WO2018117196A1 - がん幹細胞を標的とする医薬 - Google Patents

がん幹細胞を標的とする医薬 Download PDF

Info

Publication number
WO2018117196A1
WO2018117196A1 PCT/JP2017/045836 JP2017045836W WO2018117196A1 WO 2018117196 A1 WO2018117196 A1 WO 2018117196A1 JP 2017045836 W JP2017045836 W JP 2017045836W WO 2018117196 A1 WO2018117196 A1 WO 2018117196A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
drugs
pharmaceutically acceptable
compound
imidazol
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/045836
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕一 福永
絵里奈 山川
英仁 須軽
聡史 池田
嗣輝 大坪
宏紀 楳原
チャン チア リー
Original Assignee
大日本住友製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本住友製薬株式会社 filed Critical 大日本住友製薬株式会社
Priority to US16/471,502 priority Critical patent/US20200268728A1/en
Priority to EP17884516.0A priority patent/EP3560494A4/en
Priority to JP2018558056A priority patent/JPWO2018117196A1/ja
Publication of WO2018117196A1 publication Critical patent/WO2018117196A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41681,3-Diazoles having a nitrogen attached in position 2, e.g. clonidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca

Abstract

本発明は、式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩と、抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤とを組み合わせてなる抗腫瘍剤を提供する。 [式中、環Qは、置換されていてもよいC6-10アリール等を表し;RおよびRは、独立して、水素原子等を表し;Wは、C1-4アルキレン(該基は、1~3個のフッ素原子またはC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;Wは、-NR4aC(O)-等(ここにおいて、R4aは、水素原子またはC1-6アルキルを表す)を表し;環Qは、置換されていてもよいC6-10アリール等を表す]

Description

がん幹細胞を標的とする医薬
 本発明は、がん幹細胞を標的とする医薬と、がんなどの疾患の治療または予防に用いられる各種薬剤とを組み合わせることを特徴とする、がんを治療、または予防するための医薬組成物に関する。
 従来のがん治療は、がん腫瘍を退縮できても、悪性腫瘍の持続的増殖、がんの転移・再発及び抗腫瘍剤への耐性により、意味のある生存効果が期待できないことがあり、近年その理由の一つとして、がん幹細胞(cancer stem cell (以下、"CSC"と表記することがある)が悪性腫瘍の持続的増殖等に密接に関与していることが示唆されている。現在、乳がん、結腸がん、肺がん、血液悪性腫瘍など、ヒトの主要ながん種のほぼすべてにおいてCSCが同定されている(非特許文献1)。CSCとCSCから分化した通常のがん細胞では、その生物学的特性が著しく異なっており、CSCを標的とした抗腫瘍剤の創製は、これまでにない新しいがん治療のターゲットとして期待されている(非特許文献2)。
 CSCの特性の一つは自己複製能を有することである(非特許文献3)。細胞の自己複製能の測定法として確立され信頼できる手法として、血清非存在下、非接着状態でのがん細胞スフィア形成能測定が挙げられる(非特許文献4)。
 CSCのさらなる特性の一つは既存の抗がん剤に対して抵抗性を示すことである。CSCを標的とした薬剤と既存の抗がん剤とを併用することによって、優れた抗腫瘍作用を発揮することが期待されている(非特許文献5)。
 非特許文献6には、N-イミダゾリルアミド骨格を有するPF-03084014と、抗がん剤として使用されているドセタキセルとを併用することで、優れた抗腫瘍作用を発揮することが示されている。
 非特許文献7および8には、抗肥満薬として有用な4-アミノイミダゾール誘導体等が開示されている。
 しかしながら、本発明の式(1)で表される化合物が抗腫瘍作用を有すること、また、既存の薬剤を併用することによって抗腫瘍作用が増強されることは、今まで報告されていない。
Boman et al., Journal of Clinical Oncology 26(17): 2795-2799. 2008 Lobo et al., Annu Rev Cell Dev Biol 23:675-99. 2007 Al-Hajj et al., Oncogene 23(43):7274-82. 2004 Ponti et al., Cancer Res 65(13):5506-11. 2005 Carmero et al. Camcer Treatment reviews 49:25-36. 2016 Zhang et al., Stem Cells Translational Medicine 2:233-242. 2013 第27回メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集、166-167頁 月刊ファインケミカル 2009年8月号、シーエムシー出版、12-24頁
 本発明が解決しようとする課題は、悪性腫瘍の持続的増殖、がんの転移、再発及び抗腫瘍剤への耐性に重要であるがん幹細胞の自己複製能を抑制し、優れた抗腫瘍作用を発揮する医薬組成物を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、下記式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩(以下、「本発明化合物」と称することもある。)が、がん細胞スフィア形成能(以下、「スフィア形成能」と称することもある。)の抑制作用を有することを見出した。さらに、式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩と他の薬剤とを組み合わせることにより、式(1)で表される化合物が有するスフィア形成能の抑制作用が増強されること、および、動物モデルにおいて、式(1)で表される化合物が有する抗腫瘍作用が増強されることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち本発明は、以下の通りである。
〔1〕 式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[式中、Qは、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよいC6-10アリールオキシ、置換されていてもよいC6-10アリールチオ、置換されていてもよいC3-10シクロアルキル、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表し;
 RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、またはC1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し;
 Wは、C1-4アルキレン(該基は、1~3個のフッ素原子またはC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
 W-Qは、-NR3aC(O)-Q、-NR3aC(O)O-Q、-NR3aC(O)OCH-Q、-NR3aC(O)NR3b-Q、-NR3aC(O)NR3bCH-Q、-NR3aC(O)CHO-Q、-NR3aC(O)CH-Q、-NR3aC(O)CHCH-Q、-C(O)NR3a-Q、-C(O)NR3aCH-Q、または-C(O)NR3aCHCH-Q、または-NR3aC(O)-CR4c=CR4d-Q(ここにおいて、R3aおよびR3bは、独立して、水素原子またはC1-6アルキルを表し;R3cおよびR3dは、独立して、水素原子、フッ素原子、またはC1-6アルキルを表す)を表し;
 環Qは、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表す]で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩と、抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤とを組み合わせてなる抗腫瘍剤。
〔2〕 Qがフェニル(該基は、ハロゲン原子、およびC1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であり;
 Wがメチレンであり;
 W-Qが、-NHC(O)-Q、-NHC(O)-CH=CH-Q、-C(O)NH-Q、または-NHC(O)CHO-Qであり;
 RおよびRがいずれも水素原子であり; 
 環Qが、
(1)フェニル(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (c)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (d)C3-7シクロアルキル、
 (e)C2-6アルケニル、
 (f)シアノ、
 (g)アミノ(該基は同種または異種の1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、および
 (h)C1-6アルキル-カルボニルアミノからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(2)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(h)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
(3)下記式(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、または(16):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、環Qは、置換されていてもよいベンゼン環、置換されていてもよいピリジン環、置換されていてもよいピリミジン環、置換されていてもよいピリダジン環、または置換されていてもよいピラジン環を表し;
 環Qは、置換されていてもよい5員のヘテロアリール環を表し;
 nおよびmは、それぞれ独立して、0、1または2を表し;
 ここにおいて、nおよびmが同時に0であることはなく;
 XおよびZは、それぞれ独立して、NR、-NR3eC(O)-、-C(O)NR3e-、またはOを表し(ここにおいて、Rは、水素原子、C1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、またはC1-6アルキルカルボニルを表し;R3eは、水素原子またはC1-6アルキルを表す。);
 pは、1、2、3、4または5を表し;
 Rは、複数ある場合はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、オキソ、C1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、またはC1-6アルコキシ(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)で表される基である、〔1〕に記載の抗腫瘍剤。
〔3〕 環Qが、
(1)フェニル(該基は、ヒドロキシで置換されていてもよいC1-6アルコキシおよびC1-6アルキル-カルボニルアミノからなる群から選択される同種または異種の1~2個の基で置換されていてもよい)、
(2)下記式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、
 R11、R12、およびR13は、それぞれ独立して、
(a)水素原子、
(b)ハロゲン原子、
(c)C1-6アルキル(該基は1~3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、または
(d)アミノ(該基は同種または異種の1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)を表す)で表される基、または
(3)下記式(21):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、Xは、NまたはCR14を表し;
 Xは、NまたはCR15を表し;
 Xは、NまたはCR16を表し;
 ここにおいて、X、XおよびXが同時にNであることはなく;
 R14、R15、およびR16は、それぞれ独立して、
(a)水素原子、
(b)ハロゲン原子、
(c)C1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、または
(d)C1-6アルコキシ(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し;
 nおよびmは、それぞれ独立して、0、1または2を表し;
 ここにおいて、nおよびmが同時に0であることはなく;
 pは、1、2、3、4または5を表し;
 R4aは、複数ある場合はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、またはC1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)で表される基である、〔1〕または〔2〕に記載の抗腫瘍剤。
〔4〕 R11およびR12がいずれも水素原子であり;
 R13が水素原子、C1-4アルキル(該基は1~3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、またはアミノであり;
 R14、R15、およびR16は、それぞれ独立して、水素原子またはフッ素原子であり;
 nが1であり;
 mが0または1であり;
 pが1または2であり;
 R4aが、複数ある場合はそれぞれ独立して、水素原子またはメチルである、〔3〕に記載の抗腫瘍剤。
〔5〕 W-Qが、-NHC(O)-Q、または-C(O)NH-Qであり;
 環Qが、式(2)または(21)で表される基である、〔3〕または〔4〕に記載の抗腫瘍剤。
〔6〕 W-Qが、-NHC(O)-Qであり;
 環Qが式(2)で表される基である、〔3〕~〔5〕のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
〔7〕 式(1)で表される化合物が以下の化合物またはその製薬学的に許容される塩から選択される、〔1〕に記載の抗腫瘍剤:
(2E)-3-[4-(アセチルアミノ)フェニル]-N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}プロプ-2-エナミド(実施例1-1)、
(2E)-N-(1-(3-クロロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル)-3-(ピリジン-3-イル)プロプ-2-エナミド(実施例9-1)、
N-[1-(3-クロロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-3,4-ジメトキシベンズアミド(実施例10-1)、
N-[1-(3,4-ジフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-3,4-ジメトキシベンズアミド(実施例11-1)、
N-[1-(2,4-ジフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-3,4-ジメトキシベンズアミド(実施例12-1)、
3,4-ジメトキシ-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ベンズアミド(実施例13-1)、
6-(ヒドロキシメチル)-N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}ニコチンアミド(実施例22)、
5-(ジフルオロメチル)-6-(ヒドロキシメチル)-N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}ニコチンアミド(実施例23)、
5-(ジフルオロメチル)-6-(ヒドロキシメチル)-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ニコチンアミド(実施例24)、
N-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2,7-ナフチリジン-3-イル)-1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド(実施例32)、
8-フルオロ-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-カルボキサミド(実施例34)、
N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-カルボキサミド(実施例35)、
N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,6-ナフチリジン-2-カルボキサミド(実施例39)、
N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,6-ナフチリジン-2-カルボキサミド(実施例40)、
N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,7-ナフチリジン-3-カルボキサミド(実施例41)、
N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,7-ナフチリジン-3-カルボキサミド(実施例42)、
6-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ニコチンアミド(実施例55)、
5-アミノ-6-(ヒドロキシメチル)-N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}ニコチンアミド(実施例58)、および
5-アミノ-6-(ヒドロキシメチル)-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ニコチンアミド(実施例59)。
〔8〕 式(1)で表される化合物が以下の化合物またはその製薬学的に許容される塩から選択される、〔1〕に記載の抗腫瘍剤:
(2E)-3-[4-(アセチルアミノ)フェニル]-N-(1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル)プロプ-2-エナミド(実施例1-1)、
N-[1-(3-クロロベンジル)-1H-イミダゾロ-4-イル]-3,4-ジメトキシベンズアミド(実施例10-1)、
3,4-ジメトキシ-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ベンズアミド(実施例13-1)、
5-(ジフルオロメチル)-6-(ヒドロキシメチル)-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ピリジン-3-カルボキサミド(実施例24)、および
N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,7-ナフチリジン-3-カルボキサミド(実施例42)。
〔9〕 抗がん剤が、化学療法剤、ホルモン療法剤、血管新生阻害剤、免疫調整剤、キナーゼ阻害剤、抗体医薬品、プロテアソーム阻害剤、HDAC阻害剤、PARP阻害剤、サリドマイド類似物質、レチノイン酸類似物質およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔1〕~〔8〕のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
〔10〕 化学療法剤が、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗がん性抗生物質、微小管阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、白金製剤およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕に記載の抗腫瘍剤。
〔11〕 化学療法剤が、アルキル化剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕または〔10〕に記載の抗腫瘍剤。
〔12〕 化学療法剤が、代謝拮抗剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕または〔10〕に記載の抗腫瘍剤。
〔13〕 化学療法剤が、抗がん性抗生物質およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕または〔10〕に記載の抗腫瘍剤。
〔14〕 化学療法剤が、微小管阻害剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕または〔10〕に記載の抗腫瘍剤。
〔15〕 化学療法剤が、トポイソメラーゼ阻害剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕または〔10〕に記載の抗腫瘍剤。
〔16〕 化学療法剤が、白金製剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕または〔10〕に記載の抗腫瘍剤。
〔17〕 ホルモン療法剤が、エストロゲン受容体調節剤、アンドロゲン受容体調節剤、LH-RH作動剤、LH-RH拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、アンドロゲン合成阻害剤およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕~〔16〕のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
〔18〕 ホルモン療法剤が、エストロゲン受容体調節剤、アンドロゲン受容体調節剤およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕~〔17〕のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
〔19〕 抗がん剤が、化学療法剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕~〔16〕のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
〔20〕 抗がん剤が、ホルモン療法剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕および〔17〕~〔18〕のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
〔21〕 抗がん剤が、血管新生阻害剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕に記載の抗腫瘍剤。
〔22〕 抗がん剤が、免疫調整剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕に記載の抗腫瘍剤。
〔23〕 抗がん剤が、キナーゼ阻害剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕に記載の抗腫瘍剤。
〔24〕 抗がん剤が、抗体医薬品からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕に記載の抗腫瘍剤。
〔25〕 糖尿病治療薬が、ビグアナイド系薬剤、チアゾリジン誘導体およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔1〕~〔24〕のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
〔26〕 脂質異常症治療薬が、HMG-CoA還元酵素阻害剤、コレステロール吸収阻害剤およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔1〕~〔25〕のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
〔27〕 抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤が、抗がん剤である、〔1〕~〔24〕のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
〔28〕 抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤が、糖尿病治療薬である、〔1〕~〔8〕および〔25〕のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
〔29〕 抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤が、脂質異常症治療薬である、〔1〕~〔8〕および〔26〕のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
〔30〕 抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、〔1〕~〔8〕のいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する抗腫瘍剤。
〔31〕 がんの治療における、同時に、別々にまたは時間差をおいて投与するための組み合わせ製剤としての〔1〕~〔8〕のいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物もしくはその製薬学的に許容される塩、および抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤を含有する製剤。
〔32〕 抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種と組み合わせてがんを治療するための医薬の製造における、〔1〕~〔8〕のいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
〔33〕 治療上の有効量の、〔1〕~〔8〕のいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩と、抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤とを組み合わせて患者に投与することを特徴とする、がんの治療方法。
〔34〕 〔1〕~〔8〕のいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物もしくはその製薬学的に許容される塩を含有する、Wnt/β-catenin経路の遺伝子変異を有する腫瘍の治療剤。
〔35〕 Wnt/β-catenin経路の遺伝子変異が、APC遺伝子の変異、CTNNB1遺伝子の変異、AXIN1遺伝子の変異、およびAXIN2遺伝子の変異からなる群より選ばれる少なくとも一つの変異である、〔34〕に記載の治療剤。
〔36〕 アルキル化剤が、ベンダムスチン、ブスルファン、カルムスチン、シクロホスファミド、ストレプトゾシン、ダカルバジン、プロカルバジン、イホスファミド、メルファラン、ニムスチン、ラニムスチンおよびテモゾロミドからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔11〕に記載の抗腫瘍剤。
〔37〕 代謝拮抗剤が、アザシチジン、カペシタビン、クラドリビン、クロファラビン、シタラビン、ドキソフルリジン、エノシタビン、フルダラビン、5-フルオロウラシル系薬剤(例えば、フルオロウラシル、テガフール、トリフルリジンなど)、ゲムシタビン、ヒドロキシカルバミド、メルカプトプリン、メトトレキサート、ネララビン、ペメトレキセド、フォロデシンおよびペントスタチンからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔12〕に記載の抗腫瘍剤。
〔38〕 代謝拮抗剤が、アザシチジン、カペシタビン、クラドリビン、クロファラビン、シタラビン、ドキソフルリジン、エノシタビン、フルダラビン、5-フルオロウラシル系薬剤(例えば、フルオロウラシル、テガフール、トリフルリジンなど)、ゲムシタビン、ヒドロキシカルバミド、メルカプトプリン、メトトレキサート、ネララビンおよびペメトレキセドからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔12〕に記載の抗腫瘍剤。
〔39〕 代謝拮抗剤が、ゲムシタビンおよび5-フルオロウラシル系薬剤からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔12〕に記載の抗腫瘍剤。
〔40〕 抗がん性抗生物質が、アクラルビシン、アクチノマイシンD、アムルビシン、ブレオマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシンC、ペプロマイシンおよびピラルビシンからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔13〕に記載の抗腫瘍剤。
〔41〕 微小管阻害剤が、ドセタキセル、パクリタキセル、カバジタキセル、エリブリン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシンおよびビノレルビンからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔14〕に記載の抗腫瘍剤。
〔42〕 微小管阻害剤が、ドセタキセル、パクリタキセル、エリブリン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシンおよびビノレルビンからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔14〕に記載の抗腫瘍剤。
〔43〕 微小管阻害剤が、ドセタキセルおよびパクリタキセルからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔14〕に記載の抗腫瘍剤。
〔44〕 微小管阻害剤が、ドセタキセルである、〔14〕に記載の抗腫瘍剤。
〔45〕 トポイソメラーゼ阻害剤が、エトポシド、イリノテカン、ノギテカンおよびソブゾキサンからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔15〕に記載の抗腫瘍剤。
〔46〕 白金製剤が、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、ネダプラチンおよびミリプラチンからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔16〕に記載の抗腫瘍剤。
〔47〕 エストロゲン受容体調節剤が、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェンおよびフルベストラントからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔18〕に記載の抗腫瘍剤。
〔48〕 アンドロゲン受容体調節剤が、クロルマジノン、ビカルタミド、フルタミドおよびエンザルタミドからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔18〕に記載の抗腫瘍剤。
〔49〕 アンドロゲン受容体調節剤が、ビカルタミド、フルタミドおよびエンザルタミドからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔18〕に記載の抗腫瘍剤。
〔50〕 アンドロゲン受容体調節剤が、ビカルタミドおよびエンザルタミドからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔18〕に記載の抗腫瘍剤。
〔51〕 アンドロゲン受容体調節剤が、ビカルタミドである、〔18〕に記載の抗腫瘍剤。
〔52〕 血管新生阻害剤が、ベバシズマブ、ラムシルマブおよびアフリベルセプトからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔21〕に記載の抗腫瘍剤。
〔53〕 血管新生阻害剤が、ベバシズマブおよびラムシルマブからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔21〕に記載の抗腫瘍剤。
〔54〕 免疫調整剤が、クレスチン、ピシバニール、ウベニメクス、レンチナン、インターフェロン、インターロイキン、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポイエチン、抗CTLA-4抗体(例えば、イピリムマブ、トレメリムマブなど)、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ、ペンブロリズマブなど)、抗PD-L1抗体(例えば、アベルマブ、アテゾリズマブなど)およびToll様受容体作動薬からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤、好ましくは抗PD-1抗体である、〔22〕に記載の抗腫瘍剤。
〔55〕 キナーゼ阻害剤が、アレクチニブ、アファチニブ、アキシチニブ、ボスチニブ、クリゾチニブ、ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、エベロリムス、ゲフィチニブ、イブルチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、ルキソリチニブ、ニロチニブ、オシメルチニブ、パゾパニブ、レゴラフェニブ、レンバチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、セリチニブ、バンデタニブ、テムシロリムスおよびトラメチニブからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔23〕に記載の抗腫瘍剤。
〔56〕 キナーゼ阻害剤が、アファチニブ、アキシチニブ、ボスチニブ、クリゾチニブ、ダブラフェニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、エベロリムス、ゲフィチニブ、イブルチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、ルキソリチニブ、ニロチニブ、オシメルチニブ、パゾパニブ、レゴラフェニブ、レンバチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、セリチニブ、バンデタニブ、テムシロリムスおよびトラメチニブからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔23〕に記載の抗腫瘍剤。
〔57〕 キナーゼ阻害剤が、スニチニブ、ソラフェニブ、レゴラフェニブ、パゾパニブ、ダサチニブ、イマチニブおよびラパチニブからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔23〕に記載の抗腫瘍剤。
〔58〕 キナーゼ阻害剤が、スニチニブ、ソラフェニブ、パゾパニブ、ダサチニブ、イマチニブおよびラパチニブからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔23〕に記載の抗腫瘍剤。
〔59〕 抗体医薬品が、セツキシマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、モガムリズマブ、オファツムマブ、パニツムマブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、トラスツズマブ、アレムツズマブ、ダラツムマブ、エロツズマブ、ブレンツキシマブおよびネシツムマブからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔24〕に記載の抗腫瘍剤。
〔60〕 抗体医薬品が、セツキシマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、モガムリズマブ、オファツムマブ、パニツムマブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、トラスツズマブおよびアレムツズマブからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔24〕に記載の抗腫瘍剤。
〔61〕 プロテアソーム阻害剤が、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブおよびイキサゾミブからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕に記載の抗腫瘍剤。
〔62〕 HDAC阻害剤が、ボリノスタット、エンチノスタット、ベリノスタット、パノビノスタットおよびロミデプシンからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕に記載の抗腫瘍剤。
〔63〕 HDAC阻害剤が、ボリノスタット、エンチノスタット、ベリノスタットおよびパノビノスタットからなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、〔9〕に記載の抗腫瘍剤。
 本発明の医薬組成物は、がん細胞スフィア形成能抑制作用を有し、悪性腫瘍の持続的増殖、がんの転移、再発及び抗腫瘍剤への耐性に重要であるがん幹細胞の自己複製能を抑制することから、新規で有用ながん治療薬となり得る。
ヒト大腸がん細胞株HCT116移植マウス担がんモデルにおけるスフィア形成能抑制剤と5-FUとの併用による薬効評価の結果である。 ヒト大腸がん細胞株HCT116移植マウス担がんモデルにおけるスフィア形成能抑制剤と5-FUとの併用による薬効評価の結果である。 ヒト大腸がん細胞株HCT116移植マウス担がんモデルにおけるスフィア形成能抑制剤とイリノテカンとの併用による薬効評価の結果である。 ヒト大腸がん細胞株HCT116移植マウス担がんモデルにおけるスフィア形成能抑制剤とイリノテカンとの併用による薬効評価の結果である。 ヒト肺がん細胞株H460移植マウス担がんモデルにおけるスフィア形成能抑制剤とシスプラチンとの併用による薬効評価の結果である。 ヒト大腸がん細胞株HCT116移植マウス担がんモデルにおけるスフィア形成能抑制剤とスニチニブとの併用による薬効評価の結果である。 ヒト大腸がん細胞株Colo205移植マウス担がんモデルにおけるスフィア形成能抑制剤とベバシズマブとの併用による薬効評価の結果である。 ヒト大腸がん細胞株HCT116移植マウス担がんモデルにおけるスフィア形成能抑制剤とフルバスタチンとの併用による薬効評価の結果である。 マウス大腸がん細胞株CT26移植マウス担がんモデルにおけるスフィア形成能抑制剤と抗マウスPD-1抗体との併用による薬効評価の結果である。 ヒト大腸がん細胞株HCT116移植マウス担がんモデルにおけるスフィア形成能抑制剤とイリノテカンとの併用による薬効評価の結果である。 ヒト肺がん細胞株H460移植マウス担がんモデルにおけるスフィア形成能抑制剤とドセタキセルとの併用による薬効評価の結果である。 ヒト大腸がん細胞株HCT116移植マウス担がんモデルにおけるスフィア形成能抑制剤とレゴラフェニブとの併用による薬効評価の結果である。 マウス大腸がん細胞株CT26移植マウス担がんモデルにおけるスフィア形成能抑制剤と抗マウスPD-1抗体との併用による薬効評価の結果である。
 以下に、本発明を詳細に説明する。本明細書において「置換基」の定義における炭素の数を、例えば、「C1-6」等と表記する場合もある。具体的には、「C1-6アルキル」なる表記は、炭素数1から6のアルキルと同義である。
 「ハロゲン原子」の具体例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子が挙げられる。好ましくは、フッ素原子、塩素原子である。
 「C1-6アルキル」は、炭素数1~6個を有する直鎖状もしくは分枝状の飽和炭化水素基を意味する。好ましくは、「C1-4アルキル」である。「C1-6アルキル」の具体例としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル等が挙げられる。
 「C2-6アルケニル」は、1~3個の炭素-炭素二重結合を含有する、炭素数2~6個を有する直鎖状もしくは分枝状の不飽和炭化水素基を意味する。好ましくは「C2-4アルケニル」である。「C2-6アルケニル」の具体例としては、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル等が挙げられる。
 「C1-4アルキレン」は、炭素数1~4個を有する直鎖状もしくは分枝状の二価の飽和炭化水素基、または炭素数3~4個を有する環状構造を含む二価の飽和炭化水素基を意味する。
 直鎖状もしくは分枝状「C1-4アルキレン」の具体例としては、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、1-メチルメチレン、1-エチルメチレン、1-プロピルメチレン、1-メチルエチレン、2-メチルエチレン、1-エチルエチレン等が挙げられ、好ましくは、メチレン、エチレンが挙げられる。
 環状構造を含む「C1-4アルキレン」の具体例としては、例えば、下記群で表される基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 「C1-6アルコキシ」の「C1-6アルキル」部分は、前記「C1-6アルキル」と同義である。好ましくは、「C1-4アルコキシ」である。「C1-6アルコキシ」の具体例としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ等が挙げられる。
 「C3-10シクロアルキル」は、3員~10員の単環式もしくは多環式環状の飽和または部分不飽和の炭化水素基を意味する。好ましくは、「C3-7シクロアルキル」である。「C3-10シクロアルキル」の具体例としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、デカリニル、アダマンチル、ノルボルニル等が挙げられる。
 「C6-10アリール」は、炭素数6~10個を有する芳香族炭化水素基を意味する。好ましくは「Cアリール」(フェニル)である。「C6-10アリール」の具体例としては、例えば、フェニル、1-ナフチルまたは2-ナフチル等が挙げられる。
 前記「C6-10アリール」には、フェニルと5員~7員の窒素原子、硫黄原子または酸素原子から選ばれるヘテロ原子を同じまたは異なって1個以上(例えば1~4個)含有する環、または5員~7員の飽和炭化水素環(シクロペンタン、またはシクロヘキサン)と縮環した基も包含される。但し、芳香族環と非芳香族環とが縮環する多環式「C6-10アリール」の場合には、芳香族環のみが「基」の結合手を有する。
 該基の具体例としては、例えば、下記式で表される基等が挙げられる。下記式において環を横切る結合手は、「基」が該環における置換可能な位置で結合することを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 「5員~10員のヘテロアリール」としては、例えば、5員~10員の単環式もしくは二環式の芳香族ヘテロ環基等が挙げられ、該基は、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される同種または異種のヘテロ原子を1個以上(例えば1~4個)含有する。二環式のヘテロアリールには、前記単環式のへテロアリールと芳香族環(ベンゼン、ピリジン等)または非芳香族環(シクロヘキサン、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン等)とが縮環したものも含む。「ヘテロアリール」の具体例としては、例えば、下記式で表される基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 前記式において環を横切る結合手は、「基」が該環における置換可能な位置で結合することを意味する。例えば、下記式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
のヘテロアリールの場合には、2-ピリジル、3-ピリジルまたは4-ピリジルであることを意味する。
 また、「ヘテロアリール」が二環式の基である場合において、例えば、下記式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
で表される場合には、1-ベンゾイミダゾリル、または2-ベンゾイミダゾリルの他に、4-、5-、6-または7-ベンゾイミダゾリルであってもよい。
 但し、芳香族環と非芳香族環(シクロヘキサン、ピペリジン等)とが縮環する多環式へテロアリールの場合には、芳香族環のみが「基」の結合手を有する。例えば、下記式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
で表される「多環式のヘテロアリール」の場合には、「基」が2-、3-、または4-位で結合することを意味する。
 前記〔2〕の式(11)~(16)で表される基において、環Qまたは環Qと、それらが縮環する環とが共有している矢印で示した2つの原子は、炭素である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 「C1-6アルキル-カルボニルアミノ」の「C1-6アルキル」部分は、前記「C1-6アルキル」と同義である。好ましくは「C1-4アルキル-カルボニルアミノ」が挙げられ、より好ましくはメチルカルボニルアミノ(アセチルアミノ)が挙げられる。
 「置換されていてもよいC6-10アリール」、「置換されていてもよいC6-10アリールオキシ」、「置換されていてもよいC6-10アリールチオ」、「置換されていてもよいC3-10シクロアルキル」、「置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリール」、「置換されていてもよいベンゼン環」、「置換されていてもよいピリジン環」、置換されていてもよいピリミジン環」、「置換されていてもよいピリダジン環」、「置換されていてもよいピラジン環」における置換基としては、例えば、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (c)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (d)シアノ、
 (e)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
 (f)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (g)フェノキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (h)ヒドロキシ、
 (i)アミノ(該基は同種または異種の1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、および
 (j)アミノカルボニル(該アミノは同種または異種の1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)等が挙げられる。
 好ましくは、ハロゲン原子、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、またはシアノが挙げられる。
 より好ましくは、ハロゲン原子、またはC1-6アルキル(該基は1~3個フッ素で置換されていてもよい)が挙げられる。
 なお、芳香族環と非芳香族環とが縮環する多環式のアリールまたはヘテロアリールの場合、上記の置換基は、芳香族環と非芳香族環のどちらに置換していてもよい。
 式(1)で表される本発明化合物の中でも、W、W、R、R、環Q、および環Qで、好ましいものは以下のとおりであるが、本発明の技術的範囲は下記に挙げる化合物の範囲に限定されるものではない。
 Wとして好ましくはメチレンである。
 W-Qとして好ましくは、-NHC(O)-Q、-NHC(O)-CH=CH-Q、-C(O)NH-Q、または-NHC(O)CHO-Qである。より好ましくは、-NHC(O)-Q、または-NHC(O)-CH=CH-Qであり;さらに好ましくは-NHC(O)-Qである。
 RおよびRとして好ましくは、水素原子、塩素原子、またはメチルが挙げられる。より好ましくは水素原子である。
 環Qとして好ましくは、フェニル(該基は、
(1)ハロゲン原子、
(2)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、(3)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシおよびフェニルからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
(4)アミノ(該基は同種または異種の1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、
(5)C6-10アリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(6)C6-10アリールオキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(7)5員~10員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
(8)C1-6アルコキシ-カルボニル
からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)が挙げられる。
 環Qとしてより好ましくは、フェニル(該基は、ハロゲン原子、およびC1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であり;更に好ましくは、同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されているフェニル、またはトリフルオロメチルフェニルである。
 環Qとして好ましくは、
(1)フェニル(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (c)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (d)C3-7シクロアルキル、
 (e)C2-6アルケニル、
 (f)シアノ、
 (g)アミノ(該基は同種または異種の1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、および
 (h)C1-6アルキル-カルボニルアミノからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(2)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(h)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
(3)下記式(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、または(16):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、環Qは、置換されていてもよいベンゼン環、置換されていてもよいピリジン環、置換されていてもよいピリミジン環、置換されていてもよいピリダジン環、または置換されていてもよいピラジン環を表し;
 環Qは、置換されていてもよい5員のヘテロアリール環を表し;
 nおよびmは、それぞれ独立して、0、1または2を表し;
 ここにおいて、nおよびmが同時に0であることはなく;
 XおよびZは、それぞれ独立して、NR、-NR3eC(O)-、-C(O)NR3e-、またはOを表し(ここにおいて、Rは、水素原子、C1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、またはC1-6アルキルカルボニルを表し;R3eは、水素原子またはC1-6アルキルを表す。);
 pは、1、2、3、4または5を表し;
 Rは、複数ある場合はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、オキソ、C1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、またはC1-6アルコキシ(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)で表される基が挙げられる。
 環Qとして好ましくは、ベンゼン環またはピリジン環が挙げられる。
 環Qとして好ましくは、イミダゾール環、オキサゾール環、またはチアゾール環が挙げられ;より好ましくはチアゾール環が挙げられる。
 環Qとしてより好ましくは、
(1)フェニル(該基は、ヒドロキシで置換されていてもよいC1-6アルコキシおよびC1-6アルキル-カルボニルアミノからなる群から選択される同種または異種の1~2個の基で置換されていてもよい)、
(2)下記式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、
 R11、R12、およびR13は、それぞれ独立して、
(a)水素原子、
(b)ハロゲン原子、
(c)C1-6アルキル(該基は1~3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、または
(d)アミノ(該基は同種または異種の1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)を表す)で表される基、または
(3)下記式(21):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式中、Xは、NまたはCR14を表し;
 Xは、NまたはCR15を表し;
 Xは、NまたはCR16を表し;
 ここにおいて、X、XおよびXが同時にNであることはなく;
 R14、R15、およびR16は、それぞれ独立して、
(a)水素原子、
(b)ハロゲン原子、
(c)C1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、または
(d)C1-6アルコキシ(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し;
 nおよびmは、それぞれ独立して、0、1または2を表し;
 ここにおいて、nおよびmが同時に0であることはなく;
 pは、1、2、3、4または5を表し;
 R4aは、複数ある場合はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、またはC1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)で表される基が挙げられる。
 環Qとして更に好ましくは、
(1)アセチルアミノフェニル、
(2)6-ヒドロキシメチルピリジン-3-イル(該ピリジンは、1~3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-4アルキル、またはアミノで更に置換されていてもよい)、
(3)下記式(21):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式中、Xは、N、CH、またはCFを表し;
 Xは、N、CH、またはCFを表し;
 XはN、CH、またはCFを表し;
 ここにおいて、X、XおよびXが同時にNであることはなく;
 nは1を表し;
 mは0または1を表し;
 pは1または2を表し;
 R4aは、複数ある場合はそれぞれ独立して、水素原子またはメチルを表す)で表される基が挙げられる。
 環Qとして最も好ましくは、5-ジフルオロメチル-6-ヒドロキシメチルピリジン-3-イルである。
 本発明化合物は、水和物および/または溶媒和物の形で存在することもあるので、これらの水和物またはエタノール溶媒和物等の溶媒和物も本発明化合物に含まれる。さらに、本発明化合物はあらゆる態様の結晶形のものも包含している。
 式(1)で表される化合物の製薬学的に許容される塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩等の無機酸塩;および酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、アスコルビン酸塩等の有機酸塩等が具体例として挙げられる。
 式(1)で表される化合物は、互変異性体として存在する場合もあり得る。従って、本発明化合物は、式(1)で表される化合物の互変異性体も包含する。
 式(1)で表される化合物は、少なくとも一つの不斉炭素原子を有する場合もあり得る。従って、本発明化合物は、式(1)で表される化合物のラセミ体のみならず、これらの化合物の光学活性体も包含する。式(1)で表される化合物が2個以上の不斉炭素原子を有する場合、立体異性を生じる場合がある。従って、本発明化合物は、これらの化合物の立体異性体およびその混合物や単離されたものも包含する。
 また、式(1)で表される化合物のいずれか1つ又は2つ以上のHをH(D)に変換した重水素変換体も式(1)で表される化合物に包含される。
 以下に、本発明における式(1)で表される化合物の製造法について、例を挙げて説明するが、本発明はもとよりこれに限定されるものではない。
 式(1)で表される化合物は、例えば下記に示す製造法、および公知化合物と公知の合成方法を組み合わせた方法により合成される。
 原料化合物として用いられる化合物は、それぞれ塩として用いられることもある。なお、これらの反応は単なる例示であり、有機合成に習熟している者の知識に基づき、適宜、他の方法で本発明化合物を製造することもできる。
 下記において説明する各製造法において、具体的に保護基の使用を明示していない場合であっても、保護が必要な官能基が存在する場合は、当該官能基を必要に応じて保護し、反応終了後または一連の反応を行った後に脱保護することにより目的物を得ることもある。
 保護基としては、文献(T.W.Greene and P.G.M.Wuts, ”Protective Groups in Organic Synthesis”, 3rd Ed., John Wiley and Sons, inc., New York(1999))等に記載されている通常の保護基を用いることができ、更に具体的には、アミノ基の保護基としては、例えば、ベンジルオキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、アセチル、ベンジル等を、またヒドロキシ基の保護としては、例えば、トリアルキルシリル、アセチル、ベンジル等をそれぞれ挙げることができる。
 保護基の導入及び脱離は、有機合成化学で常用される方法(例えば、T.W.Greene and P.G.M.Wuts, ”Protective Groups in Organic Synthesis”, 3rd Ed., John Wiley and Sons, inc., New York(1999)に記載されている方法等)またはそれに準じた方法により行うことができる。
製造法1
 式(1)で表される化合物のうち、式(1-7)で表される化合物は、a、bの部分でそれぞれの部分構造を結合させることにより製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
[式中、W、R、R、環Q、環Qは、前記〔1〕と同義である。]
 a、bの部分の結合形成方法は、下記のように例示することができるが、結合形成の順番については適宜変更することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
[式中、W、R、R、環Q、環Qは、前記〔1〕と同義であり;R101はC1-6アルキルを表し;Lは脱離基(例えば、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、置換スルホニルオキシ(例えば、メタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ等)等)を表す。]
 化合物(1-1)は、市販品もしくは既知の合成法(例えば、新編ヘテロ環化合物応用編(講談社サイエンティフィク編))により製造したものを用いることができる。
工程1-1:化合物(1-2)の製造工程
 化合物(1-2)は、化合物(1-1)を公知の方法(例えば、Protective Groups in Organic Synthesis 3rd Edition (John Wiley & Sons, Inc.)、Comprehensive Organic Transformation, R. C. ラロック著等、VCH publisher Inc., 1989等)と同様の方法で加水分解することにより製造される。
工程1-2:化合物(1-5)の製造工程
 化合物(1-5)は、不活性溶媒中、塩基存在下、化合物(1-3)と化合物(1-4)とを用いたアルキル化反応によって製造される。
 塩基の具体例としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基;炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム等の無機塩基;ナトリウムメトキシド、カリウム tert-ブトキシド等の金属アルコキシド等が挙げられる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素;トルエン等の芳香族炭化水素;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトニトリル、アセトン、メチルエチルケトン、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;ピリジン等の塩基性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から150℃、好ましくは20℃から100℃の範囲から選択される。反応時間は、通常30分から48時間、好ましくは30分から10時間である。
工程1-3:化合物(1-6)の製造工程
 化合物(1-6)は、化合物(1-5)のニトロ基を還元することにより製造される。例えば、亜鉛、鉄、スズなどの金属または塩化スズ(II)などの金属塩を用いた酸性条件下での還元;亜二チオン酸ナトリウム(Na)などの硫化物を用いた還元;水素雰囲気下でのパラジウム/炭素、ラネーニッケル、酸化白金/炭素、ロジウム/炭素などの金属触媒を用いた接触還元などが適用される。
 金属または金属塩を用いた還元反応では、金属または金属塩の使用量は化合物(1-5)の1モルに対して、通常約1モル~100モル、好ましくは約10モル~30モルである。また、酸の使用量は、化合物(1-5)1モルに対して、通常約1モル~100モル、好ましくは約10モル~30モルである。還元反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない溶媒(例、エタノール)中で行われる。反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から100℃の範囲から選択される。反応時間は、通常30分間から8時間である。
 接触還元反応では、金属触媒の使用量は化合物(1-5)に対して、通常0.1重量%から1000重量%、好ましくは1重量%から100重量%である。本反応は、例えば、メタノールなどのアルコール類;テトラヒドロフランなどのエーテル類;酢酸エチルなどのエステル類中で行うことができる。水素圧は通常1気圧から100気圧、好ましくは1気圧から5気圧である。反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から120℃、好ましくは20℃から80℃の範囲から選択される。反応時間は、通常30分から72時間、好ましくは1時間から48時間である。
 また本反応は、必要に応じて酸触媒の存在下で行うことができる。酸触媒としては、例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸、硫酸、塩酸、臭化水素酸等の無機酸などが用いられる。酸の使用量は、化合物(1-5)の1モルに対し、0.1モル以上である。
工程1-4:化合物(1-7)の製造工程
 化合物(1-7)は、不活性溶媒中、化合物(1-2)と化合物(1-6)とを縮合剤の存在下で反応させることにより製造される。
 当該反応はさらに塩基の存在下で行ってもよい。反応温度は、特に限定されないが、通常約-20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。反応時間は、反応温度、使用される縮合剤、原料、および溶媒等の条件によって異なるが、通常10分から48時間である。
 縮合剤の具体例としては、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIPC)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド(WSC)、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロリン酸塩(BOP)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、N,N-カルボニルジミイダゾール(CDI)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HBTU)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)、クロロリン酸ジフェニル等が挙げられる。必要に応じて、例えば、N-ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、3-ヒドロキシ-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-1,2,3-ベンゾトリアジン(HOOBt)等の添加剤を加えて当該反応を行うことができる。
 塩基の具体例としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基;炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム等の無機塩基;ナトリウムメトキシド、カリウム tert-ブトキシド等の金属アルコキシド等が挙げられる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素;トルエン等の芳香族炭化水素;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトニトリル、アセトン、メチルエチルケトン、ジメチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;ピリジン等の塩基性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 化合物(1-7)は、不活性溶媒中、化合物(1-6)と化合物(1-2)から誘導される酸ハロゲン化物または酸無水物等とを塩基の存在下で反応させることによっても製造される。
製造法2
 式(1)で表される化合物のうち、式(2-4)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
[式中、W、R、R、環Q、環Qは、前記〔1〕と同義であり;R101はC1-6アルキルを表す。]
 化合物(2-1)は、市販品もしくは既知の合成法(例えば、国際公開第2014/125444号等)により製造したものを用いることができる。
工程2-1:化合物(2-2)の製造工程
 化合物(2-2)は、化合物(2-1)を公知の方法(例えば、Protective Groups in Organic Synthesis 3rd Edition (John Wiley & Sons, Inc.)、Comprehensive Organic Transformation, R. C. ラロック著等、VCH publisher Inc., 1989等)と同様の方法で加水分解することにより製造される。
工程2-2:化合物(2-4)の製造工程
 化合物(2-4)は、化合物(2-2)と化合物(2-3)より、工程1-4に記載の方法に準じて製造される。
製造法3
 式(1)で表される化合物のうち、式(1-7)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
[式中、W、R、R、環Q、環Qは、前記〔1〕と同義であり;R102は保護基を表し;Lは脱離基(例えば、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、置換スルホニルオキシ(例えば、メタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ等)等)を表す。]
工程3-1:化合物(3-1)の製造工程
 化合物(3-1)は、不活性溶媒中、化合物(1-3)のイミダゾール窒素原子に保護基を導入することにより製造される。保護基としては、例えば、2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、ベンジルオキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、アセチル、ベンジル等を挙げることができる。
 例えば、2-(トリメチルシリル)エトキシメチルを導入する反応では、不活性溶媒中、塩基存在下、2-(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリドを反応させることにより製造される。
 塩基としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、カリウム-tert-ブトキシド、水素化ナトリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド等が挙げられる。
 不活性溶媒としては、例えば、DMF、THF、アセトニトリルおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から150℃、好ましくは0℃から100℃の範囲から選択される。反応時間は、通常10分から24時間、好ましくは20分から6時間である。
工程3-2:化合物(3-2)の製造工程
 化合物(3-2)は、化合物(3-1)より、工程1-3に記載の方法に準じて製造される。
工程3-3:化合物(3-3)の製造工程
 化合物(3-3)は、化合物(3-2)と化合物(1-2)より、工程1-4に記載の方法に準じて製造される。
工程3-4:化合物(3-4)の製造工程
 化合物(3-4)は、不活性溶媒中、化合物(3-3)のイミダゾール窒素原子の保護基を脱保護することにより製造される。
 例えば、2-(トリメチルシリル)エトキシメチルを脱保護する反応では、不活性溶媒中、酸またはフッ素試薬を作用させることにより製造される。
 酸としては、例えば、TFA、ギ酸、塩酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、(±)10-カンファ―スルホン酸等が挙げられる。
 フッ素試薬としては、例えば、フッ化水素酸、テトラブチルアンモニウムフルオリド等が挙げられる。
 用いられる溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、1,4-ジオキサン、THF、トルエン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、2-プロパノールおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から150℃、好ましくは0℃から50℃の範囲から選択される。反応時間は、通常5分間から24時間、好ましくは1時間から9時間である。
工程3-5:化合物(1-7)の製造工程
 化合物(1-7)は、化合物(3-4)と化合物(1-4)より、工程1-2に記載の方法に準じて製造される。
製造法4
 式(1)で表される化合物のうち、式(4-4)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
[式中、W、R、R、環Q、環Qは、前記〔1〕と同義であり;R101はC1-6アルキルを表し;Xはハロゲン原子を表す。]
工程4-1:化合物(4-2)の製造工程
 化合物(4-2)は、不活性溶媒中、パラジウム触媒および塩基の存在下、化合物(4-1)とアクリル酸エステルとを反応させることにより製造される。
 パラジウム触媒の具体例としては、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ジクロロジ(トリ(o-トリルホスフィン))パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0)、[1、1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロライド等が挙げられる。
 塩基の具体例としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基やトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。
 不活性溶媒としては、例えば、THF、アセトニトリル、プロピオニトリル、トルエン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、DMF、水およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常50℃から150℃、好ましくは80℃から120℃の範囲から選択され、マイクロ波照射下での反応も実施可能である。反応時間は、通常1時間から24時間、好ましくは2時間から12時間である。
工程4-2:化合物(4-3)の製造工程
 化合物(4-3)は、化合物(4-2)を公知の方法(例えば、Protective Groups in Organic Synthesis 3rd Edition (John Wiley & Sons, Inc.)、Comprehensive Organic Transformation, R. C. ラロック著等、VCH publisher Inc., 1989等)と同様の方法で加水分解することにより製造される。
工程4-3:化合物(4-4)の製造工程
 化合物(4-4)は、化合物(4-3)と化合物(1-6)より、工程1-4に記載の方法に準じて製造される。
製造法5
 式(1-1)で表される化合物のうち、式(5-5)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
[式中、環Qは、前記〔1〕と同義であり;Aはボロン酸またはボロン酸エステルを表し;R101は、C1-6アルキルを表し;RおよびRは、同一または異なって、水素原子またはメチルを表し;Xはハロゲン原子を表し、Lは脱離基(例えば、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、置換スルホニル(例えば、メタンスルホニル、p-トルエンスルホニル等)等)を表す。]
工程5-1:化合物(5-3)の製造工程
 化合物(5-3)は、不活性溶媒中、パラジウム触媒および塩基の存在下、化合物(5-1)と化合物(5-2)とを反応させることにより製造される。
 パラジウム触媒の具体例としては、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0)、[1、1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロライド等が挙げられる。
 塩基の具体例としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基が挙げられる。
 不活性溶媒としては、例えば、THF、トルエン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、DMF、水およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常50℃から150℃、好ましくは80℃から120℃の範囲から選択され、マイクロ波照射下での反応も実施可能である。反応時間は、通常1時間から24時間、好ましくは2時間から12時間である。
工程5-2:化合物(5-4)の製造工程
 化合物(5-4)は、化合物(5-3)と四酸化オスミウム溶液(固定化触媒、マイクロカプセル化含む)またはカリウム オスメート(IV)二水和物とを、過ヨウ素酸ナトリウム共存下で反応させることにより製造される。
 用いられる溶媒としては、例えば、アセトン、1,4-ジオキサン、THF、tert-ブタノール、水およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から100℃、好ましくは25℃から50℃での範囲から選択される。反応時間は、通常1時間から72時間、好ましくは1時間から24時間である。
 また、化合物(5-4)は、ジクロロメタン、酢酸エチル、メタノール等の溶媒中、オゾンを含む酸素気流を通じた後、ジメチルスルフィド等の還元剤を反応させることによっても製造される。反応温度は、特に限定されないが、通常-78℃から室温の範囲から選択される。反応時間は、1時間から72時間、好ましくは6時間から24時間である。
工程5-3:化合物(5-5)の製造工程
 化合物(5-5)は、化合物(5-4)にヒドリド還元剤または有機金属試薬を作用させることによって製造される。
 ヒドリド還元剤の具体例としては、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム等が挙げられる。
 ヒドリド還元剤との反応に用いられる溶媒としては、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、トルエンおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-78℃から50℃、好ましくは0℃から25℃の範囲から選択される。反応時間は、通常5分から12時間、好ましくは30分から6時間である。
 有機金属試薬の具体例としては、メチルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムヨージド、メチルリチウム等が挙げられる。
 有機金属試薬との反応に用いられる溶媒としては、THF、ジエチルエーテルおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-78℃から25℃、好ましくは-40℃から0℃の範囲から選択される。反応時間は、通常5分から12時間、好ましくは30分から6時間である。
製造法6
 式(6-5)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
[式中、環Qは、前記〔1〕と同義であり;R101はC1-6アルキルを表し;Xはハロゲン原子を表し;Yは、臭素原子またはヨウ素原子を表す]
工程6-1:化合物(6-2)の製造工程
 化合物(6-2)は、不活性溶媒中、化合物(6-1)にラジカルイニシエーター存在下、ブロモ化剤を反応させることにより製造される。
 ラジカルイニシエーターの具体例としては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、過酸化ベンゾイル(BPO)等が挙げられる。
 ブロモ化剤の具体例としては、例えば、N-ブロモスクシンイミド、臭素等が挙げられる。
 不活性溶媒としては、例えば、四塩化炭素、クロロベンゼンおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常50℃から150℃、好ましくは80℃から120℃の範囲から選択される。反応時間は、通常3時間から48時間、好ましくは4時間から12時間である。
工程6-2:化合物(6-4)の製造工程
 化合物(6-4)は、不活性溶媒中、化合物(6-2)に硝酸銀を作用させることにより製造される。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば含水条件下、アセトニトリル、THF、1,4-ジオキサンおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常50℃から150℃、好ましくは80℃から120℃の範囲から選択される。反応時間は、通常3時間から48時間、好ましくは4時間から12時間である。
工程6-3:化合物(6-4)の製造工程
 化合物(6-4)は、化合物(6-3)に、有機金属試薬を反応させた後、ホルミル化剤で処理することによっても製造される。
 有機金属試薬としては、例えば、イソプロピルマグネシウムクロリド塩化リチウム錯体、イソプロピルマグネシウムクロリド、n-ブチルリチウム等が挙げられる。
 用いられる溶媒としては、例えば、THF、ジエチルエーテル、トルエンおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 ホルミル化剤としては、例えば、DMF、N-ホルミルモルホリン等が挙げられる。
 反応温度は、通常-78℃から50℃、好ましくは-30℃から25℃の範囲から選択される。反応時間は、通常30分間から24時間、好ましくは1時間から6時間である。
工程6-4:化合物(6-5)の製造工程
 化合物(6-5)は、不活性溶媒中、化合物(6-4)に脱酸素的フッ素化剤を作用させることにより製造される。
 脱酸素的フッ素化剤の具体例としては、例えば、ジエチルアミノサルファートリフルオリド(DAST)、ビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(Deoxo-Fluor(登録商標))、XtalFluor-E(登録商標)、XtalFluor-M(登録商標)、4-tert-ブチル-2,6-ジメチルフェニルサルファートリフルオリド(Fluolead(登録商標))等が挙げられる。必要に応じて、プロモーターとして、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、トリエチルアミン三フッ化水素酸塩、トリエチルアミン二フッ化水素酸塩等を用いることが可能である。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、トルエン、THFおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-20℃から50℃、好ましくは0℃から25℃の範囲から選択される。反応時間は、通常10分から12時間、好ましくは30分から3時間である。
 また、化合物(6-5)は、化合物(6-4)に四フッ化硫黄を反応させることによっても製造される。
製造法7
 式(1)で表される化合物のうち、式(7-3)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
[式中、W、R、R、環Q、環Qは、前記〔1〕と同義であり;R101は、C1-6アルキルを表し;RおよびRは、同一または異なって、水素原子、重水素原子またはメチルを表す]
工程7-1:化合物(7-2)の製造工程
 化合物(7-2)は、化合物(7-1)と化合物(1-6)より、工程1-4に記載の方法に準じて製造される。
工程7-2:化合物(7-3)の製造工程
 化合物(7-3)は、不活性溶媒中、化合物(7-2)にヒドリド還元剤または有機金属試薬を作用させることによって製造される。
 ヒドリド還元剤の具体例としては、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化アルミニウムリチウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリエチルホウ素リチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム、重水素化ホウ素リチウム、重水素化アルミニウムリチウム等が挙げられる。用いられる溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、トルエンおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-78℃から25℃、好ましくは0℃から25℃の範囲から選択される。反応時間は、通常5分から12時間、好ましくは30分から6時間である。
 有機金属試薬の具体例としては、メチルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムヨージド、メチルリチウム等があげられる。
 有機金属試薬との反応に用いられる溶媒としては、THF、ジエチルエーテルおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-78℃から50℃、好ましくは0℃から25℃の範囲から選択される。反応時間は、通常5分から12時間、好ましくは30分から6時間である。
製造法8
 式(1)で表される化合物のうち、式(8-5)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
[式中、W、R、R、環Q、および環Qは、前記〔1〕と同義であり;R101は、C1-6アルキルを表し;RおよびRは、同一または異なって、水素原子、重水素原子またはメチルを表す]
工程8-1:化合物(8-2)の製造工程
 化合物(8-2)は、不活性溶媒中、化合物(8-1)に塩基存在下、ハロ酢酸エステルを反応させることにより製造される。
 ハロ酢酸エステルの具体例としては、例えば、クロロ酢酸-tert-ブチル、ブロモ酢酸-tert-ブチル、ヨード酢酸-tert-ブチル等が挙げられる。
 塩基としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、カリウム-tert-ブトキシド、水素化ナトリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド等が挙げられる。
 不活性溶媒としては、例えば、DMF、THF、アセトニトリルおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常25℃から150℃、好ましくは70℃から100℃の範囲から選択される。反応時間は、通常10分から12時間、好ましくは20分から6時間である。
工程8-2:化合物(8-3)の製造工程
 化合物(8-3)は、酸性条件下、化合物(8-2)のtert-ブチルエステル基を脱保護することにより製造される。
 脱保護に用いられる酸としては、例えば、塩酸、硫酸、HBr、HI、TFA等が挙げられる。
 用いられる溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、THF、1,4-ジオキサン、酢酸エチルおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から100℃、好ましくは25℃から50℃の範囲から選択される。反応時間は、通常1時間から24時間、好ましくは2時間から12時間である。
工程8-3:化合物(8-4)の製造工程
 化合物(8-4)は、化合物(8-3)と化合物(1-6)より、工程1-4に記載の方法に準じて製造される。
工程8-4:化合物(8-5)の製造工程
 化合物(8-5)は、化合物(8-4)より、工程7-2に記載の方法に準じて製造される。
製造法9
 式(9-4)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
[式中、R、p、および環Qは、前記〔2〕と同義であり;;R101はC1-6アルキルを表し;R103は、Cbz、Boc、ベンジル、4-メトキシベンジル、またはFmoc等を表す。]
 化合物(9-1)は、市販品を用いることができる。
工程9-1:化合物(9-2)の製造工程
 化合物(9-2)は、不活性溶媒中、化合物(9-1)にヒドリド還元剤を作用させることにより製造される。
 ヒドリド還元剤の具体例としては、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、ボラン、水素化アルミニウムリチウム等が挙げられる。
 ヒドリド還元剤との反応に用いられる溶媒としては、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、トルエン、テトラヒドロフランおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-78℃から100℃、好ましくは0℃から50℃の範囲から選択される。反応時間は、通常5分から12時間、好ましくは30分から6時間である。
工程9-2:化合物(9-3)の製造工程
 化合物(9-3)は、保護基を導入する試薬存在下、化合物(9-2)のオレフィンを還元することにより製造される。例えば、BocO存在下、水素雰囲気下で、パラジウム/炭素、ラネーニッケル、酸化白金/炭素、ロジウム/炭素等の金属触媒を用いた接触還元などが適用される。
 接触還元反応では、金属触媒の使用量は化合物(9-2)に対して、通常0.1重量%から1000重量%、好ましくは1重量%から100重量%である。本反応は、例えば、メタノールなどのアルコール類;テトラヒドロフランなどのエーテル類;酢酸エチルなどのエステル類中で行うことができる。水素圧は通常1気圧から100気圧、好ましくは1気圧から5気圧である。反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から120℃、好ましくは20℃から80℃の範囲から選択される。反応時間は、通常30分から72時間、好ましくは1時間から48時間である。
 なお、R103が、ベンジル、4-メトキシベンジル等である場合は、化合物(9-1)のピリジニウム塩中間体を経て、直接、化合物(9-3)を製造することもできる。例えば、化合物(9-1)とベンジルブロミド等を反応させて合成できる化合物(9-1)のピリジニウム塩を還元することにより製造される。還元反応としては、ヒドリド還元剤を用いた還元、水素雰囲気下でパラジウム/炭素、ラネーニッケル、酸化白金/炭素、ロジウム/炭素等の金属触媒を用いた接触還元などが適用される。
工程9-3:化合物(9-4)の製造工程
 化合物(9-4)は、化合物(9-3)を公知の方法(例えば、Protective Groups in Organic Synthesis 3rd Edition (John Wiley & Sons, Inc.)、Comprehensive Organic Transformation, R. C. ラロック著等、VCH publisher Inc., 1989等)と同様の方法で加水分解することにより製造される。
製造法10
 式(10-5)で表される化合物は、例えば下記に示す方法により製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
[式中、R、n、m、p、および環Qは、前記〔2〕と同義であり;R101はC1-6アルキルを表し;XはOまたはNR103を表し;R103は、Cbz、Boc、ベンジル、4-メトキシベンジル、またはFmoc等を表し;Lは脱離基(例えば、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、置換スルホニル(例えば、メタンスルホニル、p-トルエンスルホニル等)等)を表す。]
 化合物(10-1)は、市販品もしくは既知の合成法(例えば、国際公開第2009/056556号、国際公開第2006/065215号等)により製造したものを用いることができる。
工程10-1:化合物(10-3)の製造工程
 化合物(10-3)は、不活性溶媒中、一酸化炭素雰囲気下、パラジウム触媒、リン配位子及び式(10-2)で表されるアルコール存在下、化合物(10-1)にエステル基を導入することにより製造される。
 一酸化炭素の圧力は反応温度、原料及び溶媒などの条件によって適宜選択されるが、通常1気圧から100気圧、好ましくは1気圧から5気圧の範囲から選択される。反応温度は通常約-20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲であり、好ましくは室温から用いた溶媒の沸点までの範囲である。反応時間は、使用される試薬、反応温度、原料、および溶媒等の条件によって異なるが、通常10分から48時間である。
 パラジウム触媒としては、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジ-tert-ブチルホスフィンパラジウム等が挙げられる。
 不活性溶媒としては、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、1,4-ジオキサンおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 また、必要に応じて、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン等の有機塩基を添加してもよい。
工程10-2:化合物(10-5)の製造工程
 化合物(10-5)は、化合物(2-3)を公知の方法(例えば、Protective Groups in Organic Synthesis 3rd Edition (John Wiley & Sons, Inc.)、Comprehensive Organic Transformation, R. C. ラロック著等、VCH publisher Inc., 1989等)と同様の方法で加水分解することにより製造される。
工程10-3:化合物(10-4)の製造工程
 化合物(10-4)は、化合物(10-1)を不活性溶媒中、パラジウム触媒、リン配位子及びシアノ化剤存在下、シアノ化することにより製造される。
 反応温度は通常約-20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲であり、好ましくは室温から用いた溶媒の沸点までの範囲である。また、マイクロウエーブ反応装置を用いて、反応を行うこともできる。反応時間は、反応温度、使用される試薬、原料、および溶媒等の条件によって異なるが、通常10分から48時間である。
 シアノ化剤としては、例えば、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、シアン化亜鉛、シアン化銅(I)などが挙げられ、好ましくはシアン化亜鉛が挙げられる。
 パラジウム触媒としては、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジ-tert-ブチルホスフィンパラジウム等が挙げられる。
 不活性溶媒としては、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、1,4-ジオキサンおよびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
工程10-4:化合物(10-5)の製造工程
 化合物(10-5)は、化合物(10-4)を適切な溶媒中、塩基存在下、シアノ基を加水分解することで得られる。
 反応温度は通常約-20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲であり、好ましくは室温から用いた溶媒の沸点までの範囲である。反応時間は、反応温度、原料、および溶媒等の条件によって異なるが、通常10分から48時間である。
 塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。
 用いられる溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、2-プロパノール、アセトン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、水およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 上記各製造法における中間体および目的化合物は、有機合成化学で常用される精製法、例えば、中和、ろ過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等に付して単離精製することができる。また、各中間体においては、特に精製することなく次の反応に供することも可能である。
 光学活性な出発原料や中間体を用いることにより、あるいは最終品のラセミ体を光学分割することにより、本発明化合物の光学活性体を製造することができる。光学分割の方法としては、光学活性カラムを用いた物理的な分離方法、分別結晶化法等の化学的な分離方法が挙げられる。本発明化合物のジアステレオマーは、例えば、分別結晶化法によって製造される。
 式(1)で表される化合物の製薬学的に許容される塩は、例えば、水、メタノール、エタノール、アセトン等の溶媒中で、式(1)で表される化合物と、製薬学的に許容される酸とを混合することにより製造される。
 本発明の抗腫瘍剤に適用されるがん種は問わないが、例えば、造血器腫瘍、固形がん等が挙げられる。具体的には、造血器腫瘍としては急性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、真性多血症、悪性リンパ腫、骨髄腫を挙げることができ、固形がんとしては脳腫瘍、頭頸部がん、食道がん、甲状腺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、乳がん、胃がん、胆のう・胆管がん、肝がん、膵がん、結腸がん、直腸がん、卵巣がん、絨毛上皮がん、子宮体がん、子宮頸がん、尿路上皮がん、腎細胞がん、前立腺がん、睾丸腫瘍、ウイルムス腫瘍、悪性黒色腫、神経芽細胞腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、軟部肉腫等が挙げられる。
 抗腫瘍剤の提供は、がんを予防/又は治療する目的で、がん腫を縮小若しくは消滅させるか又はがん腫の増大を一定以下に抑制する効果を期待するものである。なお、本発明において、「予防」とは、疾患を発症していない健常人に対して本発明の有効成分を投与する行為であり、例えば、疾患の発症を防止することを目的とするものである。「治療」とは、医師により疾患を発症していると診断をされた人(患者)に対して本発明の有効成分を投与する行為であり、例えば、疾患や症状を軽減すること、がん腫を増大させないこと又は疾患発症前の状態に戻すことを目的とするものである。また、投与の目的が疾患や症状の悪化防止又はがん腫の増大防止であっても、投与されるのが患者であれば、治療行為である。
 本発明の医薬組成物中の式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する製剤は、単剤だけでなく、がんなどの疾患の治療または予防を目的として使用される他の薬剤(例えば、抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬等)との併用により優れた抗腫瘍作用を示す。
 併用する抗がん剤の例としては、例えば、化学療法剤、ホルモン療法剤、血管新生阻害剤、免疫調整剤、キナーゼ阻害剤、抗体医薬品、プロテアソーム阻害剤、HDAC阻害剤、PARP阻害剤、サリドマイド類似物質、レチノイン酸類似物質などが挙げられる。
 化学療法剤としては、例えば、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗がん性抗生物質、微小管阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、白金製剤、その他の化学療法剤が挙げられる。
 アルキル化剤としては、例えば、ベンダムスチン、ブスルファン、カルムスチン、シクロホスファミド、ストレプトゾシン、ダカルバジン、プロカルバジン、イホスファミド、メルファラン、ニムスチン、ラニムスチン、テモゾロミドなどが挙げられる。好ましくは、テモゾロミドが挙げられる。
 代謝拮抗剤としては、例えば、アザシチジン、カペシタビン、クラドリビン、クロファラビン、シタラビン、ドキソフルリジン、エノシタビン、フルダラビン、5-フルオロウラシル系薬剤(例えば、フルオロウラシル、テガフール、トリフルリジンなど)、ゲムシタビン、ヒドロキシカルバミド、メルカプトプリン、メトトレキサート、ネララビン、ペメトレキセド、フォロデシン、ペントスタチンなどが挙げられる。好ましくは、ゲムシタビン、5-フルオロウラシル系薬剤が挙げられる。
 抗がん性抗生物質としては、例えば、アクラルビシン、アクチノマイシンD、アムルビシン、ブレオマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシンC、ペプロマイシン、ピラルビシンなどが挙げられる。
 微小管阻害剤としては、例えば、ドセタキセル、パクリタキセル、カバジタキセル、エリブリン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビンなどが挙げれらる。好ましくは、ドセタキセル、パクリタキセルが挙げられる。
 トポイソメラーゼ阻害剤としては、例えば、エトポシド、イリノテカン、ノギテカン、ソブゾキサンなどが挙げられる。好ましくは、イリノテカンが挙げられる。
 白金製剤としては、例えば、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、ネダプラチン、ミリプラチンなどが挙げられる。好ましくは、シスプラチンが挙げられる。
 その他の化学療法剤としては、例えば、ミトキサントロン、トラベクテジン、L-アスパラギナーゼなどが挙げられる。
 ホルモン療法剤としては、例えば、エストロゲン受容体調節剤、アンドロゲン受容体調節剤、LH-RH作動剤、LH-RH拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、アンドロゲン合成阻害剤、エストラムスチン、メドロキシプロゲステロン、メピチオスタン、オクトレチドなどが挙げられる。
 エストロゲン受容体調節剤としては、例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、フルベストラントなどが挙げられる。好ましくは、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェンが挙げられる。
 アンドロゲン受容体調節剤としては、例えば、クロルマジノン、ビカルタミド、フルタミド、エンザルタミドなどが挙げられる。好ましくは、ビカルタミド、エンザルタミドが挙げられる。
 LH-RH作動剤としては、例えば、ゴセレリン、ブセレリン、リュープロレリンなどが挙げられる。
 LH-RH阻害剤としては、例えば、デガレリクスなどが挙げられる。
 アロマターゼ阻害剤としては、例えば、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタンなどが挙げられる。
 アンドロゲン合成阻害剤としては、例えば、アビラテロンなどが挙げられる。
 血管新生阻害剤としては、例えば、ベバシズマブ、ラムシルマブ、アフリベルセプトなどが挙げられる。好ましくは、ベバシズマブが挙げられる。
 免疫調整剤としては、例えば、クレスチン、ピシバニール、ウベニメクス、レンチナン、インターフェロン、インターロイキン、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポイエチン、抗CTLA-4抗体(例えば、イピリムマブ、トレメリムマブなど)、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ、ペンブロリズマブなど)、抗PD-L1抗体(例えば、アベルマブ、アテゾリズマブなど)、Toll様受容体作動薬などが挙げられる。好ましくは、抗PD-1抗体が挙げられる。
 キナーゼ阻害剤としては、例えば、アレクチニブ、アファチニブ、アキシチニブ、ボスチニブ、クリゾチニブ、ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、エベロリムス、ゲフィチニブ、イブルチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、ルキソリチニブ、ニロチニブ、オシメルチニブ、パゾパニブ、レゴラフェニブ、レンバチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、セリチニブ、バンデタニブ、テムシロリムス、トラメチニブなどが挙げられる。好ましくは、スニチニブ、ソラフェニブ、レゴラフェニブ、パゾパニブ、ダサチニブ、イマチニブ、ラパチニブが挙げられる。
 抗体医薬品としては、例えば、セツキシマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、モガムリズマブ、オファツムマブ、パニツムマブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、トラスツズマブ、アレムツズマブ、ダラツムマブ、エロツズマブ、ブレンツキシマブ、ネシツムマブなどが挙げられる。
 プロテアソーム阻害剤としては、例えば、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、イキサゾミブなどが挙げられる。
 HDAC阻害剤としては、例えば、ボリノスタット、エンチノスタット、ベリノスタット、パノビノスタット、ロミデプシンなどが挙げられる。
 PARP阻害剤としては、例えば、オラパリブ、イニパリブ、ベリパリブなどが挙げられる。
 サリドマイド類似物質としては、例えば、サリドマイド、レナリドミド、ポマリドミドなどが挙げられる。
 レチノイン酸類似物質としては、例えば、トレチノイン、ベキサロテン、タミバロテンなどが挙げられる。
 糖尿病治療薬としては、例えば、ビグアナイド系薬剤、チアゾリジン誘導体などが挙げられる。
 ビグアナイド系薬剤としては、例えば、メトホルミン、ブホルミン、フェンホルミンが挙げられる。
 チアゾリジン誘導体としては、例えば、ピオグリタゾン、ロシグリタゾンが挙げられる。
 脂質異常症治療薬としては、例えば、HMG-CoA還元酵素阻害剤、コレステロール吸収阻害剤などが挙げられる。
 HMG-CoA還元酵素阻害剤としては、例えばロスバスタチン、ピタバスタチン、アトルバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、ロバスタチンなどが挙げられる。好ましくは、フルバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、ロバスタチンが挙げられる。
 コレステロール吸収阻害薬としては、例えばエゼチミブなどが挙げられる。
 多発性硬化症治療薬としては、例えば、フィンゴリモド、ナタリズマブなどが挙げられる。好ましくは、フィンゴリモドが挙げられる。
 ステロイド性抗炎症薬としては、例えば、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、デキサメタゾンなどが挙げられる。
 非ステロイド性抗炎症薬としては、例えば、アスピリン、エテンザミド、ジフルニサル、ロキソプロフェン、イブプロフェン、ジクロフェナク、インドメタシン、メロキシカム、エトドラク、セレコキシブなどが挙げられる。
 抗真菌薬としては、例えば、イソコナゾール、ビホナゾール、ラノコナゾール、ケトコナゾール、ルリコナゾール、クロトリマゾール、テルビナフィン、ブテナフィン、ネチコナゾール、ミコナゾール、アムホテリシンB、フルコナゾール、ホスフルコナゾール、ミカファンギン、サリノマイシンなどが挙げられる。
 併用する抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、および抗真菌薬は、その製薬学的に許容される塩の形態であってもよい。それらの製薬学的に許容される塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩等の無機酸塩;および酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、アスコルビン酸塩等の有機酸塩等が具体例として挙げられる。
 併用する抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬またはそれらの製薬学的に許容される塩は、無水物であってもよいし、溶媒和物が存在する場合には、その溶媒和物であってもよい。溶媒和物としては、水和物、非水和物のいずれであってもよいが、水和物が好ましい。非水和物としては、例えば、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール)、及びジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
 併用する抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬またはそれらの製薬学的に許容される塩など、商業上入手可能なものは、化学メーカーなどから容易に入手することができる。
 式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩と、抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬またはそれらの製薬学的に許容される塩とは、どの様な組合せで処方されてもよい。例えば、式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩の1または複数と、抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる1または複数といった組合せであってもよい。
 また、抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩は、各々、二種以上組み合わせてもよい。例えば、式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩と、二種以上の抗がん剤、二種以上の糖尿病治療薬、二種以上の脂質異常症治療薬、二種以上の多発性硬化症治療薬、二種以上のステロイド性抗炎症薬、二種以上の非ステロイド性抗炎症薬、二種以上の抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる1または複数の組合せであってもよい。
 本発明の医薬組成物は、経口投与または非経口投与により、適当な剤形を用いて製剤にし、投与できる。剤形は、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤、懸濁剤、注射剤、貼付剤、パップ剤等が挙げられるがこれに限らない。製剤は、薬学的に許容される添加剤を用いて、公知の方法で製造される。
 添加剤は、目的に応じて、賦形剤、崩壊剤、結合剤、流動化剤、滑沢剤、コーティング剤、溶解剤、溶解補助剤、増粘剤、分散剤、安定化剤、甘味剤、香料等を用いることができる。具体的には、例えば、乳糖、マンニトール、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、トウモロコシデンプン、部分α化デンプン、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリン酸マグネシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、酸化チタン、タルク等が挙げられる。
 式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩、および併用薬剤の投与期間は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。式(1)で化合物またはその製薬学的に許容される塩を、併用薬剤に対して先に、同時に、または後に投与してもよい。また、本発明化合物と併用薬剤の合剤としてもよい。併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物と併用薬剤の配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせなどにより適宜選択することができる。例えば投与対象がヒトである場合、本発明化合物1重量部に対し、併用薬剤を0.01~100重量部用いればよい。また、その副作用抑制の目的として、制吐剤、睡眠導入剤、抗痙攣薬などの薬剤(併用薬剤)と組み合わせて用いることができる。
 用量は、個々の薬剤により、また患者の疾患、年齢、体重、性別、症状、投与経路等により変化するが、通常は成人(体重50kg)に対して、本発明化合物を、0.1~1000mg/日、好ましくは0.1~300mg/日を1日1回または2ないし3回に分けて投与する。また、数日~数週に1回投与することもできる。
 本発明によればまた、抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤と、式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩とを組み合わせてなる併用剤、および当該併用剤の使用に関する指示事項が記載されたラベル、説明書及び/又は添付文書とを含んでなる医薬品;または
 抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤、および式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩が、がん治療用途に使用されることが記載されたラベル、説明書及び/又は添付文書とを含んでなる医薬品が提供される。
 この場合、式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩を含有する薬剤と、抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬またはそれらの製薬学的に許容される塩を含有する薬剤は、それぞれ別個の製剤として、好ましくは、それぞれ別個の単位投与剤形として、本発明による医薬品に包含されていてもよい。
 併用される両薬剤の組み合わせに関する指示事項としては、それぞれの薬剤の1日当たりの投与量、投与回数、投与経路など、用法、用量に関する情報が挙げられる。本発明による医薬品が一方の薬剤のみを含む場合には、併用すべきもう一方の薬剤に関する情報を添付文書に記載することができる。
 本発明の医薬組成物は、優れたCSCの自己複製能阻害作用を有することから、CSCに起因する、悪性腫瘍の持続的増殖、転移、および再発を抑制可能な新規抗腫瘍剤として期待できる。
 本発明において、複数の薬剤を併用した場合の薬剤間の相互作用の判定は、以下の計算方法に従い行った。
 薬剤Aを添加した際の細胞生存率、またはスフィア形成率をLa、薬剤Bを添加した際の細胞生存率、またはスフィア形成率をLbとした。この時、LaとLbを乗じることで、薬剤Aと薬剤Bとを併用した際の理論上の細胞生存率、またはスフィア形成率が得られると考えられる。すなわち、理論上の併用時細胞生存率、またはスフィア形成率(Lc)は以下の式で表すことができる。
(Lc)=(La)×(Lb)
 一方で、実際に薬剤Aと薬剤Bを併用した際の細胞生存率、またはスフィア形成率を測定することで、併用時の実測細胞生存率、またはスフィア形成率(Ld)が得られる。このとき、(Lc)を(Ld)で除した値を用いることによって、複数の薬剤を併用した場合の薬剤間の相互作用を判定することが可能となる。すなわち、
 (Ld)/(Lc)が1となる場合、薬剤AとBは互いに相互作用せず、相加的に作用すると考えられる。
 (Ld)/(Lc)が1を下回る場合(好ましくは0.8を下回る場合)、理論上よりも高い薬効を示していることから、薬剤AとBは相乗的に作用していると考えられる。
 (Ld)/(Lc)が1を上回る場合、理論上よりも薬効が減弱していることから、薬剤AとBは拮抗的に作用していると考えられる。
 また、がん細胞スフィア形成能を有する本発明化合物は、以下の例示に代表される、Wnt/β-catenin経路の遺伝子変異を有するがん細胞において、特に優れたスフィア形成能抑制作用を示した。
 Wnt/β-catenin経路の遺伝子変異としては、例えば、APC遺伝子の変異(アミノ酸変異 p.Q789*, p.Q1338*, p.T1556fs*3, p.R2333K, p.K1561N, p.E853*, p.M1431fs*42, p.Q1429*; p.R1450*, p.R876*, p.R213*, p.R1114*, p.E1309fs*4, p.Q1378*, p.R232*, p.E1309fs*4, p.R216*, p.Q1367*等を含むがこれに限定されない)、CTNNB1遺伝子の変異(アミノ酸変異 p.S45del; p.T41A, p.S45F, p.S45P, p.S37F, p.S33C, p.S37C, p.D32Y, p.S45F, p.S33F, p.T41I等を含むがこれに限定されない)、AXIN1遺伝子の変異(アミノ酸変異 p.L396M; p.R146*, p.G508fs*197, p.S611*, p.G265*, p.E406*, p.W85*, p.R533*, p.Q190*, p.R395C, p.E465*等を含むがこれに限定されない)、AXIN2遺伝子の変異(アミノ酸変異 p.R538W; p.G665fs*24, p.N666fs*41, p.E19fs*19, p.E405fs*56, p.R659W, p.A603P, p.V40M, p.T107A, p.F805L, p.R671H等を含むがこれに限定されない)、TCF4遺伝子の変異(p.P647fs*21, p.R174*, p.R174Q, p.D197N, p.P177S, p.R385Q, p.S464Iを含むがこれに限定されない)などが挙げられる。
 これらの遺伝子変異を有するがん種としては、例えば、結腸直腸がん、小腸がん、肺がん、乳がん、胃がん、軟部組織腫瘍、膵がん、肝がん、子宮体がん、卵巣がん、副腎がん、尿路上皮がん、胆管がん、腎細胞がん、脳腫瘍、下垂体腺腫などが挙げられるが、これらに限定されず、上記の遺伝子変異をもつがん種であればよい。
 後述の試験例10の結果より、本発明化合物は、前記の遺伝子変異を有するがんの治療において、特に優れた抗腫瘍効果を示すことが分かった。
 以下に本発明を、参考例、実施例および試験例により、さらに具体的に説明するが、本発明はもとよりこれに限定されるものではない。尚、以下の参考例及び実施例において示された化合物名は、必ずしもIUPAC命名法に従うものではない。
 本明細書において、以下の略語を使用することがある。
THF:テトラヒドロフラン
TFA:トリフルオロ酢酸
TBSCl:tert-ブチルジメチルクロロシラン
DAST:三フッ化N,N-ジエチルアミノ硫黄
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
WSCI・HCl:1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩
HOBt:1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
HATU:O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩
Me:メチル
Et:エチル
Ac:アセチル
TBS:tert-ブチルジメチルシリル
Boc:tert-ブトキシカルボニル
THP:テトラヒドロピラニル
DMAP:N,N-ジメチルアミノピリジン
 化合物同定のLC/MS分析条件は以下の通りである。参考例または実施例に記載の化合物については、下記に記載のLC/MS分析条件A、B、またはCによって分析を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
参考例1
1-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-イミダゾール-4-アミン塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 4-ニトロイミダゾール(20g)のアセトニトリル(150mL)溶液に炭酸カリウム(26.9g)、ヨウ化カリウム(0.074g)を加えた後、室温にて臭化3-トリフルオロメチルベンジル(42.3g)のアセトニトリル(50mL)溶液を滴下した。80℃にて4時間撹拌した後、室温に冷却し、水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させた後、ろ過、減圧濃縮した。得られた粗生成物(46.1g)の酢酸エチル(500mL)溶液に、ロジウム-炭素(23.1g)を加え、水素雰囲気下室温で撹拌した。20時間後、セライトろ過をした。得られた濾液に4mol/L塩酸-ジオキサン(55.3mL)を加え、室温で撹拌した。析出した固体を濾取して酢酸エチルで洗浄し、表題化合物(22.8g)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 242.1/0.529 
参考例2~6
 対応する原料化合物を用い、参考例1に記載の方法と同様に反応・処理して参考例2~6の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
参考例7-1
2-(2-(5-ブロモ-2-メトキシフェノキシ)エトキシ)テトラヒドロ-2H-ピラン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 5-ブロモ-2-メトキシフェノール(10.0g)のDMF(50mL)溶液に、2-(2-ブロモエトキシ)テトラヒドロ-2H-ピラン(10.8g)、炭酸カリウム(8.86g)を加え、80℃で2.5時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮し、表題化合物(15.1g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.12 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.05 (1H, dd, J = 8.4, 2.0 Hz), 6.75 (1H, d, J = 8.4 Hz), 4.72 (1H, t, J = 3.6 Hz), 4.26-4.19 (2H, m), 4.14-4.03 (1H, m), 3.92-3.82 (2H, m), 3.85 (3H, s), 3.57-3.50 (1H, m), 1.90-1.78 (1H, m), 1.78-1.70 (1H, m), 1.68-1.53 (4H, m).
参考例7-2
エチル (E)-3-(4-メトキシ-3-(2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)エトキシ)フェニル)アクリレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 参考例7-1の化合物(14.0g)のプロピオニトリル(120mL)溶液に、アクリル酸エチル(6.9mL)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(14.7mL)、酢酸パラジウム(0.48g)、トリス(o-トリル)ホスフィン(1.29g)を加え100℃で13時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、表題化合物(8.0g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.62 (1H, d, J = 16.0 Hz), 7.19 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 8.4, 2.0 Hz), 6.87 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.31 (1H, d, J = 16.0 Hz), 4.73 (1H, t, J = 3.6 Hz), 4.31-4.22 (4H, m), 4.15-4.08 (1H, m), 3.93-3.86 (5H, m), 3.57-3.51 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m), 1.78-1.71 (1H, m), 1.68-1.53 (4H, m), 1.35 (3H, t, J = 6.8 Hz).
参考例7-3
(E)-3-(4-メトキシ-3-(2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)エトキシ)フェニル)アクリル酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 参考例7-2の化合物(3.6g)のTHF/メタノール(20mL/20mL)溶液に、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(15mL)を加え60℃で7時間撹拌した。反応混合物に塩酸水溶液を加えpHを5.0にし、酢酸エチルにて抽出した。有機層を、飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮し、表題化合物(3.1g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.72 (1H, d, J = 15.6 Hz), 7.23 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.15 (1H, dd, J = 8.4, 2.0 Hz), 6.89 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.33 (1H, d, J = 15.6 Hz), 4.74 (1H, t, J = 3.6 Hz), 4.33-4.25 (2H, m), 4.15-4.07 (1H, m), 3.95-3.86 (5H, m), 3.58-3.53 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m), 1.79-1.71 (1H, m), 1.69-1.51 (4H, m).
参考例8
 対応する原料化合物を用い、参考例7に記載の方法と同様に反応・処理して参考例8の化合物を得た。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000039
参考例9
(E)-N-(1-(3-クロロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル)-3-(4-メトキシ-3-(2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)エトキシ)フェニル)アクリルアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 参考例2の化合物(1.20g)のDMF(30mL)溶液に、参考例7-3の化合物(1.90g)、WSCI・HCl(1.13g)、HOBt(0.80g)、トリエチルアミン(2.2mL)を加え室温で2時間撹拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製して表題化合物(1.25g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ8.84 (1H, s), 7.64 (1H, d, J = 16.0 Hz), 7.48-7.43 (2H, m), 7.35-7.29 (2H, m), 7.23-7.17 (2H, m), 7.14-7.10 (2H, m), 6.87 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.43 (1H, d, J = 16.0 Hz), 5.10 (2H, s), 4.72-4.69 (1H, m), 4.29-4.24 (2H, m), 4.16-4.07 (1H, m), 3.94-3.85 (5H, m), 3.56-3.51 (1H, m), 1.88-1.80 (1H, m), 1.78-1.71 (1H, m), 1.64-1.52 (4H, m).
参考例10~12
 対応する原料化合物を用い、参考例9に記載の方法と同様に反応・処理して参考例10~12の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
参考例13
6-({1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}カルバモイル)ニコチン酸メチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 参考例1の化合物と対応する原料化合物を用いて、参考例9に記載の方法と同様に反応・処理し表題化合物を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 404.9/0.901
参考例14-1
メチル 1-(3,4,5-トリフルオロベンジル-1H-イミダゾール-4-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 メチル 1H-イミダゾール-4-カルボキシレート(14.0g)のアセトニトリル(200mL)溶液に炭酸カリウム(19.9g)、ヨウ化カリウム(0.092g)を加えた後、室温にて3,4,5-トリフルオロベンジルブロミド(14.6mL)を滴下し、70℃にて6時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をヘキサン/酢酸エチル(1/2、60mL)で洗浄し、表題化合物(14.0g)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 271.4/0.725
参考例14-2
1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 参考例14-1の化合物(4.75g)のメタノール/THF(50mL/50mL)溶液に2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(13.2mL)を加え、50℃にて5時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を水に溶解後、塩酸水溶液によってpHを5に調整した。沈殿した固体を濾取し、水、ヘキサンで洗浄後、50℃で減圧乾燥して表題化合物(4.52g)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 257.1/0.513
参考例15
6-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ピリジン-3-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 (5-アミノピリジン-2-イル)メタノール(135mg)のTHF(15mL)溶液に、トリエチルアミン(0.30mL)、TBSCl(328mg)を加え室温にて6時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製して表題化合物(99mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 239.2/0.726
参考例16
2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)キノリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 参考例15に記載の方法に準じ、(6-アミノキノリン-2-イル)メタノールより表題化合物を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 289.9/0.836
参考例17
 参考例9に記載の方法に準じ、参考例14-2と対応する原料化合物を用い、参考例17の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000047
参考例18-1
5-(2-tert-ブトキシ-2-オキソエトキシ)-ピコリン酸メチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 5-ヒドロキシ-ピコリン酸メチル(200mg)のDMF(5mL)溶液に炭酸カリウム(361mg)、ブロモ酢酸-tert-ブチルを加え、70℃で20分間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過後、減圧濃縮して表題化合物(320mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 268.2/0.777
参考例18-2
{[6-(メトキシカルボニル)ピリジン-3-イル]オキシ}酢酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 参考例18-1の化合物(320mg)のジクロロメタン(4mL)溶液にTFA(2mL)を加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を留去して表題化合物(253mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 212.1/0.394
参考例18-3
5-(2-オキソ-2-{[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]アミノ}エトキシ)-ピコリン酸メチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 参考例9に記載の方法に準じ、参考例4と参考例18-2の化合物を用い、表題化合物を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 421.2/0.731
参考例19-1
6-クロロ-5-(ジブロモメチル)-ニコチン酸メチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 6-クロロ-5-メチル-ニコチン酸メチル(467mg)の四塩化炭素(25mL)懸濁液にN-ブロモスクシンイミド(1.34g)、過酸化ベンゾイル(218mg)を加え、100℃にて7.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液と水を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(833mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 341.9/1.011
参考例19-2
6-クロロ-5-ホルミル-ニコチン酸メチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 参考例19-1の化合物(2.71g)のアセトニトリル(40mL)/水(20mL)溶液に硝酸銀(6.70g)を加え、100℃にて3時間撹拌した。不溶物をろ過により除去し、溶媒を留去した。残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、pHを8に調整した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過後、減圧濃縮し、表題化合物(0.84g)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 200.0/0.671
参考例19-3
6-クロロ-5-(ジフルオロメチル)-ニコチン酸メチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
 参考例19-2の化合物(0.84g)のジクロロメタン(20mL)溶液に氷冷下、DAST(1.11mL)を加え、氷冷下にて30分間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてpHを8に調整し、クロロホルムにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(0.45g)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 222.0/0.828
参考例19-4
5-(ジフルオロメチル)-6-(エテニル)-ニコチン酸メチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
 参考例19-3の化合物(450mg)の1,2-ジメトキシエタン(15mL)/水(1.5mL)混合液に、ビニルボロン酸ピナコールエステル(0.521mL)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(235mg)、炭酸カリウム(702mg)を加え、100℃で3.5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(240mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 214.1/0.842
参考例19-5
5-(ジフルオロメチル)-6-(ホルミル)-ニコチン酸メチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
 参考例19-4の化合物(243mg)のアセトン(5mL)/水(2.5mL)混合液に過ヨウ素酸ナトリウム(488mg)、四酸化オスミウム(2.5wt% in tert-ブタノール,0.716mL)を加え、室温で8時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製して表題化合物(120mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 216.1/0.736
参考例19-6
5-(ジフルオロメチル)-6-(ヒドロキシメチル)-ニコチン酸メチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
 参考例19-5の化合物(120mg)のメタノール(3mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(21mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮して表題化合物(116mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 218.1/0.564
参考例20
6-(ヒドロキシメチル)-5-(トリフルオロメチル)-ニコチン酸メチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 参考例19-4、参考例19-5、参考例19-6に記載の方法に準じ、6-クロロ-5-(トリフルオロメチル)-ニコチン酸メチルより表題化合物を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 236.1/0.649
参考例21
メチル 5-(ヒドロキシメチル)ピラジン-2-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
 参考例19-4、参考例19-5、および参考例19-6に記載の方法に準じ、メチル 5-クロロピラジン-2-カルボキシレートより表題化合物を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 169.0/0.334
参考例22
1-(3,4-ジフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 参考例14-1および参考例14-2に記載の方法に準じ、3,4-ジフルオロベンジルブロミドから表題化合物を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 239.1/0.460
参考例23
tert-ブチル 6-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}-3,4-ジヒドロ-2,7-ナフチリジン-2(1H)-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
 tert-ブチル 6-ヒドロキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-2,7-ナフチリジン-2-カルボキシレート(1.73g)のピリジン(20mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.28mL)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(1.72g)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 383.2/1.112
参考例24
tert-ブチル 6-ブロモ-5-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
 酢酸(15mL)に水素化ホウ素ナトリウム(340mg)を室温にて加えた。反応液に6-ブロモ-5-フルオロイソキノリン(1.0g)を加え、室温にて15時間撹拌した。反応液に水素化ホウ素ナトリウム(345mg)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣をTHF(20mL)に溶解した。そこに二炭酸ジ-tert-ブチル(2.04g)、トリエチルアミン(3.1mL)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(1.17g)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 330.2/1.213
参考例25~26
 参考例24に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例25および26の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000062
参考例27-1
tert-ブチル 6-シアノ-8-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
 参考例25の化合物(124mg)のDMF(1mL)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(45mg)、シアン化亜鉛(57mg)を加え、120℃にて8時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(48mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 277.2/1.048
参考例27-2
2-(tert-ブトキシカルボニル)-8-フルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 参考例27-1の化合物(2.13g)の2-プロパノール(40mL)溶液に、水(10mL)、水酸化ナトリウム(5g)を加えて110℃にて11時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を飽和重曹水で抽出した。水層を硫酸水素ナトリウムで酸性に調整し、クロロホルムにて抽出した。得られた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧濃縮し、表題化合物(2.54g)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 296.2/0.907
参考例28
6-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-ニコチン酸メチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
 参考例19-4、参考例19-5、および参考例19-6に記載の方法に準じ、6-クロロ-5-メチル-ニコチン酸メチルから表題化合物を得た。LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 182.0/0.354
参考例29-1
5-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-6-クロロ-ニコチン酸メチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
 5-アミノ-6-クロロ-ニコチン酸メチル(325mg)のTHF(10mL)溶液に二炭酸ジ-tert-ブチル(760mg)、DMAP(11mg)を加え、室温にて15.5時間撹拌した。さらに二炭酸ジ-tert-ブチル(38mg)を加え、60℃にて45分間撹拌した。室温に冷却後、溶媒を留去した。残渣にメタノール(5mL)、炭酸カリウム(481mg)を加え、室温にて2.5時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(321mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 287.1/0.985
参考例29-2
5-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-6-(ヒドロキシメチル)-ニコチン酸メチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
 参考例19-4、参考例19-5、および参考例19-6に記載の方法に準じ、参考例29-1の化合物から表題化合物を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 282.8/0.761
参考例29-3
2-オキソ-1,4-ジヒドロ-2H-ピリド[3,2-d][1,3]オキサジン-7-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
 参考例29-2の化合物(111mg)のTHF(2mL)/メタノール(4mL)溶液に2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.39mL)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液に2mol/L塩酸(0.25mL)を加え、pHを7に調整した。反応混合物を減圧濃縮し、表題化合物(76mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 195.1/0.325
参考例30~32
 参考例27-1および27-2に記載の方法に準じ、参考例23、参考例24、および参考例26の化合物を用いて、参考例30~32の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000069
実施例1-1
(2E)-3-[4-(アセチルアミノ)フェニル]-N-(1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル)プロプ-2-エナミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
 参考例1の化合物(2.0g)のジメチルホルムアミド(20mL)溶液に(E)-3-(4-アセチルアミノフェニル)アクリル酸(1.41g)、HATU(2.88g)、ジイソプロピルエチルアミン(2.97mL)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と水を加え、析出した固体をろ過し、水とアセトニトリルにて洗浄した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(0.706g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ10.51 (1H, s), 10.09 (1H, s), 7.71-7.66 (3H, m), 7.63-7.59 (4H, m), 7.47 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.40 (1H, d, J = 15.9 Hz), 7.36 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.74 (1H, d, J = 15.9 Hz), 5.28 (2H, s), 2.05 (3H, s).
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 429.5/0.88
実施例1-2
(2E)-3-[4-(アセチルアミノ)フェニル]-N-(1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル)プロプ-2-エナミド 塩酸塩
 実施例1-1の化合物(500mg)のエタノール懸濁液に4mol/L塩酸-酢酸エチル(350μL)を60℃で加え、同温で5分間撹拌した。オイルバスを除去し、種晶を加えた後、室温で40分間、氷冷下35分間撹拌した。析出した固体をろ取し、冷エタノールで洗浄後、減圧乾燥して表題化合物(474mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ11.13 (1H, brs), 10.20 (1H, s), 8.62 (1H, brs), 7.85 (1H, s), 7.74-7.62 (5H, m), 7.57-7.49 (4H, m), 6.74 (1H, d, J = 15.8 Hz), 5.42 (2H, s), 2.05 (3H, s).
実施例2~4
 対応する原料化合物を用い、実施例1-1に記載の方法と同様に反応・処理して実施例2~4の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000071
実施例5
(E)-3-(3-(2-ヒドロキシエトキシ)-4-メトキシフェニル)-N-(1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル)アクリルアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
 参考例11の化合物(125mg)のメタノール(10mL)溶液に4mol/L塩酸-ジオキサン(88μL)を加え、80℃で40分間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製して表題化合物(72mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ10.39 (1H, s), 7.63 (1H, d, J = 1.2 Hz), 7.42-7.30 (4H, m), 7.15-7.11 (2H, m), 6.99 (1H, d, J = 8.8 Hz), 6.74 (1H, d, J = 16.0 Hz), 5.15 (2H, s), 4.85 (1H, t, J = 5.6 Hz), 4.02-3.98 (2H, m), 3.78 (3H, s), 3.74-3.70 (2H, m).
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 448.3/0.758
実施例6
(2E)-N-[1-(3-クロロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-3-[3-(2-ヒドロキシエトキシ)-4-メトキシフェニル]プロプ-2-エナミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
 参考例9の化合物(1.25g)のメタノール(10mL)溶液にトシル酸一水和物(0.46g)を加え、40℃で2.5時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、クロロホルムを加え、析出した固体を水洗し乾燥した。ろ液をクロロホルムにて抽出し飽和食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、反応混合物を減圧濃縮して得られた固体をメタノール、酢酸エチルで洗浄し、上記の固体とあわせて表題化合物(0.84g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ10.40 (1H, s), 7.64 (1H, d, J = 1.2 Hz), 7.43-7.36 (4H, m), 7.33 (1H, d, J = 1.2 Hz), 7.27-7.24 (1H, m), 7.16-7.10 (2H, m), 7.00 (1H, d, J = 8.8 Hz), 6.75 (1H, d, J = 16.0 Hz), 5.18 (2H, s), 4.87 (1H, t, J = 5.6 Hz), 4.02-3.98 (2H, m), 3.78 (3H, s), 3.75-3.70 (2H, m).
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 428.2/0.772
実施例7~8
 参考例10、12の化合物を用い、実施例6に記載の方法と同様に反応・処理して実施例7および8の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000074
実施例9-1
(2E)-N-(1-(3-クロロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル)-3-(ピリジン-3-イル)プロプ-2-エナミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
 参考例2の化合物と対応する原料化合物を用い、参考例9に記載の方法と同様に反応・処理して表題化合物を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ10.7 (1H, s), 8.75 (1H, s), 8.56-8.55 (1H, m), 7.95 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.67 (1H, s), 7.55-7.38 (6H, m), 7.27-7.25 (1H, m), 6.96 (1H, d, J = 15.0 Hz), 5.19 (2H, s).
実施例9-2
(2E)-N-(1-(3-クロロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル)-3-(ピリジン-3-イル)プロプ-2-エナミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
 実施例9-1の化合物(2.00g)の1,4-ジオキサン(30mL)溶液に4mol/L塩酸-ジオキサン(2.27mL)を加え室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた固体を酢酸エチルで洗浄し、表題化合物(1.70g)を得た(収率100%)。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.6 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.78 (d, 1H, J = 3.0 Hz), 8.65 (s, 1H), 8.46 (d, 1H, J =6.0 Hz), 7.88-7.83 (m, 1H), 7.71 (d, 1H, J = 15.0 Hz), 7.58 (d, 1H, J = 21.0 Hz), 7.44-7.38 (m, 3H), 7.16 (d, 1H, J = 15.0 Hz), 5.34 (s, 2H).
実施例10-1
N-[1-(3-クロロベンジル)-1H-イミダゾロ-4-イル]-3,4-ジメトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
 参考例2の化合物(11.0g)の塩化メチレン(240mL)溶液にトリエチルアミン(15.8mL)、3,4-ジメトキシベンゾイルクロリド(9.04g)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた固体を酢酸エチルにて洗浄して濾取することで表題化合物(9.7g)を得た。
LC-MS, 条件C ([M+H]/Rt (min)): 372.0/2.69
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ10.64 (1H, s), 7.63 (1H, d, J = 1.2 Hz), 7.60-7.56 (2H, m), 7.39-7.31 (4H, m), 7.25-7.21 (1H, m), 6.97 (1H, d, J = 8.4 Hz), 5.16 (2H, s), 3.78 (3H, s), 3.76 (3H, s).
実施例10-2
N-[1-(3-クロロベンジル)-1H-イミダゾロ-4-イル]-3,4-ジメトキシベンズアミド 塩酸塩
 実施例10-1の化合物(70.0g)の1,4-ジオキサン(1.5L)溶液に4mol/L塩酸ジオキサン(94mL)、種晶を加えて超音波洗浄機にかけた。溶媒を留去し、残渣にエタノール(500mL)を加え、再度超音波洗浄機にかけ、析出した固体をろ取、減圧乾燥して表題化合物(72.4g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ11.53 (1H, s), 8.87 (1H, s), 7.68-7.64 (3H, m), 7.58 (1H, s), 7.46-7.40 (3H, m), 7.09 (1H, d, J = 8.8 Hz), 5.40 (2H, s), 3.83 (3H, s), 3.82 (3H, s).
実施例11~12
 対応する原料化合物を用い、実施例10-1に記載の方法と同様に反応・処理して実施例11および12の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000078
実施例13~14
 対応する原料化合物を用い、参考例9に記載の方法と同様に反応・処理して実施例13および14の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000079
実施例11-2~13-2
 対応する原料化合物を用いて、実施例10-2に記載の方法と同様に反応・処理して実施例11-2~13-2の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000080
実施例15
5-(ヒドロキシメチル)-N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}ピコリンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
 参考例13の化合物(100mg)のTHF(2mL)/メタノール(1mL)溶液に水素化ホウ素リチウム(3mol/L in THF,0.08mL)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。得られた固体に酢酸エチル(2mL)、ヘキサン(2mL)を加えて超音波洗浄機にかけ、固体をろ取し、ヘキサン/酢酸エチル(1/1,1mL×2)で洗浄後、40℃で減圧乾燥し、表題化合物(70mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 377.2/0.733
実施例16~17
 実施例15に記載の方法に準じ、参考例17、18-3の化合物より実施例16および17の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000082
実施例18~19
 参考例9に記載の方法に準じ、参考例1、4の化合物と対応する原料化合物より実施例18および19の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000083
実施例20
6-(ヒドロキシメチル)-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
 6-(ヒドロキシメチル)-ニコチン酸メチル(0.924g)のTHF(22mL)溶液に5mol/L水酸化カリウム水溶液(2.2ml)を加えた。室温にて終夜撹拌した後、溶媒を減圧濃縮により留去し、減圧乾燥した。得られた固体のDMF(25mL)溶液に参考例4の化合物(1.61g)、HATU(2.52g)、ジイソプロピルエチルアミン(2.38mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と水を加え、析出した固体をろ過した。水とアセトニトリル、酢酸エチルにて洗浄した後、減圧乾燥し、表題化合物(1.375g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ11.00 (1H, s), 9.01 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.30 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.69 (1H, d, J = 1.2 Hz), 7.54 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.48 (1H, d, J = 1.2 Hz), 7.38-7.30 (2H, m), 5.52 (1H, t, J = 6.1 Hz), 5.18 (2H, s), 4.60 (2H, d, J = 6.1 Hz). 
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 363.1/0.66
実施例21~27
 実施例20に記載の方法に準じ、対応する参考例の化合物より実施例21~27の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000085
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000086
実施例28
N-[6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル]-1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
 参考例14-2の化合物(138mg)と参考例15の化合物(141mg)のDMF(15mL)溶液に、WSCI・HCl(124mg)、HOBt(87mg)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.188mL)を加え80℃にて6時間撹拌した。反応混合物に水、水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。得られた残渣をメタノール(5mL)に溶かし、2mol/L塩酸メタノール(0.81mL)を加え40℃にて5時間撹拌した。反応混合物に水、水酸化ナトリウム水溶液を順に加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(86.4mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)) 363.2/0.640
1H-NMR  (400 MHz, DMSO-d6)δ10.06 (1H, s), 8.84 (1H, s), 8.19-8.14 (1H, m), 7.97-7.95 (2H, m), 7.42-7.34 (3H, m), 5.31-5.26 (1H, m), 5.24 (2H, s), 4.48 (2H, d, J = 4.8 Hz).
実施例29
 実施例28に記載の方法に準じ、対応する参考例の化合物より実施例29の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000088
実施例30
N-(7-フルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)-1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
 参考例9に記載の方法に準じ、参考例14-2の化合物およびtert-ブチル 6-アミノ-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートを用いて、tert-ブチル 7-フルオロ-6-({[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]カルボニル}アミノ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートを得た。前記化合物のメタノール溶液に、4mol/L塩酸-ジオキサンを加え室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、水と2mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えた。沈殿した固体をろ取し、水、ヘキサン/酢酸エチル(2/1)で洗浄後、減圧乾燥し、表題化合物を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 405.2/0.665
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ9.27 (1H, s), 7.96-7.93 (2H, m), 7.69 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.43-7.34 (2H, m), 6.91 (1H, d, J = 11.6 Hz), 5.23 (2H, s), 3.75 (2H, s), 2.90-2.86 (2H, m), 2.62-2.57 (2H, m).
実施例31~32
 実施例30に記載の方法に準じ、参考例14-2、参考例22および対応する原料化合物を用い、実施例31および32の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000090
実施例33
N-(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)-1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
 参考例9に記載の方法に準じ、参考例14-2の化合物およびtert-ブチル 6-アミノ-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートを用いて、tert-ブチル 6-({[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]カルボニル}アミノ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートを得た。前記化合物のメタノール溶液に、4mol/L塩酸-ジオキサンを加え80℃にて撹拌した。沈殿した固体をろ取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥し、表題化合物を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 387.2/0.615
実施例34~49
 実施例33に記載の方法に準じ、対応する参考例の化合物および原料化合物を用い、実施例34~49の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000092
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000093
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000094
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000095
実施例50
N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-カルボキサミド 二トリフルオロ酢酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
 参考例9に記載の方法に準じ、参考例4の化合物および2-(tert-ブトキシカルボニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-カルボキシレートを用いてN-(1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-カルボキサミドを得た。前記化合物のクロロホルム溶液にトリフルオロ酢酸を加え室温で撹拌後、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にヘキサン・酢酸エチル混合溶媒を加え、析出した固体をろ取し、減圧乾燥することで表題化合物を得た。
LC-MS, 条件B ([M+2H]2+/Rt (min)): 194.1/0.580
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.94 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.85-7.83 (2H, m), 7.47 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.38 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.14 (2H, dd, J = 8.4, 6.8 Hz), 5.26 (2H, s), 4.44 (2H, s), 3.55 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.20 (2H, t, J = 6.4 Hz).
実施例51~54
 実施例50に記載の方法に準じ、対応する参考例の化合物および原料化合物を用い、実施例51~54の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000097
実施例55
6-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
 実施例20に記載の方法に準じ、参考例28の化合物から表題化合物を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 377.2/0.631
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ10.97 (1H, s), 8.87 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.10 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.69 (1H, d, J = 1.2 Hz), 7.48 (1H, d, J = 1.2 Hz), 7.38-7.31 (2H, m), 5.18 (2H, s), 5.11 (1H, t, J = 5.5 Hz), 4.60 (2H, d, J = 5.5 Hz), 2.35 (3H, s).
実施例56~57
 参考例9に記載の方法に準じ、参考例1、参考例4、および参考例29-3の化合物より実施例56および57の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000099
実施例58
5-アミノ-6-(ヒドロキシメチル)-N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}ニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
 実施例56の化合物(13mg)のTHF(0.5mL)/メタノール(0.5mL)懸濁液に2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.031mL)を加え、60℃で3時間撹拌し、90℃でさらに6.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物に水を加え、室温で5分間撹拌した。析出した固体をろ取し、水で洗浄後、50℃で減圧乾燥して表題化合物(7mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 392.2/0.647
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ10.79 (1H, s), 8.29 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.72-7.68 (3H, m), 7.64-7.581 (2H, m), 7.43 (1H, d, J = 1.2 Hz), 7.42 (1H, d, J = 1.8 Hz), 5.36 (2H, s), 5.30 (2H, s), 5.18 (1H, t, J = 5.5 Hz), 4.52 (2H, d, J = 5.5 Hz)
実施例59
 実施例58に記載の方法に準じ、実施例57の化合物から実施例59の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000101
実施例60
(E)-2-メトキシ-5-(3-オキソ-3-((1-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル)アミノ)プロプ-1-エン-1-イル)フェノールアセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
 (E)-3-(3-アセトキシ-4-メトキシフェニル)アクリル酸(71.0mg)のジクロロエタン(2mL)溶液にオキサリルクロリド(39μL)、DMF(2μL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮して乾燥して酸クロリドを得た。参考例1の化合物(70.0mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に、トリエチルアミン(105μL)を加えた後、上記の酸クロリドを滴下した。終夜撹拌し、水を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(30mg)を得た。
LC-MS, 条件B ([M+H]/Rt (min)): 460.2/1.01
試験例1:がん細胞スフィア形成能抑制試験
 CSCの特性の一つである、細胞の自己複製能の測定法として確立され信頼できる手法として、血清非存在下、非接着状態でのがん細胞スフィア形成能測定が挙げられる(Cancer Res 65, 5506-5511 (2005))。HCT-116細胞はアメリカ培養細胞系統保存機関(ATCC)より入手した。HCT-116細胞は10%ウシ胎児血清(FBS)、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン含有McCoy’s 5a培地を用い、37℃、5% CO2存在下にて培養した。HCT-116細胞を、2% B27 supplement(GIBCO)、20 ng/mL 上皮細胞成長因子(EGF) (peprotech)、10 ng/mL 塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF) (peprotech)、5μg/mL インスリン(Sigma)、1% ペニシリン/ストレプトマイシンを含むDMEM/F12培地にて、350-800 cells/wellとなるように384 Well Black Clear Bottom Ultra-Low Attachment Microplate (Corning Cat. No.3827)に播種した。DMSO終濃度が0.1%となるように被験物質を添加し4日間培養した。その後、CellTiter-Glo(登録商標) Luminescent Cell Viability Assay(Promega)を用いて生細胞数を計測し、各被験物質の50%細胞増殖を抑制する濃度(Sphere IC50値;μmol/L)を算出した。
 実施例で得られた各化合物について、試験例1に示す試験を行った。各被験物質の50%細胞増殖を抑制する濃度(Sphere IC50値;μmol/L)について下表に示す。%で示した値は、1μmol/Lでの(100%-細胞増殖抑制率)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000103
試験例2:HCT-116を細胞移植した担がんマウスを用いた薬効評価試験
 本発明化合物を処置し、抗腫瘍作用を評価することができる。4~7週齢のヌードマウス(BALB/cAnNCrj-nu/nu、雌性、日本チャールス・リバー)にHCT-116細胞(ATCC)を3×106 cells/mouseとなるように腹側部周辺に皮内移植した。移植5~14日後にHCT-116細胞の生着を確認した後、0.5% メチルセルロース溶液等の溶媒に懸濁した化合物を1~200 mg/kgの用量で1日1~2回経口投与した。投与開始から経時的に腫瘍容積を測定し、化合物投与による腫瘍容積の縮小作用を評価する。腫瘍容積は電子ノギス(Mitutoyo)にて計測した腫瘍の短径、長径を用いて、次式にて算出することができる。
腫瘍容積[mm] = 0.5×短径[mm]×(長径[mm])
 0.5% メチルセルロース溶液等の溶媒のみを投与した対照投与群と、本発明化合物投与群を比較し、以下の式でT/Cを算出し、抗腫瘍作用を評価した。
T/C(%)=(本発明化合物投与群の投与終了時の腫瘍容積-本発明化合物投与群の投与開始時の腫瘍容積)/(対照投与群の投与終了時の腫瘍容積-対照投与群の投与開始時の腫瘍容積)×100
 以下に、本発明化合物の各投与量、投与期間における、HCT-116を細胞移植した担がんマウス対するT/C(%)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000104
試験例3:スフィア形成能抑制作用を増強する併用薬の探索
 各種培養がん細胞(大腸がん由来HCT116細胞、肺がん由来H460細胞)を、トリプシン処理を行った後に回収し、スフィア形成用培地(DMEM-F12培地:2% B27(登録商標)サプリメント、20ng/mL bFGF、20ng/mL EGF、5μg/mL ヒトインスリン、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン)に懸濁し、3×10~8×10個/ウェルとなるように超低接着表面384ウェルプレート(コーニング社製)に播種した。その後、各ウェルに終濃度が10~1000nmol/Lとなるように実施例24の化合物を添加した。次いで、様々な濃度の被験物質を添加し、37℃、5%の二酸化炭素雰囲気下、インキュベーターで4日間培養した。培養後、全てのウェルにCellTiterGlo(Promega社製)を添加し、室温で10分静置した後、各ウェルの発光量を測定した。化合物を添加した各ウェルの発光量(Lsample)を、いずれの化合物も添加していない細胞のみのウェルの発光量(Lcontrol)で除し、スフィア形成率を算出した。計算式を以下に示す。
スフィア形成率(%)=(Lsample)/(Lcontrol)×100
 実施例24の化合物単独添加時のスフィア形成率(La)と被験物質単独添加時のスフィア形成率(Lb)を乗じたものを、理論上の併用時スフィア形成率(Lc)とした。また併用時の実測スフィア形成率を(Ld)とした。
 実施例24の化合物、被験物質の濃度の組み合わせすべてに対して(Ld)/(Lc)を算出し、このうち最小値(以下、sCIと称することもある)をスクリーニングの判定基準とした。各被験物質のsCIの最小値を下表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000105
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000106
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000107
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000108
試験例4:スフィア形成能抑制作用の増強作用の評価
 以下に示す試験を行うことで、被験物質の併用による、スフィア形成能抑制剤が有するスフィア形成能抑制作用の増強作用を評価することができる。
 培養がん細胞株をスフィア形成用培地(試験例3に記載のDMEM-F12培地を使用した)に懸濁し、3×10~10×10個/ウェルとなるよう超低接着表面384ウェルプレート(Corning社製)に播種し、各ウェルに終濃度が2~1000nmol/Lとなるようにスフィア形成能抑制剤を添加した後、様々な濃度の被験物質を各ウェルに添加し、37℃、5%の二酸化炭素雰囲気下、インキュベーターで4日間培養する。培養後、全てのウェルにCellTiterGlo(Promega社製)を添加し、室温で10分静置した後、各ウェルの発光量を測定する。化合物を添加した各ウェルの発光量(Lsample)を、いずれの化合物も添加していない、細胞のみのウェルの発光量(Lcontrol)で除し、スフィア形成率を算出する。計算式を以下に示す。
スフィア形成率(%)=(Lsample)/(Lcontrol)×100
 スフィア形成率の値を100で除した値を1から減じ、スフィア形成抑制作用とする。計算式を以下に示す。
スフィア形成抑制作用=1-(スフィア形成率/100)
 算出したスフィア形成抑制作用をもとに、Calcusynソフトウェア(Biosoft社製)を用いてCombinationIndex(CI)を算出する。被験物質単独でのスフィア形成抑制作用が0.5に満たず、CIを算出することが出来ない被験物質についてはスフィア形成能抑制剤単独添加時のスフィア形成率(La)と被験物質単独添加時のスフィア形成率(Lb)を乗じたものを、理論上の併用時スフィア形成率(Lc)とする。また併用時のスフィア形成率を(Ld)とする
 スフィア形成能抑制剤、被験物質の濃度の組み合わせすべてに対して(Ld)/(Lc)を算出し、このうちの最小値(sCI)を判定基準とする。
試験例5:細胞増殖抑制作用を増強する併用薬の探索
 各種培養がん細胞(大腸がん由来HCT116細胞、肺がん由来H460細胞)を10%FBS含有培地に懸濁し、3×10~8×10個/ウェルとなるように384ウェル培養プレート(Greiner社製)に播種した。その後、各ウェルに終濃度が10~1000nmol/Lとなるように実施例24の化合物を添加した。次いで、様々な濃度の被験物質を添加し、37℃、5%の二酸化炭素雰囲気下、インキュベーターで4日間培養した。培養後、全てのウェルにCellTiterGlo(Promega社製)を添加し、室温で10分静置した後、各ウェルの発光量を測定した。化合物を添加した各ウェルの発光量(Lsample)を、いずれの化合物も添加していない、細胞のみのウェルの発光量(Lcontrol)で除し、細胞生存率を算出した。計算式を以下に示す。
細胞生存率(%)=(Lsample)/(Lcontrol)×100
 実施例24の化合物単独添加時の細胞生存率(La)と被験物質単独添加時の細胞生存率(Lb)を乗じたものを、理論上の併用時細胞生存率(Lc)とした。また併用時の実測細胞生存率を(Ld)とした。
 実施例24の化合物、被験物質の濃度の組み合わせすべてに対して(Ld)/(Lc)を算出し、このうち最小値(sCI)をスクリーニングの判定基準とした。各被験物質のsCIの最小値を下表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000109
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000110
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000111
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000112
試験例6:スフィア形成能抑制作用を増強する併用薬の探索
 HCT116細胞、H460細胞またはLNCap細胞をスフィア形成用培地(試験例3に記載のDMEM-F12培地を使用した)に懸濁し、5×10~10×10個/ウェルとなるよう超低接着表面384ウェルプレート(Corning社製)に播種し、各ウェルに終濃度が2~1000nmol/Lとなるように実施例24の化合物を添加した後、様々な濃度の被験物質を各ウェルに添加し、37℃、5%の二酸化炭素雰囲気下、インキュベーターで4日間培養した。培養後、全てのウェルにCellTiterGlo(Promega社製)を添加し、室温で10分静置した後、各ウェルの発光量を測定した。化合物を添加した各ウェルの発光量(Lsample)を、いずれの化合物も添加していない、細胞のみのウェルの発光量(Lcontrol)で除し、スフィア形成率を算出とした。計算式を以下に示す。
スフィア形成率(%)=(Lsample)/(Lcontrol)×100
 スフィア形成率の値を100で除した値を1から減じ、スフィア形成抑制作用とした。計算式を以下に示す。
スフィア形成抑制作用=1-(スフィア形成率/100)
 実施例24の化合物単独添加時の細胞生存率(La)と被験物質単独添加時の細胞生存率(Lb)を乗じたものを、理論上の併用時細胞生存率(Lc)とした。また併用時の実測細胞生存率を(Ld)とした。
 実施例24の化合物、被験物質の濃度の組み合わせすべてに対して(Ld)/(Lc)を算出し、このうち最小値(sCI)をスクリーニングの判定基準とした。各被験物質のsCIを下表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000113
試験例7:担がんマウスモデルにおける腫瘍増大抑制作用を増強する併用剤の探索
 各種培養がん細胞(ヒト大腸がん由来HCT116細胞、ヒト大腸がん由来Colo205細胞、ヒト肺がん由来H460細胞、マウス大腸がん由来CT26細胞)を、トリプシン処理後に回収し、PBS、HBSS、50%Matrigel(Corning社製)含有PBS、または50%Matrigel含有HBSSに懸濁させ、BALB/c-nu/nuマウスまたはBALB/cマウスに、一個体当たり2×10~5×10個の細胞を腹側部皮下に移植し、触知可能になるまで増大させた。その後3~4日間隔で腫瘍塊の長径及び短径をノギスで計測し、(短径)×(長径)/2の式に代入して腫瘍体積を算出した。腫瘍が約80~230mmに達した時点から、下記の4群に群分けし、投薬を行った。投与期間中、3~4日間隔で腫瘍体積を測定した。
(1)   無処置群
(2)   スフィア形成能抑制剤 単独投与群
(3)   被験物質 単独投与群
(4)   スフィア形成能抑制剤、被験物質 併用群
 投与期間中、3~4日間隔で腫瘍塊の長径及び短径をノギスで計測し、(短径)×(長径)/2の式に代入して腫瘍体積を算出した。評価結果を図1に示す。
試験例8-1:担がんマウスモデルにおける腫瘍増大抑制作用の増強作用の評価
 以下に示す試験を行うことで、被験物質の併用による、担がんマウスモデルにおけるスフィア形成能抑制剤の腫瘍増大抑制作用の増強作用を評価することができる。
 各種培養がん細胞株を、トリプシン処理後に回収し、PBS、HBSS、50%Matrigel(Corning社製)含有PBS、または50%Matrigel含有HBSSに懸濁させ、雌性または雄性の免疫不全マウスまたは野生型マウスに、一個体当たり0.2~10×10個の細胞を腹側部皮下に移植し、触知可能になるまで増大させる。その後3~4日間隔で腫瘍塊の長径及び短径をノギスで計測し、(短径)×(長径)/2の式に代入して腫瘍体積を算出した。腫瘍が約80~230mmに達した時点から、下記の4群に群分けし、投薬を行う。
(1)   無処置群
(2)   スフィア形成能抑制剤 単独投与群
(3)   被験物質 単独投与群
(4)   スフィア形成能抑制剤、被験物質 併用群
 投与期間中、3~4日間隔で腫瘍塊の長径及び短径をノギスで計測し、(短径)×(長径)/2の式に代入して腫瘍体積を算出する。投与開始から経時的に腫瘍体積を測定し、化合物投与による腫瘍体積の縮小作用を評価する。
試験例8-2:担がんマウスモデルにおける腫瘍増大抑制作用の増強作用の評価
 以下に示す試験を行うことで、タモキシフェン、ラロキシフェン、トレミフェン、フルベストラント、クロルマジノン、ビカルタミド、エンザルタミド、ゴセレリン、ブセレリン、リュープロレリン、デガレリクス、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン、アビラテロン、ラムシルマブ、アフリベルセプトを被験物質として、被験物質の併用による担がんマウスモデルにおけるスフィア形成能抑制剤の腫瘍増大抑制作用の増強作用を評価することができる。
 各種培養がん細胞株を、トリプシン処理後に回収し、PBS、HBSS、50%Matrigel(Corning社製)含有PBS、または50%Matrigel含有HBSSに懸濁させ、(事前にエストロゲン含有ペレットを移植した、または事前処置なしの、)雌性または雄性の免疫不全マウスまたは野生型マウスに、一個体当たり0.2~10×10個の細胞を腹側部皮下に移植し、触知可能になるまで増大させる。(移植に供するマウスに対して、事前にエストロゲン含有ペレットを皮下に留置することもある。)その後3~4日間隔で腫瘍塊の長径及び短径をノギスで計測し、(短径)×(長径)/2の式に代入して腫瘍体積を算出した。腫瘍が約80~230mmに達した時点から、下記の4群に群分けし、投薬を行う。
(1)   無処置群
(2)   スフィア形成能抑制剤 単独投与群
(3)   被験物質 単独投与群
(4)   スフィア形成能抑制剤、被験物質 併用群
 投与期間中、3~4日間隔で腫瘍塊の長径及び短径をノギスで計測し、(短径)×(長径)/2の式に代入して腫瘍体積を算出する。投与開始から経時的に腫瘍体積を測定し、化合物投与による腫瘍体積の縮小作用を評価する。
試験例9:神経膠腫細胞株同所移植マウスモデルにおける抗腫瘍作用の評価
 以下に示す試験を行うことで、被験物質の併用による、神経膠細胞株同所移植マウスモデルにおけるスフィア形成能抑制剤の抗腫瘍作用の増強作用を評価することができる。
 ヒト神経膠腫細胞株U87-MGに、ホタルルシフェラーゼ遺伝子をコードしたプラスミドを導入し、ルシフェラーゼ発現株を樹立する(以下、ホタルルシフェラーゼ発現U87-MG細胞株をU87-MG-Lucを称することもある)。BALB/c-nu/nuマウスに、一個体当たり1×10~5×10個のU87-MG-Luc細胞を、HBSSに懸濁させて脳内に移植する。移植後から1週間おきにVivoGlo Luciferin(Promega社)をマウスの尾静脈から投与し、IVIS Lumina(パーキンエルマー社)を用いてマウス頭部の発光量を測定する。移植から1~3週間後に下記の4群に群分けし、投薬を行う。
(1)   無処置群
(2)   スフィア形成能抑制剤 単独投与群
(3)   被験物質 単独投与群
(4)   スフィア形成能抑制剤、被験物質 併用群
 投与期間中、1週間おきに頭部の発光量を測定する。経時的に頭部の発光量を測定し、化合物投与による抗腫瘍作用を評価する。
試験例10:培養がん細胞株におけるスフィア形成能抑制作用の評価
 大腸がん細胞株SW480、DLD1、HCT15、HT29、SW948、LS174T、LS411N、SW620、LoVo、HCT116、Colo205、Hs698T、膵臓がん細胞株MiaPaca2、HPAFII、Capan2、Panc1、頭頚部がん細胞株FaDu、乳がん細胞株HCC1954、T47D、膀胱がん細胞株SW780、肝がん細胞株HepG2、神経芽細胞種U87MG、U251、肺がん細胞株H460,H1437、A549、前立腺がん細胞株DU145、PC3、軟部腫瘍細胞株HT1080、清掃がん細胞株NTERA2、卵巣がん細胞株SKOV3をスフィア形成用培地(試験例3に記載のDMEM-F12培地を使用した)に懸濁し、5×10~10×10個/ウェルとなるよう超低接着表面384ウェルプレート(Corning社製)に播種した。その後、各ウェルに終濃度が1~10000nmol/Lとなるように実施例24の化合物を添加した後、37℃、5%の二酸化炭素雰囲気下、インキュベーターで4日間培養した。培養後、全てのウェルにCellTiterGlo(Promega社製)を添加し、室温で10分静置した後、各ウェルの発光量を測定し、細胞株に対して50%細胞増殖を抑制する濃度(Sphere IC50値;μmol/L)を算出した。それぞれの細胞株におけるSphere IC50値、および各細胞株におけるWnt/β-catenin経路の遺伝子変異について下表に示す。表中の各遺伝子の変異が報告されている場合、+で示す(遺伝子変異情報はATCC社 ホームページ(https://www.atcc.org/en/Products/Cells_and_Microorganisms/Cell_Lines/Cell_lines_by_genetic_mutation.aspx)、Cancer Cell Line Encyclopedia(https://portals.broadinstitute.org/ccle_legacy/home)、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94 (1997) 10330-10334より引用)。
 本試験例の結果より、本発明化合物は、APC遺伝子の変異、CTNNB1遺伝子の変異、AXIN1遺伝子の変異、またはAxin2遺伝子の変異などのWnt/β-catenin経路の遺伝子変異を有するがん細胞において、特に優れたスフィア形成能抑制作用を示すことが分かった。その結果、本発明化合物は、前記の遺伝子変異を有するがんの治療において、特に優れた抗腫瘍効果を示すことが分かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000114
 また、以下の臨床試験により、本発明の抗腫瘍剤が、がんの治療に有用であることが確認できる。
 がんと診断された患者を対象に行う。被験者はプラセボ投与群と被験物質投与群に無作為に割り付け、連続投与する。投与開始後から、腫瘍縮小効果、無増悪生存期間、全生存期間などの評価項目にて有効性の評価を行い、プラセボ投与群よりも被験物質投与群で統計学的に有意に改善した場合、がんに対して有効性を示したと判断される。
 腫瘍縮小効果の評価基準としては、Response Evaluation Criteria in Solid Tumors(RECIST)に従い、完全奏功(CR)、部分奏功(PR)、安定(SD)、進行(PD)の病変評価がなされている。
 本発明の医薬組成物は、がん幹細胞の自己複製能抑制作用を有し、抗腫瘍剤として有用である。

Claims (34)

  1.  式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、Qは、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよいC6-10アリールオキシ、置換されていてもよいC6-10アリールチオ、置換されていてもよいC3-10シクロアルキル、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表し;
     RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、またはC1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し;
     Wは、C1-4アルキレン(該基は、1~3個のフッ素原子またはC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
     W-Qは、-NR3aC(O)-Q、-NR3aC(O)O-Q、-NR3aC(O)OCH-Q、-NR3aC(O)NR3b-Q、-NR3aC(O)NR3bCH-Q、-NR3aC(O)CHO-Q、-NR3aC(O)CH-Q、-NR3aC(O)CHCH-Q、-C(O)NR3a-Q、-C(O)NR3aCH-Q、または-C(O)NR3aCHCH-Q、または-NR3aC(O)-CR4c=CR4d-Q(ここにおいて、R3aおよびR3bは、独立して、水素原子またはC1-6アルキルを表し;R3cおよびR3dは、独立して、水素原子、フッ素原子、またはC1-6アルキルを表す)を表し;
     環Qは、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表す]で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩と、抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤とを組み合わせてなる抗腫瘍剤。
  2.  Qがフェニル(該基は、ハロゲン原子、およびC1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であり;
     Wがメチレンであり;
     W-Qが、-NHC(O)-Q、-NHC(O)-CH=CH-Q、-C(O)NH-Q、または-NHC(O)CHO-Qであり;
     RおよびRがいずれも水素原子であり; 
     環Qが、
    (1)フェニル(該基は、
     (a)ハロゲン原子、
     (b)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (c)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (d)C3-7シクロアルキル、
     (e)C2-6アルケニル、
     (f)シアノ、
     (g)アミノ(該基は同種または異種の1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、および
     (h)C1-6アルキル-カルボニルアミノからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
    (2)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(h)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
    (3)下記式(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、または(16):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、環Qは、置換されていてもよいベンゼン環、置換されていてもよいピリジン環、置換されていてもよいピリミジン環、置換されていてもよいピリダジン環、または置換されていてもよいピラジン環を表し;
     環Qは、置換されていてもよい5員のヘテロアリール環を表し;
     nおよびmは、それぞれ独立して、0、1または2を表し;
     ここにおいて、nおよびmが同時に0であることはなく;
     XおよびZは、それぞれ独立して、NR、-NR3eC(O)-、-C(O)NR3e-、またはOを表し(ここにおいて、Rは、水素原子、C1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、またはC1-6アルキルカルボニルを表し;R3eは、水素原子またはC1-6アルキルを表す。);
     pは、1、2、3、4または5を表し;
     Rは、複数ある場合はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、オキソ、C1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、またはC1-6アルコキシ(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)で表される基である、請求項1に記載の抗腫瘍剤。
  3.  環Qが、
    (1)フェニル(該基は、ヒドロキシで置換されていてもよいC1-6アルコキシおよびC1-6アルキル-カルボニルアミノからなる群から選択される同種または異種の1~2個の基で置換されていてもよい)、
    (2)下記式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、
     R11、R12、およびR13は、それぞれ独立して、
    (a)水素原子、
    (b)ハロゲン原子、
    (c)C1-6アルキル(該基は1~3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、または
    (d)アミノ(該基は同種または異種の1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)を表す)で表される基、または
    (3)下記式(21):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、Xは、NまたはCR14を表し;
     Xは、NまたはCR15を表し;
     Xは、NまたはCR16を表し;
     ここにおいて、X、XおよびXが同時にNであることはなく;
     R14、R15、およびR16は、それぞれ独立して、
    (a)水素原子、
    (b)ハロゲン原子、
    (c)C1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、または
    (d)C1-6アルコキシ(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し;
     nおよびmは、それぞれ独立して、0、1または2を表し;
     ここにおいて、nおよびmが同時に0であることはなく;
     pは、1、2、3、4または5を表し;
     R4aは、複数ある場合はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、またはC1-6アルキル(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)で表される基である、請求項1または2に記載の抗腫瘍剤。
  4.  R11、およびR12がいずれも水素原子であり;
     R13が水素原子、C1-4アルキル(該基は1~3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、またはアミノであり;
     R14、R15、およびR16は、それぞれ独立して、水素原子またはフッ素原子であり;
     nが1であり;
     mが0または1であり;
     pが1または2であり;
     R4aが、複数ある場合はそれぞれ独立して、水素原子またはメチルである、請求項3に記載の抗腫瘍剤。
  5.  W-Qが、-NHC(O)-Q、または-C(O)NH-Qであり;
     環Qが、式(2)または(21)で表される基である、請求項3または4に記載の抗腫瘍剤。
  6.  W-Qが、-NHC(O)-Qであり;
     環Qが式(2)で表される基である、請求項3~5のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
  7.  式(1)で表される化合物が以下の化合物またはその製薬学的に許容される塩から選択される、請求項1に記載の抗腫瘍剤:
    (2E)-3-[4-(アセチルアミノ)フェニル]-N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}プロプ-2-エナミド、
    (2E)-N-(1-(3-クロロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル)-3-(ピリジン-3-イル)プロプ-2-エナミド、
    N-[1-(3-クロロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-3,4-ジメトキシベンズアミド、
    N-[1-(3,4-ジフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-3,4-ジメトキシベンズアミド、
    N-[1-(2,4-ジフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-3,4-ジメトキシベンズアミド、
    3,4-ジメトキシ-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ベンズアミド、
    6-(ヒドロキシメチル)-N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}ニコチンアミド、
    5-(ジフルオロメチル)-6-(ヒドロキシメチル)-N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}ニコチンアミド、
    5-(ジフルオロメチル)-6-(ヒドロキシメチル)-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ニコチンアミド、
    N-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2,7-ナフチリジン-3-イル)-1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド、
    8-フルオロ-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-カルボキサミド、
    N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-カルボキサミド、
    N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,6-ナフチリジン-2-カルボキサミド、
    N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,6-ナフチリジン-2-カルボキサミド、
    N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,7-ナフチリジン-3-カルボキサミド、
    N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,7-ナフチリジン-3-カルボキサミド、
    6-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ニコチンアミド、
    5-アミノ-6-(ヒドロキシメチル)-N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}ニコチンアミド、および
    5-アミノ-6-(ヒドロキシメチル)-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ニコチンアミド。
  8.  式(1)で表される化合物が以下の化合物またはその製薬学的に許容される塩から選択される、請求項1に記載の抗腫瘍剤:
    (2E)-3-[4-(アセチルアミノ)フェニル]-N-(1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル)プロプ-2-エナミド、
    N-[1-(3-クロロベンジル)-1H-イミダゾロ-4-イル]-3,4-ジメトキシベンズアミド、
    3,4-ジメトキシ-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ベンズアミド、
    5-(ジフルオロメチル)-6-(ヒドロキシメチル)-N-[1-(3,4,5-トリフルオロベンジル)-1H-イミダゾール-4-イル]ピリジン-3-カルボキサミド、および
     N-{1-[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-イミダゾール-4-イル}-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,7-ナフチリジン-3-カルボキサミド。
  9.  抗がん剤が、化学療法剤、ホルモン療法剤、血管新生阻害剤、免疫調整剤、キナーゼ阻害剤、抗体医薬品、プロテアソーム阻害剤、HDAC阻害剤、PARP阻害剤、サリドマイド類似物質、レチノイン酸類似物質およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項1~8のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
  10.  化学療法剤が、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗がん性抗生物質、微小管阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、白金製剤およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9に記載の抗腫瘍剤。
  11.  化学療法剤が、アルキル化剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9または10に記載の抗腫瘍剤。
  12.  化学療法剤が、代謝拮抗剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9または10に記載の抗腫瘍剤。
  13.  化学療法剤が、抗がん性抗生物質およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9または10に記載の抗腫瘍剤。
  14.  化学療法剤が、微小管阻害剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9または10に記載の抗腫瘍剤。
  15.  化学療法剤が、トポイソメラーゼ阻害剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9または10に記載の抗腫瘍剤。
  16.  化学療法剤が、白金製剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9または10に記載の抗腫瘍剤。
  17.  ホルモン療法剤が、エストロゲン受容体調節剤、アンドロゲン受容体調節剤、LH-RH作動剤、LH-RH拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、アンドロゲン合成阻害剤およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9~16のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
  18.  ホルモン療法剤が、エストロゲン受容体調節剤、アンドロゲン受容体調節剤およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9~17のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
  19.  抗がん剤が、化学療法剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9~16のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
  20.  抗がん剤が、ホルモン療法剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9および17~18のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
  21.  抗がん剤が、血管新生阻害剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9に記載の抗腫瘍剤。
  22.  抗がん剤が、免疫調整剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9に記載の抗腫瘍剤。
  23.  抗がん剤が、キナーゼ阻害剤およびその製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9に記載の抗腫瘍剤。
  24.  抗がん剤が、抗体医薬品からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項9に記載の抗腫瘍剤。
  25.  糖尿病治療薬が、ビグアナイド系薬剤、チアゾリジン誘導体およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項1~24のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
  26.  脂質異常症治療薬が、HMG-CoA還元酵素阻害剤、コレステロール吸収阻害剤およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤である、請求項1~25のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
  27.  抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤が、抗がん剤である、請求項1~24のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
  28.  抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤が、糖尿病治療薬である、請求項1~8および25のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
  29.  抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤が、脂質異常症治療薬である、請求項1~8および26のいずれか一項に記載の抗腫瘍剤。
  30.  抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する抗腫瘍剤。
  31.  がんの治療における、同時に、別々にまたは時間差をおいて投与するための組み合わせ製剤としての請求項1~8のいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物もしくはその製薬学的に許容される塩、および抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤を含有する製剤。
  32.  抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種と組み合わせてがんを治療するための医薬の製造における、請求項1~8のいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
  33.  治療上の有効量の、請求項1~8のいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩と、抗がん剤、糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、多発性硬化症治療薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗真菌薬およびそれらの製薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の薬剤とを組み合わせて患者に投与することを特徴とする、がんの治療方法。
  34.  請求項1~8のいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩を含有する、Wnt/β-catenin経路の遺伝子変異を有する腫瘍の治療剤。
PCT/JP2017/045836 2016-12-20 2017-12-20 がん幹細胞を標的とする医薬 WO2018117196A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/471,502 US20200268728A1 (en) 2016-12-20 2017-12-20 Drug targeting cancer stem cell
EP17884516.0A EP3560494A4 (en) 2016-12-20 2017-12-20 MEDICINAL PRODUCT TARGETING A CARCINOUS STEM CELL
JP2018558056A JPWO2018117196A1 (ja) 2016-12-20 2017-12-20 がん幹細胞を標的とする医薬

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662436671P 2016-12-20 2016-12-20
US62/436,671 2016-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018117196A1 true WO2018117196A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=62627463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/045836 WO2018117196A1 (ja) 2016-12-20 2017-12-20 がん幹細胞を標的とする医薬

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200268728A1 (ja)
EP (1) EP3560494A4 (ja)
JP (1) JPWO2018117196A1 (ja)
WO (1) WO2018117196A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018100270A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 大日本住友製薬株式会社 1,4−ジ置換イミダゾール誘導体からなる医薬
CN109280635A (zh) * 2018-11-23 2019-01-29 北京太东生物科技有限公司 一种子宫内膜干细胞分离方法
JPWO2018117127A1 (ja) * 2016-12-20 2019-10-24 大日本住友製薬株式会社 未分化iPS細胞の除去剤
CN115348962A (zh) * 2020-03-26 2022-11-15 吉瑞工厂 作为GABAAα5受体调节剂的萘啶及吡啶并[3,4-c]哒嗪衍生物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114642670B (zh) * 2022-03-30 2023-05-12 华侨大学 雷公藤甲素衍生物在制备治疗肿瘤耐药药物中的应用、治疗与肿瘤耐药相关的药物组合物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006065215A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2009056556A1 (en) 2007-10-31 2009-05-07 Smithkline Beecham Corporation Substitute 1, 6-naphthyridines for use as scd inhibitors
WO2014125444A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors
WO2015178426A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 がん幹細胞の増殖抑制剤
WO2016027253A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as rip1 kinase inhibitors as medicaments
WO2016208592A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 大日本住友製薬株式会社 二環性複素環アミド誘導体
WO2016208591A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 大日本住友製薬株式会社 1,4-ジ置換イミダゾール誘導体
WO2017146128A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 大日本住友製薬株式会社 イミダゾリルアミド誘導体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359664A (en) * 1976-11-10 1978-05-29 Sumitomo Chem Co Ltd Novel imidazole derivatives
US4140788A (en) * 1976-11-10 1979-02-20 Sumitomo Chemical Company, Limited N-Substituted imidazolecarboxamide derivatives
CN105848682A (zh) * 2013-12-23 2016-08-10 诺华股份有限公司 药物组合

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006065215A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2009056556A1 (en) 2007-10-31 2009-05-07 Smithkline Beecham Corporation Substitute 1, 6-naphthyridines for use as scd inhibitors
WO2014125444A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors
WO2015178426A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 がん幹細胞の増殖抑制剤
WO2016027253A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as rip1 kinase inhibitors as medicaments
WO2016208592A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 大日本住友製薬株式会社 二環性複素環アミド誘導体
WO2016208591A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 大日本住友製薬株式会社 1,4-ジ置換イミダゾール誘導体
WO2017146128A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 大日本住友製薬株式会社 イミダゾリルアミド誘導体

Non-Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AL-HAJJ ET AL., ONCOGENE, vol. 23, no. 43, 2004, pages 7274 - 82
BOMAN ET AL., JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY, vol. 26, no. 17, 2008, pages 2795 - 2799
CARMERO ET AL., CANCER TREATMENT REVIEWS, vol. 49, 2016, pages 25 - 36
LOBO ET AL., ANNU REV CELL DEV BIOL, vol. 23, 2007, pages 675 - 99
MONTHLY FINE CHEMICALS, vol. 38, no. 8, August 2009 (2009-08-01), pages 12 - 24
PONTI ET AL., CANCER RES, vol. 65, no. 13, 2005, pages 5506 - 5511
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 94, 1997, pages 10330 - 10334
R. C. LAROCK ET AL.: "Comprehensive Organic Transformation", 1989, VCH PUBLISHER INC.
See also references of EP3560494A4
T. W. GREENEP. G. M. WUTS: "Protective Groups in Organic Synthesis", 1999, JOHN WILEY AND SONS, INC.
THE 27TH MEDICINAL CHEMISTRY SYMPOSIUM ABSTRACT, pages 166 - 167
ZHANG ET AL., STEM CELLS TRANSLATIONAL MEDICINE, vol. 2, 2013, pages 233 - 242

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018100270A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 大日本住友製薬株式会社 1,4−ジ置換イミダゾール誘導体からなる医薬
JPWO2018117127A1 (ja) * 2016-12-20 2019-10-24 大日本住友製薬株式会社 未分化iPS細胞の除去剤
JP7123809B2 (ja) 2016-12-20 2022-08-23 住友ファーマ株式会社 未分化iPS細胞の除去剤
CN109280635A (zh) * 2018-11-23 2019-01-29 北京太东生物科技有限公司 一种子宫内膜干细胞分离方法
CN115348962A (zh) * 2020-03-26 2022-11-15 吉瑞工厂 作为GABAAα5受体调节剂的萘啶及吡啶并[3,4-c]哒嗪衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
US20200268728A1 (en) 2020-08-27
EP3560494A1 (en) 2019-10-30
JPWO2018117196A1 (ja) 2019-10-31
EP3560494A4 (en) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018117196A1 (ja) がん幹細胞を標的とする医薬
KR102512049B1 (ko) 통합된 스트레스 경로의 조절제
CN115873067A (zh) Ras抑制剂
EP3415501B1 (en) Quinoline derivative
ES2934227T3 (es) Inhibidores de isoindolinona de la interacción mdm2-p53 con actividad anticancerígena
RU2741000C2 (ru) Производное 1,4-дизамещенного имидазола
TW201808888A (zh) 整合應激途徑之調節劑
CN113874350A (zh) 作为缺氧可诱导因子-2(α)抑制剂的四氢-1H-环戊[CD]茚衍生物
CA3131894A1 (en) Protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use thereof
US20200361881A1 (en) Modulators of the integrated stress pathway
AU2018360850A1 (en) Modulators of the integrated stress pathway
AU2018360855A1 (en) Modulators of the integrated stress pathway
EP3456355A1 (en) Compositions comprising a pi3k inhibitor and an hdac inhibitor
JP6896701B2 (ja) イミダゾリルアミド誘導体
WO2016208592A1 (ja) 二環性複素環アミド誘導体
TW202016082A (zh) 蛋白質酪胺酸磷酸酯酶抑制劑及其使用方法
US20200405697A1 (en) Antitumor Agent
EP3590941A1 (en) Urea-substituted aromatic ring-linked dioxane-quinazoline and -linked dioxane-quinoline compounds, preparation method therefor and use thereof
TW202120486A (zh) 新穎化合物
US20210163466A1 (en) Ep4 antagonist
JP7370032B2 (ja) Parr阻害剤としてのキナゾリン―2.4―ジオン誘導体
JP6775483B2 (ja) 1,4−ジ置換イミダゾール誘導体からなる医薬
TW202400578A (zh) 新穎的化合物及其用於抑制檢查點激酶2的用途
CA3177022A1 (en) Compounds and methods for yap/tead modulation and indications therefor

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17884516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018558056

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017884516

Country of ref document: EP

Effective date: 20190722