JPWO2016059791A1 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016059791A1
JPWO2016059791A1 JP2016553972A JP2016553972A JPWO2016059791A1 JP WO2016059791 A1 JPWO2016059791 A1 JP WO2016059791A1 JP 2016553972 A JP2016553972 A JP 2016553972A JP 2016553972 A JP2016553972 A JP 2016553972A JP WO2016059791 A1 JPWO2016059791 A1 JP WO2016059791A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
water
passage
coolant
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016553972A
Other languages
English (en)
Inventor
健太朗 黒田
健太朗 黒田
圭俊 野田
圭俊 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016059791A1 publication Critical patent/JPWO2016059791A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00342Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-liquid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32284Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/22Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves between evaporator and compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/385Dispositions with two or more expansion means arranged in parallel on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00949Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2519On-off valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Abstract

この車両用空調装置は、高温冷媒を冷却液と熱交換させて凝縮させる水冷媒コンデンサと、低圧冷媒を冷却液と熱交換させて蒸発させる水冷媒エバポレータと、水冷媒コンデンサの冷媒の導出先を、水冷媒エボポレータへ向かう第1冷媒通路と、車室内へ送られる空気を冷却する冷房用エバポレータへ向かう第2冷媒通路とに切り換え可能な冷媒通路切換部と、水冷媒コンデンサの冷却液の通路を、冷却液の熱を外気に放出するラジエータへ連通する第1水通路と、を備え、冷房モードのとき、水冷媒コンデンサの冷媒の導出先が第2冷媒通路に切り換えられて、冷房用エバポレータにより空気から冷媒に移された熱が、水冷媒コンデンサにより冷媒から冷却液に移され、ラジエータにより冷却液から外気へ放出される構成を採る。上記により、冷媒の寝込みが発生する部分が少なくなり、外気温が低いときに暖房サイクルと冷房サイクルとが切り換わって運転される場合でも、冷媒の寝込みを低減できる。

Description

本発明は、車両用空調装置に関する。
従来、ヒートポンプを利用して車室内の冷房および暖房を行う車両用空調装置がある(例えば特許文献1を参照)。車室内の暖房は、エンジン排熱とヒートポンプを利用して行われる。
ヒートポンプを利用して冷房を行う車両用空調装置では、高温の冷媒から熱を放出させる構成として、冷媒から車室外の空気へ熱を放出させる室外コンデンサを備えるのが一般である(例えば特許文献1のコンデンサ76)。室外コンデンサは、車外の空気が多く当たるように、例えば車両の前方に配置される。
一方、このような車両用空調装置では、車室内の暖房を行う場合、冷房時に使用されるコンデンサに冷媒が流れないように、冷媒の流れが制御される。
米国特許第6640889号明細書
本発明の目的は、冷房サイクルと暖房サイクルとを切り換えて運転を行う場合でも冷媒の寝込みが生じ難い車両用空調装置を提供することである。冷媒の寝込みとは、特定の部位に冷媒が貯まってしまう現象を言う。
本発明の一態様に係る車両用空調装置は、水冷媒コンデンサと、水冷媒エバポレータと、冷媒通路切換部と、第1水通路とを備える。水冷媒コンデンサは、コンプレッサで圧縮された高温冷媒を冷却液と熱交換させて凝縮させる。水冷媒エバポレータは、第1膨張弁を通過して膨張した冷媒を冷却液と熱交換させて蒸発させる。冷媒通路切換部は、水冷媒コンデンサの冷媒の導出先を、水冷媒エボポレータへ向かう第1冷媒通路と、車室内へ送られる空気を冷却する冷房用エバポレータへ向かう第2冷媒通路とに切り換える。第1水通路は、水冷媒コンデンサの冷却液を、冷却液の熱を外気に放出するラジエータへ流通させる。さらに車両用空調装置は、冷房モードのとき、水冷媒コンデンサの冷媒の導出先が第1冷媒通路に切り換えられて、冷房用エバポレータにより空気から冷媒に移された熱が、水冷媒コンデンサにより冷媒から冷却液に移され、ラジエータにより冷却液から外気へ放出される構成を採る。
本発明によれば、冷房モードのときには、冷房用エバポレータにより空気から冷媒に移された熱が、水冷媒コンデンサにより冷媒から冷却液に移され、ラジエータにより冷却液から外気へ放出される。よって、冷房モードのときに、冷媒から外気へ熱を放出するコンデンサを無くす、或いは、小さくできる。よって、冷媒の寝込みが発生する部分が少なくなり、外気温が低いときに暖房サイクルと冷房サイクルとが切り換わって運転される場合でも、冷媒の寝込みを低減できる。
図1は、実施の形態1の車両用空調装置を示す構成図である。 図2は、実施の形態1の車両用空調装置の冷房モードの動作を示す図である。 図3は、実施の形態1の車両用空調装置の暖房モードの動作を示す図である。 図4は、変形例1の車両用空調装置の冷房モードの動作を示す図である。 図5は、変形例1の車両用空調装置の暖房モードの動作を示す図である。 図6は、変形例2の車両用空調装置の冷房モードの動作を示す図である。 図7は、変形例2の車両用空調装置の暖房モードの動作を示す図である。 図8は、変形例3の車両用空調装置の冷房モードの動作を示す図である。 図9は、変形例3の車両用空調装置の暖房モードの動作を示す図である。 図10は、変形例4の車両用空調装置の冷房モードの動作を示す図である。 図11は、変形例4の車両用空調装置の暖房モードの動作を示す図である。 図12は、変形例5の車両用空調装置の冷房モードの動作を示す図である。 図13は、変形例5の車両用空調装置の暖房モードの動作を示す図である。 図14は、実施の形態2の車両用空調装置を示す構成図である。 図15は、実施の形態3の車両用空調装置を示す構成図である。 図16は、実施の形態4の車両用空調装置を示す構成図である。
本発明の実施の形態の説明に先立ち、従来の車両用空調装置における問題点を簡単に説明する。上記従来の車両用空調装置では、ヒートポンプを利用して車室内の暖房を行う際、室外コンデンサが外気によって非常に冷やされ、室外コンデンサ内または室外コンデンサに接続される冷媒配管において冷媒の寝込みが発生するという課題があった。冷媒の寝込みが生じると、暖房サイクルの冷媒量が少なくなり、暖房効率に影響が生じる。冬において暖房中に除湿が必要になる場合など、暖房サイクルと冷房サイクルとが切り換わって運転される状況があり、このような場合に、冷媒の寝込みの影響が大きくなる。
以下、本発明の各実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、実施の形態において、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は重複するので省略する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1の車両用空調装置を示す構成図である。図2は、実施の形態1の車両用空調装置の冷房モードの動作を示す図である。図3は、実施の形態1の車両用空調装置の暖房モードの動作を示す図である。
実施の形態1の車両空調装置は、ラジエータ10と、水冷媒コンデンサ12と、水冷媒エバポレータ13と、第1膨張弁14と、コンプレッサ15と、エンジン冷却部(第1冷却部に相当)16と、ヒータコア17と、冷房用エバポレータ18と、第2膨張弁19と、吸気ファン21と、水通路切換部(三方弁37、38およびウォータポンプ11)と、冷媒通路切換部(開閉弁33、34および逆止弁39)とを有している。
ヒータコア17、冷房用エバポレータ18および吸気ファン21は、HVAC(Heating, Ventilation, and Air Conditioning)20の吸気通路内に配置される。
ラジエータ10、水冷媒コンデンサ12、水冷媒エバポレータ13、ヒータコア17およびエンジン冷却部16には、冷却液が流れる。冷却液は、例えばLLC(Long Life Coolant)などの不凍液であり、熱を輸送するための液体である。
水冷媒コンデンサ12、水冷媒エバポレータ13、コンプレッサ15、冷房用エバポレータ18、第1膨張弁14、および、第2膨張弁19には、冷媒が流れる。冷媒は、圧縮と膨張とが交互に繰り返されて、ヒートポンプの作用により低温部から高温部へ熱を輸送する。
ラジエータ10は、空気と冷却液との熱交換を行って、冷却液から空気へ熱を放出させる。ラジエータ10は、車両の外気が通過する箇所に配置するとよい。
コンプレッサ15は、冷媒を圧縮する。コンプレッサ15は、電動またはエンジンの動力により駆動する。
水冷媒コンデンサ12は、圧縮された高温冷媒と冷却液との熱交換を行って、圧縮された高温冷媒を冷却して、冷媒を凝縮させる。
第1膨張弁14は、凝縮された冷媒を膨張させて水冷媒エバポレータ13へ通過させる。第1膨張弁14は、水冷媒エバポレータ13における冷媒の温度および圧力に応じて冷媒の流量を調整する。
水冷媒エバポレータ13は、膨張された低温冷媒と冷却液との熱交換を行って、膨張された低温冷媒を加熱して、冷媒を蒸発させる。
第2膨張弁19は、凝縮された冷媒を膨張させて冷房用エバポレータ18へ通過させる。第2膨張弁19は、冷房用エバポレータ18における冷媒の温度および圧力に応じて冷媒の流量を調整する。
冷房用エバポレータ18は、膨張された低温冷媒と空気との熱交換を行って、低温冷媒を加熱して冷媒を蒸発させ、且つ、車室内へ送られる空気を冷却する。
エンジン冷却部16は、エンジン(第1発熱部品)の周囲に冷却液を流すウォータジャケットと、ウォータジャケットに冷却液を流すポンプとを有し、エンジンの熱を冷却液へ放出させる。エンジン冷却部16は、ラジエータ10の他に、別のラジエータと冷却液を循環できるように接続され、エンジンの発熱が大きい場合には、別のラジエータから放熱が行われるように構成してもよい。ラジエータ10が一括的にエンジンの熱の放出を行ってもよい。
ヒータコア17は、高温の冷却液と空気との熱交換を行って、車室内へ送られる空気を加熱する。
水通路切換部(第1水通路切換部に相当)は、三方弁37、38およびウォータポンプ11を有している。水通路切換部は、水冷媒コンデンサ12を流れる冷却液の導出先をラジエータ10に流れる第1水通路RW1(図2を参照)と、ヒータコア17に流れる第2水通路RW2(図3を参照)とに切り換え可能に構成されている。なお、水通路切換部は、その他の構成を利用しても実現可能である。例えば、1つの三方弁を二つの開閉弁に置き換えるなど、様々な変更が可能である。
第1水通路RW1は、図2に示すように、水冷媒コンデンサ12とラジエータ10とに冷却液が循環する通路である。第1水通路RW1からは、エンジン冷却部16と水冷媒エバポレータ13とヒータコア17とが切り離される。なお、冷却液を加熱する作用が少なければ、第1水通路RW1に、水冷媒エバポレータ13とヒータコア17とが含まれてもよい。第1水通路RW1が形成されているとき、第1水通路RW1と独立して、エンジン冷却部16とヒータコア17と水冷媒エバポレータ13とに冷却液が循環する別の水通路RW1bが形成されてもよい。
第2水通路RW2は、図3に示すように、水冷媒コンデンサ12、ヒータコア17、水冷媒エバポレータ13、および、エンジン冷却部16に、この順に冷却液が循環する通路である。第2水通路RW2からは、ラジエータ10が切り離される。なお、ラジエータ10と第2水通路RW2との接続と遮断とを切り換え可能にして、第2水通路RW2の冷却液が高温になりすぎたときに、ラジエータ10を接続してラジエータ10から放熱可能に構成してもよい。
冷媒通路切換部(開閉弁33、34および逆止弁39)は、水冷媒コンデンサ12から導出される冷媒を冷房用エバポレータ18側へ送る第1冷媒通路RM1(図2を参照)と、水冷媒エバポレータ13側へ送る第2冷媒通路RM2(図3を参照)とに切り換え可能に構成されている。
第1冷媒通路RM1は、コンプレッサ15、水冷媒コンデンサ12、第2膨張弁19、および、冷房用エバポレータ18に、この順で冷媒を循環する通路である。本実施の形態の車両用空調装置には、高温高圧な冷媒を外気と熱交換して凝縮する室外コンデンサを持たず、さらに、第1冷媒通路RM1からは第1膨張弁14と水冷媒エバポレータ13とが切り離される。
第2冷媒通路RM2は、コンプレッサ15、水冷媒コンデンサ12、第1膨張弁14、および、水冷媒エバポレータ13に、この順で冷媒を循環する通路である。第2冷媒通路RM2からは第2膨張弁19と冷房用エバポレータ18とが切り離される。
冷媒通路切換部は、一例として、開閉弁33、34および逆止弁39を有している。逆止弁39は、コンプレッサ15の冷媒導入通路、水冷媒エバポレータ13の冷媒導出通路および冷房用エバポレータ18の冷媒導出通路が交わる交差点と、冷房用エバポレータ18との間に設けられている。
なお、冷媒通路切換部は、別の構成により実現可能である。例えば、2つの開閉弁33、34を1つの三方弁に変更してもよい。また、開閉弁33と第1膨張弁14とを一体化することもできる。逆止弁39は、開閉弁に変更してもよい。
<冷房モード>
実施の形態1の車両用空調装置では、冷房モードのとき、図2に示すように、冷媒の通路が第1冷媒通路RM1に切り換えられ、冷却液の通路が第1水通路RW1および水通路RW1bに切り換えられる。なお、冷房モードには、除湿モードも含まれる。
冷房モードのとき、コンプレッサ15で圧縮された高温高圧冷媒は、水冷媒コンデンサ12で冷却液を加熱して凝縮し、第2膨張弁19で低圧にされて冷房用エバポレータ18で蒸発する。このとき、冷房用エバポレータ18で車室内に送られる空気が冷却されて、車室内の冷房が可能となる。気化された冷媒は、逆止弁39を通過してコンプレッサ15に戻され、逆止弁39は、水冷媒エバポレータの冷媒導出口から冷房用エバポレータの冷媒導出口へ冷媒が流れるのを防止する。
水冷媒コンデンサ12で加熱された冷却液は、ラジエータ10で外気に熱を放熱し、ウォータポンプ11の作用により、再び水冷媒コンデンサ12に戻される。このとき、エンジン冷却部16で加熱された冷却液は、ヒータコア17と水冷媒エバポレータ13を通過して、再びエンジン冷却部16に戻される。このとき、ヒータコア17には空気が流されず、水冷媒エバポレータ13には冷媒が流されない。よって、ヒータコア17での熱交換と、水冷媒エバポレータ13での熱交換は行われない。なお、このとき、温度調節のためにヒータコア17に空気を流してもよい。また、実施の形態4(図16を参照)に示すように、水冷媒エバポレータ13と並列してバイパス通路を設け、水冷媒エバポレータ13を迂回して冷却液を流してもよい。
冷房モードのとき、冷房用エバポレータ18で空気から冷媒に移動した熱は、水冷媒コンデンサ12で冷却液に移動し、ラジエータ10で外気に放出される。よって、冷媒から外気へ熱を放出する室外コンデンサを不要とすることができる。或いは、水冷媒コンデンサ12と室外コンデンサとを併設した場合には、室外コンデンサを小型化することができる。よって、外気温が低い場合に、室外コンデンサで冷媒が寝込んでしまうことを防止或いは減少することができる。
<暖房モード>
実施の形態1の車両用空調装置では、暖房モードのとき、図3に示すように、冷媒の通路が第2冷媒通路RM2に切り換えられ、冷却液の通路が第2水通路RW2に切り換えられる。
暖房モードのとき、コンプレッサ15で圧縮された高温高圧冷媒は、水冷媒コンデンサ12で冷却液に熱を放出して凝縮し、次いで、第1膨張弁14で低圧にされ、その後、水冷媒エバポレータ13で蒸発する。気化された冷媒は、コンプレッサ15に戻される。
冷却液は、水冷媒エバポレータ13で冷却される一方、エンジン冷却部16と水冷媒コンデンサ12とで加熱されて、ヒータコア17へ送られる。そして、ヒータコア17が車室内へ送られる空気を加熱して、車室内の暖房が可能となる。ヒータコア17を通過した冷却液は水冷媒エバポレータ13へ戻される。
暖房モードのとき、水冷媒エバポレータ13を流れる低温の冷却液から水冷媒コンデンサ12を流れる高温の冷却液へ、ヒートポンプの作用により熱が移動する。よって、エンジン冷却部16の温度が低いときにも、ヒータコア17の冷却液の温度を高くして、車室内の暖房能力を高めることができる。
以上のように、実施の形態1の車両用空調装置によれば、冷房モードにおいて、室外コンデンサを使用しないため、冷房モードと暖房モードとが切り換えられるような場合でも、室外コンデンサでの冷媒の寝込みを回避できる。よって、冷房モードと暖房モードとの切換えを速やかに行うことができる。
さらに、実施の形態1の車両用空調装置によれば、室外コンデンサを使用しないため、車両のフロント周りのスペースに余裕を持たせることができる。さらに、室外コンデンサを使用しないため、冷媒量の低減を図ることができる。
上記実施の形態1では、冷房モードのときの冷却液の通路として水通路RW1b(図2を参照)、暖房モードのときの冷却液の通路として第2水通路RW2(図3を参照)をそれぞれ例に挙げて説明したが、冷却液の通路はこれらに限定されない。以下、冷却液の通路の変形例1〜5について図面を用いて説明する。なお、変形例1〜5の説明に用いる各図において、図1〜図3と同一の構成要素には同一の符号を付し、それらの説明については省略する。
[変形例1]
図4は、変形例1の車両用空調装置の冷房モードの動作を示す図である。
変形例1の車両用空調装置では、冷房モードのとき、図4に示すように、冷媒の通路が第1冷媒通路RM1に切り換えられ、冷却液の通路が第1水通路RW1および水通路RW1cに切り換えられる。
水通路RW1cにおいて、エンジン冷却部16から流出した冷却液は、ヒータコア17へ流入し、その後、再びエンジン冷却部16へ流入する。
図5は、変形例1の車両用空調装置の暖房モードの動作を示す図である。
変形例1の車両用空調装置では、暖房モードのとき、図5に示すように、冷媒の通路が第2冷媒通路RM2に切り換えられ、冷却液の通路が第2水通路RW2aに切り換えられる。
第2水通路RW2aにおいて、エンジン冷却部16から流出した冷却液は、水冷媒コンデンサ12、水冷媒エバポレータ13、ヒータコア17の順に流れ、その後、再びエンジン冷却部16へ流入する。
[変形例2]
図6は、変形例2の車両用空調装置の冷房モードの動作を示す図である。
変形例2の車両用空調装置では、冷房モードのとき、図6に示すように、冷媒の通路が第1冷媒通路RM1に切り換えられ、冷却液の通路が第1水通路RW1および水通路RW1dに切り換えられる。
水通路RW1dにおいて、エンジン冷却部16から流出した冷却液は、ヒータコア17へ流入し、その後、再びエンジン冷却部16へ流入する。
図7は、変形例2の車両用空調装置の暖房モードの動作を示す図である。
変形例2の車両用空調装置では、暖房モードのとき、図7に示すように、冷媒の通路が第2冷媒通路RM2に切り換えられ、冷却液の通路が第2水通路RW2bに切り換えられる。
第2水通路RW2bにおいて、エンジン冷却部16から流出した冷却液は、水冷媒エバポレータ13、ヒータコア17、水冷媒コンデンサ12の順に流れ、その後、再びエンジン冷却部16へ流入する。
[変形例3]
図8は、変形例3の車両用空調装置の冷房モードの動作を示す図である。
変形例3の車両用空調装置では、冷房モードのとき、図8に示すように、冷媒の通路が第1冷媒通路RM1に切り換えられ、冷却液の通路が第1水通路RW1および水通路RW1eに切り換えられる。
水通路RW1eにおいて、エンジン冷却部16から流出した冷却液は、ヒータコア17へ流入し、その後、再びエンジン冷却部16へ流入する。
図9は、変形例3の車両用空調装置の暖房モードの動作を示す図である。
変形例3の車両用空調装置では、暖房モードのとき、図9に示すように、冷媒の通路が第2冷媒通路RM2に切り換えられ、冷却液の通路が第2水通路RW2cに切り換えられる。
第2水通路RW2cにおいて、エンジン冷却部16から流出した冷却液は、水冷媒エバポレータ13、水冷媒コンデンサ12、ヒータコア17の順に流れ、その後、再びエンジン冷却部16へ流入する。
[変形例4]
図10は、変形例4の車両用空調装置の冷房モードの動作を示す図である。
変形例4の車両用空調装置では、冷房モードのとき、図10に示すように、冷媒の通路が第1冷媒通路RM1に切り換えられ、冷却液の通路が第1水通路RW1および水通路RW1fに切り換えられる。
水通路RW1fにおいて、エンジン冷却部16から流出した冷却液は、ヒータコア17へ流入し、その後、再びエンジン冷却部16へ流入する。
図11は、変形例4の車両用空調装置の暖房モードの動作を示す図である。
変形例4の車両用空調装置では、暖房モードのとき、図11に示すように、冷媒の通路が第2冷媒通路RM2に切り換えられ、冷却液の通路が第2水通路RW2dに切り換えられる。
第2水通路RW2dにおいて、エンジン冷却部16から流出した冷却液は、ヒータコア17、水冷媒コンデンサ12、水冷媒エバポレータ13の順に流れ、その後、再びエンジン冷却部16へ流入する。
[変形例5]
図12は、変形例5の車両用空調装置の冷房モードの動作を示す図である。
変形例5の車両用空調装置では、冷房モードのとき、図12に示すように、冷媒の通路が第1冷媒通路RM1に切り換えられ、冷却液の通路が第1水通路RW1および水通路RW1gに切り換えられる。
水通路RW1gにおいて、エンジン冷却部16から流出した冷却液は、ヒータコア17へ流入し、その後、再びエンジン冷却部16へ流入する。
図13は、変形例5の車両用空調装置の暖房モードの動作を示す図である。
変形例5の車両用空調装置では、暖房モードのとき、図13に示すように、冷媒の通路が第2冷媒通路RM2に切り換えられ、冷却液の通路が第2水通路RW2eに切り換えられる。
第2水通路RW2eにおいて、エンジン冷却部16から流出した冷却液は、ヒータコア17、水冷媒エバポレータ13、水冷媒コンデンサ12の順に流れ、その後、再びエンジン冷却部16へ流入する。
以上、冷却液の通路の変形例1〜5について説明した。
(実施の形態2)
図14は、本発明の実施の形態2の車両用空調装置を示す構成図である。
実施の形態2の車両用空調装置は、実施の形態1の第1水通路RW1にラジエータと水冷媒コンデンサとに直列に接続するようにEGR(Exhaust Gas Recirculation)クーラ51を追加した例である。
EGRクーラ51は、燃焼後の排気ガスの一部をエンジンへ再度吸気させる上で、排気ガスを冷却するための部品である。なお、EGRクーラ51は第2冷却部としての一例である。第2冷却部が冷却する部品(第2発熱部品)としては、その他、インバータ回路、水冷CAC(Charge Air Cooler)、電池、またはコンプレッサなど、車両の様々な発熱部品を適用してもよい。
実施の形態2によれば、冷房モードの際、ラジエータ10と水冷媒コンデンサ12とに循環して流れる冷却液が、EGRクーラ51にも流れ、EGRクーラ51の熱をラジエータ10から放出できる。暖房モードの際には、ウォータポンプ11を作動させることで、EGRクーラ51の熱をラジエータ10から放出させるようにしてもよい。
実施の形態2の車両用空調装置によれば、EGRクーラ51を冷却することができ、且つ、この冷却のために、水通路を切り換える弁構成の追加が少なくなり(例えば追加不要)、装置全体のコンパクト化および低コスト化を図ることができる。
(実施の形態3)
図15は、本発明の実施の形態3の車両用空調装置を示す構成図である。
実施の形態3の車両用空調装置は、実施の形態1の構成に、EGRクーラ51の冷却液を流す第3水通路RW3と、第3水通路RW3の冷却液の流れをON/OFFする切換部(例えば開閉弁41:第2水通路切換部に相当)とを追加した構成である。
第3水通路RW3は、第1水通路RW1において、水冷媒コンデンサ12をバイパスして冷却液を流せるように、ラジエータ10の通路と並列に設けられている。
実施の形態3によれば、冷房モードの際、開閉弁41が開となることで、ラジエータ10に流れる冷却液は分岐して、水冷媒コンデンサ12とEGRクーラ51とに並列的に流れ、その後、合流してラジエータ10に戻される。よって、水冷媒コンデンサ12とEGRクーラ51との熱を、ラジエータ10により放出することができる。
一方、暖房モードの際、ウォータポンプ11を作動、開閉弁41を閉とすることで、実施の形態1の暖房モードの冷却液の流れとは独立して、ラジエータ10とEGRクーラ51とに循環する冷却液の流れを形成できる。よって、この流れにより、暖房モードのときでも、EGRクーラ51を十分に冷却することができる。
(実施の形態4)
図16は、本発明の実施の形態4の車両用空調装置を示す構成図である。
実施の形態4の車両用空調装置は、実施の形態2の構成に、バイパス通路RW4と、バイパス通路RW4の冷却液を停止又は流す水通路切換部(例えば開閉弁43:第3水通路切換部に相当)とを追加した構成である。
バイパス通路RW4は、水冷媒エバポレータ13の冷却液の導入側と導出側とを連通させる通路である。
水通路切換部は、例えば1つの開閉弁43から構成される。開閉弁43は、例えばバイパス通路RW4の途中に設けられ、開となることで、抵抗差から水冷媒エバポレータ13の冷却液の流れをほぼ止めて、冷却液をバイパス通路RW4に流すことができる。
この構成によれば、冷房モードのとき、バイパス通路RW4に冷却液を流して水冷媒エバポレータ13を回避することで、冷却液の通路の圧損を小さくすることができる。冷房モードのとき、水冷媒エバポレータ13は冷媒を流さずに熱交換を行わないので、水冷媒エバポレータ13に冷却液が流れなくても、熱の移動には影響を与えない。
また、暖房モードのとき、例えば、水冷媒エバポレータ13に流れる冷却液の温度が低くなった場合に、一時的に、バイパス通路RW4に冷却液を流して水冷媒エバポレータ13を回避することで、冷却液の温度を速やかに上昇させることができる。
以上、本発明の各実施の形態について説明した。
なお、上記実施の形態では、室外コンデンサを使用しない構成を示したが、室外コンデンサを完全になくす必要はなく、小型の室外コンデンサを併用してもよい。併用した場合でも、室外コンデンサを小型にできることから、冷媒の寝込み量を減少することができるという効果が得られる。
また、実施の形態2〜4の車両用空調装置に、変形例1〜5で説明した冷却液の通路を適用してもよい。
本発明は、車両に搭載される空調装置に利用できる。
10 ラジエータ
11 ウォータポンプ
12 水冷媒コンデンサ
13 水冷媒エバポレータ
14 第1膨張弁
15 コンプレッサ
16 エンジン冷却部(第1冷却部)
17 ヒータコア
18 冷房用エバポレータ
19 第2膨張弁
21 吸気ファン
37,38,40 三方弁
33,34 開閉弁
39 逆止弁
41,43 開閉弁
RW1 第1水通路
RW2 第2水通路
RW3 第3水通路
RW4 バイパス通路
RM1 第1冷媒通路
RM2 第2冷媒通路
51 EGRクーラ(第2冷却部)

Claims (8)

  1. コンプレッサで圧縮された高温冷媒を冷却液と熱交換させて凝縮させる水冷媒コンデンサと、
    第1膨張弁を通過して膨張した冷媒を冷却液と熱交換させて蒸発させる水冷媒エバポレータと、
    前記水冷媒コンデンサの冷媒の導出先を、前記水冷媒エボポレータへ向かう第1冷媒通路と、車室内へ送られる空気を冷却する冷房用エバポレータへ向かう第2冷媒通路とに切り換えるよう構成された冷媒通路切換部と、
    前記水冷媒コンデンサの冷却液を、冷却液の熱を外気に放出するラジエータへ流通させる第1水通路と、
    を備え、
    冷房モードのとき、前記水冷媒コンデンサの冷媒の導出先が前記第1冷媒通路に切り換えられ、前記冷房用エバポレータにより空気から冷媒に移された熱が、前記水冷媒コンデンサにより冷媒から冷却液に移され、前記ラジエータにより冷却液から外気へ放出される、
    車両用空調装置。
  2. 前記水冷媒コンデンサの冷却液の導出先を、前記第1水通路と、車室内へ送られる空気を温めるヒータコアへ連通する第2水通路とに切り換えるよう構成された第1水通路切換部を更に備える、
    請求項1記載の車両用空調装置。
  3. 車両の第1発熱部品から冷却液へ熱を放出させる第1冷却部を更に備え、
    前記第1冷却部の冷却液の通路を、前記水冷媒コンデンサを通る通路と、前記水冷媒コンデンサを通らない通路とに切り換えるよう構成された第2水通路切換部を更に備える、
    請求項1に記載の車両用空調装置。
  4. 車両の第2発熱部品から冷却液へ熱を放出させる第2冷却部を更に備え、
    前記第2冷却部は、前記ラジエータと前記水冷媒コンデンサとに直列に接続されている、
    請求項1に記載の車両用空調装置。
  5. 車両の第2発熱部品から冷却液へ熱を放出させる第2冷却部を更に備え、
    前記第2冷却部は、前記ラジエータと前記水冷媒コンデンサと並列に接続され、前記水冷媒コンデンサを通さずに前記ラジエータと前記第2冷却部との間で冷却液が循環するよう構成された、
    請求項1に記載の車両用空調装置。
  6. 前記水冷媒エバポレータの冷却液の通路をバイパスするバイパス通路と、
    冷却液を前記水冷媒エバポレータに流すか、前記バイパス通路に流すか切換るよう構成された第3水通路切換部と、
    を更に備える請求項1に記載の車両用空調装置。
  7. 前記第1膨張弁と別の膨張弁であり、前記冷房用エバポレータの前段で冷媒を膨張させる第2膨張弁を更に備える、
    請求項1に記載の車両用空調装置。
  8. 前記水冷媒エバポレータの冷媒導出口から前記冷房用エバポレータの冷媒導出口へ冷媒が流れるのを防止する逆止弁を更に備える、
    請求項1に記載の車両用空調装置。
JP2016553972A 2014-10-17 2015-10-14 車両用空調装置 Pending JPWO2016059791A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212774 2014-10-17
JP2014212774 2014-10-17
JP2015177548 2015-09-09
JP2015177548 2015-09-09
PCT/JP2015/005187 WO2016059791A1 (ja) 2014-10-17 2015-10-14 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016059791A1 true JPWO2016059791A1 (ja) 2017-07-27

Family

ID=55746351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553972A Pending JPWO2016059791A1 (ja) 2014-10-17 2015-10-14 車両用空調装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170203635A1 (ja)
EP (1) EP3208122A4 (ja)
JP (1) JPWO2016059791A1 (ja)
WO (1) WO2016059791A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6269307B2 (ja) * 2014-05-13 2018-01-31 株式会社デンソー 車両用空調装置
US10766340B2 (en) * 2014-07-29 2020-09-08 Hanon Systems Air conditioner system for vehicle
DE102015103681A1 (de) * 2015-03-13 2016-09-15 Halla Visteon Climate Control Corporation Klimatisierungssystem eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Betreiben des Klimatisierungssystems
JP6590321B2 (ja) * 2016-03-25 2019-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
JP6798441B2 (ja) * 2017-07-31 2020-12-09 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP6794964B2 (ja) 2017-08-31 2020-12-02 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
KR102382721B1 (ko) * 2017-09-27 2022-04-05 한온시스템 주식회사 자동차의 통합 열관리 시스템
JP2019060580A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
KR20200040996A (ko) * 2018-10-11 2020-04-21 현대자동차주식회사 차량의 공조 시스템
US11124047B2 (en) 2018-11-03 2021-09-21 Hyundai Motor Company Vehicular HVAC system with liquid-cooled charge air cooler integration
FR3092161B1 (fr) * 2019-01-25 2021-02-19 Valeo Systemes Thermiques Circuit de climatisation de véhicule automobile et procédé de gestion associé
JP7099392B2 (ja) * 2019-04-03 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 車載温調装置
KR20210130320A (ko) * 2020-04-21 2021-11-01 현대자동차주식회사 차량용 공조 시스템
KR20220048170A (ko) * 2020-10-12 2022-04-19 현대자동차주식회사 차량용 열 관리 시스템

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143974A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Zexel Corp 空気調和装置
JP2600482Y2 (ja) * 1993-08-09 1999-10-12 カルソニック株式会社 自動車用空気調和装置
ES2309240T3 (es) * 2001-12-21 2008-12-16 Daimler Ag Estructura y regulacion de un sistema de climatizacion para un vehiculo automovil.
US20030164001A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Vouzelaud Franck A. Vehicle having dual loop heating and cooling system
US6862892B1 (en) * 2003-08-19 2005-03-08 Visteon Global Technologies, Inc. Heat pump and air conditioning system for a vehicle
JP2006321389A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Denso Corp 車両用廃熱利用装置
JP2007278624A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Denso Corp ヒートポンプサイクル
US20080302113A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Jian-Min Yin Refrigeration system having heat pump and multiple modes of operation
JP2010159008A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP2010260449A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Nippon Soken Inc 車両用空調装置
JP5861495B2 (ja) * 2011-04-18 2016-02-16 株式会社デンソー 車両用温度調整装置、および車載用熱システム
DE102012108043A1 (de) * 2012-08-30 2014-05-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Temperierungsanordnung
JP6031676B2 (ja) * 2012-12-19 2016-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用ヒートポンプ装置および車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170203635A1 (en) 2017-07-20
WO2016059791A1 (ja) 2016-04-21
EP3208122A1 (en) 2017-08-23
EP3208122A4 (en) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016059791A1 (ja) 車両用空調装置
CN112074425B (zh) 车用热管理系统
JP7185469B2 (ja) 車両の熱管理システム
JP6361029B2 (ja) 車両用空調装置
WO2019138731A1 (ja) 熱管理システム
JP6304578B2 (ja) 車両用空調装置
US20080302113A1 (en) Refrigeration system having heat pump and multiple modes of operation
WO2015011919A1 (ja) 車両用空調装置
US10350964B2 (en) Air conditioning device for vehicle
JP7185468B2 (ja) 車両の熱管理システム
JP6590321B2 (ja) 車両用空調装置
KR101316355B1 (ko) 히트펌프를 이용한 전기자동차의 난방장치
JP2020142789A (ja) 熱管理システム
JP2016041585A (ja) 車両用空調装置およびその構成ユニット
EP3666565B1 (en) Automotive air conditioning system
WO2015008463A1 (ja) 車両用空調装置およびその構成ユニット
KR20090102478A (ko) 차량용 히트펌프시스템
JP6315222B2 (ja) 車両用空調装置の構成ユニット
WO2017163563A1 (ja) 熱交換ユニットおよび車両用空調装置
CN111845244B (zh) 热综合管理系统
KR20210096420A (ko) 차량용 냉난방 시스템
CN216401111U (zh) 车辆热管理系统及车辆
JP2013543103A (ja) 電磁弁を備え、ヒートポンプとして動作する空調ループ
KR102644745B1 (ko) 차량용 냉난방 시스템
JP2018177096A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404