JPWO2015194637A1 - シクロペンテン開環重合体およびその製造方法、重合体組成物、ならびに重合体架橋物 - Google Patents

シクロペンテン開環重合体およびその製造方法、重合体組成物、ならびに重合体架橋物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015194637A1
JPWO2015194637A1 JP2016529518A JP2016529518A JPWO2015194637A1 JP WO2015194637 A1 JPWO2015194637 A1 JP WO2015194637A1 JP 2016529518 A JP2016529518 A JP 2016529518A JP 2016529518 A JP2016529518 A JP 2016529518A JP WO2015194637 A1 JPWO2015194637 A1 JP WO2015194637A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
cyclopentene ring
opening polymer
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016529518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6586953B2 (ja
Inventor
角替 靖男
靖男 角替
文明 坂東
文明 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2015194637A1 publication Critical patent/JPWO2015194637A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586953B2 publication Critical patent/JP6586953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/04Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
    • C08G61/06Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
    • C08G61/08Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds of carbocyclic compounds containing one or more carbon-to-carbon double bonds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L45/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/11Homopolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/13Morphological aspects
    • C08G2261/135Cross-linked structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/16End groups
    • C08G2261/164End groups comprising organic end groups
    • C08G2261/1644End groups comprising organic end groups comprising other functional groups, e.g. OH groups, NH groups, COOH groups or boronic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/33Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/332Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3321Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms derived from cyclopentene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/418Ring opening metathesis polymerisation [ROMP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/59Stability
    • C08G2261/592Stability against heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/72Derivatisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/76Post-treatment crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

重合体鎖末端に、重合体鎖とアルコキシシリル基を含有する基とが、−NH−を介して結合されてなる構造を有し、重量平均分子量が100,000〜1,000,000である、シクロペンテン開環重合体であって、前記構造が、下記の一般式(1)で表される構造である、シクロペンテン開環重合体。pCP−Y1−NH−Y2−Si(OR1)a(R2)3−a(1)(一般式(1)中、pCPはシクロペンテン開環重合体鎖を表し、Y1は炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表し、R1およびR2は炭素数1〜20の炭化水素基を表し、Y2は−NH−が介在してもよい炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表し、aは1〜3の整数である。)

Description

本発明は、シクロペンテン開環重合体およびその製造方法ならびに重合体組成物に関し、さらに詳しくは、カーボンブラックやシリカなどの充填剤との親和性が高いことから、低燃費タイヤの材料として好適な、優れた低発熱性を有する重合体組成物を与えることができる、シクロペンテン開環重合体とその製造方法ならびに重合体組成物に関する。
シクロペンテンをメタセシス開環重合して得られるシクロペンテン開環重合体は、ゴム材料として広く知られており、例えば、カーボンブラックやシリカなどの充填剤を配合することで、各種ゴム材料として使用される。一般に、シクロペンテン開環重合体は、例えば特許文献1に開示されるように、WClやMoClなどの周期表第6族遷移金属化合物と、アルミニウム化合物やスズ化合物などの有機金属化合物とからなる、いわゆるチーグラー・ナッタ触媒を用い、バルク重合や溶液重合で製造され、場合によっては分子量調整剤としてα−オレフィンが添加される。そのようにして得られるシクロペンテン開環重合体は、炭素原子と水素原子のみからなるので、カーボンブラックやシリカなどの充填剤に対する親和性が低い。そのため、そのようなシクロペンテン開環重合体に充填剤を配合して重合体組成物を構成しても、充填剤を配合することによる機械物性の改良効果が充分に発揮されない。
シクロペンテン開環重合体の充填剤に対する親和性を改良する手法としては、特許文献2において、官能基およびエチレン性不飽和結合を有する化合物(例えば、アリルトリメトキシシランなど)の存在下で、ルテニウムカルベン錯体を触媒として用いて、シクロペンテンを開環重合し、シクロペンテン開環重合体鎖末端とエチレン性不飽和結合とのメタセシス反応により、シクロペンテン開環重合体鎖末端に官能基を導入する方法が提案されている。この方法により得られる重合体鎖末端に官能基に有するシクロペンテン開環重合体は、官能基を有さないものに比べ、充填剤との親和性が大幅に改良される。
しかしながら、近年のタイヤに対する低燃費性能の要請の高まりを鑑みると、シクロペンテン開環重合体と充填剤とを含む重合体組成物を、タイヤ用途の組成物として用いる場合においては、特許文献2に記載された方法により得られるシクロペンテン開環重合体についても、その重合体組成物の低発熱性の改良が望まれている。例えば、現在タイヤ用途で広く用いられているスチレンブタジエンゴムなどに対して、充填剤との親和性改善のために導入する官能基として優れた性能を有するとされているアルコキシシリル基を、特許文献2の方法でシクロペンテン開環重合体鎖末端に導入しても、それにより得られる重合体組成物には、未だ低発熱性改善の余地があった。
特開昭54−50598号公報 特開2010−37362号公報
本発明の目的は、優れた低発熱性を有する重合体組成物を与えることができる、充填剤との親和性が改良されたシクロペンテン開環重合体と、そのようなシクロペンテン開環重合体を効率よく製造できる、シクロペンテン開環重合体の製造方法とを提供することにある。さらには優れた低発熱性を有する重合体組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究した結果、重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体と、アルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物とを反応させることにより得られるシクロペンテン開環重合体が、従来のシクロペンテン開環重合体に比して、充填剤との親和性に優れ、これを用いて得られる重合体組成物が、優れた低発熱性を有することを見出した。本発明は、この知見に基づいて完成するに至ったものである。
かくして、本発明によれば、下記〔1〕〜〔7〕が提供される。
〔1〕重合体鎖末端に、重合体鎖とアルコキシシリル基を含有する基とが、−NH−を介して結合されてなる構造を有し、重量平均分子量が100,000〜1,000,000である、シクロペンテン開環重合体であって、
前記構造が、下記の一般式(1)で表される構造である、シクロペンテン開環重合体、
pCP−Y−NH−Y−Si(OR(R3−a (1)
(一般式(1)中、pCPはシクロペンテン開環重合体鎖を表し、Yは炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表し、RおよびRは炭素数1〜20の炭化水素基を表し、Yは−NH−が介在してもよい炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表し、aは1〜3の整数である。)、
〔2〕前記アルコキシシリル基を含有する基が、トリアルコキシシリル基を含有する基である〔1〕に記載のシクロペンテン開環重合体、
〔3〕〔1〕または〔2〕のシクロペンテン開環重合体を製造する方法であって、重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体を製造し、次いで、前記重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体のハロゲン原子と、アルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物のアミノ基とを反応させることを特徴とするシクロペンテン開環重合体の製造方法、
〔4〕〔1〕または〔2〕に記載のシクロペンテン開環重合体を含む重合体成分に、前記重合体成分100重量部に対して、シリカもしくはシリカおよびカーボンブラックの合計量として10〜150重量部を配合した重合体組成物、
〔5〕重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体を含む重合体成分100重量部に対して、
シリカもしくはシリカおよびカーボンブラックの合計量として10〜150重量部、ならびに、アルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物0.01〜20重量部を配合し、反応させてなる、
重合体鎖末端に、重合体鎖末端とアルコキシシリル基を含有する基とが、−NH−を介して結合されてなる構造を有するシクロペンテン開環重合体を含む、重合体組成物であって、
前記構造が、下記の一般式(1)で表される構造である、重合体組成物、
pCP−Y−NH−Y−Si(OR(R3−a (1)
(一般式(1)中、pCPはシクロペンテン開環重合体鎖を表し、Yは炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表し、RおよびRは炭素数1〜20の炭化水素基を表し、Yは−NH−が介在してもよい炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表し、aは1〜3の整数である。)
〔6〕架橋剤をさらに含有してなる、〔4〕または〔5〕に記載の重合体組成物、
〔7〕〔6〕に記載の重合体組成物を架橋してなる重合体架橋物。
本発明によれば、優れた低発熱性を有する重合体組成物を与えることができる、充填剤との親和性が改良されたシクロペンテン開環重合体と、そのようなシクロペンテン開環重合体を効率よく製造できる、シクロペンテン開環重合体の製造方法とが提供される。さらには優れた低発熱性を有する重合体組成物が提供される。
本発明のシクロペンテン開環重合体は、重合体鎖末端に、重合体鎖とアルコキシシリル基を含有する基とが、−NH−を介して結合されてなる構造を有し、重量平均分子量が100,000〜1,000,000である、シクロペンテン開環重合体であって、前記構造が、一般式(1)で表される構造である、シクロペンテン開環重合体である。
pCP−Y−NH−Y−Si(OR(R3−a (1)
(一般式(1)中、pCPはシクロペンテン開環重合体鎖を表し、Yは炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表し、RおよびRは炭素数1〜20の炭化水素基を表し、Yは−NH−が介在してもよい炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表し、aは1〜3の整数である。)
本発明のシクロペンテン開環重合体は、シクロペンテンを開環重合してなる繰返し単位によって構成される重合体鎖の末端と、アルコキシシリル基を含有する基とが、−NH−を介して結合されてなる構造(以下において、特定末端構造と称する場合がある)を有してなるものである。ここで、本発明のシクロペンテン開環重合体の特定末端構造を構成するアルコキシシリル基を含有する基は、下記一般式(2)で表される基である。
−Y−Si(OR(R3−a (2)
(一般式(2)中、R、R、Y、aは一般式(1)と同様。)
アルコキシシリル基を含有する基に含有されるアルコキシシリル基は、一般式(1)、(2)において示すとおり、モノアルコキシシリル基、ジアルコキシシリル基、トリアルコキシシリル基のいずれであっても良い。また、アルコキシシリル基においてケイ素原子と結合しているアルコキシ基(すなわち、一般式(1)、(2)中、ORで表される基)は、炭素数1〜20のアルコキシ基であり、好ましくは炭素数1〜10のアルコキシ基であり、より好ましくはメトキシ基またはエトキシ基である。アルコキシシリル基が、モノアルコキシシリル基(すなわち、一般式(1)、(2)において、a=1である場合)やジアルコキシシリル基(すなわち、一般式(1)、(2)において、a=2である場合)である場合において、アルコキシ基以外のケイ素原子と結合している基(すなわち、一般式(1)、(2)中、Rで表される基)は、炭素数1〜20の炭化水素基であり、例えば、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基などを挙げることができ、好ましくは炭素数1〜10のアルキル基、より好ましくはメチル基、またはエチル基である。
アルコキシシリル基の具体例としては、トリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基などのトリアルコキシシリル基;ジメトキシメチルシリル基、ジエトキシメチルシリル基、ジメトキシエチルシリル基、ジエトキシエチルシリル基などのジアルコキシアルキルシリル基;メトキシジメチルシリル基、エトキシジメチルシリル基、メトキシジエチルシリル基、エトキシジエチルシリル基などのモノアルコキシジアルキルシリル基;などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
特定末端構造を構成するアルコキシシリル基を含有する基は、アルコキシシリル基と−NH−との間に、結合基(一般式(1)、(2)中、Yで表される基)として、−NH−が介在してもよい炭素数1〜20の2価の炭化水素基を含有する。このような結合基としては、−NH−が介在してもよい炭素数1〜10の2価の炭化水素基であることがより好ましい。−NH−が介在してもよい炭素数1〜20の2価の炭化水素基の具体例としては、−CHCHNH(CH−、−CHCHCH−などが挙げられる。
アルコキシシリル基を含有する基(一般式(1)、(2)中、−Y−Si(OR(R3−aで表される基)の具体例としては、2−(トリメトキシシリル)エチル基、3−(トリメトキシシリル)プロピル基、4−(トリメトキシシリル)ブチル基、6−(トリメトキシシリル)ヘキシル基、8−(トリメトキシシリル)オクチル基、2−(トリエトキシシリル)エチル基、3−(トリエトキシシリル)プロピル基、4−(トリエトキシシリル)ブチル基、6−(トリエトキシシリル)ヘキシル基、8−(トリエトキシシリル)オクチル基、2−(ジメトキシメチルシリル)エチル基、3−(ジメトキシメチルシリル)プロピル基、4−(ジメトキシメチルシリル)ブチル基、2−(ジエトキシメチルシリル)エチル基、3−(ジエトキシメチルシリル)プロピル基、4−(ジエトキシメチルシリル)ブチル基、2−(ジメトキシエチルシリル)エチル基、2−(ジエトキシエチルシリル)エチル基、2−(ジエチルメトキシシリル)エチル基、2−(ジメチルエトキシシリル)エチル基を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
そして、本発明のシクロペンテン開環重合体は、一般式(1)に示すように、重合体鎖末端に、上述した一般式(2)で表されるアルコキシシリル基を含有する基が、−NH−を介して、重合体鎖に結合してなる構造を有するものである。一般式(1)中において、pCPで表すシクロペンテン開環重合体鎖と、−NH−とを結合する結合基、すなわち、一般式(1)中、Yで表される基は、炭素数1〜20の2価の炭化水素基であり、炭素数1〜10の2価の炭化水素基であることが好ましい。
本発明のシクロペンテン開環重合体は、一方の重合体鎖末端(片末端)のみに特定末端構造が導入されたものであっても、両方の重合体鎖末端(両末端)に特定末端構造が導入されたものであっても良く、また、これらが混在したものであっても良い。さらに、これらと、特定末端構造が導入されていないシクロペンテン開環重合体が混在していても良い。
本発明のシクロペンテン開環重合体において、重合体鎖末端に対する特定末端構造の導入率は、特に限定されないが、シクロペンテン開環重合体と充填剤との親和性を特に良好にする観点からは、(特定末端構造が導入されたシクロペンテン開環重合体鎖末端数/シクロペンテン開環重合体鎖末端全数)の百分率の値として、20%以上であることが好ましく、25%以上であることがより好ましく、30%以上であることがさらに好ましい。なお、本発明のシクロペンテン開環重合体において、重合体鎖末端に対する特定末端構造の導入率は、H‐NMRスペクトル測定およびゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定により求めることができる、具体的には、H‐NMRスペクトル測定によるシクロペンテン開環重合体主鎖中に存在する炭素−炭素二重結合のプロトンに由来するピークの積分値および特定末端構造に由来するピークの積分値、ならびにGPC測定による数平均分子量(Mn)を比較することにより求めることができる。
本発明のシクロペンテン開環重合体は、その主鎖を構成する繰返し単位が、シクロペンテンを開環重合してなる繰返し単位のみからなるものであって良いが、シクロペンテンと共重合可能なその他の単量体に由来する繰返し単位を含有していても良い。ただし、シクロペンテン開環重合体の特性を良好にする観点からは、その他の単量体に由来する繰返し単位の割合は、全繰返し単位に対して20モル%以下であることが好ましく、15モル%以下であることがより好ましく、10モル%以下であることがさらに好ましい。シクロペンテンと共重合可能なその他の単量体としては、シクロペンテン以外のモノ環状オレフィン、モノ環状ジエン、モノ環状トリエンや多環の環状オレフィン、多環の環状ジエン、多環の環状トリエンなどが挙げられる。シクロペンテン以外のモノ環状オレフィンとしては、置換基を有するシクロペンテンや、置換基を有していてもよいシクロオクテンが例示される。モノ環状ジエンとしては、置換基を有していてもよい1,5−シクロオクタジエンが例示される。モノ環状トリエンとしては、置換基を有していてもよい1,5,9−シクロドデカトリエンが例示される。また、多環の環状オレフィンとしては置換基を有していてもよいノルボルネン化合物が例示される。
本発明のシクロペンテン開環重合体の分子量は、重量平均分子量(Mw)の値として、100,000〜1,000,000であり、好ましくは150,000〜900,000であり、より好ましくは200,000〜800,000である。シクロペンテン開環重合体がこのような分子量を有することにより、優れた機械物性を有する重合体組成物を与えることが可能となる。
また、本発明のシクロペンテン開環重合体の、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定される、ポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)と重量平均分子量(Mw)との比(Mw/Mn)は、特に限定されないが、通常4.0以下であり、好ましくは3.5以下であり、より好ましくは3.0以下である。このようなMw/Mnを有することにより、より優れた機械物性を有する重合体組成物を与えることが可能となる。
なお、本発明において、シクロペンテン開環重合体の分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより、ポリスチレン換算の値として測定するものとする。
本発明のシクロペンテン開環重合体を構成する繰返し単位中に存在する二重結合において、そのシス/トランス比は、特に限定されないが、通常10/90〜90/10の範囲で設定されるが、低温下で優れた特性を示す重合体組成物を与えることができるシクロペンテン開環重合体を得る観点からは、30/70〜90/10の範囲であることが好ましい。
以上のような本発明のシクロペンテン開環重合体を製造する方法は特に限定されないが、好適に用いられる製造方法は、以下に述べる本発明のシクロペンテン開環重合体の製造方法である。
本発明のシクロペンテン開環重合体の製造方法は、重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体を製造し、次いで、そのシクロペンテン開環重合体のハロゲン原子と、アルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物のアミノ基とを反応させることを特徴とするとするものである。
本発明のシクロペンテン開環重合体の製造方法では、まず、重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体を製造する。重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体は、公知の手法により製造すればよく、その手法は特に限定されるものではないが、ハロゲン原子を有するオレフィン化合物の存在下で、開環重合触媒を用いて、シクロペンテンを開環重合する方法が好適である。
ハロゲン原子を有するオレフィン化合物の存在下で、シクロペンテンを開環重合する方法において、用いられ得るハロゲン原子を有するオレフィン化合物は、分子内にエチレン性不飽和結合およびハロゲン原子を少なくとも1つずつ含有する化合物であれば、特に限定されない。ハロゲン原子を有するオレフィン化合物の具体例としては、塩化アリル、臭化アリル、ヨウ化アリル、クロチルクロリド、4−クロロ−1−ブテン、5−ブロモ−1−ペンテン、6−クロロ−1−ヘキセン、4−クロロスチレン、4−ブロモスチレンなどのオレフィンの片側にハロゲン原子を含有するオレフィン化合物;1,4−ジクロロ−2−ブテン、1,4−ジブロモ−2−ブテンなどのオレフィンの両側にハロゲン原子を含有するオレフィン化合物;などを挙げることができる。なお、ハロゲン原子を有するオレフィン化合物は、1種を単独で使用しても良いし、2種以上を併用することもできる。
また、ハロゲン原子を有するオレフィン化合物の存在下でシクロペンテンを開環重合する方法において用いることができる開環重合触媒としては、ルテニウムカルベン錯体を挙げることができる。
ルテニウムカルベン錯体は、シクロペンテンの開環重合触媒となるものであれば、特に限定されない。好ましく用いられるルテニウムカルベン錯体の具体例としては、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリデンルテニウムジクロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)−3,3−ジフェニルプロペニリデンルテニウムジクロリド、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)t−ブチルビニリデンルテニウムジクロリド、ビス(1,3−ジイソプロピルイミダゾリン−2−イリデン)ベンジリデンルテニウムジクロリド、ビス(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾリン−2−イリデン)ベンジリデンルテニウムジクロリド、(1,3−ジメシチルイミダゾリン−2−イリデン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリデンルテニウムジクロリド、(1,3−ジメシチルイミダゾリジン−2−イリデン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリデンルテニウムジクロリド、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)エトキシメチリデンルテニウムジクロリド、(1,3−ジメシチルイミダゾリジン−2−イリデン)(トリシクロヘキシルホスフィン)エトキシメチリデンルテニウムジクロリドを挙げることができる。
ルテニウムカルベン錯体の使用量は、特に限定されるものではないが、(触媒中の金属ルテニウム:単量体)のモル比として、通常1:2,000〜1:2,000,000、好ましくは1:5,000〜1:1,500,000、より好ましくは1:10,000〜1:1,000,000の範囲である。使用量が少なすぎると、重合反応が十分に進行しない場合がある。一方、多すぎると、得られるシクロペンテン開環重合体からの触媒残渣の除去が困難となる。
重合反応は、無溶媒中で行ってもよく、溶液中で行ってもよい。溶液中で重合する場合、用いられる溶媒は重合反応において不活性であり、重合に用いるシクロペンテンや重合触媒などを溶解させ得る溶媒であれば特に限定されないが、炭化水素系溶媒またはハロゲン系溶媒を用いることが好ましい。炭化水素系溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素;n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタンなどの脂肪族炭化水素;シクロヘキサン、シクロペンタン、メチルシクロヘキサンなどの脂環族炭化水素;などを挙げることができる。また、ハロゲン系溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルムなどのアルキルハロゲン;クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどの芳香族ハロゲン;などを挙げることができる。
重合温度は、特に限定されないが、通常−50〜100℃の範囲で設定される。また、重合反応時間は、好ましくは1分間〜72時間、より好ましくは5時間〜20時間である。重合転化率が所定の値に達した後、公知の重合停止剤を重合系に加えることにより、重合反応を停止させることができる。
以上のようにすれば、重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体を含む、重合体溶液を得ることができる。重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体は、重合体溶液から回収してからアルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物との反応に供しても良いし、重合体溶液をそのままアルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物との反応に供することもできる。重合体溶液から重合体を回収する場合は、公知の回収方法を採用すればよく、例えば、スチームストリッピングなどで溶媒を分離した後、固体をろ別し、さらにそれを乾燥して固形状の重合体を取得する方法などが採用できる。
なお、ルテニウムカルベン錯体を用いて得られるシクロペンテン開環重合体は、繰返し単位中に存在する二重結合において、トランス構造の割合が高くなり易い傾向があり、そのため比較的低温で結晶性を有するものとなる場合があるため、ゴム材料としての特性に劣るものとなる場合がある。これを防止する観点からは、シクロペンテンに、その他の単量体を共重合させることが好ましい。この場合に用いられ得るシクロペンテンと共重合できるその他の単量体の具体例としては、シクロオクテン、1,5−シクロオクタジエン、1,5,9−シクロドデカトリエンを挙げることができる。
ハロゲン原子を有するオレフィン化合物の存在下でシクロペンテンを開環重合する方法において用いることができる別の開環重合触媒としては、モリブデン化合物やタングステン化合物を挙げることができる。開環重合触媒として用いられ得るモリブデン化合物の具体例としては、モリブデンペンタクロリド、モリブデンオキソテトラクロリド、モリブデン(フェニルイミド)テトラクロリドを挙げることができる、また、タングステン化合物の具体例としては、タングステンヘキサクロリド、タングステンオキソテトラクロリド、タングステン(フェニルイミド)テトラクロリド、モノカテコラートタングステンテトラクロリド、ビス(3,5−ジターシャリブチル)カテコラートタングステンジクロリド、ビス(2−クロロエテレート)テトラクロリド、タングステンオキソテトラフェノレートを挙げることができる。
モリブデン化合物やタングステン化合物を開環重合触媒として用いる場合には、助触媒として、有機金属化合物を組み合わせて使用しても良い。この助触媒として用いられ得る有機金属化合物としては、炭素数1〜20の炭化水素基を有する周期表第1、2、12、13または14族金属原子の有機金属化合物が挙げられる。なかでも、有機リチウム化合物、有機マグネシウム化合物、有機亜鉛化合物、有機アルミニウム化合物、有機スズ化合物が好ましく用いられ、有機リチウム化合物、有機スズ化合物、有機アルミニウム化合物がより好ましく用いられ、有機アルミニウムが特に好ましく用いられる。
助触媒として用いられ得る、有機リチウム化合物の具体例としては、n−ブチルリチウム、メチルリチウム、フェニルリチウム、ネオペンチルリチウム、ネオフィルリチウムが挙げられる。有機マグネシウム化合物の具体例としては、ブチルエチルマグネシウム、ブチルオクチルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、エチルマグネシウムクロリド、n−ブチルマグネシウムクロリド、アリルマグネシウムブロミド、ネオペンチルマグネシウムクロリド、ネオフィルマグネシウムクロリドが挙げられる。有機亜鉛化合物の具体例としては、ジメチル亜鉛、ジエチル亜鉛、ジフェニル亜鉛が挙げられる。有機スズ化合物の具体例としては、テトラメチルスズ、テトラ(n−ブチル)スズ、テトラフェニルスズが挙げられる。有機アルミニウム化合物の具体例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム;ジエチルアルミニウムクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムジクロリドなどのアルキルアルミニウムハライド;下記の一般式(3)で表される化合物;などが挙げられる。
(R3−xAl(OR (3)
(一般式(3)中、RおよびRは、炭素数1〜20の炭化水素基を表し、xは、0<x<3である。)
一般式(3)において、RやRで表される炭素数1〜20の炭化水素基の具体例としては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−プロピル基、イソブチル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基などのアルキル基;フェニル基、4−メチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、2,6−ジイソプロピルフェニル基、ナフチル基などのアリール基;などを挙げることができる。なお、RとRで表される炭素数1〜20の炭化水素基は、それぞれ同じものであっても、異なるものであっても良いが、シクロペンテン開環重合体の繰返し単位中に存在する二重結合において、シス構造の割合を高くして、ゴム材料としての物性に優れるシクロペンテン開環重合体を得る観点からは、少なくとも、Rで表される炭化水素基が、炭素原子が4個以上連続して結合してなるアルキル基であることが好ましく、特に、n−ブチル基、2−メチル−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−オクチル基、n−デシル基のいずれかであることが好ましい。
また、一般式(3)において、xは、0<x<3であるが、シクロペンテン開環重合体の繰返し単位中に存在する二重結合において、シス構造の割合を高くして、ゴム材料としての特性に優れるシクロペンテン開環重合体を得る観点からは、一般式(3)におけるxが、0.5<x<1.5の範囲である有機アルミニウム化合物を助触媒として用いることが好ましい。
モリブデン化合物やタングステン化合物を開環重合触媒として用いる場合の重合反応条件などは、ルテニウムカルベン錯体を用いる場合で述べた条件の範囲で適宜設定すれば良い。
以上のようにして得られる、重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体を含む重合体溶液については、前述したものと同様に、アルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物との反応に供することができる。
本発明のシクロペンテン開環重合体の製造方法は、例えば以上のようにして重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体を製造した後、そのシクロペンテン開環重合体のハロゲン原子と、アルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物のアミノ基とを反応させることにより、−NH−結合を形成させて、本発明のシクロペンテン開環重合体を得るものである。なお、この反応により、前述したハロゲン原子を有するオレフィン化合物由来の炭化水素基が一般式(1)のYを構成することとなる。本発明のシクロペンテン開環重合体の製造方法で用いるアルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物は、分子内にアルコキシシリル基およびアミノ基を少なくとも1つずつ含有する化合物であり、具体的には下記の一般式(4)で表される化合物を挙げることができる。
N−Y−Si(OR(R3−b (4)
(一般式(4)中、RおよびRは炭素数1〜20の炭化水素基を表し、Yは−NH−が介在してもよい炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表す。bは1〜3の整数である。)
一般式(4)において、RおよびRは炭素数1〜20の炭化水素基であり、例えば、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基などを挙げることができ、好ましくは炭素数1〜10のアルキル基、より好ましくはメチル基、またはエチル基である。
一般式(1)において、Yは−NH−が介在してもよい炭素数1〜20の2価の炭化水素基であり、−NH−が介在してもよい炭素数1〜10の2価の炭化水素基であることが好ましい。
一般式(4)で表される化合物の中でも、特に好ましく用いられる化合物としては、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリメトキシシラン、(アミノエチルアミノメチル)フェネチルトリメトキシシラン、N−(6−アミノエチル)アミノメチルトリエトキシシラン、3−(アミノフェノキシ)プロピルトリメトキシシラン、アミノフェニルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルジメチルエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシランなどを挙げることができる。
シクロペンテン開環重合体のハロゲン原子と、アルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物のアミノ基とを反応させる条件は特に限定されず、例えば、溶媒中または無溶媒下で、20〜200℃に加熱することによって行うことができる。溶媒を用いる場合の溶媒としては、重合反応で用いる溶媒と同様の溶媒を用いることができる。また、必要に応じて、反応触媒を添加して反応を行っても良い。用いる触媒に特に制限はなく、例えば、トリエチルアミン、エチレンジアミンなどの有機アミンに代表される塩基触媒を用いることができる。無溶媒下で反応させる場合には、後述する充填剤との配合時に混練と同時に反応させても構わない。なお、本発明のシクロペンテン開環重合体における、重合体鎖とアルコキシシリル基を含有する基とが、−NH−を介して結合されてなる構造には、「−NH (X)−」のようなアンモニウム塩構造も含まれる。ここで、Xは重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体の、ハロゲン原子を表す。すなわち、本発明において、上記一般式(1)で表される構造としては、下記一般式(5)で表される構造も含まれる。
pCP−Y−NH (X)−Y−Si(OR(R3−a (5)
シクロペンテン開環重合体のハロゲン原子と、アルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物のアミノ基との反応比は、所望の特定末端構造の導入率などに応じて決定すれば良く、特に限定されないが、ハロゲン原子:アミノ基のモル比が、通常1:1〜1:200の範囲で設定され、好ましくは1:1〜1:100の範囲で設定される。
以上述べたような本発明のシクロペンテン開環重合体の製造方法によれば、本発明のシクロペンテン開環重合体を効率よく製造することができる。なお、得られるシクロペンテン開環重合体には、所望により、フェノール系安定剤、リン系安定剤、イオウ系安定剤などの老化防止剤を添加してもよい。老化防止剤の添加量は、その種類などに応じて適宜決定すればよい。さらに、所望により、伸展油を配合してもよい。重合体溶液としてシクロペンテン開環重合体を得た場合において、重合体溶液から重合体を回収するためには、公知の回収方法を採用すればよく、例えば、過剰の貧溶媒に重合体溶液を注いで、重合体を凝固回収する方法や、スチームストリッピングなどで溶媒を分離した後、固体をろ別し、さらにそれを乾燥して固形状の重合体を取得する方法などが採用できる。
本発明の重合体組成物は、本発明のシクロペンテン開環重合体と充填剤としてシリカもしくはシリカおよびカーボンブラックとを含有してなる重合体組成物である。
本発明の重合体組成物において用いられ得るシリカの具体例としては、例えば、乾式法ホワイトカーボン、湿式法ホワイトカーボン、コロイダルシリカ、特開昭62−62838号公報に開示されている沈降シリカが挙げられる。これらの中でも、含水ケイ酸を主成分とする湿式法ホワイトカーボンが好ましい。また、カーボンブラック表面にシリカを担持させたカーボン−シリカ・デュアル・フェイズ・フィラーを用いてもよい。これらのシリカは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
シリカの窒素吸着比表面積(ASTM D3037−81に準じBET法で測定される。)は、好ましくは50〜400m/g、より好ましくは100〜220m/gである。また、シリカのpHは、pH7未満であることが好ましく、pH5〜6.9であることがより好ましい。これらの範囲であると、シクロペンテン開環重合体とシリカとの親和性が特に良好となる。
シリカの配合量は、特に限定されないが、重合体組成物に含まれる、シクロペンテン開環重合体を含む重合体成分100重量部に対して、好ましくは10〜150重量部、より好ましくは20〜120重量部、特に好ましくは40〜100重量部である。シリカの配合量を上記範囲とすることにより、ゴム組成物の低発熱性を特に良好なものとすることができる。
充填剤としてシリカを用いる場合は、シクロペンテン開環重合体とシリカとの密着性を向上させる目的で、重合体組成物に、さらにシランカップリング剤を配合することが好ましい。シランカップリング剤としては、例えば、ビニルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)テトラスルフィド、ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)ジスルフィドなどや、特開平6−248116号公報に記載されているγ−トリメトキシシリルプロピルジメチルチオカルバミルテトラスルフィド、γ−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィドなどのテトラスルフィド類などを挙げることができる。なかでも、テトラスルフィド類が好ましい。これらのシランカップリング剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。シランカップリング剤の配合量は、シリカ100重量部に対して、好ましくは0.1〜30重量部、より好ましくは1〜15重量部である。
本発明の重合体組成物は、充填剤として、カーボンブラックをさらに含有していてもよい。本発明の重合体組成物において用いられ得るカーボンブラックとしては、例えば、ファーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック、チャンネルブラック、グラファイトなどが挙げられる。これらの中でも、ファーネスブラックが好ましく、その具体例としては、SAF、ISAF、ISAF−HS、ISAF−LS、IISAF−HS、HAF、HAF−HS、HAF−LS、FEFなどが挙げられる。これらのカーボンブラックは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。カーボンブラックの配合量は、重合体組成物に含まれる、シクロペンテン開環重合体を含む重合体成分100重量部に対して、通常、150重量部以下である。また、シリカとカーボンブラックとを併用する場合は、シリカとカーボンブラックとの合計量が、重合体組成物に含まれる、シクロペンテン開環重合体を含む重合体成分100重量部に対して、10〜150重量部となるようにすることが好ましく、30〜150重量部となるようにすることがより好ましい。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積(NSA)は、好ましくは5〜200m/g、より好ましくは80〜130m/gであり、ジブチルフタレート(DBP)吸着量は、好ましくは5〜300ml/100g、より好ましくは80〜160ml/100gである。
本発明の重合体組成物は、さらに本発明のシクロペンテン開環重合体以外のゴムを含んでいてもよい。本発明のシクロペンテン開環重合体以外のゴムとしては、例えば、天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、乳化重合SBR(スチレン−ブタジエン共重合ゴム)、溶液重合ランダムSBR(結合スチレン5〜50重量%、ブタジエン部分の1,2−結合含有量10〜80%)、高トランスSBR(ブタジエン部のトランス結合含有量70〜95%)、低シスBR(ポリブタジエンゴム)、高シスBR、高トランスBR(ブタジエン部のトランス結合含有量70〜95%)、スチレン−イソプレン共重合ゴム、ブタジエン−イソプレン共重合ゴム、乳化重合スチレン−アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム、高ビニルSBR−低ビニルSBRブロック共重合ゴム、ポリイソプレン−SBRブロック共重合ゴム、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンブロック共重合体、アクリルゴム、エピクロロヒドリンゴム、フッ素ゴム、シリコンゴム、エチレン−プロピレンゴム、ウレタンゴムなどが挙げられる。なかでも、NR、BR、IR、SBRが好ましく用いられる。これらのゴムは、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の重合体組成物が、本発明のシクロペンテン開環重合体以外のゴムを含有する場合、当該シクロペンテン開環重合体の割合を、重合体成分の全量に対して、10重量%以上とすることが好ましく、20〜90重量%の範囲とすることがより好ましく、30〜80重量%の範囲とすることが特に好ましい。本発明のシクロペンテン開環重合体の割合が低すぎると、重合体組成物の物性に劣るおそれがある。
本発明の重合体組成物には、上記成分以外に、常法に従って、架橋剤、架橋促進剤、架橋活性化剤、老化防止剤、活性剤、プロセス油、可塑剤、滑剤などの配合剤をそれぞれ必要量配合できる。
架橋剤としては、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄、高分散性硫黄などの硫黄;一塩化硫黄、二塩化硫黄などのハロゲン化硫黄;ジクミルパーオキシド、ジターシャリブチルパーオキシドなどの有機過酸化物;p−キノンジオキシム、p,p’−ジベンゾイルキノンジオキシムなどのキノンジオキシム;トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミンカルバメート、4,4’−メチレンビス−o−クロロアニリンなどの有機多価アミン化合物;メチロール基をもったアルキルフェノール樹脂;などが挙げられ、これらの中でも、硫黄が好ましく、粉末硫黄がより好ましい。これらの架橋剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いられる。架橋剤の配合量は、重合体組成物に含まれる、シクロペンテン開環重合体を含む重合体成分100重量部に対して、好ましくは0.1〜15重量部、より好ましくは0.5〜5重量部である。
架橋促進剤としては、例えば、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N−オキシエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N−オキシエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N,N’−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミドなどのスルフェンアミド系架橋促進剤;ジフェニルグアニジン、ジオルトトリルグアニジン、オルトトリルビグアニジンなどのグアニジン系架橋促進剤;ジエチルチオウレアなどのチオウレア系架橋促進剤;2−メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾチアジルジスルフィド、2−メルカプトベンゾチアゾール亜鉛塩などのチアゾール系架橋促進剤;テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィドなどのチウラム系架橋促進剤;ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛などのジチオカルバミン酸系架橋促進剤;イソプロピルキサントゲン酸ナトリウム、イソプロピルキサントゲン酸亜鉛、ブチルキサントゲン酸亜鉛などのキサントゲン酸系架橋促進剤;などの架橋促進剤が挙げられる。なかでも、スルフェンアミド系架橋促進剤を含むものが特に好ましい。これらの架橋促進剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いられる。架橋促進剤の配合量は、重合体組成物に含まれる、シクロペンテン開環重合体を含む重合体成分100重量部に対して、好ましくは0.1〜15重量部、より好ましくは0.5〜5重量部である。
架橋活性化剤としては、例えば、ステアリン酸などの高級脂肪酸や酸化亜鉛などを用いることができる。酸化亜鉛は、表面活性の高い粒度5μm以下のものが好ましく、例えば、粒度が0.05〜0.2μmの活性亜鉛華や0.3〜1μmの亜鉛華などを挙げることができる。また、酸化亜鉛としては、アミン系の分散剤や湿潤剤で表面処理したものなどを用いることもできる。架橋活性化剤の配合量は適宜選択されるが、高級脂肪酸の配合量は、重合体組成物に含まれる、シクロペンテン開環重合体を含む重合体成分100重量部に対して、好ましくは0.05〜15重量部、より好ましくは0.5〜5重量部であり、酸化亜鉛の配合量は、重合体組成物に含まれる、シクロペンテン開環重合体を含む重合体成分100重量部に対して、好ましくは0.05〜10重量部、より好ましくは0.5〜3重量部である。
プロセス油としては、鉱物油や合成油を用いてよい。鉱物油は、アロマオイル、ナフテンオイル、パラフィンオイルなどが通常用いられる。その他の配合剤としては、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、シリコーンオイルなどの活性剤;炭酸カルシウム、タルク、クレーなどのシリカ、カーボンブラック以外の充填剤;石油樹脂、クマロン樹脂などの粘着付与剤;ワックス;などが挙げられる。
本発明の重合体組成物は、常法に従って各成分を混練することにより得ることができる。例えば、架橋剤および架橋促進剤を除く配合剤とシクロペンテン開環重合体などの重合体(ゴム)とを混練後、その混練物に架橋剤と架橋促進剤とを混合して重合体組成物を得ることができる。架橋剤および架橋促進剤を除く配合剤とシクロペンテン開環重合体との混練温度は、好ましくは80〜200℃、より好ましくは120〜180℃であり、その混練時間は、好ましくは30秒間〜30分間である。架橋剤と架橋促進剤との混合は、通常100℃以下、好ましくは80℃以下まで冷却後に行われる。
また、本発明の重合体組成物は、重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体を含む重合体成分100重量部に対して、シリカもしくはシリカおよびカーボンブラックの合計量として10〜150重量部、ならびに、アルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物0.01〜20重量部を配合し、反応させることにより得られたものであってもよい。
この場合には、本発明の重合体組成物は、重合体成分として、重合体鎖末端に、重合体鎖末端とアルコキシシリル基を含有する基とが、−NH−を介して結合されてなる構造を有するシクロペンテン開環重合体であり、該構造が、上記一般式(1)で表される構造であるシクロペンテン開環重合体を含有することとなる。
この場合において、シリカもしくはシリカおよびカーボンブラック、ならびに、アルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物とともに配合し、反応させる重合体成分中における、重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体の割合は、重合体成分の全量に対して、10重量%以上とすることが好ましく、20〜90重量%の範囲とすることがより好ましく、30〜80重量%の範囲とすることがより好ましい。
この場合において、アルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物としては、上述した一般式(4)で表される化合物を挙げることができる。
本発明の重合体組成物は、通常、架橋することで、重合体架橋物として使用される。架橋方法は、特に限定されず、重合体架橋物の形状、大きさなどに応じて選択すればよい。金型中に重合体組成物を充填して加熱することにより成形と同時に架橋してもよく、予め成形しておいた重合体組成物を加熱して架橋してもよい。架橋温度は、好ましくは120〜200℃、より好ましくは140〜180℃であり、架橋時間は、通常、1〜120分程度である。
本発明の重合体組成物は、シリカおよびカーボンブラックとの親和性に優れるため、低発熱性に優れる重合体架橋物を与える。したがって、その特性を生かす各種用途、例えばトレッド、カーカス、サイドウォール、ビード部などのタイヤ各部位への利用、あるいはホース、窓枠、ベルト、靴底、防振ゴム、自動車部品などのゴム製品への利用、さらには耐衝撃性ポリスチレン、ABS樹脂などの樹脂強化ゴムとして利用が可能になる。特に低燃費タイヤのタイヤトレッド用として優れており、その他にもオールシーズンタイヤ、高性能タイヤ、スタッドレスタイヤなどのタイヤトレッド、サイドウォール、アンダートレッド、カーカス、ビート部などの材料としても好適である。
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。なお、以下において、「部」は、特に断りのない限り重量基準である。また、各種の試験および評価は、下記の方法にしたがって行った。
〔分子量〕
ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)システム HLC−8220(東ソー社製)で、HタイプカラムHZ−M(東ソー社製)を用い、テトラヒドロフランを溶媒として40℃で測定し、シクロペンテン開環重合体の数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)および分子量分布(Mw/Mn)を、ポリスチレン換算値として測定した。
〔シス/トランス比〕
13C−NMRスペクトル測定により決定した。
〔重合体鎖末端に官能基を有するシクロペンテン開環重合体の官能基の導入率〕
H−NMRスペクトル測定により、各種の官能基に由来するピーク積分値とシクロペンテン開環重合体主鎖中の炭素−炭素二重結合に由来するピーク積分値との比率を求め、このピーク積分値の比率とGPCによる数平均分子量(Mn)の測定値に基づいて、各種の官能基の導入率〔(官能基が導入されたシクロペンテン開環重合体鎖末端数/シクロペンテン開環重合体鎖末端全数)の百分率〕を計算した。
〔シクロペンテン開環重合体の特定末端構造の導入率〕
H−NMRスペクトル測定により、アルコキシシリル基に由来するピーク積分値とシクロペンテン開環重合体主鎖中の炭素−炭素二重結合に由来するピーク積分値との比率を求め、このピーク積分値の比率とGPCによる数平均分子量(Mn)の測定値に基づいて、特定末端構造の導入率〔(特定末端構造が導入されたシクロペンテン開環重合体鎖末端数/シクロペンテン開環重合体鎖末端全数)の百分率〕を計算した。なお、H−NMRスペクトル測定においては、3.8ppm付近に現れるアルコキシシリル基に由来するピークと、2.5〜3.5ppm付近に現れる−NH−に隣接するメチレン基に由来するピークとの存在を確認することにより、特定末端構造の導入の確認を行なった。
〔シクロペンテン開環重合体の充填剤に対する親和性評価〕
試料となるシクロペンテン開環重合体1部をデカリン18部に溶解した後、この溶液にシリカ(商品名「Zeosil 1165MP」、ローディア社製)0.5部およびカーボンブラック(商品名「シースト7HM」、東海カーボン社製)0.5部を加え、150℃で6時間攪拌した。次に、この溶液を大過剰のイソプロパノールに加え、これにより生じた凝固物を回収して、40℃で2日間真空乾燥した。そして、真空乾燥した凝固物を金網かごに入れて、大過剰のトルエンに23℃で3日間浸漬することにより、シリカまたはカーボンブラックに結合していないシクロペンテン開環重合体を溶解させた。かごの中に残った凝固物については、トルエンで洗浄した後、真空乾燥機で乾燥し、乾燥後の重量を測定し、用いたシリカとカーボンブラックとの合計1部から増加した重量を求めた。この増加した重量は、シリカおよび/またはカーボンブラックに結合したシクロペンテン開環重合体であるといえ、この値が高いものほど、充填剤に対する親和性に優れるといえる。
〔重合体組成物の低発熱性評価〕
試料となる重合体組成物を、160℃で20分間プレス架橋することで、架橋された試験片を作製し、この試験片について、粘弾性測定装置(商品名「EPLEXOR」、GABO社製)を用い、初期歪み0.5%、動的歪み1%、10Hzの条件で60℃におけるtanδを測定した。この値は、比較例4の試料の測定値を100とする指数とした。この指数が小さいものほど、低発熱性に優れるといえる。
〔製造例1〕(重合体鎖末端に臭素原子を有するシクロペンテン開環重合体(A1)の製造)
窒素雰囲気下、攪拌機付き耐圧ガラス反応容器に、シクロペンテン200部およびトランス−1,4−ジブロモ−2−ブテン0.17部、トルエン800部を加えた。次に、2.5重量%のジイソブチルアルミニウムモノ(n−ヘキシルオキシド)/トルエン溶液4.3部を加え、続いて1.0重量%のWCl/トルエン溶液8.7部を加えて、25℃で6時間重合反応を行った。6時間の重合反応後、耐圧ガラス反応容器に、過剰のイソプロパノールを加えて重合を停止した後、老化防止剤として、イルガノックス1520L(チバスペシャリティーケミカルズ社製)を得られた重合体100部に対して0.15部添加した後、スチームストリッピングにより溶媒を除去し、60℃で24時間真空乾燥して、176部の重合体鎖末端に臭素原子を有するシクロペンテン開環重合体(A1)を得た。得られたシクロペンテン開環重合体(A1)の重量平均分子量(Mw)は380,000、分子量分布(Mw/Mn)は1.92で、シス/トランス比は60/40であった。また、重合体鎖末端への臭素原子導入率は74%であった。
〔製造例2〕(重合体鎖末端に塩素原子を有するシクロペンテン開環重合体(A2)の製造)
窒素雰囲気下、磁気攪拌子を入れた耐圧ガラス反応容器に、シクロペンテン200部および1,4−ジクロロ−2−ブテン(シス/トランス混合物)0.24部を加えた。次に、トルエン10部に溶解した(1,3−ジメシチルイミダゾリジン−2−イリデン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリデンルテニウムジクロリド0.050部を加え、40℃で1時間重合反応を行った。重合反応後、過剰のビニルエチルエーテルを加えることにより重合を停止した後、得られた溶液を大過剰のイソプロパノールに注いだところ、重合体の沈殿が生じた。沈殿した重合体を回収し、イソプロパノールで洗浄した後、40℃で3日間、真空乾燥することにより、重合体鎖末端に塩素原子を有するシクロペンテン開環重合体(A2)98部を得た。得られたシクロペンテン開環重合体 (A2)の重量平均分子量(Mw)は438,000、分子量分布(Mw/Mn)は1.99で、シス/トランス比は17/83であった。また、重合体鎖末端へのハロゲン原子の導入率は100%であった。
〔実施例1〕
窒素雰囲気下、攪拌機付き耐圧ガラス反応容器に、製造例1で得られた重合体鎖末端に臭素原子を有するシクロペンテン開環重合体(A1)50部およびテトラヒドロフラン(THF)450部を加えて、シクロペンテン開環重合体(A1)をTHFに溶解し、さらに3−アミノプロピルトリエトキシシラン1.1部およびトリエチルアミン0.51部を加えて、60℃で48時間攪拌することにより、重合体鎖末端の臭素原子と3−アミノプロピルトリエトキシシランのアミノ基とを反応させた。反応終了後、容器内の溶液を2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)を含む大過剰のイソプロパノールに注いだところ、重合体の沈殿が生じた。沈殿した重合体を回収し、イソプロパノールで洗浄した後、40℃で3日間、真空乾燥することにより、特定末端構造を有するシクロペンテン開環重合体(A1−Si)50部を得た。得られたシクロペンテン開環重合体(A1−Si)の重量平均分子量(Mw)は334,000、分子量分布(Mw/Mn)は2.45であった。また、重合体鎖末端への特定末端構造の導入率は75%であった。得られたシクロペンテン開環重合体(A1−Si)の一部を用いて、充填剤に対する親和性評価を行った。
そして、得られたシクロペンテン開環重合体(A1−Si)50部、市販のスチレンブタジエンゴム(商品名「Nipol SBR1723」、結合スチレン量23.5%、伸展油含有量27.3%、日本ゼオン社製)55部、および市販のポリブタジエンゴム(商品名「Nipol BR1220」、日本ゼオン社製)10部をブラベンダータイプミキサー中で30秒間素練りし、次いで、シリカ(商品名「Zeosil 1165MP」、ローディア社製)50部、シランカップリング剤(商品名「Si75」、ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)ジスルフィド、デグッサ社製)5.6部、およびプロセスオイル(商品名「フッコール エラミック30、新日本石油社製)15部を添加して、80℃を開始温度として1.5分間混練後、さらに、シリカ(商品名「Zeosil 1165MP」、ローディア社製)10部、カーボンブラック(商品名「シースト7HM」、東海カーボン社製)30部、プロセスオイル(フッコール エラミック30、新日本石油社製)20部、酸化亜鉛3部、ステアリン酸2部、老化防止剤(商品名「ノクラック6C」、大内新興社製)2部、およびパラフィンワックス1部を添加し、さらに2.5分間混練し、ミキサーから混練物を排出させた。混錬終了時の混練物の温度は150℃であった。混練物を、室温まで冷却した後、再度ブラベンダータイプミキサー中で、80℃を開始温度として2分間混練した後、ミキサーから混練物を排出させた。次いで、50℃のオープンロールで、得られた混練物と、硫黄1.7部および架橋促進剤(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド1.6部とジフェニルグアニジン1.5部との混合物)3.1部とを混練した後、シート状の重合体組成物を取り出した。この重合体組成物について、低発熱性の評価を行った。実施例1における、それぞれの測定・評価結果は、表1にまとめて示した。
Figure 2015194637
〔実施例2〕
製造例1で得られたシクロペンテン開環重合体(A1)50部、市販のスチレンブタジエンゴム(商品名「Nipol SBR1723」、結合スチレン量23.5%、伸展油含有量27.3%、日本ゼオン社製)55部、市販のポリブタジエンゴム(商品名「Nipol BR1220」、日本ゼオン社製)10部、および3−アミノプロピルトリエトキシシラン1.1部をブラベンダータイプミキサー中で30秒間素練りすることで、混練物を得た。
そして、上記にて得られた混練物の全量を、実施例1と同様のシート状の重合体組成物の製造(スチレンブタジエンゴムやポリブタジエンゴムともに素練りする工程以降の工程)に供したこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の重合体組成物を作製した。この重合体組成物について、低発熱性の評価を行った。実施例2における、それぞれの測定・評価結果は、表1にまとめて示した。また、充填剤に対する親和性評価は、製造例1で得られたシクロペンテン開環重合体(A1)1部をデカリン18部に溶解した後、この溶液にシリカ(商品名「Zeosil 1165MP」、ローディア社製)0.5部およびカーボンブラック(商品名「シースト7HM」、東海カーボン社製)0.5部を加え、さらに3−アミノプロピルトリエトキシシラン0.022部を加えた後、150℃で6時間攪拌した。その後は、〔シクロペンテン開環重合体の充填剤に対する親和性評価〕の項と同様にして、用いたシリカとカーボンブラックとの合計1部から増加した重量を求めた。
〔実施例3〕
製造例1で得られたシクロペンテン開環重合体(A1)50部に代えて製造例2で得られたシクロペンテン開環重合体(A2)50部を用いたこと、および3−アミノプロピルトリエトキシシラン1.1部に代えてN−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン1.3部を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、特定末端構造を有するシクロペンテン開環重合体(A2−Si)50部を得た。得られたシクロペンテン開環重合体(A2−Si)の重量平均分子量(Mw)は378,000、分子量分布(Mw/Mn)は2.20であった。また、重合体鎖末端への特定末端構造の導入率は88%であった。得られたシクロペンテン開環重合体(A2−Si)の一部を用いて、充填剤に対する親和性評価を行った。次いで、シクロペンテン開環重合体(A1−Si)50部に代えて、得られたシクロペンテン開環重合体(A2−Si)50部を使用した以外は、実施例1と同様にして、シート状の重合体組成物を作製した。この重合体組成物について、低発熱性の評価を行った。実施例3における、それぞれの測定・評価結果は、表1にまとめて示した。
〔比較例1〕
製造例1で得られた重合体鎖末端に臭素原子を有するシクロペンテン開環重合体(A1)の一部について、充填剤に対する親和性評価を行った。さらに、製造例1で得られたシクロペンテン開環重合体(A1)について、3−アミノプロピルトリエトキシシラン1.1部を加えなかったこと以外は、実施例2と同様にして、シート状の重合体組成物を作製した。この重合体組成物について、低発熱性の評価を行った。比較例1における、それぞれの測定・評価結果は、表1にまとめて示した。
〔比較例2〕
製造例2で得られた重合体鎖末端に塩素原子を有するシクロペンテン開環重合体(A2)の一部について、充填剤に対する親和性評価を行った。さらに、製造例2で得られたシクロペンテン開環重合体(A2)について、3−アミノプロピルトリエトキシシラン1.1部を加えなかったこと以外は、実施例2と同様にして、シート状の重合体組成物を作製した。この重合体組成物について、低発熱性の評価を行った。比較例2における、それぞれの測定・評価結果は、表1にまとめて示した。
〔比較例3〕
窒素雰囲気下、攪拌子の入ったガラス容器に、濃度1.0重量%のWCl/トルエン溶液8.7部、および濃度2.5重量%のジイソブチルアルミニウムモノ(n−ヘキシルオキシド)/トルエン溶液4.3部を加え、15分間攪拌することにより、触媒溶液を得た。そして、窒素雰囲気下、攪拌機付き耐圧ガラス反応容器に、シクロペンテン150部およびビス(トリエトキシシリル)エチレン0.21部を加え、ここに、上記にて調製した触媒溶液13部を加えて、25℃で6時間重合反応を行った。重合反応後、過剰のイソプロパノールを加えることにより、重合を停止した。得られた溶液を大過剰のイソプロパノールに注いだところ、重合体の沈殿が生じた。沈殿した重合体を回収し、イソプロパノールで洗浄した後、40℃で3日間、真空乾燥することにより、重合体鎖末端に、メタセシス反応で導入されたトリエトキシシリル基を有するシクロペンテン開環重合体(A’1)76部を得た。得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は338,000、分子量分布(Mw/Mn)は2.05で、シス/トランス比は60/40であった。また、重合体鎖末端へのトリエトキシシリル基の導入率は100%であった。得られた重合体の一部について、充填剤に対する親和性評価を行った。さらに、シクロペンテン開環重合体(A1−Si)50部に代えて、得られたシクロペンテン開環重合体(A’1)50部を、そのまま、実施例1と同様のシート状の重合体組成物の製造に供したこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の重合体組成物を作製した。この重合体組成物について、低発熱性の評価を行った。比較例3における、それぞれの測定・評価結果は、表1にまとめて示した。
〔比較例4〕
ビス(トリエトキシシリル)エチレン0.21部に代えて、1−ヘキセン0.090部を用いたこと以外は、比較例3と同様にして、重合体鎖末端に、官能基を有さないシクロペンテン開環重合体68部を得た。得られたシクロペンテン開環重合体の重量平均分子量(Mw)は291,100、分子量分布(Mw/Mn)は2.15で、シス/トランス比は61/39であった。得られたシクロペンテン開環重合体の一部について、充填剤に対する親和性評価を行った。さらに、シクロペンテン開環重合体(A1−Si)50部に代えて、得られたシクロペンテン開環重合体50部を、そのまま、実施例1と同様のシート状の重合体組成物の製造に供したこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の重合体組成物として、この重合体組成物について、低発熱性の評価を行った。比較例4における、それぞれの測定・評価結果は、表1にまとめて示した。
〔比較例5〕
1,4−ジクロロ−2−ブテン0.24部に代えて、2−ブテン−1,4−ジオール0.038部を用いたこと以外は、製造例2と同様にして重合を行い、重合体鎖末端に水酸基を有するシクロペンテン開環重合体(B1)130部を得た。得られたシクロペンテン開環重合体(B1)の重量平均分子量(Mw)は283,600、分子量分布(Mw/Mn)は1.90で、シス/トランス比は18/82であった。また、重合体鎖末端への水酸基の導入率は91%であった。次いで、窒素雰囲気下、攪拌機付き耐圧ガラス反応容器に、重合体鎖末端に水酸基を有するシクロペンテン開環重合体(B1)70部およびトルエン630部を加えて、重合体をトルエンに溶解し、さらに3−(トリエトキシシリル)プロピルイソシアネート18部を加えて、100℃で20時間攪拌することにより、重合体鎖末端の水酸基と3−(トリエトキシシリル)プロピルイソシアネートのイソシアネート基とを反応させて、ウレタン結合基を形成させた。反応終了後、容器内の溶液を2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)を含む大過剰のイソプロパノールに注いだところ、重合体の沈殿が生じた。沈殿した重合体を回収し、イソプロパノールで洗浄した後、40℃で3日間、真空乾燥することにより、ウレタン結合を介したトリエトキシシリル基を有するシクロペンテン開環重合体(B1−Si)70部を得た。得られたシクロペンテン開環重合体(B1−Si)の重量平均分子量(Mw)は351,600、分子量分布(Mw/Mn)は1.95であった。また、重合体鎖末端へのウレタン結合を介したトリエトキシシリル基の導入率は94%であった。得られたシクロペンテン開環重合体の一部を用いて、充填剤に対する親和性評価を行った。そして、シクロペンテン開環重合体(A1−Si)50部に代えて、得られたシクロペンテン開環重合体(B1−Si)50部を使用した以外は、実施例1と同様にして、シート状の重合体組成物を作製した。この重合体組成物について、低発熱性の評価を行った。比較例5における、それぞれの測定・評価結果は、表1にまとめて示した。
(実施例、比較例まとめ)
重合体鎖末端に、重合体鎖とアルコキシシリル基を含有する基とが−NH−を介して結合されてなる構造であって、一般式(1)で表される構造を有するシクロペンテン開環重合体はいずれもシクロペンテン開環重合体の充填剤に対する親和性が高く、低発熱性が良好となった(実施例1〜3)。それに対して、実施例のような構造を有しない場合は、シクロペンテン開環重合体の充填剤に対する親和性が低くなり、低発熱性に劣る結果となった(比較例1〜5)。

Claims (7)

  1. 重合体鎖末端に、重合体鎖とアルコキシシリル基を含有する基とが、−NH−を介して結合されてなる構造を有し、重量平均分子量が100,000〜1,000,000である、シクロペンテン開環重合体であって、
    前記構造が、下記の一般式(1)で表される構造である、シクロペンテン開環重合体。
    pCP−Y−NH−Y−Si(OR(R3−a (1)
    (一般式(1)中、pCPはシクロペンテン開環重合体鎖を表し、Yは炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表し、RおよびRは炭素数1〜20の炭化水素基を表し、Yは−NH−が介在してもよい炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表し、aは1〜3の整数である。)
  2. 前記アルコキシシリル基を含有する基が、トリアルコキシシリル基を含有する基である請求項1に記載のシクロペンテン開環重合体。
  3. 請求項1または2に記載のシクロペンテン開環重合体を製造する方法であって、重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体を製造し、次いで、前記重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体のハロゲン原子と、アルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物のアミノ基とを反応させることを特徴とする、シクロペンテン開環重合体の製造方法。
  4. 請求項1または2に記載のシクロペンテン開環重合体を含む重合体成分に、前記重合体成分100重量部に対して、シリカもしくはシリカおよびカーボンブラックの合計量として10〜150重量部を配合した重合体組成物。
  5. 重合体鎖末端にハロゲン原子を有するシクロペンテン開環重合体を含む重合体成分100重量部に対して、
    シリカもしくはシリカおよびカーボンブラックの合計量として10〜150重量部、ならびに、アルコキシシリル基およびアミノ基を分子中に含有する化合物0.01〜20重量部を配合し、反応させてなる、
    重合体鎖末端に、重合体鎖末端とアルコキシシリル基を含有する基とが、−NH−を介して結合されてなる構造を有するシクロペンテン開環重合体を含む、重合体組成物であって、
    前記構造が、下記の一般式(1)で表される構造である、重合体組成物。
    pCP−Y−NH−Y−Si(OR(R3−a (1)
    (一般式(1)中、pCPはシクロペンテン開環重合体鎖を表し、Yは炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表し、RおよびRは炭素数1〜20の炭化水素基を表し、Yは−NH−が介在してもよい炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表し、aは1〜3の整数である。)
  6. 架橋剤をさらに含有してなる、請求項4または5に記載の重合体組成物。
  7. 請求項6に記載の重合体組成物を架橋してなる重合体架橋物。
JP2016529518A 2014-06-19 2015-06-18 シクロペンテン開環重合体およびその製造方法、重合体組成物、ならびに重合体架橋物 Active JP6586953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126214 2014-06-19
JP2014126214 2014-06-19
PCT/JP2015/067626 WO2015194637A1 (ja) 2014-06-19 2015-06-18 シクロペンテン開環重合体およびその製造方法、重合体組成物、ならびに重合体架橋物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015194637A1 true JPWO2015194637A1 (ja) 2017-04-20
JP6586953B2 JP6586953B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=54935615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529518A Active JP6586953B2 (ja) 2014-06-19 2015-06-18 シクロペンテン開環重合体およびその製造方法、重合体組成物、ならびに重合体架橋物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10400060B2 (ja)
EP (1) EP3159365A4 (ja)
JP (1) JP6586953B2 (ja)
CN (1) CN106459383B (ja)
WO (1) WO2015194637A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3196223B1 (en) * 2014-08-27 2019-02-27 Zeon Corporation Cycloolefin-based rubber and process for producing same, rubber composition, crosslinked rubber object, and tire
JP6701892B2 (ja) * 2016-03-31 2020-05-27 日本ゼオン株式会社 重荷重タイヤ用ゴム組成物
KR20190039202A (ko) * 2016-08-17 2019-04-10 니폰 제온 가부시키가이샤 고무 가교물
CN109312128A (zh) * 2016-08-17 2019-02-05 日本瑞翁株式会社 橡胶交联物的应用
JP6878786B2 (ja) * 2016-08-17 2021-06-02 日本ゼオン株式会社 ゴム架橋物
WO2018173968A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 日本ゼオン株式会社 シクロペンテン開環共重合体及びその製造方法
US11332610B2 (en) * 2017-03-24 2022-05-17 Zeon Corporation Rubber composition and crosslinked rubber
US11390709B2 (en) * 2017-09-29 2022-07-19 Zeon Corporation Liquid copolymer formed by ring-opening copolymerization of cyclopentene, crosslinkable composition, and crosslinked rubber object
US10427005B2 (en) 2017-12-21 2019-10-01 Acushnet Company Golf balls incorporating polycyclopentene rubber
WO2021126691A1 (en) * 2019-12-16 2021-06-24 Exxonmobil Chemical Patents. Inc. Tire tread compounds
EP4114896A1 (en) * 2020-03-03 2023-01-11 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Rubber compounds for passenger tire treads and methods relating thereto
CN111732681B (zh) * 2020-07-02 2022-03-18 张玉清 一种双组分潜伏型金属卡宾催化体系、双环戊二烯聚合双物料体系、聚双环戊二烯复合材料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060903A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-23 Owens Corning Polyolefin fiber-reinforced composites using a fiber coating composition compatible with romp catalysts
JP2008024627A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Tosoh Corp ジハロゲノノナジエンの製造方法
JP2010037362A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Nippon Zeon Co Ltd シクロペンテン開環重合体とその製造方法および重合体組成物
WO2011087072A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 日本ゼオン株式会社 シクロペンテン開環重合体およびその製造方法
WO2011087071A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 日本ゼオン株式会社 シクロペンテン開環重合体およびその製造方法
WO2012043802A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 日本ゼオン株式会社 シクロペンテン開環重合体およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172932A (en) 1977-09-07 1979-10-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of polymers of cyclopentene or copolymers of cyclopentene with unsaturated alicyclic compounds
US4137390A (en) 1977-09-07 1979-01-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the polymerization of cycloolefins
GB2003894B (en) 1977-09-07 1982-03-24 Goodyear Tire & Rubber Polymerization of cyclopentene and other cyclic olefins and diolefins
JP5335427B2 (ja) * 2006-09-20 2013-11-06 三井化学株式会社 水性ポリウレタン樹脂

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060903A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-23 Owens Corning Polyolefin fiber-reinforced composites using a fiber coating composition compatible with romp catalysts
JP2008024627A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Tosoh Corp ジハロゲノノナジエンの製造方法
JP2010037362A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Nippon Zeon Co Ltd シクロペンテン開環重合体とその製造方法および重合体組成物
WO2011087072A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 日本ゼオン株式会社 シクロペンテン開環重合体およびその製造方法
WO2011087071A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 日本ゼオン株式会社 シクロペンテン開環重合体およびその製造方法
WO2012043802A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 日本ゼオン株式会社 シクロペンテン開環重合体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3159365A4 (en) 2018-02-28
US10400060B2 (en) 2019-09-03
CN106459383A (zh) 2017-02-22
CN106459383B (zh) 2018-12-07
US20170129990A1 (en) 2017-05-11
WO2015194637A1 (ja) 2015-12-23
JP6586953B2 (ja) 2019-10-09
EP3159365A1 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6586953B2 (ja) シクロペンテン開環重合体およびその製造方法、重合体組成物、ならびに重合体架橋物
JP5733315B2 (ja) シクロペンテン開環重合体およびその製造方法
JP5640994B2 (ja) シクロペンテン開環重合体およびその製造方法
JP5422936B2 (ja) シクロペンテン開環重合体ゴムとその製造方法
EP3354675B1 (en) Cyclopentene ring-opened copolymer
WO2018173968A1 (ja) シクロペンテン開環共重合体及びその製造方法
JP6624059B2 (ja) 環状オレフィン系ゴムおよびその製造方法、ならびに、ゴム組成物、ゴム架橋物およびタイヤ
JP6702312B2 (ja) ゴム組成物、ゴム架橋物およびタイヤ
JP2010116458A (ja) 開環共重合体とその製造方法および重合体組成物
JP5614472B2 (ja) シクロペンテン開環重合体組成物
JP6613887B2 (ja) ゴム組成物、ゴム架橋物およびタイヤの製造方法
JP6701892B2 (ja) 重荷重タイヤ用ゴム組成物
JP2017119751A (ja) ゴム組成物、ゴム架橋物およびタイヤ
JP2017119752A (ja) ゴム組成物、ゴム架橋物およびタイヤ
JP2016189969A (ja) 靴底用ゴム組成物
JPWO2015194638A1 (ja) ゴム組成物、ゴム架橋物およびタイヤ
JP7556361B2 (ja) 開環共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250