JPWO2015141698A1 - 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法並びに熱交換器 - Google Patents
熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法並びに熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015141698A1 JPWO2015141698A1 JP2016508751A JP2016508751A JPWO2015141698A1 JP WO2015141698 A1 JPWO2015141698 A1 JP WO2015141698A1 JP 2016508751 A JP2016508751 A JP 2016508751A JP 2016508751 A JP2016508751 A JP 2016508751A JP WO2015141698 A1 JPWO2015141698 A1 JP WO2015141698A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brazing
- mass
- heat
- fin material
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 126
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims abstract description 116
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 55
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 29
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 26
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 22
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 17
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 22
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 21
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 14
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 13
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 12
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 10
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 229910018643 Mn—Si Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 6
- 229910018191 Al—Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 229910018473 Al—Mn—Si Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 229910018131 Al-Mn Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018461 Al—Mn Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910002551 Fe-Mn Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- 229910018084 Al-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018192 Al—Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000009972 noncorrosive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F1/00—Tubular elements; Assemblies of tubular elements
- F28F1/10—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
- F28F1/12—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
- F28F1/126—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/001—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
- B22D11/003—Aluminium alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D21/00—Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
- B22D21/002—Castings of light metals
- B22D21/007—Castings of light metals with low melting point, e.g. Al 659 degrees C, Mg 650 degrees C
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P15/00—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
- B23P15/26—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/02—Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/10—Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/043—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/053—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/08—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
- F28F21/081—Heat exchange elements made from metals or metal alloys
- F28F21/084—Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/08—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
- F28F21/089—Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2245/00—Coatings; Surface treatments
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2275/00—Fastening; Joining
- F28F2275/04—Fastening; Joining by brazing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Geometry (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
このような熱交換器では、例えばコルゲート成形によって波形に成形されたアルミニウム合金のフィンをろう付接合して使用することが従来から行われている。アルミニウム合金フィン材としては、熱伝導性に優れるJIS1050合金等の純アルミニウム系合金や、強度および耐座屈性に優れるJIS3003合金等のAl−Mn系合金が一般的に用いられてきた。
ところで、近年は熱交換器に対して軽量化、小型化及び高性能化の要求が高まってきている。これに伴い、ろう付接合されるアルミニウム合金フィン材についても、薄肉で、かつ、ろう付加熱後の強度、熱伝導性及び耐食性等の特性が優れていることが特に望まれている。
また、特許文献1、5では、鋳造方法に双ベルト式連続鋳造圧延法を採用しているが、双ベルト方式はその鋳造方式の違いから双ロール方式に比べて鋳造時の冷却速度が遅くなるという特徴がある。そのため、例えばFeを含有する合金を鋳造すると、Feはアルミへの固溶度が非常に低いため、鋳造時にそのほとんどが晶出してアルミ中にAl−Fe系の第2相粒子(例えば、Al−Fe−Si、Al−Fe−Mn、Al−Fe−Mn−Si系化合物)を形成する。したがって、このような元素を含有する合金を鋳造した際に、第2相粒子が粗大に晶出してしまい、コルゲート成形時に金型の摩耗を早める可能性が高く、工業上好ましくない。
すなわち、上記課題は以下の手段により解決された。
(1)Si:0.5〜1.5%(質量%、以下同じ)、Fe:0.1〜1.0%、Mn:0.8〜2.2%、Zn:0.4〜2.5%を含有し、さらにCu:0.02〜0.3%、Ti:0.02〜0.3%、Zr:0.02〜0.3%、Cr:0.02〜0.3%、V:0.02〜0.3%のうち1種以上を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなり、
ろう付加熱前の金属組織は、円相当径0.1μm未満の第2相粒子の密度が1×107個/mm2未満であり、且つ円相当径0.1μm以上の第2相粒子の密度が5×104個/mm2以上であるとともに、
ろう付加熱前の引張強さTSB(N/mm2)、ろう付加熱後の引張強さTSA(N/mm2)とフィン材の板厚t(μm)が、0.4≦(TSB―TSA)/t≦2.1の関係を満たし、
板厚が150μm以下であることを特徴とするコルゲート成形性およびろう付加熱後の強度に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材。
(2)Si:0.5〜1.5%、Fe:0.1〜1.0%、Mn:0.8〜2.2%、Zn:0.4〜2.5%を含有し、さらにCu:0.02〜0.3%、Ti:0.02〜0.3%、Zr:0.02〜0.3%、Cr:0.02〜0.3%、V:0.02〜0.3%のうち1種以上を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金素材を双ロール式連続鋳造圧延法で鋳造後、少なくとも1回の中間焼鈍工程を含み、その1回目の焼鈍は2段階の異なる保持温度で行い、1段階目の保持温度よりも2段階目の保持温度が高く、1段階目の保持温度は300〜450℃、2段階目の保持温度は430〜580℃であり、前記中間焼鈍を行った後、最終の冷間圧延における圧延率を20〜60%とすることを特徴とする、ろう付加熱前の金属組織は、円相当径0.1μm未満の第2相粒子の密度が1×107個/mm2未満であり、かつ、円相当径0.1μm以上の第2相粒子の密度が5×104個/mm2以上であるとともに、ろう付加熱前の引張強さTSB(N/mm2)、ろう付加熱後の引張強さTSA(N/mm2)とフィン材の板厚t(μm)が、0.4≦(TSB―TSA)/t≦2.1の関係を満足し、板厚が150μm以下であるコルゲート成形性およびろう付加熱後の強度に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法。
(3)2段階目の焼鈍の保持が終了してから250℃までの冷却速度を50℃/時間以下とすることを特徴とする(2)記載の熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法。(4)(1)に記載のコルゲート成形性およびろう付加熱後の強度に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材を、ろう付によって接合し、製造してなる自動車熱交換器。
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、下記の記載及び添付の図面からより明らかになるであろう。
先ず本発明のアルミニウム合金フィン材の成分元素の添加理由及び添加範囲について説明する。以下、含有量に関して質量%を単に%と記す。
Siは、Fe、MnとともにAl−Fe−Si系、Al−Mn−Si系、Al−Fe−Mn−Si系化合物を形成することによる分散強化、又は、マトリクス中に固溶することによる固溶強化によって強度向上に寄与する。
本発明におけるSiの含有量は、0.50〜1.5%である。Siの含有量がこの範囲内であれば上記の効果が得られる。また、Siの含有量が多すぎると、材料の固相線温度(融点)が低下してろう付け時に溶融の可能性が高まるとともに、マトリクス中の固溶量が多くなるため熱伝導率が低下する。より好ましいSiの含有量は、0.80〜1.4%である。
Mnは、Si、FeとともにAl−Mn−Si、Al−Fe−Mn−Si系化合物を形成することによる分散強化、または、マトリクス中に固溶することによる固溶強化によって強度向上に寄与する。さらに、Si固溶量を低下させる効果があるため、材料の固相線温度(融点)を上げてろう付時の溶融を抑制することができる。本発明におけるMnの含有量は、0.80〜2.2%である。Mnの含有量が少なすぎると上記の目的の効果が不十分となる。また、Mnの含有量が多すぎると、鋳造時に巨大金属間化合物が生成して塑性加工性を低下させるとともに、マトリクス中の固溶量が多くなるため熱伝導率が低下する。より好ましいMnの含有量は、1.0〜1.6%である。
Znは、フィンの自然電位を卑にし、犠牲防食効果を向上させる効果がある。本発明におけるZnの含有量は、0.40〜2.5%である。Znの含有量が少なすぎると上記の効果が小さくなる。また、Znの含有量が多すぎると、腐食速度が速くなり、フィンの自己耐食性が低下する。さらに、Znの含有量が多すぎると、マトリクス中のZnの固溶量が多くなるため熱伝導性が低下する。より好ましいZnの含有量は、0.50〜1.5%である。
本発明のフィン材には、さらに、Cu、Ti、Zr、Cr及びVから選ばれる元素を1種以上を所定量含有する。
Cuは、マトリクス中に固溶することによる固溶強化により強度向上に寄与する。本発明におけるCuの含有量は、0.02〜0.30%である。Cuの含有量が少なすぎるとその効果が小さくなる。また、Cuの含有量が多すぎると、マトリクス中の固溶量が多くなるため、熱伝導性が低下する。また、フィンの自然電位を貴にすることで犠牲防食効果が低下する。より好ましいCuの含有量は、0.10〜0.20%である。
Ti、Zr、Cr及びVは、いずれも強度を向上させる効果がある。Ti、Zr、Cr及びVの含有量は、それぞれ0.02〜0.30%である。Ti、Zr、Cr、Vの含有量が少なすぎると上記の効果が小さくなる。また、Ti、Zr、Cr、Vの含有量が多すぎると、鋳造時に巨大金属間化合物が生成して塑性加工性を低下させるとともに、マトリクス中の固溶量が多くなるため熱伝導率が低下する。
また、本発明のフィン材に含有される残部Alと不可避的不純物とは、不可避的不純物は各々が0.05%以下であるのが好ましく、総量で0.15%以下が好ましい。
本発明のアルミニウム合金フィン材のろう付加熱前の金属組織について説明する。
円相当径0.1μm未満の微細な第2相粒子(例えば、Al−Mn、Al−Mn−Si、Al−Fe−Si、Al−Fe−Mn−Si系化合物)は、ろう付加熱時のフィンにおいて、再結晶の核発生を抑制する作用がある。そのため、それら第2相粒子の密度が高すぎる場合にはろう付加熱前の金属組織中に、ファイバ組織が残存することがあり、再結晶が起こりづらくなる。そして、ろうが溶融する前に再結晶が完了せずにフィンにろうが浸透してエロージョンが発生する。このようなエロージョンを抑制するためには、ろう付加熱時のフィンの再結晶の駆動力を高めることが有効である。そのためにはフィン材製造時の最終冷間圧延率を上げることが対応策としてあげられる。しかしながら、最終冷間圧延率を上げると、材料中に導入されるひずみ量が多くなってろう付加熱前の強度が高くなり、コルゲート成形性が低下する。
本発明における円相当径0.1μm未満の第2相粒子の密度を、1×107個/mm2未満とする。より好ましい密度は、5×106個/mm2未満である。下限は特に制限するものではないが、通常1×105個/mm2である。
円相当径0.1μm未満の第2相粒子の密度は、フィン材の透過型電子顕微鏡(TEM)観察を行うことで調べた。等厚干渉縞から観察部の膜厚を測定し、膜厚が0.1〜0.3μmの箇所でのみTEM観察を行った。また、円相当径0.1μm以上の第2相粒子の密度は、フィン材断面のSEM観察を行うことで調べた。TEM、SEM写真を画像解析することで、ろう付加熱前の第2相粒子の密度を求めた。
本発明におけるろう付加熱前の組織は再結晶組織からなり、かつ、その結晶粒径は1000μm以下であることが好ましい。中間焼鈍で再結晶せず、前記のようにファイバー組織が残存した場合、加熱前のフィン材の強度が高くなり、コルゲート成形性が低下する。また、中間焼鈍で形成された再結晶粒の結晶粒径は1000μm以下が好ましい。結晶粒径が1000μmを超えると、コルゲート成形した際のフィン山部の頂点付近に結晶粒界が存在した場合に、結晶粒界でフィンが折れ曲がり、最終的に得られるフィンの山高さバラツキが大きくなる。また、フィン材を製造する上で、材料のフラットネスが悪くなることで圧延性を阻害し、フィン材の品質および生産性が低下する。より好ましい結晶粒径は500μm以下である。
本発明のフィン材のろう付加熱前の引張強さTSB(N/mm2)、ろう付加熱後の引張強さTSA(N/mm2)とフィン材の板厚t(μm)の関係について説明する。
フィン材を所定のRを有する波形フィンにコルゲートする際に、成形したフィン山部におけるひずみ量は波形成形時のRとフィン材板厚によって決まる。フィン板厚方向におけるひずみ分布は、最表層は大きく、板厚中心に近づくほど小さくなる。そのため、表層近傍は塑性変形し、板厚中心部近傍は弾性変形することになる。この塑性変形領域の割合が小さいと、成形形状が凍結できず成形したフィン山がスプリングバックし、所定の形状が出なくなる。
フィン山部のRが一定の場合、フィン材の板厚が薄くなるほどフィン山部の最表層のひずみ量は小さくなるため、ろう付加熱前のフィン材の強度が高いとフィン板厚方向における塑性変形領域の割合は小さくなる。そのため、良好なコルゲート成形を行うためには、フィン材板厚が薄い場合はろう付加熱前のフィン材の強度を下げる必要がある。
一方、ろう付加熱後の強度、すなわち完全に再結晶が完了したO材状態における強度とろう付加熱前の強度差である(TSB−TSA)があまりにも小さいと、ろう付加熱前のフィン材に導入されたひずみ量が小さくなっていることになる。素材状態でのひずみ量が小さいと、ろう付加熱時の再結晶の駆動力が小さくなり、再結晶温度が高温化する、あるいは再結晶が十分に完了せず、溶融ろうによってエロージョンが発生する。
0.4≦(TSB―TSA)/t≦2.1 式1
の関係を満足することが好ましい。
上記式1の関係を満足するには、素材の合金組成を上記のようなに設定することが挙げられる。さらに上述のように、ろう付加熱前の素材について、金属組織が再結晶組織を有し、かつその結晶粒径を1000μm以下とすること、所定の冷間圧延率によってひずみを存在させることで成形性、ろう付性が良好なフィン材を得ることができる。ろう付時のフィンのエロージョンを抑制するためには、コルゲート成形した後のフィンに存在するひずみ量が必要以上あるか否かが重要となる。コルゲート成形後のフィンのひずみ量は、素材におけるひずみ量である(TSB−TSA)と、コルゲート成形時に導入されるひずみ量の和となる。板厚tが小さくなるほど、コルゲート成形フィンの表層ひずみ量は小さくなるため、(TSB―TSA)/tの値がエロージョン抑制に対して重要な指標となることを見出した。
本発明においては、中間焼鈍の保持温度(焼鈍温度)を少なくとも2段階とし、後段を前段より高温で行い、0.1μm以上の第2相粒子の密度を上げることにより、ろう付加熱後の強度を低くならないようにすることができる。この2段階の焼鈍を行うことによって、(TSB−TSA)の値が小さくてもフィンのエロージョンが発生せず、コルゲート成形性が良好なフィン材を得ることができ、ろう付加熱前およびろう付加熱後の強度について上記式1を満たすフィン材を調製できる。
(TSB−TSA)/tが0.4より小さいと、ろう付加熱時の再結晶の駆動力が小さくてエロージョンが発生する。(TSB−TSA)/tが2.1より大きいと、コルゲート成形した際に、フィン山部の板厚方向における塑性変形領域の割合が小さくなってスプリングバックが発生し、コルゲート成形性が低下する。より好ましい(TSB−TSA)/tの範囲は、0.5〜2.0である。
本発明の熱交換器用アルミニウム合金フィン材の板厚は、150μm以下であり、40〜100μmが好ましく、40〜80μmがより好ましい。本発明において特に薄肉にできる点で特徴がある。
次に、本発明のアルミニウム合金フィン材の製造方法について説明する。
先ず、上述の成分組成を有するアルミニウム合金を溶解し、双ロール式連続鋳造圧延法により板状鋳塊を作製する。双ロール式連続鋳造圧延法とは、耐火物製の給湯ノズルから一対の水冷ロール間にアルミニウム溶湯を供給し、薄板を連続的に鋳造圧延する方法であり、ハンター法や3C法などが知られている。
双ロール式連続鋳造圧延法では、鋳造時の冷却速度がDC(Direct Chill)鋳造法や双ベルト式連続鋳造法に比べて数倍〜数百倍大きい。例えば、DC鋳造法の場合の冷却速度が0.5〜20℃/秒であるのに対し、双ロール式連続鋳造圧延法の場合の冷却速度は100〜1000℃/秒である。そのため、鋳造時に生成するAl−Fe−Si系、Al−Fe−Mn系、Al−Fe−Mn−Si系化合物などの晶出物が、DC鋳造法や双ベルト式連続鋳造圧延法に比べて微細かつ密に分散する特徴がある。この高密度に分散した晶出物は、MnやSiなどマトリクス中に固溶している元素の析出を促進し、強度及び熱伝導性の向上に寄与する。また、フィン材をコルゲート成形する際に金型を摩耗させるような数μmオーダーの粗大な晶出物がほとんど出ないという利点もある。
続いて、得られた板状鋳塊を最終板厚に圧延加工する工程中に少なくとも1回以上の中間焼鈍を行う。該1回以上行われる中間焼鈍の1回目の中間焼鈍は、異なる2段階の保持温度からなり、1段階目の保持温度よりも2段階目の保持温度が高い条件で行われるものである。温度差は80〜150℃あることが好ましい。
そこで、本発明の中間焼鈍では、2段階の温度で保持することとする。まず1段階目の低温での保持においてフィン材中に微細な第2相粒子を多数析出させる。次に、2段階目の高温での保持において、1段階目で析出した微細な第2相粒子を粗大化させ、再結晶を阻害する0.1μm未満の微細な第2相粒子の密度を下げ、かつ、0.1μm以上の第2相粒子の密度を上げることで、ろう付加熱後に強度が低下しない金属組織を得ることができる。
1段階目の保持温度は300〜450℃の範囲とする。低すぎると、焼鈍中の第2相粒子の析出がほとんど起こらず、高すぎると1段階目ですでに粗大な第2相粒子が疎に析出してしまい、ろう付加熱後の強度が低下する。より好ましい温度は、350〜430℃の範囲である。
2段階目の保持温度は1段階目より高い温度であって、430〜580℃の範囲とする。低すぎると、1段階目の焼鈍で析出した第2相粒子の粗大化が起こらず、再結晶を阻害する第2相粒子が多数分散し、エロージョンが発生する。高すぎると、1段階目で析出させた第2相粒子が再固溶してしまい、最終的に得られる第2相粒子の分布が粗大かつ疎な分布となり、ろう付加熱後の強度が低下する。より好ましい温度は、450〜550℃の範囲である。
2回目以降の焼鈍を行う場合は、特に条件は規定しないが、フィン材として使用するアルミニウム合金の再結晶温度以上の温度で焼鈍することが好ましく、焼鈍温度は300〜500℃、保持時間は1〜5時間が好ましい。より好ましい条件は、焼鈍温度が350〜450℃、保持時間が1〜3時間である。
1回目の中間焼鈍が終わった後、少なくとも1回以上の冷間圧延を行い、適宜焼鈍を行った後、150μm以下の最終板厚まで冷間圧延を行うが、最後の中間焼鈍を行ってから最終板厚まで圧延する際のトータル圧延率である最終冷間圧延率は20〜60%とする。最終冷間圧延率が低すぎると、ろう付加熱時の再結晶の駆動力が不足し、再結晶が十分に起こらずにエロージョンが発生する。高すぎると、圧延で導入されるひずみ量が多すぎてろう付加熱前のフィン材の強度が高くなり、コルゲート成形性が低下する。より好ましい最終冷間圧延率は、25〜50%である。
1回目の焼鈍の2段階目の保持が終了してから250℃までの冷却速度は50℃/時間以下とする。双ロール式連続鋳造圧延法で鋳造した場合、鋳造時の冷却速度がDC鋳造法や双ベルト式連続鋳造圧延法に比べて非常に大きいため、鋳造後のMnやSiの固溶度が高い。このように初期固溶度が高いため、冷却速度によって焼鈍後のフィン材のMnやSiの固溶度が大きく変わる。冷却速度を50℃/時間以下とすることで、2段階目の焼鈍で形成された第2相粒子がさらに成長して、MnやSiの固溶度を下げることができる。冷却速度が高すぎると、焼鈍後のフィン材のMnやSiの固溶度が高くなり、固溶したMnやSiがその後の工程中に微細に析出することで再結晶を阻害する微細な第2相粒子が析出してしまい、エロージョンが発生する。より好ましい焼鈍後の冷却速度は40℃/時間以下である。冷却速度の下限は特に制限するものではないが、工業的な実施上 10 ℃/時間程度である。
本発明のアルミニウム合金フィン材は自動車用熱交換器として好適である。自動車用熱交換器は常法により製造することができる。その実施態様の概略を以下に記載する。
熱交換器は、コルゲート加工したフィンをロール成形や電縫加工等により成形加工した偏平チューブと組み合わせ、プレートやタンクなどの部材と組み付けた後にろう付工法によって600℃程度の温度まで加熱することで一体接合され製造される。
ろう付工法としては、非腐食性フラックスを用いたフラックスろう付法とフラックスを用いずに真空中でろう付する真空ろう付法がある。
フラックスろう付工法の場合、組み付けた熱交換器にフラックスを塗布した後、ろう付を行う。
その製造方法の詳細は、特開平8-134574の段落[0002]、特開平7−090443の段落[0002]等を参照することができる。
先ず、表1に示す合金組成を有するアルミニウム合金を、表2に示す製造方法でそれぞれ製造した。なお、表1の合金組成において、「−」は検出限界以下であることを示すものであり、「残部」は不可避的不純物を含む。
双ロール式連続鋳造圧延法により鋳造した試験材については、得られた板状鋳塊を冷間圧延し、所定の板厚においてバッチ式焼鈍炉で中間焼鈍を行い、最終板厚まで冷間圧延してフィン材(調質:H1n)を作製した。
DC鋳造法により鋳造した試験材については、作製した鋳塊に均質化処理を行わず、500℃まで加熱した後、熱間圧延により所望の厚さまで圧延し、板材を作製した。続いて、得られた板材を冷間圧延し、所定の板厚においてバッチ式焼鈍炉で中間焼鈍を行い、最終板厚まで冷間圧延してフィン材(調質:H1n)を作製した。
円相当径0.1μm未満の第2相粒子の密度は、フィン材の透過型電子顕微鏡(TEM)観察を行うことで調べた。等厚干渉縞から観察部の膜厚を測定し、膜厚が0.1〜0.3μmの箇所でのみTEM観察を行った。また、円相当径0.1μm以上の第2相粒子の密度は、フィン材断面のSEM観察を行うことで調べた。TEM、SEM写真を画像解析することで、ろう付加熱前の第2相粒子の密度を求めた。
観察は各サンプル3視野ずつ行い、それぞれの視野のTEM、SEM写真を画像解析することで、ろう付加熱前の第2相粒子の密度を求めた。表記した密度は、各3視野より求めた値の平均値とした。前記1視野は5.5μm×4.0μmであり、該1視野に対してTEMは50000倍の倍率で観察し、SEMは2000倍の倍率で観察した。
供試材を16mm幅にスリットし、フィン山高さ5mm、フィン山の間隔が2.5mmになるようにコルゲート成形機を調整し、各供試材をコルゲート成形し、100山のフィンを作製した。その後、フィン山高さを測定し、山高さばらつきによりフィン高さが5mm±10%以上のフィン山が10山以上あった場合を「×」、あるいは、フィン山の平均間隔を測定し、スプリングバックによりフィン山の平均間隔が2.75mm以上であった場合を「×」とし、それ以外をコルゲート成形性が良好「○」とした。
供試材の表面(L−LT面)を電解研磨し、バーカーエッチングを行った後、光学顕微鏡で結晶粒組織を観察した。光学顕微鏡写真に対角線を2本引き、交差した結晶粒の数を数える交線法で結晶粒径を測定した。
〔d〕ろう付後の引張強さ(N/mm2):
供試材を600℃×3minでろう付加熱した後、50℃/分の冷却速度で冷却し、その後室温で1週間放置してサンプルとした。そして、各サンプルに対し、引張速度10mm/min、ゲージ長50mmの条件で、JIS Z2241に従って、常温にて引張試験を実施した。
供試材を600℃×3minでろう付け加熱した後、50℃/分の冷却速度で冷却してサンプルとした。そして、各サンプルに対し、20℃の恒温槽内で、JIS H0505に従って、電気抵抗を測定することにより導電率を求めた。なお、単位の%IACSは、本明細書ではJIS H0505に規定された導電率を表す。
〔f〕フィンのろう拡散と溶融の有無:
図1に示すような、コルゲート成形された供試材(フィン11)と、JIS3003を心材13とし、その片面にJIS4045のろう材14を10%クラッドした板厚0.3mmのブレージングシート12と、をそれぞれ用意した。その後、供試材11とブレージングシート12のろう材14側の面とを合わせて図1に示す評価用コア10を形成し、この評価用コア10に対して600℃×3minのろう付け加熱を行った。評価用コア10に対して断面のミクロ観察を行い、フィンのろう拡散や溶融発生の有無を確認した。評価としては、ろう拡散及び溶融がともに無いものは良好「○」とし、ろう拡散及び溶融のいずれか又は両方が有るものは「×」とした。
供試材を600℃×3minでろう付け加熱した後、50℃/minの冷却速度で冷却してサンプルとした。そして、各サンプルに対し、JIS Z2371に従って、200時間の塩水噴霧試験を行った後、その腐食減少量を測定した。
〔h〕自然電位(mV):
供試材を600℃×3minでろう付け加熱した後、50℃/minの冷却速度で冷却してサンプルとした。そして、各サンプルに対し、25℃の5%NaCl水溶液中でフィンの自然電位(vs Ag/AgCl)を測定して評価した。評価としては、自然電位が−720mVよりも卑であれば良好「○」とし、−720mVよりも貴であれば「×」とした。
試験材No.28、36、55、57、59、61、63は、ろう付加熱前の引張強さが高いことによってコルゲート成形時にフィンが所定の間隔に縮まらなかったり、ろう付加熱前の結晶粒が所定サイズよりも大きいことに起因してフィンの山高さがばらついたり、または、式1の関係を満たさないので、本発明例よりもコルゲート成形性に劣る結果となった。
試験材No.26、30、52、53、54、56、58、62は、ろう付加熱後の引張強さが低く、十分でなかった。
試験材No.27は、Si添加量が多いことによりフィン材融点が低下し溶融が発生した。試験材No.28はFe添加量が少ないことで再結晶温度が上昇し、ろう付時に再結晶が完了せずろう拡散が発生した。試験材No.30は、Mn添加量が少ないことでSiの固溶量が増加し、フィン材融点が低下することで溶融が発生した。試験材No.60、63は、フィン材製造時の最終冷間圧延率が低すぎたことで再結晶温度が上昇し、ろう付時に再結晶が完了せずろう拡散が発生した。試験材No.61は、フィン材製造時の最終冷間圧延率が高すぎたことでろう付時の再結晶粒が微細となり、結晶粒界をろうが浸食してろう拡散が発生した。試験材No.62は、フィン材製造時の鋳造をDC法で行ったため、ろう付時の再結晶粒が微細となり、結晶粒界をろうが浸食してろう拡散が発生しした。そのため、いずれの試験材も本発明よりもろう付性に劣る結果となった。
試験材No.33、34はZnやCu添加量が多いことにより腐食速度が速くなり、腐食減少量が多い結果となった。
試験材No.32はZn量が少ないことでフィンの自然電位を十分に卑にすることができなかった。
試験材No.29、31、35〜38は、Fe、Mn、Ti、Zr、Cr、Vの添加量が多いことで鋳造時に巨大金属間化合物が発生した。
これに対して、本発明例である、試験材No.1〜25、39〜51は、ろう付加熱前の結晶粒径が1000μm以下でコルゲート成形性が良好であり、ろう付加熱後の強度は120N/mm2以上と高かった。また、ろう拡散やフィン溶融もなくろう付性は良好であり、腐食減少量も4.0%未満であった。さらに自然電位も−720mVより卑になっており、犠牲防食効果が確保される結果となった。
11 フィン材
12 ブレージングシート
13 心材
14 ろう材
Claims (4)
- Si:0.5〜1.5質量%、Fe:0.1〜1.0質量%、Mn:0.8〜2.2質量%、Zn:0.4〜2.5質量%を含有し、さらにCu:0.02〜0.3質量%、Ti:0.02〜0.3質量%、Zr:0.02〜0.3質量%、Cr:0.02〜0.3質量%、V:0.02〜0.3質量%のうち1種以上を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなり、
ろう付加熱前の金属組織は、円相当径0.1μm未満の第2相粒子の密度が1×107個/mm2未満であり、且つ円相当径0.1μm以上の第2相粒子の密度が5×104個/mm2以上であるとともに、
ろう付加熱前の引張強さTSB(N/mm2)、ろう付加熱後の引張強さTSA(N/mm2)とフィン材の板厚t(μm)が、0.4≦(TSB―TSA)/t≦2.1の関係を満たし、
板厚が150μm以下であることを特徴とするコルゲート成形性およびろう付加熱後の強度に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材。 - Si:0.5〜1.5質量%、Fe:0.1〜1.0質量%、Mn:0.8〜2.2質量%、Zn:0.4〜2.5質量%を含有し、さらにCu:0.02〜0.3質量%、Ti:0.02〜0.3質量%、Zr:0.02〜0.3質量%、Cr:0.02〜0.3質量%、V:0.02〜0.3質量%のうち1種以上を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金素材を双ロール式連続鋳造圧延法で鋳造後、少なくとも1回の中間焼鈍工程を含み、その1回目の焼鈍は2段階の異なる保持温度で行い、1段階目の保持温度よりも2段階目の保持温度が高く、1段階目の保持温度は300〜450℃、2段階目の保持温度は430〜580℃であり、前記中間焼鈍を行った後、最終の冷間圧延における圧延率を20〜60%とすることを特徴とする、ろう付加熱前の金属組織は、円相当径0.1μm未満の第2相粒子の密度が1×107個/mm2未満であり、かつ、円相当径0.1μm以上の第2相粒子の密度が5×104個/mm2以上であるとともに、ろう付加熱前の引張強さTSB(N/mm2)、ろう付加熱後の引張強さTSA(N/mm2)とフィン材の板厚t(μm)が、0.4≦(TSB―TSA)/t≦2.1の関係を満足し、板厚が150μm以下であるコルゲート成形性およびろう付加熱後の強度に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法。
- 2段階目の焼鈍の保持が終了してから250℃までの冷却速度を50℃/時間以下とすることを特徴とする請求項2記載の熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法。
- 請求項1に記載のコルゲート成形性およびろう付加熱後の強度に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材を、ろう付によって接合し、製造してなる自動車熱交換器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057223 | 2014-03-19 | ||
JP2014057223 | 2014-03-19 | ||
PCT/JP2015/057961 WO2015141698A1 (ja) | 2014-03-19 | 2015-03-17 | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法並びに熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015141698A1 true JPWO2015141698A1 (ja) | 2017-04-13 |
JP6492056B2 JP6492056B2 (ja) | 2019-03-27 |
Family
ID=54144663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016508751A Expired - Fee Related JP6492056B2 (ja) | 2014-03-19 | 2015-03-17 | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法並びに熱交換器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170003085A1 (ja) |
EP (1) | EP3121299A4 (ja) |
JP (1) | JP6492056B2 (ja) |
CN (1) | CN106460105B (ja) |
WO (1) | WO2015141698A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6154225B2 (ja) * | 2013-07-05 | 2017-06-28 | 株式会社Uacj | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法 |
JP6307331B2 (ja) * | 2014-04-17 | 2018-04-04 | 株式会社Uacj | ろう付加熱後の室温強度、高温強度及び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材及びその製造方法 |
JP6617012B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2019-12-04 | 三菱アルミニウム株式会社 | 強度、導電性、ろう付性に優れる熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該熱交換器用アルミニウム合金フィン材を備える熱交換器 |
JP6557476B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2019-08-07 | 三菱アルミニウム株式会社 | アルミニウム合金フィン材 |
JP6813363B2 (ja) | 2017-01-06 | 2021-01-13 | 株式会社Uacj | 熱交換器用のアルミニウム合金フィン材及びその製造方法 |
CN206542684U (zh) * | 2017-03-10 | 2017-10-03 | 讯凯国际股份有限公司 | 可连续接合的液冷换热片 |
JP7107690B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2022-07-27 | Maアルミニウム株式会社 | 強度、導電性、耐食性、およびろう付性に優れる熱交換器用アルミニウム合金フィン材および熱交換器 |
JP6978983B2 (ja) * | 2018-06-21 | 2021-12-08 | 日本軽金属株式会社 | 耐座屈性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材及びその製造方法 |
EP3904550A1 (en) * | 2020-04-28 | 2021-11-03 | Aleris Rolled Products Germany GmbH | Aluminium alloy sheet material and heat exchanger incorporating such an aluminium alloy sheet material |
CN111705243A (zh) * | 2020-06-12 | 2020-09-25 | 包头常铝北方铝业有限责任公司 | 一种中空玻璃铝隔条用铝合金带材及其制备方法 |
CN115572866B (zh) * | 2022-10-18 | 2023-08-01 | 华峰铝业有限公司 | 一种高耐腐蚀热交换器翅片及其制备方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02151379A (ja) * | 1988-12-01 | 1990-06-11 | Furukawa Alum Co Ltd | アルミニウム製フイン用ブレージングシートの製造方法 |
JPH05305306A (ja) * | 1992-05-01 | 1993-11-19 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッドフィン材の製造方法 |
JPH06212370A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-08-02 | Sky Alum Co Ltd | 耳率の低い成形用アルミニウム合金板の製造方法 |
JPH0860283A (ja) * | 1994-08-15 | 1996-03-05 | Sky Alum Co Ltd | Di缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP2003306750A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Mitsubishi Alum Co Ltd | ボトル型飲料缶用アルミニウム合金板の製造方法 |
JP2008308761A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-12-25 | Mitsubishi Alum Co Ltd | ろう付によって製造される高強度自動車熱交換器用部材に用いられる、耐エロージョン性に優れた自動車熱交換器用高強度アルミニウム合金材の製造方法 |
JP2012126950A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を用いた熱交換器 |
JP2014047384A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Denso Corp | 高強度アルミニウム合金フィン材およびその製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10330897A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-15 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 深絞り成形用アルミニウム基合金板の製造方法 |
JP4886129B2 (ja) * | 2000-12-13 | 2012-02-29 | 古河スカイ株式会社 | ブレージング用アルミニウム合金フィン材の製造方法 |
JP5371173B2 (ja) * | 2005-07-27 | 2013-12-18 | 日本軽金属株式会社 | 高強度アルミニウム合金フィン材の製造方法 |
JP5055881B2 (ja) * | 2006-08-02 | 2012-10-24 | 日本軽金属株式会社 | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法およびフィン材をろう付けする熱交換器の製造方法 |
BR112014014440B1 (pt) * | 2011-12-16 | 2018-12-11 | Novelis Inc. | aleta de liga de alumínio e método de fazer as mesmas |
JP5925022B2 (ja) * | 2012-04-06 | 2016-05-25 | 株式会社Uacj | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材、その製造方法及び熱交換器の製造方法 |
-
2015
- 2015-03-17 CN CN201580014250.3A patent/CN106460105B/zh active Active
- 2015-03-17 EP EP15764443.6A patent/EP3121299A4/en not_active Withdrawn
- 2015-03-17 JP JP2016508751A patent/JP6492056B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-17 WO PCT/JP2015/057961 patent/WO2015141698A1/ja active Application Filing
-
2016
- 2016-09-19 US US15/269,436 patent/US20170003085A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02151379A (ja) * | 1988-12-01 | 1990-06-11 | Furukawa Alum Co Ltd | アルミニウム製フイン用ブレージングシートの製造方法 |
JPH05305306A (ja) * | 1992-05-01 | 1993-11-19 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッドフィン材の製造方法 |
JPH06212370A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-08-02 | Sky Alum Co Ltd | 耳率の低い成形用アルミニウム合金板の製造方法 |
JPH0860283A (ja) * | 1994-08-15 | 1996-03-05 | Sky Alum Co Ltd | Di缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP2003306750A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Mitsubishi Alum Co Ltd | ボトル型飲料缶用アルミニウム合金板の製造方法 |
JP2008308761A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-12-25 | Mitsubishi Alum Co Ltd | ろう付によって製造される高強度自動車熱交換器用部材に用いられる、耐エロージョン性に優れた自動車熱交換器用高強度アルミニウム合金材の製造方法 |
JP2012126950A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を用いた熱交換器 |
JP2014047384A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Denso Corp | 高強度アルミニウム合金フィン材およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3121299A4 (en) | 2017-12-13 |
JP6492056B2 (ja) | 2019-03-27 |
CN106460105A (zh) | 2017-02-22 |
EP3121299A1 (en) | 2017-01-25 |
WO2015141698A1 (ja) | 2015-09-24 |
CN106460105B (zh) | 2019-02-12 |
US20170003085A1 (en) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6492056B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法並びに熱交換器 | |
JP5186185B2 (ja) | ろう付けによって製造される高強度自動車熱交換器用フィン材に用いられる、成形性と耐エロージョン性に優れた自動車熱交換器フィン材用高強度アルミニウム合金材、及びその製造方法 | |
JP2008308761A (ja) | ろう付によって製造される高強度自動車熱交換器用部材に用いられる、耐エロージョン性に優れた自動車熱交換器用高強度アルミニウム合金材の製造方法 | |
JP2005220375A (ja) | 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材およびその製造方法 | |
EP1100975A1 (en) | High conductivity aluminum fin alloy | |
JP5195837B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材 | |
JP4667065B2 (ja) | ブレージング用フィン材およびその製造方法 | |
JP6154224B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法 | |
JP5545798B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法 | |
CN111057910A (zh) | 铝合金散热部件及热交换器 | |
JP6154225B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法 | |
JP2009293059A (ja) | 耐エロージョン性に優れた高強度アルミニウム合金フィン材及びその製造方法、並びに自動車熱交換器 | |
JP2010270386A (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材 | |
JP6307331B2 (ja) | ろう付加熱後の室温強度、高温強度及び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材及びその製造方法 | |
JP4669709B2 (ja) | ブレージング用フィン材およびその製造方法 | |
JP2013057132A (ja) | 高強度アルミニウム合金フィン材の製造方法 | |
JP4669712B2 (ja) | ブレージング用フィン材およびその製造方法 | |
JP4667064B2 (ja) | ブレージング用フィン材およびその製造方法 | |
JP6328472B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法 | |
JP4669710B2 (ja) | ブレージング用フィン材およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181203 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6492056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |