JPWO2016059941A1 - 電子装置 - Google Patents
電子装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016059941A1 JPWO2016059941A1 JP2016550277A JP2016550277A JPWO2016059941A1 JP WO2016059941 A1 JPWO2016059941 A1 JP WO2016059941A1 JP 2016550277 A JP2016550277 A JP 2016550277A JP 2016550277 A JP2016550277 A JP 2016550277A JP WO2016059941 A1 JPWO2016059941 A1 JP WO2016059941A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel portion
- electronic device
- substrate
- electrode
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 60
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 46
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000012782 phase change material Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 230000005685 electric field effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002923 B–O–B Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052713 technetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/881—Switching materials
- H10N70/883—Oxides or nitrides
- H10N70/8836—Complex metal oxides, e.g. perovskites, spinels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/20—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
- H10N30/204—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
- H10N30/2047—Membrane type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one piezoelectric, electrostrictive or magnetostrictive element covered by groups H10N30/00 – H10N35/00
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/821—Device geometry
- H10N70/823—Device geometry adapted for essentially horizontal current flow, e.g. bridge type devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/841—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- H10N99/03—Devices using Mott metal-insulator transition, e.g. field-effect transistor-like devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
電子装置は、基板、チャネル部、第1電極、第2電極及び形状変化生成部を備える。チャネル部は、基板上に設けられており、形状変化により金属相と絶縁体相の間を相転移する相転移材料を含む。第1電極は、チャネル部上に設けられており、チャネル部の上面の一部に電気的に接続する。第2電極は、チャネル部上に設けられており、チャネル部の上面の他の一部に電気的に接続する。形状変化生成部は、チャネル部に形状変化を起こさせるように構成されている。
Description
本明細書で開示される技術は、電子装置に関する。特に、本明細書で開示される技術は、金属相と絶縁体相の間を相転移する相転移材料を含むチャネル部を備える電子装置に関する。
金属相と絶縁体相の間を相転移する相転移材料を利用した電子装置の開発が進められている。特開2011−243632号公報は、この種の相転移材料をチャネル部に適用した電子装置を開示する。この電子装置は、チャネル部の相転移材料の相転移を制御可能に構成されており、相転移材料が金属相のときにチャネル部に電流を流し、相転移材料が絶縁体相のときにチャネル部を流れる電流を遮断するように動作する。
特開2011−243632号公報の電子装置では、チャネル部の相転移材料に相転移を生じさせるために、高濃度の電荷をイオン液体からチャネル部に注入するように構成されている。このため、この電子装置は、チャネル部に接触した状態のイオン液体を封入するための封入構造を必要とする。しかしながら、イオン液体を長期間に亘って安定的に封入できる封入構造を構築することは、技術的に困難である。本明細書は、相転移材料を含むチャネル部を備える電子装置において、信頼性を向上させる技術を提供することを目的とする。
本明細書で開示される電子装置の一実施形態は、基板、チャネル部、第1電極、第2電極及び形状変化生成部を備える。チャネル部は、基板上に設けられており、形状変化により金属相と絶縁体相の間を相転移する相転移材料を含む。第1電極は、チャネル部上に設けられており、チャネル部の上面の一部に電気的に接続する。第2電極は、チャネル部上に設けられており、チャネル部の上面の他の一部に電気的に接続する。形状変化生成部は、チャネル部に形状変化を起こさせるように構成されている。
上記実施形態の電子装置では、形状変化生成部がチャネル部に形状変化を起こさせることにより、チャネル部の相転移材料に相転移を生じさせることができる。上記実施形態の電子装置では、イオン液体を用いることなく、チャネル部に相転移を生じさせることができる。このため、上記実施形態の電子装置は、高い信頼性を有することができる。
以下、本明細書で開示される技術の特徴を整理する。なお、以下に記す事項は、各々単独で技術的な有用性を有している。
本明細書で開示される電子装置の一実施形態は、基板、チャネル部、第1電極、第2電極及び形状変化生成部を備えていてもよい。基板は、チャネル部を支持するものであればよく、その材料は特に制限されるものではない。ただし、基板は、チャネル部を流れる電流の漏洩を抑えるために、絶縁体の材料で構成されているのが望ましい。チャネル部は、基板上に設けられており、形状変化により金属相と絶縁体相の間を相転移する相転移材料を含む。チャネル部は、基板の上面に接触するように設けられていてもよく、他の部材を介して基板上に設けられていてもよい。第1電極は、チャネル部上に設けられており、チャネル部の上面の一部に電気的に接続する。第2電極は、チャネル部上に設けられており、チャネル部の上面の他の一部に電気的に接続する。即ち、第1電極と第2電極の各々は、チャネル部の上面の異なる位置に接触している。形状変化生成部は、チャネル部に形状変化を起こさせるように構成されている。上記実施形態の電子装置は、形状変化生成部によってチャネル部を流れる電流を制御することにより、スイッチング機能を発揮するトランジスタとして動作することができる。また、上記実施形態の電子装置は、絶縁ゲート構造を必要としないので、高耐圧な特性を有することができる。
チャネル部に含まれる相転移材料は、形状変化により金属相と絶縁体相の間を相転移するものであればよく、その種類を特に限定するものではない。例えば、相転移材料は、ペロブスカイト構造を有するモット絶縁体であるのが望ましい。このような相転移材料は、形状変化により金属相と絶縁体相の間を効果的に相転移することができる。さらに、相転移材料は、d−ブロック遷移元素(Sc,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Y,Zr,Nb,Mo,Tc,Ru,Rh,Pd,Ag,Hf,Ta,W,Re,Os,Ir,Pt,Au)を含む酸化物であるのが望ましい。このような相転移材料は、形状変化により金属相と絶縁体相の間をさらに効果的に相転移することができる。
形状変化生成部は、チャネル部に形状変化を起こさせるように構成されていればよく、その構成を特に限定するものではない。形状変化生成部は、電気的、化学的又は機械的な様々な手法を利用してチャネル部に形状変化を起こさせるように構成されていればよい。
例えば、形状変化生成部は、圧電素子を有していてもよい。この場合、形状変化生成部は、チャネル部の形状を圧電素子の形状変化に追随させることで、チャネル部の形状を変化させることができる。圧電素子の圧電体の材料は、特に限定されるものではない。例えば、圧電素子の圧電体の材料には、PZT系、BaTiO3系、BNT系、Bi層状系、タンステンブロンズ系又はNb酸系を用いることができる。また、圧電素子は、基板下に固定されていてもよい。圧電素子は、基板の下面に接触して固定されていてもよく、他の部材を介して基板下に固定されていてもよい。圧電素子が基板下に固定されている実施形態の電子装置は、基板の厚みを調整することで、高耐圧な特性を有することができる。あるいは、圧電素子は、チャネル部上に固定されていてもよい。圧電素子は、チャネル部の上面に接触して固定されていてもよく、他の部材を介してチャネル部上に固定されていてもよい。圧電素子がチャネル部上に固定されている実施形態の電子装置では、圧電素子とチャネル部が近接して配置されるので、チャネル部は、圧電素子の形状変化に高速に追随して形状を変化することができる。このため、この実施形態の電子装置は、高速な応答性を有することができる。また、圧電素子がチャネル部上に固定されている実施形態の電子装置は、チャネル部と圧電素子の間に設けられている絶縁膜をさらに備えるのが望ましい。この実施形態の電子装置は、絶縁膜の厚みを調整することで、高耐圧な特性を有することができる。
例えば、形状変化生成部は、気圧差を利用してチャネル部に形状変化を起こさせるように構成されている気圧調整手段を有していてもよい。この場合、気圧調整手段は、チャネル部の上面側の気圧と基板の下面側の気圧の間に気圧差を生じさせるように構成されていてもよい。この場合、電子装置は、チャネル部をダイアフラムとして利用することができる。気圧調整手段は、チャネル部の上面側の気圧よりも基板の下面側の気圧を低くするように構成されていてもよく、チャネル部の上面側の気圧よりも基板の下面側の気圧を高くするように構成されていてもよい。気圧調整手段は、ポンプ駆動による負圧を利用してチャネル部に形状変化を起こさせるように構成されていてもよく、コンデンサの極板間引力を利用してチャネル部に形状変化を起こさせるように構成されていてもよい。
圧電素子がチャネル部上に固定されている実施形態又はチャネル部がダイアフラムとして利用される実施形態の電子装置では、基板の下面に溝が形成されているのが望ましい。溝は、基板の上面から観測したときに、第1電極と第2電極の間に配置されているのが望ましい。この実施形態によると、チャネル部と基板の積層部の剛性が小さくなるので、チャネル部は、圧電素子の形状変化又は気圧差に高速に応答して変形することができる。このため、これらの実施形態の電子装置は、高速な応答性を有することができる。
以下、図面を参照して各実施例の電子装置を説明する。なお、実質的に共通する構成要素については共通の符号を付し、繰返しの説明を省略することがある。
図1に示されるように、電子装置1は、基板20、チャネル部30、ドレイン電極42及びソース電極44を備える。
基板20は、絶縁体の材料で構成されている。後述するように、基板20は、チャネル部30を成膜するときの下地として用いられる。このため、基板20は、チャネル部30を成膜可能な材料であるのが望ましく、チャネル部30の結晶構造の格子定数に近い格子定数を有する材料であるのが望ましい。例えば、基板20の材料は、ペロブスカイト構造を有する材料であるのが望ましい。この例では、基板20の材料には、SrTiO3(チタン酸ストロンチウム)が用いられている。
チャネル部30は、基板20上に設けられており、基板20の上面に接する。チャネル部30は、形状変化により金属相と絶縁体相を相転移する相転移材料で構成されている。この例では、チャネル部30の材料には、ペロブスカイト構造を有する酸化物のモット絶縁体が用いられている。具体的には、チャネル部30の材料には、(La,Sr)MnO3が用いられている。ペロブスカイト構造を有する酸化物のモット絶縁体は、結晶構造に歪が生じていないときに絶縁体相であり、c軸方向に圧縮されて(B−O−B角が小さくなって)結晶構造に歪が生じたときに金属相となる。
ドレイン電極42は、チャネル部30上に設けられており、チャネル部30の上面の一部にオーミック接触する。この例では、ドレイン電極42の材料にはチタン又はクロムが用いられる。なお、ドレイン電極42の表面には、酸化防止用に金が被膜していてもよい。
ソース電極44は、チャネル部30上に設けられており、ドレイン電極42から離れて配置されており、チャネル部30の上面の一部にオーミック接触する。この例では、ソース電極44の材料にはチタン又はクロムが用いられる。なお、ソース電極44の表面には、酸化防止用に金が被膜していてもよい。
電子装置1はさらに、圧電素子10を有する。圧電素子10は、基板20下に固定されており、基板20の下面に接する。圧電素子10は、アノード電極12、圧電体層14及びカソード電極16を含む。
アノード電極12は、圧電体層14の一方の主面、即ち、基板20に対して遠い側の主面に接する。アノード電極12は、導電性の材料で構成されている。この例では、アノード電極12の材料にはAu又はAgが用いられている。
圧電体層14は、アノード電極12とカソード電極16の間に介在する。圧電体層14は、圧電効果を有する材料で構成されている。この例では、圧電体層14の材料にはチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)が用いられている。
カソード電極16は、圧電体層14の他方の主面、即ち、基板20に対して近い側の主面に接する。カソード電極16は、導電性の材料で構成されている。この例では、カソード電極16の材料にはAu又はAgが用いられている。
次に、電子装置1の動作を説明する。電子装置1は、ドレイン電極42に高い正電圧(例えば、600V)が印加され、ソース電極44に接地電圧が印加されて用いられる。圧電素子10のアノード電極12に正電圧が印加され、カソード電極16に接地電圧が印加されると、アノード電極12とカソード電極16の間に電界が生じ、圧電効果によって圧電体層14が反るように変形する。圧電素子10と基板20は強固に固定されているので、圧電体層14の変形に追随して、基板20及びチャネル部30も変形する。上記したように、チャネル部30は、結晶構造に歪が生じたときに、金属相の性質を有する。このため、圧電素子10が変形しているとき、チャネル部30は金属相の状態であり、ドレイン電極42とソース電極44の間に電流が流れる。このように、圧電素子10のアノード電極12とカソード電極16の間に電圧が印加されていると、電子装置1はオン状態である。
次に、圧電素子10のアノード電極12及びカソード電極16に接地電圧が印加されると、アノード電極12とカソード電極16の間に電界が生じないので、圧電効果が消失し圧電体層14が初期状態(非変形状態)に戻る。このため、チャネル部30も初期状態(非変形状態)に戻る。したがって、圧電素子10が変形していないとき、チャネル部30は絶縁体相の状態であり、ドレイン電極42とソース電極44の間に電流が流れない。このように、圧電素子10のアノード電極12及びカソード電極16の間に電圧が印加されていないとき、電子装置1はオフ状態である。
上記したように、電子装置1では、圧電素子10に印加する電圧に基づいてチャネル部30の歪が制御され、これにより、チャネル部30では、金属相と絶縁体相の間の相転移が制御される。この結果、電子装置1は、圧電素子10に印加する電圧に基づいてオンとオフが切り換わるトランジスタとして動作することができる。
以下、電子装置1の特徴を整理する。
(1)電子装置1は、圧電素子10のアノード電極12とカソード電極16の間に電圧が印加されていないときにオフ状態である。このため、電子装置1は、ノーマリオフとして動作することができる。
(2)チャネル部30は、硬度が高いので、変形状態から非変形状態に瞬時に切換ることができる。このため、電子装置1は、高速ターンオフの特性を有することができる。
(3)チャネル部30の耐圧は、チャネル部30の厚みと距離(ドレイン電極42とソース電極44間の距離)に依存する。チャネル部30の耐圧は、従来の半導体装置のチャネル部のように、不純物濃度に依存しない。このため、電子装置1は、高耐圧で低オン抵抗な特性を有することができる。
(4)また、従来の半導体装置は、チャネル部に対して電界効果を及ぼすために、膜厚の薄いゲート絶縁膜を有する絶縁ゲート構造を必要とする。このため、従来の半導体装置では、オフ時において、絶縁ゲート構造のゲート絶縁膜のうちのドレイン側端部に電界が集中し、絶縁破壊が生じるという問題がある。一方、電子装置1は、チャネル部30に対して電界効果を及ぼす必要がないので、そのような絶縁ゲート構造を必要としない。電子装置1では、チャネル部30の相転移を制御するためにチャネル部30に対して歪を生じさせればよい。このため、電子装置1では、チャネル部30と圧電素子10の間に介挿される基板20の厚みが比較的に厚くても、チャネル部30に対して十分に歪を生じさせることができる。このように、電子装置1は、絶縁ゲート構造を必要としないことから、高耐圧な特性を有することができる。
(5)チャネル部30は、形状変化によって金属相と絶縁体相の間を相転移する。即ち、電子装置1は、電界効果を利用するものではないので、外部からの電圧ノイズに対して耐性がある。電子装置1は、外部ノイズに対して高い信頼性を有することができる。
(1)電子装置1は、圧電素子10のアノード電極12とカソード電極16の間に電圧が印加されていないときにオフ状態である。このため、電子装置1は、ノーマリオフとして動作することができる。
(2)チャネル部30は、硬度が高いので、変形状態から非変形状態に瞬時に切換ることができる。このため、電子装置1は、高速ターンオフの特性を有することができる。
(3)チャネル部30の耐圧は、チャネル部30の厚みと距離(ドレイン電極42とソース電極44間の距離)に依存する。チャネル部30の耐圧は、従来の半導体装置のチャネル部のように、不純物濃度に依存しない。このため、電子装置1は、高耐圧で低オン抵抗な特性を有することができる。
(4)また、従来の半導体装置は、チャネル部に対して電界効果を及ぼすために、膜厚の薄いゲート絶縁膜を有する絶縁ゲート構造を必要とする。このため、従来の半導体装置では、オフ時において、絶縁ゲート構造のゲート絶縁膜のうちのドレイン側端部に電界が集中し、絶縁破壊が生じるという問題がある。一方、電子装置1は、チャネル部30に対して電界効果を及ぼす必要がないので、そのような絶縁ゲート構造を必要としない。電子装置1では、チャネル部30の相転移を制御するためにチャネル部30に対して歪を生じさせればよい。このため、電子装置1では、チャネル部30と圧電素子10の間に介挿される基板20の厚みが比較的に厚くても、チャネル部30に対して十分に歪を生じさせることができる。このように、電子装置1は、絶縁ゲート構造を必要としないことから、高耐圧な特性を有することができる。
(5)チャネル部30は、形状変化によって金属相と絶縁体相の間を相転移する。即ち、電子装置1は、電界効果を利用するものではないので、外部からの電圧ノイズに対して耐性がある。電子装置1は、外部ノイズに対して高い信頼性を有することができる。
次に、電子装置1の製造方法を説明する。まず、図2に示されるように、基板20を準備する。基板20には、SrTiO3(チタン酸ストロンチウム)の単結晶基板が用いられる。
次に、図3に示されるように、基板20の上面にチャネル部30を成膜する。成膜方法は、PLD法、スパッタ法、CVD法、ALD法、MBE法又はスピンコート法を利用することができる。
次に、図4に示されるように、チャネル部30の上面の一部にドレイン電極42及びソース電極44を形成する。形成方法は、EB蒸着法又はスパッタ法でチャネル部30の上面に金属膜を被膜した後に、リフトオフ法又はドライエッチング法によってパターニングすることができる。
最後に、予め準備していた圧電素子10を、溶接又は金属ペーストを用いた接合法を利用して、基板20の下面に接合する。これにより、電子装置1が完成する。
図5に示されるように、電子装置2は、圧電素子10がチャネル部30上に固定されているとともにドレイン電極42とソース電極44の間に配置されていることを特徴とする。電子装置2はさらに、チャネル部30と圧電素子10の間に介在する絶縁膜50を備える。絶縁膜50は、チャネル部30を流れる電流が圧電素子10のアノード電極12に漏洩するのを防止する。なお、チャネル部30の電気抵抗が十分に小さいときは、必要に応じて、絶縁膜50が設けられていなくてもよい。
圧電素子10がチャネル部30の上面に固定されていると、圧電素子10とチャネル部30が近接して配置される。このため、チャネル部30は、圧電素子10の変形に高速に追随して変形することができる。したがって、電子装置2は、高速な応答性を有することができる。
また、電子装置2は、チャネル部30に対して電界効果を及ぼす必要がないので、絶縁ゲート構造を必要としない。電子装置2では、チャネル部30の相転移を制御するためにチャネル部30に対して歪を生じさせればよい。このため、電子装置2では、チャネル部30と圧電素子10の間に介挿される絶縁膜50の厚みが比較的に厚くても、チャネル部30に対して十分に歪を生じさせることができる。このように、電子装置2は、絶縁ゲート構造を必要としないことから、高耐圧な特性を有することができる。
次に、電子装置2の製造方法を説明する。基板20の上面にチャネル部30を成膜するまでの工程は、電子装置1の製造方法と同様である(図2及び図3参照)。
次に、図6に示されるように、チャネル部30の上面に絶縁膜50を成膜する。成膜方法は、CVD法又はPVD法を利用することができる。次に、絶縁膜50の上面に、アノード電極12、圧電体層14及びカソード電極16を順に成膜する。成膜方法は、PLD法、AD法又はスピンコート法を利用することができる。
次に、図7に示されるように、絶縁膜50、アノード電極12、圧電体層14及びカソード電極16の積層体の一部を除去し、チャネル部30の上面の一部を露出させる。最後に、露出するチャネル部30の上面の一部にドレイン電極42及びソース電極44を形成する。形成方法は、EB蒸着法又はスパッタ法でチャネル部30の上面に金属膜を被膜した後に、リフトオフ法又はドライエッチング法によってパターニングすることができる。これにより、電子装置2が完成する。
図8に、変形例の電子装置3を示す。この例では、基板20の下面に溝20aが形成されていることを特徴とする。溝20aは、基板20の上面から観測したときに、ドレイン電極42とソース電極44の間であって、且つ、圧電素子10と重複する範囲を含むように配置されている。このような溝20aが形成されていると、ドレイン電極42とソース電極44の間において、圧電素子10下のチャネル部30と基板20の積層部の剛性が小さくなる。このため、チャネル部30は、圧電素子10の変形に高速に追随して変形することができる。電子装置3は、高速な応答性を有することができる。
図9に、変形例の電子装置4を示す。この例では、圧電素子100のアノード電極112及びカソード電極116が、圧電体層114に対して横方向に並んで配置されていることを特徴とする。圧電体層114の材料によっては、圧電体層114を効果的に変形させるための電圧印加方向に特異性があることがある。そのような場合、圧電体層114の材料に応じて、アノード電極112及びカソード電極116を適宜に配置することができる。
図10に、変形例の電子装置5を示す。この例は、上記した電子装置4の変形であり、圧電体層114の一端がソース電極44に接することを特徴とする。換言すると、圧電素子100のカソード電極116が除去されており、ソース電極44がカソード電極116を兼用することを特徴とする。これにより、電子装置5の構造が簡単化される。この電子装置5でも、アノード電極112に正電圧を印加したときに圧電体層114が変形してチャネル部30が金属相となり、アノード電極112に接地電圧を印加したときに圧電体層114が初期状態(非変形状態)に戻ってチャネル部30が絶縁体相となる。電子装置5も、圧電素子100に印加する電圧に基づいてオンとオフが切り換わるトランジスタとして動作することができる。
図11に示されるように、電子装置6は、基板20の下面に設けられているとともに貫通孔60aが形成されている絶縁層60、及び、絶縁層60の貫通孔60aに連通するポンプ70を備えることを特徴とする。電子装置6では、基板20の下面に溝20aが形成されている。基板20と絶縁層60が、負圧室22を画定する。ポンプ70は、絶縁層60の貫通孔60aを介して負圧室22に連通するように構成されている。電子装置6では、チャネル部30の上面が大気圧に曝されている。
次に、電子装置6の動作を説明する。ポンプ70が停止していると、負圧室22の気圧は、チャネル部30の上面側の気圧(大気圧)と同程度に維持される。このため、チャネル部30の上面側の気圧と基板20の下面側の間に圧力差が生じないので、チャネル部30は変形しない。このとき、チャネル部30は、絶縁体相の状態であり、ドレイン電極42とソース電極44の間に電流が流れない。このように、ポンプ70が停止しているとき、電子装置6はオフ状態である。
次に、ポンプ70が駆動すると、負圧室22の気圧が減圧され、チャネル部30の上面側の気圧(大気圧)と基板20の下面側の気圧の間に圧力差が生じ、チャネル部30が反るように変形する。このため、チャネル部30は、金属相の状態であり、ドレイン電極42とソース電極44の間に電流が流れる。このように、ポンプ70が駆動しているとき、電子装置5はオン状態である。
上記したように、電子装置6では、ポンプ70の駆動に基づいてチャネル部30の歪が制御され、これにより、チャネル部30では、金属相と絶縁体相の間の相転移が制御される。この結果、電子装置6は、ポンプ70の駆動に基づいてオンとオフが切り換わるトランジスタとして動作することができる。
また、電子装置6は、チャネル部30に対して電界効果を及ぼす必要がないので、絶縁ゲート構造を必要としない。このように、電子装置6は、絶縁ゲート構造を必要としないことから、高耐圧な特性を有することができる。
次に、電子装置6の製造方法を説明する。まず、図12に示されるように、下面に溝20aが形成されている基板20を準備する。基板20の溝20aは、エッチング技術を利用して形成することができる。
次に、図13に示されるように、基板20の上面にチャネル部30を成膜する。成膜方法は、PLD法、スパッタ法、CVD法、ALD法、MBE法又はスピンコート法を利用することができる。
次に、図14に示されるように、チャネル部30の上面の一部にドレイン電極42及びソース電極44を形成する。形成方法は、EB蒸着法又はスパッタ法でチャネル部30の上面に金属膜を被膜した後に、リフトオフ法又はドライエッチング法によってパターニングすることができる。
次に、予め準備していた絶縁層60を基板20の下面に接合する。最後に、絶縁層60の貫通孔60aに連通するように、ポンプ70を取り付ける。これにより、電子装置6が完成する。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
Claims (8)
- 基板と、
前記基板上に設けられており、形状変化により金属相と絶縁体相の間を相転移する相転移材料を含むチャネル部と、
前記チャネル部上に設けられており、前記チャネル部の上面の一部に電気的に接続する第1電極と、
前記チャネル部上に設けられており、前記チャネル部の上面の他の一部に電気的に接続する第2電極と、
前記チャネル部に形状変化を起こさせるように構成されている形状変化生成部と、を備える電子装置。 - 前記形状変化生成部は、圧電素子を有し、
前記圧電素子は、前記基板下に固定されている、請求項1に記載の電子装置。 - 前記形状変化生成部は、圧電素子を有し、
前記圧電素子は、前記チャネル部上に固定されている、請求項1に記載の電子装置。 - 前記チャネル部と前記圧電素子の間に設けられている絶縁膜をさらに備える、請求項3に記載の電子装置。
- 前記形状変化生成部は、気圧差を利用して前記チャネル部に形状変化を起こさせるように構成されている気圧調整手段を有し、
前記気圧調整手段は、前記チャネル部の上面側の気圧と前記基板の下面側の気圧の間に気圧差を生じさせるように構成されている、請求項1に記載の電子装置。 - 前記基板の下面に溝が形成されており、
前記溝は、前記基板の上面に直交する方向から観測したときに、前記第1電極と前記第2電極の間に配置されている、請求項3〜5のいずれか一項に記載の電子装置。 - 前記相転移材料は、ペロブスカイト構造を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電子装置。
- 前記相転移材料は、d−ブロック遷移元素を含む酸化物である、請求項7に記載の電子装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014212695 | 2014-10-17 | ||
JP2014212695 | 2014-10-17 | ||
PCT/JP2015/076529 WO2016059941A1 (ja) | 2014-10-17 | 2015-09-17 | 電子装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6061058B2 JP6061058B2 (ja) | 2017-01-18 |
JPWO2016059941A1 true JPWO2016059941A1 (ja) | 2017-04-27 |
Family
ID=55746489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016550277A Expired - Fee Related JP6061058B2 (ja) | 2014-10-17 | 2015-09-17 | 電子装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170263864A1 (ja) |
JP (1) | JP6061058B2 (ja) |
CN (1) | CN107851713A (ja) |
WO (1) | WO2016059941A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109891562B (zh) * | 2016-10-24 | 2022-04-26 | 三菱电机株式会社 | 化合物半导体器件 |
CN111180524B (zh) * | 2020-01-21 | 2023-04-18 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 薄膜晶体管、显示面板及其制备方法、显示装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69612333T2 (de) * | 1995-07-26 | 2001-10-11 | Sony Corp., Tokio/Tokyo | Druckvorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US6890766B2 (en) * | 1999-03-17 | 2005-05-10 | International Business Machines Corporation | Dual-type thin-film field-effect transistors and applications |
JP2001320058A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-16 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | デュアルタイプ薄膜電界効果トランジスタおよび応用例 |
KR20090013657A (ko) * | 2007-08-02 | 2009-02-05 | 한국전자통신연구원 | Ge기반 금속-절연체 전이(MIT) 박막, 그 MIT박막을 포함하는 MIT 소자 및 그 MIT 소자 제조방법 |
US7848135B2 (en) * | 2008-09-19 | 2010-12-07 | International Business Machines Corporation | Piezo-driven non-volatile memory cell with hysteretic resistance |
JP5569836B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2014-08-13 | 国立大学法人広島大学 | ペロブスカイト型酸化物の相転移誘起方法、電子機能素子材料として用いられるペロブスカイト型酸化物、ペロブスカイト型酸化物を用いた電子機能素子及び電子装置 |
US8159854B2 (en) * | 2009-06-30 | 2012-04-17 | International Business Machines Corporation | Piezo-effect transistor device and applications |
US20130207069A1 (en) * | 2010-10-21 | 2013-08-15 | Matthew D. Pickett | Metal-insulator transition switching devices |
JP5432304B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2014-03-05 | パナソニック株式会社 | インクジェット装置 |
CN102856495B (zh) * | 2011-06-30 | 2014-12-31 | 清华大学 | 压力调控薄膜晶体管及其应用 |
JP6006965B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2016-10-12 | 本田技研工業株式会社 | 動力伝達装置 |
JP2014050224A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Seiko Epson Corp | 発電装置、2次電池、電子機器、及び移動手段 |
KR101588922B1 (ko) * | 2012-12-12 | 2016-01-26 | 삼성전기주식회사 | 압전 액추에이터를 포함하는 진동발생장치 |
US9058868B2 (en) * | 2012-12-19 | 2015-06-16 | International Business Machines Corporation | Piezoelectronic memory |
KR20150032132A (ko) * | 2013-09-17 | 2015-03-25 | 삼성전기주식회사 | 적층형 압전소자 |
US9941472B2 (en) * | 2014-03-10 | 2018-04-10 | International Business Machines Corporation | Piezoelectronic device with novel force amplification |
JP6140885B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2017-06-07 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | ピエゾ抵抗体をチャネルに用いたトランジスタおよび電子回路 |
US9251884B2 (en) * | 2014-03-24 | 2016-02-02 | International Business Machines Corporation | Non-volatile, piezoelectronic memory based on piezoresistive strain produced by piezoelectric remanence |
KR102293575B1 (ko) * | 2014-09-04 | 2021-08-26 | 삼성메디슨 주식회사 | 초음파 영상장치용 프로브 및 그 제조방법 |
-
2015
- 2015-09-17 JP JP2016550277A patent/JP6061058B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-09-17 US US15/309,926 patent/US20170263864A1/en not_active Abandoned
- 2015-09-17 CN CN201580040140.4A patent/CN107851713A/zh active Pending
- 2015-09-17 WO PCT/JP2015/076529 patent/WO2016059941A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107851713A (zh) | 2018-03-27 |
JP6061058B2 (ja) | 2017-01-18 |
US20170263864A1 (en) | 2017-09-14 |
WO2016059941A1 (ja) | 2016-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8476804B2 (en) | Piezoelectric MEMS element, voltage control oscillator, communication apparatus, and method of manufacturing piezoelectric drive type MEMS element | |
US9224946B2 (en) | Three-terminal synapse device and method of operating the same | |
JP4834443B2 (ja) | 圧電駆動型memsアクチュエータ | |
US10608162B2 (en) | Stacked film, electronic device substrate, electronic device, and method of fabricating stacked film | |
JP2013118234A (ja) | 圧電アクチュエータ及びその製造方法 | |
CN101513990A (zh) | 致动器 | |
KR20200001549A (ko) | 캐패시터를 포함하는 전자 디바이스 | |
KR20140014274A (ko) | 저항 변화 소자 및 그 제조 방법 | |
JP6061058B2 (ja) | 電子装置 | |
JP2015088339A (ja) | 圧電型memsスイッチを備えた集積回路装置及びその製造方法 | |
JP2011228462A (ja) | 薄膜キャパシタ | |
JP6698383B2 (ja) | 圧電素子 | |
US10658310B2 (en) | Secure semiconductor chip by piezoelectricity | |
US11251724B2 (en) | Method for controlling current path range by using electric field, and electronic circuit | |
TWI676170B (zh) | 選擇器之製造方法及其結構 | |
JP5227566B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP7558290B2 (ja) | 圧電膜付き基板及び圧電素子 | |
KR101720166B1 (ko) | 압전 나노 자가발전 소자 및 그 제조 방법 | |
JP6015781B2 (ja) | 圧電素子 | |
JP6480590B2 (ja) | 接点装置および製造方法 | |
KR20140108616A (ko) | 도전성 산화물을 전극으로 사용하는 커패시터 소자 | |
JP2006019460A (ja) | 圧電薄膜素子及びその製造方法 | |
JP2015072978A (ja) | 圧電素子及び圧電素子の製造方法 | |
KR20240080951A (ko) | 강유전체 전계 효과 트랜지스터 및 이를 제조하는 방법 | |
KR20210054438A (ko) | 메모리 소자 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161107 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6061058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |