JPWO2016031069A1 - レーザ加工機及び数値制御プログラム作成ソフトウェア - Google Patents

レーザ加工機及び数値制御プログラム作成ソフトウェア Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016031069A1
JPWO2016031069A1 JP2015537857A JP2015537857A JPWO2016031069A1 JP WO2016031069 A1 JPWO2016031069 A1 JP WO2016031069A1 JP 2015537857 A JP2015537857 A JP 2015537857A JP 2015537857 A JP2015537857 A JP 2015537857A JP WO2016031069 A1 JPWO2016031069 A1 JP WO2016031069A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
distance
approach
nozzle
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015537857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5881912B1 (ja
Inventor
浩子 高田
浩子 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5881912B1 publication Critical patent/JP5881912B1/ja
Publication of JPWO2016031069A1 publication Critical patent/JPWO2016031069A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/046Automatically focusing the laser beam
    • B23K26/048Automatically focusing the laser beam by controlling the distance between laser head and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • B23K26/0884Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0892Controlling the laser beam travel length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/27Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an absolute digital measuring device
    • G05B19/29Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an absolute digital measuring device for point-to-point control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36199Laser cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50049Control machine as function of position, angle of workpiece

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

レーザ加工機(100)は、ノズル(28)とワーク(12)との距離が第1の距離よりも大きい第2の距離以上の場合にはアプローチ速度で加工ヘッド(7)をワーク(12)に近づけ、ノズル(28)とワーク(12)との距離が第2の距離以下となったら、1制御周期当たりの加工ヘッド(7)の移動量をゲインに基づいてアプローチ速度での移動時よりも小さくして、ノズル(28)とワーク(12)との距離が第1の距離となるまで加工ヘッド(7)をワーク(12)に近づけることでアプローチ動作を行う高さ制御部(17)を有し、高さ制御部(17)は、ワーク(12)の非周縁部でアプローチ動作を行う場合には第1のアプローチ速度及び第1のゲインを用い、ワーク(12)の周縁部でアプローチ動作を行う場合には、第1のアプローチ速度よりも小さい第2のアプローチ速度及び第1のゲインよりも小さい第2のゲインを用いることで、ワーク(12)の周縁部でアプローチ動作を行う際のノズル(28)とワーク(12)との衝突を防止し、かつワーク(12)の非周縁部でアプローチ動作を行う場合に要する時間をワーク(12)の周縁部でアプローチ動作を行う場合に要する時間よりも短くする。

Description

本発明は、レーザ加工機及び数値制御プログラム作成ソフトウェアに関する。
従来、板状の被加工物であるワークをレーザ加工して複数の製品を切り出すレーザ加工装置では、一つの製品のレーザ加工を完了するたびに、次の製品の加工位置へ加工ヘッドを移動させて順番にレーザ加工している。
加工位置へ移動した加工ヘッドをワークに近づける動作はアプローチ動作と呼ばれている。アプローチ動作においては、加工ヘッドに設けられているノズルとワークとの距離に対応して変化する静電倣い電圧を監視することにより、ノズルがワークから第1の距離離れた位置に加工ヘッドを位置決めする。
アプローチ動作の際には、ノズルとワークとの距離が第1の距離よりも大きい第2の距離となるまで加工ヘッドがワークに近づいたら、ワークとの距離が小さくなるに従って1制御周期当たりの加工ヘッドの移動量を小さくすることにより、ノズルがワークから第1の距離離れた位置で加工ヘッドを高精度に位置決め可能としている。ノズルがワークから第2の距離以上離れている時の加工ヘッドの移動速度はアプローチ速度、ノズルとワークとの距離が第2の距離未満となった後の1周期当たりの移動量を決めるために用いる倍率はゲインと呼ばれている。
静電倣い電圧の検出範囲は、加工ヘッドを中心とする一定の大きさの円状の領域に固定されている。従って、ワークの周縁部でアプローチ動作を行う場合などでは、検出範囲のうちの一部にしかワークが存在していない状態となる。検出範囲のうちの一部にしかワークが存在していない状態では、加工ヘッドとワークとの距離が同じであっても、ワークの中央部でアプローチ動作を行う場合と比較して、静電倣い電圧は小さくなる。従って、アプローチ速度及びゲインを同じにしてワークの周縁部でアプローチ動作を行うと、加工ヘッドはノズルとワークとの距離が第1の距離よりも小さい状態で位置決めされることとなり、オーバシュートが発生するとノズルがワークに衝突してしまう。ノズルがワークに衝突すると、加工ヘッドを一旦ワークから離してから再びワークに近づける必要があるため、アプローチ動作に時間がかかってしまう。
アプローチ動作時のオーバシュートを防止することを目的とする技術は、特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示される発明は、オーバシュートによるノズルのワークへの衝突を回避するために、位置指令と実際のサーボモータの位置との差である位置偏差量を求め、位置偏差量に基づいてポジションゲインを補正ポジションゲインに変更している。
特開2013−86172号公報
アプローチ動作の際には、生産効率を高めるために、できるだけ速く加工ヘッドを移動させることが望まれる。ワークの中央部におけるアプローチ動作の際には、静電倣い電圧に基づいて、加工ヘッドとワークとの距離を正確に検出できるため、加工ヘッドを速く動かしてもオーバシュートによりノズルがワークに衝突してしまうことは起こりにくい。特許文献1に開示される発明は、アプローチ動作を行う場所が、ワークの非周縁部であるか周縁部であるかに関わらず、同じアプローチ動作を行っている。従って、特許文献1に開示される発明は、ノズルとワークとの衝突が生じない条件でアプローチ動作を行うと、ワークの非周縁部においてはアプローチ動作に必要以上の時間をかけることになるため、さらなる生産効率の向上が望まれる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ワークの周縁部でアプローチ動作を行う際のノズルとワークとの衝突を防止し、かつワークの非周縁部でアプローチ動作を行う場合に要する時間をワークの周縁部でアプローチ動作を行う場合に要する時間よりも短くすることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ノズルを備えた加工ヘッドをワークに近づけてノズルとワークとの距離を第1の距離とするアプローチ動作を行い、ノズルがワークから第1の距離離れた状態で、レーザ発振器で発振したレーザをノズルからワークに発して、ワークから部品を切り出すレーザ加工機であって、ノズルとワークとの距離を測定するセンサと、ノズルとワークとの距離が第1の距離よりも大きい第2の距離以上の場合にはアプローチ速度で加工ヘッドをワークに近づけ、ノズルとワークとの距離が第2の距離以下となったら、1制御周期当たりの加工ヘッドの移動量をゲインに基づいてアプローチ速度での移動時よりも小さくして、ノズルとワークとの距離が第1の距離となるまで加工ヘッドをワークに近づけることでアプローチ動作を行う高さ制御部とを有し、高さ制御部は、センサの検出範囲の全体にワークが存在するワークの非周縁部でアプローチ動作を行う場合には、第1のアプローチ速度及び第1のゲインを用い、検出範囲の一部にワークが存在するワークの周縁部でアプローチ動作を行う場合には、第1のアプローチ速度よりも小さい第2のアプローチ速度及び第1のゲインよりも小さい第2のゲインを用いることを特徴とする。
本発明に係るレーザ加工機は、ワークの周縁部でアプローチ動作を行う際のノズルとワークとの衝突を防止し、かつワークの非周縁部でアプローチ動作を行う場合に要する時間をワークの周縁部でアプローチ動作を行う場合に要する時間よりも短くできるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係るレーザ加工機の構成図 ワークの非周縁部でアプローチ動作を行う場合に距離センサの検知範囲に含まれるワークを示す模式図 ワークの周縁部でアプローチ動作を行う場合に距離センサの検知範囲に含まれるワークを示す模式図 1制御周期当たりの加工ヘッドの移動量を示す説明図 1制御周期当たりの加工ヘッドの移動量を示す説明図 加工ヘッドの高さ補正の一例を示す模式図 レーザ加工時の動作の流れを示すフローチャート ワークの外郭の機械座標位置の測定位置の一例を示す概念図 ワークの外郭の寸法測定の一例を示す概念図 非周縁部と周縁部との境界の一例を示す模式図 1制御周期当たりの加工ヘッドの移動量を示す説明図 1制御周期当たりの加工ヘッドの移動量を示す説明図 本発明の実施の形態3に係るレーザ加工機の構成図 加工済領域の一例を示す模式図 レーザ加工時の動作の流れを示すフローチャート 周縁部用のパラメータを用いてアプローチ動作を行う領域の一例を示す模式図 本発明の実施の形態4に係る数値制御プログラム作成装置の構成図 数値制御プログラム作成装置に適用されるコンピュータの構成図 数値制御プログラム作成装置の機能構成図 数値制御プログラム作成装置の動作の流れを示すフローチャート 加工経路の一例を示す模式図 数値制御プログラム作成部が作成した数値制御プログラムの一例を示す説明図
以下に、本発明に係るレーザ加工機及び数値制御プログラム作成ソフトウェアの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るレーザ加工機の構成図である。レーザ加工機100は、数値制御ユニット10、センサデータ処理部18、距離センサ19、Xサーボ制御部20、Yサーボ制御部21、Zサーボ制御部22、Xサーボモータ23、Yサーボモータ24、Zサーボモータ25及びレーザ発振器26を備える。数値制御ユニット10は、主制御部13、加工機制御部14、位置制御部15及び高さ制御部17を有する。
主制御部13は、レーザ加工機100の全体の動作を制御する。加工機制御部14は、レーザ発信器26に対して指令を送り、レーザのオンオフを制御する。位置制御部15及び高さ制御部17は、Xサーボ制御部20、Yサーボ制御部21及びZサーボ制御部22にXYZ各軸方向の位置指令を出力する。
距離センサ19は、静電容量式のセンサであり、ノズル28とワーク12との間の静電容量に対応した電圧値である静電倣い電圧を測定する。センサデータ処理部18は、距離センサ19から電圧値を取り込み、ノズル28とワーク12との距離Lを算出する。距離センサ19及びセンサデータ処理部18は、ノズル28とワーク12との距離を測定するセンサを構成する。
Xサーボ制御部20は、Xサーボモータ23にX軸方向の移動量を出力し、加工ヘッド7をX軸に沿って移動させる。Yサーボ制御部21は、Yサーボモータ24にY軸方向の移動量を出力し、加工ヘッド7をY軸に沿って移動させる。Zサーボ制御部22は、Zサーボモータ25にZ軸方向の移動量を出力し、加工ヘッド7をZ軸に沿って移動させる。Xサーボモータ23、Yサーボモータ24、Zサーボモータ25は、XYZ各軸の位置検出器を有しており、Xサーボ制御部20、Yサーボ制御部21又はZサーボ制御部22から入力されるXYZの各軸の移動量に従って加工ヘッド7を移動させる。
レーザ発振器26は、加工機制御部14からの指令に基づいて、ワーク12の加工に用いるレーザ光をオンオフする。
数値制御プログラムに従って加工を行う場合の制御について、図1に基づいて説明する。主制御部13はレーザ加工用の数値制御プログラムを解析し、加工機制御部14、位置制御部15及び高さ制御部17にプログラムの指令内容に対応した情報を与える。
プログラム指令がレーザ発振器26に対しての指令である場合、主制御部13は、加工機制御部14に指令を与える。レーザ発振器26に対しての指令の具体例を挙げると、レーザ光のオンオフである。レーザ発振器26からの信号は、加工機制御部14を経由して主制御部13に伝えられる。従って、数値制御ユニット10はレーザ発振器26の状況を知ることができる。
プログラム指令が位置指令の場合は、主制御部13は位置制御部15に移動位置及び移動速度の情報を与える。位置制御部15は与えられた情報に基づいて移動距離を計算し、X、Y軸に分配しXサーボ制御部20及びYサーボ制御部21に移動量を出力する。また、位置制御部15は、出力した移動位置と、Xサーボ制御部20及びYサーボ制御部21からの情報とに基づいて、加工ヘッド7の実際の位置の管理も行う。Xサーボ制御部20及びYサーボ制御部21はXサーボモータ23及びYサーボモータ24を駆動し、加工ヘッド7をワーク12に対し相対移動させる。加工ヘッド7が数値制御プログラムの指令に従ってノズル28からレーザを発した状態で移動することによりレーザ加工が行なわれる。また、位置制御部15は移動位置、移動量及び残りの移動距離の情報を主制御部13に伝える。
プログラム指令がトレース機能のオンオフの指令の場合は、主制御部13は高さ制御部17に指令情報を与える。高さ制御部17はトレース機能オンを指令されると、ノズル28とワーク12との距離を第1の距離に保つトレース機能を実行する。トレース機能を実行する場合、高さ制御部17は、センサデータ処理部18から入力される距離Lの情報と予め設定されている第1の距離とを比較し、差を無くすためにZ軸サーボ制御部22に移動量を出力する。Zサーボ制御部22はZサーボモータ25を駆動し、加工ヘッド7を上下に移動する。距離センサ19はノズル28とワーク12との距離Lに対応するセンサデータを出力し、センサデータはセンサデータ処理部18を介して高さ制御部17にフィードバックされる。上記のようにしてワーク12の歪みで距離Lが変化するとセンサデータが変化し、センサデータの変化に基づいてZ軸位置を変化させることにより、加工ヘッド7とワーク12との距離Lが第1の距離に常に保たれる。また、高さ制御部17はトレースの状況の情報を主制御部13に伝える。
プログラム指令がアプローチ動作の実行指令の場合は、主制御部13は高さ制御部17にアプローチ速度及びノズル高さの情報を与える。高さ制御部17は、与えられた情報に基づいて移動距離を計算し、アプローチ動作の実行を指令されると、Zサーボ制御部22にZ軸方向の移動量を出力する。Zサーボ制御部22は、高さ制御部17から与えられたZ軸方向の移動量に基づいてZサーボモータ25を駆動し、加工ヘッド7を下に移動させる。距離センサ19はノズル28とワーク12との距離Lに対応するセンサデータを出力し、センサデータはセンサデータ処理部18を介して高さ制御部17にフィードバックされる。高さ制御部17は、センサデータ処理部18からフィードバックされるセンサデータに基づいて、ノズル28とワーク12との距離Lが第1の距離となるまで、加工ヘッド7を下降させる。
アプローチ動作においては、高さ制御部17は、ノズル28とワーク12との距離Lの測定結果をセンサデータ処理部18から受け取り、第1の距離よりも大きい第2の距離までノズル28がワーク12に近づいたら加工ヘッド7の1制御周期当たりの移動量を小さくする。これにより、第1の距離が、加工ヘッド7をアプローチ速度で移動させる場合の1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量よりも小さい場合でも、第1の距離だけノズル28をワーク12から離して加工ヘッド7を停止させることができる。
レーザ加工の開始に先だって、レーザ加工機100には、アプローチ動作を実行するためのパラメータであるアプローチ速度及びゲインが設定される。アプローチ速度は、加工ヘッド7をワーク12に近づける移動速度である。ゲインは、ノズル28がワーク12に第2の距離まで接近した後に加工ヘッド7を減速させる際の1制御周期当たりの移動量の倍率である。
実施の形態1では、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う場合には、アプローチ速度及びゲインの両方をワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合よりも小さい値とする。すなわち、高さ制御部17は、ワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合には第1のアプローチ速度及び第1のゲインを用い、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う場合には、第1のアプローチ速度よりも小さい第2のアプローチ速度及び第1のゲインよりも小さい第2のゲインを用いる。
まず、ワーク12の周縁部と非周縁部とで、アプローチ動作の条件を変える理由について説明する。距離センサ19の検知範囲19aはノズル28を中心とする円形の範囲内である。図2は、ワークの非周縁部でアプローチ動作を行う場合に距離センサの検知範囲に含まれるワークを示す模式図である。距離センサ19の検知範囲19aの全体にワーク12が存在しているため、検知範囲の面積に相当するワーク12とノズル28との間に発生した静電容量に対応した静電倣い電圧が距離センサ19によって検出される。
図3は、ワークの周縁部でアプローチ動作を行う場合に距離センサの検知範囲に含まれるワークを示す模式図である。ワーク12の辺の周辺でアプローチ動作を行う場合、距離センサ19の検知範囲19aの半分だけにワーク12が存在する。従って、ノズル28とワーク12との距離が同じであれば、ノズル28とワーク12との間に発生する静電容量は半分となる。従って、ワーク12の辺の周辺でアプローチ動作を行う際には、ノズル28とワーク12との実際の距離は、距離センサ19のセンサデータに基づいてセンサデータ処理部18が検出した距離の半分となる。
ここでは、ワーク12の辺の周縁でのアプローチ動作を例に挙げて説明したが、ワーク12の四隅の周辺でアプローチ動作を行う場合には、ノズル28とワーク12との実際の距離は、距離センサ19のセンサデータに基づいてセンサデータ処理部18が検出した距離の4分の1となる。いずれにせよ、距離センサ19の検知範囲19aの一部にワーク12が存在しない状態でアプローチ動作を行うと、ノズル28とワーク12との実際の距離は、距離センサ19のセンサデータに基づいてセンサデータ処理部18が検出した距離よりも小さい値となる。
図4は、1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量を示す説明図であり、アプローチ速度=20m/分、ゲイン=1.0でのアプローチ動作の際の1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量を示している。なお、実施の形態1において、レーザ加工機100の制御周期は、0.0050秒であるとする。ここで挙げる例では第2の距離は10mmに設定されており、ノズル28とワーク12との距離が10mm未満になったら、高さ制御部17は1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動速度を変更する。ノズル28とワーク12との距離が3mm以上4mm未満の場合を一例に挙げて図4の見方を説明すると、ノズル28とワーク12との距離が4mmから3mmになるまでの間の1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量は0.67mmであることを示している。
ノズル28とワーク12との距離が10mm以上の場合、加工ヘッド7はアプローチ速度、即ち20m/分の速度で移動する。従って、ノズル28とワーク12との距離が10mm以上の場合の1制御周期当たり加工ヘッド7の移動量は1.67mmである。
高さ制御部17は、ノズル28とワーク12との距離Lが第2の距離である10mm未満となったことを距離センサ19のセンサデータに基づいてセンサデータ処理部18が検出した時点で加工ヘッド7の移動速度の減速制御を開始する。ただし、ゲイン=1.0の場合、ノズル28とワーク12との距離Lが9mm以上10mm未満の場合の1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量は、ノズル28とワーク12との距離が10mm以上の場合と同じであるため、実際には、ノズル28とワーク12との距離Lが9mm未満となった時点で加工ヘッド7の移動速度が変化する。
一般に、サーボモータには位置指令に対して追従遅れが発生する。従って、加工ヘッド7をZ方向に駆動するZサーボモータ25にも、位置指令に対して追従遅れが発生する。アプローチ速度=20m/分、ゲイン=1.0でのアプローチ動作の場合は、1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量は、ノズル28とワーク12との距離Lの6分の1強であるため、位置指令に対してのZサーボモータ25の追従遅れが5制御周期以下であれば、加工ヘッド7がオーバシュートしてもノズル28はワーク12には衝突しない。
ワーク12の非周縁部においてアプローチ動作を行う場合には、ノズル28とワーク12との距離Lは、距離センサ19及びセンサデータ処理部18によって正確に検出できる。従って、ワーク12の非周縁部において、アプローチ速度=20m/分、ゲイン=1.0という条件でアプローチ動作を行う場合には、位置指令に対してのZサーボモータ25の追従遅れが5制御周期以下のオーバシュートであれば、ノズル28はワーク12には衝突しない。
しかし、ワーク12の辺の周辺でアプローチ動作を行う場合には、ノズル28とワーク12との距離Lは、距離センサ19のセンサデータに基づいてセンサデータ処理部18が検出した距離の半分となる。従って、ワーク12の辺の周辺でアプローチ動作を行う場合には、高さ制御部17は、ノズル28とワーク12との距離Lが4.5mm未満となった時点で加工ヘッド7の移動速度を減速させることになる。アプローチ速度=20m/分、ゲイン=1.0という条件でアプローチ動作を行うと、位置指令に対してZサーボモータ25の追従が3制御周期遅れただけで、ノズル28はワーク12に衝突してしまう。ノズル28がワーク12に衝突してしまうと、加工ヘッド7を一旦上昇させた後に再度アプローチ動作をやり直すことになるため、アプローチ動作に要する時間が長くなってしまう。
従って、ワークの周縁部でアプローチ動作を行う場合には、非周縁部とは異なる条件でアプローチ動作を行って、オーバシュートによりノズル28がワーク12に衝突することを防止する必要がある。
実施の形態1では、ワーク12の周縁部においてアプローチ動作を行う場合には、アプローチ速度及びゲインの両方をワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合よりも小さくする。
すなわち、ワーク12の周縁部におけるアプローチ動作の際には、アプローチ速度及びゲインの両方を、非周縁部におけるアプローチ動作で用いる値と比較して小さい値とする。一例を挙げると、非周縁部でのアプローチ動作では第1のアプローチ速度=20m/分、第1のゲイン=1.0を用い、周縁部でのアプローチ動作では、第2のアプローチ速度=10m/分、第2のゲイン=0.5を用いる。
図5は、1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量を示す説明図であり、アプローチ速度=10m/分、ゲイン=0.5でのアプローチ動作の際の1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量を示している。上記したように、レーザ加工機100の制御周期は、0.0050秒である。アプローチ速度=10m/分、ゲイン=0.5とした場合、距離センサ19のセンサデータに基づいてセンサデータ処理部18が検出するノズル28とワーク12との距離Lが9mm未満となるまでは、加工ヘッド7は、1制御周期中に加工ヘッド7は0.83mm移動する。従って、加工ヘッド7の移動速度の減速が開始される直前の時点で、加工ヘッド7は1制御周期当たり0.83mm移動するため、Zサーボモータ25の追従遅れが10制御周期以下のオーバシュートであれば、ノズル28はワーク12には衝突しない。
アプローチ速度=10m/分、ゲイン=0.5とした場合には、ノズル28とワーク12との距離Lが1mm以上2mm未満の状態においての1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量は0.083mmとなるため、第1の距離が1mmであれば、0.083mmの精度で位置決めを行える。
なお、ワーク12の周縁部においてアプローチ動作を行うと、ノズル28とワーク12との距離は、目標とする距離よりも小さくなってしまう。従って、ワーク12の周縁部においてアプローチ動作を行う場合には、最後に加工ヘッド7を上昇させることによってノズル28とワーク12との距離Lを補正する。
具体例を挙げて説明すると、距離センサ19の検知範囲19aの半分だけにワーク12が存在する場合には距離センサ19のセンサデータに基づいてセンサデータ処理部18によって検出される距離は、実際の距離の2倍となる。従って、ノズル28とワーク12との距離Lが第1の距離となるまで加工ヘッド7を移動させようとすると、加工ヘッド7は、ノズル28とワーク12との距離Lが第1の距離の半分となる位置で停止する。従って、アプローチ動作の最後に第1の距離の1/2だけ加工ヘッド7を上昇させることにより、ノズル28とワーク12との距離Lを第1の距離とする。
図6は、加工ヘッドの高さ補正の一例を示す模式図である。本例では、第1の距離はHとする。距離センサ19の検知範囲19aの半分だけにワーク12が存在し、ノズル28とワーク12との距離Lが第1の距離Hの半分の位置で加工ヘッド7が停止している場合には、アプローチ動作の最後に第1の距離Hの1/2だけ加工ヘッド7を上昇させる補正動作を行う。これにより、補正後のノズル28とワーク12との距離は第1の距離Hとなる。
同様に、距離センサ19の検知範囲19aの4分の1だけにワーク12が存在する場合には距離センサ19のセンサデータに基づいてセンサデータ処理部18によって検出される距離は、実際の距離の4倍となる。従って、ノズル28とワーク12との距離Lが第1の距離となるまで加工ヘッド7を移動させようとすると、加工ヘッド7は、ノズル28とワーク12との距離Lが第1の距離の4分の1となる位置で停止する。従って、アプローチ動作の最後に第1の距離の3/4だけ加工ヘッド7を上昇させることにより、ノズル28とワーク12との距離Lを第1の距離とする。アプローチ動作の最後に距離センサ19の検知範囲19aに含まれるワーク12の割合に基づいて加工ヘッド7を上昇させる補正動作を行うことで、ワーク12の周縁部でのアプローチ動作でもノズル28とワーク12との距離が第1の距離である状態で加工ヘッド7を位置決めできる。
図7は、レーザ加工時の動作の流れを示すフローチャートである。なお、図7に示すフローチャートでの一連の動作は、ワーク12は矩形形状であることを前提にしている。
ここで、ワーク12の非周縁部でのアプローチ動作用のパラメータである第1のアプローチ速度及び第1のゲインは、アプローチ速度=20m/分、ゲイン=1.0に設定されているとする。一方、ワーク12の周縁部でのアプローチ動作用のパラメータである第2のアプローチ速度及び第2のゲインは、アプローチ速度=10m/分、ゲイン=0.5に設定されているとする。なお、周縁部サイズは、距離センサ19の検知範囲19aの直径よりも小さい値であり、一例を挙げると距離センサ19の検知範囲19aの半径と同じ値に設定される。従って、ワーク12の周縁部においては、距離センサ19の検出範囲19aの一部にワーク12が存在し、ワーク12の非周縁部においては、距離センサ19の検出範囲19aの全体にワーク12が存在する。本例では、距離センサ19の検知範囲の半径が10mmであり、周縁部サイズは10mmに設定されているとする。
レーザ加工を開始すると、主制御部13は、ワーク12の外郭の3箇所の機械座標位置を測定することにより、XY平面内でのワーク12の傾きを算出する(ステップS101)。ワーク12は矩形形状であるため、隣接する2辺の3箇所を測定することでXY平面内での傾きは算出可能である。図8は、ワークの外郭の機械座標位置の測定位置の一例を示す概念図である。図8に示す例では、ワーク12長辺上のP1点及びP2点と、短辺上のP3点の機械座標位置を測定している。なお、機械座標位置とは、Xサーボモータ23及びYサーボモータ24への指令によって示されるレーザ加工機100の機械的な座標位置である。これにより、以下の処理においては、主制御部13は、ワーク12のXY平面内での傾きを補正しながら処理を行う。
次に、主制御部13は、ワーク12の寸法を測定する(ステップS102)。図9は、ワークの外郭の寸法測定の一例を示す概念図である。図9に示すように、ワーク12は矩形形状であるため、縦横の寸法を測定可能である。ワーク12の寸法を測定する際には、ステップS101にて算出したワーク12のXY平面内での傾きを補正し、ワーク12の実際の縦横寸法を測定する。
ワーク12の測定が終了した時点で、ワーク12を非周縁部と周縁部とに区別可能となる。図10は、非周縁部と周縁部との境界の一例を示す模式図である。本例においては、周縁部サイズが10mmと設定されているため、ワーク12の外郭から10mmの額縁状の領域である外周部分251が周縁部となり、外周部分251を除いた矩形状の領域である中央部252が非周縁部となる。
主制御部13は、数値制御プログラム中の加工ヘッド移動命令に従って加工ヘッド7を加工開始位置へ移動させる(ステップS103)。
加工ヘッド7を加工開始位置へ移動させた後、主制御部13は、数値制御プログラム中のアプローチ命令を実行する(ステップS104)。主制御部13は、アプローチ命令を実行する際に、加工ヘッド7が停止している位置がワーク12の周縁部であるか否かを判断する(ステップS105)。すなわち、ワーク12の外周部分251に加工ヘッド7が停止しているか否かを判断する。加工ヘッド7が停止している位置がワーク12の周縁部であれば(ステップS105/Yes)、高さ制御部17は主制御部13からの指令に基づいて周縁部用のパラメータを用いてアプローチ動作を実行する(ステップS106)。すなわち、アプローチ速度=10m/分、ゲイン=0.5で加工ヘッド7をワーク12に近づけ、最後に加工ヘッド7を上昇させて、ノズル28とワーク12との距離Lを第1の距離とする。加工ヘッド7が停止している位置がワーク12の周縁部でなければ(ステップS105/No)、高さ制御部17は、非周縁部用のパラメータを用いてアプローチ動作を実行する(ステップS107)。すなわち、アプローチ速度=20m/分、ゲイン=1.0で加工ヘッド7をワーク12に近づけて、ノズル28とワーク12との距離Lを第1の距離とする。
ノズル28とワーク12との距離Lが第1の距離になった状態で加工ヘッド7を位置決めした後、主制御部13は、数値制御プログラムに従って部品をレーザ加工する(ステップS108)。レーザ加工は、レーザをオンしたまま加工ヘッド7をXY平面内で移動させることによって行われる。
主制御部13は、部品一つ分のレーザ加工が終了し、レーザをオフしたら、数値制御プログラムに従って加工ヘッド7を上昇させる(ステップS109)。全ての部品を加工したならば(ステップS110/Yes)、ワーク12に対してのレーザ加工を終了する。全ての部品を加工していなければ(ステップS110/No)、主制御部13は、数値制御プログラム中の加工ヘッド移動命令に従って、次に加工する部品の加工開始位置へ加工ヘッド7を移動させる(ステップS111)。ステップS111の後、ステップS104に進み、アプローチ命令を実行する。
実施の形態1に係るレーザ加工機100は、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う場合と非周縁部でアプローチ動作を行う場合とで、アプローチ速度及びゲインを変更する。具体的には、ワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合には第1のアプローチ速度及び第1のゲインを用い、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う場合には、第1のアプローチ速度よりも小さい第2のアプローチ速度及び第1のゲインよりも小さい第2のゲインを用いる。これにより、ワーク12の周縁部にアプローチする際にノズル28がワーク12に衝突することを防止できるとともに、ワーク12の非周縁部にアプローチする際には、周縁部にアプローチする場合よりも加工ヘッド7を高速に移動させて、アプローチ動作に要する時間を周縁部でアプローチ動作を行う場合よりも短くできる。
また、ワーク12の周縁部から部品を切り出すことができるため、ワーク12の利用効率を高めることができる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係るレーザ加工機の装置構成は、実施の形態1と同様である。実施の形態2においては、高さ制御部17は、ワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合には、ワーク12の非周縁部でのアプローチ動作用のパラメータである第1のアプローチ速度及び第1のゲインを用い、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う場合には、ワーク12の周縁部でのアプローチ動作用のパラメータである第2のアプローチ速度及び第1のゲインを用いる。即ち、高さ制御部17は、ワーク12の周縁部でのアプローチ動作であるかワーク12の非周縁部でのアプローチ動作であるかによらず第1のゲインを用いる。なお、第2のアプローチ速度は、第1のアプローチ速度よりも小さい値である。具体例を挙げると、ワーク12の非周縁部でのアプローチ動作用のパラメータは、アプローチ速度=20m/分、ゲイン=1.0に設定されており、ワーク12の周縁部でのアプローチ動作用のパラメータは、アプローチ速度=5m/分、ゲイン=1.0に設定されている。
図11は、1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量を示す説明図であり、アプローチ速度=5m/分、ゲイン=1.0でのアプローチ動作の際の1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量を示している。なお、実施の形態2において、レーザ加工機100の制御周期は0.0050秒とする。距離センサ19のセンサデータに基づいてセンサデータ処理部18が検出するノズル28とワーク12との距離Lが9mm未満となった後の1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量は、図5に示したアプローチ速度=10m/分、ゲイン=0.5でのアプローチ動作と同じである。すなわち、アプローチ速度=5m/分、ゲイン=1.0でアプローチ動作を行うと、アプローチ速度=10m/分、ゲイン=0.5の場合と同じ精度でZ軸方向の位置決めを行える。
アプローチ速度=5m/分とし、ゲイン=1.0とした場合、距離センサ19のセンサデータに基づいてセンサデータ処理部18が検出するノズル28とワーク12との距離Lが9mm未満となるまでは、加工ヘッド7は、1制御周期中に0.42mm移動する。従って、加工ヘッド7の移動速度の減速が開始される直前の時点で、加工ヘッド7は1制御周期当たり0.42mm移動するため、Zサーボモータ25の追従遅れが21制御周期以下のオーバシュートであれば、ノズル28はワーク12には衝突しない。
従って、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う場合に、ワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合と比較して、アプローチ速度のみを小さくしても、オーバシュートによりノズル28がワーク12に衝突することを防ぐことができる。
なお、アプローチ速度のみを小さくすると、ノズル28とワーク12との距離Lが第2の距離となる位置に加工ヘッド7が到達するまでの時間が長くなってしまう。具体的には、アプローチ速度=5m/分、ゲイン=1.0とした場合、ノズル28とワーク12との距離Lが10mm以上の時の1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量は、0.42mmであり、アプローチ速度=10m/分、ゲイン=0.5の場合の半分である。従って、アプローチ速度5m/分とし、ゲイン=1.0とした場合にノズル28とワーク12との距離Lが第2の距離となる位置に加工ヘッド7が到達するまでに必要な時間は、アプローチ速度=10m/分、ゲイン=0.5の場合の2倍となる。
従って、実施の形態2のようにアプローチ速度のみを小さくしても、オーバシュートによるノズル28とワーク12との衝突を防止する効果は得られるが、実施の形態1のように、アプローチ速度及びゲインの両方を小さくすることにより、オーバシュートによるノズル28とワーク12との衝突を防止する効果に加え、アプローチ動作に要する時間を短くできるという効果が得られる。
なお、上記の説明では、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う場合に、ワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合と比較してアプローチ速度のみを小さくする例を挙げたが、ゲインのみを小さくすることも可能である。ゲインのみを小さくする場合、高さ制御部17は、ワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う際には、ワーク12の非周縁部でのアプローチ動作用のパラメータである第1のアプローチ速度及び第1のゲインを用い、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う際には、ワーク12の周縁部でのアプローチ動作用のパラメータである第1のアプローチ速度及び第2のゲインを用いる。即ち、高さ制御部17は、ワーク12の周縁部でのアプローチ動作であるかワーク12の非周縁部でのアプローチ動作であるかによらず第1のアプローチ速度を用いる。なお、第2のゲインは、第1のゲインよりも小さい値である。具体例を挙げると、ワーク12の非周縁部でのアプローチ動作用のパラメータは、アプローチ速度=20m/分、ゲイン=1.0に設定し、ワーク12の周縁部でのアプローチ動作用のパラメータは、アプローチ速度=20m/分、ゲイン=0.25に設定する。
図12は、1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量を示す説明図であり、アプローチ速度=20m/分、ゲイン=0.25でのアプローチ動作の際の1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量を示している。
ゲインを小さくすることにより、1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量が小さくなるため、目標位置に対しての加工ヘッド7の位置決め精度は高くなる。すなわち、アプローチ速度=20m/分、ゲイン=0.25でアプローチ動作を行うと、ノズル28とワーク12との距離Lが1mm以上2mm未満の状態においての1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量は、0.083mmとなるため、第1の距離が1mmであれば、精度0.083mmでZ軸の位置決めを行える。
ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う際に、ワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合と比較して、ゲインのみを小さくする場合には、Zサーボモータ25の追従遅れを考慮して、オーバシュートが発生してもノズル28がワーク12に衝突しない大きさに第2の距離を設定することが好ましい。
実施の形態2に係るレーザ加工機100は、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う場合と非周縁部でアプローチ動作を行う場合とで、アプローチ速度又はゲインを変更する。具体的には、ワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合には第1のアプローチ速度及び第1のゲインを用い、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う場合には、第1のアプローチ速度よりも小さい第2のアプローチ速度及び第1のゲインを用いるか、又は、第1のアプローチ速度及び第1のゲインよりも小さい第2のゲインを用いる。これにより、ワーク12の周縁部にアプローチする際にノズル28がワーク12に衝突することを防止できるとともに、ワーク12の非周縁部にアプローチする際には、周縁部にアプローチする場合よりも加工ヘッド7を高速に移動させて、アプローチ動作に要する時間を周縁部でアプローチ動作を行う場合よりも短くできる。
上記の説明では、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う際に、ワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合と比較して、ゲインは変化させずにアプローチ速度のみを小さくする例と、アプローチ速度は変化させずにゲインのみを小さくする例とを挙げた。しかし、ワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合と比較して、1制御周期当たりの加工ヘッド7の移動量が小さくなるのであれば、ワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合と比較して、アプローチ速度を小さくしかつゲインを大きくすることも可能であるし、ゲインを小さくしかつアプローチ速度を大きくすることも可能である。
実施の形態3.
図13は、本発明の実施の形態3に係るレーザ加工機の構成図である。実施の形態1と共通する部分には同じ符号を付し、説明は省略する。実施の形態3に係るレーザ加工機110は、実施の形態1のレーザ加工機100と比較して、加工済領域記憶部29をさらに備えている。
実施の形態3においては、高さ制御部17は、加工済領域記憶部29に記憶されている加工済領域情報が示す加工済領域に対してアプローチ動作を行う場合には、周縁部用のパラメータである第2のアプローチ速度及び第2のゲインを用いてアプローチ動作を行う。
加工済領域とは、部品を切り出すためにレーザ加工を行った領域であり、部品形状をXY方向に周縁部サイズ分拡大した領域を含む矩形形状の領域である。図14は、加工済領域の一例を示す模式図である。図14中の破線で囲まれた部分が加工済領域300である。レーザ加工によって切り出す部品の形状及び向きに関わらず、加工済領域300は、ワーク12の縦横方向と同じ方向に辺が延びる矩形形状となる。すなわち、ワーク12の辺と平行な辺を有する矩形状の部品301を切り出した部分の周囲だけでなく、三角形の部品302及びワーク12の辺とは平行ではない辺を有する矩形状の部品303を切り出した部分の周囲についても、ワーク12の縦横方向と同じ方向に辺が延びる矩形状に加工済領域300が設定される。
加工済領域情報は、加工済領域300のワーク12上での位置を示す情報である。
図15は、レーザ加工時の動作の流れを示すフローチャートである。実施の形態1と比較すると、ステップS108とステップS109との間に、加工済領域記憶部29に加工済領域情報を記憶する処理(ステップS121)が追加されている。
ワーク12から2以上の部品をレーザ加工で切り出す場合、二つ目以降の部品に対してのアプローチ動作では、高さ制御部17は、ステップS105での処理において、加工ヘッド7が停止している位置がステップS121での処理で加工済領域記憶部29に情報を記憶させた加工済領域に含まれていれば、ワーク12の周縁部におけるアプローチ動作と判断し、周縁部用のパラメータである第2のアプローチ速度及び第2のゲインを用いてアプローチ動作を行う。従って、加工済領域300においてアプローチ動作を行う場合に、ノズル28がワーク12に衝突することを防止できる。これにより、部品同士の間隔を狭くすることができ、ワーク12の利用効率を高めることができる。
図16は、周縁部用のパラメータを用いてアプローチ動作を行う領域の一例を示す模式図である。高さ制御部17は、ワーク12の外周部分251に加え、加工済領域300を周縁部とみなして、第2のアプローチ速度及び第2のゲインを用いてアプローチ動作を行う。なお、高さ制御部17は、レーザ加工によって部品が抜け落ちた部分253を加工済領域300に含めるため、部品が抜け落ちた部分253もワークの周縁部と見なされることになるが、数値制御プログラムが適正に作成されていれば、部品が抜け落ちた部分253に対してアプローチ動作を行うことはないため、部品が抜け落ちた部分253を高さ制御部17がワーク12の周縁部と見なしても不都合が生じることはない。
なお、上記の説明においては、実施の形態1と同様に、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う際に、ワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合と比較して、アプローチ速度及びゲインの両方を小さくする例を挙げた。しかし、実施の形態2と同様に、アプローチ速度のみ又はゲインのみを小さくすることも可能である。
実施の形態4.
図17は、本発明の実施の形態4に係る数値制御プログラム作成装置の構成図である。数値制御プログラム作成装置200は、コンピュータ210が数値制御プログラム作成ソフトウェア220を実行することによって構成される。換言すると、数値制御プログラム作成ソフトウェア220を実行中のコンピュータ210は、数値制御プログラム作成装置200となっている。
図18は、数値制御プログラム作成装置に適用されるコンピュータの構成図である。コンピュータ210は、CPU(Central Processing Unit)211、記憶部212、入力部213、表示部214及び通信インタフェース215を有する。CPU211が数値制御プログラム作成ソフトウェア220を実行することにより、コンピュータ210上に複数の機能部が構成される。記憶部212は、数値制御プログラムを作成するに当たって必要となる情報が記憶される。なお、数値制御プログラムを作成するに当たって必要となる情報については後述する。入力部213は、入力装置であり、キーボード及びマウスを具体例に挙げることができる。表示部214は、表示装置であり液晶表示装置を具体例に挙げることができる。通信インタフェース215は、レーザ加工機120と通信するためのインタフェースである。なお、レーザ加工機120は、特別な構成要素を備えない一般的な装置構成のものを適用可能である。
図19は、数値制御プログラム作成装置の機能構成図である。CPU211上には、エディタ部111及び数値制御プログラム作成部112が形成される。エディタ部111は、数値制御プログラムを作成するに当たって必要となる情報、すなわちワーク12の形状及び大きさ、周縁部サイズ並びに加工経路の情報を入力するためのエディタ画面を表示部214に表示させる。エディタ部111は、入力部213に対しての操作によって入力されたワークの形状及び大きさの情報121、周縁部のサイズ122の情報並びに加工経路の情報123を、記憶部212に記憶させる。また、記憶部212には、数値制御プログラムにおいて使用可能なコマンド124が記憶されている。数値制御プログラム作成部112は、記憶部212に記憶されている情報に基づいて、数値制御プログラムを作成する。数値制御プログラム作成部112が作成した数値制御プログラムは、通信インタフェース215を通じてレーザ加工機120に転送される。
図20は、数値制御プログラム作成装置の動作の流れを示すフローチャートである。エディタ部111は、ワーク12の形状及び大きさの入力を要求する画面を表示部214に表示させ、入力部213に対しての操作によって入力されたワークの形状及び大きさの情報121を記憶部212に記憶させる(ステップS201)。エディタ部111は、周縁部サイズの入力を要求する画面を表示部214に表示させ、入力部213に対しての操作によって入力された周縁部サイズ122の情報を記憶部212に記憶させる(ステップS202)。エディタ部111は、加工経路の入力を要求する画面を表示部214に表示させ、入力部213に対しての操作によって入力された加工経路123の情報を記憶部212に記憶させる(ステップS203)。
数値制御プログラム作成部112は、記憶部212に記憶されているワークの形状及び大きさの情報121、周縁部サイズ122の情報並びに加工経路の情報123に基づいて数値制御プログラムの命令を作成する(ステップS204)。数値制御プログラムの命令を作成する時、数値制御プログラム作成部112は、作成する命令がアプローチ命令であるか否かを判断する(ステップS205)。作成する命令がアプローチ命令ではない場合は(ステップS205/No)、記憶部212に登録されているコマンド124のうち、動作に対応するコマンドを用いて命令を作成する(ステップS206)。作成する命令がアプローチ命令である場合は(ステップS205/Yes)、数値制御プログラム作成部112は、ワーク12の周縁部におけるアプローチ命令であるか否かを判断する(ステップS207)。ワーク12の周縁部でのアプローチ命令であれば(ステップS207/Yes)、数値制御プログラム作成部112は、記憶部212に記憶されているコマンド124のうち周縁部用のアプローチコマンドを用いてアプローチ命令を作成する(ステップS208)。ワーク12の非周縁部でのアプローチ命令であれば(ステップS207/No)、数値制御プログラム作成部112は、非周縁部用のアプローチコマンドを用いてアプローチ命令を作成する(ステップS209)。
ステップS206、S208又はS209の後、数値制御プログラム作成部112は、加工終了まで数値制御プログラムを作成したかを記憶部212に記憶されている加工経路の情報123に基づいて判断する(ステップS210)。加工終了まで数値制御プログラムを作成したのであれば(ステップS210/Yes)、処理を終了する。加工終了まで数値制御プログラムを作成していなければ(ステップS210/No)、ステップS204に進んで数値制御プログラムの作成を継続する。
図21は、加工経路の一例を示す模式図である。例示する加工経路は、加工開始位置であるA位置に加工ヘッド7を移動させた後、ワーク12の周縁部に位置するB位置に加工ヘッド7を移動させ、B位置においてアプローチ動作を行って、レーザ加工によって部品を切り出す。部品を切り出した後、加工ヘッド7を上昇させてワーク12の非周縁部に位置するC位置に移動させ、C位置においてアプローチ動作を行って、レーザ加工によって部品を切り出す。部品を切り出した後、加工ヘッド7を上昇させて部品の加工済領域内に位置するD位置に加工ヘッド7を移動させ、D位置においてアプローチ動作を行って、レーザ加工によって部品を切り出す。
図21に例示した加工経路に基づいて数値制御プログラム作成部112が数値制御プログラムを作成する場合、B位置でのアプローチ動作については、ワーク12の周縁部でのアプローチ動作となるため、数値制御プログラム作成部112は、周縁部用のコマンドを用いてアプローチ命令を作成する。C位置でのアプローチ動作は、ワーク12の非周縁部でのアプローチ動作となるため、非周縁部用のコマンドを用いてアプローチ命令を作成する。D位置でのアプローチ動作は、加工済領域でのアプローチ動作となるため、周縁部でのアプローチ命令とみなして周縁部用のコマンドを用いてアプローチ命令を作成する。
図22は、数値制御プログラム作成部が作成した数値制御プログラムの一例を示す説明図であり、図21に示した加工経路に従ってレーザ加工を行う数値制御プログラムであるワーク12の非周縁部に位置するC位置でのアプローチ命令には“M198”というコマンドが用いられているのに対し、ワーク12の周縁部に位置するB位置及び加工済領域に位置するD位置でのアプローチ命令には“M200”というコマンドが用いられている。従って、レーザ加工機120は、数値制御プログラムを実行する際に、M198というコマンドを処理する際には第1のアプローチ速度及び第1のゲインでアプローチ動作を行い、M200というコマンドを処理する際には第2のアプローチ速度及び第2のゲインでアプローチ動作を行うことができる。すなわち。レーザ加工機120は、アプローチ命令に用いられているコマンドの種類に基づいてアプローチ速度及びゲインを変えるだけで良い。
実施の形態4に係る数値制御プログラム作成装置は、ワーク12の非周縁部でアプローチ動作を行う場合には第1のアプローチ速度及び第1のゲインを用いるアプローチ命令を作成し、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行う場合には、第1のアプローチ速度よりも小さい第2のアプローチ速度及び第1のゲインよりも小さい第2のゲインを用いるアプローチ命令を作成する。従って、レーザ加工機120は、数値制御プログラムを実行するだけで、ワーク12の周辺部と非周縁部とでアプローチ速度及びゲインを変更することができる。
なお、上記の説明においては、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行うアプローチ命令を作成する際に、ワークの非周縁部でのアプローチ動作と比較して、アプローチ速度及びゲインの両方を小さくするアプローチ命令を作成する例を挙げた。しかし、ワーク12の周縁部でアプローチ動作を行うアプローチ命令を作成する際に、ワークの非周縁部でアプローチ動作を行う場合と比較して、アプローチ速度のみ又はゲインのみを小さくするアプローチ命令を作成することも可能である。
7 加工ヘッド、10 数値制御ユニット、12 ワーク、13 主制御部、14 加工機制御部、15 位置制御部、17 高さ制御部、18 センサデータ処理部、19 距離センサ、19a 検知範囲、20 Xサーボ制御部、21 Yサーボ制御部、22 Zサーボ制御部、23 Xサーボモータ、24 Yサーボモータ、25 Zサーボモータ、26 レーザ発振器、28 ノズル、29 加工済領域記憶部、100,110,120 レーザ加工機、111 エディタ部、112 数値制御プログラム作成部、121 ワークの形状及び大きさ、122 周縁部のサイズ、123 加工経路、124 コマンド、200 数値制御プログラム作成装置、210 コンピュータ、211 CPU、212 記憶部、213 入力部、214 表示部、215 通信インタフェース、220 数値制御プログラム作成ソフトウェア、251 外周部分、252 中央部、253 部品が抜け落ちた部分、300 加工済領域。

Claims (8)

  1. ノズルを備えた加工ヘッドをワークに近づけて前記ノズルと前記ワークとの距離を第1の距離とするアプローチ動作を行い、前記ノズルが前記ワークから前記第1の距離離れた状態で、レーザ発振器で発振したレーザを前記ノズルから前記ワークに発して、前記ワークから部品を切り出すレーザ加工機であって、
    前記ノズルと前記ワークとの距離を測定するセンサと、
    前記ノズルと前記ワークとの距離が前記第1の距離よりも大きい第2の距離以上の場合にはアプローチ速度で前記加工ヘッドを前記ワークに近づけ、前記ノズルと前記ワークとの距離が前記第2の距離以下となったら、1制御周期当たりの前記加工ヘッドの移動量をゲインに基づいて前記アプローチ速度での移動時よりも小さくして、前記ノズルと前記ワークとの距離が前記第1の距離となるまで前記加工ヘッドを前記ワークに近づけることで前記アプローチ動作を行う高さ制御部とを有し、
    前記高さ制御部は、前記センサの検出範囲の全体に前記ワークが存在する前記ワークの非周縁部で前記アプローチ動作を行う場合には、第1のアプローチ速度及び第1のゲインを用い、
    前記検出範囲の一部に前記ワークが存在する前記ワークの周縁部で前記アプローチ動作を行う場合には、前記第1のアプローチ速度よりも小さい第2のアプローチ速度及び前記第1のゲインよりも小さい第2のゲインを用いることを特徴とするレーザ加工機。
  2. 前記ワークから前記部品を切り出した加工済領域を記憶する加工済領域記憶部を有し、
    前記高さ制御部は、前記加工済領域で前記アプローチ動作を行う場合には、前記第2のアプローチ速度及び前記第2のゲインを用いることを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工機。
  3. ノズルを備えた加工ヘッドをワークに近づけて前記ノズルと前記ワークとの距離を第1の距離とするアプローチ動作を行い、前記ノズルが前記ワークから前記第1の距離離れた状態で、レーザ発振器で発振したレーザを前記ノズルから前記ワークに発して、前記ワークから部品を切り出すレーザ加工機であって、
    前記ノズルと前記ワークとの距離を測定するセンサと、
    前記ノズルと前記ワークとの距離が前記第1の距離よりも大きい第2の距離以上の場合にはアプローチ速度で前記加工ヘッドを前記ワークに近づけ、前記ノズルと前記ワークとの距離が前記第2の距離以下となったら、1制御周期当たりの前記加工ヘッドの移動量を前記アプローチ速度での移動時よりも小さくして、前記ノズルと前記ワークとの距離が前記第1の距離となるまで前記加工ヘッドを前記ワークに近づけることで前記アプローチ動作を行う高さ制御部とを有し、
    前記高さ制御部は、前記センサの検出範囲の全体に前記ワークが存在する前記ワークの非周縁部で前記アプローチ動作を行う場合には、第1のアプローチ速度を用い、
    前記検出範囲の一部に前記ワークが存在する前記ワークの周縁部で前記アプローチ動作を行う場合には、前記第1のアプローチ速度よりも小さい第2のアプローチ速度を用いることを特徴とするレーザ加工機。
  4. 前記ワークから前記部品を切り出した加工済領域を記憶する加工済領域記憶部を有し、
    前記高さ制御部は、前記加工済領域で前記アプローチ動作を行う場合には、前記第2のアプローチ速度を用いることを特徴とする請求項3に記載のレーザ加工機。
  5. 加工ヘッドに設けられたノズルと前記ワークとの距離をセンサで測定し、前記ノズルとワークとの距離が第1の距離よりも大きい第2の距離以上の場合にはアプローチ速度で前記加工ヘッドを前記ワークに近づけ、前記ノズルと前記ワークとの距離が前記第2の距離以下となったら、1制御周期当たりの前記加工ヘッドの移動量をゲインに基づいて前記アプローチ速度での移動時よりも小さくして、前記ノズルと前記ワークとの距離が前記第1の距離となるまで前記加工ヘッドを移動させることによりアプローチ動作を行い、前記ノズルが前記ワークから前記第1の距離離れた状態で、レーザ発振器で発振したレーザを前記ノズルから前記ワークに発して、前記ワークから部品を切り出すレーザ加工機用の数値制御プログラムを作成する処理をコンピュータに実行させる数値制御プログラム作成ソフトウェアであって、
    前記レーザ加工機に前記アプローチ動作を実行させるアプローチ命令を作成する処理においては、前記コンピュータに、
    前記ワークの大きさ及び形状、前記ワークの周縁部のサイズ及び加工経路の情報に基づいて、前記アプローチ動作が前記ワークの非周縁部で行われるか否を判断する処理と、
    前記センサの検出範囲の全体に前記ワークが存在する前記ワークの非周縁部で前記アプローチ動作が行われる場合の前記アプローチ命令を、第1のアプローチ速度及び第1のゲインを用いて前記アプローチ動作を行うコマンドにより作成する処理と、
    前記検出範囲の一部に前記ワークが存在する前記ワークの周縁部で前記アプローチ動作が行われる場合の前記アプローチ命令を、前記第1のアプローチ速度よりも小さい第2のアプローチ速度及び前記第1のゲインよりも小さい第2のゲインを用いて前記アプローチ動作を行うコマンドにより作成する処理とを行わせることを特徴とする数値制御プログラム作成ソフトウェア。
  6. 前記コンピュータに、
    前記ワークから前記部品を切り出した領域で前記レーザ加工機に前記アプローチ動作を行わせるアプローチ命令を、前記第2のアプローチ速度及び前記第2のゲインを用いて前記アプローチ動作を行うコマンドにより作成する処理を行わせることを特徴とする請求項5に記載の数値制御プログラム作成ソフトウェア。
  7. 加工ヘッドに設けられたノズルと前記ワークとの距離をセンサで測定し、前記ノズルとワークとの距離が第1の距離よりも大きい第2の距離以上の場合にはアプローチ速度で前記加工ヘッドを前記ワークに近づけ、前記ノズルと前記ワークとの距離が前記第2の距離以下となったら、1制御周期当たりの前記加工ヘッドの移動量を前記アプローチ速度での移動時よりも小さくして、前記ノズルと前記ワークとの距離が前記第1の距離となるまで前記加工ヘッドを移動させることによりアプローチ動作を行い、前記ノズルが前記ワークから前記第1の距離離れた状態で、レーザ発振器で発振したレーザを前記ノズルから前記ワークに発して、前記ワークから部品を切り出すレーザ加工機用の数値制御プログラムを作成する処理をコンピュータに実行させる数値制御プログラム作成ソフトウェアであって、
    前記レーザ加工機に前記アプローチ動作を実行させるアプローチ命令を作成する処理においては、前記コンピュータに、
    前記ワークの大きさ及び形状、前記ワークの周縁部のサイズ及び加工経路の情報に基づいて、前記アプローチ動作が前記ワークの非周縁部で行われるか否を判断する処理と、
    前記センサの検出範囲の全体に前記ワークが存在する前記ワークの非周縁部で前記アプローチ動作が行われる場合の前記アプローチ命令を、第1のアプローチ速度を用いて前記アプローチ動作を行うコマンドにより作成する処理と、
    前記検出範囲の一部に前記ワークが存在する前記ワークの周縁部で前記アプローチ動作が行われる場合の前記アプローチ命令を、前記第1のアプローチ速度よりも小さい第2のアプローチ速度を用いて前記アプローチ動作を行うコマンドにより作成する処理とを行わせることを特徴とする数値制御プログラム作成ソフトウェア。
  8. 前記コンピュータに、
    前記ワークから前記部品を切り出した領域で前記レーザ加工機に前記アプローチ動作を行わせるアプローチ命令を、前記第2のアプローチ速度を用いて前記アプローチ動作を行うコマンドにより作成する処理を行わせることを特徴とする請求項7に記載の数値制御プログラム作成ソフトウェア。
JP2015537857A 2014-08-29 2014-08-29 レーザ加工機及び数値制御プログラム作成ソフトウェア Expired - Fee Related JP5881912B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/072814 WO2016031069A1 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 レーザ加工機及び数値制御プログラム作成ソフトウェア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5881912B1 JP5881912B1 (ja) 2016-03-09
JPWO2016031069A1 true JPWO2016031069A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55399003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537857A Expired - Fee Related JP5881912B1 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 レーザ加工機及び数値制御プログラム作成ソフトウェア

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10035218B2 (ja)
JP (1) JP5881912B1 (ja)
CN (1) CN106794552B (ja)
DE (1) DE112014006909B4 (ja)
WO (1) WO2016031069A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10741471B2 (en) * 2018-01-19 2020-08-11 Laird Technologies, Inc. Highly compliant non-silicone putties and thermal interface materials including the same
DE102018125620A1 (de) 2018-10-16 2020-04-16 Schuler Pressen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden einer Blechplatine aus einem kontinuierlich geförderten Blechband
CN110429463B (zh) * 2019-08-09 2021-01-12 莆田学院 一种提高激光器输出光束稳定性的方法
US11451962B2 (en) 2020-05-13 2022-09-20 T-Mobile Usa, Inc. Network-based protection against scam applications
CN113231735B (zh) * 2021-04-15 2023-06-23 大族激光科技产业集团股份有限公司 切割头避障方法、装置、计算机设备和介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056211A (ja) 1991-06-27 1993-01-14 Fanuc Ltd レーザ加工機のギヤツプ制御方法
JP3467965B2 (ja) 1996-05-20 2003-11-17 松下電器産業株式会社 レーザ加工装置
JP2000052076A (ja) 1998-08-07 2000-02-22 Amada Co Ltd レーザー加工装置及び加工ヘッド駆動方法
JP2004001067A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Fanuc Ltd レーザ加工機及びレーザ加工方法
JP4182044B2 (ja) * 2004-10-14 2008-11-19 ファナック株式会社 レーザ加工装置
JP4279769B2 (ja) * 2004-10-28 2009-06-17 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
CN201073720Y (zh) * 2007-07-04 2008-06-18 武汉法利莱切割系统工程有限责任公司 具有自动跟踪功能的数控激光切割机高度传感装置
JP5178358B2 (ja) 2008-07-03 2013-04-10 日酸Tanaka株式会社 トーチの下降速度制御方法、制御プログラム、制御システム及び加工装置
JP2011034501A (ja) 2009-08-05 2011-02-17 Fanuc Ltd 加工ヘッド落下防止機能を備えた数値制御装置
JP5642996B2 (ja) * 2010-05-10 2014-12-17 三菱電機株式会社 制御装置、レーザ加工機およびレーザ加工方法
EP2409808A1 (de) 2010-07-22 2012-01-25 Bystronic Laser AG Laserbearbeitungsmaschine
JP5166589B1 (ja) * 2011-10-21 2013-03-21 ファナック株式会社 加工ヘッドのアプローチ動作を制御するレーザ加工用制御装置
EP2776207B1 (en) * 2011-11-10 2019-03-27 IPG Photonics Corporation Dynamic height adjusting system and method for a head assembly of a laser processing system
CN102528288B (zh) * 2012-02-17 2014-05-21 上海柏楚电子科技有限公司 一种数字式闭环控制电容调高系统的方法
CN203401220U (zh) * 2013-08-01 2014-01-22 江苏大德重工有限公司 激光切割机z轴电容调高系统

Also Published As

Publication number Publication date
US10035218B2 (en) 2018-07-31
US20170157702A1 (en) 2017-06-08
WO2016031069A1 (ja) 2016-03-03
CN106794552B (zh) 2018-08-03
DE112014006909T5 (de) 2017-05-11
JP5881912B1 (ja) 2016-03-09
CN106794552A (zh) 2017-05-31
DE112014006909B4 (de) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881912B1 (ja) レーザ加工機及び数値制御プログラム作成ソフトウェア
US11241759B2 (en) Teaching device, teaching method, and storage medium storing teaching program for laser machining
TWI512417B (zh) 加工程式作成裝置、數值控制裝置、加工系統、加工程式作成方法及數值控制方法
JP5752335B1 (ja) Ncプログラム生成装置、ncプログラム生成方法、ncプログラム生成プログラム
JP6496340B2 (ja) スキャナ制御装置、ロボット制御装置及びリモートレーザ溶接ロボットシステム
US20130076287A1 (en) Numerical controller having display function for trajectory of tool
US9895769B2 (en) Laser processing device having function for avoiding interference at the time of nozzle approach
US10108174B2 (en) Numerical controller controlling a laser processing machine
JP2016047540A (ja) 高速位置決め機能を有するレーザ加工装置
US10814422B2 (en) Determining distance correction values for laser machining a workpiece
JP6740483B1 (ja) 数値制御装置および数値制御方法
WO2019003557A1 (ja) 三次元レーザ加工機および三次元レーザ加工機の制御方法
JP5897233B1 (ja) レーザ加工装置、校正データ生成方法およびプログラム
KR102108403B1 (ko) 다축 레이저 가공기
JP5201114B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP6526370B1 (ja) 数値制御装置および付加製造装置の制御方法
JP6167307B2 (ja) レーザ加工装置
JP5308798B2 (ja) レーザ加工装置
EP4070911A1 (en) Repair welding device and repair welding method
JP2018103251A (ja) レーザ加工機及びレーザ加工方法
CN106001910B (zh) 具备间隙控制功能的激光加工机及其控制装置
CN110114184B (zh) 激光加工机及激光加工系统
CN111906434B (zh) 激光加工方法及其装置、计算机存储介质及激光加工设备
JP2015073992A (ja) レーザ加工装置
JP2016209906A (ja) レーザ加工機及びレーザ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees