JPWO2016063925A1 - プレーナ型エネルギーセル構造体、それを用いたエネルギーセル構造体アレイ、マイクロエネルギーデバイス及びその製造方法 - Google Patents

プレーナ型エネルギーセル構造体、それを用いたエネルギーセル構造体アレイ、マイクロエネルギーデバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016063925A1
JPWO2016063925A1 JP2016555266A JP2016555266A JPWO2016063925A1 JP WO2016063925 A1 JPWO2016063925 A1 JP WO2016063925A1 JP 2016555266 A JP2016555266 A JP 2016555266A JP 2016555266 A JP2016555266 A JP 2016555266A JP WO2016063925 A1 JPWO2016063925 A1 JP WO2016063925A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
energy cell
cell structure
current collector
planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016555266A
Other languages
English (en)
Inventor
和文 小橋
和文 小橋
アズーラ カロリーナ ラスチェスカ
アズーラ カロリーナ ラスチェスカ
健郎 山田
健郎 山田
賢治 畠
賢治 畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2016063925A1 publication Critical patent/JPWO2016063925A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

マイクロメートルサイズのプレーナ型エネルギーセル構造体、複数のプレーナ型エネルギーセル構造体を接続したマイクロエネルギーデバイス及びその製造方法を提供する。プレーナ型エネルギーセル構造体は、基材と、基材上に互いに分離用溝を介して配設された第1集電体及び第2集電体と、第1集電体及び第2集電体上に互いに分離用溝を介して配設された第1電極及び第2電極と、第1集電体及び第2集電体上に配設され、第1電極及び第2電極を囲ぎょうして電解液を閉じ込める電解液閉じ込め手段と、を備え、第1集電体が第1電極に接続し、第2集電体が第2電極に接続し、第1電極及び第2電極は電解液を含有し、且つ、分離用溝は電解液を蓄える。

Description

本発明は、プレーナ型エネルギーセル構造体、複数のプレーナ型エネルギーセル構造体を接続したエネルギーセル構造体アレイ、マイクロエネルギーデバイス及びその製造方法に関する。特に、マイクロメートルオーダーのプレーナ型エネルギーセル構造体、それを集積したエネルギーセル構造体アレイ、マイクロエネルギーデバイス及びその製造方法に関する。
近年、携帯型音楽プレイヤーやスマートフォン、タブレット等の携帯型電子デバイスの普及から、バッテリーの小型化、軽量化が求められている。また、ウェアラブルデバイスの開発も盛んになっており、バッテリーの更なる小型化が追求されている。一方、フレキシブルデバイスの開発が盛んに行われる中で、フレキシブルデバイスに装着可能なバッテリーの開発も急務である。
バッテリーに替わるものとして、スーパーキャパシタとも呼ばれる電気二重層コンデンサが知られている。平板上の正極と負極を、セパレータを介して積層した構造を有する電気二重層コンデンサは、大容量を得るために、正極、負極及びセパレータを大面積にする必要がある。このため、電気二重層コンデンサは、正極、負極及びセパレータを何層も積層した円筒形又は箱型の形状を有し、さらなる小型化には限界がある。
さらなる小型化のため、最近、プレーナ型のセル構造が報告されている。例えば、非特許文献1には、シリコン基板上にTiC層、カーバイド由来の炭素層を順次形成し、金の集電体層をパターン形成した櫛型形状のモノリシックなマイクロスーパーキャパシタが記載されている。非特許文献2には、グラファイト酸化物膜をレーザーで還元してパターン形成した電極を有するモノリシックなマイクロスーパーキャパシタが記載されている。非特許文献3にも、グラファイト酸化物膜を赤外線レーザーで還元してパターン形成した電極を有するモノリシックなマイクロスーパーキャパシタが記載されている。非特許文献4には、金の集電体層上にカーボンオニオンで電極層を形成したマイクロスーパーキャパシタが記載されている。非特許文献5には、非特許文献3と同様の技術でPETフィルム上にパターン形成したグラファイトの電極を有するプレーナ型のセル構造が記載されている。また、非特許文献6には、シリコン基板上に形成したグラファイト酸化物膜を酸素プラズマにより還元し、金の集電体層をパターン形成したモノリシックなマイクロスーパーキャパシタが記載されている。
しかし、これらの文献に記載されたマイクロスーパーキャパシタは、マイクロメートルオーダーのプロセスルールで電極を形成したに過ぎず、マイクロメートルオーダーのセルを形成したものではなく、セルサイズはセンチメートルオーダーであり、十分に小型化されたものではない。また、大容量又は高電圧のエネルギーデバイスを形成するには、複数のセルを直列又は並列に接続する必要があるが、これらの文献に記載されたセンチメートルオーダーのセルを複数配列した場合、従来知られているコンデンサに比して有意に小型化するのは困難である。実際、これらの文献には、1つの基板上に複数のセルをパターン形成する技術は記載されているものの、複数のセルを接続する技術は記載されていない。
J. Chmiola, et al. Science 328, 480 (2010) W. Gao, et al. NATURE NANOTECHNOLOGY 6, 496 (2011) M. El-Kady, et al. Science 335, 1326 (2012) David Pech, et al. NATURE NANOTECHNOLOGY 5, 651 (2010) M. El-Kady, et al. NATURE COMMUNICATIONS 4, 1475 (2013) Z. Wu, et al. NATURE COMMUNICATIONS 4, 2487 (2013)
本発明は、上記の如き従来技術の問題点を解決するものであって、マイクロメートルサイズのプレーナ型エネルギーセル構造体、複数のプレーナ型エネルギーセル構造体を接続したエネルギーセル構造体アレイ、マイクロエネルギーデバイス及びその製造方法を提供する。
本発明は、微細加工を用いて、電気的に孤立した、基材上に集積化可能なプレーナ型エネルギーセル構造体を提供するものである。このため、本発明は、基材上に異なる材質の材料で形成した各材料層をパターニングして集電体、電極、電解液閉じ込め手段を異なる形状で形成する。これにより、本発明は、プレーナ型エネルギーセル構造体を集積したマイクロエネルギーデバイスを形成し、従来のコンデンサでは実現できない小型化と、デバイスの高容量化及び高駆動電圧化を実現するものである。
本発明の一実施形態によると、基材と、前記基材上に互いに分離用溝を介して配設された第1集電体及び第2集電体と、前記第1集電体及び前記第2集電体上に互いに前記分離用溝を介して配設された第1電極及び第2電極と、前記第1集電体及び前記第2集電体上に配設され、前記第1電極及び前記第2電極を囲ぎょうして電解液を閉じ込める電解液閉じ込め手段と、を備え、前記第1集電体が前記第1電極に接続し、前記第2集電体が前記第2電極に接続し、前記第1電極及び前記第2電極は前記電解液を含有し、且つ、前記分離用溝は前記電解液を蓄えるプレーナ型エネルギーセル構造体が提供される。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体において、前記第1集電体及び前記第2集電体、前記第1電極及び前記第2電極、前記電解液閉じ込め手段は、それぞれ異なるパターン形状を備えてもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体において、前記第1電極及び前記第2電極上及び前記分離用溝上に前記電解液を備えてもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体において、前記第1電極及び前記第2電極及び前記分離用溝上に前記電解液を介して封止部材を配設してもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体において、前記第1集電体及び前記第2集電体は、前記電解液閉じ込め手段から外方の前記基材上に延出した配線を備えてもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体において、前記電解液閉じ込め手段は、前記基材上に配設された壁で構成されてもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体において、前記電解液閉じ込め手段は、前記基材上に配設された凹凸形状部材で構成されてもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体において、前記分離用溝は、幅;1μm以上200μm以下、前記第1電極及び/又は前記第2電極の高さと前記分離用溝の幅との比;0.01以上であり、前記分離溝内に溜まった前記電解液を前記第1電極及び前記第2電極の側部から内部に浸透させる作用を有してもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体において、前記基材と前記第1電極及び前記第2電極との間に密着層を備えてもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体において、前記第1電極及び前記第2電極は、炭素材料で構成されてもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体において、前記炭素材料は、網目状に配置したカーボンナノチューブを備え、前記カーボンナノチューブは、炭素純度;98重量%以上、比表面積;600m/g以上、ポア径;0.002μm以上1μm以下、長さ;10μm以上1mm以下、かさ密度;0.1g/cm以上0.8g/cm以下を備えてもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体において、前記第1電極及び前記第2電極は、櫛型形状を備えてもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体において、前記基材は、フレキシブル材料、硬質基板であってもよい。
また、本発明の一実施形態によると、前記何れかに記載のプレーナ型エネルギーセル構造体を並列及び/又は直列に接続したエネルギーセル構造体アレイが提供される。
前記エネルギーセル構造体アレイにおいて、前記プレーナ型エネルギーセル構造体を直列に複数接続し、前記プレーナ型エネルギーセル構造体毎に前記電解液閉じ込め手段を配設してもよい。
前記エネルギーセル構造体アレイにおいて、前記プレーナ型エネルギーセル構造体を並列に複数接続し、複数の前記プレーナ型エネルギーセル構造体を囲む電解液閉じ込め手段を配設してもよい。
また、本発明の一実施形態によると、前記エネルギーセル構造体アレイを備えるマイクロエネルギーデバイスが提供される。
前記マイクロエネルギーデバイスは、スーパーキャパシタ、電池、ハイブリッド・スーパーキャパシタであってもよい。
また、本発明の一実施形態によると、基材を用意し、前記基材上に第1の導電材料層を形成し、前記第1の導電材料層をパターニングして、互いに分離用溝を介して対向した第1集電体及び第2集電体を形成し、前記第1集電体及び前記第2集電体上に絶縁体層を形成し、パターニングして電解液閉じ込め手段を形成し、前記第1集電体及び前記第2集電体上に第2の導電材料層を形成し、前記第2の導電材料層をパターニングして前記第1集電体及び前記第2集電体上に互いに前記分離用溝を介して対向した第1電極及び第2電極をそれぞれ形成し、前記電解液閉じ込め手段内の前記第1電極、前記第2電極及び前記分離用溝を電解液で覆い、前記第1電極及び前記第2電極内に前記電解液を含浸させ、且つ前記分離用溝に電解液を蓄えるプレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法が提供される。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法において、前記第1電極、前記第2電極及び前記分離用溝を、前記電解液を介して封止してもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法において、前記第2の導電材料層は、カーボンナノチューブを含有した分散液を塗布して形成されてもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法において、前記基材と前記第1電極及び前記第2電極との間に密着層を形成してもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法において、前記第1電極及び前記第2電極を櫛型形状に形成してもよい。
前記プレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法において、前記第1集電体及び前記第2集電体を前記電解液閉じ込め手段から外方の前記基材上に延出して配線を形成してもよい。
また、本発明の一実施形態によると、前記何れかに記載のプレーナ型エネルギーセル構造体を並列及び/又は直列に接続するエネルギーセル構造体アレイの製造方法が提供される。
前記エネルギーセル構造体アレイの製造方法において、前記プレーナ型エネルギーセル構造体を直列に複数接続し、前記プレーナ型エネルギーセル構造体毎に前記電解液閉じ込め手段を配設してもよい。
前記エネルギーセル構造体アレイの製造方法において、前記プレーナ型エネルギーセル構造体を並列に複数接続し、複数の前記プレーナ型エネルギーセル構造体を囲む電解液閉じ込め手段を配設してもよい。
また、本発明の一実施形態によると、前記エネルギーセル構造体アレイを用いるマイクロエネルギーデバイスの製造方法が提供される。
本発明によると、マイクロメートルサイズのプレーナ型エネルギーセル構造体、複数のプレーナ型エネルギーセル構造体を接続したエネルギーセル構造体アレイ、マイクロエネルギーデバイス及びその製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の模式図であり、(a)はプレーナ型エネルギーセル構造体100の上面図であり、(b)は(a)のAA’における断面図である。 第1集電体103a及び第2集電体103bと、各集電体から延出した配線104を示す上面図である。 本発明の一実施形態に係るエネルギーセル構造体アレイ500を示す模式図であり、(a)はエネルギーセル構造体アレイ500の斜視図であり、(b)はエネルギーセル構造体アレイ500の配線図である。 本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の製造方法を示す模式図である。 (a)は、本発明の一実施例に係る導電材料層117を形成するために用いたカーボンナノチューブを含有した分散液の走査型電子顕微鏡(SEM)像であり、(b)は、第2の導電材料層117のSEM像である。 本発明の一実施例に係るコーティング方法と形成された第2の導電材料層117との関係を示す図であり、(a)はスプレイコート法、(b)はスピンコート法、(c)はブレードコート法での結果を示す。 本発明の一実施例に係るポリイミド基板上の集電体上に形成した第2の導電材料層について、エタノール洗浄前後の抵抗値を測定した図であり、(a)はエタノール洗浄前後の第2の導電材料層の状態の変化を示す図であり、(b)は−1Vから1V迄の抵抗の変化を示す図であり、(c)は−5Vから5V迄の抵抗の変化を示す図である。 本発明の一実施例に係るエタノール洗浄前後の第2の導電材料層117の表面の状態を示す図である。(a)はエタノール洗浄前の第2の導電材料層の状態を示し、(b)はエタノール洗浄後の第2の導電材料層の状態を示す。 本発明の一実施例に係る熱分析の結果を示す図である。 本発明の一実施例に係る第2の導電材料層117へのダメージとその防止方法を示す図であり、(a)はエタノール洗浄による第2の導電材料層の剥がれを示し、(b)はエタノール洗浄による皺の発生を示し、(c)は一実施例に係る密着層113を示し、(d)は、密着層113を介して形成した第2の導電材料層をエタノール洗浄した結果を示し、(e)は一実施例に係る密着層113の形成方法を示す。 本発明の一実施例に係る第2の導電材料層117に含まれるカーボンナノチューブの長さと電極の平坦性との関係を示す図であり、(a)は上述した30μm以下のカーボンナノチューブを含有する分散液を用いて形成した電極のSEM像であり、(b)は数百μmのカーボンナノチューブを含有する分散液を用いて形成した電極のSEM像である。 本発明の一実施例に係る保護層125を形成した電極107の形成工程を示す模式図である。 本発明の一実施例に係る保護層125を形成した電極107の形成工程を示す模式図である。 (a)は凹凸が生じた電極107の表面のSEM像であり、(b)は凹凸の形成を模式的に示した図である。 本発明の一実施例に係るエッチャントの染み込みにより生じた電極107のダメージを示す図であり、(a)は第2の導電材料層117がレジスト121により均一に覆われていない状態を示し、(b)は表面が荒いことによるパターン形成の不具合を示し、(c)は第2の導電材料層117へのTMAHの染み込みを示し、(d)は水素ガスの発生による電極107のダメージを示す。 (a)は本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の周波数特性を示し、(b)は従来のアルミ電解コンデンサの周波数特性を示す。 (a)は本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の緩和時間定数を示し、(b)は従来のアルミ電解コンデンサの緩和時間定数を示す。 本発明の一実施例に係る電圧降下を示す図である。 (a)は本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100を示し、(b)はその配線図を示し、(c)はボルタンメトリーを示す。 各種キャパシタのラゴンプロットを示す図である。 本発明の一実施例に係る電解液109として20重量%硫酸水溶液を用いた結果を示す図である。 本発明の一実施例に係る電解液109として35重量%硫酸水溶液を用いた結果を示す図である。 本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の電気特性を示す図である。 本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の周波数特性を示す図である。 (a)は本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の電解液109として35重量%硫酸水溶液を用いた場合の緩和時間定数を示し、(b)は電解液109としてイオン液体を用いた場合の緩和時間定数を示す。 本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体のパターンを示す図である。 本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体の光学顕微鏡像である。 本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の周波数特性を示す図であり、(a)は電解液109として35重量%硫酸水溶液を用いた場合の結果を示し、(b)は電解液109としてイオン液体を用いた場合の結果を示す。 本発明の一実施例に係る電極の形状とインピーダンスとの関係を示す図であり、(a)は電解液109として35重量%硫酸水溶液を用いた場合の結果を示し、(b)は電解液109としてイオン液体を用いた場合の結果を示す。 本発明の一実施例に係る電極の形状とボルタンメトリーとの関係を示す図であり、(a)は電解液109として35重量%硫酸水溶液を用いた場合の結果を示し、(b)は電解液109としてイオン液体を用いた場合の結果を示す。 (a)は本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の電極(4本)を示し、(b)は14本、(c)は22本での設計を示す。 本発明の一実施例に係る電極の櫛型形状の歯の数と充放電速度との関係を示す図である。 本発明の一実施例に係る電極の櫛型形状の歯の数とキャパシタンスとの関係を示す図である。 本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100を2つ直列に接続した図である。 本発明の一実施例に係るエネルギーセル構造体アレイの特性を示す図である。 本発明の一実施例に係る5つのプレーナ型エネルギーセル構造体100を直列に接続したエネルギーセル構造体アレイのボルタンメトリーである。 本発明の一実施例に係る5つのプレーナ型エネルギーセル構造体100を直列に接続したエネルギーセル構造体アレイのボルタンメトリーである。 本発明の一実施例に係る5つのプレーナ型エネルギーセル構造体100を直列に接続したエネルギーセル構造体アレイのボルタンメトリーである。 本発明の一実施例に係る並列接続とボルタンメトリーとの関係を示す図であり、(a)は1つのプレーナ型エネルギーセル構造体100を示し、(b)は2つのプレーナ型エネルギーセル構造体100を並列に接続した結果を示す。 本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100のインピーダンスを示す図である。 本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体の特性を示す図である。 本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体の静電容量を示す図である。 本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体の静電容量を示す図である。 本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体の高周波特性を示す図である。 本発明の一実施例に係るエネルギーセル構造体アレイ500の製造工程を示す模式図である。 本発明の一実施例に係るマイクロインクジェットを用いた電解液509の配設を示す図である。 本発明の一実施例に係るマイクロインクジェットを用いた電解液509の配設を示す図である。 本発明の一実施例に係る電極507に電解液509を滴下した様子を示す図である。 本発明の一実施例に係るマイクロインクジェットを用いた配設方法により、電解液509を配設した状態を示す図である。 本発明の一実施例に係るマイクロインクジェットを用いた配設方法により、電解液509を配設した状態を示す図である。 本発明の一実施例に係るマイクロインクジェットを用いた配設方法により、電解液509を配設した状態を示す図である。 ガラスピベットを用いて電解液509を電極507に滴下したプレーナ型エネルギーセル構造体のボルタンメトリーである。 本発明の一実施例に係るマイクロインクジェットを用いて電解液509を電極507に滴下したプレーナ型エネルギーセル構造体のボルタンメトリーである。 (a)は本発明の一実施例に係る電解液閉じ込め手段505を形成したエッチング前の基材に電解液509を滴下した状態を示し、(b)はエッチング後の基材に電解液509を滴下した状態を示す。 (a)は、本発明の一実施例に係る電解液閉じ込め手段505と同じSU-8を用いた構造物に電解液509を滴下して経時変化を観察して結果であり、(b)は、SU-8の構造体の上部にHSQによる犠牲層を形成し、エッチング後に犠牲層を除去したSU-8の構造体を示す。 本発明の一実施例に係る封止部材の配設前後のプレーナ型エネルギーセル構造体を示す図である。 本発明の一実施例に係る封止部材の配設前後でのプレーナ型エネルギーセル構造体の電気特性を示す図である。 本発明の一実施例に係る封止部材を配設したエネルギーセル構造体アレイを示す図である。 本発明の一実施例に係るフレキシブル基材へのプレーナ型エネルギーセル構造体700の製造方法を示す図である。 本発明の一実施例に係るフレキシブル基材へのプレーナ型エネルギーセル構造体700の製造方法を示す図である。
本発明者らは、上述した問題を解決すべく鋭意検討した結果、基材上に異なる材質の材料で形成した各材料層を、微細加工を用いてパターニングして、集電体、電極、電解液閉じ込め手段を異なる形状で形成することにより、電気的に孤立した、基材上に集積化可能なプレーナ型エネルギーセル構造体を実現できることを見出し、発明を完成させた。
以下、図面を参照して本発明に係るマイクロメートルサイズのプレーナ型エネルギーセル構造体、複数のプレーナ型エネルギーセル構造体を接続したエネルギーセル構造体アレイ、マイクロエネルギーデバイス及びその製造方法について説明する。本発明のマイクロメートルサイズのプレーナ型エネルギーセル構造体、複数のプレーナ型エネルギーセル構造体を接続したエネルギーセル構造体アレイ、マイクロエネルギーデバイス及びその製造方法は、以下に示す実施の形態及び実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、本実施の形態及び後述する実施例で参照する図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の模式図である。(a)はプレーナ型エネルギーセル構造体100の上面図であり、(b)は(a)のAA’における断面図である。また、図2は、第1集電体103a及び第2集電体103bと、各集電体から延出した配線104を示す上面図である。プレーナ型エネルギーセル構造体100は、基材101と、基材101上に互いに分離用溝102を介して対向して配設された第1集電体103a及び第2集電体103bとを備える。第1集電体103a及び第2集電体103bには、互いに分離用溝102を介して対向して配設された第1電極107a及び第2電極107bがそれぞれ配設され、第1電極107aと第2電極107bは等しい面積を有することが好ましい。第1集電体103aは第1電極107aに接続し、第2集電体103bは第2電極107bに接続する。また、第1集電体103a及び第2集電体103b上には、第1電極107a及び第2電極107bを囲ぎょうして電解液109を閉じ込める電解液閉じ込め手段105が配設される。第1電極107a及び第2電極107bは電解液109を含有し、且つ、分離用溝102は電解液109を蓄える。第1集電体103a及び第2集電体103b、第1電極107a及び第2電極107b、電解液閉じ込め手段105は、それぞれ異なるパターン形状を備えることが好ましい。プレーナ型エネルギーセルは、エネルギー、電気を蓄え充放電可能な形態であれば公知のいずれのエネルギーデバイスでもよいが、好適には電池、リチウムイオン電池、燃料電池、キャパシタ、スーパーキャパシタなどを例示できる。
プレーナ型エネルギーセル構造体100は、第1電極107a及び第2電極107b上、及び分離用溝102上に電解液109を備える。第1電極107a、及び第2電極107bは、一般に正極、及び/又は、負極に対応するものであり、第1電極107aと第2電極107bは、分離用溝102を介して、電気的に絶縁されている(電解液がない状態では、第1電極107aと第2電極107bとは通電しない)。分離用溝102は、第1電極107a、第2電極107bとの間の空間であることが好ましく、この空間が電解液109で満たされていることが好ましい。また、電解液109は、分離用溝102において、第1集電体103a及び第2集電体103bの側面にも接触する。第1電極107aと、第2電極107bは、分極性電極であってもよい。また、第1電極107aと、第2電極107bはパターン化されていることが好ましい。
また、第1集電体103a及び第2集電体103bは、電解液閉じ込め手段105から外方の基材101上に延出した配線104をそれぞれ備える。図1において、第1集電体103a及び第2集電体103bは、配線104とそれぞれ一体に形成されるが、本発明はこれに限定されるものではなく、配線104を第1集電体103a及び第2集電体103bとは別に形成して、接続してもよい。
ここで、第1集電体103a及び第2集電体103b、配線104は、パターン化された、基材101上に設けられた金属配線であることが好ましい。また、第1電極107a及び第2電極107bは、少なくともその一部が第1集電体103a及び第2集電体103b上にも設けられていることが好ましい。さらには、配線104上は電解液閉じ込め手段105を貫通するように設けられていることが好ましい。
(基材)
本発明おいて、基材101には、プレーナ型エネルギーセル構造体に用いられる公知の材料を用いることができる。例えば、シリコン、サファイア、ガラス、金属材料等の硬質基板上に絶縁層を形成した基材、フレキシブル材料等を用いることができる。フレキシブル材料としてはポリエチレンテレフタラート(PET)樹脂、ポリイミド(PI)等を用いることができるが、これらに限定されるものではない。
(集電体)
本発明おいて、第1集電体103a及び第2集電体103bは、パターン形成可能な公知の材料で形成することができる。集電体には例えば、金、銀、銅、プラチナやアルミニウム等の金属材料を用いることができるが、これらに限定されるものではない。
(電極)
本発明おいて、第1電極107a及び第2電極107bは、パターン形成可能な公知の材料で形成することができ、金属材料や炭素材料で構成される。金属材料としては、上述した集電体の材料と同様のものを用いることができる。また、炭素材料としては、従来用いられているカーボンブラック、グラフェン、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、フラーレン、活性炭等を用いることができるが、これらに限定されるものではない。一実施形態において、第1電極107a及び第2電極107bはサイズが700×900μmで、高さ;0.5μm以上、好ましくは1μm以上、より好ましくは2μm以上、さらに好ましくは5μm以上、また、上限として、200μm以下、好ましくは150μm、より好ましくは100μm、さらに好ましくは50μmである。このような高さの第1電極107a及び第2電極107bを備えるプレーナ型エネルギーセルは高いエネルギー密度を備えることができる。
一実施形態において、炭素純度、導電性や比表面積の観点から、カーボンナノチューブを電極の材料として好適に用いることができる。カーボンナノチューブを電極の材料として用いる場合、網目状に配置したカーボンナノチューブを備えることが好ましい。網目状の構造を有するカーボンナノチューブは、電解液109を配設した時に、電極の内部まで電解液109が含浸し、電極と電解液109との接触面積を大きくすることができ、エネルギー効率の高いプレーナ型エネルギーセル構造体を実現することができる。
電極に用いるカーボンナノチューブとしては、炭素純度;98重量%以上、比表面積;600m/g以上、ポア径;0.002μm以上1μm以下、長さ;10μm以上1mm以下、かさ密度;0.1g/cm以上0.8g/cm以下を備えるものが好ましい。これらの特性を有するカーボンナノチューブは、導電性が高く、電解液109との接触面積も大きいため、エネルギー効率の高いプレーナ型エネルギーセル構造体を実現することができる。
電極の形状は、特には限定されないが、集電体への導電効率の観点から、薄いほうが好ましい。例えば、厚さが数μmである。また、電極と電解液109との接触面積を広げるため、図1に示したように、第1電極107a及び第2電極107bは、櫛型形状を備えることが好ましい。同面積のプレーナ型エネルギーセル構造体であれば、櫛型の歯の数が多い方が電解液109中のイオンとのアクセスが向上し、プレーナ型エネルギーセル構造体100の高周波駆動が可能になる。
一実施形態において、プレーナ型エネルギーセル構造体100の電極を小さくすることが好ましい。電極を小さくすると、1つのプレーナ型エネルギーセル構造体に貯められるエネルギー量は小さくなるものの、より高周波側での駆動が可能となる。このため、プレーナ型エネルギーセル構造体100において、電極を小さくすることにより、高速な充放電を実現することができる。
(分離用溝)
本発明おいて、分離用溝102は第1集電体103a及びその上に形成された第1電極107aと、第2集電体103b及びその上に形成された第2電極107bとを対向して配設するための構造である。分離用溝102は電解液109を蓄えるとともに、分離溝内に溜まった電解液109を第1電極107a及び第2電極107bの側部からそれぞれの内部に浸透させる作用を有する。一実施形態において、分離用溝102は、幅;1μm以上、好ましくは2μm以上、より好ましくは5μm以上、さらに好ましくは10μm以上、また、上限として、200μm以下、好ましくは150μm、より好ましくは100μm、さらに好ましくは50μmである。このような大きさを有する分離用溝102は電解液109中のイオンと第1電極107a及び第2電極107bとのアクセスを向上させることができる。また、一実施形態において、第1電極107a及び/又は、第2電極107bの高さと、分離用溝102の幅との比(高さ/幅)は、0.01以上、より、好ましくは0.02以上、より好ましくは0.05以上、さらに好ましくは0.1以上である。上限は特にないが、製造上100以上のアスペクト比を実現することは困難である。このように大きなアスペクト比(高さ/幅)を有する、プレーナ型エネルギーセル構造体100は、高速な充放電を実現しつつ、高いエネルギー密度を実現する。
(電解液閉じ込め手段)
図1に示したように、プレーナ型エネルギーセル構造体100において、電解液閉じ込め手段105は、基材101上に配設された凹凸形状部材で構成され、好ましくは基材101上に配設された凸型の壁で構成される。本発明において、電解液閉じ込め手段105は、第1電極107a及び第2電極107bを囲ぎょうして電解液109を閉じ込め、また、電解液109が電解液閉じ込め手段105の外へ流出してしまうことを防ぐようにパターン形成された構造体であり、図1に示した形状に限定されるものではない。
このような構造を有する電解液閉じ込め手段105は、2つ以上のプレーナ型エネルギーセル構造体100を配置する場合、各プレーナ型エネルギーセル構造体を電気的に分離し、集積化を可能にするものである。本発明において、電解液閉じ込め手段105は少なくとも一部が絶縁体で構成されることが好ましく、例えば、樹脂、ゴム、ガラス等の材料を用いることができる。電解液閉じ込め手段105は電解液109の流出を防止できる表面形状・組成をもつことが好ましい。すなわち、電解液閉じ込め手段105は、第1電極107a及び第2電極107bと接触しないことが好ましい。電解液閉じ込め手段105と電解液109の濡れ性が悪いことが好ましい。すなわち、電解液109が電解液閉じ込め手段105の側面と接触し、かつ、電解液109は電解液閉じ込め手段105の上面の少なくとも一部、より好ましくは、上面の50%以上、上面全面を濡らさないことがさらに好ましい。すなわち、電解液109が電解液閉じ込め手段105の側面のみと接触し、上面と接触しないことが好ましい。すなわち、電解液109は電解液閉じ込め手段105の表面の一部とは接触し、かつ、全面と接触しない、全面を覆わないことが好ましい。すなわち、電解液閉じ込め手段105は、電解液109と接触しない表面を備えることが好ましい。
このような、電解液閉じ込め手段105を用いると、電解液109が電解液閉じ込め手段105の表面又は内部を通じて広がり、電解液閉じ込め手段105の外へ流出してしまうことを防ぐことができる。電解液閉じ込め手段105の幅は1μm以上、好ましくは2μm以上、より好ましくは10μm以上、さらに好ましくは20μm以上、また、上限は特にないが、1cm以下であることが好ましい。このような細い電解液閉じ込め手段105を用いると、基材101上に多くのプレーナ型エネルギーセル構造体100を集積することが可能であり、好適である。
電解液閉じ込め手段105の高さと、第1電極107a及び第2電極107bの高さの比は、100以下、好ましくは20以下、より好ましくは5以下、さらに好ましくは2以下である。このような低い電解液閉じ込め手段105を用いると、薄いプレーナ型エネルギーセル構造体100を製造することが可能であり、好適である。
配線104は電解液閉じ込め手段105の下方に設けられ、及び/又は、電解液閉じ込め手段105を貫通するように設けられていることが好ましい。この際、配線104と接触する、電解液閉じ込め手段105は、絶縁物から成ることが好ましい。
リソグラフィ技術により任意の形状にパターニングができるレジストを用いて、電解液閉じ込め手段105を作製するのが好ましい。一実施形態において、電解液閉じ込め手段105にはエポキシ樹脂レジストSU-8を好適に用いることができる。また、マイクロエネルギーデバイスを安価に量産するためには、印刷技術により電解液閉じ込め手段105を作製するのが好ましい。フレキシブル性やストレッチ性の高いマイクロエネルギーデバイスを作製する場合は、電解液閉じ込め手段105には樹脂やゴム等の材料を用いることが好ましい。
(封止部材)
プレーナ型エネルギーセル構造体100において、第1電極107a、第2電極107b及び分離用溝102上に電解液109を介して封止部材111を配設する。封止部材111は、電解液閉じ込め手段105の外部へ電解液109が流出するのを防止するとともに、電解液109からの溶媒の蒸発を防ぐ手段である。封止部材111としては、樹脂等のフィルムを用いることができ、例えば、パラキシリレン系ポリマーを用いることができるが、これに限定されるものではない。なお、一実施形態において、電解液閉じ込め手段105を封止部材111で形成してもよい。
本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100は、従来実現し得なかったエネルギーセル構造体である。上述したように、本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100は、各構成が異なる材質で形成されるとともに、異なるパターンで形成される。微細加工の選択性の問題から、このようなエネルギーセル構造体をマイクロメートルのスケールで製造するのは従来困難であった。
本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100は、後述する製造方法により、これまで実現し得なかったそれぞれの材質をもつ集電体、電極、電解質閉じ込め手段に対して異なるパターンで形成する微細加工を施し、これまで報告されていないマイクロメートルのスケールのエネルギーセル構造体を提供するものである。
上述した本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100を、1つの基材上に複数形成して、並列及び/又は直列に接続したエネルギーセル構造体アレイを構成することができる。図3は、本発明の一実施形態に係るエネルギーセル構造体アレイ500を示す模式図である。(a)はエネルギーセル構造体アレイ500の斜視図であり、その上部に分解斜視図を付した。また、(b)はエネルギーセル構造体アレイ500の配線図を示す。エネルギーセル構造体アレイ500は、3つのプレーナ型エネルギーセル構造体100を並列に接続したブロックを、4つ直列に接続した構成を有する。なお、図3は、エネルギーセル構造体アレイ500の概念を説明するものであって、プレーナ型エネルギーセル構造体100の配置や接続は、これに限定されるものではない。
従来、1つのプレーナ型エネルギーセルについて作成した例は、上述した先行技術文献にも記載されているが、1つの基材に複数のプレーナ型エネルギーセル構造体を配置して、電気的に接続した回路構成は、報告されていない。これは、異なる材質で形成された層を異なるパターンに形成したマイクロメートルのスケールのエネルギーセル構造体を1つの基材上に精度よく形成するのが困難であったためである。
本発明においては、エネルギーセル構造体アレイを備えるマイクロエネルギーデバイスを提供することができる。本発明に係るマイクロエネルギーデバイスは、例えば、スーパーキャパシタ、電池、ハイブリッド・スーパーキャパシタ等に利用することができる。
[プレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法]
上述した本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の製造方法について、具体例を示して、詳細に説明する。なお、以下に説明する本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の製造方法は一例であって、これらに限定されるものではない。
図4は、本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の製造方法を示す模式図である。基材101を用意し、基材101上に集電体103(第1集電体103a及び第2集電体103b)をパターン形成する。集電体103は、例えば、基材101上に金属層(第1の導電材料層)を形成し、公知のリソグラフィにより互いに分離用溝102を介して対向した第1集電体103a及び第2集電体103bを形成することができる。なお、本実施例においては、第1電極107a及び第2電極107bを櫛型形状に形成するため、第1集電体103a及び第2集電体103bも櫛型形状に形成する。
第1集電体103a及び第2集電体103bを、この後の工程で形成する電解液閉じ込め手段105から外方の基材101上に延出して配線104を形成する。本実施例においては、集電体103とともに配線104も一体に形成する。なお、配線104は、集電体103とは別に形成して接続してもよい。また、基材101が導電性を有す場合は、基材101上に絶縁層(図示せず)を形成してから、集電体103を形成する。
第1集電体103a及び第2集電体103b上に絶縁体層を形成し、パターニングして電解液閉じ込め手段105を形成する。電解液閉じ込め手段105は、第1集電体103a及び第2集電体103bを囲ぎょうする位置に配置する。なお、図4においては、以降の製造工程を説明するため、電解液閉じ込め手段105の図示を省略する。
第1集電体103a及び第2集電体103b上に第2の導電材料層117を形成する。本実施例においては、第2の導電材料層117は、カーボンナノチューブを含有した分散液を塗布して形成する。本発明に用いるカーボンナノチューブは、上述した特性を有するものであればよく、その製造方法は特には限定されない。例えば、本発明者らによる国際公開WO2006/011655号に記載した方法により製造することもできる。
図5(a)は、本実施例に係る導電材料層117を形成するために用いたカーボンナノチューブを含有した分散液の走査型電子顕微鏡(SEM)像である。(a)の挿入図は、その拡大図である。図5(b)は、第2の導電材料層117のSEM像であり、左挿入図は形成した第2の導電材料層117の全体像であり、右挿入図は第2の導電材料層117の拡大図である。
図5(a)において、30μm以下の比較的短いカーボンナノチューブが均一に分散していることが分かる。このようなカーボンナノチューブが均一に分散した分散液を塗布することにより、均一で大面積の第2の導電材料層117を形成することができる。図5(b)から明らかなように、本発明に係る第2の導電材料層117は、網目状に配置したカーボンナノチューブを備えた導電材料層であり、全体として均一な膜が形成される。このような構造を有する第2の導電材料層117を用いることにより、従来実現し得なかった分極性電極の微細加工を可能にする。
上述したカーボンナノチューブが均一に分散した分散液は、例えば、湿式ジェットミル(常光社製ナノジェットパル(登録商標)JN10)を用い、200μmの流路を60MPaの圧力で通過させてカーボンナノチューブ集合体をMIBKに分散させることにより製造することができる。このようなカーボンナノチューブの分散液は、本発明者らによる国際公開WO2012/060454号に記載した方法により製造することができる。カーボンナノチューブを含有した分散液の塗布は、スプレイコートにより行うことができ、図5(b)に示した均一な第2の導電材料層117を得ることができる。
ここで、第2の導電材料層117を形成するコーティング方法について検討した。図6は、コーティング方法と形成された第2の導電材料層117との関係を示す図である。(a)はスプレイコート法、(b)はスピンコート法、(c)はブレードコート法での結果を示す。スピンコート法で形成される膜は薄く、適度な膜厚で形成するためには、スプレイコート法又はブレードコート法が好ましいことが明らかとなった。一方、ブレードコート法は、スプレイコート法よりも製造工程に要する時間が短いため、効率が高いことが明らかとなった。
カーボンナノチューブの分散性を向上させるため、カーボンナノチューブの分散液には、界面活性剤を添加することがある。このため、界面活性剤が第2の導電材料層117に及ぼす影響について検討した。図7は、ポリイミド基板上の集電体上に形成した第2の導電材料層について、エタノール洗浄前後の抵抗値を測定した図である。(a)はエタノール洗浄前後の第2の導電材料層の状態の変化を示す図である。(b)は−1Vから1V迄の抵抗の変化を示す図である。(c)は−5Vから5V迄の抵抗の変化を示す図である。(b)及び(c)から明らかなように、エタノール洗浄により界面活性剤を除去することで、第2の導電材料層117の抵抗が有意に下がることが明らかとなった。したがって、本発明においては、第2の導電材料層117を形成した後にエタノール洗浄により、界面活性剤を除去することが好ましい。
図8は、エタノール洗浄前後の第2の導電材料層117の表面の状態を示す図である。(a)はエタノール洗浄前の第2の導電材料層の状態を示し、(b)はエタノール洗浄後の第2の導電材料層の状態を示す。エタノール洗浄前では界面活性剤に由来する光沢のある跡が観察されるが、エタノール洗浄後では光沢のある跡が観察されず、エタノール洗浄により、効果的に界面活性剤が除去されることが明らかとなった。
また、界面活性剤(SDOC)の残存量の推定を行った。図9は熱分析の結果を示す図である。図9には、カーボンナノチューブ(HT forest)、界面活性剤(SDOC)、ブレード成膜した第2の導電材料層及びエタノール洗浄後の第2の導電材料層がプロットされている。この結果から、エタノール洗浄により、界面活性剤の残存量が15%以下となることが明らかとなった。この界面活性剤の残存量が少ないほど、キャパシタ駆動時に副反応が起こりにくく、より高電圧で作動でき寿命も長くなるため、好ましい。
しかし、エタノール洗浄を施すことにより、第2の導電材料層117へのダメージが生じることも明らかとなった。図10は、第2の導電材料層117へのダメージとその防止方法を示す図である。(a)はエタノール洗浄による第2の導電材料層の剥がれを示し、(b)はエタノール洗浄による皺の発生を示す。(c)は一実施例に係る密着層113を示す。(d)は、密着層113を介して形成した第2の導電材料層をエタノール洗浄した結果を示す。(e)は一実施例に係る密着層113の形成方法を示す図である。
(d)に示したように、密着層113を介して第2の導電材料層を形成することにより、エタノール洗浄を施しても、第2の導電材料層の剥がれや皺の発生を防止することができる。本実施例において、第1集電体103a及び第2集電体103bの周囲に、基材101と第2の導電材料層117との間に密着層113を備えることが好ましい。これにより、第1集電体103a及び第2集電体103bには、第1電極107a及び第2電極107bが直接形成されるとともに、密着層113により、第2の導電材料層117との接着性が向上するため、エタノール洗浄による第2の導電材料層の剥がれや皺の発生を防止することができる。このような密着層による第2の導電材料層の剥がれ防止は従来行われてはおらず、本発明に係るマイクロメートルスケールのプレーナ型エネルギーセル構造体100の製造には重要な技術の1つである。
第2の導電材料層117上にマスク120を形成し、第2の導電材料層117をパターニングして第1集電体103a及び第2集電体103b上に互いに分離用溝102を介して対向した第1電極107a及び第2電極107b(電極107)をそれぞれ形成する。このようにして、櫛型形状の第1電極107a及び第2電極107bを形成することができる。
ここで、第2の導電材料層117を微細加工して第1集電体103a及び第2集電体103bを形成する技術について説明する。図11は、第2の導電材料層117に含まれるカーボンナノチューブの長さと電極の平坦性との関係を示す図である。(a)は上述した30μm以下のカーボンナノチューブを含有する分散液を用いて形成した電極のSEM像である。(b)は数百μmのカーボンナノチューブを含有する分散液を用いて形成した電極のSEM像である。図11の結果から、本発明に係る30μm以下のカーボンナノチューブを含有する分散液を用いることにより、電極の平坦性確保され、微細加工に好適であることが明らかとなった。このような知見は、本願においては初めて報告されるものである。
上述したように、電極は、網目状の構造を有するカーボンナノチューブで構成される。しがたって、本発明に係る電極は電解液109を含浸しやすい一方で、パターニング時のレジスト溶剤の染み込みを生じてしまう。そのため、本実施例において、第2の導電材料層117を形成した後、レジスト121を塗布する前に、保護層を形成してレジスト溶剤の染み込みを防止することが好ましい。
図12及び図13は、本発明に係る保護層125を形成した電極107の形成工程を示す模式図である。集電体103上に第2の導電材料層117を形成し、第2の導電材料層117の表面に保護層125を形成する。保護層125としては、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)を好適に用いることができるが、これに限定されるものではない。
その後、レジスト121を塗布し、マスク120を形成する。保護層125を形成することにより、第2の導電材料層117へのレジスト溶剤の染み込みを防ぎ、電極107の電気特性を維持することができる。その後エッチングすることにより、電極107が形成される。アルミニウムをマスクとした場合、エッチャントとしてTetramethylammonium hydroxide(TMAH)が汎用されるが、保護層125が形成されていないと、発生した水素が、マスクの裏側に回りこみ、電極107の表面に凹凸を生じてしまう(図14)。(a)は凹凸が生じた電極107の表面のSEM像である。(b)は上述した凹凸の形成を模式的に示した図である。
図15はエッチャントの染み込みにより生じた電極107のダメージを示す図である。(a)は第2の導電材料層117がレジスト121により均一に覆われていない状態を示す。(b)は表面が荒いことによるパターン形成の不具合を示す。(c)は第2の導電材料層117へのTMAHの染み込みを示し、(d)は水素ガスの発生による電極107のダメージを示す。本発明においては、保護層125を形成することにより、これらの問題を回避することができる。
このように形成された第1電極107a及び第2電極107bに電解液109を含浸させる。電解液閉じ込め手段105内の第1電極107a、第2電極107b及び分離用溝102を電解液109で覆い、第1電極及び第2電極内に電解液を含浸させ、且つ分離用溝102に電解液109を蓄える。
また、封止部材111を用いて、第1電極107a、第2電極107b及び分離用溝102を、電解液109を介して封止する。以上の工程により、本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100を製造することができる。
(プレーナ型エネルギーセル構造体の周波数特性)
本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100と従来のアルミ電解コンデンサの周波数特性を比較した。図16(a)は本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の周波数特性を示し、図16(b)は従来のアルミ電解コンデンサの周波数特性を示す。位相が−90°となる周波数領域で充放電が可能である(灰色の範囲)。なお、プレーナ型エネルギーセル構造体100においては、電解液109として35重量%硫酸水溶液を用いた。従来のアルミ電解コンデンサとして100V、1000μFのコンデンサを用いた。両図において、網掛けした範囲は充放電が可能な範囲を示す。本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100は、従来のアルミ電解コンデンサと同等の範囲で充放電が可能であることが明らかとなった。
(プレーナ型エネルギーセル構造体の緩和時間定数)
本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の緩和時間定数(τ)について、従来のアルミ電解コンデンサと比較した。緩和時間定数とは周波数特性において、位相が−45°となる周波数の逆数である。なお、プレーナ型エネルギーセル構造体100においては、電解液109として35重量%硫酸水溶液を用いた。従来のアルミ電解コンデンサとして100V、1000μFのコンデンサを用いた。図17は緩和時間定数測定結果を示し、(a)は本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の緩和時間定数を示し、(b)は従来のアルミ電解コンデンサの緩和時間定数を示す。図17の結果から、本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100はτが1.08msで、従来のアルミ電解コンデンサはτが0.54msであって、充放電速度が同等であることが明らかとなった。
(プレーナ型エネルギーセル構造体の出力性能)
本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の出力性能について検討した。なお、プレーナ型エネルギーセル構造体100においては、電解液109として35重量%硫酸水溶液を用いた。図18(a)及び図18(b)は電圧降下(IR drop)を示す図である。本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100は高速(200A/g)な放電を行ったにもかかわらず、電圧降下はわずかに0.03Vであり、効率の高いエネルギーセルであることが示された。また、従来のアルミ電解コンデンサが10kW/kg以下であるのに対して、本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100は2500kW/kgを達成した。
(プレーナ型エネルギーセル構造体の充放電レート特性)
次に、本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の充放電レート特性について検討した。図19(a)は本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100を示し、図19(b)はその配線図を示し、(c)はボルタンメトリーを示す。(c)の結果から、スキャンレート(0.5−5.0V/s)を高くすると、それに応じて電流値が0.003mAから0.03mAに増加することが示された。
(電解液とパワー密度)
図20に各種キャパシタのラゴンプロットを示す。本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100は、充放電速度(τ:1.08ms)と容量(1.6Wh/kg)の両方において、従来のキャパシタに比して優れた特性を有することがわかる。また、電解液としてイオン液体を用いることもできるが、酸を用いることにより、より大きなパワーを得ることができる。
(プレーナ型エネルギーセル構造体の電圧降下)
ブレードコート法で第2の導電材料層117を形成し、エタノール洗浄した電極107(10% SDOCが残留)を用いて、電解液109として酸を用いた場合の電圧降下(IR drop)について検討した。図21は電解液109として20重量%硫酸水溶液を用いた結果を示し、図22は電解液109として35重量%硫酸水溶液を用いた結果を示す。図21において僅かな電圧降下が認められたが、大きなパワー密度を有することが明らかとなった。図22においては、電圧降下はほとんど認められなかった。
(平板型キャパシタとの電圧降下の比較)
電極にカーボンナノチューブを用い、スペーサとしてセルロース膜を用い、集電体としてプラチナメッシュを用いた平行平板型キャパシタでは、その大きさは1cm角以上で、電極と集電体との接触面積は小さかった。このような従来のキャパシタでは、0.5A/gで0.1V程度の大きな電圧降下を生じた。一方、本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100は、第1電極と第2電極間とのスペーサがなく、数百μmのサイズでありながら、Ti/Auの集電体と電極との接触面積は大きい。本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100では、0.5A/gでわずか0.001Vしか電圧降下が生じなかった(図23)。
(平板型キャパシタとの周波数特性の比較)
上述した平行平板型キャパシタと本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の周波数特性を比較した。図24は周波数特性を示す図である。本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100は、電極を微細化することにより、10Hzまでの周波数での駆動を実現したことが明らかとなった。
(電解液と緩和時間定数)
次に、本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100において、電解液と緩和時間定数との関係について検討した。図25(a)は電解液109として35重量%硫酸水溶液を用いた場合の緩和時間定数を示し、(b)は電解液109としてイオン液体を用いた場合の緩和時間定数を示す。電解液109として酸を用いることにより、緩和時間定数が小さくなることが明らかとなった。本実施例において、電解液109として酸を用いることにより、高速な充放電に適用することができる。一方、電解液109としてイオン液体を用いることにより、エネルギーセルの容量に対して効果を示すことが明らかとなった。
(電極のパターン)
電極の形状について検討した。本発明においては、櫛型形状を電極の基本パターンとしており、櫛型形状のパターン設計とその効果について検討した。プレーナ型エネルギーセル構造体100を本発明における標準設計aとして、分離用溝102の幅を1/2とした設計b、及び電極のサイズを1/100にした設計cについて、検討した(図26)。それぞれの光学顕微鏡像を図27(a)〜(c)に示す。
図28は、図27(a)〜(c)に示したプレーナ型エネルギーセル構造体の周波数特性を示す図である。(a)は電解液109として35重量%硫酸水溶液を用いた場合の結果を示し、(b)は電解液109としてイオン液体を用いた場合の結果を示す。これらの結果より、分離用溝102の幅を狭くしても、周波数特性における位相曲線がほぼ重なり標準設計との有意な差異は認められなかった。一方、サイズを小さくすることにより、より高周波側での充放電が可能であることが明らかとなった。これらの結果は、電解液109にかかわらず、同様の傾向を示した。
また、電極の形状とインピーダンスとの関係について検討する。図29は、本発明の一実施例に係る電極の形状とインピーダンスとの関係を示す図である。(a)は電解液109として35重量%硫酸水溶液を用いた場合の結果を示し、(b)は電解液109としてイオン液体を用いた場合の結果を示す。これらの結果より、分離用溝102の幅を狭くしても、標準設計との有意な差異は認められなかった。一方、サイズを小さくすることにより、より高いインピーダンスを得られることが明らかとなった。これらの結果は、電解液109にかかわらず、同様の傾向を示した。
各電極の形状に対して、ボルタンメトリーを測定した。図30は、本発明の一実施例に係る電極の形状とボルタンメトリーとの関係を示す図である。(a)は電解液109として35重量%硫酸水溶液を用いた場合の結果を示し、(b)は電解液109としてイオン液体を用いた場合の結果を示す。これらの結果より、分離用溝102の幅を狭くした場合、標準設計と同様の傾向が認められた。一方、サイズを小さくすることにより、貯められる電荷は減少している。以上の結果から、サイズを小さくすることの効果は、放熱効率の向上によるものと推察される。
(櫛型形状の歯の数と特性)
電極の櫛型形状の歯の数とプレーナ型エネルギーセル構造体の電気特性との関係については、これまでにも報告されている。本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体についても同様の傾向を示すかについて検討した。図31(a)は本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体100の電極(4本)を示し、図31(b)は14本、図31(c)は22本での設計を示す。
図32の結果から、櫛型形状の歯の数が増える(幅が細くなる)ことにより、電極107と電解液109のイオンとのアクセスが向上し、充放電速度を向上させることが明らかとなった。なお、(a)は11.1ms程度であるのに対して、(b)は5.5ms、(c)は3.5msと3倍以上高速化した。また、図33の結果から、櫛型形状の歯の数が増える(幅が細くなる)ことにより、プレーナ型エネルギーセル構造体のキャパシタンスが減少することが明らかとなった。これらの傾向は従来報告されているものと同様であった。
(エネルギーセル構造体アレイ(直列))
上述したプレーナ型エネルギーセル構造体100を1つの基材上に複数配置して、接続することにより、エネルギーセル構造体アレイを製造することができる。図34は、一例として、プレーナ型エネルギーセル構造体100を2つ直列に接続した例である。プレーナ型エネルギーセル構造体100を直列に接続する場合、電解液109がそれぞれのプレーナ型エネルギーセル構造体100に分離して配置する必要がある(b)。微細加工されたプレーナ型エネルギーセル構造体100において、電解液109を分離して配設するには、電解液閉じ込め手段105が必要となる(c)。このような電解液109の分離は、封止部材111により行ってもよい。
図35は、このように直列に接続したエネルギーセル構造体アレイの特性を示す図である。(a)は1つのプレーナ型エネルギーセル構造体100の特性を示し、(b)は2つ直列に接続したエネルギーセル構造体アレイの特性を示す。図35の結果から、1つのプレーナ型エネルギーセル構造体100の0.01Hzでのインピーダンスは0.2×10Ω、2つ直列に接続したエネルギーセル構造体アレイのインピーダンスは0.5×10Ωとなり、比例関係にあることが示された。
次に、5つのプレーナ型エネルギーセル構造体100を直列に接続したエネルギーセル構造体アレイについて、電圧を変えてボルタンメトリーを測定した。測定結果を図36〜38に示す。これらの結果から、本実施例において、高電圧での充放電を実現可能であることが示された。
(エネルギーセル構造体アレイ(並列))
次に並列接続について検討した。図39は並列接続の一例とそのボルタンメトリーを示す図である。(a)は1つのプレーナ型エネルギーセル構造体100を示し、(b)は2つのプレーナ型エネルギーセル構造体100を並列に接続した結果を示す。図39の結果から、並列に接続することにより、電流が2倍となることが分かる。
また、図35と図40の結果から、1つのプレーナ型エネルギーセル構造体100の0.01Hzでのインピーダンスは0.2×10Ω、2つ直列に接続したエネルギーセル構造体アレイのインピーダンスは0.5×10Ωとなり、2つ並列に接続したエネルギーセル構造体アレイのインピーダンスは0.08×10Ωとなり、オームの法則に従った適正な電気特性を示すことが明らかとなった。
図41は、本発明の一実施例に係るプレーナ型エネルギーセル構造体の特性を示す図である。以上説明した本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体は、(a)に示すように、従来のキャパシタに比して優れたエネルギーセル構造体である。また、(b)に示したように、従来のコンデンサに比して大幅な小型化を実現するものである。
また、図42に示すように、従来のアルミ電解コンデンサと比較すると、4Vの作動電圧で、1000倍の静電容量(F/cm)を達成することができる。図43に示したように、4Vの作動電圧で、従来のアルミ電解コンデンサと同等の静電容量(30μF)を達成した。さらに、図44に示したように、従来のアルミ電解コンデンサと同等の高周波特性を達成することができる。
(エネルギーセル構造体アレイの製造方法)
一例として、エネルギーセル構造体アレイ500の製造方法について説明する。図45は、エネルギーセル構造体アレイ500の製造工程の一例を示す模式図である。基材101を用意し、第1の導電材料層を形成してパターニングすることにより、基材101上に複数の集電体503(第1集電体503a及び第2集電体503b)とそれらを接続する配線504をパターン形成する。図45においては、一例として直列に接続する例を示したが、並列接続や直列と並列の組み合わせ等、任意の配列で形成することができる。
集電体503(第1集電体503a及び第2集電体503b)上に絶縁体層を形成し、パターニングして電解液閉じ込め手段505を形成する。ここで、電解液閉じ込め手段505は各集電体503(第1集電体503a及び第2集電体503b)を囲ぎょうする位置に配置する。図45においては、電解液閉じ込め手段505を格子状に形成した例を示したが本発明はこれに限定されるものではなく、集電体503(第1集電体503a及び第2集電体503b)それぞれに独立して電解液509を配設できれば、任意の形状でよい。高密度にプレーナ型エネルギーセル構造体を集積するには、格子状の電解液閉じ込め手段505が好ましい。
集電体503(第1集電体503a及び第2集電体503b)上に第2の導電材料層517を形成する。本実施例においては、第2の導電材料層517は、上述したカーボンナノチューブを含有した分散液を塗布して形成することが好ましいが、これに限定されるものではない。上述したカーボンナノチューブを含有した分散液を用いた場合、エタノール洗浄により界面活性剤を除去することが好ましい。なお、エタノール洗浄により第2の導電材料層517が剥がれるのを防止するために、導電材料層517を形成する前に密着層113を形成するのが好ましい。
第2の導電材料層517上にマスク520を形成し、第2の導電材料層517をパターニングして第1集電体及び第2集電体上に互いに分離用溝を介して対向した第1電極及び第2電極(電極507)をそれぞれ形成する。本発明においては、櫛型形状の第1電極及び第2電極を形成することが好ましい。
上述したように、カーボンナノチューブを含有した分散液を用いて第2の導電材料層517を形成した場合、第2の導電材料層117へのレジスト溶剤の染み込みによる電極507へのダメージが生じる。このため、本実施例においては、保護層を形成することにより、第2の導電材料層517へのレジスト溶剤の染み込みを防ぎ、電極507の電気特性を維持することが好ましい。
このように形成された第1電極及び第2電極(電極507)に電解液509を含浸させる。ここで、高集積した電極507のそれぞれに電解液509を含浸させるには、電解液509を配設する位置と量の厳密な制御が必要である。プレーナ型エネルギーセル構造体を集積したエネルギーセル構造体アレイについてこれまで報告がなく、電解液509を配設する位置と量の厳密な制御について、これまで検討されてこなかった。この問題について、検討した結果、ナノリットルのスケール液滴を制御可能なマイクロインクジェットを用いることにより、電解液509を配設する位置と量の厳密な制御を行うことを見出した。
図46及び図47は、マイクロインクジェットを用いた電解液509の配設を示す図である。図46(a)に示したように、0.5nLの電解液509を基材101上に滴下すると、100〜300μm程度に広がる。本実施例に係る電極507に電解液509を滴下して含浸させるには、700μLが必要となり、1つの電極507に対して1400滴(0.5mL/滴)を滴下する。また、図47に示したように、マイクロインクジェットを用いることにより、電解液509を配設する位置と量の厳密に制御することができることが明らかとなった。
マイクロインクジェットを用いたこのような電解液509の厳密に制御においても、プレーナ型エネルギーセル構造体を高集積化するには克服すべき課題があることが明らかとなった。図48を参照する。0.5nLの電解液509を電極507に滴下すると、電解液509が電極507から漏れだして基材101上に広がってしまうことが明らかとなった。特に、分離用溝から電解液509が急速に広がることが明らかとなった。したがって、プレーナ型エネルギーセル構造体を高集積化するには、電解液閉じ込め手段505を配設して、各電極507に独立して電解液509を配設する必要が有ることが明らかとなった。
ここで、電解液509の配設方法による精度の差を検討した。電解液閉じ込め手段505を配設した電極507に本発明に係るマイクロインクジェットを用いた電解液509の配設方法と、ガラスピペットを用いた電解液509の配設方法とを比較した。図49は、本発明に係るマイクロインクジェットを用いた配設方法により、電解液509を配設した状態を示す図である。また、同様の結果を図50(a)に示す。本発明に係るマイクロインクジェットを用いた配設方法により、電解液509が精度よく配設されることが明らかとなった。一方、図50(b)に示すガラスピペットを用いた配設方法では、隣接したプレーナ型エネルギーセル構造体に配設した電解液509が分離できない状況が生じた。したがって、本発明に係るマイクロインクジェットを用いた配設方法により、電解液509の量と配置を精度よく制御することが可能である。図51においては、SU-8で高さ10μmの電解液閉じ込め手段505を形成し、マイクロインクジェットにより、63滴、38nLの電解液509を配置した。
また、電解液509の配設方法が、プレーナ型エネルギーセル構造体の電気特性に影響することも明らかとなった。図52及び図53を参照する。図52はガラスピベットを用いて電解液509を電極507に滴下したプレーナ型エネルギーセル構造体のボルタンメトリーを示す。また、図53は本発明に係るマイクロインクジェットを用いて電解液509を電極507に滴下したプレーナ型エネルギーセル構造体のボルタンメトリーを示す。図52と図53を比較すると、マイクロインクジェットを用いて電解液509を電極507に滴下したプレーナ型エネルギーセル構造体では電流が大きくなることが明らかとなった。
以上の結果から、本発明においては、電解液閉じ込め手段505を配設したプレーナ型エネルギーセル構造体にマイクロインクジェットを用いて電解液509を滴下して、配設することが好ましい。
上述したように、本発明において、プレーナ型エネルギーセル構造体を高集積化するには電解液閉じ込め手段505が重要な構成要件であることが明らかであるが、さらに克服すべき課題があることが明らかとなった。図54(a)は電解液閉じ込め手段505を形成したエッチング前の基材に電解液509を滴下した状態を示し、(b)はエッチング後の基材に電解液509を滴下した状態を示す。電極507を形成するためにエッチングを行うと、電解液閉じ込め手段505を形成しているにもかかわらず、電解液509をプレーナ型エネルギーセル構造体毎に分離することができず、基材全体に電解液509が広がることが分かる。これは、エッチングにより電解液閉じ込め手段505の表面に細かな凹凸が生じて、濡れ性が高くなったためと推察された。
電解液閉じ込め手段505の表面の濡れ性が高くなるのを防止する方法について検討した。図55は検討結果を示す図である。(a)は、電解液閉じ込め手段505と同じSU-8を用いた構造物に電解液509を滴下して経時変化を観察した結果である。エッチングにより表面に細かな凹凸が生じている場合、濡れ性が高くなり、電解液509が広がった。一方、(b)は、SU-8の構造体の上部にHydrogen Silsesquioxane(HSQ)による犠牲層を形成し、エッチング後に犠牲層を除去したSU-8の構造体である。犠牲層を形成してエッチングしたことにより、SU-8の構造体の表面に細かな凹凸が生じず、濡れ性が高くなるのを防止することができる。
この結果から、本発明においては、図45に示したように、電解液閉じ込め手段505の上部に犠牲層506を形成するのが好ましい。このような犠牲層を用いることにより、プレーナ型エネルギーセル構造体の高集積化を実現することができる。このようなプレーナ型エネルギーセル構造体の高集積化技術は、これまで報告されておらず、本発明おいて初めて報告するものである。
また、本発明においては、封止部材を用いて、電極(第1電極及び第2電極)と分離用溝とを、電解液を介して封止する。図56は、封止部材の配設前後のプレーナ型エネルギーセル構造体を示す図である。なお、図56においては、電解液閉じ込め手段を配設していない。(a)は封止部材の配設前を示し、(b)は封止部材の配設後を示す。封止部材を配設することにより、電解液は広がるが、封止されていることが分かる。
図57は、封止部材の配設前後でのプレーナ型エネルギーセル構造体の電気特性を示す図である。(a)及び(b)は、電解液として35重量%硫酸水溶液を用いた結果を示す。これらの結果から、封止部材を配設したことにより、充放電が僅かに遅くなることが明らかとなった。
これら結果を踏まえて、エネルギーセル構造体アレイに対して封止部材を配設した。図58は、本発明の一実施例に係る封止部材を配設したエネルギーセル構造体アレイを示す図である。図58(a)は、封止部材(パリレン)を配設したエネルギーセル構造体アレイを示す。また、図58(b)は封止部材の配設前後でのプレーナ型エネルギーセル構造体の電気特性を示す図である。なお、電解液として35重量%硫酸水溶液を用いた。エネルギーセル構造体アレイにおいても、封止部材を配設したことにより、電流がわずかに減少したが、大きな影響はなかった。
(フレキシブル基材へのプレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法)
フレキシブル基材へのプレーナ型エネルギーセル構造体700の製造方法について、具体例を示して説明する。なお、フレキシブル基材へのプレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法は、以下に限定されるものではない。
例えば、ポリイミド基材701を用意し、ポリイミド基材701上に窒化ケイ素層(Si3N4)709を形成する。窒化ケイ素層上に第1のリフトオフ用のレジスト721(例えば、ZEP)を塗布して、第1のマスク720を形成した後、第1の導電材料層(例えば、金(Au))をスパッタリングにより形成し、第2の導電材料層(例えば、チタン(Ti))をスパッタリングにより形成して、リフトオフにより、互いに分離用溝702を介して対向した第1集電体703a及び第2集電体703bを形成する(図59(a))。
つづいて、第2のリフトオフ用のレジスト726(例えば、AZP1350)を塗布して、第2のマスク725を形成した後、第1の導電材料層(例えば、金(Au))をスパッタリングにより形成し、第2の導電材料層(例えば、チタン(Ti))をスパッタリングにより形成して、リフトオフにより、配線704を形成する(図59(b))。
第1集電体703a及び第2集電体703bと、配線704を形成したポリイミド基材701上に上述したカーボンナノチューブを含有した分散液を塗布して第3の導電材料層717を形成する(図60(a))。第3の導電材料層717上にポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)及びHSQを順次塗布して、パターニングによりダブルマスク731及び733を形成する。反応性イオンエッチング(RIE)により、第3の導電材料層717を除去し、最後にダブルマスク731及び733を除去することにより、フレキシブル基材に形成したプレーナ型エネルギーセル構造体700を製造することができる(図60(b))。
以上説明したように、本発明に係るプレーナ型エネルギーセル構造体700は、従来報告されていないマイクロメートルスケールのエネルギーセル構造体であり、微細加工技術を用いることにより、高集積化が可能であり、これまでにないマイクロエネルギーデバイスを実現することが可能である。
100:プレーナ型エネルギーセル構造体、101:基材、102:分離用溝、103:集電体、103a:第1集電体、103b:第2集電体、105:電解液閉じ込め手段、107:電極、107a:第1電極、107b:第2電極、109:電解液、111:封止部材、113:密着層、117:第2の導電材料層、120:マスク、121:レジスト、125:保護層、500:エネルギーセル構造体アレイ、503:集電体、503a:第1集電体、503b:第2集電体、504:配線、505:電解液閉じ込め手段、509:電解液、517:第2の導電材料層、520:マスク、700:プレーナ型エネルギーセル構造体、701:ポリイミド基材、703a:第1集電体、703b:第2集電体、704:配線、717:第3の導電材料層、720:第1のマスク、721:第1のリフトオフ用のレジスト、725:第2のマスク、726:第2のリフトオフ用のレジスト、731:マスク、733:マスク

Claims (28)

  1. 基材と、
    前記基材上に互いに分離用溝を介して配設された第1集電体及び第2集電体と、
    前記第1集電体及び前記第2集電体上に互いに前記分離用溝を介して配設された第1電極及び第2電極と、
    前記第1集電体及び前記第2集電体上に配設され、前記第1電極及び前記第2電極を囲ぎょうして電解液を閉じ込める電解液閉じ込め手段と、を備え、
    前記第1集電体が前記第1電極に接続し、前記第2集電体が前記第2電極に接続し、
    前記第1電極及び前記第2電極は前記電解液を含有し、且つ、前記分離用溝は前記電解液を蓄えることを特徴とするプレーナ型エネルギーセル構造体。
  2. 前記第1集電体及び前記第2集電体、前記第1電極及び前記第2電極、前記電解液閉じ込め手段は、それぞれ異なるパターン形状を備えることを特徴とする請求項1に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体。
  3. 前記第1電極及び前記第2電極上及び前記分離用溝上に前記電解液を備えることを特徴とする請求項1に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体。
  4. 前記第1電極及び前記第2電極及び前記分離用溝上に前記電解液を介して封止部材を配設したことを特徴とする請求項1に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体。
  5. 前記第1集電体及び前記第2集電体は、前記電解液閉じ込め手段から外方の前記基材上に延出した配線を備えることを特徴とする請求項1に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体。
  6. 前記電解液閉じ込め手段は、前記基材上に配設された壁で構成されることを特徴とする請求項1に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体。
  7. 前記電解液閉じ込め手段は、前記基材上に配設された凹凸形状部材で構成されることを特徴とする請求項5に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体。
  8. 前記分離用溝は、幅;1μm以上200μm以下、前記第1電極及び/又は前記第2電極の高さと前記分離用溝の幅との比;0.01以上であり、前記分離溝内に溜まった前記電解液を前記第1電極及び前記第2電極の側部から内部に浸透させる作用を有することを特徴とする請求項1に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体。
  9. 前記基材と前記第1電極及び前記第2電極との間に密着層を備えることを特徴とする請求項1に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体。
  10. 前記第1電極及び前記第2電極は、炭素材料で構成されることを特徴とする請求項1に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体。
  11. 前記炭素材料は、網目状に配置したカーボンナノチューブを備え、前記カーボンナノチューブは、炭素純度;98重量%以上、比表面積;600m/g以上、ポア径;0.002μm以上1μm以下、長さ;10μm以上1mm以下、かさ密度;0.1g/cm以上0.8g/cm以下を備えることを特徴とする請求項10に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体。
  12. 前記第1電極及び前記第2電極は、櫛型形状を備えることを特徴とする請求項1に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体。
  13. 前記基材は、フレキシブル材料、硬質基板であることを特徴とする請求項1に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体。
  14. 請求項1に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体を並列及び/又は直列に複数接続したことを特徴とするエネルギーセル構造体アレイ。
  15. 前記プレーナ型エネルギーセル構造体を直列に複数接続し、前記プレーナ型エネルギーセル構造体毎に前記電解液閉じ込め手段を配設したことを特徴とする請求項14に記載のエネルギーセル構造体アレイ。
  16. 前記プレーナ型エネルギーセル構造体を並列に複数接続し、複数の前記プレーナ型エネルギーセル構造体を囲む電解液閉じ込め手段を配設したことを特徴とする請求項14に記載のエネルギーセル構造体アレイ。
  17. 請求項14に記載の前記エネルギーセル構造体アレイを備えることを特徴とするマイクロエネルギーデバイス。
  18. 前記マイクロエネルギーデバイスは、スーパーキャパシタ、電池、ハイブリッド・スーパーキャパシタであることを特徴とする請求項17に記載のマイクロエネルギーデバイス。
  19. 基材を用意し、
    前記基材上に第1の導電材料層を形成し、前記第1の導電材料層をパターニングして、互いに分離用溝を介して対向した第1集電体及び第2集電体を形成し、
    前記第1集電体及び前記第2集電体上に絶縁体層を形成し、パターニングして電解液閉じ込め手段を形成し、
    前記第1集電体及び前記第2集電体上に第2の導電材料層を形成し、
    前記第2の導電材料層をパターニングして前記第1集電体及び前記第2集電体上に互いに前記分離用溝を介して対向した第1電極及び第2電極をそれぞれ形成し、
    前記電解液閉じ込め手段内の前記第1電極、前記第2電極及び前記分離用溝を電解液で覆い、
    前記第1電極及び前記第2電極内に前記電解液を含浸させ、且つ前記分離用溝に前記電解液を蓄えることを特徴とするプレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法。
  20. 前記第1電極、前記第2電極及び前記分離用溝を、前記電解液を介して封止することを特徴とする請求項19に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法。
  21. 前記第2の導電材料層は、カーボンナノチューブを含有した分散液を塗布して形成されることを特徴とする請求項19に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法。
  22. 前記基材と前記第1電極及び前記第2電極との間に密着層を形成することを特徴とする請求項19に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法。
  23. 前記第1電極及び前記第2電極を櫛型形状に形成することを特徴とする請求項19に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法。
  24. 前記第1集電体及び前記第2集電体を前記電解液閉じ込め手段から外方の前記基材上に延出して配線を形成することを特徴とする請求項19に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体の製造方法。
  25. 請求項19に記載のプレーナ型エネルギーセル構造体を並列及び/又は直列に接続することを特徴とするエネルギーセル構造体アレイの製造方法。
  26. 前記プレーナ型エネルギーセル構造体を直列に複数接続し、前記プレーナ型エネルギーセル構造体毎に前記電解液閉じ込め手段を配設することを特徴とする請求項25に記載のエネルギーセル構造体アレイの製造方法。
  27. 前記プレーナ型エネルギーセル構造体を並列に複数接続し、複数の前記プレーナ型エネルギーセル構造体を囲む電解液閉じ込め手段を配設することを特徴とする請求項25に記載のエネルギーセル構造体アレイの製造方法。
  28. 請求項25に記載のエネルギーセル構造体アレイを用いることを特徴とするマイクロエネルギーデバイスの製造方法。
JP2016555266A 2014-10-23 2015-10-21 プレーナ型エネルギーセル構造体、それを用いたエネルギーセル構造体アレイ、マイクロエネルギーデバイス及びその製造方法 Pending JPWO2016063925A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216605 2014-10-23
JP2014216605 2014-10-23
PCT/JP2015/079749 WO2016063925A1 (ja) 2014-10-23 2015-10-21 プレーナ型エネルギーセル構造体、それを用いたエネルギーセル構造体アレイ、マイクロエネルギーデバイス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016063925A1 true JPWO2016063925A1 (ja) 2017-08-10

Family

ID=55760956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555266A Pending JPWO2016063925A1 (ja) 2014-10-23 2015-10-21 プレーナ型エネルギーセル構造体、それを用いたエネルギーセル構造体アレイ、マイクロエネルギーデバイス及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016063925A1 (ja)
WO (1) WO2016063925A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3465706A4 (en) * 2016-05-23 2020-01-08 Araujo Dayrell, Ivan GRAPH SUPER CAPACITOR DESIGN AND MANUFACTURE
JP7054164B2 (ja) * 2017-09-07 2022-04-13 モナシュ ユニバーシティ 容量性エネルギー貯蔵デバイス及び同デバイスを作製する方法
CN112687474A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 北京石墨烯研究院 一种微型超级电容器
JP7460081B2 (ja) 2020-11-20 2024-04-02 明 渡辺 スーパーキャパシタ、スーパーキャパシタ用カーボン材料電極、およびスーパーキャパシタ用電極の製造方法
WO2023187982A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 京セラ株式会社 電極体および蓄電素子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349306A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Nec Tokin Corp 電気二重層コンデンサ及び電気二重層コンデンサ積層体
JP2011249673A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電気二重層キャパシタ
JP2012017229A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Nitta Corp Cnt薄膜、および、これを備えた電極
JP2012023220A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Seiko Instruments Inc 電子部品、電子装置、及び電子部品の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05347233A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Nec Corp 電気二重層コンデンサおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349306A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Nec Tokin Corp 電気二重層コンデンサ及び電気二重層コンデンサ積層体
JP2011249673A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電気二重層キャパシタ
JP2012017229A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Nitta Corp Cnt薄膜、および、これを備えた電極
JP2012023220A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Seiko Instruments Inc 電子部品、電子装置、及び電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016063925A1 (ja) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102471579B1 (ko) 다공성 상호 연결된 파형 탄소-기반 네트워크 (iccn) 복합재
TWI686824B (zh) 基於石墨烯的印刷之超級電容器
KR102659209B1 (ko) 에너지 저장 디바이스를 위한 나노구조 전극
JPWO2016063925A1 (ja) プレーナ型エネルギーセル構造体、それを用いたエネルギーセル構造体アレイ、マイクロエネルギーデバイス及びその製造方法
KR102512505B1 (ko) 3차원 배터리들을 위한 분리기들
US9786444B2 (en) Nano-structured flexible electrodes, and energy storage devices using the same
WO2009125540A1 (ja) エネルギー蓄積デバイス、その製造方法及びそれを搭載した装置
KR101567374B1 (ko) 다공성 전기화학 커패시터를 위한 나노기계가공된 구조물
WO2016161587A1 (en) Electrode material and energy storage apparatus
KR20110045092A (ko) 고전압 edlc 셀 및 이의 제조방법
KR20090009809A (ko) 전기 이중층 캐패시터용 전극 및 전기 이중층 캐패시터
KR101089860B1 (ko) 슈퍼캐패시터 및 그 제조방법
KR101570983B1 (ko) 블록형 슈퍼커패시터와 그 제조방법 및 전극재료로서 적합한 복합재료와 그 제조방법
JP2018106984A (ja) 全固体リチウムイオン電池
US20160268059A1 (en) Supercapacitor
CN102623184A (zh) 基于光刻胶隔膜的微型超级电容及其制作方法
KR101057410B1 (ko) 수퍼커패시터 및 이의 제조방법
WO2020080520A1 (ja) キャパシタ及びキャパシタ用電極
Back et al. Microsupercapacitive stone module for natural energy storage
KR101859432B1 (ko) 슈퍼 커패시터를 이용한 급속 충전 휴대용 보조 전원 장치
US20130194724A1 (en) Electrode, method for fabricating the same, and electrochemical capacitor including the same
US9466435B2 (en) Supercapacitor
Peri et al. Advanced new in-plane device configuration for thin film supercapacitors
Huang On-chip micro-supercapacitors based on nano-structured carbon materials
EP4078634B1 (en) An electrode for a supercapacitor comprising a grass like dielectric

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20170303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190409