JPWO2015159676A1 - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015159676A1
JPWO2015159676A1 JP2015541358A JP2015541358A JPWO2015159676A1 JP WO2015159676 A1 JPWO2015159676 A1 JP WO2015159676A1 JP 2015541358 A JP2015541358 A JP 2015541358A JP 2015541358 A JP2015541358 A JP 2015541358A JP WO2015159676 A1 JPWO2015159676 A1 JP WO2015159676A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amount
semiconductor
source device
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015541358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5914770B2 (ja
Inventor
愛子 坂井
愛子 坂井
亮 町田
亮 町田
雄亮 矢部
雄亮 矢部
智也 高橋
智也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5914770B2 publication Critical patent/JP5914770B2/ja
Publication of JPWO2015159676A1 publication Critical patent/JPWO2015159676A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/325Pulse-width modulation [PWM]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0418Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using attenuators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0425Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0437Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using masks, aperture plates, spatial light modulators, spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0488Optical or mechanical part supplementary adjustable parts with spectral filtering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/14Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/22Controlling the colour of the light using optical feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

光源装置は、第1及び第2の半導体発光素子と、相互に同一の検出レンジを有し、第1及び第2の半導体発光素子の発光量をそれぞれ検出するための第1及び第2の光量検出部と、第1及び第2の半導体発光素子の使用最大光量である第1及び第2の光量を検出レンジ内の所定値に一致させるために、第1の半導体発光素子から第1の光量検出部に入射される第1の光の光量を制限する第1の光量制限部及び第2の半導体発光素子から第2の光量検出部に入射される第2の光の光量を制限する第2の光量制限部のうちの少なくとも一方を有する光量制限手段と、第1及び第2の光量検出部の検出結果に基づいて、第1の半導体発光素子及び第2の半導体発光素子の発光量を制御する制御部とを具備する。

Description

本発明は、内視鏡に好適な光源装置に関する。
従来より、体腔内等へ細長の内視鏡を挿入して被検部位の観察や各種処置を行うようにした内視鏡が広く用いられている。このような内視鏡においては、腔内の撮影を行うために光源装置が採用される。近年、発光部としてLED等の半導体光源を採用した光源装置が用いられることがある。このような光源装置は、駆動パルスのデューティ比を変化させるPWM制御やLED電流を変化させる電流制御によって、LEDを調光制御することができる。
このようなLED光源を利用した照明装置として、特開2009−192772号公報に開示された装置がある。特開2009−192772号公報の装置は、赤色光を発生するLED、緑色光を発生するLED及び青色光を発生するLEDからの光を合成して照明光を得るようになっており、各色のLEDの発光量を夫々検出する光センサを設けて、各光センサで検出された光量と光量目標値との差が小さくなるように、各LEDに供給する駆動電流を制御するものである。これにより、特開2009−192772号公報の装置では、所望の色バランスの照明光を得ることができる。
しかしながら、各LEDは、発生する光の色によって特性が異なり、例えば、各色のLED毎に最大出射光量は相違する。また、色バランスの設定によっても、各色のLEDの使用最大光量が異なる。即ち、各光センサの入射光量は各色のLED毎に相互に相違する。これに対し、ダイナミックレンジが共通の同一特性の光センサを用いた場合、各光センサは入射光量の検出に利用可能な分解能が異なってしまう。各光センサにおいては、使用最大光量が最も大きいLEDの出射光量に合わせて、検出可能な入射光量の最大値を設定する必要があり、使用最大光量が比較的小さいLEDからの光を検出する光センサについては分解能が低く、十分な精度での光量検出ができないという問題があった。
本発明は、ダイナミックレンジが共通の同一特性の光センサを用いた場合でも、高精度に各色光の光量を検出することができる光源装置を提供することを目的とする。
本発明に係る光源装置は、第1の光量を使用最大光量とし第1の色の光を出射する第1の半導体発光素子と、第2の光量を使用最大光量とし第2の色の光を出射する第2の半導体発光素子と、前記第1の半導体発光素子の発光量を検出するための第1の光量検出部と、前記第1の光量検出部の検出レンジと同一の検出レンジを有し、前記第2の半導体発光素子の発光量を検出するための第2の光量検出部と、前記第1及び第2の光量を前記検出レンジ内の所定値に一致させるために、前記第1の半導体発光素子から前記第1の光量検出部に入射される前記第1の光の光量を制限する第1の光量制限部及び前記第2の半導体発光素子から前記第2の光量検出部に入射される前記第2の光の光量を制限する第2の光量制限部のうちの少なくとも一方を有する光量制限手段と、前記第1及び第2の光量検出部の検出結果に基づいて、前記第1の半導体発光素子及び前記第2の半導体発光素子の発光量を制御する制御部とを具備する。
また、本発明に係る光源装置は、第1乃至第5の半導体発光素子と、相互に同一の検出レンジを有し、前記第1乃至第5の半導体発光素子の発光量を検出するための第1及び第2のカラーセンサと、前記第1乃至第3の半導体発光素子からの光を前記第1のカラーセンサの3つの受光部に伝達する第1乃至第3のライトガイドと、前記第3乃至第5の半導体発光素子からの光を前記第2のカラーセンサの3つの受光部に伝達する第4乃至第6のライトガイドと、前記第1及び第2のカラーセンサの検出結果に基づいて、前記第1乃至第5の半導体発光素子の発光量を制御する制御部と、を具備し、前記第1乃至第6のライトガイドは、前記第1乃至第5の半導体発光素子のそれぞれの使用最大光量を前記検出レンジ内の所定値に一致させるために、径及び長さの少なくとも一方が個別に調整される。
本発明の第1の実施の形態に係る光源装置を示すブロック図。 横軸に波長をとり縦軸に発光量をとって、内視鏡の所定の観察モードに適した照明光を得るために必要な各LEDの発光量の一例を示すグラフ。 横軸に波長をとり縦軸に相対感度をとって、光センサ42c〜44cの分光感度特性を示すグラフ。 各LED42〜44の出射光がそれぞれ光センサ42c〜44cに入射する様子を模式的に示す説明図。 各LED42〜44の出射光がそれぞれ光センサ42c〜44cに入射する様子を模式的に示す説明図。 変形例を説明するための説明図。 変形例を説明するための説明図。 変形例を説明するための説明図。 本発明の第2の実施の形態を説明するための説明図。 本発明の第3の実施の形態を説明するための説明図。 本発明の第4の実施の形態を説明するための説明図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係る光源装置を示すブロック図である。本実施の形態は、光源装置を内視鏡、ビデオプロセッサ及びモニタを有する内視鏡システムに適用したものである。
内視鏡システム1は、内視鏡10、ビデオプロセッサ20、モニタ30及び光源装置40によって構成される。内視鏡10は、先端側に、管腔内等に挿入可能な細長の挿入部11を有しており、基端側は、コネクタ12によって光源装置40に着脱自在に接続されるようになっている。
また、内視鏡10はケーブル17及びコネクタ18によってビデオプロセッサ20に着脱自在に接続されるようになっている。このように、光源装置40及びビデオプロセッサ20には、異なる種別の内視鏡を装着することができるようになっている。
挿入部11の先端には、管腔内等の被写体の映像を撮像するための撮像素子13及び光源装置40からの光を被写体に照射するためのレンズ14が配設されている。レンズ14によって、光源装置40からライトガイド15を介して伝送された照明光が被写体に照射される。撮像素子13は、CCDやCMOSセンサ等によって構成されており、被写体からの戻り光が撮像面に入射され、入射した被写体光学像を光電変換し、蓄積した電荷に基づく撮像出力を順次出力する。
撮像素子13は、ビデオプロセッサ20から同期信号を含む駆動信号が供給されて動作し、撮像出力を信号線16を介してビデオプロセッサ20に供給する。
ビデオプロセッサ20は、撮像出力に対して所定の信号処理を施してモニタ30に表示可能な映像信号を生成する。ビデオプロセッサ20からの映像信号は、ケーブル21を介してモニタ30に供給される。こうして、モニタ30の表示画面上において、撮像出力に基づく内視鏡画像が表示可能である。
また、ビデオプロセッサ20は、撮像画像の明るさが目標の明るさとなるように、光源装置40を制御することができるようになっている。ビデオプロセッサ20は、撮像画像の明るさを目標明るさに調整するための情報を明るさ制御情報として光源装置40に出力するようになっている。明るさ制御情報はケーブル22を介して光源装置40の制御部41に供給される。
光源装置40は、赤色光を発生するLED(R−LED)42、緑色光を発生するLED(G−LED)43及び青色光を発生するLED(B−LED)44を有している。なお、本実施の形態においては、3色の光を発生するLEDを採用する例について説明するが、色の種類及び色数は本実施の形態に限定されるものではない。本実施の形態では、複数種類のLEDを用いればよく、例えば図1に紫色(バイオレット)や琥珀色(アンバー)光を発生するLEDを追加してもよい。
各LED42〜44の出射光の光軸上にはそれぞれレンズ42a〜44aが配置されている。各レンズ42a〜44aは、それぞれLED42〜44の出射光を略平行光に変換して出射する。R−LED42からの光を出射するレンズ42aの光軸上には、光路部を構成するダイクロイックフィルタ47,48が配置されている。ダイクロイックフィルタ47には、レンズ43aを介してG−LED43からの光も入射される。また、ダイクロイックフィルタ48には、レンズ44aを介してB−LED44からの光も入射される。
ダイクロイックフィルタ47は、G−LED43からの光を反射して、R−LED42からの光を透過させる。ダイクロイックフィルタ48は、B−LED44からの光を反射して、ダイクロイックフィルタ47の透過光を透過させる。こうして、LED42〜44の光がダイクロイックフィルタ47,48によって合成される。ダイクロイックフィルタ48からの合成光は、レンズ50を介してライトガイド15に入射するようになっている。なお、ダイクロイックフィルタ47,48の特性を適宜設定することによって、LED42〜44の配置順を変更することも可能であるが、LED42〜44を出射光の波長帯域順に配置した方がダイクロイックフィルタの特性の設定が容易である。
各LED42〜44は、LED駆動部46によって駆動されて点灯する。LED駆動部46は、制御部41に制御されて、各LEDを駆動するための駆動信号であるPWMパルスを発生するようになっている。なお、各LED42〜44は、LED駆動部46からのPWMパルスのデューティ比及び電流量に応じた発光量で発光するようになっている。制御部41は、各LED42〜44を制御するための調光情報をLED駆動部46に出力することで、PWMパルスのデューティ比及び電流レベルを制御して、各LED42〜44を調光制御する。
制御部41は、各LED42〜44の発光量が、所定のカラーバランスを維持できるように、調光情報を発生する。各LED42〜44のカラーバランスは、内視鏡10の分光感度特性によって決定する必要がある。光源装置40のメモリ部53には、内視鏡10の分光感度特性に応じて各LED42〜44に発生させる光量比の情報が格納されている。制御部41は、メモリ部53に記憶された光量比の情報に基づいて各LED42〜44を制御するための制御情報をLED駆動部46に出力するようになっている。
なお、メモリ部53には、最適なカラーバランスを得るための各LEDの光量比の情報が記憶されているものとして説明したが、内視鏡10をビデオプロセッサ20や光源装置40に装着することによって、内視鏡10からこの光量比に関する情報を読み出して制御部41に設定するようにしてもよい。
しかしながら、LEDは温度特性を有し、同一LED電流値であっても温度によって光量が変化する。LEDは、発光に伴って温度上昇する特性を有しているので、照明光量を正確に制御するためには、温度特性を考慮する必要がある。しかも、各色のLED毎に温度特性が異なることから、各LED毎に温度を測定する必要がある。しかし、光源装置40内ではLED42〜44は比較的近接配置されており、各LED単体による温度変化を計測することは困難である。そこで、本実施の形態においては、各LEDの光量を測定して求めることで、電流値を制御するようになっている。
この場合において、本実施の形態においては、各光センサとしてダイナミックレンジが共通の同一特性の光センサを用いる。この場合でも、各光センサに入射する光の入射光量が相互に略等しくなるように、入射光量制御を行うことで、各光センサの分解能を向上させるようになっている。
各LED42〜44のそれぞれの近傍には各LED42からの光の量を検出するための光センサ42c〜44cが配設されている。光センサ42c〜44cは、LED42〜44の出射光の波長帯域で十分な感度を有する。光センサ42c〜44cは、入射光強度に比例した出力信号を生成。光センサ 42c〜44cの出力信号は制御部41に供給されるようになっている。
本実施の形態においては、LED42と光センサ42cとの間には、光量制限部材42bが配置され、LED43と光センサ43cとの間には、光量制限部材43bが配置され、LED44と光センサ44cとの間には、光量制限部材44bが配置されている。
光量制限部材42b〜44bは、それぞれLED42〜44の出射光の光量を調整して光センサ42c〜44cに入射させることができるようになっている。例えば、光量制限部材42b〜44bとしては、減光フィルタ(NDフィルタ)を採用することができる。本実施の形態においては、光量制限部材42b〜44bは、それぞれ、LED42〜44の発光強度に応じて光を減衰させる割合(減衰率)を調整可能に構成されている。
図2は横軸に波長をとり縦軸に発光量をとって、内視鏡の所定の観察モードに適した照明光を得るために必要な各LEDの発光量の一例を示すグラフである。図2の曲線Tr,Tg,TbはそれぞれR−LED42,G−LED43及びB−LED44に必要な発光量を示している。図2に示すように、所定の観察モードに適した照明光を得るために必要な各LEDの発光量は相互に相違している。
また、図3は横軸に波長をとり縦軸に相対感度をとって、光センサ42c〜44cの分光感度特性を示すグラフである。本実施の形態においては、光センサ42c〜44cとしては相互に同一特性のものを採用する。図3の実線は分光感度特性を示している。
図4A、図4Bは各LED42〜44の出射光がそれぞれ光センサ42c〜44cに入射する様子を模式的に示す説明図である。なお、図4A、図4Bでは、光量制限部材62は光量制限部材42b〜44bを代表して示すものであり、光センサ64は光センサ42c〜44cを代表して示すものである。図4Aにおいて、左端の矢印61は各LED42〜44の出射光を示している。LED42〜44の各出射光は光量制限部材42b〜44bに相当する光量制限部材62を介して光センサ42c〜44cに相当する光センサ64に入射する。右側の細い矢印63はLED42〜44の出射光が光量制限部材62によって減衰して光センサ64に入射することを示している。
なお、図1の例においては、光量制限部材42b〜44b及び光センサ42c〜44cを各LED42〜44の近傍に配置する例について説明したが、各LED42〜44から各レンズ42a〜44aに至る光路上以外の位置で、光センサ42c〜44cが各LED42〜44の出射光量を検出することができる位置であれば、適宜の位置に配置可能である。
また、各LED42〜44と各光センサ42c〜44cまでのそれぞれの距離によっても、光の減衰量は変化する。図4Bはこの状態を示しており、各LED42〜44に相当する光源65の各出射光は、矢印61,63,66の太さにて示すように、次第に減衰した後光量制限部材42b〜44bに相当する光量制限部材62を介して光センサ42c〜44cに相当する光センサ64に入射する。光源65から光センサ64までの距離が長い程、大きな減衰量で光が減衰して光センサ64に入射することを示している。
なお、各LED42〜44の位置及び光軸方向と、光量制限部材42b〜44b及び光センサ42c〜44cの位置及び光の入射面の角度によっても光の減衰量は変化するので、適宜の位置及び角度に設定した状態で、光量制限部材42b〜44bの特性を制御する。
本実施の形態においては、LED42〜44からそれぞれの使用最大光量の光が出射された場合において、各光センサ42c〜44cに、同一光量の光であって、各光センサ42c〜44cの検出レンジに一致する光が入射するように、光量制限部材42b〜44bの特性(減衰率)が設定される。
いま、光センサ42c〜44cとして、図3に示す特性を有する光センサを採用した場合には、各R,G,B光に対する各光センサ42c〜44cの感度は、緑(G)光を基準(1)とすると、赤(R)光については0.2であり、青(B)光については0.6である。
図3に示す所定の観察モードに適した各LED42〜44の発光量の比(発光比率)が、G−LED42の発光量を基準(1)として、0.8対1対0.5であるものとする。この場合には、光量制限部材42b〜44bは、それぞれ減衰率の比が(n÷0.2÷0.8)対n対(n÷0.6÷0.5)となるように設定する。下記表1はこのような減衰比の関係を示している。
[表1]
Figure 2015159676
例えば、表1の例では、G−LED43からのG光を光量制限部材43bによって1/1000に減衰させる場合には、R光については、光量制限部材42bによって(1/1000)×5×5/4=6.25/1000だけ減衰させればよく、B光については、光量制限部材44bによって(1/1000)×(5/3)×2=1/300だけ減衰させればよい。
表1に対応する減衰比の光量制限部材42b〜44bを採用することにより、図2の特性で各LED42〜44を発光させ、図3と同一特性の光センサ42c〜44cを用いた場合でも、各光センサ42c〜44cには、各色光の最大入射光量が検知レンジに対応した光が入射することになり、入射光量の検出に利用可能な分解能を共通で且つ最大にすることができ、各光センサ42c〜44cにおいて、高精度の光量検出が可能である。
また、表1では、各光量制限部材42b〜44bの特性を図2及び図3の特性に対応させて示したが、各光量制限部材42b〜44bの特性は、各LED42〜44の発光比率及び光センサ42c〜44cのセンサ感度比に応じて設定すればよい。
なお、一般的には、効率が最も高いB−LED44に対する光量制限部材44bの減衰率を最も大きくすることが考えられる。また、一般的に光センサ42c〜44cの特性としては、青(B)光に対する感度が、緑(G)光に対する感度よりも低いので、結果的に、G−LED43及びB−LED44に対する光量制限部材43b,44bの特性(減衰率)を同程度にし、R−LED42に対する光量制限部材42bの特性(減衰率)を小さくするようにしてもよい。
なお、図1の例では、各光センサ42c〜44cにそれぞれ光量制限部材42b〜44bを設ける例について説明したが、各光センサ42c〜44cのいずれか1つ又は2つに光量制限部材を介して光を入射させるようにしても、ある程度の効果が得られることは明らかである。
このように本実施の形態においては、各LEDの光を各光量制限部材を介して各光センサに入射させるようにしており、各光量制限部材の特性を個別に制御することで、各光センサに適宜の光量レベルの光を入射させることができる。これにより、各LEDの使用最大光量と光センサの検知レンジとを略一致させることが可能である。即ち、LEDの発光比率及び光センサの特性に拘わらず、各光センサが入射光の光量を同様で且つ最大の分解能で求めることができる。こうして、各光センサによる測光精度を向上させることができ、各LEDの光量比を、例えば接続された内視鏡に最適なカラーバランスに高精度に制御することができる。
なお、上記実施の形態においては、3個のLEDによる3つの発光部を用いた光源の例を説明したが、2個又は4個以上の発光部を有する光源に適用することができることは明らかである。
(変形例)
図5乃至図7は本実施の形態の変形例を説明するための説明図である。図5の変形例は、波長カットフィルタを採用した例を示している。各LED42〜44と各光センサ42c〜44cとの間には、それぞれ波長カットフィルタ67及び光量制限部材62が設けられる。本変形例においては、図5に示すように、各LED42〜44の出射光は、各波長カットフィルタ67及び各光量制限部材62を介して各光センサ64に入射されることになる。なお、図5はG光に対応したものであり、光量制限部材62及び光センサ64はそれぞれ図1の光量制限部材43b及び光センサ43cである例を示している。
各光センサ42c〜44cに対してそれぞれ設けられた波長カットフィルタ67は、各光センサ42c〜44cに入射する光の波長を制限し、対応する波長の光のみを通過させる。即ち、光センサ42cに対応して設けられた波長カットフィルタ67は赤(R)光のみを通過させ、他の色光の通過を阻止する。同様に、光センサ43cに対応して設けられた波長カットフィルタ67は緑(G)光のみを通過させ、他の色光の通過を阻止する。同様に、光センサ44cに対応して設けられた波長カットフィルタ67は青(B)光のみを通過させ、他の色光の通過を阻止する。
比較的狭い範囲に複数のLED及び光センサが配置されている場合には、各光センサに検査対象以外のLEDからの漏れ光が入射する虞れがある。各光センサ42c〜44cが検査対象以外のLEDからの漏れ光を受光した場合には、各光センサ42c〜44cにおいて、検知対象の各LEDの光量を正確に検知することは極めて困難となる。
そこで、本変形例においては、各光センサ42c〜44cに対応させて波長カットフィルタ67を設けており、各光センサ42c〜44cに検査対象以外のLEDからの漏れ光が入射することを阻止する。これにより、本変形例では、各光センサ42c〜44cにおいて、検査対象のLEDの発光量を高精度に検知することが可能である。
なお、図5では波長カットフィルタと光量制限部材とを組み合わせた例を示したが、光量制限部材42b〜44b自体に波長カット特性を持たせるようにしてもよい。
図6は光量制限部材として、ピンホール(絞り)部材68を採用した例を示している。なお、図6はG光に対応したものであり、ピンホール部材68及び光センサ64はそれぞれ図1の光量制限部材43b及び光センサ43cである例を示している。ピンホール部材68は、所定の開口径の開口部68aを有する。開口部68aの開口径に応じて通過光量は制限される。LED42〜44の発光量及び光センサ42c〜44cの感度特性に基づいて、各光量制限部材42b〜44bであるピンホール部材の開口径を適宜設定することで、全ての光センサ42c〜44cにダイナミックレンジに対応したレベルの光を入射させることができ、各LED42〜44の出射光量を高精度に検出することが可能である。
また、図7は他の変形例を示しており、光量制限部材として、メッシュ部材71を採用した例を示している。メッシュ部材71は、適宜の間隔でスリット71aが形成されており、スリット71aの間隔及びスリットサイズによって、通過光量を制限することができる。この場合にも、ピンホール部材を採用した場合と同様の効果が得られる。
(第2の実施の形態)
図8は本発明の第2の実施の形態を説明するための説明図である。本実施の形態は光量制限部材として、ライトガイドを採用したものである。なお、図8は光源装置のうち各LEDの光量を検出する光学系の構成のみを示している。
本実施の形態における光源装置は、光を内視鏡等に出射する光源部81と3つのセンサ83R,83G,83Bとを有している。光源部81には、R,G,B光をそれぞれ出射する3つのR−LED81R,G−LED81G,B−LED81Bが設けられている。各LED81R,81G,81Bの出射光の光軸上にはそれぞれレンズ83R,83G,83Bが配置されている。各レンズ83R,83G,83Bは、それぞれLED81R,81G,81Bの出射光を略平行光に変換して出射する。これらのLED81R,81G,81Bの出射光は、第1の実施の形態と同様のダイクロイックフィルタ84a,84bにより構成される光路部によって合成される。この合成光はレンズ86を介して図示しない内視鏡等に出射させるようになっている。
本実施の形態においては、各LED81R,81G,81Bの近傍には、導光部材であり、且つ光量制限部材でもあるライトガイド87R,87G,87Bの入射端面がそれぞれ望んでいる。各LED81R,81G,81Bからの出射光は、各ライトガイド87R,87G,87Bの入射端面に入射し、それぞれライトガイド87R,87G,87Bによって伝送されてライトガイド87R,87G,87Bの出射端に導かれる。
ライトガイド87R,87G,87Bの出射端は、各センサ82R,82G,82Bの受光面に望んでおり、センサ82R,82G,82Bは、ライトガイド87R,87G,87Bによって伝送された光の光量を検出することができる。なお、センサ82R,82G,82Bとしては、図1の光センサ42c〜44cと同様の構成のものを採用することができる。
なお、図8では、各ライトガイド87R,87G,87Bの入射端面をそれぞれLED81R,81G,81Bの近傍に配置する例について示したが、LED81R,81G,81Bから各レンズ83R,83G,83Bに至る光路上以外の位置で、センサ82R,82G,82Bにおいて各LED81R,81G,81Bの出射光量を検出可能な光を供給できる位置であれば、ライトガイド87R,87G,87Bの入射端面を適宜の位置に配置可能である。
本実施の形態においては、ライトガイド87の本数(径)及びライトガイド87の長さを変化させることで、ライトガイド87R,87G,87Bによって伝送する光の減衰量を制御することが可能である。LED81R,81G,81Bの発光量及びセンサ82R,82G,82Bの分光感度に応じて、ライトガイド87R,87G,87Bの径及び長さの少なくとも一方を変更することで、同一特性のセンサ82R,82G,82Bに略同様の入射光量の光を入射させることが可能である。これにより、各センサ82R,82G,82Bを同様の分解能で動作させることができ、各LED81R,81G,81Bの出射光量を高精度に検出することが可能である。
なお、本実施の形態においては、LED81R,81G,81Bの出射光をライトガイド87R,87G,87Bによってセンサ82R,82G,82Bに導くようになっていることから、センサ82R,82G,82Bの配置の自由度が高いという利点がある。例えば、ライトガイド87R,87G,87Bによって各LED81R,81G,81Bからの光を図示しない基板上に搭載されたセンサ82R,82G,82Bまで導くことも可能である。
また、本実施の形態においては、導光部材の一例としてライトガイドを用いて説明したが、導光部材はライトガイドに限定されるものではない。例えば、導光部材としては、ロッドレンズなど、光を入射端から出射端へ伝送する機能を果たし、伝達経路での光の伝達特性が調整可能であればよい。
(第3の実施の形態)
図9は本発明の第3の実施の形態を説明するための説明図である。本実施の形態はセンサとしてカラーセンサを用いた例を示している。図9において図8と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
本実施の形態は、図8の3つのセンサ82R,82G,82Bに代えて1つのカラーセンサ90を採用した点が第2の実施の形態と異なるのみである。カラーセンサ90としては、例えば、赤、緑、青用の3つ受光部を有するものを採用することができるが、これに限定されるものではない。
LED81R,81G,81Bからの出射光を導くライトガイド87R,87G,87Bの各出射面は、カラーセンサ90の3つの受光部の各入射面に望んでいる。カラーセンサ90は、R,G,B光の各受光部に入射したR,G,B光の光量を求めることができるようになっている。
本実施の形態においても、ライトガイド87R,87G,87Bの径及び長さを、LED81R,81G,81Bの発光量及びカラーセンサ90のR,G,B受光部の感度特性に応じて、適宜設定することによって、カラーセンサ90のR,G,B光に対する分解能を同程度で且つ最大にすることができる。これにより、カラーセンサ90は、LED81R,81G,81Bの発光量を、高精度に検出することが可能である。
他の構成、作用及び効果は、第2の実施の形態と同様である。
(第4の実施の形態)
図10は本発明の第4の実施の形態を説明するための説明図である。図10において図9と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。本実施の形態はセンサとしてカラーセンサを用いると共に、5色の色光を発生するLEDを採用した例を示している。
本実施の形態はR,G,B光を出射する3つのLED81R,81G,81Bの他にアンバー光を出射するA−LED81A及びバイオレット光を出射するV−LED81Vを加えた5つのLED81R,81G,81B,81A,81Vを有する光源部93に適用した例である。
各LED81R,81G,81B,81A,81Vの出射光の光軸上にはそれぞれレンズ83R,83G,83B,83A,83Vが配置されている。各レンズ83R,83G,83B,83A,83Vは、それぞれLED81R,81G,81B,81A,81Vの出射光を略平行光に変換して出射する。これらのLED81R,81G,81B,81A,81Vの出射光は、ダイクロイックフィルタ84a〜84dにより構成される光路部によって合成される。この合成光はレンズ86を介して図示しない内視鏡等に出射させるようになっている。
本実施の形態においても、各LED81R,81G,81B,81A,81Vの近傍には、光量制限部材であるライトガイド87R,87G,87B,87A,87Vの入射端面が望んでいる。更に、本実施の形態においては、LED81Gの近傍には光量制限部材であるライトガイド87G2の入射端面も望んでいる。
なお、本実施の形態においても、ライトガイド87R,87G,87B,87A,87V,87G2の入射端面を、各LEDから各レンズに至る光路上以外の位置で、各LEDの出射光量を検出することができるいずれの位置に配置してもよい。
本実施の形態においては、5つのLED81R,81G,81B,81A,81Vからの出射光を2つのカラーセンサ90,91によって検出する。カラーセンサ90,91は、紫(V)と青(B)については、区別無く青色として計測し、アンバー(A)と赤(R)についても区別無く赤として検出する。そこで、一方のカラーセンサ90に、ライトガイド87R,87G,87Bを介してR,G,B光を入射させると共に、他方のセンサ91に、ライトガイド87A,87G2,87Vを介してA,G,V光を入射させる。この場合において、ライトガイド87G,87G2はLED81Gから略同一の光量のG光を伝送する。従って、カラーセンサ90,91に入射されるG光を基準とすることで、各センサの出力からLED81R,81G,81B,81A,81Vが出射したR,G,B,A,V光の光量を求めることができる。
本実施の形態においても、ライトガイド87R,87G,87B,87A,87V,87G2の径及び長さを、LED81R,81G,81B,81A,81Vの発光量及びカラーセンサ90,91のR,G,B受光部の感度特性に応じて、適宜設定することによって、カラーセンサ90,91のR,G,B光に対する分解能を同程度にすることができる。これにより、カラーセンサ90,91は、LED81R,81G,81B,81A,81Vの発光量を、高精度に検出することが可能である。
このように、本実施の形態においても、上記各実施の形態と同様の効果を得ることができる。更に、本実施の形態においては、2個のカラーセンサを用いて、5色のLEDの発光量を高精度に求めることが可能である。
本発明は、上記各実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。

本出願は、2014年4月17日に日本国に出願された特願2014−85818号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。
本発明に係る光源装置は、第1の光量を使用最大光量とし第1のを出射する第1の部分と、前記第1の光量よりも高い第2の光量を使用最大光量とし第2のを出射する第2の部分と、前記第1の光の光路上に設けられ、入射される前記第1の光の光量を検知する第1の光量検出部と、前記第1の光量検出部の検出レンジと同一の検出レンジを有し、前記第2の光の光路上に設けられ、入射される前記第2の光の光量を検知する第2の光量検出部と、前記第1の部分および前記第2の部分から前記第1の光量の光および前記第2の光量の光が出射された場合に、前記第1の光量検出部と前記第2の光量検出部とにおいて検出される光量を前記検出レンジ内の所定値に一致させるために、前記第2の光量検出部に入射される光の光量を制限する光量制限手段と、前記第1及び第2の光量検出部の検出結果に基づいて、前記第1の部分及び前記第2の部分光出射量を制御する制御部とを具備する。
本発明に係る光源装置は、第1の光量を使用最大光量とし第1の光を出射する第1の光源と、前記第1の光量よりも高い第2の光量を使用最大光量とし第2の光を出射する第2の光源と、前記第1の光の光路上に設けられ、入射される前記第1の光の光量を検知する第1の光量検出部と、前記第1の光量検出部の検出レンジと同一の検出レンジを有し、前記第2の光の光路上に設けられ、入射される前記第2の光の光量を検知する第2の光量検出部と、前記第1の光源および前記第2の光源から前記第1の光量の光および前記第2の光量の光が出射された場合に、前記第1の光量検出部と前記第2の光量検出部とにおいて検出される光量を前記検出レンジ内の所定値に一致させるために、前記第2の光量検出部に入射される光の光量を制限する光量制限手段と、前記第1及び第2の光量検出部の検出結果に基づいて、前記第1の光源及び前記第2の光源の光出射量を制御する制御部と、を具備する。

Claims (10)

  1. 第1の光量を使用最大光量とし第1の色の光を出射する第1の半導体発光素子と、
    第2の光量を使用最大光量とし第2の色の光を出射する第2の半導体発光素子と、
    前記第1の半導体発光素子の発光量を検出するための第1の光量検出部と、
    前記第1の光量検出部の検出レンジと同一の検出レンジを有し、前記第2の半導体発光素子の発光量を検出するための第2の光量検出部と、
    前記第1及び第2の光量を前記検出レンジ内の所定値に一致させるために、前記第1の半導体発光素子から前記第1の光量検出部に入射される前記第1の光の光量を制限する第1の光量制限部及び前記第2の半導体発光素子から前記第2の光量検出部に入射される前記第2の光の光量を制限する第2の光量制限部のうちの少なくとも一方を有する光量制限手段と、
    前記第1及び第2の光量検出部の検出結果に基づいて、前記第1の半導体発光素子及び前記第2の半導体発光素子の発光量を制御する制御部と
    を具備したことを特徴とする光源装置。
  2. 前記第1及び第2の光量制限部は、基準光量に対する前記第1の半導体発光素子の発光量の比率である第1の発光比率と前記第1の光量検出部の分光感度特性との関係、及び前記基準光量に対する第2の半導体発光素子の発光量の比率である第2の発光比率と前記第2の光量検出部の分光感度特性との関係に基づいて光の減衰率が決定される
    ことを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記第1及び第2の光量制限部の少なくとも一方は、減光フィルタによって構成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光源装置。
  4. 前記第1及び第2の光量制限部の少なくとも一方は、前記第1及び第2の光量検出部に検出対象の色の光のみを通過させる波長フィルタを含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の光源装置。
  5. 前記第1及び第2の光量制限部の少なくとも一方は、前記発光比率に基づいた大きさの開口が形成されたスリットによって構成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光源装置。
  6. 前記第1及び第2の光量制限部の少なくとも一方は、前記第1及び第2の光量検出部に検出対象の光を伝達するものであって、前記第1及び第2の光量を前記検出レンジ内の所定値に一致させるために、光の伝達特性が調整された導光部材によって構成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光源装置。
  7. 前記導光部材はライトガイドファイバであり、該ライトガイドファイバは、前記光の伝達特性として径および長さの少なくとも一方が調整されている
    ことを特徴とする請求項6に記載の光源装置。
  8. 前記第1及び第2の光量検出部は、複数の光の光量を検出可能なカラーセンサによって構成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光源装置。
  9. 第1乃至第5の半導体発光素子と、
    相互に同一の検出レンジを有し、前記第1乃至第5の半導体発光素子の発光量を検出するための第1及び第2のカラーセンサと、
    前記第1乃至第3の半導体発光素子からの光を前記第1のカラーセンサの3つの受光部に伝達する第1乃至第3のライトガイドと、
    前記第3乃至第5の半導体発光素子からの光を前記第2のカラーセンサの3つの受光部に伝達する第4乃至第6のライトガイドと、
    前記第1及び第2のカラーセンサの検出結果に基づいて、前記第1乃至第5の半導体発光素子の発光量を制御する制御部と、を具備し、
    前記第1乃至第6のライトガイドは、前記第1乃至第5の半導体発光素子のそれぞれの使用最大光量を前記検出レンジ内の所定値に一致させるために、径及び長さの少なくとも一方が個別に調整される
    ことを特徴とする光源装置。
  10. 前記第3の半導体発光素子は緑色光を発生し、
    前記第1及び第2のカラーセンサは、共通に受光する前記第3の半導体発光素子からの緑色光を基準に第1,第2,第4及び第5の半導体発光素子の発光量を求める
    ことを特徴とする請求項9に記載の光源装置。
JP2015541358A 2014-04-17 2015-03-26 光源装置 Active JP5914770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085818 2014-04-17
JP2014085818 2014-04-17
PCT/JP2015/059325 WO2015159676A1 (ja) 2014-04-17 2015-03-26 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5914770B2 JP5914770B2 (ja) 2016-05-11
JPWO2015159676A1 true JPWO2015159676A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=54323887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541358A Active JP5914770B2 (ja) 2014-04-17 2015-03-26 光源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9766447B2 (ja)
EP (1) EP3132738A4 (ja)
JP (1) JP5914770B2 (ja)
CN (1) CN105873495B (ja)
WO (1) WO2015159676A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3184878A4 (en) * 2014-08-22 2018-05-02 Olympus Corporation Light-source device
CN108541217B (zh) * 2015-12-28 2021-03-23 索尼公司 光源设备与成像系统
JP2017148432A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置
JP6839773B2 (ja) 2017-11-09 2021-03-10 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法及びプロセッサ
JP6916768B2 (ja) * 2018-09-05 2021-08-11 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
CN113016176A (zh) * 2018-09-27 2021-06-22 直观外科手术操作公司 内窥镜相机系统中的照明的闭环控制
CN113260297B (zh) * 2018-11-12 2024-06-07 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置、内窥镜用光源装置及其工作方法以及光源调整方法
JP7163487B2 (ja) * 2019-04-22 2022-10-31 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置、及び、内視鏡システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2842407B1 (fr) * 2002-07-18 2005-05-06 Mauna Kea Technologies "procede et appareillage d'imagerie de fluorescence confocale fibree"
US7108413B2 (en) * 2004-03-11 2006-09-19 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Sampling for color control feedback using an optical cable
US7218656B2 (en) * 2004-05-26 2007-05-15 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Control of spectral content of a laser diode light source
CN101292573A (zh) * 2005-10-19 2008-10-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 彩色照明系统
JP4525767B2 (ja) * 2008-02-14 2010-08-18 ソニー株式会社 照明装置及び表示装置
US9531156B2 (en) * 2008-06-18 2016-12-27 Versatile Power, Inc. Endoscopic light source
DE102008059639A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Farbpunktabgleich einer Leuchteinheit
JP4812141B2 (ja) * 2010-03-24 2011-11-09 Necシステムテクノロジー株式会社 分析装置
TWI524240B (zh) * 2010-11-01 2016-03-01 友達光電股份有限公司 光感測控制系統
JP2014000301A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Fujifilm Corp 光源装置及び内視鏡システム
JP6100674B2 (ja) * 2013-11-01 2017-03-22 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015159676A1 (ja) 2015-10-22
JP5914770B2 (ja) 2016-05-11
CN105873495A (zh) 2016-08-17
EP3132738A1 (en) 2017-02-22
CN105873495B (zh) 2018-09-14
US9766447B2 (en) 2017-09-19
EP3132738A4 (en) 2018-01-10
US20160306163A1 (en) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914770B2 (ja) 光源装置
JP6138203B2 (ja) 内視鏡装置
US20210007590A1 (en) Endoscopic light source and imaging system
US10524646B2 (en) Light source apparatus
JP5198694B2 (ja) 光源装置
JP5932748B2 (ja) 内視鏡システム
JP6072369B2 (ja) 内視鏡装置
JP6385028B2 (ja) 医療機器及び医療機器システム
JP6169310B1 (ja) 内視鏡システム
WO2015115151A1 (ja) 蛍光観察装置
JP5881658B2 (ja) 内視鏡システム及び光源装置
EP2942001A1 (en) Endoscopic device
JP6120758B2 (ja) 医用システム
JP2018198189A (ja) 照明装置
JP2016144694A (ja) 内視鏡システム
JPWO2017047141A1 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5914770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250