの第1嵌合面部21t1が撮像素子保持枠45の空間部45S内に予め定めた嵌め合いで接触配置される。
本実施形態において、周方向凹部21cの幅は、第2枠固定部5の接着面積が、第1枠固定部4の接着面積より小さくなるように設定されている。
この構成によれば、大径部21bの非接着面部である第1嵌合面部21t1の外周面が撮像素子保持枠45の空間部45Sの内周面に接着剤を介すること無く配置されて高精度な組付けを実現できる。
嵌合配置作業時において、周方向凹部21cに塗布されている接着剤が第1嵌合面部21t1と空間部45Sの内周面との隙間に侵入し、その隙間を通過して第2レンズ枠21の基端面を越えてゴミとなることを防止できる。
この結果、接着かすがゴミになる検査不良が低減する。
また、図9Cに示すように第2嵌合面部21t2側に向かって延びる傾斜面21sを設けることによって、周方向凹部21c内に塗布した接着剤が嵌合配置作業時において、第1嵌合面部21t1を通過して第2レンズ枠21の基端面側に侵入してゴミになることをより効果的に防止できる。
なお、図9Bに示すように構成して、検査に合格した撮像ユニット1においては、図10に示すように第2枠固定部5に加えて第3固定部6を設ける。第3固定部6は、第2接着剤を第1レンズ枠11、第2レンズ枠21、撮像素子保持枠45に密着するように塗布して構成される。
この構成によれば、第3固定部6を第2枠固定部5に加えて設けたことによって対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3との固定強度を向上させた撮像ユニット1を実現できる。
そして、第3固定部6を設けた撮像ユニット1において、例えばレンズ割れが発生した場合、まず、第3固定部6を破壊し、その後、上述したように撮像ユニット1を対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3とに分解して撮像素子ユニット3を再利用する。
また、図11に示すように第1レンズ枠11を構成する枠本体11mのフランジ部11mfの予め定めた部位に切欠部11mcを設ける。そして、素子保持枠45の一部が切欠部11mc内に配置されるように該保持枠45の外径を該枠45の軸中心に対して延伸させて大径にする。
このことによって、円環形状の撮像素子保持枠45の内径を維持して肉厚を増加させて、撮像素子保持枠45の先端面の面積を増大させることができる。そして、増大した撮像素子保持枠45の先端面を第1レンズ枠11の連結部11jの連結部基端面11jrとの接着面にする。
この構成によれば、撮像素子保持枠45の増大された先端面を第1レンズ枠11の連結部11jに第2枠固定部5を設けて接着固定することによって、対物レンズユニット2と撮像素子ユニット3との固定強度を向上させた撮像ユニット1を実現できる。
また、図12に示すように光軸A1と撮像素子41の中心線A2とを位置ずれ(d)させて構成する場合、撮像素子41の側面方向の空間が不均一になる。そして、不均一な空間に充填された封止樹脂の硬化収縮時の残留応力が一方方向に掛かって、撮像素子41が破壊されるおそれがあった。
この不具合を解消するため、撮像素子41の側面方向の空間が不均一な場合、撮像素子保持枠45の素子枠配置空間45S1の内周面45fと撮像素子41の側面とが均一になるように素子枠配置空間45S1を実線の位置から二点鎖線の位置に位置ずれさせる。
この結果、素子枠配置空間45S1の内周面45fと撮像素子41の側面との距離Lが均一になって、均一な空間に充填された封止樹脂49の硬化収縮時の残留応力が均一になって撮像素子41の残留応力による破壊を抑制できる。
ここで、上述した実施形態においては、大径部21bを撮像素子保持枠45の空間部45S内に嵌合配置する構成としている。しかし、撮像素子保持枠45を大径部21bの内孔内に嵌合配置する構成であってもよい。
また、上述した実施形態において、撮像ユニット1は、側視型内視鏡用である。しかし、撮像ユニットは側視型内視鏡用に限定されるものでは無く、図13に示すように直視型内視鏡用であってもよい。
なお、以下で直視型内視鏡用の撮像ユニットの構成について上述した撮像ユニット1と同部材には同符号を付して説明を省略する。
直視型内視鏡用の撮像ユニット1Aは、対物レンズユニット2Aと、撮像素子ユニット3と、有して構成されている。対物レンズユニット2Aは、第1レンズユニット100と、第2レンズユニット200と、移動レンズユニット300と、連結枠311と、を備えている。
符号7は、第1枠固定部であって半田、ろう付け等の金属接合によって固定する。これに対して、符号8は、第2枠固定部であって接着剤によって接着固定する。
第1レンズユニット100は、第1レンズ枠101と、複数の光学部材である複数の光学レンズ102と、絞り103と、を有している。なお、絞りは、1つに限定されるものでは無くそれ以上であってもよい。また、間隔環を設ける構成であってもよい。
第1レンズ枠101は、予め定めたパイプ形状であって、第1枠孔104を備えている。第1枠孔104は、予め定めた形状の段付き貫通孔であって、光学部材が適宜固設される。
第2レンズユニット200は、第2レンズ枠201と、複数の光学部材である複数の光学レンズ202と、複数の絞り103と、を有している。なお、間隔環を設ける構成であってもよい。
第2レンズ枠201は、予め定めたパイプ形状であって、第2枠孔204を備えている。第2枠孔204は、予め定めた形状の段付き貫通孔であって、光学部材が適宜固設される。
移動レンズユニット300は、移動レンズ枠301と、複数の光学レンズ302と、絞り303と、移動レンズ枠移動機構304と、を有している。
なお、移動レンズ枠移動機構304については、公知の技術であり、説明を省略する。また、絞りは、1つに限定されるものでは無くそれ以上であってもよい。また、間隔環を設ける構成であってもよい。
移動レンズ枠301は、枠本体305と移動桿306とを有する。枠本体305は筒形状であって、凹部307と第3枠孔308とを備えている。凹部307内には第1レンズ枠101が遊嵌配置される。
第3枠孔308は、凹部307と外部とを通じる軸方向貫通孔であって、光学レンズ302が固設される。凹部307の底面には例えば絞り303が固設される。移動桿306には、移動レンズ枠移動機構304の先端部が一体固定されている。
連結枠311は、予め定めたパイプ形状であって、軸方向貫通孔である第4枠孔312と、第4枠孔312と外部とを通じる長孔313と、を備えている。長孔313は、連結枠311の側部の予め定めた位置に設けられ、移動桿306が進退自在に配置されるようになっている。
第4枠孔312の先端開口側には第1レンズ枠101が嵌合配置され、金属接合である例えば半田による第1枠固定部7を設けて一体固定されている。一方、第4枠孔312の基端開口側には第2レンズ枠201が嵌合配置され、第1枠固定部7を設けて一体固定されている。
そして、第4枠孔312内には移動レンズ枠301の枠本体305が進退自在に配置されている。
この結果、第1レンズユニット100と、第2レンズユニット200と、連結枠311と、が一体に固定されて、連結枠311内に移動レンズユニット300が進退自在に配置された対物レンズユニット2Aが構成される。
対物レンズユニット2Aと撮像素子ユニット3とを図に示すように一体に組み付ける際、対物レンズユニット2Aを構成する第2レンズユニット200の第2レンズ枠201と、撮像素子ユニット3を構成する撮像素子保持枠45と、を接着固定する。
具体的に、第2レンズ枠201の小径部201aを撮像素子保持枠45の空間部45S内に嵌合配置してピント調整を行う。ピント調整が完了した状態において、接着剤が硬化することによって、第2レンズ枠201の小径部201aが撮像素子保持枠45の空間部45S内に固定される。
この結果、図に示すように対物レンズユニット2Aの第2レンズ枠201と撮像素子ユニット3の撮像素子保持枠45とが接着剤が硬化して構成された第2枠固定部8によって一体固定されて、対物レンズユニット2Aと撮像素子ユニット3とが一体な撮像ユニット1Aが構成される。
なお、接着剤は、半田に比べて融点が低い、シリコン樹脂材、或いは、エポキシ樹脂材である。そして、接着剤は、小径部201aを空間部45S内に嵌合配置する以前に小径部201aの外周面に予め塗布される、または、小径部201aを空間部45S内に嵌合配置した後、小径部201aの外周面と空間部45Sの内周面との隙間に供給される。
組み付け完了した撮像ユニット1Aは、接着かす等のゴミの有無が検査される。
本実施形態において検査において不合格であった撮像ユニット(撮像ユニットNAと記載する)は、廃棄されること無く、対物レンズユニット2Aと、撮像素子ユニット3と、に分解される。
具体的に、作業者は、撮像ユニットNAの撮像素子保持枠45及び第2レンズ枠201をヒーター或いはバーナーで加熱しつつ、対物レンズユニット2Aと撮像素子ユニット3とに分解するための作業を行う。
撮像素子保持枠45及び第2レンズ枠21を加熱することによる温度上昇に伴って、金属接合された第1枠固定部7及び接着固定された第2枠固定部8の温度も上昇していく。本実施形態の撮像ユニット1において、第1枠固定部7と第2枠固定部8とは、融点が異なる。したがって、第2枠固定部8の接着剤が第1枠固定部7の半田よりも低い予め定めた温度で軟化を開始する。
このとき、作業者は、対物レンズユニット2A及び撮像素子ユニット3に予め定めた力をかけているため、撮像ユニットNAの第2枠固定部8が破壊されて、対物レンズユニット2Aと撮像素子ユニット3とに分解される。
この結果、撮像ユニットNAの対物レンズユニット2Aと撮像素子ユニット3とは予め定めた作業を経て再利用することができる。
なお、検査に合格した撮像ユニット1Aは、図示しない先端硬性部材に取り付けられて直視型内視鏡(不図示)として構成される。
このように、対物レンズユニット2Aと撮像素子ユニット3との固定を接着固定による第2枠固定部8とし、対物レンズユニット2Aを構成する複数のレンズユニット100、200と、連結枠311との固定を金属接合による第1枠固定部7としたことによって、第1枠固定部7が溶融されること無く、接着剤による第2枠固定部8を破壊して撮像ユニット1Aを対物レンズユニット2Aと撮像素子ユニット3とに容易に分解することができる。
本実施形態においては、直視型内視鏡用の撮像ユニット1Aの第1枠固定部7を金属接合としている。しかし、上述した撮像ユニット1と同様に第1枠固定部7を第1接着剤で構成される第1枠固定部4、第2枠固定部8を第2接着剤で構成される第2枠固定部5にしてもよい。
また、撮像ユニット1Aは、移動レンズ枠ユニット300を備えるものに限定されるものでは無く、移動レンズ枠ユニット300を不要にした構成であってもよい。
また、上述した撮像ユニット1の第1接着剤による第1枠固定部4を金属接合である第1枠固定部7としてもよい。
尚、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
本発明によれば、挿入部の細径化及び硬質部の短縮化を実現しつつ、レンズユニット及び撮像素子ユニットを破損させること無く、予め定めた枠固定部を破壊した後、分解して再利用することが可能な内視鏡用撮像ユニットを実現できる。
本出願は、2014年11月19日に日本国に出願された特願2014−234881号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。
本発明の一態様の内視鏡用撮像ユニットは、第1レンズ枠と、第2レンズ枠とを有した対物レンズユニットと、撮像素子と、前記撮像素子を保持する保持枠とを有した撮像素子ユニットと、前記第1レンズ枠と、第2レンズ枠とが嵌合する第1枠固定部と、前記第2レンズ枠と、前記保持枠とが嵌合する第2枠固定部と、を具備し、前記第1枠固定部において、前記第1レンズ枠と、前記第2レンズ枠とは、第1嵌合面積で嵌合すると共に、第1接着剤により接着固定されており、前記第2枠固定部において、前記第2レンズ枠と、前記保持枠とは、第2嵌合面積で嵌合すると共に、第2接着剤により接着固定されており、前記第1レンズ枠と、前記第2レンズ枠と、前記保持枠とは、前記第2接着剤により接着固定されており、前記第2嵌合面積は、前記第1嵌合面積より大きな嵌合面積であり、前記第2接着剤は、前記第1接着剤よりガラス転移温度の低い接着材である。
本発明の一態様の内視鏡用撮像ユニットは、第1レンズ枠と、第2レンズ枠とを有した対物レンズユニットと、撮像素子と、前記撮像素子を保持する保持枠とを有した撮像素子ユニットと、前記第1レンズ枠と、第2レンズ枠とが嵌合する第1枠固定部と、前記第2レンズ枠と、前記保持枠とが嵌合する第2枠固定部と、を具備し、前記第1枠固定部において、前記第1レンズ枠と、前記第2レンズ枠とは、第1嵌合面積で嵌合すると共に、金属接合部材により金属接合されており、前記第2枠固定部において、前記第2レンズ枠と、前記保持枠とは、第2嵌合面積で嵌合すると共に、接着剤により接着固定されており、前記第1レンズ枠と、前記第2レンズ枠と、前記保持枠とは、前記接着剤により接着固定されており、前記第2嵌合面積は、前記第1嵌合面積より大きな嵌合面積であり、前記接着剤は、前記金属接合部材より融点の低い接着剤である。

Claims (4)

  1. 被写体からの光を導くための複数の光学部材、及び該複数の光学部材を保持する複数のレンズ枠を有する対物レンズユニットと、
    前記光を受光する固体撮像素子、及び少なくとも一つの光学レンズを保持する保持枠を有する撮像素子ユニットと、
    前記対物レンズユニットに設けられたレンズ枠同士の第1の嵌合面に第1接着剤を塗布して接着固定される第1枠固定部と、
    前記対物レンズユニットのレンズ枠と前記撮像素子ユニットの保持枠との嵌合面であって前記第1の嵌合面の嵌合面積よりも大きな嵌合面積を有する第2の嵌合面に前記第1接着剤よりガラス転移温度が低い、第2接着剤を塗布して接着固定される第2枠固定部と、
    を具備することを特徴とする内視鏡用撮像ユニット。
  2. 前記対物レンズユニットのレンズ枠と前記撮像素子ユニットの保持枠との嵌合部を構成する外周面に、
    前記レンズ枠と前記保持枠とを前記第2接着剤によって一体に固定するための接着面部と、
    前記レンズ枠と前記保持枠とが直接的に接触する非接着面部と、
    を設けたことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用撮像ユニット。
  3. 前記嵌合部を構成する外周面の中途部に凹部で構成される接着面部を設けたことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用撮像ユニット。
  4. 被写体からの光を導くための複数の光学部材、及び該複数の光学部材を保持する複数のレンズ枠を有する対物レンズユニットと、
    前記光を受光する固体撮像素子、及び少なくとも一つの光学レンズ保持する保持枠を有する撮像素子ユニットと、
    前記対物レンズユニットに設けられたレンズ枠同士の第1の嵌合面を金属接合で固定する第1枠固定部と、
    前記対物レンズユニットのレンズ枠と前記撮像素子ユニットの保持枠との嵌合面であって前記第1の嵌合面の嵌合面積よりも大きな嵌合面積を有する第2の嵌合面に前記金属接合部材より融点の低い接着剤を塗布して接着固定される第2枠固定部と、
    を具備することを特徴とする内視鏡用撮像ユニット。
JP2016517010A 2014-11-19 2015-09-14 内視鏡用撮像ユニット Active JP6006458B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234881 2014-11-19
JP2014234881 2014-11-19
PCT/JP2015/076004 WO2016080059A1 (ja) 2014-11-19 2015-09-14 内視鏡用撮像ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6006458B1 JP6006458B1 (ja) 2016-10-12
JPWO2016080059A1 true JPWO2016080059A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56013620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517010A Active JP6006458B1 (ja) 2014-11-19 2015-09-14 内視鏡用撮像ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9784964B2 (ja)
EP (1) EP3135181A4 (ja)
JP (1) JP6006458B1 (ja)
CN (1) CN106455924B (ja)
WO (1) WO2016080059A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120005A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 オリンパス株式会社 対物レンズユニット
JP6860959B2 (ja) * 2017-08-29 2021-04-21 オリンパス株式会社 内視鏡、および、内視鏡の撮像デバイスの交換方法
DE102017124593A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Olympus Winter & Ibe Gmbh Umlenkprismenbaugruppe für ein Endoskop mit seitlicher Blickrichtung, Endoskop und Verfahren zur Montage einer Umlenkprismenbaugruppe
DE102018115238B4 (de) * 2018-06-25 2021-09-23 Olympus Winter & Ibe Gmbh Umlenkprismenbaugruppe für ein Endoskop mit seitlicher Blickrichtung, Endoskop mit seitlicher Blickrichtung und Verfahren zur Montage einer Umlenkprismenbaugruppe

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104235A (ja) * 1988-09-27 1989-04-21 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の可撓管の構造
JPH0410809A (ja) 1990-04-27 1992-01-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パルス増倍回路
JP3742532B2 (ja) * 1999-06-08 2006-02-08 オリンパス株式会社 内視鏡
US6547722B1 (en) * 1999-07-13 2003-04-15 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope having resistance to high-temperature and high-pressure steam
JP2002017657A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP4147200B2 (ja) * 2004-03-31 2008-09-10 オリンパス株式会社 内視鏡
EP2218391A1 (en) 2004-07-05 2010-08-18 Olympus Medical Systems Corp. Electronic endoscope
JP5143332B2 (ja) * 2004-07-05 2013-02-13 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像装置用固定部材及び撮像装置の修理方法
JP4928975B2 (ja) * 2007-02-19 2012-05-09 Hoya株式会社 電子内視鏡の先端部
JP5011024B2 (ja) * 2007-08-10 2012-08-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP2009056105A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Olympus Medical Systems Corp 焦点距離可変付き内視鏡
JP5178101B2 (ja) * 2007-09-07 2013-04-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP5389376B2 (ja) * 2008-05-14 2014-01-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用撮像ユニット
JP2010069231A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fujifilm Corp 撮像装置及び内視鏡
EP2474849A1 (en) * 2009-09-03 2012-07-11 Olympus Medical Systems Corp. Image pickup unit
JP2011237525A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Olympus Corp 撮像モジュール
JP2013000359A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Toshiba Corp 内視鏡装置および電子機器
JP2013059438A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Fujifilm Corp 内視鏡
JP6057595B2 (ja) * 2012-08-07 2017-01-11 オリンパス株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP3135181A1 (en) 2017-03-01
WO2016080059A1 (ja) 2016-05-26
JP6006458B1 (ja) 2016-10-12
US20170082848A1 (en) 2017-03-23
US9784964B2 (en) 2017-10-10
EP3135181A4 (en) 2018-02-14
CN106455924A (zh) 2017-02-22
CN106455924B (zh) 2018-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108577788B (zh) 内窥镜
JP6006458B1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
EP2605053B1 (en) Image pickup apparatus
JP5143332B2 (ja) 撮像装置、撮像装置用固定部材及び撮像装置の修理方法
US9998641B2 (en) Image pickup unit provided in endoscope
JP6057595B2 (ja) 内視鏡
JP2009058807A (ja) 撮像ユニット
JP2015073540A (ja) 内視鏡および内視鏡の製造方法
US20180045948A1 (en) Stereo image pickup unit
JP5958727B2 (ja) 内視鏡
US20170255002A1 (en) Image pickup optical system and image pickup unit of endoscope, and endoscope
WO2015166750A1 (ja) 光学ユニットおよびこの光学ユニットを備えた内視鏡
JP5074133B2 (ja) 撮像装置用プリズムユニット
JP2015047278A (ja) 内視鏡
US9877640B2 (en) Scanning endoscope having propagation portion with light absorbing portion or light reflecting portion on distal end face thereof
JPH0664249B2 (ja) 内視鏡
JP6617206B2 (ja) 内視鏡
JPS63118120A (ja) 撮像装置
CN116893491A (zh) 相机模块
JP2008065261A (ja) レンズ鏡枠
JP2005204830A (ja) 内視鏡
JPS63119735A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6006458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250