JPWO2015125283A1 - 光学素子、及び、ヘッドアップディスプレイ - Google Patents

光学素子、及び、ヘッドアップディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015125283A1
JPWO2015125283A1 JP2016503883A JP2016503883A JPWO2015125283A1 JP WO2015125283 A1 JPWO2015125283 A1 JP WO2015125283A1 JP 2016503883 A JP2016503883 A JP 2016503883A JP 2016503883 A JP2016503883 A JP 2016503883A JP WO2015125283 A1 JPWO2015125283 A1 JP WO2015125283A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
optical element
pitch
incident
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016503883A
Other languages
English (en)
Inventor
野本 貴之
貴之 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2015125283A1 publication Critical patent/JPWO2015125283A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0215Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having a regular structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

光学素子は、例えば光学スクリーンとして使用され、レーザ光源から入射するレーザ光を拡散して出力する。光学素子は、マイクロレンズアレイ又は回折格子を備え、そのピッチは、前記レーザ光の入射開口数及び前記レーザ光の波長に基づき、前記光学素子から射出する回折光の分布が均一となるように設定されている。

Description

本発明は、レーザプロジェクタの光学スクリーンに関する。
ヘッドアップディスプレイ(以下、「HUD」とも記す。)は、液晶ディスプレイの画面やレーザプロジェクタで投影されたスクリーン上の画像(実像)を、運転者の視界前方に置かれたコンバイナと呼ばれるハーフミラーによって虚像として運転者に視認させる装置である。これにより運転者は前方を見たまま視線を下げることなく計器類やナビゲーション情報等を景色に重畳した状態で視認することができる。
レーザプロジェクタを用いたHUDでは、光源からのレーザ光を光学スクリーンに投射して、運転者に虚像として視認させる画像を生成する。レーザプロジェクタを用いたHUDの光学スクリーンに関連する先行技術として特許文献1、2が挙げられる。
特許文献1は、光学スクリーンを構成する光学素子が曲面を有する複数の光学素子部を備え、光学素子により拡散された光束の回折幅が視認者の瞳孔径以下となるように光学素子部のピッチを設定する手法を記載している。
特許文献2は、スペックルノイズがレンズの縁により発生するものと考え、レンズの縁にレーザ光が当たらないように、レーザ光の径よりもレンズピッチを大きくする手法を記載している。
特開2013−64985号公報 特許5075595号公報
特許文献1では、光学素子を構成する光学素子部のピッチの設定において、光学素子に入射するレーザ光の入射NA(開口数)を考慮していない。また、ピッチの設定において視認者の瞳孔径を基準としているが、視認者の位置の変化、特に前後方向の位置の変化により見え方が変わってしまうという課題を有する。
特許文献2では、レンズの縁にレーザ光が当たらないようにしているため、レンズ全体を有効に利用できていないという課題を有する。
本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが例として挙げられる。本発明は、どのような視点位置でも虚像全体を確実に見ることが可能な光学素子を提供することを目的とする。
請求項に記載の発明は、レーザ光源より入射するレーザ光を拡散する光学素子であって、マイクロレンズアレイ又は回折格子を備え、前記マイクロレンズアレイ又は回折格子のピッチは、前記レーザ光の入射開口数及び前記レーザ光の波長に基づき、前記光学素子から射出する回折光の分布が均一となるように定められていることを特徴とする。
実施例に係るHUDの概略構成を示す。 光学スクリーン上にレーザ光をスキャンする様子を模式的に示す。 レンズピッチ、及び、レーザ光の入射NAを説明する図である。 光学スクリーンからの射出光の様子を説明する図である。 レンズアレイと回折光分布との関係を示す。 レーザ光の入射NAと回折光の関係を示す。 実施例による回折光の分布を示す。 所望の射出光を得るための他の条件を説明する図である。 反射型の光学スクリーンの構成を示す。 回折格子を用いた光学スクリーンの構成を示す。
本発明の好適な実施形態は、レーザ光源より入射するレーザ光を拡散する光学素子であって、マイクロレンズアレイ又は回折格子を備え、前記マイクロレンズアレイ又は回折格子のピッチは、前記レーザ光の入射開口数及び前記レーザ光の波長に基づき、前記光学素子から射出する回折光の分布が均一となるように設定されている。
上記の光学素子は、例えば光学スクリーンとして使用され、レーザ光源から入射するレーザ光を拡散して出力する。光学素子は、マイクロレンズアレイ又は回折格子を備え、そのピッチは、前記レーザ光の入射開口数及び前記レーザ光の波長に基づき、前記光学素子から射出する回折光の分布が均一となるように設定されている。これにより、視点位置に拘わらず、また、後段に配置される光学系に依存せず、光学素子からの射出光の光量分布を均一とすることができる。
上記の光学素子の一態様では、前記光学素子はマイクロレンズアレイ又は回折格子であり、前記マイクロレンズアレイ又は回折格子に照射された前記レーザ光のスポット径に基づき、前記マイクロレンズアレイ又は回折格子のピッチが前記スポット径以下の大きさである。これにより、所望の仕様に設計されたマイクロレンズ自体の性能を発揮することができる。
好適な例では、前記ピッチをp、前記入射開口数をNAinc、前記波長をλとすると、前記ピッチpは、
Figure 2015125283
を満足する。
また、他の好適な例では、前記レーザ光は赤色、緑色、青色の3色のレーザ光を含み、前記ピッチをp、前記入射開口数をNAinc、前記赤色のレーザ光の波長をλRED、前記青色のレーザ光の波長をλBLUEとすると、前記ピッチpは、
Figure 2015125283
を満足する。
本発明の他の好適な実施形態では、ヘッドアップディスプレイは、レーザ光源と、上記の光学素子により構成され、前記レーザ光源から射出したレーザ光を照射する光学スクリーンと、前記光学スクリーンから射出されたレーザ光を反射するコンバイナと、を備える。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
[実施例]
図1は、本発明の実施例に係るHUDの構成を示す。HUDは、レーザプロジェクタ10と、コンバイナ5と、を備える。運転者に視認させるべき画像を構成するレーザ光がレーザプロジェクタ10から射出され、凹面鏡であるコンバイナ5により反射され、運転者の視点に到達する。これにより、運転者がその画像を虚像として視認する。
レーザプロジェクタ10は、レーザ光源11と、光学スクリーン12と、MEMSミラー13とを備える。レーザ光源11は、R(赤)、G(緑)、B(青)の3色のレーザ光源を備え、運転者に視認させるべき画像に対応するRGBのレーザ光Lを射出する。図3(a)に示すように、光学スクリーン12は、複数のマイクロレンズ(以下、単に「レンズ」とも呼ぶ。)12xを配列したレンズアレイにより構成される。
図2は、レーザ光Lを光学スクリーン12上にスキャンする様子を示す。レーザ光源11から射出されたレーザ光Lは、MEMSミラー13により光学スクリーン12上でスキャンされる。これにより、運転者に視認させるべき画像が光学スクリーン12上に描画される。
本実施例では、どんな視点位置であっても、運転者が虚像全体を確実に見ることができるようにするため、光学スクリーン12を構成するレンズアレイのレンズピッチpを、レンズアレイ上に集光するレーザ光(入射光)の入射NA(開口数)と、レーザ光の波長とに基づいて定める点に特徴を有する。具体的には、光学スクリーン12を構成するレンズアレイのレンズピッチpを、以下の式(1)を満足するように決定する。
Figure 2015125283
ここで、レンズピッチpは、図3(a)に示すように、レンズアレイを構成する複数のレンズ12xのうち、隣接するレンズ12xの中心間の距離pとして定義される。また、入射NAは、図3(b)に示すように、光学スクリーン12に入射する入射光Lの広がりを示す角θを用いて「入射NA=sinθ」と与えられる。
以下、式(1)について説明する。図4(a)は、理想的な光学スクリーンを用いた場合の射出光を示す。理想的な光学スクリーンは入射光を均一に拡散させるため、射出光においては1画素分のレーザスポットが均等に広がる。よって、どの視点位置でも入射光による画像を同じように見ることができる。
図4(b)は、光学スクリーンとしてレンズアレイを用いた場合の射出光を示す。レンズアレイを使用すると、レンズアレイを構成するマイクロレンズの周期構造により回折が生じ、射出光が均等に広がらない。そのため、視点位置によって、画像が見えるときと見えないときとがある。
図5(a)はレンズアレイのレンズピッチpを示し、図5(b)はレンズアレイから射出する回折光の分布を示す。グレーティング法則により、レンズアレイから射出する回折光の間隔はレンズ周期に依存する。例えば、図5(a)に示すレンズピッチpのレンズアレイを用いた場合、回折光の間隔は(2/√3)・(λ/p)となる。
一方、スカラー回折理論により、個々の回折光の大きさは、入射光の入射NAで決まる。具体的に、図6(a)に示すように入射NAが大きいときは、回折光の大きさ(角度θ)は大きくなる。また、図6(b)に示すように入射NAが小さいときは、回折光の大きさ(角度θ’)は小さくなる。
以上より、図7に示すように、入射NAを大きくして回折光の隙間を埋めれば、回折光がほぼ均一に分布した射出光が得られる。即ち、回折光の大きさが回折光の間隔以上となる条件で、即ち以下の式(2)の関係が成立するときに、射出光の光量(輝度)分布が均一な、ほぼ理想的な光学スクリーンを得ることができる。
Figure 2015125283
また、射出光においては図8(b)に示すような射出NAも重要な設計要素である。射出NAが小さすぎると視点範囲が狭くなり、大きすぎると虚像の輝度が足りなくなる。システムの仕様に合った射出NAを得るためには、さらに以下の条件(A)が求められる。
(A)入射光のスポットはレンズ単体の径より大きい必要がある。これは、入射光を個々のレンズの全面に入射させないと、レンズ単体の性能を十分に発揮できないからである。よって、図8(a)に示すように、入射光Lの直径をレンズ12xの直径よりも大きくする。ここで、レーザ光のスポット径としてエアリーディスクの直径(r=1.22λ/NA)を利用すると、以下の式(3)が成立することが必要である。
Figure 2015125283
以上の式(2)、(3)より、式(1)が成立するときに、射出光の光量分布が均一となり、かつ、所望の射出NAを得ることができる。
Figure 2015125283
なお、式(1)にはレーザ波長のパラメータが含まれている。レーザ光源11からのレーザ光をRGBのカラーのレーザ光とする場合、レーザ波長は赤>緑>青の関係を有するので、以下の式(4)が得られる。ここで、λREDは赤色レーザ光の波長であり、λBLUEは青色レーザ光の波長である。
Figure 2015125283
次に、上記の式(4)を満足する数値例を検討する。一例として、レーザ光の入射NA=0.003とする。式(4)の赤色レーザ光の波長λRED=0.638nmとすると、レンズピッチp≧約123μmとなる。また、式(4)の青色レーザ波長λBLUE=0.450nmとすると、レンズピッチp≦約183μmとなる。よって、射出光を均一にするための光学スクリーン12のレンズピッチp=123〜183μmとなる。
以上のように、上記の式(1)又は(4)を満足するようにレンズピッチpを設定することにより、視点位置に拘わらず、また、光学スクリーン12の後段に配置される光学系(例えばコンバイナなど)に依存せず、光学スクリーン12からの射出光の光量分布を均一にすることができる。
なお、回折光は理想的には隙間なく並ぶのが良いが、実際には隣接する回折光の間に隙間があるか、又は、隣接する回折光の一部が相互に重なることになり、このような隙間又は重なりの部分は厳密には均一ではない。しかし、人間の眼は点ではなく、ある程度の広がりを持って対象物を視認するので、このような微小な隙間や重なりは視覚上平均されて認識されるため、実際には人間の眼には均一に見えることになる。本発明では、この意味で回折光は均一であるとしている。
(変形例)
上記の実施例では、光学スクリーン12を透過型に構成しているが、光学スクリーン12を反射型に構成してもよい。図9は、反射型の光学スクリーン12Rの例を示す。反射型の光学スクリーン12Rは、透過型の光学スクリーン12のレンズアレイの曲面上に反射膜12aを形成して作製される。レンズアレイに入射したレーザ光は、レンズアレイ上の反射膜12aにより反射される。光学スクリーンを反射型にすることにより、HUD内の部品配置の自由度を高めることができる。
また、上記の光学スクリーン12では、レンズアレイを構成する個々のレンズ12xが六角形であるが、本発明の適用はこれには限られない。即ち、個々のレンズ12xを四角形や他の多角形としてもよい。
また、上記の光学スクリーン12では、レンズアレイの全ての方向のピッチが同じでなくてもよい。例えば、レンズ12xが縦又は横方向につぶれた形状の六角形であっても、縦方向のレンズピッチと横方向のレンズピッチの両方が式(1)、(4)を満足すれば、射出光の光量分布を均一にすることができる。また、隣接するレンズ12xの間に間隔があっても構わない。
[他の実施例]
上記の実施例では、光学スクリーン12をレンズアレイにより構成しているが、本発明の適用はこれには限定されない。光学スクリーンは周期配列を有すればよく、例えば回折格子を用いてもよい。図10は、回折格子を用いた光学スクリーン22の構成を示す。図10(a)は光学スクリーン22の斜視図であり、図10(b)は光学スクリーン22の平面図である。回折格子を用いた光学スクリーン22も入射光を回折して射出する。この際、上述した式(1)、(4)を満足するように格子ピッチpを設定することにより、レンズアレイの実施例と同様に、射出光の光量分布を均一にすることができる。
本発明は、レーザプロジェクタの光学スクリーンに利用することができる。
5 コンバイナ
10 レーザプロジェクタ
11 レーザ光源
12、22 光学スクリーン
12x マイクロレンズ
13 MEMSミラー
請求項に記載の発明は、レーザ光源より入射するレーザ光を拡散する光学素子であって、マイクロレンズアレイ又は回折格子を備え、前記マイクロレンズアレイ又は回折格子のピッチpは、前記レーザ光の入射開口数をNAinc、前記レーザ光の波長をλとすると、
Figure 2015125283
を満足することを特徴とする。

Claims (5)

  1. レーザ光源より入射するレーザ光を拡散する光学素子であって、
    マイクロレンズアレイ又は回折格子を備え、
    前記マイクロレンズアレイ又は回折格子のピッチは、前記レーザ光の入射開口数及び前記レーザ光の波長に基づき、前記光学素子から射出する回折光の分布が均一となるように設定されていることを特徴とする光学素子。
  2. 前記光学素子はマイクロレンズアレイ又は回折格子であり、
    前記マイクロレンズアレイ又は回折格子に照射された前記レーザ光のスポット径に基づき、前記マイクロレンズアレイ又は回折格子のピッチが前記スポット径以下の大きさであることを特徴とする請求項1に記載の光学素子。
  3. 前記ピッチをp、前記入射開口数をNAinc、前記波長をλとすると、前記ピッチpは、
    Figure 2015125283
    を満足することを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の光学素子。
  4. 前記レーザ光は赤色、緑色、青色の3色のレーザ光を含み、
    前記ピッチをp、前記入射開口数をNAinc、前記赤色のレーザ光の波長をλRED、前記青色のレーザ光の波長をλBLUEとすると、前記ピッチpは、
    Figure 2015125283
    を満足することを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の光学素子。
  5. レーザ光源と、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光学素子により構成され、前記レーザ光源から射出したレーザ光を照射する光学スクリーンと、
    前記光学スクリーンから射出されたレーザ光を反射するコンバイナと、
    を備えることを特徴とするヘッドアップディスプレイ。
JP2016503883A 2014-02-21 2014-02-21 光学素子、及び、ヘッドアップディスプレイ Pending JPWO2015125283A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/054212 WO2015125283A1 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 光学素子、及び、ヘッドアップディスプレイ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018099848A Division JP6658797B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 ヘッドアップディスプレイ用光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015125283A1 true JPWO2015125283A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=53877816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503883A Pending JPWO2015125283A1 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 光学素子、及び、ヘッドアップディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3109688B1 (ja)
JP (1) JPWO2015125283A1 (ja)
WO (1) WO2015125283A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016110433B4 (de) * 2016-06-06 2022-01-27 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop und Mikroskopieverfahren
US10606073B1 (en) 2017-11-01 2020-03-31 Lockheed Martin Corporation Single lens head-up display apparatus
JP7081285B2 (ja) * 2018-04-19 2022-06-07 株式会社デンソー 虚像表示装置、スクリーン部材及びスクリーン部材の製造方法
CN112888972B (zh) * 2018-09-17 2023-12-22 超级隐形生物科技公司 用于激光散射、偏转和操纵的系统和方法
KR102658878B1 (ko) * 2018-09-27 2024-04-19 엘지이노텍 주식회사 확산 렌즈 및 카메라 모듈

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114502A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Panasonic Corporation レーザ照明装置及び画像表示装置
JP2012208440A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2012237968A (ja) * 2011-04-28 2012-12-06 Dainippon Printing Co Ltd 投射装置および投射制御装置
JP2013127489A (ja) * 2010-03-29 2013-06-27 Panasonic Corp シースルーディスプレイ
JP2014235268A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015025977A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 日本精機株式会社 走査型投影装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3623250B2 (ja) * 1993-06-23 2005-02-23 オリンパス株式会社 映像表示装置
JP5075595B2 (ja) * 2007-11-26 2012-11-21 株式会社東芝 表示装置及びそれを用いた移動体
JP5344069B2 (ja) * 2011-08-29 2013-11-20 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
WO2013175549A1 (ja) * 2012-05-21 2013-11-28 パイオニア株式会社 光源ユニット及びヘッドアップディスプレイ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114502A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Panasonic Corporation レーザ照明装置及び画像表示装置
JP2013127489A (ja) * 2010-03-29 2013-06-27 Panasonic Corp シースルーディスプレイ
JP2012208440A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2012237968A (ja) * 2011-04-28 2012-12-06 Dainippon Printing Co Ltd 投射装置および投射制御装置
JP2014235268A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015025977A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 日本精機株式会社 走査型投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015125283A1 (ja) 2015-08-27
EP3109688A1 (en) 2016-12-28
EP3109688A4 (en) 2017-09-27
EP3109688B1 (en) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11221486B2 (en) AR headsets with improved pinhole mirror arrays
JP6696236B2 (ja) 表示装置および導光装置
TWI585459B (zh) 影像投影機及光學組件
JP6833830B2 (ja) マルチビーム回折格子ベースのニアアイディスプレイ
JP6453861B2 (ja) ユーザの頭部に装着可能な、画像を生成する表示装置用の眼鏡レンズ、及び該眼鏡レンズを備えた表示装置
TWI697693B (zh) 多光束元件式近眼顯示器、系統、與方法
JP6098375B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5703875B2 (ja) 導光板及びこれを備える虚像表示装置
JP2021508075A (ja) 回折導波路要素及び回折導波路ディスプレイ
US20170131552A1 (en) Luminous flux diameter enlarging element and display apparatus
CN107076986B (zh) 成像光学器件和数据眼镜
WO2015125283A1 (ja) 光学素子、及び、ヘッドアップディスプレイ
JPWO2016139769A1 (ja) レンズアレイ及び映像投影装置
JP6265805B2 (ja) 画像表示装置
TW201700322A (zh) 車輛監控系統及車輛監控的方法
JP2016188901A (ja) 表示装置
US20230044063A1 (en) Ar headset with an improved displa
JP2015102613A (ja) 光学デバイス、及び、表示装置
US9618767B2 (en) Projector
JP2018163307A (ja) 画像表示装置、及び画像表示素子
JP6923016B2 (ja) 光学素子およびプロジェクタ
US20120249968A1 (en) Autostereoscopic display
JP6658797B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ用光学素子
JP5837685B2 (ja) 光源ユニット及びヘッドアップディスプレイ
JP5951734B2 (ja) ピクセル構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227