JPWO2015129049A1 - 電力変換装置、及び、電力変換装置の短絡保護方法 - Google Patents

電力変換装置、及び、電力変換装置の短絡保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015129049A1
JPWO2015129049A1 JP2016504981A JP2016504981A JPWO2015129049A1 JP WO2015129049 A1 JPWO2015129049 A1 JP WO2015129049A1 JP 2016504981 A JP2016504981 A JP 2016504981A JP 2016504981 A JP2016504981 A JP 2016504981A JP WO2015129049 A1 JPWO2015129049 A1 JP WO2015129049A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
overcurrent
semiconductor element
detection
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016504981A
Other languages
English (en)
Inventor
川波 靖彦
靖彦 川波
平次 金田
平次 金田
幸久 中林
幸久 中林
雅人 樋口
雅人 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Publication of JPWO2015129049A1 publication Critical patent/JPWO2015129049A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/125Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers
    • H02H7/1257Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers responsive to short circuit or wrong polarity in output circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

電力変換装置であって、複数の半導体素子を含み、前記各半導体素子をオン・オフ制御することにより、直流電力を交流電力に変換するインバータ部と、前記複数の半導体素子を制御する制御信号を出力する制御回路と、前記少なくとも1の半導体素子のドレイン・ソース間に流れる電流が過電流であることを検出し、前記検出結果を前記制御回路に通知する過電流検出回路と、前記複数の半導体素子のうち少なくとも1の半導体素子が導通状態になる場合に前記過電流検出回路を動作させる検出開始回路と、を有し、前記制御回路は、前記通知に応じて前記少なくとも1の半導体素子をオフする制御信号を出力することを特徴とする。

Description

本発明は、電力変換装置、及び、電力変換装置の短絡保護方法に関する。
絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)等の自己消弧型半導体を備えたパワーモジュールの短絡保護技術が知られている。具体的には、例えば、下記特許文献1には、IGBTのコレクタ・エミッタ間を流れる電流が設定値を超えた場合に、VCEを上昇させてコレクタ電流の増加を防ぎ、その後IGBTのゲート電圧VGEを閾値電圧より高い電圧に所定時間保持した後IGBTをオフする短絡保護回路が開示されている。
特表WO01−063764号公報
しかしながら、例えば、パワーモジュールにGaN、SiCなどのワイドギャップ半導体を用いて高いキャリア周波数で駆動させる場合、温度依存性が強いことから、短絡保護や高温における安定動作などを考慮する必要がある。このようにワイドギャップ半導体には、IGBTを用いる場合とは異なる種々の要請がある。
そこで、本発明は、例えば、ワイドギャップ半導体を用いた場合においても、より適切に短絡保護を図ることのできる電力変換回路等を実現することを目的とする。
(1)本発明の1の実施形態における電力変換装置は、複数の半導体素子を含み、前記各半導体素子をオン・オフ制御することにより、直流電力を交流電力に変換するインバータ部と、前記複数の半導体素子を制御する制御信号を出力する制御回路と、前記複数の半導体素子のうち少なくとも1の半導体素子のドレイン・ソース間に流れる電流が過電流であることを検出し、前記検出結果を前記制御回路に通知する過電流検出回路と、前記少なくとも1の半導体素子が導通状態になる場合に前記過電流検出回路を動作させる検出開始回路と、を有し、前記制御回路は、前記通知に応じて前記少なくとも1の半導体素子をオフする制御信号を出力することを特徴とする。
(2)上記(1)に記載の電力変換装置は、さらに、前記検出結果に応じて、前記過電流を抑制するために前記少なくとも1の半導体素子のゲート・ソース間電圧を低減する過電流抑制回路、を有してもよい。
(3)上記(2)に記載の電力変換装置において、前記過電流抑制回路は、温度に関らず、前記過電流が流れる際における前記少なくとも1の半導体素子の電圧電流特性が、所定の範囲内になるようにゲート・ソース間電圧を調整してもよい。
(4)上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の電力変換装置において、前記過電流検出回路における前記電流の流れる経路は、抵抗、ダイオード、及び、前記検出結果を前記制御回路に通知するカップリング素子により形成されることを特徴としてもよい。
(5)上記(2)に記載の電力変換装置において、前記検出開始回路、前記過電流検出回路、及び、前記過電流抑制回路のうちの少なくとも1の回路は、前記制御回路と一体として形成されてもよい。
(6)上記(1)に記載の電力変換装置において、前記少なくとも1の半導体素子は、ワイドギャップ半導体素子であってもよい。
(7)上記(1)乃至(6)のいずれかに記載の電力変換装置において、前記制御回路は、前記複数の半導体素子を、所定の時間間隔をおいて、オン・オフ制御するための制御信号を出力し、前記少なくとも1の半導体素子は、前記通知に基づいて前記少なくとも1の半導体素子をオフする制御信号に応じて、前記所定の時間間隔内にオフされてもよい。
(8)上記(2)に記載の電力変換装置において、前記検出開始回路は、トランジスタ、ダイオード、抵抗、及び、コンデンサを含み、前記トランジスタ、ダイオード、抵抗、及び、コンデンサにより設定される時間に基づいて、前記過電流検出回路、及び、前記過電流抑制回路が機能することを遅らせてもよい。
(9)本発明の1実施形態における電力変換装置の短絡保護方法は、検出開始回路により、制御回路からの制御信号に応じて直流電力を交流電力に変換するインバータ部に含まれる半導体素子のドレイン・ソース間に流れる電流が導通状態になる場合に過電流検出回路を動作させ、前記過電流検出回路により、前記半導体素子のドレイン・ソース間に流れる電流が過電流であることを検出し、前記検出結果を前記制御回路に通知し、前記制御回路により、前記通知に応じて前記少なくとも1の半導体素子をオフする制御信号を出力する、ことを特徴とする。
(10)上記(9)に記載の電力変換装置の短絡保護方法は、更に、前記過電流抑制回路により、前記検出結果に応じて、前記過電流を抑制するために前記半導体素子のゲート・ソース間電圧を低減してもよい。
本実施の形態における電力変換回路の概要の一例を示す図である。 本実施の形態における短絡保護回路について説明するための図である。 短絡時における過電流検出回路の電流経路の一例を示す図である。 短絡時における過電流抑制回路の電流経路の一例を示す図である。 GaNを用いた半導体素子の電流電圧特性の一例を示す図である。 Low側半導体素子に短絡が生じた場合のタイムチャートの一例を示す図である。 Low側半導体素子に短絡が生じた場合のタイムチャートの一例を示す図である。 Low側半導体素子に短絡が生じた場合のタイムチャートの一例を示す図である。 Low側半導体素子に短絡が生じた場合のタイムチャートの一例を示す図である。 図6との比較例を示す図である。 図6との比較例を示す図である。 図6との比較例を示す図である。 図6との比較例を示す図である。 本実施の形態における効果の一例について説明するための図である。 本実施の形態における効果の一例について説明するための図である。 本実施の形態における電力変換回路の処理のフローの概要を示す図である。 本実施の形態における変形例について説明するための図である。 本実施の形態における他の変形例について説明するための図である。 本実施の形態における他の変形例について説明するための図である。 本実施の形態における他の変形例について説明するための図である。 本実施の形態における他の変形例について説明するための図である。 本実施の形態における他の変形例について説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、図面については、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本実施の形態における電力変換回路の概要の一例を示す図である。図1に示すように、本実施の形態における電力変換回路100は、制御回路101と、複数のゲート回路102と、複数の半導体素子103を含む。ここでは、ゲート回路102に短絡保護回路も含む図としている。なお、図1は、一例として、3相ブリッジ回路を含む電力変換回路100を示すが、本実施の形態における電力変換回路100はこれに限定されるものではない。
図1に示すように、電力変換回路100においては、例えば、1の半導体素子103がそれぞれ直列に接続され、1組の半導体素子となる。以下、高電位側の半導体素子をHigh側半導体素子、低電位側の半導体素子をLow側半導体素子とも称する。また、各半導体素子103には、それぞれゲート回路102が接続される。ここで、当該半導体素子103は、例えば、GaN、SiCなどのいわゆるワイドギャップ半導体素子である。なお、図1においては、電力変換回路100は3組の半導体素子を備える構成を示すが、本実施の形態はこれに限られるものではない。また、図1においては、1組の半導体素子を点線で囲んだ例を示している。
ゲート回路102は、制御回路101からの制御信号に応じて半導体素子103のゲート回路102にゲート信号を出力する。そして、当該ゲート信号に応じて、当該半導体素子103がゲート回路102によりオン・オフ制御される。具体的には、制御回路101からの制御信号に応じて、1組の半導体素子103が順次オン・オフ制御されることにより、直流電力を交流電力に変換する。
ここで、図1においては、外部の直流電源からPN端子間に直流電力が供給される。また、半導体素子103を含むインバータ部により変換された交流電力は、図のU、V、W端子に出力される。また、制御回路101はゲート回路102に制御信号を出力する。なお、上記3相ブリッジ回路等の詳細については周知であるので、詳細な説明については省略する。
ゲート回路102は、半導体素子103の短絡に基づく過電流を検出した場合に、制御回路101に当該過電流の検出を通知する短絡保護回路の機能を有する。なお、図1においては、当該通知するための信号をFOとして示す。また、短絡保護回路等の詳細については後述する。図1においては、ゲート回路102が短絡保護回路としての機能を有する場合について示したが、これに限定されるものではない。ゲート回路102と別に短絡保護回路を構成してもよい。更に、図1においては、半導体素子103毎のゲート回路102が短絡保護回路機能を有する構成について説明したが、1組の半導体素子103のうち、1の半導体素子のみに短絡保護回路機能を有する構成としてもよい。
図2は、本実施の形態における短絡保護回路について説明するための図である。なお、図2においては、短絡保護回路がゲート回路102とは別に構成される場合を示すが、上記のように、ゲート回路102に含まれるように構成してもよい。
図2に示すように、短絡保護回路は、例えば、主に、検出開始回路201、過電流検出回路202、及び、過電流抑制回路203を含む。以下、検出開始回路201、過電流検出回路202、及び、過電流抑制回路203について、順に説明する。
まず、検出開始回路201について説明する。検出開始回路201は、図2に示すように、例えば、抵抗R1、R2、R3、R4、ダイオードD1、コンデンンサC1、トランジスタQ1等を含む。なお、図2に示した検出開始回路201の構成は一例であって、これに限定されるものではない。
検出開始回路201は、半導体素子103のゲート・ソース間電圧(Vgs)がハイ電圧の際にのみ、過電流検出回路202及び過電流抑制回路203を機能させる。
具体的には、半導体素子103のゲート・ソース間電圧(Vgs)がハイ電圧になると、ドレイン・ソース間電圧(Vds)が低下する。Vdsが低下した後に過電流検出回路202及び過電流抑制回路203を機能させる必要があるため、ゲート抵抗R8と抵抗R2とコンデンサC1による時定数分だけ遅らせて、トランジスタQ1をオンさせ、過電流検出回路202及び過電流抑制回路203を機能させる。
一方、半導体素子103のVgsがロー電圧になると、トランジスタQ1のゲートに充電された電荷は、ダイオードD1、抵抗R1を経由して放電し、Vdsが上昇する前に過電流検出回路202及び過電流抑制回路203の機能を停止させる。これにより、過電流検出回路202及び過電流抑制回路203の誤動作を効果的に防止することができる。
過電流検出回路202は、図2に示すように、カップリング素子であるフォトカプラ、複数の抵抗R5乃至R7、R9、ダイオードD2、D4、D5、コンデンサC2、C3等を含む。なお、図2に示した過電流検出回路202の構成は一例であって、本実施の形態における過電流検出回路202は図2に示した構成に限定されるものではない。
過電流検出回路202は、半導体素子103のドレイン・ソース間に流れる電流が過電流であることを検出すると、当該過電流を検出したことを制御回路101に通知する。具体的には、ドレイン・ソース間に短絡が生じると、半導体素子103のドレイン・ソース間の電流が増加し、過電流状態となる。この場合ドレイン・ソース間電圧が上昇するためダイオードD6を介して半導体素子103に流れていた電流が流れなくなり、D2を介して、フォトカプラ側に流れるようになる。なお、過電流とは、例えば、ドレイン・ソース間に流れる予め設定された電流値よりも大きな電流値を有する電流に相当する。
より具体的には、電流は、図3に示した経路A(点線)を流れる。ここで、経路Aは、図3に示すように、例えば、抵抗R5、R7、ダイオードD2、フォトカプラにより形成される。経路Aに電流が流れると、フォトカプラは、制御回路101に過電流を検出したことを通知する(図2においてはFO出力として示している)。制御回路101は、過電流の通知を受けると、半導体素子103がオフするように制御信号をゲート回路102に出力し、半導体103をオフ状態にする。なお、過電流の検出レベル、つまり過電流と判断する閾値は、例えば、ダイオードD2の個数により調整することができる。
これにより、より短時間で半導体素子103を保護することが可能となる。具体的には、例えば、図3に示した経路Aにおける遅れ時間は、フォトカプラのFO出力で約300nsであり、制御回路101及びゲート回路102で約100nsである。つまり、遅れ時間の合計は約400nsであり、1μs以内で半導体素子103のオン状態からオフ状態にすることが可能である。また、電流検出用端子を備えた半導体素子103を用いる必要もない。
過電流抑制回路203について説明する。過電流抑制回路203は、図2に示すように、例えば、抵抗Ra、Rb、Rc、トランジスタQa、Qbを含む。また、トランジスタQa、Qbはダーリントン接続される。なお、図2に示した過電流抑制回路203の構成は一例であって、本実施の形態はこれに限られるものではない。
過電流抑制回路203は、上記過電流検出回路202の過電流の検出に応じて、半導体素子103のゲート・ソース間電圧(Vgs)を低減し、電流を抑制する。
具体的には、例えば、図4を用いて説明する。上記のように短絡により半導体素子103のソース・ドレイン間の電流が増加すると、図4の経路A(点線)に示すように、フォトカプラ側に電流が流れる。このとき、図4の経路B(二点鎖線)に示すように、当該電流の一部はRbを介して、トランジスタQbのゲートに流れ、トランジスタQa及びQbがオンする。
これにより、半導体素子103のゲートに充電されていた電荷は、抵抗Ra、トランジスタQa、検出開始回路201のQ1を介して放電される。また、ゲート回路102から半導体素子103に供給する電流も、同様の経路で電源グランド(GND)に流れるため、半導体素子103への電流供給を断ち、半導体素子103のゲート・ソース間電圧(Vgs)を低減することができる。このときの電流の経路を経路C(一点鎖線)として示す。過電流抑制回路203は、制御回路101を介することなく、直接ゲート・ソース間電圧を低減させるため、過電流検出時の制御回路101からのオフ制御よりも早く過電流を抑制することができる。
ここで、この際における半導体素子103のゲート・ソース間電圧(Vgs)は、ゲート抵抗R8と、抵抗Ra、トランジスタQa、Q1の電圧降下分で決定することができる。そして、例えば、抵抗Raの抵抗値を適切な値とすることで、ゲート・ソース間電圧(Vgs)を調整し、温度による半導体素子103の過電流値の特性差を抑制することができる。
より具体的には、半導体素子103が図5に示すゲート・ソース間電圧(Vgs)の特性、例えば、室温(例えば25℃)と高温(例えば150℃)の特性が略同一となるポイントまでゲート・ソース間電圧(Vgs)を低減することで、25℃及び150℃の両方の温度において過電流値の特性差を抑制することができる。また、半導体素子103の温度に関らず、略同一のゲート・ソース間電圧(Vgs)となるように、過電流を抑制する電流値が略同一となる特性ポイントに抵抗Raの抵抗値を設定することができる。なお、図5は、ワイドギャップ半導体素子の電圧・電流特性の一例を示す。
次に、図6A乃至Dを用いてより詳細に説明する。図6A乃至Dは、図1に示した1組の半導体素子103のうちのLow側半導体素子103が短絡し、上下短絡が発生した場合のタイムチャートの一例を示す図である。ここで、上下短絡とは、上下に直列接続された1組の半導体素子103が同時にオンすることによるPN端子間の短絡に相当する。なお、図6Aは、High側半導体素子103のゲート・ソース間電圧(VgsH)を示し、図6Bは、Low側半導体素子103のゲート・ソース間電圧(VgsL)を示す。また。図6Cは、Low側半導体素子103のドレイン・ソース間電圧(VdsL)を示し、図6Dは、Low側半導体素子103のドレイン・ソース間電流を示す。
半導体素子103が上下短絡し、半導体素子103に短絡電流が流れ、規定値を超えて過電流状態になると、上記のように、過電流抑制回路203が動作(トランジスタQa及びQbがオン)し、Low側半導体素子103のゲート・ソース間電圧(VgsL)は低下する。これにより、図6Dに示すように、ドレイン・ソース間電流は過電流状態から所定の電流値に抑制される。その後、過電流検出回路202の過電流の検出に応じて制御回路101は、ゲート回路102に停止信号を出力し、半導体素子103がオフとなる閾値にVgsLを低下させる。このように、図6Bに示すように、VgsLの大きさは段階的に小さくなる。これにより、図6Dに示すように、過電流状態は抑制されるとともに、図6Cに示すようにVdsLのサージ電圧の発生を抑制することができる。なお、上記はLow側半導体素子の短絡保護機能が動作した場合であり、High側半導体素子の短絡保護機能も同様に動作する。
具体的には、図6Cと図7Cと比較した場合、本実施の形態によればサージ電圧が大きく抑制されていることがわかる。なお、図7A乃至Dは、例えば、Low側半導体素子103のゲート・ソース間電圧(VgsL)を低減する過電流抑制回路203を有しない場合の図6A乃至Dに対応する。図7A乃至Dに示した場合は図6A乃至Dに示した場合と異なり、短絡後VgsLが低減されないため、図7Cに示すように、大きなサージ電圧が発生する。つまり、本実施の形態によれば、過電流抑制回路203が、VgsLを低減することにより、例えば、図7Cに示すような大きなサージ電圧の発生を抑制することができる。
また、上記のように、約1μs以内で制御回路101を介して半導体素子103をオフすることから、図6A及び図6Bに示すように、短絡後、VgsH,およびVgsLは半導体素子103がオフとなる閾値に低下しており、上下短絡が生じることも防止される。言い換えれば、例えば、高いキャリア周波数で半導体素子103を駆動するほど、デッドタイムを短くする必要がある。このような場合でも、当該デットタイム内に半導体素子103をオフすることが可能となるので、上下短絡を生じることなく、半導体素子103を停止させることができる。なお、デッドタイムとは、High側及びLow側の半導体素子103が同時にオンにならないように設けられるものであり、VgsHとVgsLの両者の電圧が半導体素子のオン閾値以下となる期間に相当する。
この点につき、半導体素子としてIGBTを用いて、比較的低いキャリア周波数で駆動した場合の電力変換回路との比較において更に説明する。図8A及び8Bは、IGBTを用いた場合の過電流検出時におけるHigh側及びLow側半導体素子103のゲート・ソース間電圧(VgsH、VgsL)のタイムチャートを示す図である。具体的には、図8Aは、IGBTを比較的低いキャリア周波数で駆動した場合、図8Bは、ワイドギャップ半導体素子を高いキャリア周波数で駆動した場合において、後述するスロー(ソフト)シャットダウン処理を行った場合のタイムチャートを示す。
短絡発生の際、例えば短絡電流が流れている状態から短絡保護によりLow側半導体素子103のゲート・ソース間電圧VgsLを急激にオフ電圧とすると図7Cに示すように大きなサージ電圧が発生し、当該半導体素子103を破壊する場合がある。したがって、図8Aに示すように、例えば、IGBTを用いた場合、VgsLを徐々にオフ電圧とするスローシャットダウン処理が行われる。
ここで、IGBTを用いた半導体素子の電力変換回路は、キャリア周波数が3乃至10kHzと比較的低いことから、図8Aに示すように、デッドタイムは十分長い。よって、上記のように徐々にオフ電圧としたとしても、上下短絡が発生することはない。具体的には、半導体素子としてIGBTなど従来のシリコン系デバイスを用いた場合、キャリア周波数が低く、デッドタイムが長いドライブ方法を対象としたゲートドライブ回路および短絡保護回路では、図8Aのように徐々にゲート電圧VgsLをオフしても、FOを出力する時間がデッドタイム以内であり、VgsHがオンすることがないため上下短絡が発生しない。
一方、ワイドギャップ半導体素子を含むトランジスタは、IGBTよりも高速でスイッチングするデバイスであるため、高いキャリア周波数で駆動されるような場合には図8Bに示すようにデットタイムがより短く設定される。したがって、VgsLを徐々に低下させ、半導体素子103をオフとする閾値に達する時間がデッドタイムを越えると、VgsHがオンとする閾値に達するため上下短絡が生じてしまう。しかしながら、本実施の形態によれば、上述したように、約1μs内で半導体素子103をオフとする、つまり、デッドタイム内でオフとすることができるので、上下短絡が生じることを防止することができる。更に、上記のように、本実施の形態によれば、ゲート電圧を抑制してからVgsLを低下させることにより、上記のようなスローシャットダウン処理を行うことなく、大きなサージ電圧の発生を抑制することができる。
次に、本実施の形態における電力変換回路100の処理のフローの概要について説明する。なお、上記検出開始回路201、過電流検出回路202、過電流抑制回路203の動作や電流の流れ等の詳細については上述のとおりであるので、下記においては、それらの詳細については省略する。
図9に示すように、半導体素子103のゲート・ソース間電圧(Vgs)がハイ電圧となり、検出開始回路201は、過電流検出回路202及び過電流抑制回路203を機能させる(S101)。過電流検出回路202は、半導体素子103のドレイン・ソース間に流れる電流が過電流であることを検出する(S102)。フォトカプラは、制御回路101に過電流を検出したことを通知する(S103)。過電流抑制回路203は、上記過電流検出回路202の過電流の検出に応じて、半導体素子103のゲート・ソース間電圧(Vgs)を低減し、電流を抑制する(S104)。制御回路101は、過電流の通知を受けると、半導体素子103がオフするように制御信号をゲート回路102に出力し、半導体素子を103をオフ状態にする(S105)。そして処理を終了する。なお、S103及びS104は、例えば、略同時に行われる。
本実施の形態によれば、ワイドギャップ半導体素子を含むトランジスタを用いた場合においても、より適切に短絡保護を図ることのできる電力変換回路等を実現することができる。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、上記実施の形態で示した構成と実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えてもよい。例えば、図1及び図2等で示した電力変換回路100、検出開始回路201、過電流検出回路202、及び、過電流抑制回路203の具体的な回路構成や、図6A乃至D等で示したタイムチャート等は一例であって、本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態と異なり、図10に示すように、図2の検出開始回路201の抵抗R2を、抵抗R8の左側に接続してもよい。この場合において、図2の回路で半導体素子103のゲート電圧を0V近くまで低減させる場合、ゲート電圧Vgsの低下に伴いQ1がオフしてしまうことを防止するために、抵抗R8の左側にR2を接続する。これにより、ゲート回路102の出力電圧によってQ1のベースをバイアスすることができるため、Q1がオフすることを防止できる。
また、図11に示すように、図2の検出開始回路201のQ1をバイポーラトランジスタとしてもよい。その際、ベース電圧の調整が必要な場合は、R2とC1の接続ポイントと、Q1のベース間にツェナーダイオードZD1を設け、ツェナーダイオードZD1のツェナー電圧でQ1のベース電圧を調整する。
更に、図12に示すように、図11の抵抗R2を、抵抗R8の左側に接続してもよい。この場合において、図11の回路で半導体素子103のゲート電圧を0V近くまで低減させる場合、ゲート電圧Vgsの低下に伴いQ1がオフしてしまうことを防止するため、抵抗R8の左側にR2を接続する。これにより、ゲート回路102の出力電圧によってQ1のベースをバイアスすることができるため、Q1がオフすることを防止できる。更に、例えば、図13に示すように、図12の回路のRaをダイオードとしてもよい。
更に、図14に示すように、図2の過電流抑制回路203の抵抗Raをダイオードとしてもよい。この場合、抵抗Raの分圧ではなく、ダイオードの順電圧降下を利用し、過電流抑制回路203のオン・オフ閾値、つまり所望の過電流値に応じたゲート電圧値を決定する。閾値は、ダイオードの直列数で調整することができる。抵抗を使用する場合、許容電力容量を大きくする必要があり、抵抗の実装面積が大きくなる場合があるが、ダイオードであると実装面積を大きく取る必要が無くなる。
更に、図15に示すように図2の過電流抑制回路203の抵抗Raをダイオードとし、検出開始回路201の抵抗R2を、抵抗R8の左側に接続してもよい。

Claims (10)

  1. 複数の半導体素子を含み、前記各半導体素子をオン・オフ制御することにより、直流電力を交流電力に変換するインバータ部と、
    前記複数の半導体素子を制御する制御信号を出力する制御回路と、
    前記複数の半導体素子のうち少なくとも1の半導体素子のドレイン・ソース間に流れる電流が過電流であることを検出し、前記検出結果を前記制御回路に通知する過電流検出回路と、
    前記少なくとも1の半導体素子が導通状態になる場合に前記過電流検出回路を動作させる検出開始回路と、
    を有し、
    前記制御回路は、前記通知に応じて前記少なくとも1の半導体素子をオフする制御信号を出力することを特徴とする電力変換装置。
  2. さらに、前記検出結果に応じて、前記過電流を抑制するために前記少なくとも1の半導体素子のゲート・ソース間電圧を低減する過電流抑制回路、を有することを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記過電流抑制回路は、温度に関らず、前記過電流が流れる際における前記少なくとも1の半導体素子の電圧電流特性が、所定の範囲内になるようにゲート・ソース間電圧を調整することを特徴とする請求項2記載の電力変換装置。
  4. 前記過電流検出回路における前記電流の流れる経路は、抵抗、ダイオード、及び、前記検出結果を前記制御回路に通知するカップリング素子により形成されることを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  5. 前記検出開始回路、前記過電流検出回路、及び、前記過電流抑制回路のうちの少なくとも1の回路は、前記制御回路と一体として形成されることを特徴とする請求項2記載の電力変換装置。
  6. 前記少なくとも1の半導体素子は、ワイドギャップ半導体素子であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電力変換装置。
  7. 前記制御回路は、前記複数の半導体素子を、所定の時間間隔をおいて、オン・オフ制御するための制御信号を出力し、
    前記少なくとも1の半導体素子は、前記通知に基づいて前記少なくとも1の半導体素子をオフする制御信号に応じて、前記所定の時間間隔内にオフされることを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  8. 前記検出開始回路は、トランジスタ、ダイオード、抵抗、及び、コンデンサを含み、前記トランジスタ、ダイオード、抵抗、及び、コンデンサにより設定される時間に基づいて、前記過電流検出回路、及び、前記過電流抑制回路が機能することを遅らせることを特徴とする請求項2記載の電力変換装置。
  9. 検出開始回路により、制御回路からの制御信号に応じて直流電力を交流電力に変換するインバータ部に含まれる半導体素子のドレイン・ソース間に流れる電流が導通状態になる場合に過電流検出回路を動作させ、
    前記過電流検出回路により、前記半導体素子のドレイン・ソース間に流れる電流が過電流であることを検出し、前記検出結果を前記制御回路に通知し、
    前記制御回路により、前記通知に応じて前記少なくとも1の半導体素子をオフする制御信号を出力する、
    ことを特徴とする電力変換装置の短絡保護方法。
  10. 更に、前記過電流抑制回路により、前記検出結果に応じて、前記過電流を抑制するために前記半導体素子のゲート・ソース間電圧を低減する、
    ことを特徴とする請求項9記載の電力変換装置の短絡保護方法。
JP2016504981A 2014-02-28 2014-02-28 電力変換装置、及び、電力変換装置の短絡保護方法 Pending JPWO2015129049A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/055174 WO2015129049A1 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 電力変換装置、及び、電力変換装置の短絡保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015129049A1 true JPWO2015129049A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=54008410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504981A Pending JPWO2015129049A1 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 電力変換装置、及び、電力変換装置の短絡保護方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015129049A1 (ja)
WO (1) WO2015129049A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176421A (ja) * 1984-02-21 1985-09-10 株式会社富士電機総合研究所 過電流保護回路
JPH02226407A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Nissan Motor Co Ltd 過電流保護機能付きパワーmosfet
JPH04308420A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd モータ制御装置
JPH06187055A (ja) * 1993-08-01 1994-07-08 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 過電流保護回路
JP2001238347A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Nec Corp 電源制御回路
JP2008122226A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 過電流検出装置およびそれを備えた空気調和機、冷蔵庫、洗濯機
JP2012065483A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2013106464A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176421A (ja) * 1984-02-21 1985-09-10 株式会社富士電機総合研究所 過電流保護回路
JPH02226407A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Nissan Motor Co Ltd 過電流保護機能付きパワーmosfet
JPH04308420A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd モータ制御装置
JPH06187055A (ja) * 1993-08-01 1994-07-08 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 過電流保護回路
JP2001238347A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Nec Corp 電源制御回路
JP2008122226A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 過電流検出装置およびそれを備えた空気調和機、冷蔵庫、洗濯機
JP2012065483A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2013106464A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015129049A1 (ja) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11469756B2 (en) Multi-stage gate turn-off with dynamic timing
US10224920B2 (en) Soft shutdown modular circuitry for power semiconductor switches
JP6402591B2 (ja) 半導体装置
US8466734B2 (en) Gate driving circuit for power semiconductor element
US10084390B2 (en) Power converter, short circuit protection circuit, and control method
US20190158083A1 (en) Drive circuit and power module including the same
JP2012090435A (ja) 駆動回路及びこれを備える半導体装置
JP6582471B2 (ja) 電圧駆動形パワー半導体素子のゲート駆動回路
JP2009253484A (ja) 電力変換装置
JP2018011467A (ja) 半導体スイッチング素子のゲート駆動回路
JP2007104805A (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路。
JP2003069401A (ja) 半導体電力変換装置
JP2017118717A (ja) ゲートドライブ回路、インバータ回路、及びモータ制御装置
US10243356B2 (en) Overvoltage protection device
US9059697B2 (en) Drive circuit and drive method for driving normally-on-type transistor
JP2019110431A (ja) 半導体装置およびパワーモジュール
JP2014187543A (ja) 半導体装置
JP2012186605A (ja) 電力用半導体素子の駆動保護回路
JP2013081137A (ja) 半導体装置
JP6706876B2 (ja) パワーモジュール
WO2015129049A1 (ja) 電力変換装置、及び、電力変換装置の短絡保護方法
JP2007252020A (ja) 電力変換装置
JP6312946B1 (ja) 電力用半導体素子の駆動回路およびモータ駆動装置
JP6447944B2 (ja) 電力変換装置、及びそれを用いたパワーコンディショナ
KR101305723B1 (ko) 래치 제어 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605