JPWO2015111154A1 - スイッチング回路、インバータ回路、及びモータ制御装置 - Google Patents

スイッチング回路、インバータ回路、及びモータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015111154A1
JPWO2015111154A1 JP2015558636A JP2015558636A JPWO2015111154A1 JP WO2015111154 A1 JPWO2015111154 A1 JP WO2015111154A1 JP 2015558636 A JP2015558636 A JP 2015558636A JP 2015558636 A JP2015558636 A JP 2015558636A JP WO2015111154 A1 JPWO2015111154 A1 JP WO2015111154A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
switching element
auxiliary
electrode
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2015558636A
Other languages
English (en)
Inventor
平次 金田
平次 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Publication of JPWO2015111154A1 publication Critical patent/JPWO2015111154A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08122Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】スイッチングスピードを低下させることなく、半導体スイッチング素子のミラー効果によるセルフターンオンを防ぐようにする。【解決手段】アームスイッチング素子31の導通または遮断を制御するように構成されたゲートドライブ回路22であって、アームスイッチング素子31の導通または遮断を制御するゲート制御信号を出力するドライブIC53と、ドライブIC53とアームスイッチング素子31のゲート電極43との間に配置されたゲート抵抗Rgと、ゲート抵抗Rgに並列的に配置され、ゲート抵抗Rgを短絡するように構成されたミラークランプ回路部54と、を有する。

Description

開示の実施形態は、スイッチング回路、インバータ回路、及びモータ制御装置に関する。
特許文献1には、スイッチング素子におけるサージ電圧の発生を防ぐためにゲート抵抗RGを設ける構成が開示されている。
特開2004−14547号公報
例えばFET等の半導体スイッチング素子においては、ドレイン電極とゲート電極の間、及びソース電極とゲート電極の間のそれぞれに寄生容量が潜在的に存在する。このため、周辺回路の影響によりドレイン電極またはソース電極のいずれか一方の電位が急激に上昇(dv/dt大)した場合には、ミラー効果によって両側の寄生容量が充電してゲート電極の電位が上昇し、その結果ゲート電極の電位が作動閾値を超えて当該半導体スイッチング素子が強制的に接続状態(縦短絡)にさせられるセルフターンオン現象を発生してしまう。
このようなセルフターンオンを防止する対策として、ゲート抵抗の抵抗値を大きく設定して当該半導体スイッチング素子のスイッチングスピード(dv/dt)を遅くする構成が考えられる。これにより、例えば2つの半導体スイッチング素子を直列に接続するブリッジ回路において、当該半導体スイッチング素子に直列接続している他の半導体スイッチング素子の電極に対し、付加する電位の上昇速度を遅くして(dv/dtを小さくして)ミラー効果によるセルフターンオンを抑制できる。しかしこの場合には、当該半導体スイッチング素子のスイッチングスピードを遅くして犠牲にするため好ましくない。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、スイッチングスピードを低下させることなく、半導体スイッチング素子のミラー効果によるセルフターンオンを防ぐことができるスイッチング回路、インバータ回路、及びモータ制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、半導体スイッチング素子の導通または遮断を制御するように構成されたゲートドライブ回路であって、前記半導体スイッチング素子の導通または遮断を制御するゲート制御信号を出力するゲート制御部と、前記ゲート制御部と前記半導体スイッチング素子のゲート電極との間に配置されたゲート抵抗と、前記ゲート抵抗に並列的に配置され、前記ゲート抵抗を短絡するように構成された短絡回路部と、を有するゲートドライブ回路が適用される。
また、本発明の別の観点によれば、半導体スイッチング素子の導通または遮断を制御するように構成されたゲートドライブ回路であって、ミラー効果によるセルフターンオン現象を抑制するように構成された手段を有するゲートドライブ回路が適用される。
また、本発明の別の観点によれば、モータへ電力を給電するように構成されたインバータ回路であって、前記半導体スイッチング素子を2つ直列に接続した組を直流母線間に複数並列に接続したブリッジ回路と、前記ブリッジ回路における複数の前記半導体スイッチング素子の導通または遮断をそれぞれ制御するように構成された請求項1乃至7のいずれか1項に記載のゲートドライブ回路と、を有することを特徴とするインバータ回路が適用される。
また、本発明の別の観点によれば、モータを駆動するように構成されたモータ制御装置であって、請求項8に記載のインバータ回路と、交流電源からの交流電圧を直流電圧に整流して前記直流母線に給電する整流部と、前記整流部で整流された前記直流母線間の直流電圧を平滑する平滑コンデンサと、を有するモータ制御装置が適用される。
本発明によれば、スイッチングスピードを低下させることなく、半導体スイッチング素子のミラー効果によるセルフターンオンを防ぐことができる。
一実施形態に係るモータ制御装置全体の回路構成を概略的に表す図である。 ブリッジ回路における1組の上アームスイッチング素子と下アームスイッチング素子の接続構成を拡大して示す図である。 ミラークランプ回路部を設けたゲートドライブ回路の回路構成を示す図である。 ゲートドライブ回路を接続したブリッジ回路中の1組のアームスイッチング素子における切替状態及びゲートソース間電圧のタイムチャートである。
以下、一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
まず、図1を用いて、本実施形態に係るモータ制御装置全体の回路構成について説明する。図1に示すように、モータ制御装置100は、3相交流電源1に接続するコンバータ2と、モータ3に接続するとともに直流母線4を介してコンバータ2にも接続するインバータ5を備える。
コンバータ2は、整流部11と、平滑コンデンサ12とを備えている。整流部11は、6つのダイオード13からなるダイオードブリッジであり、3相交流電源1からの交流電力を全波整流して直流母線4に出力する。平滑コンデンサ12は、直流母線4間を渡すように接続され、上記整流部11が全波整流した直流電力を平滑する。以上の構成によって、コンバータ2は、3相交流電源1から供給される交流電力を整流、平滑して直流電力に変換し、正極側のP線及び負極側のN線の2本1組からなる直流母線4に直流電力を出力する。
インバータ5は、ブリッジ回路21と、ゲートドライブ回路22と、制御電源23と、制御回路24と、I/O25とを備えている。なお、このインバータ5が、各請求項記載のインバータ回路に相当する。
ブリッジ回路21は、例えばIGBT、MOSFETなどの半導体で構成する6つのアームスイッチング素子31をブリッジ接続したデバイスである。詳しくは、半導体スイッチング素子32とフライホイールダイオード(FWD)であるダイオード33とを並列接続して構成したアームスイッチング素子31を2つ直列に接続して1組とし、上記直流母線4に対して3組並列に接続している。そのうち、以下では、直流母線4の正極側(P線側)に接続するアームスイッチング素子31を上アームスイッチング素子31Uといい、負極側(N線側)に接続するアームスイッチング素子31を下アームスイッチング素子31Dという。3組それぞれにおける上アームスイッチング素子31Uと下アームスイッチング素子31Dの間の中間点が、各相に対応してモータ3に接続されている。各アームスイッチング素子31は、それぞれのゲートソース間電圧Vgs1をゲートドライブ回路22により制御されることでその導通状態(オン状態)と遮断状態(オフ状態)を切り替える。
ゲートドライブ回路22は、後述の制御回路24から入力される切替制御信号に基づき、ブリッジ回路21の各アームスイッチング素子31に対しそれぞれのゲートソース間電圧Vgs1を制御することでそのオン状態とオフ状態を切り替える。なお、ゲートソース間電圧Vgs1を制御する具体的な回路構成については後に図3を用いて詳述する。
制御回路24は、電力制御用のソフトウェアを実行するCPU等で構成されており、図示しない上位制御装置からI/O25や図示しない信号入力回路等を介して入力されるモータ制御指令に基づいて、モータ3に所望の電力を供給するようゲートドライブ回路22に切替制御信号を出力する。この切替制御信号は上記モータ制御指令に対応するPWM制御により出力されるものであり、ブリッジ回路21の各アームスイッチング素子31に対してそれぞれ直流母線4間の直流電力を各組の中間接続位置から3相交流モータ3の各相に対応して出力させるようゲートドライブ回路22を制御する。ブリッジ回路21の各組においては、同じ組の上アームスイッチング素子31Uと下アームスイッチング素子31Dを同時に導通させると上アームスイッチング素子31Uと下アームスイッチング素子31Dに大電流が流れて両アームスイッチング素子31を損傷させてしまう。このような直流母線4間の短絡を防ぐために上記PWM制御では、同じ組の上アームスイッチング素子31Uと下アームスイッチング素子31Dを同時に導通させることがないよう切替制御信号を出力する。
制御電源23は、例えば3相交流電源1の2相に接続してインバータ5内の各部に電力を供給する。
図2は、ブリッジ回路21における1組の上アームスイッチング素子31Uと下アームスイッチング素子31Dの接続構成を拡大して示している。この図2に示す例において、各アームスイッチング素子31は、ドレイン電極41、ソース電極42、及びゲート電極43の3つの電極を有する半導体スイッチング素子32と、ソース電極42側からドレイン電極41側へ向かう方向を順方向とする向きで半導体スイッチング素子32に並列に接続したフライホイールダイオード33で構成されている。上アームスイッチング素子31Uのソース電極42と下アームスイッチング素子31Dのドレイン電極41が接続して、上下2つのアームスイッチング素子31U、31Dが直列に接続されている。
各アームスイッチング素子31は、ゲート電極43とソース電極42の間の電位の高低関係、つまりゲートソース間電圧Vgs1によってドレイン電極41とソース電極42の間の導通と遮断(オンとオフ)を切り替える。例えば図示するようにNチャンネル型の半導体スイッチング素子を用いている場合、ゲート電極43の電位がソース電極42の電位よりも所定値(いわゆるゲート閾値電圧)以上高いときに導通状態(オン状態)となり、低いとき(もしくは同等であるとき)に遮断状態(オフ状態)となる。このようなアームスイッチング素子31の切替制御を行うゲートドライブ回路22では、ゲート電極43に接続する制御線51と、ソース電極42に接続する電極線52との間の電位の高低関係を切り替えることでオン状態とオフ状態の切り替えを制御する。このときゲート電極43の電位を調整してサージ電圧の発生を防ぎ当該アームスイッチング素子31の作動の安定化を図るために、制御線51上にはゲート抵抗Rgを設けることが必要である。
しかし上記半導体スイッチング素子32においては、ドレイン電極41とゲート電極43の間、及びソース電極42とゲート電極43の間のそれぞれに寄生容量が潜在的に存在する。このため、例えば図示するように、上アームスイッチング素子31Uのオン切り替え(ターンオン)により下アームスイッチング素子31Dのドレイン電極41の電位が急激に上昇(dv/dt大)した場合には、そのドレイン電極41とゲート電極43との間の寄生容量(図中のCrss)において電流が流れて充電し、さらにその影響でソース電極42とゲート電極43との間の寄生容量(図中のCiss)においても電流が流れて充電してしまう。このように両側の寄生容量の充電によってゲート電極43の電位が上昇するミラー効果が生じ、その結果ゲート電極43の電位が作動閾値(ゲート閾値電圧)を超えることで、それまでオフ状態であった当該下アームスイッチング素子31Dが強制的にオン状態(縦短絡)にさせられるセルフターンオン現象を発生してしまう。特にソース電極42とドレイン電極41のいずれかに付加されるdv/dtが大きいほど、寄生容量には大きな過渡電流(dI/dt)が流れてセルフターンオンしやすくなる。
このようにインバータ5のブリッジ回路21のように直流母線4間で2つのアームスイッチング素子31U、31Dを直列に接続した構成では、セルフターンオンにより意図しない縦短絡を起こした場合、直流母線4間に大電流が流れて各アームスイッチング素子31U、31Dを損傷させてしまう。特にアームスイッチング素子31にSiC、GaN等のスイッチングスピードの速い半導体スイッチング素子32を用いた場合には、直列に接続した他方のアームスイッチング素子31に付加されるdv/dtが大きくなり、それだけセルフターンオンが発生しやすくなる。
このようなセルフターンオンを防止する対策として、制御線51上に設けるゲート抵抗Rgの抵抗値を大きく設定してゲート電極43の電位上昇を遅らせ、当該アームスイッチング素子31におけるドレイン電極41とソース電極42の間の接続速度を遅くする(スイッチングスピードを遅くする)構成が考えられる。これにより、ブリッジ回路21においては、一方のアームスイッチング素子31に直列接続している他方のアームスイッチング素子31の電極に対し、付加する電位の上昇速度を遅くして(dv/dtを小さくして)ミラー効果によるセルフターンオンを抑制できる。しかしこの場合には、当該一方のアームスイッチング素子31のスイッチングスピードを遅くして犠牲にするため好ましくない。またその反面、上述したようにどのアームスイッチング素子31においても作動の安定化を図るためには、ある程度の抵抗値を有するゲート抵抗Rgを制御線51上に設けることが必要である。
そこで本実施形態では、アームスイッチング素子31がオフ状態となっている間だけゲート抵抗Rgの両端子間の短絡をゲート電極43側の端子から反対側の端子へ向かう方向で許容するように構成されたミラークランプ回路部をゲートドライブ回路22に設けることで、ミラー効果によるセルフターンオンを抑制する。
上記ミラークランプ回路部を設けた本実施形態のゲートドライブ回路22の回路構成図を図3に示す。この図3においては、1つの下アームスイッチング素子31Dに接続するゲートドライブ回路22の部分だけ示している。
ゲートドライブ回路22は、アームスイッチング素子31のゲート電極43に接続する制御線51と、ソース電極42に接続する電極線52と、制御線51上に設けられたゲート抵抗Rg(ゲート抵抗)と、制御線51と電極線52の間に接続されるよう設けられたバイアス抵抗Rbと、ドライブIC53と、上方電位電源VAと、下方電位電源VBと、制御線51と電極線52の両方に接続するミラークランプ回路部54とを有する。
ドライブIC53は、内部に1つの切替スイッチ61と2つの接続スイッチ62、63を有している。切替スイッチ61は、上記制御回路24からの切替制御信号に基づいて、常に電力が供給(図示省略)されている端子61aを他の2つの端子61b、61cのいずれに接続するかを切り替える。2つの接続スイッチ62、63は直列に接続されており、切替スイッチ61の2つの端子61b、61cから入力される信号にそれぞれ基づいて導通状態と遮断状態を切り替える。これにより、2つの接続スイッチ62、63のうちの一方だけが導通状態となり他方が遮断状態となるよう切り替えられる。
上方電位電源VAの負極と下方電位電源VBの正極が接続されている。この直列接続した2つの電源VA、VBと、ドライブIC53内の2つの接続スイッチ62、63が並列に接続されてループ回路を形成している。制御線51の入力側(つまりゲート電極43の反対側;図中の左側)がドライブIC53内の2つの接続スイッチ62、63の間に接続されており、電極線52の入力側(つまりソース電極42の反対側;図中の左側)が上方電位電源VAの負極と下方電位電源VBの正極との間に接続されている。
これにより切替制御信号に基づいて一方の接続スイッチ62だけを導通状態とし、他方の接続スイッチ63を遮断状態とした際には、制御線51の電位を電極線52の電位(直流母線4の負極側N線の電位)より上方電位電源VAの電圧だけ高くすることができる。また、切替制御信号に基づいて一方の接続スイッチ62を遮断状態とし、他方の接続スイッチ63だけを導通状態とした際には、制御線51の電位を電極線52の電位(直流母線4の負極側N線の電位)より下方電位電源VBの電圧だけ低くすることができる。このようにして、切替制御信号に基づき制御線51と電極線52のそれぞれの入力側における電位の高低関係を|VA+VB|の電位差で切り替える、すなわちアームスイッチング素子31のゲートソース間電圧Vgs1のレベルを切り替えることで当該アームスイッチング素子31のオンとオフの切替制御を行う(後述の図4参照)。なお、上方電位電源VA、下方電位電源VB、及びドライブIC53が、各請求項記載のゲート制御部に相当する。また、制御線51の電位を電極線52の電位より上方電位電源VAの電圧だけ高くした状態が、各請求項の記載においてゲート制御部がゲート制御信号を出力した状態に相当する。
ゲート抵抗Rgは、上述したように制御線51上でドライブIC53とアームスイッチング素子31のゲート電極43との間に配置されて当該アームスイッチング素子31の作動の安定化を図るために設ける抵抗であり、ゲート電極43の電位を調整する程度の抵抗値を有する。なお、ここでの「配置」とは、実基板上での要素部品間の物理的な配置ではなく、回路上における接続関係としての配置を意味する(以下同様)。
バイアス抵抗Rbは、ゲートソース間電圧Vgs1を適宜調整するために設ける抵抗である。
ミラークランプ回路部54は、主に、ゲート抵抗Rgの両端子間を接続する接続線71と、この接続線71上にそれぞれ設けられた第1ダイオードD1及び補助スイッチング素子Q1を有している。第1ダイオードD1は、ゲート抵抗Rgにおけるゲート電極43側の端子から反対側の端子へと向かう方向を順方向とする向きで接続線71上に設けられている。補助スイッチング素子Q1は、補助ドレイン電極81、補助ソース電極82、及び補助ゲート電極83を有するスイッチング素子であって、補助ドレイン電極81を接続線71上のゲート電極43側に接続し、補助ソース電極82を接続線71上のゲート電極43側と反対側に接続し、補助ゲート電極83を電極線52(ソース電極42)に接続するよう設けられている。この補助スイッチング素子Q1は、補助ゲート電極83と補助ソース電極82との間の電位の高低関係によって補助ドレイン電極81及び補助ソース電極82の間のオンとオフの切り替えを制御し、つまりアームスイッチング素子31と同等(図示する例では同じNチャンネル型)に構成されている。なお、このミラークランプ回路部54が各請求項記載の短絡回路部、及びミラー効果によるセルフターンオン現象を抑制するように構成された手段に相当する。また、補助スイッチング素子Q1が、各請求項記載の補助素子に相当する。
上記ミラークランプ回路部54中の接続構成において、アームスイッチング素子31ではゲート電極43を制御線51に接続し、ソース電極42を電極線52に接続しているのに対し、補助スイッチング素子Q1では補助ソース電極82を制御線51に接続し、補助ゲート電極83を電極線52に接続している。つまり、補助スイッチング素子Q1の補助ゲート電極83はアームスイッチング素子31のソース電極42に接続され、補助スイッチング素子Q1の補助ソース電極82はアームスイッチング素子31のゲート電極43に接続されている。これによりアームスイッチング素子31と補助スイッチング素子Q1は、それぞれのオン状態とオフ状態が互いに逆となるよう作動する。つまり、補助スイッチング素子Q1は、アームスイッチング素子31が遮断されている間だけ接続線71を導通する。また、第1ダイオードD1が設けられているため接続線71にはゲート抵抗Rgのゲート電極43側の端子から逆側の端子へ向かう電流の流れのみ許容する。すなわち、制御線51と電極線52の間の電位の高低関係を切り替えてアームスイッチング素子31をオン状態としている間は、接続線71が遮断されてゲート抵抗Rgだけに電流が流れる。一方、アームスイッチング素子31をオフ状態としている間は、ゲート電極43側から逆側への電流方向だけでゲート抵抗Rgの両端子間が短絡される。
さらにミラークランプ回路部54は、補助ゲート電極83と補助ソース電極82の間に接続されたコンデンサC1と、補助ゲート電極83から電極線52へ向かう方向を順方向とする向きで補助ゲート電極83と電極線52の間に接続された第2ダイオードD2と、補助ゲート電極83が電極線52に接続する線上に設けられた第1抵抗R1と、補助ゲート電極83と補助ソース電極82の間に接続された第2抵抗R2と、接続線71上で補助スイッチング素子Q1の補助ドレイン電極81側(アームスイッチング素子31のゲート電極43側)に設けられた第3抵抗R3とをさらに有している。
コンデンサC1は、電極線52の電位を制御線51の電位より高く切り替えた際における補助ゲート電極83の電位の上昇、つまり補助ゲート補助ソース間電圧Vgs2の上昇を遅らせて補助スイッチング素子Q1のターンオン(オフ状態からオン状態への切り替え)を遅らせる機能を有する。
第2ダイオードD2は、制御線51の電位を電極線52の電位より高く切り替えた際においてコンデンサC1の放電を促し、補助ゲート補助ソース間電圧Vgs2の下降を速めて補助スイッチング素子Q1のターンオフ(オン状態からオフ状態への切り替え)を速める機能を有する。
第1抵抗R1と第2抵抗R2は、制御線51と電極線52の間に直列に接続する関係にあり、それぞれの抵抗値を適宜調整することでそれらの間の中間電位をバイアス電位として補助ゲート電極83に付加する機能を有する。しかし実回路的には、第1抵抗R1の抵抗値をほぼ無い状態(R1≒0)とし、第2抵抗R2の抵抗値をほぼ絶縁状態(R2≒∞)としてもミラークランプ回路部54は作動可能である。
第3抵抗R3は、接続線71に負荷を与える機能を有する。しかし第3抵抗R3の抵抗値はゲート抵抗Rgの抵抗値より低く設定する必要があり、実回路的には第3抵抗R3の抵抗値をほぼ無い状態(R3≒0)としてもミラークランプ回路部54は作動可能である。
以上のように構成されたゲートドライブ回路22を接続したブリッジ回路21中の1組のアームスイッチング素子31における切替状態及びゲートソース間電圧Vgs1、Vgs2のタイムチャートを図4に示す。この図4においては、上アームスイッチング素子31Uの切替状態と、下アームスイッチング素子31Dの切替状態と、下アームスイッチング素子31Dに対応する補助スイッチング素子Q1の切替状態と、下アームスイッチング素子31Dにおけるゲートソース間電圧Vgs1と、対応する補助スイッチング素子Q1の補助ゲート補助ソース間電圧Vgs2の時系列変化の一例を示している。
まず、上記制御回路24におけるPWM制御により、同じ組の上アームスイッチング素子31Uと下アームスイッチング素子31Dは交互にオン状態となるよう切替制御される。このとき、上アームスイッチング素子31Uと下アームスイッチング素子31Dが同時にオン状態となって直流母線4間を短絡するのを確実に防ぐよう、それぞれのオン期間とオン期間の間(一方のターンオフから他方のターンオンまでの間)には両方をオフ状態とするデットタイムDTが一律同じ時間だけ設定されている。
このような作動を行わせるよう、下アームスイッチング素子31Dに付加するゲートソース間電圧Vgs1は、上アームスイッチング素子31Uがオフ状態にあってさらに当該下アームスイッチング素子31Dをオン状態とすべき期間の間だけハイレベル(直流母線4の負極側N線の電位Lnより上方電位電源VAだけ高いレベル;各請求項の記載におけるゲート制御信号の出力状態に相当)となるよう制御される。また、デットタイムDTを含めて上アームスイッチング素子31Uがオン状態となる間は、下アームスイッチング素子31Dに付加するゲートソース間電圧Vgs1はローレベル(直流母線4の負極側N線の電位Lnより下方電位電源VBだけ低いレベル)となるよう制御される。
ここで下アームスイッチング素子31Dにミラークランプ回路部54が接続されていない場合には、下アームスイッチング素子31Dがオフ状態であって上アームスイッチング素子31Uがターンオンした際に、下アームスイッチング素子31Dのドレイン電極41に過大なdv/dtが付加される。この際、上述したミラー効果によりゲート電極43の電位がゲート閾値電圧より上昇する(図中の点線部A参照)。このため、ゲートドライブ回路22から入力されるゲートソース間電圧Vgs1がローレベルのままでありながら、下アームスイッチング素子31Dがセルフターンオン効果により意図せずオン状態となる(特に図示せず)。この際には同一組の上アームスイッチング素子31Uと下アームスイッチング素子31Dが同時にオン状態となるため、直流母線4間が短絡して両アームスイッチング素子31に大電流が流れて損傷させてしまう。
しかし本実施形態のように下アームスイッチング素子31Dにミラークランプ回路部54が接続されている場合には、下アームスイッチング素子31Dのゲートソース間電圧Vgs1と補助スイッチング素子Q1の補助ゲート補助ソース間電圧Vgs2が基本的に逆位相で入力される。すなわち、下アームスイッチング素子31Dと補助スイッチング素子Q1は基本的にオン・オフ状態が逆となるよう作動する。これにより、下アームスイッチング素子31Dがオフ状態で、補助スイッチング素子Q1がオン状態となっている間は、基本的にゲート抵抗Rgの両端子間が接続線71を介して短絡される。このため、ゲート電極43とゲート抵抗Rgの間の電位がミラー効果により上昇しようとしても、その上昇分が接続線71を介してゲート抵抗Rgの低電位側(つまりゲート電極43側の逆側)の制御線51へ放電されてしまう。このようにしてミラークランプ回路部54は、下アームスイッチング素子31Dにおけるセルフターン現象を防ぐことができる。
なお、下アームスイッチング素子31Dと補助スイッチング素子Q1が同時にオン状態となった場合には、ゲート抵抗Rgが機能しなくなり下アームスイッチング素子31Dの作動が不安定になる。下アームスイッチング素子31Dのターンオフと補助スイッチング素子Q1のターンオンを同時に行った際には、下アームスイッチング素子31Dのターンオフのスイッチングスピードが十分に速い場合でも短期間ではあるが同時にオン状態となり得る可能性がある。本実施形態では、補助ゲート電極83と補助ソース電極82の間にコンデンサC1を接続していることで、補助ゲート電極83の電位上昇の速度を遅くすることができ、すなわち下アームスイッチング素子31Dのターンオフに対して補助スイッチング素子Q1のターンオンを遅らせることができる。また、Q1の寄生容量であってもその容量に応じてコンデンサC1に代わることが出来る。これにより、下アームスイッチング素子31Dの安定作動を維持できる。なお、ミラー効果が発生するタイミングまでに補助スイッチング素子Q1のターンオンを完了できるよう調整する必要がある。具体的には、補助ゲート補助ソース間電圧Vgs2が上昇を開始してから補助ゲート閾値電圧Lgに到達するまでの期間T1を、抵抗R1とコンデンサC1の時定数で調整する。
また逆に、上記コンデンサC1(と抵抗R1)を接続している場合には、補助スイッチング素子Q1が素早くターンオフできるようコンデンサC1の放電を迅速に行う必要がある。補助ゲート電極83から電極線52へ向かう方向を順方向とした向きで第2ダイオードD2を接続していることで、コンデンサC1を迅速に放電させて補助スイッチング素子Q1を素早くターンオフさせることができる。これにより、下アームスイッチング素子31Dの安定作動を維持できる。
以上説明したように、本実施形態のゲートドライブ回路22、インバータ5、及びモータ制御装置100によれば、ゲートドライブ回路22が、ゲート抵抗Rgに並列的に配置されてゲート抵抗Rgを短絡するように構成されたミラークランプ回路54を有している。このミラークランプ回路54が、適宜のタイミングでゲート抵抗Rgの機能を保持してアームスイッチング素子31の作動を安定化できる一方、適宜のタイミングでゲート抵抗Rgを短絡させてゲート電極43の電位上昇を抑制しアームスイッチング素子31のセルフターンオンを防止できる。この結果、スイッチングスピードを低下させることなく、アームスイッチング素子31のミラー効果によるセルフターンオンを防ぐことができる。
また、本実施形態によれば、ミラークランプ回路54が、ゲート抵抗Rgの両端子間を接続する接続線71と、ゲート抵抗Rgにおけるゲート電極43側の端子から反対側の端子へ向かう方向を順方向とする向きで接続線71上に配置された第1ダイオードD1と、接続線71の導通または遮断を制御するように構成された補助スイッチング素子Q1と、を有している。これにより、ミラー効果によるゲート電極43の電位上昇に対して、補助スイッチング素子Q1が接続線71を導通させることでゲート抵抗Rgより低電位側(ゲート電極43側の逆側)へ放電させてゲート電極43の電位上昇を抑制できる。この場合、ゲート抵抗Rgは安定化に必要な程度の抵抗値を持つだけでよい。この結果、ゲート抵抗Rgの抵抗値を大きく設定してスイッチングスピードを低下させることなく、アームスイッチング素子31のミラー効果によるセルフターンオンを防ぐことができる。なお、ミラークランプ回路部54は、ゲート抵抗Rgの両端子間の短絡をゲート電極43側の端子から反対側の端子へ向かう方向で許容すればよく、他の回路構成によって実現してもよい。
また、本実施形態によれば、補助スイッチング素子Q1は、アームスイッチング素子31がオフ状態とされている間だけ接続線71を導通するように構成されている。これにより、制御線51と電極線52の間の電位の高低関係を切り替えて(つまりゲート制御信号を出力して)アームスイッチング素子31をオン状態としている間は、ゲート抵抗Rgを介して作動の安定化を図ることができる。また、アームスイッチング素子31をオフ状態としている間は、ミラー効果によりゲート電極43の電位が上昇しても、接続線71を介してゲート抵抗Rgより低電位側(ゲート電極43側の逆側)へ放電させてゲート電極43の電位上昇を抑制し、セルフターンオンを防止できる。
また、本実施形態によれば、補助スイッチング素子Q1の補助ゲート電極83をアームスイッチング素子31のソース電極42に接続され、補助スイッチング素子Q1の補助ソース電極82をアームスイッチング素子Q1のゲート電極43に接続されている。これにより、補助スイッチング素子Q1とアームスイッチング素子31でオン状態とオフ状態の切り替え動作を逆に行わせることができ、つまりアームスイッチング素子31がオフ状態とされている間だけ補助スイッチング素子Q1に接続線71を導通させることができる。
また、本実施形態によれば、補助ゲート電極83と補助ソース電極82の間にコンデンサC1が配置されていることで、補助ゲート電極83の電位上昇の速度(補助ゲート補助ソース間電圧Vgs2の昇圧速度)を遅くすることができる。すなわちアームスイッチング素子31のターンオフに対して補助スイッチング素子Q1のターンオンを遅らせることができる。これにより、アームスイッチング素子31の安定作動を維持できる。
また、本実施形態によれば、補助ゲート電極83からソース電極42へ向かう方向を順方向とする向きで補助ゲート電極83とソース電極42の間に第2ダイオードD2が配置されていることで、コンデンサC1を迅速に放電させて補助スイッチング素子Q1を素早くターンオフさせることができる。これにより、アームスイッチング素子31の安定作動を維持できる。
また、特にアームスイッチング素子31を2つ直列に接続しているブリッジ回路21においては、各アームスイッチング素子31のスイッチングスピードが速い場合、同じ組のアームスイッチング素子31で上記のミラー効果によるセルフターンオフが生じやすい。このため、ゲート抵抗Rgの抵抗値を大きく設定してスイッチングスピードを低下させずともセルフターンオフを防止できる本実施形態のゲートドライブ回路22の適用が特に有用である。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、上記実施形態や各変形例は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 3相交流電源
2 コンバータ
3 モータ
4 直流母線
5 インバータ(インバータ回路)
21 ブリッジ回路
22 ゲートドライブ回路
24 制御回路
31 アームスイッチング素子
31U 上アームスイッチング素子
31D 下アームスイッチング素子
32 半導体スイッチング素子
33 フライホイールダイオード
41 ドレイン電極
42 ソース電極
43 ゲート電極
51 制御線
52 電極線
53 ドライブIC(ゲート制御部)
54 ミラークランプ回路部(短絡回路部)
71 接続線
81 補助ドレイン電極
82 補助ソース電極
83 補助ゲート電極
100 モータ制御装置
Q1 補助スイッチング素子(補助素子)
D1 第1ダイオード
D2 第2ダイオード
C1 コンデンサ
Rg ゲート抵抗
Rb バイアス抵抗
R1 第1抵抗
R2 第2抵抗
R3 第3抵抗
VA 上方電位電源(ゲート制御部)
VB 下方電位電源(ゲート制御部)
Vgs1 ゲートソース間電圧
Vgs2 補助ゲート補助ソース間電圧

Claims (9)

  1. 半導体スイッチング素子の導通または遮断を制御するように構成されたゲートドライブ回路であって、
    前記半導体スイッチング素子の導通または遮断を制御するゲート制御信号を出力するゲート制御部と、
    前記ゲート制御部と前記半導体スイッチング素子のゲート電極との間に配置されたゲート抵抗と、
    前記ゲート抵抗に並列的に配置され、前記ゲート抵抗を短絡するように構成された短絡回路部と、
    を有することを特徴とするゲートドライブ回路。
  2. 前記短絡回路部は、
    前記ゲート抵抗の両端子間を接続する接続線と、
    前記ゲート抵抗における前記ゲート電極側の端子から反対側の端子へ向かう方向を順方向とする向きで前記接続線上に配置された第1ダイオードと、
    前記接続線の導通または遮断を制御するように構成された補助素子と、
    を有することを特徴とする請求項1記載のゲートドライブ回路。
  3. 前記補助素子は、
    前記半導体スイッチング素子が遮断されている間だけ前記接続線を導通するように構成されている、ことを特徴とする請求項2記載のゲートドライブ回路。
  4. 前記補助素子は、
    当該補助素子の補助ゲート電極を前記半導体スイッチング素子のソース電極に接続され、当該補助素子の補助ソース電極を前記半導体スイッチング素子の前記ゲート電極に接続されていることを特徴とする請求項3記載のゲートドライブ回路。
  5. 前記補助ゲート電極と前記補助ソース電極の間にコンデンサが配置されていることを特徴とする請求項4記載のゲートドライブ回路。
  6. 前記補助ゲート電極から前記ソース電極へ向かう方向を順方向とする向きで前記補助ゲート電極と前記ソース電極の間に第2ダイオードが配置されていることを特徴とする請求項5記載のゲートドライブ回路。
  7. 半導体スイッチング素子の導通または遮断を制御するように構成されたゲートドライブ回路であって、
    ミラー効果によるセルフターンオン現象を抑制するように構成された手段
    を有することを特徴とするゲートドライブ回路。
  8. モータへ電力を給電するように構成されたインバータ回路であって、
    前記半導体スイッチング素子を2つ直列に接続した組を直流母線間に複数並列に接続したブリッジ回路と、
    前記ブリッジ回路における複数の前記半導体スイッチング素子の導通または遮断をそれぞれ制御するように構成された請求項1乃至7のいずれか1項に記載のゲートドライブ回路と、
    を有することを特徴とするインバータ回路。
  9. モータを駆動するように構成されたモータ制御装置であって、
    請求項8に記載のインバータ回路と、
    交流電源からの交流電圧を直流電圧に整流して前記直流母線に給電する整流部と、
    前記整流部で整流された前記直流母線間の直流電圧を平滑する平滑コンデンサと、
    を有することを特徴とするモータ制御装置。
JP2015558636A 2014-01-22 2014-01-22 スイッチング回路、インバータ回路、及びモータ制御装置 Abandoned JPWO2015111154A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/051272 WO2015111154A1 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 スイッチング回路、インバータ回路、及びモータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015111154A1 true JPWO2015111154A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53680986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558636A Abandoned JPWO2015111154A1 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 スイッチング回路、インバータ回路、及びモータ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160301351A1 (ja)
JP (1) JPWO2015111154A1 (ja)
WO (1) WO2015111154A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112350551A (zh) * 2020-10-26 2021-02-09 阳光电源股份有限公司 一种驱动电路及其关断钳位方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10148266B1 (en) * 2016-07-06 2018-12-04 Apple Inc. Distributed control pole clamp circuit for gate driver
JP2018085567A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 スイッチ回路及び電源装置
JP7103139B2 (ja) * 2018-10-09 2022-07-20 株式会社デンソー スイッチの駆動回路
DE102018132496A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Schaltungsanordnung zum Übertragen eines Steuersignals, Stromrichter und Fahrzeug
EP3694090B1 (en) * 2019-02-07 2022-09-28 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe B.V. A method and a system for protecting at least two power semiconductors of a half bridge converter
CN110829821A (zh) * 2019-11-14 2020-02-21 合肥阳光电动力科技有限公司 一种米勒钳位电路
CN111555596B (zh) * 2020-04-27 2021-05-07 杭州电子科技大学 一种具有可调负压的SiC MOSFET栅极串扰抑制驱动电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445167A (en) * 1981-10-05 1984-04-24 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Inverter system
JPH08204526A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Toshiba Corp スイッチング素子のゲート駆動回路
US5847911A (en) * 1997-11-20 1998-12-08 Trw Inc. Self-protecting switch apparatus for controlling a heat element of a vehicle seat and a method for providing the apparatus
KR200229676Y1 (ko) * 2000-11-14 2001-07-19 엘지산전 주식회사 아이지비티 인버터의 게이트 구동회로
JP4223379B2 (ja) * 2003-12-10 2009-02-12 三菱電機株式会社 スイッチングデバイスの制御装置およびモーターの駆動回路の制御装置
JP5488550B2 (ja) * 2011-08-19 2014-05-14 株式会社安川電機 ゲート駆動回路および電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112350551A (zh) * 2020-10-26 2021-02-09 阳光电源股份有限公司 一种驱动电路及其关断钳位方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160301351A1 (en) 2016-10-13
WO2015111154A1 (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015111154A1 (ja) スイッチング回路、インバータ回路、及びモータ制御装置
US11139808B2 (en) Semiconductor device and power conversion system
US9954521B2 (en) Gate drive circuit for semiconductor switching devices
WO2012153836A1 (ja) スイッチング回路及び半導体モジュール
US9979286B2 (en) Power converting device
JP4512671B1 (ja) 電力変換回路
JP6336294B2 (ja) スイッチング電源システムに使用される制御装置
KR101986475B1 (ko) 구동 장치
JP6582764B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
JP2009011013A (ja) 電力変換装置
JP2017079534A (ja) ゲート制御回路
JP4204534B2 (ja) 電力変換装置
JP5619673B2 (ja) スイッチング回路及び半導体モジュール
JP6965902B2 (ja) 過電流保護回路及びスイッチング回路
JP4321491B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子の駆動装置
US11848599B2 (en) Drive circuit for driving an upper arm switch and a lower arm switch each having a body diode
US10715055B2 (en) Power semiconductor circuit having a field effect transistor with low energy losses
JP2005328668A (ja) 自己消弧形半導体素子の駆動回路
JP2020096444A (ja) スイッチング回路
US11496041B2 (en) Gate drive device, gate drive method, power semiconductor module, and electric power conversion device
JP6455793B2 (ja) 電力変換装置、及びそれを用いたパワーコンディショナ
JP2007104739A (ja) 電力用半導体モジュールの駆動回路
WO2016143023A1 (ja) ゲートドライブ回路、インバータ回路、及びモータ制御装置
WO2020035712A1 (ja) スイッチング回路
JP6447944B2 (ja) 電力変換装置、及びそれを用いたパワーコンディショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20170420