JPWO2015152144A1 - 脂質の分画方法 - Google Patents

脂質の分画方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015152144A1
JPWO2015152144A1 JP2016511875A JP2016511875A JPWO2015152144A1 JP WO2015152144 A1 JPWO2015152144 A1 JP WO2015152144A1 JP 2016511875 A JP2016511875 A JP 2016511875A JP 2016511875 A JP2016511875 A JP 2016511875A JP WO2015152144 A1 JPWO2015152144 A1 JP WO2015152144A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipids
extraction
microbial biomass
solvent
dimethyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016511875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6579449B2 (ja
Inventor
英輝 神田
英輝 神田
後藤 元信
元信 後藤
裕司 沖田
裕司 沖田
英治 大橋
英治 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Nissui Corp
Original Assignee
Nagoya University NUC
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Nippon Suisan Kaisha Ltd, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Publication of JPWO2015152144A1 publication Critical patent/JPWO2015152144A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579449B2 publication Critical patent/JP6579449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B7/00Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
    • C11B7/0008Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of solubilities, e.g. by extraction, by separation from a solution by means of anti-solvents
    • C11B7/005Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of solubilities, e.g. by extraction, by separation from a solution by means of anti-solvents in solvents used at superatmospheric pressures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • C11B1/10Production of fats or fatty oils from raw materials by extracting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • C11B1/10Production of fats or fatty oils from raw materials by extracting
    • C11B1/104Production of fats or fatty oils from raw materials by extracting using super critical gases or vapours
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B7/00Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
    • C11B7/0008Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of solubilities, e.g. by extraction, by separation from a solution by means of anti-solvents
    • C11B7/0025Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of solubilities, e.g. by extraction, by separation from a solution by means of anti-solvents in solvents containing oxygen in their molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6472Glycerides containing polyunsaturated fatty acid [PUFA] residues, i.e. having two or more double bonds in their backbone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】液化ジメチルエーテルを溶媒として用いる脂質の分画方法を提供する。【解決手段】微生物バイオマスを、液化ジメチルエーテルを溶媒として用いた抽出に供し、脂質に対する分離選択性を利用して脂質を分画する方法である。微生物バイオマスを、液化ジメチルエーテルを溶媒として用いた抽出に供し、脂質に対する分離選択性を利用して一部の脂質を分画することにより、微生物バイオマス中に残る脂質の脂肪酸組成を改変し、さらに、脂肪酸組成が改変された脂質を抽出する脂質の製造方法である。【選択図】 なし

Description

本発明は、微生物バイオマスからの脂質の分画方法に関するものであり、更に詳しくは液化ジメチルエーテルの脂質抽出における分離選択性を利用し、脂質の分画を行う方法に関するものである。
微生物バイオマスからの脂質の抽出方法としてヘキサン等の有機溶媒を用いた溶媒抽出や、超臨界二酸化炭素による抽出等、従来から様々な抽出技術が知られ、広く利用されている。例えば渦鞭毛藻 Crypthecodinium cohnii やラビリンチュラ Aurantiochytrium limacinumSchizochytrium limacinumともいう)、糸状菌 Mortierella alpina 等の微生物はドコサヘキサエン酸やアラキドン酸等の有用な高度不飽和脂肪酸含有脂質を生産することが知られている。これらの微生物によって生産される高度不飽和脂肪酸を含有する脂質は複数の企業により実用生産されており、乳幼児用粉ミルクへの添加用や食品への配合用として広く利用されている。これらの脂質の製造に際し、ヘキサン等の有機溶媒を用いた溶媒抽出法によって細胞から抽出する方法が知られている(非特許文献1)。また、微細藻類の一種である緑藻 Haematococcus pluvialis は培養条件をコントロールすることにより休眠細胞(シスト細胞)中にアスタキサンチンを高濃度に蓄積することが知られ、この藻類を利用したアスタキサンチンの生産も複数の企業により実用化されているが、細胞からの抽出にはアセトン等の有機溶媒を用いた溶媒抽出(特許文献1)や超臨界二酸化炭素による抽出(非特許文献2)が行われている。
以上のような従来の抽出方法と並び、近年注目されている方法が液化ジメチルエーテル(以下、DMEともいう)を溶媒として用いる抽出方法である。この方法はバイオマスの乾燥が不要、細胞の破砕が不要、抽出に用いた有機溶媒の除去が不要等の特徴を有する(特許文献2、3)。液化ジメチルエーテルを用いる抽出方法では原料の乾燥や抽出物からの溶媒除去等の加熱を必要とする工程を経ないため、例えば微生物バイオマスからの脂質抽出に用いた場合、脂質の酸化が最小限に抑えられ、高品質の脂質を製造することができる。また、乾燥、破砕、溶媒除去に要するエネルギーを省略することにより、より少ないエネルギーコストで脂質を製造することが可能である。
特許第4934272号 特開2010−240609号 特開2011−031170号
James Wynn, Paul Behrens, Anand Sundararajan, Joe Hansen, and Kirk Apt, Production of Single Cell Oils by Dinoflagellates, in Single Cell Oils, Zvi Cohen, and Colin Ratledge, eds., AOCS Press, Champaign, Illinois, 2005, pp. 86-98. 岡村俊宏:食品工業、Vol. 50、No. 6、p. 56-62、光琳(2007)
この特許文献2の液化ジメチルエーテルを溶媒として用いる抽出方法は、対象材料から抽出できるすべての油分を抽出する技術である。
本発明者らは、この液化DMEを用いる抽出を脂質分画に用いることができないかと思い至り、本発明を見出した。すなわち、本願発明は、液化DMEを溶媒として用いる脂質の分画方法を提供することを課題とする。
本発明者らは微生物バイオマスを対象に、これまで脂質に対する分離選択性が知られていなかった液化ジメチルエーテルを溶媒として用いた抽出を行い、抽出物を経時的に分画したところ、分画物の脂肪酸組成に経時変化が起こっていることを発見し、本発明を完成した。すなわち本発明は、微生物バイオマスからの脂質の新たな分画方法を提供することを目的とするものである。
本発明は以下の(1)から(7)に記載の方法を要旨とする。
(1)微生物バイオマスを、液化ジメチルエーテルを溶媒として用いた抽出に供し、脂質に対する分離選択性を利用して脂質を分画する方法。
(2)微生物バイオマスを、液化ジメチルエーテルを溶媒として用いた抽出に供し、脂質に対する分離選択性を利用して一部の脂質を分画することにより、微生物バイオマス中に残る脂質の脂肪酸組成を改変する方法。
(3)さらに、(2)の方法で得た脂肪酸組成が改変された微生物バイオマスから、脂肪酸組成が改変された脂質を抽出することを特徴とする、脂質を製造する方法。
(4)微生物バイオマスがラビリンチュラ類に属する微生物を培養して得られるバイオマスであることを特徴とする(1)ないし(3)いずれかに記載の方法。
(5)ラビリンチュラ類がAurantiochytrium属のラビリンチュラ類である、(4)の方法。
(6)微生物バイオマスが緑藻類に属する微生物を培養して得られるバイオマスであることを特徴とする(1)ないし(3)いずれかに記載の方法。
(7)緑藻類がHaematococcus属の緑藻類である、(6)の方法。
本発明により液化DMEを溶媒とする、微生物バイオマスからの脂質の新たな分画方法を提供することができる。例えば液化DMEを用いて分画するだけで、飽和脂肪酸を多く含有する脂質と高度不飽和脂肪酸を多く含有する脂質を分離することができる。
図1は本発明に用いる装置の1態様を示す模式図である。
本発明は、微生物バイオマスの菌体内に含まれる脂質を取り出す際に、液化DMEの脂質に対する選択性の差を利用して、脂質を分画するものである。
本発明で用いる液化DME(IUPAC名:メトキシメタン)は、沸点が−23.6℃であるため、常温では気体である。これを液体としたものを本発明の溶媒として用いる。DMEを液化するには、圧力0.25〜1.14MPa、温度0〜50℃程度の範囲で適宜調節することができる。
本発明において、微生物とは、その菌体内に脂質を生産する微生物である。例えば、クリプセコジニウム(Crypthecodinium)属、スラウストキトリウム(Thraustochytrium)属、シゾキトリウム(Schizochytrium)属、ウルケニア(Ulkenia)属、ジャポノキトリウム(Japonochytrium)属、ハリフトロス(Haliphthoros)属、モルティエレラ(Mortierella)属、ペニシリューム(Penicillium)属、アスペルギルス(Aspergillus)属、ロードトルラ(Rhodotorula)属、フザリューム(Fusarium)属に属する微生物である。具体的には、渦鞭毛藻 Crypthecodinium cohnii やラビリンチュラ Aurantiochytrium limacinum Schizochytrium limacinumともいう)、糸状菌 Mortierella alpina 等の微生物、緑藻 Haematococcus pluvialisが例示される。
本発明において、脂質とは、微生物が生産する脂質であり、主にトリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリド、リン脂質、遊離脂肪酸、ステロール類、炭化水素等である。さらにアスタキサンチン等のカロテノイドのような、微生物が生産する脂質に含まれる色素などの成分も脂質とともに分画することができる。
脂質に結合している脂肪酸は、微生物によって組成は異なるが、通常炭素数12〜24、二重結合数0〜6の脂肪酸がさまざまな比率で含まれる。生理活性があり有用とされる脂肪酸は高度不飽和脂肪酸であり、高度不飽和脂肪酸とは、炭素数18以上、二重結合数3以上の脂肪酸であり、より好ましくは炭素数20以上、二重結合数3以上の脂肪酸である。具体的には、α‐リノレン酸(18:3,n‐3)、γ‐リノレン酸(18:3,n‐6)、アラキドン酸(20:4,n‐6)、ジホモ-γ-リノレン酸(20:3,n‐6)、エイコサペンタエン酸(20:5,n‐3)、ドコサペンタエン酸(22:5,n‐6)、ドコサヘキサエン酸(22:6,n‐3)などが例示される。
微生物菌体中の脂質には、これらの脂肪酸がトリグリセリドやリン脂質などの構成脂肪酸として結合している。
液化DMEの分離選択性を利用する最も簡単な方法は、カラムに微生物菌体を詰めて、そのカラムに液化DMEを一定速度で流し、流出液を分画する方法である。実施例に示すように、液化DMEは微生物菌体から脂質を溶出する際に選択性がある。
飽和脂肪酸を含有する脂質を早く溶出し、高度不飽和脂肪酸を含有する脂質は遅れて溶出される。この差を利用し、全脂肪酸中に含まれる高度不飽和脂肪酸の濃度を高めることが可能である。カラムを用いず、バッチ処理で、少量の液化DMEでの抽出を繰り返すことでも同様のことが可能である。その他、同様の効果を発揮するどのような装置を用いてもよい。
従来、微生物菌体から溶媒抽出する場合、例えば、ヘキサンによって効率良く抽出されているが、ヘキサンの脂質に対する分離選択性は低いため、抽出された中性脂質の脂肪酸組成は微生物バイオマス中の中性脂質の脂肪酸組成と基本的に同一である。もし抽出された脂質中の高度不飽和脂肪酸を濃縮する場合には、抽出後に別途精製工程を行う。脂肪酸組成を改変する精製方法としては尿素付加法、ウィンタリング法、精密蒸留法、リパーゼによる濃縮法等が知られており、いずれも分子量や不飽和結合数といった脂肪酸の性状の違いに基づいて脂肪酸組成を改変する方法である。
本発明の方法により、微生物菌体からの抽出段階で、一定の濃縮が可能となる。本発明の分離を行った後で、さらに上記のような従来の精製方法を用いることも可能である。
上記の分離選択性を利用して、液化DMEで飽和脂肪酸など不要な脂肪酸を選択的に微生物菌体から抽出除去し、その後、ヘキサン等で残存する脂質をすべて抽出することもできる。
アスタキサンチンのような脂質に含まれる色素は、液化DMEにより分画することにより、それが多く含まれる脂質と共に濃縮され、そのまま濃縮色素として用いることも、あるいは、さらに、超臨界二酸化炭素による抽出等のアスタキサンチンを精製する方法を適用して精製することもできる。
以下に本発明の実施例を記載するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例で用いた抽出装置の構成を図1に示す。微生物を充填する抽出カラム(HPG-10-5、耐圧硝子工業株式会社製、180mm×26mm(内径))の出口側と貯蔵容器(HPG-96-3、耐圧硝子工業株式会社製、容量96cm3)をステンレスチューブで接続する。抽出カラムと貯蔵容器はガラス及びポリカーボネートを用いた耐圧容器から成る。ジメチルエーテルタンクから液化ジメチルエーテルを微生物菌体を充填した抽出カラムに送液し、抽出カラムからの抽出液は、貯蔵容器内に回収する。抽出を所定時間行った後、貯蔵容器の減圧バルブを開放してジメチルエーテルを気化させて除去し、残った抽出物と水の混合物を回収する。
ラビリンチュラからの脂質の抽出
ラビリンチュラ類に属する微生物Aurantiochytrium limacinumの種菌をGY培地(30g グルコース、10g 酵母エキスを50%濃度の人工海水 1Lに溶解し、pH7.0に調整したもの)にて培養した。培養には50mLの三角フラスコを用い、これに30mLのGY培地を入れ、100rpmで振盪しながら28℃で3日間培養した。この培養液から遠心分離により菌体を回収し、回収した菌体を蒸留水で洗浄して培地成分を除去したのち、さらに遠心分離により菌体を回収した。回収した菌体を凍結乾燥に供して微生物バイオマスを得た。得られた微生物バイオマスは、抽出に供するまで-20℃の冷凍庫にて保管した。
凍結乾燥した微生物バイオマス0.33gに蒸留水1.263gを添加して良く撹拌したサンプルを、図1の抽出装置を用いて分画しながら抽出した。その際、液化ジメチルエーテルの流量を5mL/minに設定した。抽出カラムの温度は20℃に設定し、圧力は0.51MPaだった。なお、微生物バイオマスに蒸留水を添加し含水状態としたのは、培養液から回収した菌体に近い状態の再現を目的としている。この間、細胞の破砕を目的とした操作は行っていない。
抽出液は、表1に記載の時間ごとに分画した。液化ジメチルエーテルを流すことによって得た各フラクションを常温、常圧に戻すことでジメチルエーテルを気化させ、各フラクション中の抽出物からジメチルエーテルを除去した。さらに、乾燥した気体(本実施例ではジメチルエーテルを使用)を抽出物と十分接触させることにより各フラクション中の抽出物から水分を除去し、表1に記載の量のオイルを得た。
Figure 2015152144
このようにして得られた各オイルから脂肪酸メチルエステルを調製し、ガスクロマトグラフィーによる脂肪酸組成分析に供した。分析にはガスクロマトグラフ:Agilent Technologies 7890A GC System、カラム:J&W DB-WAX(内径0.25mm×長さ30m、膜厚0.25μm)を使用し、カラム温度(昇温条件)は140℃→240℃(4℃/分)、240℃で10分間保持、キャリアガスHe(1.05ml/min)の条件で分析を行った。その結果を表2に示す。各オイルの脂肪酸組成が大きく異なる結果が得られ、このことから液化ジメチルエーテルを溶媒とした抽出方法は脂質に対する分離選択性を有することが明らかになった。
表2のフラクション番号1および2のオイルでは、脂肪酸組成におけるパルミチン酸(C16:0)の値が約80%と極めて高かった。これは、本実施例の全てのフラクションのオイルを合計した場合のパルミチン酸の脂肪酸組成よりも高い値だった。したがい、液化ジメチルエーテルを溶媒とした抽出方法は、バイオ燃料として期待されるパルミチン酸を含有する脂質の割合を高める分画が可能な方法であることが明らかになった。
また、表2のフラクション番号3、4、5のオイルのDHAの脂肪酸組成は、本実施例の全てのフラクションのオイルを合計した場合のDHAの脂肪酸組成よりも高い値を示していた。したがい、液化ジメチルエーテルを溶媒とした抽出方法は、DHAを含有する脂質の割合を高める分画が可能な方法であることが明らかになった。
Figure 2015152144
ジメチルエーテルを用いた選択的抽出により、DHA濃度が濃縮された微生物油を得る方法
実施例1の結果より、微生物バイオマスから、C16:0などを選択的に抽出除去し、バイオマスにDHAなどを残留させることができることが考えられた。
実施例1で用いた微生物バイオマスには、表3の「原料」の欄に記載したオイルが含まれていた。このバイオマスに対して、表2のフラクション番号2までの抽出だけを行う。そうすると、計算上、バイオマス中には、表3の「抽出後バイオマス」に示した組成の油脂が残る。
表3に示すように、液化ジメチルエーテルを溶媒とした抽出方法によりパルミチン酸を含有する脂質の割合が高い脂質を抽出することにより、微生物バイオマス中の他の脂肪酸、例えばDHAを含有する脂質の割合を高めることが可能であることがわかる。
この微生物バイオマスをさらに抽出の原料として用い、ヘキサンのような脂質に対する分離選択性が低い溶媒で抽出することにより、DHAを含有する脂質の割合を高めた脂質を効率よく抽出することができる。
Figure 2015152144
ヘマトコッカス藻からの脂質の抽出
バイオジェニック株式会社から購入したヘマトコッカス藻乾燥バイオマス(Haematococcus pluvialis、BM070828、未破砕品)を微生物バイオマスとして抽出に供した。微生物バイオマス0.403gに蒸留水2.317gを添加して良く撹拌したサンプルを、図1の抽出装置を用いた抽出に供した。その際、液化ジメチルエーテルの流量を10mL/minに設定した。抽出カラムの温度は20℃に設定し、圧力は0.51MPaだった。この間、細胞の破砕を目的とした操作は行っていない。実施例1と同様の操作を行って得たオイルの量を表4に、またこれらオイルを脂肪酸組成分析に供した結果を表5に示す。各オイルの脂肪酸組成が大きく異なる結果が得られ、実施例1と同様、液化ジメチルエーテルを溶媒とした抽出方法は脂質に対する分離選択性を有することが明らかになった。
実施例1及び本実施例の結果から、液化ジメチルエーテルを溶媒とした脂質に対する分離選択性を利用して脂質を分画する方法は、微生物の種類に依存することなく利用できることが明らかになった。
Figure 2015152144
Figure 2015152144
実施例3で得た各オイル中のアスタキサンチンの重量をHPLC法により測定した。アスタキサンチン標品及び各オイルは、アセトン:クロロホルム=2:1に溶解して分析に供した。分析条件は次のとおり(カラム:COSMOSIL 250 × 4.6 mm (i.d.), 5C18-MS-PAQ type(ナカライテスク株式会社製)、検出器:インテリジェント紫外可視検出器UV-2075 plus(日本分光株式会社製)、移動相:メタノール:テトラヒドロフラン=9:1、流速:1.5mL/min、検出:470nm)。結果を表6に示した。また、各オイルの目視による色調も表6に記載した。Haematococcus pluvialisは緑藻類に属する微細藻類であり、脂溶性の色素であるクロロフィル(緑色)を光合成色素として含む。また、そのシスト細胞にはやはり脂溶性の色素であるアスタキサンチン(赤橙色)を高濃度に蓄積することが知られている。液化ジメチルエーテルを溶媒とした抽出で得られた各オイルの色調が明らかに異なることから、液化ジメチルエーテルはこれらの脂溶性色素に対しても分離選択性を有することが確認された。この性質を利用し、例えばクロロフィルが低減され、その結果、より鮮やかな赤橙色を呈するアスタキサンチン含有オイルを製造する方法を提供することが可能である。
Figure 2015152144
本発明により、有用な高度不飽和脂肪酸を含有する微生物バイオマスから脂質を抽出すると同時に、飽和脂肪酸を多く含有する脂質と高度不飽和脂肪酸を多く含有する脂質を分画することができる。液化ジメチルエーテルを単に抽出溶媒として用いるのではなく、分画しながら抽出する溶媒として用いる方法を提供する。

Claims (7)

  1. 微生物バイオマスを、液化ジメチルエーテルを溶媒として用いた抽出に供し、脂質に対する分離選択性を利用して脂質を分画する方法。
  2. 微生物バイオマスを、液化ジメチルエーテルを溶媒として用いた抽出に供し、脂質に対する分離選択性を利用して一部の脂質を分画することにより、微生物バイオマス中に残る脂質の脂肪酸組成を改変する方法。
  3. さらに、請求項2の方法で得た脂肪酸組成が改変された微生物バイオマスから、脂肪酸組成が改変された脂質を抽出することを特徴とする、脂質を製造する方法。
  4. 微生物バイオマスがラビリンチュラ類に属する微生物を培養して得られるバイオマスであることを特徴とする請求項1ないし3いずれかに記載の方法。
  5. ラビリンチュラ類がAurantiochytrium属のラビリンチュラ類である、請求項4の方法。
  6. 微生物バイオマスが緑藻類に属する微生物を培養して得られるバイオマスであることを特徴とする請求項1ないし3いずれかに記載の方法。
  7. 緑藻類がHaematococcus属の緑藻類である、請求項6の方法。

JP2016511875A 2014-03-31 2015-03-30 脂質の分画方法 Expired - Fee Related JP6579449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014071748 2014-03-31
JP2014071748 2014-03-31
PCT/JP2015/059895 WO2015152144A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-30 脂質の分画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015152144A1 true JPWO2015152144A1 (ja) 2017-04-13
JP6579449B2 JP6579449B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=54240467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511875A Expired - Fee Related JP6579449B2 (ja) 2014-03-31 2015-03-30 脂質の分画方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10870814B2 (ja)
JP (1) JP6579449B2 (ja)
CN (1) CN106460017A (ja)
WO (1) WO2015152144A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176958A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Ricoh Company, Ltd. Method of producing extract and extraction residue of biological material, extract, and extraction residue
CN111787936A (zh) * 2018-03-16 2020-10-16 株式会社理光 生产生物材料的提取物和提取残渣的方法、提取物和提取残渣
JP7213639B2 (ja) * 2018-03-16 2023-01-27 株式会社アルビオン 生体原料の抽出物及び抽出残渣の製造方法
WO2020004491A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Ricoh Company, Ltd. Liquid production method and liquid production device
JP2020006130A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 株式会社リコー 脱細胞化組織の製造方法
JP7213040B2 (ja) * 2018-06-29 2023-01-26 株式会社アルビオン 液体の製造方法及び液体の製造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102680A (ja) * 2002-12-27 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd ドコサヘキサエン酸生産能を有する微生物及びその利用
JP2007143479A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Kyushu Univ スキゾキトリウム属の微生物を用いた長鎖高度不飽和脂肪酸含有リン脂質の製造方法
US20080146851A1 (en) * 2001-10-25 2008-06-19 Phasex Corporation Method For Extraction and Concentration of Carotenoids Using Supercritical Fluids
JP2010094111A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Univ Of Miyazaki 高度不飽和脂肪酸の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4934272B2 (ja) 2004-08-31 2012-05-16 富士化学工業株式会社 アスタキサンチン含有抽出物の製法およびその製法によって得られたアスタキサンチン含有抽出物
JP5319371B2 (ja) * 2009-04-08 2013-10-16 一般財団法人電力中央研究所 油分抽出方法、及び油性材料の製造方法
JP5328547B2 (ja) * 2009-07-31 2013-10-30 一般財団法人電力中央研究所 有機物の抽出方法、有機物の製造方法、有機物抽出装置組立体、湿潤材料の処理方法
CN101892160B (zh) 2010-01-06 2012-10-03 吉林省希玛生物科技有限公司 一种海洋真菌裂殖壶菌(Schizochytrium)LX0809及其工业应用
SG184437A1 (en) * 2010-04-06 2012-11-29 Heliae Dev Llc Methods of and systems for isolating carotenoids and omega- 3 rich oils from algae

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080146851A1 (en) * 2001-10-25 2008-06-19 Phasex Corporation Method For Extraction and Concentration of Carotenoids Using Supercritical Fluids
JP2005102680A (ja) * 2002-12-27 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd ドコサヘキサエン酸生産能を有する微生物及びその利用
JP2007143479A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Kyushu Univ スキゾキトリウム属の微生物を用いた長鎖高度不飽和脂肪酸含有リン脂質の製造方法
JP2010094111A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Univ Of Miyazaki 高度不飽和脂肪酸の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. JPN. INST. ENERGY, 2012, VOL.91, NO.9, P.1172-1176, JPN6015021302, ISSN: 0003964240 *
クリーンエネルギー, 2010, VOL.19, NO.10, P.59-63, JPN6015021301, ISSN: 0003964239 *
化学工学, 2013, VOL.77, NO.9, P.620-623, JPN6015021303, ISSN: 0003964241 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6579449B2 (ja) 2019-09-25
US20170022448A1 (en) 2017-01-26
WO2015152144A1 (ja) 2015-10-08
CN106460017A (zh) 2017-02-22
US10870814B2 (en) 2020-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579449B2 (ja) 脂質の分画方法
Yen et al. Supercritical fluid extraction of valuable compounds from microalgal biomass
Bondioli et al. Oil production by the marine microalgae Nannochloropsis sp. F&M-M24 and Tetraselmis suecica F&M-M33
Li et al. Extraction and purification of eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid from microalgae: A critical review
Cuellar‐Bermudez et al. Extraction and purification of high‐value metabolites from microalgae: essential lipids, astaxanthin and phycobiliproteins
Derwenskus et al. Pressurized extraction of unsaturated fatty acids and carotenoids from wet Chlorella vulgaris and Phaeodactylum tricornutum biomass using subcritical liquids
Castejón et al. Simultaneous extraction and fractionation of omega-3 acylglycerols and glycolipids from wet microalgal biomass of Nannochloropsis gaditana using pressurized liquids
Fajardo et al. Lipid extraction from the microalga Phaeodactylum tricornutum
Abad et al. Valorization of biodiesel derived glycerol as a carbon source to obtain added-value metabolites: Focus on polyunsaturated fatty acids
Medina et al. Downstream processing of algal polyunsaturated fatty acids
Mitra et al. Integrated process of two stage cultivation of Nannochloropsis sp. for nutraceutically valuable eicosapentaenoic acid along with biodiesel
KR102148333B1 (ko) Dha의 에틸 에스테르로 미세 조류에 의해 생산되는 오일을 연속적으로 강화시키는 방법
US9200236B2 (en) Omega 7 rich compositions and methods of isolating omega 7 fatty acids
JP6465938B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸アルキルエステル含有組成物の製造方法
Gupta et al. Exploring potential use of Australian thraustochytrids for the bioconversion of glycerol to omega-3 and carotenoids production
JP6302310B2 (ja) 高純度オメガ3系脂肪酸エチルエステルの生産方法
JP2005513051A (ja) 脂肪種子および微生物供給源からの脂質の抽出および脱ろう
He et al. Pressurized liquid extraction with ethanol as a green and efficient technology to lipid extraction of Isochrysis biomass
Mitra et al. A comparative analysis of different extraction solvent systems on the extractability of eicosapentaenoic acid from the marine eustigmatophyte Nannochloropsis oceanica
Yang et al. Total lipids content, lipid class and fatty acid composition of ten species of microalgae
Wang et al. Continuous extraction of lipids from Schizochytrium sp. by CO2-expanded ethanol
Callejón et al. Supercritical fluid extraction and pressurized liquid extraction processes applied to eicosapentaenoic acid-rich polar lipid recovery from the microalga Nannochloropsis sp
WO2017094804A1 (ja) ドコサヘキサエン酸含有油及びその製造方法
US20160229785A1 (en) Continuous process for extraction of unsaturated triglycerides from fish oil
JPWO2019208803A1 (ja) 微生物油及び微生物油の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees