JPWO2016043136A1 - 表示装置及びその製造方法 - Google Patents

表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016043136A1
JPWO2016043136A1 JP2016548867A JP2016548867A JPWO2016043136A1 JP WO2016043136 A1 JPWO2016043136 A1 JP WO2016043136A1 JP 2016548867 A JP2016548867 A JP 2016548867A JP 2016548867 A JP2016548867 A JP 2016548867A JP WO2016043136 A1 JPWO2016043136 A1 JP WO2016043136A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible display
display device
electronic component
covering layer
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016548867A
Other languages
English (en)
Inventor
千香 宮武
千香 宮武
健一郎 藤井
健一郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016043136A1 publication Critical patent/JPWO2016043136A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • G02F1/1681Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells having two or more microcells partitioned by walls, e.g. of microcup type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/54Arrangements for reducing warping-twist
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

本表示装置は、フレキシブル表示部(1)と、この一方の面(1A)に配置された電子部品(2)と、この電子部品(2)を覆う弾性変形可能な被覆層(3)とを有し、被覆層(3)は、フレキシブル表示部(1)の一方の面(1A)又は端部(1B)の端面の一方に固定される固定領域(F)を有し、この固定領域(F)の内側には、電子部品(2)を被覆する被覆領域(C)が配置されて、フレキシブル表示部(1)の屈曲時の歪を吸収するように変形する。

Description

本発明は、フレキシブル表示部を有する表示装置及びその製造方法に関する。
近年、弾性変形可能なフレキシブル表示部を備えた表示装置が多く用いられている。これら表示装置は、フレキシブル表示部として、例えば、電気泳動現象を利用した電子ペーパーや有機ELディスプレイを情報の表示手段、あるいは入力手段として用いている。これらの表示装置は、種々の電子機器に採用されつつある。
例えば、特許文献1に示される表示装置は、折り返し可能な連結面部と連結面部を挟んだ反対側においてそれぞれ連結面部に連続して設けられた一対のベース面部とを有し弾性変形可能な材料によって形成された筐体と、筐体にベース面部の厚み方向において取り付けられ屈曲性を有するフレキシブルディスプレイとを備え、連結面部を支点部分として一対のベース面部が開閉可能とされている。
特開2013−174692号公報
しかしながら、特許文献1に示される表示装置では、筐体のベース面部に対して屈曲性を有するフレキシブルディスプレイが密着された状態で固定されているので、この筐体のベース面部との固定によって、フレキシブルディスプレイの屈曲性が阻害されてしまい、このフレキシブルディスプレイの屈曲性能を十分に発揮できないという問題があった。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、フレキシブルディスプレイとなるフレキシブル表示部の柔軟性を保ちつつも、このフレキシブル表示部を過剰な屈曲から有効に保護することができる表示装置及びその製造方法を提供するものである。
本発明の表示装置は、フレキシブル表示部と、このフレキシブル表示部の一方の面に積層された電子部品と、前記電子部品を覆うように前記フレキシブル表示部の一方の面に配置されて全部または一部が変形可能な被覆層とを有し、前記被覆層は、前記フレキシブル表示部の変形に伴い全部または一部が屈曲することによって前記フレキシブル表示部を保護する。
また本発明の表示装置の製造方法は、フレキシブル表示部の一方の面に電子部品を積層する工程と、前記フレキシブル表示部の一方の面に、前記電子部品を覆うように、前記フレキシブル表示部の変形に伴い全部または一部が変形可能な被覆層を積層する工程とを有する。
本発明によれば、フレキシブル表示部の柔軟性を保ちつつも、過剰な屈曲から保護することができる。
本発明に係る表示装置の最小構成を示す平面図である。 本発明の第1実施形態にかかる表示装置の断面図である。 本発明の第2実施形態に係る表示装置を示す断面図である。 第2実施形態に係る表示装置を示す平面図である。 第2実施形態に係る表示装置を屈曲させた場合を示す斜視図である。 第2実施形態の変形例1に係る表示装置を示す断面図である。 第2実施形態の変形例2に係る表示装置を示す断面図である。 第2実施形態の変形例3に係る表示装置を示す断面図である。 第2実施形態の変形例4に係る表示装置を示す断面図である。 第2実施形態の変形例5に係る表示装置を示す断面図である。 第2実施形態の変形例6に係る表示装置を示す断面図である。 第2実施形態の変形例7に係る表示装置を示す断面図である。 第2実施形態の変形例8に係る表示装置を示す断面図である。 第2実施形態の変形例8に係る表示装置を示す平面図である。 本発明の第3実施形態に係る表示装置における固定手段を示す断面図である。 第3実施形態に係る表示装置における他の固定手段を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係る表示装置を示す断面図である。
図1は、本発明に係る表示装置Eの最小構成を示す図である。
この表示装置Eは、フレキシブル表示部1と、このフレキシブル表示部の一方の面1Aに積層された電子部品2と、この電子部品2を覆うように前記フレキシブル表示部1の一方の面1Aに配置されて一部または全部が変形可能な被覆層3とを有している。前記被覆層3は、前記フレキシブル表示部の変形に伴い全部または一部が屈曲することによって前記フレキシブル表示部を保護している。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図2を参照して説明する。
この表示装置Eは、フレキシブル表示部1と、このフレキシブル表示部1の一方の面1Aの端部1Bを除く領域に積層され、フレキシブル表示部1より剛性の高い材料により形成された電子部品2と、この電子部品2の全体を筐体として覆うようにフレキシブル表示部1の一方の面1Aに配置された弾性変形可能な被覆層3とを有している。
被覆層3は、フレキシブル表示部1に固定される固定領域Fを有し、この固定領域Fの内側には、電子部品2を被覆する被覆領域Cが配置される。
被覆層3は、その固定領域Fにおいて、フレキシブル表示部1の一方の面1A又は端部1Bの端面の少なくとも一方に固定される。
すなわち、被覆層3の面方向に沿う方向(図中水平方向)の長さがフレキシブル表示部1と同じ、又はフレキシブル表示部1より短い場合(例えば、被覆層3が符号3aで示す長さの場合)、被覆層3は、固定領域Fにおいて、フレキシブル表示部1の一方の面1Aに固定される。また、被覆層3の面方向に沿う方向(図中水平方向)の長さがフレキシブル表示部1より長い場合(例えば、被覆層3が符号3bで示す長さの場合)、被覆層3は、固定領域Fにおいて、フレキシブル表示部1の端部1Bの端面に固定される。
被覆層3の固定領域Fの内側は、フレキシブル表示部1の屈曲時の歪を吸収する変形部10となっている。
この変形部10は、被覆層3の固定領域Fとは異なる箇所に設けられている。この変形部10は、弾性変形、あるいは伸縮することによって、ユーザーの操作によりフレキシブル表示部1が屈曲された際の歪を吸収する。また、落下等の衝撃によって表示装置E全体に変形させようとする力が加わった場合に、変形部10が変形することにより、フレキシブル表示部1を保護する。すなわち、この場合、変形部10は、フレキシブル表示部1と一体に弾性変形してフレキシブル表示部1に生じる応力の一部を負担する。あるいは、変形部10は、フレキシブル表示部1に対して面方向に滑りながら弾性変形することにより、フレキシブル表示部1を保護する。
以上説明した第1実施形態の表示装置Eには、フレキシブル表示部1上の電子部品2の全体を覆うように被覆層3が形成され、被膜層3は固定領域Fにおいてフレキシブル表示部1の一方の面1A又は端部1Bの少なくとも一方に固定され、かつ被膜層3の固定領域Fの内側にはフレキシブル表示部1の屈曲時の歪を吸収する変形部10が形成される。
すなわち、上記被覆層3には、固定領域Fの内側でかつ固定領域Fとは異なる箇所に変形部10が設けられ、この変形部10によって、フレキシブル表示部1の屈曲時の歪を吸収する。変形部10における歪吸収により、フレキシブル表示部1の柔軟性を保ちつつも、ユーザーの過剰な屈曲動作からフレキシブル表示部1を有効に保護することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係る表示装置E1について、図3A,図3Bおよび図4を参照して説明する。
図3A及び図3Bは、第2実施形態に係る表示装置E1を示す。表示装置E1は、表示画面を図中下側に有するフレキシブル表示部11と、このフレキシブル表示部11上に積層され、このフレキシブル表示部11より剛性の高い材料により構成された電子部品12と、この電子部品12の全体を覆うようにフレキシブル表示部11に配置された弾性変形可能な被覆層13とを有する。電子部品12は、例えばパッケージされた電子デバイス、剛体プリント基板に電子部品を実装し導体パターンにより接続した回路基板、電気接点を備えたコネクタ,電池など、フレキシブル表示部11より剛性の高い材料から構成される。
電子部品12は、フレキシブル表示部11の表示画面を制御するために、画面制御部と電源制御部とを有している。また、この電子部品12は、フレキシブル表示部11の背面となる一方の面11A上に、面11Aの端部11Bを除く領域に配置されている。
被覆層13は、電子部品12の全体を覆うようにフレキシブル表示部11の一方の面11Aに配置されている。この被覆層13は、図3Bに示されるように、フレキシブル表示部11の端部11Bに沿いかつこのフレキシブル表示部11に固定される固定領域F´を有する。この固定領域F´の内側には、電子部品12を被覆する被覆領域C´が配置される。
被覆層13の固定領域F´は、フレキシブル表示部11の一方の面11A又は端部11Bは少なくとも一方に、接着剤あるいは合成樹脂により構成された被覆層13の自身の接着力により固定されている。被覆層13において、固定領域F´以外の被覆領域C´は、被覆層13の内面がフレキシブル表示部11又は回路基板12に固定されない非固定領域となっている。
被覆層13の固定領域F´を、フレキシブル表示部11の一方の面11Aに固定する場合は、被覆層13の面に沿う方向(図中水平方向)の長さをフレキシブル表示部11と同じ、又は短くする。また、被覆層13の固定領域F´を、フレキシブル表示部11の端部11Bに固定する場合は、被覆層13の面に沿う方向(図中水平方向)の長さをフレキシブル表示部11より長くする。
被覆層13の被覆領域C´の内面には、図3Aに示されるように、電子部品12を配置するために不連続に屈曲した断面を有する凹状の回路収納部14が形成される。本実施形態で示される表示装置E1において、被覆層13は、電子部品12が搭載されたフレキシブル表示部11上を覆って溶融状態の被覆層13を被覆し、固化させることによって掲載される。あるいは、被覆層13は、予め成型された凹状の回路収納部14を電子部品12に嵌め込むことによって形成される。
被覆層13の被覆領域C´には変形部20が形成される。この変形部20は、固定領域F´の内側に位置する被覆領域C´内に形成され、フレキシブル表示部11の屈曲時の歪を変形により吸収する機能を有する。この変形部20は、被覆層13内面の被覆領域C´において電子部品12に接着及び固定されない状態、すなわち面方向に相対移動可能な(すべることができる)状態で設けられる。図4に示されるように、表示装置E1が湾曲された場合に、変形部20が曲率半径を変えながら変形することにより、屈曲時の歪を吸収する。
この変形部20は、凹状の回路収納部14に位置する被覆層13の厚さを、他の部分と比較して薄く形成されている。このような形状とすることによっても、変形部20が変形する際の屈曲性能を高めることができる。
以上説明した第2実施形態に示される表示装置E1においては、フレキシブル表示部11上の電子部品12の全体を覆う被覆層13に、フレキシブル表示部11の一方の面11A又は端部11Bの少なくとも一方に固定される固定領域F´が設けられ、この固定領域F´の内側の被覆領域C´に、フレキシブル表示部11の屈曲時の歪を吸収する変形部20が形成される。
この変形部20は、被覆層13内面の被覆領域C´が電子部品12に接着及び固定されない、すなわち面方向に相対移動可能な(すべることができる)状態で設けられるものであるので、変形部20が自在に変形することにより、ユーザーによってフレキシブル表示部11が屈曲された際の歪を吸収する。
すなわち、表示装置E1の被覆層13においては、固定領域F´の内側でかつこの固定領域F´とは異なる箇所に変形部20を設け、この変形部20によって、フレキシブル表示部11の屈曲時の歪を吸収するようにしている。変形部20の歪吸収により、フレキシブル表示部11の柔軟性を保ちつつも、ユーザーの過剰な屈曲動作からフレキシブル表示部11を有効に保護することができる。
上記実施形態に示される変形部20は、以下のように構成しても良い。
(変形例1)
図3Aに示された表示装置E1においては、凹状の回路収納部14に位置する被覆層13の厚さを、他の部分と比較して薄く形成するようにしたが、図5Aに示されるように被覆層13全体を均一の厚さとしても良い。これにより、被覆層13全体の屈曲性能を高めることが可能となる。
(変形例2)
図5Bに示されるように、変形部20において、電子部品12を覆う周囲に、フレキシブル表示部11の屈曲時の歪を吸収する屈曲部21をさらに設けても良い。
本例に示される屈曲部21は、断面が扇形状22に形成され、屈曲部21の弾性変形によって変形部20の歪吸収性能をより高めることが可能となる。
(変形例3)
図5Cに示されるように、変形部20に形成される屈曲部21は、傾斜面23を有するようにその断面を形成し、屈曲部21の弾性変形によって変形部20の歪吸収性能をより高めるようにしても良い。
(変形例4)
図5Dに示されるように、変形部20に形成される屈曲部21は、被覆層13の一部として他の部分と比較して柔軟な伸縮素材24からなる領域により構成してもよい。この屈曲部21の伸縮変形によって変形部20の歪吸収性能をより高めることができる。
(変形例5)
図6Aに示されるように、変形部20に形成される屈曲部21は、被覆層13内でかつ凹状の回路収納部14の側部に形成された空間部25により構成してもよい。この屈曲部21の変形によって変形部20の歪吸収性能をより高めることができる。
(変形例6)
図6Bに示されるように、変形部20に形成される屈曲部21は、凹状の回路収納部14の側部に位置する被覆層13の一部を蛇腹状26に形成してもよい。この屈曲部21の変形によって変形部20の歪吸収性能をより高めることができる。
(変形例7)
図6Cに示されるように、変形部20に形成される屈曲部21は、凹状の回路収納部14の内面と、この回路収納部14に収容される電子部品12との間に間隙27を形成し、この間隙27の形状変形によって変形部20の歪吸収性能をより高めるようにしても良い。
(変形例8)
また、第2実施形態では、図3Aおよび3Bに示されるように、被覆層13をフレキシブル表示部11に固定するための固定領域F´を、フレキシブル表示部11の端部11Bに沿う被覆層13の全周に設けている。しかし、これに限定されず、図7A及び図7Bに示されるように、被覆層13をフレキシブル表示部11に固定するための固定領域F´を、フレキシブル表示部11の端部11Bに沿う被覆層13の一部(本例では3つの縁部)に設けても良い。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態に係る表示装置E2について、図8Aおよび8Bを参照して説明する。
第3実施形態に示される表示装置E2が、第2実施形態の表示装置E1と異なる点は、フレキシブル表示部11の端部11Bの固定領域F´において、被覆層13の周縁部を固定するための固定手段30が設設けられている点である。
この固定手段30は、具体的には、図8Aに示されるように、被覆層13の周縁部を固定するキャップ部材31で形成されている。
さらに、固定手段30は、図8Bに示されるように、被覆層13の周縁部を固定するための留め金、ネジといった締結部材32で形成されている。
第3実施形態で示される固定手段30のキャップ部材31、締結部材32は、単独又は組み合わせて使用しても良い。さらには第1実施形態で示した被覆層13とフレキシブル表示部11とを接着により固定する固定領域F´と併用しても良い。
第3実施形態に示される表示装置E2では、被覆層13を固定する固定領域F´の内側でかつこの固定領域F´とは異なる被覆領域C´内に変形部20を設けることで、フレキシブル表示部11の屈曲時の歪を吸収する。これと同時に、表示装置E2では、表示装置E2に対して屈曲動作がなされた際に、固定手段30によってフレキシブル表示部11の端部11Bから被覆層13の周縁部が剥がれることを防止する。
図9は本発明の第4実施形態を示す。
前記第1〜第3実施形態はフレキシブル表示部1全体を被覆層3が覆うことから、被覆層3が図示した断面において少なくともフレキシブル表示部1より長い場合について説明した。しかしながら、被覆層3が断面においてフレキシブル表示部1より長いことは必須ではない。第4実施形態では、被覆層33が電子部品2のみを覆うように設けられている。
前記被覆層33は、フレキシブル表示部1の一方の面に設けられた電子部品2を覆って設けられている。すなわち前記被覆層33は、電子部品2の側部にその両端部33aが配置される程度の長さに形成されている。このように、フレキシブル表示部1の一部のみを被覆層33で覆った場合であっても、フレキシブル表示部1を全体として補強して過剰な曲げから保護することができる。
なお、上述した実施形態では電子部品2がフレキシブル表示部より剛性が高い場合について説明したが、電子部品がフレキシブル表示部と同等、あるいはより柔軟な構造とされている場合にも本発明を適用することができる。また、上記実施形態ではフレキシブル表示部1の図示した断面における両端(すなわち、フレキシブル表示部1の外周縁)を除く領域に電子部品2を設けたが、端部を含む領域に電子部品2を設けるようにしても良い。また、上記実施例では電子部品2の全体を被覆層3で覆ったが、電子部品2の一部を被覆層3で覆うようにしても良い。
なお、上記実施形態及び/又はその変形例を種々示したが、これら各例は単独で用いても良いし、又はこれらを選択的に組み合わせても良い。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本願は、2014年9月19日に、日本に出願された特願2014−191827号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本発明は、フレキシブル表示部を有する表示装置に適用することができ、フレキシブル表示部の柔軟性を保ちつつ、フレキシブル表示部を有効に保護することができる。
1 フレキシブル表示部
1A 一方の面
1B 端部
2 電子部品
3 被覆層
10 変形部
11 フレキシブル表示部
11A 一方の面
11B 端部
12 電子部品
13 被覆層
14 回路収納部
20 変形部
21 屈曲部
24 伸縮素材
25 空間
26 蛇腹
27 間隙
33 被覆層
E 表示装置
E1 表示装置
F 固定領域
F´ 固定領域
C 被覆領域
C´ 被覆領域

Claims (21)

  1. フレキシブル表示部と、
    前記フレキシブル表示部の一方の面に設けられた電子部品と、
    前記電子部品を覆うように前記フレキシブル表示部の一方の面に配置された被膜層と、
    を有し、
    前記被膜層が前記フレキシブル表示部の端部に固定された表示装置。
  2. 前記電子部品は、前記フレキシブル表示部より剛性の高い材料により形成されたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記被覆層は、前記フレキシブル表示部の一方の面の少なくとも一部又は前記フレキシブル表示部の端部の少なくともいずれかに固定される固定領域を有し、前記固定領域の内側には、前記電子部品を被覆する被覆領域が配置されるとともに、前記フレキシブル表示部の屈曲時の歪を吸収する変形部が形成される請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記電子部品が前記フレキシブル表示部の端部以外に配置され、前記被覆層が前記表示部の端部に固定される請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記被覆層が弾性変形可能な材料である請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記被覆層が前記フレキシブル表示部の両端部における固定箇所において固定されるとともに、前記固定箇所の間において前記フレキシブル表示部または電子部品に固定される請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記被覆層の前記固定領域は、前記フレキシブル表示部の端部に沿うように形成される請求項3に記載の表示装置。
  8. 前記被覆層は、前記フレキシブル表示部より前記被覆層の面に沿う方向の長さが長く、
    前記被覆層の周縁部は、前記フレキシブル表示部の端部に固定される請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記被覆層は、前記フレキシブル表示部より前記被覆層の面に沿う方向の長さが短く、
    前記被覆層の周縁部は、前記フレキシブル表示部の一方の面上に固定される請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記被覆層の前記変形部は、前記被覆領域が前記電子部品に対して相対移動可能な状態で変形可能に設けられる請求項3に記載の表示装置。
  11. 前記被覆層の前記変形部は、前記電子部品を覆う周囲に、前記フレキシブル表示部の屈曲時の歪を吸収する屈曲部を設ける請求項3に記載の表示装置。
  12. 前記屈曲部は、前記被覆層の厚さが変化する領域を有する請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記屈曲部は、前記被覆層内に形成された空間部を有する請求項11に記載の表示装置。
  14. 前記屈曲部は、前記被覆層の一部として他の部分と比較して柔軟な高伸縮素材からなる領域を有する請求項11に記載の表示装置。
  15. 前記屈曲部は、前記被覆層に設けられた蛇腹を有する請求項11に記載の表示装置。
  16. 前記被覆層の内面には、前記電子部品を配置するために不連続に屈曲した断面を有する凹状の回路収納部が形成される請求項1〜15のいずれか1項に記載の表示装置。
  17. 前記回路収納部が形成される前記被覆部の厚さは他の部分と比較して薄く形成される請求項16に記載の表示装置。
  18. 前記電子部品は、前記回路収納部の凹部内に密着して配置される請求項16又は17に記載の表示装置。
  19. 前記電子部品は、前記回路収納部の凹部内に間隙を介して配置される請求項16又は17に記載の表示装置。
  20. 前記フレキシブル表示部の端部には、前記被覆層の周縁部を固定するための固定部材が配置される請求項1〜19のいずれか1項に記載の表示装置。
  21. フレキシブル表示部の一方の面に電子部品を積層する工程と、
    前記フレキシブル表示部の一方の面に、前記電子部品を覆うように、前記フレキシブル表示部の変形に伴い全部または一部が変形可能な被覆層を積層する工程と、
    を有する表示装置の製造方法。
JP2016548867A 2014-09-19 2015-09-11 表示装置及びその製造方法 Pending JPWO2016043136A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191827 2014-09-19
JP2014191827 2014-09-19
PCT/JP2015/075848 WO2016043136A1 (ja) 2014-09-19 2015-09-11 表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016043136A1 true JPWO2016043136A1 (ja) 2017-08-17

Family

ID=55533174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548867A Pending JPWO2016043136A1 (ja) 2014-09-19 2015-09-11 表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170293196A1 (ja)
JP (1) JPWO2016043136A1 (ja)
TW (1) TW201614617A (ja)
WO (1) WO2016043136A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107240600B (zh) 2017-06-26 2019-10-18 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示装置
KR102086803B1 (ko) * 2018-04-16 2020-03-09 김현학 전자 라벨용 고정 장치
CN108807423B (zh) 2018-06-13 2020-11-10 京东方科技集团股份有限公司 柔性电子器件及其制造方法、柔性显示装置
CN110190102A (zh) * 2019-05-29 2019-08-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种可折叠的显示面板及其制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130083496A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Jeremy C. Franklin Flexible Electronic Devices
WO2014188663A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブル機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072115A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置
JP2010157060A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sony Corp 表示装置
JP2010256769A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nippon Seiki Co Ltd 発光表示装置
KR101149433B1 (ko) * 2009-08-28 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 플렉서블 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2012002272A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 シャープ株式会社 可撓性表示装置および可撓性表示装置の製造方法
JP5664144B2 (ja) * 2010-11-09 2015-02-04 セイコーエプソン株式会社 情報表示端末
JP5887790B2 (ja) * 2011-09-21 2016-03-16 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP2013174692A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Sony Corp 表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130083496A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Jeremy C. Franklin Flexible Electronic Devices
JP2015501461A (ja) * 2011-09-30 2015-01-15 アップル インコーポレイテッド フレキシブル電子デバイス
WO2014188663A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブル機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW201614617A (en) 2016-04-16
US20170293196A1 (en) 2017-10-12
WO2016043136A1 (ja) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11963336B2 (en) Film-like heat dissipation member, bendable display apparatus, and terminal device
TWI457746B (zh) 耐衝擊的電子裝置
WO2016043136A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
CN108962035B (zh) 柔性显示装置
KR102104142B1 (ko) 유연한 경첩 및 제거 가능한 부착물
KR102527763B1 (ko) 롤러블 디스플레이 장치 및 롤러블 장치
US20140217382A1 (en) Electronic devices with flexible display and method for manufacturing the same
US9917266B2 (en) Bendable device with a window top layer and a body having extendable bending region
KR102203910B1 (ko) 롤러블 유기 발광 표시 장치
KR20210016983A (ko) 플렉시블 디스플레이 어셈블리 및 이를 포함하는 전자 장치
US20160051021A1 (en) Protective Jacket of Electronic Product
US9389029B2 (en) Heat transfer structure
US9720453B2 (en) Fabric adhesion to an apparatus
WO2022156289A1 (zh) 显示模组的盖板组件和显示模组
CN116438590A (zh) 显示装置
JP2016061977A (ja) 表示装置及び携帯端末装置
US9658729B2 (en) Fixing structure for touch panel and front design sheet and display unit with touch panel
US20140139980A1 (en) Electronic apparatus
CN211481304U (zh) 柔性盖板组件、柔性显示屏及柔性电子设备
JP2013115615A (ja) 電子機器
JP2017027967A (ja) 基板、無線タグ及び電子機器
JP2009020981A (ja) 電子機器
US20240134420A1 (en) Display module
TWI541629B (zh) 電子裝置的框體結構
JP6786924B2 (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002