JPWO2016027375A1 - ダンパ及びスピーカ装置 - Google Patents

ダンパ及びスピーカ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016027375A1
JPWO2016027375A1 JP2016543783A JP2016543783A JPWO2016027375A1 JP WO2016027375 A1 JPWO2016027375 A1 JP WO2016027375A1 JP 2016543783 A JP2016543783 A JP 2016543783A JP 2016543783 A JP2016543783 A JP 2016543783A JP WO2016027375 A1 JPWO2016027375 A1 JP WO2016027375A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
flat surface
flat
thickness direction
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016543783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6329268B2 (ja
Inventor
良浩 木村
良浩 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Publication of JPWO2016027375A1 publication Critical patent/JPWO2016027375A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329268B2 publication Critical patent/JP6329268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2876Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of damping material, e.g. as cladding
    • H04R1/288Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of damping material, e.g. as cladding for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/041Centering
    • H04R9/043Inner suspension or damper, e.g. spider
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/041Centering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2231/00Details of apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor covered by H04R31/00, not provided for in its subgroups
    • H04R2231/003Manufacturing aspects of the outer suspension of loudspeaker or microphone diaphragms or of their connecting aspects to said diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/207Shape aspects of the outer suspension of loudspeaker diaphragms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

過大な入力信号による振動系の損傷を抑制しつつスピーカ装置の効率を向上させることができるダンパ及び該ダンパを備えたスピーカ装置を提供する。ダンパ(1A)が平坦面(40A)を有していることで、過大な入力信号による振動系の過大な変形を抑え、振動系の損傷を抑制することができる。また、通常の入力信号によるコルゲーション部(3)の変形をほとんど妨げないことから、入力信号に対するスピーカ装置の音圧の低下を抑制して効率を向上させることができる。さらに、平坦面(40A)が貼付部(5)と異なる板厚方向高さにおいて延びることで、ボイスコイルボビンが振動する際に立ち上がり部(44)が変形し、ダンパ(1A)が平坦面(40A)と貼付部(5)との境界付近で破断してしまうことを抑制することができる。

Description

本発明は、ダンパ及び該ダンパを備えたスピーカ装置に関する。
従来、フレームと、ボイスコイルボビンと、ボイスコイルボビンに接合される振動板と、振動板をフレームに固定するためのダンパと、を備えたスピーカ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された従来のスピーカ装置では、ボイスコイルボビンが過度に移動することを防止する規制突起が設けられ、ボイスコイルボビンと他の部材との接触が防がれている。
特開平11−262088号公報
ところで、ダンパは一般的に、ボイスコイルボビンの振動方向を安定させたり、振動系(振動板やダンパ、エッジ等)の不要な固有振動を抑えてノイズを低減したりするために、開口を囲むように同心円状に形成されるとともに径方向に凹凸が並んだコルゲーション部を有する。このようなダンパは、コルゲーション部の内側の貼付部(開口部の周囲)がボイスコイルボビンに接合されるとともに外側の貼付部がフレームに接合される。このようなダンパを備えたスピーカ装置では、過大な入力信号(例えばノイズによる信号)が入力された場合、それに応じてボイスコイルボビンが振動しようとし、ボイスコイルボビンに従動する振動系の振幅が大きくなって損傷してしまう可能性がある。
そこで、ダンパ全体を変形しにくい素材で形成し、ボイスコイルボビンが過大な入力信号で振動しようとした際の振動系の振幅を抑制する構成が考えられる。しかしながら、このようなダンパでは、過大な入力信号がない場合でも振動系の振幅を小さくしてしまい、入力信号の大きさに対する放射音の音圧を低下させ、スピーカ装置の効率を低下させてしまう。
本発明の課題は、過大な入力信号による振動系の損傷を抑制しつつスピーカ装置の効率を向上させることができるダンパ及び該ダンパを備えたスピーカ装置を提供することが一例として挙げられる。
前述した課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明のダンパは、1つの開口を有する開口部と、前記開口部の周囲に形成されるとともに少なくとも1個の凹凸が径方向に並んだコルゲーション部と、前記コルゲーション部の周囲に形成されるとともに平坦面を有した平坦部と、前記平坦部の周囲に形成された貼付部と、を備え、前記平坦面は、前記貼付部とは異なる板厚方向高さにおいて該貼付部と略平行に延びることを特徴としている。
一方、請求項11に記載の本発明のスピーカ装置は、請求項1に記載のダンパを備えることを特徴としている。
本発明の実施形態の実施例1に係るダンパを示す斜視図である。 前記ダンパを示す平面図である。 図2におけるA−A断面図及びB−B断面図である。 図2におけるC−C断面図である。 前記ダンパが変形した様子を示す断面図である。 前記ダンパ及び振動板に外力を加えるとともに変位を測定する様子を示す模式図である。 前記ダンパに加えた外力と変位との関係を示すグラフである。 実施例2に係るダンパを示す斜視図である。 図8のD−D断面図である。
以下、本発明の実施形態を説明する。本発明の実施形態に係るダンパは、1つの開口を有する開口部と、前記開口部の周囲に形成されるとともに少なくとも1個の凹凸が径方向に並んだコルゲーション部と、前記コルゲーション部の周囲に形成されるとともに平坦面を有した平坦部と、前記平坦部の周囲に形成された貼付部と、を備え、前記平坦面は、前記貼付部とは異なる板厚方向の高さにおいて該貼付部と略平行に延びることを特徴とする。
ダンパの平坦部が平坦面を有する。このようなダンパに板厚方向の力が加えられた際に、平坦部はコルゲーション部よりも変形しにくい。従って、過大な入力信号によってボイスコイルボビンが板厚方向に振動しようとした場合、平坦部を有することによってダンパ全体の過剰な変形が抑制されて振動系の振幅が小さくなり、振動系が損傷することを抑制することができる。さらに、過大な入力信号がない場合、平坦部は入力信号に応じたコルゲーション部の変形をほとんど妨げないことから、入力信号の大きさに対する音圧を確保することができる。
また、平坦面が貼付部とは異なる板厚方向高さにおいて延びることで、平坦面と貼付部との間には、板厚方向に延びる部分(立ち上がり部)が形成される。過大な入力信号によってボイスコイルボビンが板厚方向に振動しようとした場合、立ち上がり部が変形することができ、平坦面と貼付部との境界に応力が集中してダンパがこの境界付近で破断してしまうことを抑制することができる。
前記平坦部は、1つの前記平坦面を有することが好ましい。それにより、簡単な構成によって前述のように過大な入力信号による振動系の損傷を抑制しつつ入力信号の大きさに対する音圧を確保することができる。
前記平坦面は、前記貼付部よりも前記板厚方向の一方側に設けられていることが好ましい。尚、この一方側とは、スピーカ装置における音放射側であってもよいし、その反対側であってもよい。
前記平坦部は、複数の前記平坦面を有することが好ましい。それにより、貼付部に対する各平坦面の板厚方向高さを適宜に設定し、平坦部の変形のしやすさを調節することができる。尚、複数の平坦面は、径方向に沿って並設されてもよいし、周方向に沿って並設されてもよい。
前記複数の平坦面は、周方向に沿って並設されていることが好ましい。それにより、ボイスコイルボビンによってダンパに加えられる力が径方向において均一になり、ダンパが部分的に過剰に変形することを抑制することができる。
前記複数の平坦面は、第1平坦面、及び、前記第1平坦面と前記板厚方向において異なる高さに配された第2平坦面を有することが好ましい。尚、第1平坦面と第2平坦面とは、ともに貼付部よりも音放射側又はその反対側に設けられていてもよいし、一方が音放射側に設けられて他方が反対側に設けられていてもよい。このような構成により、ダンパの機械的な強度を向上させることができる。
前記第1平坦面と前記第2平坦面とは、前記周方向に交互に並設されていることが好ましい。それにより、前述のように平坦部の変形のしやすさを容易に調節することができる。
前記開口は、平面視円状に形成され、前記複数の平坦面は、前記開口の中心を通るとともに前記板厚方向に平行な軸を対称軸として回転対称性を有することが好ましい。それにより、ボイスコイルボビンを板厚方向に振動させた際に、ボイスコイルボビンからダンパに対して加わる力が対称軸に対して対称になり、ダンパが部分的に過剰に変形することを抑制し、スピーカ装置の音響特性を向上させることができる。尚、複数の平坦面は、2回以上の回転対称性を有していればよい。
前記周方向に隣り合う前記平坦面同士を接続する接続部をさらに備えることが好ましい。それにより、接続部によって周方向に隣り合う平坦面を互いに異なる板厚方向高さに位置づけ、これを維持することができる。
前記第1平坦面は、前記板厚方向において前記貼付部よりも一方側に配され、前記第2平坦面は、前記板厚方向において前記貼付部よりも他方側に配されていることが好ましい。それにより、ダンパの音放射側への変形しやすさと、その反対側への変形しやすさと、が同じになり、歪などの音響特性を良好に保つことができる。
以下、本発明の実施例について具体的に説明する。なお、実施例2においては、実施例1で説明する構成部材と同じ構成部材及び同様な機能を有する構成部材には、実施例1と同じ符号を付すとともに説明を省略する。
〔実施例1〕
図1は、本発明の実施例1に係るダンパ1Aを示す概略図であり、図2はダンパ1Aを示す平面図であり、図3、4は、ダンパ1Aを示す断面図であり、図5は、ダンパ1Aが変形した様子を示す断面図である。尚、本実施例における板厚方向、径方向、及び、周方向は、図1〜4に示す通りとする。
ダンパ1Aは、例えばフェノール樹脂を含浸させた布によって全体が板状に形成され、開口Oを有する開口部2と、開口部2の周囲に形成されたコルゲーション部3と、コルゲーション部3の周囲に形成された平坦部4Aと、平坦部4Aの周囲に形成された貼付部5と、を備え、図示しないスピーカ装置に搭載される。
開口部2は、平面視円形状の開口Oの周囲に形成され、円筒状の内壁21が図示しないスピーカ装置のボイスコイルボビンに貼り付けられるようになっている。
コルゲーション部3は、図3に断面して示すように、径方向に並設された複数(本実施例ではそれぞれ3個)の波形状の凹凸31によって構成され、開口部2を囲う円環状に形成されている。
平坦部4Aは、貼付部5とは異なる板厚方向高さにおいて貼付部5と略平行に延びる複数(本実施形態では16個)の平坦面40Aと、平坦面40A同士を接続する接続部43と、平坦面40Aを径方向から挟む二箇所に設けられる立ち上がり部44と、を備える。
複数の平坦面40Aは、図3(A)に断面して示すように貼付部5よりも板厚方向の一方側(上側)に配された8個の第1平坦面41と、図3(B)に断面して示すように貼付部5よりも板厚方向の他方側(下側)に配された8個の第2平坦面42と、を有し、第1平坦面41と第2平坦面42とが周方向に交互に並設されている。また、複数の平坦面40Aは、開口Oの中心を通るとともに板厚方向に平行な軸を対称軸として、8回対称の回転対称性を有する。即ち、この対称軸を中心にダンパ1A全体を45°の倍数だけ回転させると、複数の平坦面40Aが回転前の形状に重なる。
接続部43は、周方向に隣り合う第1平坦面41と第2平坦面42との間に設けられ、周方向に沿った断面図である図4に示すように、周方向に傾斜しつつ板厚方向に延びる一対の傾斜部431と、一対の傾斜部431の間に設けられるとともに周方向に延びる中間部432と、を有して第1平坦面41と第2平坦面42とを接続する。中間部432は、板厚方向において貼付部5と略同一高さ(二点鎖線で示す位置)に配されている。尚、接続部43は、周方向に傾斜せずに板厚方向に延びて第1平坦面41と第2平坦面42とを接続してもよいし、中間部432が省略されてもよい。
立ち上がり部44は、平坦面40Aとコルゲーション部3との間、及び、平坦面40Aと貼付部5との間に設けられる。第1平坦面41を径方向から挟む立ち上がり部44は、図3(A)に示すように、コルゲーション部3及び貼付部5から径方向に傾斜しつつ上方に延び、第2平坦面42を径方向から挟む立ち上がり部44は、図3(B)に示すように、コルゲーション部3及び貼付部5から径方向に傾斜しつつ下方に延びる。このように、立ち上がり部44が設けられることで、平坦面40Aが貼付部5とは板厚方向高さが異なる平面上に設けられる。尚、立ち上がり部44は、傾斜せずに板厚方向に沿って延びる形状であってもよい。
貼付部5は、径方向及び周方向に沿って延びて平坦に形成され、図1における下側の面が貼付面としてスピーカ装置のフレームに貼り付けられる。即ち、ダンパ1Aは、上側の面を音放射側としてスピーカ装置に設けられる。
以下、図5を参照してダンパ1Aが変形する様子について説明する。図5は、図3(A)と同じ位置で断面したダンパ1Aの一部を示す。尚、ダンパ1Aは、図3(B)と同じ位置においても以下と同様に変形する。
ボイスコイルボビンの振幅が小さい場合、図5に実線で示すように、ダンパ1Aのコルゲーション部3は、波形状の凹凸31の高さが小さくなり、凹凸31を構成する凹部と凸部とのそれぞれの間隔が長くなるように伸び変形する。また、ダンパ1Aの平坦部4Aは、立ち上がり部44と平坦面40Aとの成す角度が変わるように変形する。一方、平坦面40Aは、コルゲーション部3と比較して変形及び撓み変形しにくい。
ボイスコイルボビンの振幅が大きい場合、コルゲーション部3の伸び変形量が充分に大きくなると、コルゲーション部3がそれ以上変形しにくくなる。一方、平坦部4Aは、平坦面40Aと貼付部5との成す角度が変わるように変形し、立ち上がり部44と平坦面40Aとの成す角度が変わるように変形する。一方、平坦面40Aは、ほぼ元の形状に保たれる。このようにコルゲーション部3が変形しにくくなるとともに平坦面40Aが変形しにくいことで、過大な入力信号によってボイスコイルボビンが振動しても、ダンパ1A全体の過剰な変形が抑制され、振動系の振幅を小さくすることができる。
一方、平坦部がなく開口部と貼付部との間の全体に亘ってコルゲーション部が形成される従来のダンパでは、過大な入力信号によってボイスコイルボビンが振動すると、ダンパ全体が大きく伸び変形する。その結果、振動系の振幅が大きくなりすぎて振動系が損傷してしまう可能性がある。
また、このような従来のダンパにおいて貼付部近傍のコルゲーション部を省略し、この部分に貼付部と同一平面上で(板厚方向において同じ高さで)延びる平坦面を形成した場合、過大な入力信号によってボイスコイルボビンが振動すると、実施例1のダンパ1Aと同様にこのダンパの過剰な変形を抑制することができるものの、平坦面と貼付部との境界に力が集中し、ダンパがこの境界付近で破断してしまう可能性がある。
上記の構成により、ダンパ1Aが平坦面40Aを有していることで、過大な入力信号による振動系の過大な変形が抑制され、振動系の損傷を抑制することができる。また、平坦面40Aは、通常の入力信号よるコルゲーション部3の変形をほとんど妨げないことから、入力信号の大きさに対する音圧を確保することができ、スピーカ装置の効率を向上させることができる。
また、平坦面40Aが貼付部5と異なる板厚方向高さにおいて延びることで、ボイスコイルボビンが振動する際に立ち上がり部44が変形し、ダンパ1Aが平坦面40Aと貼付部5との境界付近で破断してしまうことを抑制することができる。
さらに、第1平坦面41が貼付部5の一方側に配されるとともに第2平坦面42が貼付部5の他方側に配されることで、ダンパ1Aの音放射側への変形しやすさと、その反対側への変形しやすさと、が同じになり、歪などの音響特性を良好に保つことができる。
また、複数の平坦面40Aが回転対称性を有することで、ボイスコイルボビンを板厚方向に振動させた際に、ボイスコイルボビンからダンパ1Aに対して加わる力が対称軸に対して対称になり、ダンパが部分的に過剰に変形することを抑制することができる。
以下、実施例1のダンパ1Aと、従来例のダンパ100と、比較例のダンパ200と、における外力に対する変位について、実験結果に基づいて説明する。ここで、従来例のダンパ100とは、本実施例のダンパ1Aと内径(開口部径)及び外径が等しく、開口部と貼付部との間の全体に亘ってコルゲーション部が形成されたものである。また、比較例のダンパ200とは、従来例のダンパ100と略同一形状を有するとともに従来例のダンパ100よりも変形しにくい素材で構成されたものである。
ここで、ダンパ1Aは材質を綿または混紡等とし、ダンパ100、200は材質を化学繊維等(比較例のダンパ200の方が従来例のダンパ100よりも硬度が大きい化学繊維で構成される)として、それぞれ全体が円形に形成されるものであって、各部の寸法を表1に示す。尚、厚さとは、貼付部等の平坦な部分におけるダンパの板厚寸法であって、各ダンパ1B、100、200は全体が略均一な厚さを有するものとする。
Figure 2016027375
これらの各ダンパ1A、100、200のそれぞれについて、図6に示すような変位測定手段300によって外力に対する変位を測定した。即ち、各ダンパ1A、100、200の一端をそれぞれ変位測定手段300に接続するとともに他端を固定し、変位測定手段300に上下方向(板厚方向)の外力を加え、この変位測定手段300の変位の大きさを測定した。即ち、変位測定手段300をボイスコイルボビンと同様に振動させた際の変位測定手段300の変位を測定した。この結果を図7に示す。尚、図7に示す変位は、図6中上方への外力を加えた際の変位と下方への外力を加えた際の変位との平均値である。
従来例のダンパ100及び比較例のダンパ200では、変位が外力に略比例する。従来例のダンパ100では、傾きが大きく、外力が小さくても変位を確保することができるものの、外力が大きい領域において変位が大きくなりすぎてしまう。一方、比較例のダンパ200では、傾きが小さく、外力が大きい領域において変位を小さくすることができるものの、外力が小さい領域において変位が小さくなりすぎてしまう。これらに対し、本実施例のダンパ1Aは従来例に比べてより柔軟な素材が用いされており、このダンパ1Aを示す曲線は、外力が小さい領域においては大きな傾きを有するとともに、15N付近において折れ曲がり、これよりも外力が大きい領域においては小さな傾きを有する。本実施例(および後述する実施例2)のダンパ1A(1B)では、外力が大きい場合に上下方向の変位が小さいことから、従来例に比べてより柔軟な素材を用いることができる。
ダンパ1Aは、外力が小さい場合には従来例や比較例のダンパ100、200に比べて変位が大きく、外力が大きい場合には従来例のダンパ100に比べて変位を小さくすることができる。従って、ダンパ1Aを搭載したスピーカ装置は、従来例や比較例のダンパ100、200を搭載したスピーカ装置に比べて効率が良い。また、従来例のダンパ100を搭載したスピーカ装置に比べて振動系が破損しにくい。
実施例1では、ダンパ1Aが、1つの開口を有する開口部2と、この開口部2の周囲に形成されるとともに少なくとも1個の凹凸が径方向に並んだコルゲーション部3と、このコルゲーション部3の周囲に形成されるとともに平坦面40Aを有した平坦部4Aと、この平坦部4Aの周囲に形成された貼付部5と、を備え、平坦部4Aが、貼付部5とは異なる板厚方向高さにおいて貼付部5と略平行に延びる第1平坦面41と、第1平坦面41と平行に形成され板厚方向において異なる高さに配された第2平坦面42と、の2つ高さに配された平坦面のみを有するものについて記載したが、平坦部は、第1平坦面41および第2平坦面42とは異なる高さを有する別の平坦面をさらに有していてもよい。
〔実施例2〕
実施例2に係るダンパ1Bは、図8に示すように、開口Oを有する開口部2と、凹凸31を有するコルゲーション部3と、1つの平坦面40Bを備える平坦部4Bと、貼付部5と、を備える。
平坦部4Bは、全体が円環状に形成された平坦面40Bと、平坦面40Bを径方向から挟んで設けられる立ち上がり部44と、を備え、平坦面40Bは、図9に断面して示すように、貼付部5よりも板厚方向の一方側(上側)に配される。
上記の構成により、前記実施例1と同様に、過大な入力信号による振動系の損傷を抑制するとともに、スピーカ装置の効率を向上させることができる。
さらに、平坦部4Bが1つの平坦面40Bを有することで、前記実施例1のように複数の平坦面40を有する平坦部4Aと比較して、構成を簡単化することができる。
なお、本発明は、前記実施例1、2に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施例1では、複数の平坦面40が、貼付部5よりも板厚方向の一方側に設けられた第1平坦面41と他方側に設けられた第2平坦面42とを有するものとしたが、複数の平坦面は、板厚方向において互いに異なる高さに配された3種類以上の平坦面を有していてもよい。また、複数の平坦面は、貼付部と異なる板厚方向高さにおいて貼付部と略平行に延びていればよく、例えば全て貼付部よりも一方側又は他方側に設けられていてもよい。
また、前記実施例1では、16個の平坦面40(8個の第1平坦面41及び8個の第2平坦面42)が8回の回転対称性を有するものとしたが、複数の平坦面が2回以上の回転対称性を有していれば、前記実施例1と同様の効果を奏することができる。また、例えば平坦部が充分に変形しにくく形成されてダンパの部分的な変形が抑制されていれば、複数の平坦面が非対称に形成されていてもよい。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部、もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
1A、1B ダンパ
2 開口部
3 コルゲーション部
4A、4B 平坦部
5 貼付部
31 凹凸
40A、40B 平坦面
41 第1平坦面
42 第2平坦面
43 接続部
O 開口

Claims (11)

  1. 1つの開口を有する開口部と、
    前記開口部の周囲に形成されるとともに少なくとも1個の凹凸が径方向に並んだコルゲーション部と、
    前記コルゲーション部の周囲に形成されるとともに平坦面を有した平坦部と、
    前記平坦部の周囲に形成された貼付部と、を備え、
    前記平坦面は、前記貼付部とは異なる板厚方向高さにおいて該貼付部と略平行に延びることを特徴とするダンパ。
  2. 前記平坦部は、1つの前記平坦面を有することを特徴とする請求項1に記載のダンパ。
  3. 前記平坦面は、前記貼付部よりも前記板厚方向の一方側に設けられていることを特徴とする請求項2に記載のダンパ。
  4. 前記平坦部は、複数の前記平坦面を有することを特徴とする請求項1に記載のダンパ。
  5. 前記複数の平坦面は、周方向に沿って並設されていることを特徴とする請求項4に記載のダンパ。
  6. 前記複数の平坦面は、第1平坦面、及び、前記第1平坦面と前記板厚方向において異なる高さに配された第2平坦面を有することを特徴とする請求項5に記載のダンパ。
  7. 前記第1平坦面と前記第2平坦面とは、前記周方向に交互に並設されていることを特徴とする請求項6に記載のダンパ。
  8. 前記開口は、平面視円状に形成され、
    前記複数の平坦面は、前記開口の中心を通るとともに前記板厚方向に平行な軸を対称軸として回転対称性を有することを特徴とする請求項4に記載のダンパ。
  9. 前記周方向に隣り合う前記平坦面同士を接続する接続部をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載のダンパ。
  10. 前記第1平坦面は、前記板厚方向において前記貼付部よりも一方側に配され、
    前記第2平坦面は、前記板厚方向において前記貼付部よりも他方側に配されていることを特徴とする請求項7に記載のダンパ。
  11. 請求項1に記載のダンパを備えたスピーカ装置。
JP2016543783A 2014-08-22 2014-08-22 ダンパ及びスピーカ装置 Active JP6329268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/072024 WO2016027375A1 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 ダンパ及びスピーカ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080399A Division JP6659761B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 ダンパ及びスピーカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016027375A1 true JPWO2016027375A1 (ja) 2017-05-25
JP6329268B2 JP6329268B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=55350352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543783A Active JP6329268B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 ダンパ及びスピーカ装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10206028B2 (ja)
JP (1) JP6329268B2 (ja)
WO (1) WO2016027375A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106412774A (zh) * 2016-10-11 2017-02-15 歌尔科技有限公司 一种扬声器振膜以及扬声器
CN110267188B (zh) * 2019-05-20 2021-01-15 东莞市韵源电子有限公司 鼓纸胴体制作工艺
CN111294714B (zh) * 2020-05-11 2020-08-28 共达电声股份有限公司 定心支片及具有该定心支片的扬声器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285096U (ja) * 1985-11-15 1987-05-30
US20030079936A1 (en) * 2001-10-16 2003-05-01 Mitsukazu Kuze Loudspeaker damper and loudspeaker
JP2003518856A (ja) * 1999-12-10 2003-06-10 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 回帰ヒンジ式スパイダ
US20080212822A1 (en) * 2004-11-19 2008-09-04 Subarna Basnet Loudspeaker suspension

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1281567C (en) 1985-08-23 1991-03-19 Dinkar G. Wagle Heat treatment of paper products
DE3826378A1 (de) 1988-08-03 1990-02-08 Mtu Muenchen Gmbh Fasertechnische propellerschaufeln
JPH11262088A (ja) 1998-03-06 1999-09-24 Alpine Electronics Inc スピーカ
US6567528B1 (en) * 1999-11-18 2003-05-20 Harman International Industries, Incorporated Offset apex spider
JP4618116B2 (ja) * 2005-12-07 2011-01-26 パナソニック株式会社 スピーカ
US7706562B2 (en) * 2006-01-05 2010-04-27 Hiroshi Ohara Corrugated damper for speaker
JP4569476B2 (ja) * 2006-01-17 2010-10-27 パナソニック株式会社 スピーカ
JP5413062B2 (ja) 2009-09-01 2014-02-12 株式会社Jvcケンウッド コルゲーションダンパ及びスピーカ
US10244242B2 (en) 2014-06-25 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Multi-layer video coding

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285096U (ja) * 1985-11-15 1987-05-30
JP2003518856A (ja) * 1999-12-10 2003-06-10 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 回帰ヒンジ式スパイダ
US20030079936A1 (en) * 2001-10-16 2003-05-01 Mitsukazu Kuze Loudspeaker damper and loudspeaker
US20080212822A1 (en) * 2004-11-19 2008-09-04 Subarna Basnet Loudspeaker suspension

Also Published As

Publication number Publication date
US10779076B2 (en) 2020-09-15
US10206028B2 (en) 2019-02-12
JP6329268B2 (ja) 2018-05-23
US20190124437A1 (en) 2019-04-25
US20170238086A1 (en) 2017-08-17
WO2016027375A1 (ja) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022446B2 (ja) 振動閉じ込めシステム
JP2013531430A5 (ja)
JP6210026B2 (ja) スピーカ
JP6329268B2 (ja) ダンパ及びスピーカ装置
JP7067891B2 (ja) トランスデューサ
JP2007096453A (ja) スピーカ
JP6126990B2 (ja) 圧電発音素子
JP6659761B2 (ja) ダンパ及びスピーカ装置
GB2575356A (en) Diaphragm structure for loudspeaker
TW201345275A (zh) 揚聲器
US8903118B2 (en) Diaphragm and speaker
US20150382111A1 (en) Voice coil former stiffener
JP2022027994A (ja) ダンパ及びスピーカ装置
JP4598087B2 (ja) スピーカ装置
US20070223774A1 (en) Coupled body of speaker apparatus
JP2006165913A (ja) スピーカフレーム及びスピーカフレームを備えたスピーカ装置
JP4275869B2 (ja) スピーカ装置
JP2019029748A (ja) 圧電振動体およびこれを用いた圧電スピーカ
JP4749402B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JP2010021967A (ja) 蝶ダンパ
JP2006129111A (ja) スピーカ用振動板及びスピーカ
JP2010147839A (ja) スピーカ用蝶ダンパー
JP2000083294A (ja) スリムスピーカ
JP2017112562A (ja) スピーカーカバー
JPH11136796A (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150