JPWO2015178426A1 - がん幹細胞の増殖抑制剤 - Google Patents

がん幹細胞の増殖抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015178426A1
JPWO2015178426A1 JP2016521132A JP2016521132A JPWO2015178426A1 JP WO2015178426 A1 JPWO2015178426 A1 JP WO2015178426A1 JP 2016521132 A JP2016521132 A JP 2016521132A JP 2016521132 A JP2016521132 A JP 2016521132A JP WO2015178426 A1 JPWO2015178426 A1 JP WO2015178426A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer stem
cell
cancer
stem cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016521132A
Other languages
English (en)
Inventor
晃 栗崎
晃 栗崎
瑩瑩 王
瑩瑩 王
仁実 高田
仁実 高田
久雄 浴本
久雄 浴本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
TMRC Co Ltd
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
TMRC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, TMRC Co Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2015178426A1 publication Critical patent/JPWO2015178426A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/203Retinoic acids ; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

既存の抗がん剤治療法に抵抗性を示すがん幹細胞の増殖抑制、アポトーシスを介して作用する増殖抑制剤を提供することを課題とする。レチノイドアゴニスト、好ましくはタミバロテン単剤あるいはこれとレキシノイドアゴニスト、好ましくはベキサロテンとの両剤を有効成分とするがん幹細胞の増殖抑制剤であり、また、種々の抗がん剤と併用することにより抗がん剤の効果を増強するがん幹細胞の増殖抑制剤である。

Description

本発明は、がん幹細胞の増殖抑制剤に関し、詳しくは既存の抗がん剤治療法に抵抗性を示すがん幹細胞の増殖抑制剤に関する。
医学の進歩の中でがんの治療は極めて進歩の早い領域であり、その治療法は多岐にわたっている。それにもかかわらず、厚生労働省の人口動態調査や世界保健機構の調査において、がんによる死亡者数は今後も増加すると予想されている。この原因の一つに、既存の抗がん剤治療に抵抗性を示すがん幹細胞の存在が注目されている。
がん細胞は、遺伝的変異の蓄積やがん細胞周囲の微小な環境変化等によって高い増殖能、浸潤能、転移能を持つようになるが、がん塊を構成しているがん細胞の全てがこれらの特徴を兼ね備えているわけではない。これらの特徴を持ち、がんを発生、進行させる能力の高い細胞は全体のごく一部であることが、近年、解ってきた(非特許文献1)。このような特徴を持つがん細胞は、自己複製能と多種類の細胞に分化しえる多分化能という幹細胞に共通してみられる2つの特徴を持っていることから、がん幹細胞と呼ばれている。これまでに、急性白血病、乳がん、大腸がん、脳腫瘍、前立腺がん、すい臓がん等のがん種においてその存在が確認されている。
また、近年、がん幹細胞が既存の抗がん剤治療法に抵抗性を示すことが明らかになってきた。例えば、急性白血病ではがん幹細胞が幹細胞ニッチと呼ばれる微小環境にとどまり、細胞分裂が休止する休眠期(G期)に入り、この状態では抗がん剤の治療に耐性となっている。また、多くの固形がんの幹細胞はP糖たんぱく等の発現が高く、抗がん剤に対して耐性を示す。さらに、抗がん剤治療後のがん組織中に存在しているがん幹細胞の比率が治療前と比べて高まっていることが解っている。
これらのことは、抗がん剤治療後にがんが完治せずに再発する1つの大きな原因となっていると考えられ、がん幹細胞を標的とした治療剤の開発はがんを根治する重要な方法であることが解ってきた。これまでにもがん幹細胞を標的とする治療剤は、がんの増殖を抑制し、既存の抗がん剤の治療効果を増強することが報告されている。しかしながら、現在の臨床現場でがん幹細胞を標的とした治療剤は確立されておらず、その開発が望まれているのが現状である(非特許文献2)。そこで本発明者らは、がん幹細胞マーカーを用いて臨床的に応用可能ながん幹細胞を標的とした新治療剤の開発を目的に検討を行った(非特許文献3)。
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100, 3983−3988 (2003) Nature 453, 338−344 (2008) Mol. Cancer Res. 7, 330−338 (2009)
しかしながら、既存の抗がん剤治療法に抵抗性を示すがん幹細胞をより効果的に増殖抑制することができるがん幹細胞の増殖抑制剤はなお強く望まれている。
そこで、本発明の目的は、既存の抗がん剤治療法に抵抗性を示すがん幹細胞の増殖を効果的に抑制することのできるがん幹細胞の増殖抑制剤を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、がん幹細胞内情報伝達経路に着目して鋭意検討を行った。
即ち、がん幹細胞は、多くの細胞内情報伝達経路によって未分化状態が維持され、がんを維持する能力が保たれている。これらの情報伝達経路を阻害する物質はがん幹細胞の分化またはアポトーシスを誘導することによってがんの増殖を抑制することにより新規抗がん剤の標的になると考えられる。
そこで本発明者らは、レチノイドおよびレキシノイドを用いて、レチノイドおよびレキシノイドが発揮する増殖、生存、分化、アポトーシス等の生理学的作用の内、がん幹細胞に対する分化、アポトーシス等を含む増殖抑制作用を検討する中で、新規抗がん剤になりうると考えた。
がん幹細胞の増殖抑制作用を検討するにあたり、がん幹細胞はがん細胞の中で一部の集団であることから、がん幹細胞マーカーを指標として検討することとし、ヒトすい臓がん細胞は、各種がん幹細胞マーカーを発現しており、この細胞を用いて検討を行った。
その結果、レチノイドアゴニスト、特にはタミバロテン(Am−80)単独、あるいはレキシノイドアゴニスト、特にはベキサロテンとの併用によりヒトすい臓がん細胞の細胞数、形態、幹細胞マーカーの発現を抑制することができることを見出した。また、レチノイド受容体(RAR)及びレキシノイド受容体(RXR)は、核内転写因子の一つであり、エピジェネティックスの作用を抑制する化合物や薬剤との相互作用が考えられることから、これら抑制化合物や作用機序の異なる分子標的薬を含む抗がん剤と併用したところ、がん幹細胞の劇的な増殖抑制作用が発現することを見出した。本発明はかかる知見に基づき完成するに至ったものである。
即ち、本発明は次の(1)〜(7)に関するものである。
(1)レチノイドアゴニストを有効成分とするがん幹細胞の増殖抑制剤である。
(2)前記レチノイドアゴニストがタミバロテン(Am−80)である前記(1)記載のがん幹細胞の増殖抑制剤である。
(3)更に、レキシノイドアゴニストを有効成分とする前記(1)または(2)記載のがん幹細胞の増殖抑制剤である。
(4)前記レキシノイドアゴニストがベキサロテンである前記(3)記載のがん幹細胞の増殖抑制剤である。
(5)抗がん剤を含む前記(1)〜(4)のうちいずれかに記載のがん幹細胞の増殖抑制剤である。
(6)レチノイドアゴニストをヒト一個体あたり0.5〜20mgを含み、レチノイドアゴニストとレキシノイドアゴニストとを合計でヒト一個体あたり0.5〜500mgを含み、かつ、抗がん剤をヒト一個体あたり1.0〜1000mgを含む前記(5)記載のがん幹細胞の増殖抑制剤である。
(7)前記抗がん剤が、DNA相互作用剤、代謝拮抗剤、チューブリン相互作用剤、分子標的治療剤、エピジェネティックスの作用阻害剤およびホルモン剤からなる群から選ばれる前記(5)または(6)記載のがん幹細胞の増殖抑制剤である。
本発明によりレチノイドアゴニスト単独、あるいはレキシノイドアゴニストとの併用による投与によりがん幹細胞を減少させることが可能となる。また、更に抗がん剤を投与することにより腫瘍塊の嵩を減少させるか縮小させることができる。また、レチノイドアゴニストおよびレキシノイドアゴニストと抗がん剤とを同時に投与する方法も有用である。本発明により治療されるべきがんとしては、抗がん剤治療に抵抗性を示す急性骨髄性白血病、非ホジキンリンパ腫等の血液がん、すい臓がん、肝細胞がん、大腸がん等の消化器がん、肺がん、乳がん、前立腺がんおよび卵巣がん等である。
異なる濃度のAm80存在下でPanc−1をAm80で1週間浮遊培養した際の細胞数の変化を示すグラフである。 浮遊培養条件下、Panc−1をAm80で処理した際のALDH陽性細胞数の減少を示すグラフである。 浮遊培養条件下、Panc−1をAm80で処理した際のCD24/CD44/ESA陽性細胞数の減少を示すグラフである。 浮遊培養条件下、Panc−1をAm80存在下で培養した際のすい臓組織分化マーカーの上昇を示すグラフである。 MIA Paca2細胞をAm80とベキサロテンで1週間共処理した際の細胞増殖活性の抑制を示すグラフである。 MIA Paca2細胞をAm80と5−aza−dCで1週間共処理した際の細胞増殖活性の抑制を示すグラフである。 MIA Paca2細胞をAm80とSAHAで1週間共処理した際の細胞増殖活性の抑制を示すグラフである。 MIA Paca2細胞をAm80とVPAで1週間共処理した際の細胞増殖活性の抑制を示すグラフである。 ヒトすい臓がん細胞に対するAm80の細胞遊走能に及ぼす影響を示す顕微鏡写真である。 ヒトすい臓がん細胞に対するAm80のがん転移抑制効果を示すグラフである。 ヒトすい臓がん細胞に対するAm80の造腫瘍抑制効果を示すグラフである。 ヌードマウスに移植したヒトすい臓がん幹細胞に対するAm80の抑制効果を示すグラフである。 ヒトすい臓がん細胞に対するAm80の造腫瘍抑制効果を示す病理標本写真である。 ヒトすい臓がん細胞に対するAm80と抗がん剤・ジェムシタビンとのin vitro併用効果を示すグラフである。 ヒトすい臓がん細胞/ヌードマウスに対するAm80と抗がん剤・ジェムシタビンとのin vivo併用効果を示すグラフである。 ヒトすい臓がん細胞/ヌードマウスに対するAm80とエピジェネティック阻害剤VPAとのin vivo併用効果を示すグラフである。 ヒト白血病細胞Kasumi−1に対するAm80と5−AZとの併用効果を示すイソボログラムである。 MCF−7細胞をAm80と5−AZで96時間共処理した際の細胞増殖活性の抑制を示すグラフである。 LNCaP細胞をAm80と5−AZで96時間共処理した際の細胞増殖活性の抑制を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について具体的に説明する。
本発明のがん幹細胞の増殖抑制剤はレチノイドアゴニストを有効成分とするものである。本発明において、レチノイドアゴニストにはその薬剤学的に許容可能な有機又は無機の酸付加塩を含む。特に、好ましいレチノイドアゴニストとしてはタミバロテン(Am80)を挙げることができる。
また、本発明のがん幹細胞の増殖抑制剤はレキシノイドアゴニストを好適に併用することができる。レキシノイドアゴニストもその薬剤学的に許容可能な有機又は無機の酸付加塩を含むものであり、特に好ましくはベキサロテン(Targretin)を挙げることができる。
本発明のがん幹細胞の増殖抑制剤は各種抗がん剤と併用することにより抗がん剤の抗がん活性を増強する作用を有する。
本発明において、抗がん剤のDNA相互作用剤としては、アルキル化剤のシクロホスファミド、メルファラン、シスプラチン、カルボプラチン等が挙げられ、またDNAトポイソメラーゼI阻害剤のカンプトテシン、DNAトポイソメラーゼII阻害剤のエトポシド、ダウノルビシン、ドキソルビシン等が挙げられる。好ましくは、経口投与可能なシクロホスファミド、メルファラン、シスプラチン、カンプトテシン、ドキソルビシンが挙げられる。
抗がん剤の代謝拮抗剤としては、葉酸拮抗剤のメソトレキセートおよびトリメソトレキセート、ピリミジン拮抗剤の5−フルオロウラシル、5−aza−dC、アザシチジン、シタラビンおよびジェムシタビン、プリン拮抗剤のフルダラビンが挙げられる。好ましくは、経口投与可能なメソトレキセート、5−フルオロウラシル、5−aza−dC、アザシチジン、シタラビン、ジェムシタビン、フルダラビンが挙げられる。
抗がん剤のチューブリン阻害剤としては、好ましくは、パクリタキセル、ドセタキセル(Docetaxel)が挙げられる。
抗がん剤の分子標的治療剤としては、シクロオキシゲナーゼ2阻害剤のセレコキシブ、ロフェコキシブ、増殖因子シグナル阻害剤のエルロチニブ、イマニチブ等が挙げられる。好ましくは、経口投与可能なゲフィチニブ、イマニチブが挙げられる。
抗がん剤のエピジェネティック作用阻害剤としては、DNAメチル化阻害剤のアザシチジン、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤のバルプロ酸、SAHA(Vorinostat)、Romidepsin(FK228)が挙げられる。好ましくは、経口投与可能なアザシチジン、バルプロ酸、SAHA(Vorinostat)が挙げられる。
抗がん剤のホルモン剤としては、リュープロライドアセテート、ゴセレリンアセテート、抗エストロゲン剤のタモキシフェン、抗アンドロゲン剤のフルタミド、ビカルタミド、エンザルタミド等が挙げられる。好ましくは、経口投与可能なタモキシフェン、フルタミド、ビカルタミド、エンザルタミドが挙げられる。
抗がん剤の組み合わせとしては、例えば、パクリタキセル(あるいは、ドセタキセル)とシスプラチンとTS−1との組み合わせ、ドセタキセルとオキザリプラチンとの組み合わせ、ドセタキセルと分子標的薬との組み合わせ等が挙げられるがこれらには限定されない。
本発明のがん幹細胞の増殖抑制剤は、有効量を経口、経直腸、局所、あるいは非経口的、静脈内又は腫瘍内への注射のいずれかにより投与することで、ヒトにおけるがん幹細胞およびがん塊の成長を効果的に阻害することができる。
本発明のがん幹細胞の増殖抑制剤は、錠剤、カプセル、丸剤、リポソーム等の固体またはゲル状、あるいは液状でもよい(Cancer Chemotherapy Handbook version 2, 15−34 (1994)参照)。
本発明のがん幹細胞の増殖抑制剤により治療するにあたり、治療されるがんのタイプにより適切ないかなる量とすることもでき、有効量を適用する方法は治療するがん幹細胞の存在割合により変化する。一例として、レチノイドアゴニストとレキシノイドアゴニストとを合計でヒト一個体あたり0.5〜500mgを含み、かつ、抗がん剤をヒト一個体あたり1.0〜1000mgを含むようにすることができる。また、レチノイドアゴニストは、好適にはヒト一個体あたり0.5〜20mgとすることができる。
本発明のがん幹細胞の増殖抑制剤は、好ましくは、レチノイドアゴニスト単独あるいはレキシノイドアゴニストとの併用に抗がん剤を同時に投与し、がん幹細胞を分化させ、アポトーシスに導いてがん細胞を増殖抑制または縮小させる。がん幹細胞の増殖を抑制するために、必要に応じて2週間〜2年間投与することができる。
以下に本発明を実施例に基づき説明する。なお、下記の実施例は例示的なものであり、本発明を限定するものではないことは勿論である。
〔実施例1〕
<ヒトすい臓がん細胞スフェロイドに対するAm80の増殖抑制効果>
ヒトすい臓がん細胞株を用いてDMEM/F12にB27、20ng/mL EGF、20ng/mL bFGF、及び4μg/mL heparinを添加した培地で低接着ディッシュを用いて培養すると、細胞塊を形成し、浮遊状態で培養することが可能であり、いくつかのがん幹細胞マーカーと他のがんで報告されているマーカーが増加した状態で培養できる。まず、このがん幹細胞マーカー陽性細胞を含む細胞塊をAm80添加培地で1週間培養し、細胞塊の増殖やがん幹細胞マーカーの発現量への影響を解析した。その結果、タミバロテン(Am80)の濃度依存的に細胞塊の増殖は抑制された。細胞塊の数が減少し、細胞数も濃度依存的に減少した(図1)。さらにこの細胞塊をAm80含有培地で合計2週間培養すると、よりいっそう細胞塊は小さくなり、細胞数が減少した。以上のことからAm80はすい臓がん幹細胞を含む細胞集団の増殖を抑制する作用をもつことが明らかとなった。
〔実施例2〕
<ヒトすい臓がん細胞Panc−1スフェロイドのALDH活性に対するAm80の抑制効果>
実施例1に示すようにAm80は、すい臓がん細胞株の浮遊培養状態での細胞塊形成を抑制することから、その種となるがん幹細胞が減少している可能性が考えられた。造血幹細胞や前駆細胞などでは、アルデヒドデヒドロゲナーゼ(ALDH)活性が高く、分化細胞では活性が低いことが知られている。そこでAm80を添加して1週間浮遊培養したすい臓がん細胞に、前駆体Bodipy−aminoacetaldehyde(ALDEFLUOR, Stem Cell Technologies)を加え、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性で代謝されて生成されるBodipy−aminoacetateの蛍光陽性細胞数をフローサイトメトリーで定量解析した。その結果、Am80を添加して培養すると、濃度依存的にALDH活性が低下し、がん幹細胞量が減少する可能性が示された(図2)。
〔実施例3〕
<ヒトすい臓がん細胞Panc−1スフェロイドに存在するCD24+/CD44+/ESA+細胞に対するAm80の抑制効果>
Am80を添加して1週間浮遊培養したすい臓がん細胞を、タンパク質レベルで各種がん幹細胞表面マーカーの発現を蛍光標識した1次抗体を用いてフローサイトメトリーで解析したところ、特に、CD24+/CD44+/ESA+陽性細胞の存在率がAm80添加により有意に発現減少することが確認された。特に10μMのAm80存在下ではCD24+/CD44+/ESA+陽性細胞の存在率が半減した。すなわちAm80はがん幹細胞を減少させる可能性が示唆された(図3)。
〔実施例4〕
<ヒトすい臓がん細胞スフェロイドに対する分化マーカー増強効果>
次に、Am80を添加して1週間浮遊培養したすい臓がん細胞からtotal RNAを抽出し、すい臓組織特異的な分化マーカーに対するプライマーで定量的RT−PCRを行ったところ、Pdx1やグルカゴンなどの遺伝子発現がAm80の濃度依存的に上昇する様子が観察された。このことからAm80ががん幹細胞を含む細胞集団の分化を促進している可能性が示唆された(図4)。
〔実施例5〕
<ヒトすい臓がん細胞MIA−Paca2スフェロイドに対するAm80とベキサロテン(bexarotene)との併用における細胞増殖活性への影響>
がん幹細胞マーカー陽性細胞を含むMIA−Paca2細胞塊をAm80(10nM−1μM)とベキサロテン添加培地で1週間浮遊培養後、MTT試薬(Cell Counting Kit−8, Dojindo)を添加してさらに3時間培養した後に、細胞塊の細胞増殖活性への影響を450nmの吸光度(OD450)を測定して解析した。その結果、Am80とベキサロテンの濃度依存的にゆるやかに細胞塊の細胞増殖活性が抑制された(図5)。
〔実施例6〕
<ヒトすい臓がん細胞MIA−Paca2スフェロイドに対するAm80とDNAメチル阻害剤・5−aza−dCとの併用における増殖活性への影響>
がん幹細胞マーカー陽性細胞を含むMIA−Paca2細胞塊をAm80(10nM−1μM)と5−aza−dC添加培地で1週間浮遊培養後、MTT試薬(Cell Counting Kit−8, Dojindo)を添加してさらに3時間培養した後に、細胞塊の細胞増殖への影響を450nmの吸光度を測定して解析した。その結果、Am80と5−aza−dCの濃度依存的に細胞塊の細胞増殖活性が抑制された(図6)。
〔実施例7〕
<ヒトすい臓がん細胞MIA−Paca2スフェロイドに対するAm80とヒストンデアセチラーゼ阻害剤・SAHAとの併用における増殖抑制への影響>
がん幹細胞マーカー陽性細胞を含むMIA−Paca2細胞塊をAm80(10nM−1μM)とSAHA添加培地で1週間浮遊培養後、MTT試薬(Cell Counting Kit−8, Dojindo)を添加してさらに3時間培養した後に、細胞塊の細胞増殖活性への影響を450nmの吸光度を測定して解析した。その結果、Am80とSAHAの濃度依存的に細胞塊の細胞増殖活性がゆるやかに抑制された(図7)。
〔実施例8〕
<ヒトすい臓がん細胞MIA−Paca2スフェロイドに対するAm80とヒストンデアセチラーゼ阻害剤・バルプロ酸(VPA)との併用における増殖抑制への影響>
がん幹細胞マーカー陽性細胞を含むMIA−Paca2細胞塊をAm80(6.3nM〜100nM)とVPA添加培地で1週間浮遊培養後、MTT試薬(Cell Counting Kit−8, Dojindo)を添加してさらに3時間培養した後に、細胞塊の細胞増殖への影響を450nmの吸光度で測定した。その結果、Am80とVPAは、相乗的な細胞塊の細胞増殖阻害活性を示した(図8)。
〔実施例9〕
<ヒトすい臓がん幹細胞に対するAm80の細胞遊走能への影響>
膵臓がん幹細胞を含むすい臓がん細胞を磁気抗体ビーズでCD133陽性細胞と陰性細胞とに分離後、1μMのAm80を添加しボイデンチャンバーで培養し、膜裏側に遊走する細胞を観察した。その結果、Am80はCD133陽性細胞のがん幹細胞画分において顕著に細胞遊走能を抑制した(図9)。
〔実施例10〕
<ヒトすい臓がん細胞に対するAm80のがん転移抑制効果>
膵臓がん幹細胞を含むすい臓がん細胞(1×10個)をヌードマウスの膵臓に移植し、1か月後肝臓へ転移し形成した腫瘍の大きさ(Tumor volume)を測定した。Am80は3mg/kg・dayで1か月間投与した。その結果、コントロールと比較してすい臓がんの転移を抑制することができた(図10)。
〔実施例11〕
<ヒトすい臓がん細胞に対するAm80の造腫瘍抑制効果>
膵臓がん幹細胞を含むすい臓がん細胞(1×10個)をヌードマウスの皮下に移植し、2週間後、腫瘍を形成が確認されたマウスに対して、Am80を3mg/kg・dayで1か月間投与した(Days after Am80 treatment)。その結果、体重(Body weight)に対する影響は見られないが(A)、コントロールと比較してすい臓がんの増殖を体内で抑制することができた(B)(図11)。
〔実施例12〕
<ヌードマウスに移植したヒトすい臓がん幹細胞に対するAm80の抑制効果>
膵臓がん幹細胞を含むすい臓がん細胞(1×10個)をヌードマウスの皮下に移植し、2週間後、腫瘍を形成が確認されたマウスに対して、Am80を3mg/kg・dayで1か月間投与した。その後、腫瘍を取出し、トリプシン処理し、抗CD133抗体を用いてすい臓がん幹細胞の割合をフローサイトメトリーで測定した結果、Am80はコントロールと比較してすい臓がん幹細胞を体内で抑制する作用を持っていることが分かった(図12)。
〔実施例13〕
<ヒトすい臓がん細胞に対するAm80の造腫瘍抑制効果>
膵臓がん幹細胞を含むすい臓がん細胞(1×10個)をヌードマウスの皮下に移植し、2週間後、腫瘍を形成が確認されたマウスに対して、Am80を3mg/kg・dayで1か月間投与した。それぞれの腫瘍の病理標本を作製し、細胞組織形態を評価してみた結果、Am80を投与しなかったコントロール群と比較してすい臓がん組織の形態が分化型を示すことが分かった(図13)。
〔実施例14〕
<ヒトすい臓がん細胞に対する抗がん剤・ジェムシタビンとAm80の併用効果>
ヒトすい臓がん細胞を浮遊培養状態でジェムシタビン(10nM)を加えて1週間培養した後、さらにAm80を添加して1週間浮遊培養し、細胞塊の数(Number of colonies formed)をカウントした。その結果、Am80が抗がん剤処理後のすい臓がん細胞に対してもin vitroでスフェア形成抑制効果を持つことが分かった(図14)。
〔実施例15〕
<ヒトすい臓がん細胞に対する抗がん剤・ジェムシタビンとAm80の併用効果>
膵臓がん幹細胞を含むすい臓がん細胞(1×10個)をヌードマウスの皮下に移植し、2週間後、腫瘍を形成が確認されたマウスに対して、Am80を3mg/kg・dayで毎日投与し、ジェムシタビンを50mg/kgで3日おきに1か月間投与した(Days after Am80 and Gem treatment)。その結果、コントロール(Am80およびジェムシタビン非投与)やジェムシタビン単独投与と比較して、Am80とジェムシタビンの同時投与はすい臓がんの増殖を体内でより強く抑制することが分かった(図15)。ここで、Gemはジェムシタビンを表す。
〔実施例16〕
<ヒトすい臓がん細胞に対するエピジェネティック阻害剤VPAとAm80の併用効果>
膵臓がん幹細胞を含むすい臓がん細胞(1×10個)をヌードマウスの皮下に移植し、2週間後、腫瘍を形成が確認されたマウスに対して、Am80を3mg/kg・dayで毎日投与し、VPAを500mg/kgで3日おきに1か月間投与した(Days after Am80 and VPA treatment)。その結果、コントロール(Am80およびVPA非投与)やVPA単独投与、Am80単独投与と比較して、Am80とVPAの同時投与はすい臓がんの増殖を体内でより強く抑制することが分かった(図16)。
〔実施例17〕
<ヒトすい臓がん細胞MIA−Paca2/ヌードマウスに対するAm80とDocetaxel(DXL)との併用における増殖抑制への影響>
6週齢の雌性BALB/cAJcl−nuヌードマウス(4匹/群、対照群のみ5匹)にがん幹細胞マーカー陽性細胞を含むヒトすい臓がん細胞MIA−Paca2の腫瘍片を背側部皮下にトロカー針を用いて移植した。腫瘍体積が100−200mmに達した時点から投与を開始した。Am80は2mg/kgを1回/日、連日21日間経口投与し、DXLは、5mg/kgを1日目より4日間隔で3回、静脈内投与した。併用群は各単剤と同じ用量、投与法で投与し、投与終了翌日(22日目)まで腫瘍径を測定した。腫瘍の長径及び短径の測定値から長径×短径/2の式から腫瘍体積(mm)を求めた。なお、対照群には生理食塩液を1日目より4日間隔で3回、腹腔内投与した。その結果、Am80とDXLとの併用は各単剤の効果を上回る相乗的な細胞増殖阻害活性を示した。結果を下記表1に示す。
〔実施例18〕
<ヒト白血病細胞株Kasumi−1に対するAm80とDNAメチル化阻害剤・アザシチジン(5−AZ)との併用における増殖抑制への影響>
がん幹細胞マーカー陽性細胞を含むヒト白血病細胞株Kasumi−1を20%FBS添加したRPMI1640培地にて培養し、Isobrogramを用いてAm80と5−AZとの併用による増殖抑制作用を検討した。それぞれのIC50値は1.0μM、8.4μMであった。これらの濃度を1.0とした時の併用効果の比率を求めて両軸の1.0を結んだ直線上の場合は相加効果を示し、直線より下側の場合には相乗効果を示す。Am80と5−AZの併用は、増殖抑制作用において相乗効果を示した(図17)。
〔実施例19〕
<ヒト乳がん細胞株MCF−7に対するAm80とDNAメチル化阻害剤・5−AZとの併用における増殖抑制への影響>
がん幹細胞マーカー陽性細胞を含むヒト乳がん細胞株MCF−7を2%FBS添加したRPMI1640培地にて培養し、Am80と5−AZとの併用による増殖抑制作用を検討した。96時間の暴露によるそれぞれのIC50値は1μM、20μMであったので、Am80は公比2で0.125μMから1μMの濃度範囲で、また、5−AZは公比2で2.5μMから20μMの濃度範囲での増殖抑制作用を検討した。併用の場合には、これらの濃度を用いて増殖抑制作用を検討した。Am80と5−AZの併用は、増殖抑制作用において相乗効果を示した(図18)。
〔実施例20〕
<ヒト乳がん細胞株MCF−7/ヌードマウスに対するAm80とDocetaxel(DXL)との併用における増殖抑制への影響>
6週齢の雌性BALB/cAJcl−nuヌードマウス(5匹/群)にがん幹細胞マーカー陽性細胞を含むヒト乳がん細胞株MCF−7の腫瘍片を背側部皮下にトロカー針を用いて移植した。腫瘍体積が100−200mmに達した時点から投与を開始した。Am80は1mg/kgを1回/日、連日21日間経口投与し、DXLは、3.5mg/kgを1日目より4日間隔で3回、静脈内投与した。併用群は各単剤と同じ用量、投与法で投与し、投与終了翌日(22日目)まで腫瘍径を測定した。腫瘍の長径及び短径を、キャリパーを用いて測定し、長径×短径/2の式から腫瘍体積(mm)を求めた。なお、対照群には生理食塩液を1日目より4日間隔で3回、腹腔内投与した。その結果、増殖の遅いヒト乳がん細胞株MCF−7に対して、Am80とDXLとの併用は各単剤の効果を上回る相乗的な細胞増殖阻害活性を示した。結果を下記表2に示す。
〔実施例21〕
<ヒト前立腺がん細胞株LNCaPに対するAm80とDNAメチル化阻害剤・5−AZとの併用における増殖抑制への影響>
がん幹細胞マーカー陽性細胞を含むヒト前立腺がん細胞株LNCaPを10%FBS添加したRPMI1640培地にて培養し、Am80と5−AZとの併用による増殖抑制作用を検討した。96時間の暴露によるそれぞれのIC50値は2μM、25μMであったので、Am80は公比2で0.125μMから1μMの濃度範囲で、また、5−AZは公比2で1.56μMから12.5μMの濃度範囲での増殖抑制作用を検討した。併用の場合には、これらの濃度を用いて増殖抑制作用を検討した。Am80と5−AZの併用は、増殖抑制作用において相乗効果を示した(図19)。
〔実施例22〕
<ヒト前立腺がん細胞株LNCaP/ヌードマウスに対するAm80とDocetaxel(DXL)との併用における増殖抑制への影響>
6週齢の雌性BALB/cAJcl−nuヌードマウス(4匹/群)にがん幹細胞マーカー陽性細胞を含むヒト前立腺がん細胞株LNCaPの腫瘍片を背側部皮下にトロカー針を用いて移植した。腫瘍体積が100−200mmに達した時点から投与を開始した。Am80は1mg/kgを1回/日、連日21日間経口投与し、DXLは、5mg/kgを1日目より4日間隔で3回、静脈内投与した。併用群は各単剤と同じ用量、投与法で投与し、投与終了翌日(22日目)まで腫瘍径を測定した。腫瘍の長径及び短径を、キャリパーを用いて測定し、長径×短径/2の式から腫瘍体積(mm)を求めた。なお、対照群には生理食塩液を1日目より4日間隔で3回、腹腔内投与した。その結果、ヒト前立腺がん細胞株LNCaPに対して、Am80とDXLとの併用は各単剤の効果を上回る相乗的な細胞増殖阻害活性を示した。結果を下記表3に示す。
レチノイドアゴニスト・タミバロテン(Am−80)単剤あるいはレキシノイドアゴニスト・ベキサロテン(Targretin)両剤を併用するとヒトすい臓がん幹細胞のマーカー発現及び増殖を抑制し、また、種々の抗がん剤と併用することにより抗がん剤の効果を増強することが確かめられた。更に、各種がんに対して、Am80と種々の抗がん剤を併用することにより、抗がん剤の効果を増強することが確かめられた。

Claims (7)

  1. レチノイドアゴニストを有効成分とするがん幹細胞の増殖抑制剤。
  2. 前記レチノイドアゴニストがタミバロテン(Am−80)である請求項1記載のがん幹細胞の増殖抑制剤。
  3. 更に、レキシノイドアゴニストを有効成分とする請求項1または2記載のがん幹細胞の増殖抑制剤。
  4. 前記レキシノイドアゴニストがベキサロテンである請求項3記載のがん幹細胞の増殖抑制剤。
  5. 抗がん剤を含む請求項1〜4のうちいずれか一項記載のがん幹細胞の増殖抑制剤。
  6. レチノイドアゴニストをヒト一個体あたり0.5〜20mgを含み、レチノイドアゴニストとレキシノイドアゴニストとを合計でヒト一個体あたり0.5〜500mgを含み、かつ、抗がん剤をヒト一個体あたり1.0〜1000mgを含む請求項5記載のがん幹細胞の増殖抑制剤。
  7. 前記抗がん剤が、DNA相互作用剤、代謝拮抗剤、チューブリン相互作用剤、分子標的治療剤、エピジェネティックスの作用阻害剤およびホルモン剤からなる群から選ばれる請求項5または6記載のがん幹細胞の増殖抑制剤。

JP2016521132A 2014-05-21 2015-05-20 がん幹細胞の増殖抑制剤 Pending JPWO2015178426A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105543 2014-05-21
JP2014105543 2014-05-21
PCT/JP2015/064523 WO2015178426A1 (ja) 2014-05-21 2015-05-20 がん幹細胞の増殖抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015178426A1 true JPWO2015178426A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54554092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521132A Pending JPWO2015178426A1 (ja) 2014-05-21 2015-05-20 がん幹細胞の増殖抑制剤

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20170079942A1 (ja)
EP (1) EP3146978B1 (ja)
JP (1) JPWO2015178426A1 (ja)
KR (1) KR20170005069A (ja)
CN (2) CN114392252A (ja)
AU (1) AU2015262349A1 (ja)
CA (1) CA2949640A1 (ja)
ES (1) ES2928499T3 (ja)
MX (1) MX2016015092A (ja)
RU (1) RU2016150116A (ja)
TW (1) TW201607531A (ja)
WO (1) WO2015178426A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2906800A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Avisenna Cosmetics, Llc Topical compositions for reducing the effects of aging
WO2018117196A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 大日本住友製薬株式会社 がん幹細胞を標的とする医薬
IT201800005072A1 (it) * 2018-05-04 2019-11-04 Nuovi farmaci prosenescenza
RU2702910C2 (ru) * 2018-12-20 2019-10-14 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный медицинский исследовательский центр радиологии" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБУ "НМИЦ радиологии" Минздрава России) Способ снижения количества стволовых клеток рака молочной железы
RU2700695C2 (ru) * 2019-02-27 2019-09-19 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный медицинский исследовательский центр радиологии" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБУ "НМИЦ радиологии" Минздрава России) Способ снижения клоногенной активности стволовых клеток рака молочной железы
WO2021261601A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 ラクオリア創薬株式会社 レチノイドとがん治療薬との併用療法が有効ながん患者の選択方法およびレチノイドとがん治療薬との併用医薬
AU2022206438A1 (en) * 2021-01-08 2023-07-20 Syros Pharmaceuticals, Inc. Treatment regimens with fixed doses of tamibarotene
CN114045259B (zh) * 2021-11-08 2024-04-05 山东第一医科大学(山东省医学科学院) 一种抑制肿瘤干细胞的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108272A1 (ja) * 2006-03-23 2007-09-27 Tmrc Co., Ltd. 癌治療用キットおよび癌治療用医薬組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504774A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 癌を治療するためにsaha及びターグレチンの併用方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108272A1 (ja) * 2006-03-23 2007-09-27 Tmrc Co., Ltd. 癌治療用キットおよび癌治療用医薬組成物

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOL PHARM BULL, 1998, VOL.21, NO.5, P.544-6, JPN6018039092 *
CELL CYCLE, 2009, VOL.8, NO.20, P.3297-302, JPN6018039087 *
EUR. J.CANCER., 2012, VOL.48, NO.17, P.3310-8, JPN6018039089 *
GYNECOL.ONCOL., 2012, VOL.125, NO.1, P.226-30, JPN6018039091 *
PLOS ONE, 2011, VOL.6, NO.8, E24099, JPN6018039095 *
東京女子医科大学雑誌, 2013, VOL.83 臨時増刊(泉二登志子教授退任記念)号(3 月号),P.E576-E584, JPN7018003434 *
消化器病セミナー, 2000, VOL.80, P.167-75, JPN7018003433 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2928499T3 (es) 2022-11-18
MX2016015092A (es) 2017-05-09
AU2015262349A1 (en) 2017-02-02
EP3146978A4 (en) 2017-12-20
KR20170005069A (ko) 2017-01-11
TW201607531A (zh) 2016-03-01
RU2016150116A3 (ja) 2018-09-25
RU2016150116A (ru) 2018-06-22
US20170079942A1 (en) 2017-03-23
US20200061007A1 (en) 2020-02-27
EP3146978A1 (en) 2017-03-29
CA2949640A1 (en) 2015-11-26
CN114392252A (zh) 2022-04-26
WO2015178426A1 (ja) 2015-11-26
EP3146978B1 (en) 2022-07-20
CN106456770A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015178426A1 (ja) がん幹細胞の増殖抑制剤
Hu et al. Anti-metastasis activity of curcumin against breast cancer via the inhibition of stem cell-like properties and EMT
Baharuddin et al. Curcumin improves the efficacy of cisplatin by targeting cancer stem-like cells through p21 and cyclin D1-mediated tumour cell inhibition in non-small cell lung cancer cell lines
Wu et al. Multi-drug resistance in cancer chemotherapeutics: mechanisms and lab approaches
KR102490334B1 (ko) 암 치료용 아젤니디핀 약학 조성물의 새로운 적응증
Tang et al. Therapeutic applications of histone deacetylase inhibitors in sarcoma
Lim et al. All-trans-retinoic acid inhibits growth of head and neck cancer stem cells by suppression of Wnt/β-catenin pathway
Han et al. Piperine (PP) enhanced mitomycin-C (MMC) therapy of human cervical cancer through suppressing Bcl-2 signaling pathway via inactivating STAT3/NF-κB
ES2409755T3 (es) Método para Tratar el Cáncer Utilizando un Agente Anticanceroso Combinado
Wang et al. Repertaxin, an inhibitor of the chemokine receptors CXCR1 and CXCR2, inhibits malignant behavior of human gastric cancer MKN45 cells in vitro and in vivo and enhances efficacy of 5-fluorouracil
Fan et al. Metformin exerts anticancer effects through the inhibition of the Sonic hedgehog signaling pathway in breast cancer Retraction in/10.3892/ijmm. 2023.5227
Huang et al. Studies on the anti‑angiogenic effect of Marsdenia tenacissima extract in vitro and in vivo
Ren et al. 8-bromo-5-hydroxy-7-methoxychrysin targeting for inhibition of the properties of liver cancer stem cells by modulation of Twist signaling
Li et al. Inhibition of Stat3 signaling pathway by natural product pectolinarigenin attenuates breast cancer metastasis
Zhou et al. Stem cell characteristics of dormant cells and cisplatin‑induced effects on the stemness of epithelial ovarian cancer cells
Sun et al. CD44+ gastric cancer cells with stemness properties are chemoradioresistant and highly invasive
Zhao et al. Anticancer activity of SAHA, a potent histone deacetylase inhibitor, in NCI-H460 human large-cell lung carcinoma cells in vitro and in vivo
Lin et al. Nano-diamino-tetrac (NDAT) inhibits PD-L1 expression which is essential for proliferation in oral cancer cells
US20190049436A1 (en) Modulation of asymmetric proliferation
Zhang et al. Cryptotanshinone targets tumor-initiating cells through down-regulation of stemness genes expression
US20190055249A1 (en) Suppression and regeneration promoting effect of low molecular weight compound on cancer and fibrosis
Chu et al. Synergistic effects of sodium butyrate and cisplatin against cervical carcinoma in vitro and in vivo
Jiang et al. Combination treatment of gemcitabine and sorafenib exerts a synergistic inhibitory effect on non‑small cell lung cancer in vitro and in vivo via the epithelial‑to‑mesenchymal transition process
Huang et al. Evidence that high-migration drug-surviving MOLT4 leukemia cells exhibit cancer stem cell-like properties
JP5694782B2 (ja) 肺癌、腺癌及び他の病状のための治療方法及び組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402