JPWO2015105174A1 - 5−ヒドロキシ−1h−イミダゾール−4−カルボキサミドの有効投与量または感受性の予測方法および予測装置、キサントシン一リン酸の量の測定方法ならびに骨髄異形成症候群の処置剤および処置方法 - Google Patents

5−ヒドロキシ−1h−イミダゾール−4−カルボキサミドの有効投与量または感受性の予測方法および予測装置、キサントシン一リン酸の量の測定方法ならびに骨髄異形成症候群の処置剤および処置方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015105174A1
JPWO2015105174A1 JP2015556844A JP2015556844A JPWO2015105174A1 JP WO2015105174 A1 JPWO2015105174 A1 JP WO2015105174A1 JP 2015556844 A JP2015556844 A JP 2015556844A JP 2015556844 A JP2015556844 A JP 2015556844A JP WO2015105174 A1 JPWO2015105174 A1 JP WO2015105174A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
hydrate
carboxamide
imidazole
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015556844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6294357B2 (ja
Inventor
元彦 村瀬
元彦 村瀬
美奈子 松下
美奈子 松下
兼介 小松
兼介 小松
久美子 渡邊
久美子 渡邊
祐輔 桑田
祐輔 桑田
厚 武尾
厚 武尾
亮 山下
亮 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2015105174A1 publication Critical patent/JPWO2015105174A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294357B2 publication Critical patent/JP6294357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7233Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57496Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving intracellular compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8822Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/22Haematology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

本発明の課題は、簡便な操作で、短時間で測定を行うことができる5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドの有効投与量または感受性の予測方法および予測装置、キサントシン一リン酸量の測定方法、ならびに骨髄異形成症候群の処置剤および処置方法を提供することである。本発明によれば、血液中のキサントシン一リン酸の量を測定することを含む5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドの有効投与量または感受性の予測方法および予測装置、マススペクトロメトリー法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるキサントシン一リン酸を測定する工程を含むキサントシン一リン酸量の測定方法、ならびに骨髄異形成症候群の処置剤および処置方法が提供される。

Description

本発明は、骨髄異形成症候群の患者に対する5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物の有効投与量の予測方法に関する。本発明はさらに、骨髄異形成症候群の患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する方法に関する。本発明はさらに、血液に含まれるキサントシン一リン酸の量の測定方法に関する。本発明はさらに、骨髄異形成症候群の患者に対する5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドの有効投与量を予測するための装置、および骨髄異形成症候群の患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測するための装置に関する。本発明はさらに、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し感受性であると予測された骨髄異形成症候群の患者の処置に用いるための処置剤および処置方法に関する。
5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド(以下、「化合物A」とも称する。)もしくはその塩またはその水和物は、骨髄異形成症候群(MDS)に有用であることが知られている(非特許文献1)。化合物Aもしくはその塩またはその水和物は、生体内でアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(APRT)によって変換されてリボシルモノホスフェート(RMP)になり、イノシン−5’−モノホスフェートデヒドロゲナーゼ(IMPDH)を阻害する。IMPDHは、イノシンモノホスフェート(IMP)からキサントシン一リン酸(XMP)を生成する酵素である。
IMPDH阻害剤としては、ミコフェノール酸およびミコフェノール酸モフェチルなどの免疫抑制剤が知られている。これらの免疫抑制剤については、血液から得たリンパ球などを含む画分である末梢血単核球(PBMC)の細胞破砕液に生体外(in vitro)でIMPを加えてIMPDHによる酵素反応を行わせ、XMPの量を測定することで、IMPDH阻害剤による阻害の程度を評価する方法が報告されている(非特許文献2)。
ヌクレオチドの分析については、親水性相互作用クロマトグラフィー−マススペクトロメトリー(HILIC−MS)および水性順相クロマトグラフィー−マススペクトロメトリーを用いる方法が報告されている(非特許文献3)。また、XMPの分析については、イオンペア試薬を用いた逆相クロマトグラフィーおよびイオン交換クロマトグラフィーによる方法が報告されている。
IMPDHによって生成されたXMPはさらに生体内の酵素反応によって、グアノシン一リン酸(GMP)、グアノシン二リン酸(GDP)、グアノシン三リン酸(GTP)へ変換され核酸合成の材料となる(非特許文献4)。
癌と化学療法、1989年、第16巻、第1号、第123〜130頁 Analytical Chemistry、2012年、第84巻、第216〜223頁 Analytical Chemistry、2012年、第84巻、第1994〜2001頁 ストライヤー生化学(第7版)、2013年、第689〜693頁
MDSは、血球形態の異形成と血球減少を認める疾患であり、治療薬による治療効果は主に血液学的寛解・改善により評価される。しかし、治療薬の効果が発現するまでに時間を要するため、短時間で治療薬の作用をモニターすることは難しい。非特許文献2に記載の方法は、PBMCの分画に煩雑な操作と時間を要する。また、この方法は、非内在性のIMPを添加して評価する方法であり、生体内でのIMPDH阻害の程度を正確に反映しているものではない。
ヌクレオチドの分析については、幾つかの試みがなされている。しかし、ヌクレオチドは親水性低分子であるため、分析に通常用いられる逆相クロマトグラフィーでの保持が難しい。また、リン酸基を有するため、分離分析時に吸着現象および/またはテーリングが起こりやすい。このため内在性ヌクレオチドの定量は難しい。また、ヌクレオチドの代謝物には質量および構造が近似するものが多数存在する。これらは、液体クロマトグラフィー(LC)上での挙動および保持時間が近似する場合が多いため、液体クロマトグラフィー−マススペクトロメトリー(LC−MS)で区別して定量することは難しい。XMPの分析については、非特許文献2の報告があるが、この方法は、XMPが豊富な試料を対象にしており、微量な内在性のXMPを分析したものではない。
本発明は、簡便な操作で、短時間に、MDSの患者に対する化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する方法を提供することを解決すべき課題とした。
本発明はさらに、簡便な操作で、短時間に、MDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する方法を提供することを解決すべき課題とした。
本発明はさらに、血液に含まれる微量のXMPの量を正確に測定する方法を提供することを解決すべき課題とした。
本発明はさらに、簡便な操作で、短時間に、MDSの患者に対する化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測するための装置およびMDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測するための装置を提供することを解決すべき課題とした。
本発明はさらに、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であると予測されたMDSの患者の処置に用いるための、処置剤および処置方法を提供することを解決すべき課題とした。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、MDSの患者に対する化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量、および化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対するMDSの患者の感受性を、血液に含まれるXMPの量の変動を測定することによって予測できることを見出した。さらに本発明者らは、MS法における測定条件を設定することによって、血液に含まれる微量のXMPの量を正確に測定できることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて完成したものである。
即ち、本発明によれば、以下の発明が提供される。
[1] MDSの患者に対する化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する方法であって、
(a)(i)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるXMPの量と、(ii)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるXMPの量、または化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に化合物Aもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるXMPの量とを測定する工程と、
(b)(a)工程で得られるXMPの量からXMPの変動率を求める工程と、
(c)(b)工程で得られるXMPの変動率から化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する工程と、を含む方法。
[2] 血液が、末梢血である、[1]に記載の方法。
[3] XMPの量を測定する工程が、血液中に含まれる夾雑物とXMPとを区別して測定できる条件下で行う工程である、[1]または[2]に記載の方法。
[4] XMPの量を測定する工程が、マススペクトロメトリー(MS)法により測定する工程である、[1]から[3]のいずれか一に記載の方法。
[5] XMPの量を測定する工程が、
(a1)MS法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるXMPを測定する工程と、
(a2)(a1)工程で得られる異なる2つの測定条件での血液に含まれるXMPのイオン強度比を求める工程と、
(a3)(a2)工程で得られる血液に含まれるXMPのイオン強度比が所定の範囲内にあることを確認する工程と、を含む工程である、[4]に記載の方法。
[6] (a1)工程が、LC−MS法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるXMPを測定する工程である、[5]に記載の方法。
[7] 液体クロマトグラフィー(LC)に用いる移動相のpH値が、7〜11である、[6]に記載の方法。
[8] LCに用いる移動相の塩濃度が、5〜300mmol/Lである、[6]または[7]に記載の方法。
[9] LCに用いる移動相が、重炭酸アンモニウム水溶液を含む移動相である、[6]から[8]のいずれか一に記載の方法。
[10] LCが、親水性相互作用クロマトグラフィー(HILIC)である、[6]から[9]のいずれか一に記載の方法。
[11] 異なる2つの測定条件が、MS法における検出イオンおよび/またはイオン化条件が異なる2つの測定条件である、[5]から[10]のいずれか一に記載の方法。
[12] (c)工程が、
(c1)化合物Aもしくはその塩またはその水和物の投与後の時間または接触の時間と(b)工程で得られるXMPの変動率との関係を関数で表す工程と、
(c2)(c1)工程で得られる関数から化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する工程と、を含む工程である、[1]から[11]のいずれか一に記載の方法。
[13] (c2)工程が、XMPの変動率が所定の処置期間において所定の変動率以上となるような化合物Aもしくはその塩またはその水和物の投与量が、有効投与量であると予測する工程を含む工程である、[12]に記載の方法。
[14] (c2)工程が、XMPの変動率が所定の処置期間中の所定の割合以上の期間において所定の変動率以上となるような化合物Aもしくはその塩またはその水和物の投与量が、有効投与量であると予測する工程を含む工程である、[12]に記載の方法。
[15] MDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する方法であって、
(a)(i)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるXMPの量と、(ii)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるXMPの量、または化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に化合物Aもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるXMPの量とを測定する工程と、
(b)(a)工程で得られるXMPの量からXMPの変動率を求める工程と、
(c)(b)工程で得られるXMPの変動率から、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程と、を含む方法。
[16] 血液が、末梢血である、[15]に記載の方法。
[17] XMPの量を測定する工程が、血液中に含まれる夾雑物とXMPとを区別して測定できる条件下で行う工程である、[15]または[16]に記載の方法。
[18] XMPの量を測定する工程が、MS法により測定する工程である、[15]から[17]のいずれか一に記載の方法。
[19] XMPの量を測定する工程が、
(a1)MS法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるXMPを測定する工程と、
(a2)(a1)工程で得られる異なる2つの測定条件での血液に含まれるXMPのイオン強度比を求める工程と、
(a3)(a2)工程で得られる血液に含まれるXMPのイオン強度比が所定の範囲内にあることを確認する工程と、を含む工程である、[18]に記載の方法。
[20] (a1)工程が、LC−MS法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるXMPを測定する工程である、[19]に記載の方法。
[21] LCに用いる移動相のpH値が、7〜11である、[20]に記載の方法。
[22] LCに用いる移動相の塩濃度が、5〜300mmol/Lである、[20]または[21]に記載の方法。
[23] LCに用いる移動相が、重炭酸アンモニウム水溶液を含む移動相である、[20]から[22]のいずれか一に記載の方法。
[24] LCが、HILICである、[20]から[23]のいずれか一に記載の方法。
[25] 異なる2つの測定条件が、MS法における検出イオンおよび/またはイオン化条件が異なる2つの測定条件である、[19]から[24]のいずれか一に記載の方法。
[26] (c)工程が、
(c1)化合物Aもしくはその塩またはその水和物の投与後の時間または接触の時間と(b)工程で得られるXMPの変動率との関係を関数で表す工程と、
(c2)(c1)工程で得られる関数から、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程と、を含む工程である、[15]から[25]のいずれか一に記載の方法。
[27] (c2)工程が、XMPの変動率が所定の処置期間において所定の変動率以上である場合に、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であると予測する工程を含む工程である、[26]に記載の方法。
[28] (c2)工程が、XMPの変動率が所定の処置期間中の所定の割合以上の期間において所定の変動率以上である場合に、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であると予測する工程を含む工程である、[26]に記載の方法。
[29] 血液に含まれるXMPの量を測定する方法であって、
(a1)MS法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるXMPを測定する工程と、
(a2)(a1)工程で得られる異なる2つの測定条件での血液に含まれるXMPのイオン強度比を求める工程と、
(a3)(a2)工程で得られる血液に含まれるXMPのイオン強度比が所定の範囲内にあることを確認する工程と、を含む方法。
[30] (a1)工程が、LC−MS法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるXMPを測定する工程である、[29]に記載の方法。
[31] LCに用いる移動相のpH値が、7〜11である、[30]に記載の方法。
[32] LCに用いる移動相の塩濃度が、5〜300mmol/Lである、[30]または[31]に記載の方法。
[33] LCに用いる移動相が、重炭酸アンモニウム水溶液を含む移動相である、[30]から[32]のいずれか一に記載の方法。
[34] LCが、HILICである、[30]から[33]のいずれか一に記載の方法。
[35] 異なる2つの測定条件が、MS法における検出イオンおよび/またはイオン化条件が異なる2つの測定条件である、[29]から[34]のいずれか一に記載の方法。
[36] MDSの患者に対する化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測するための装置であって、
(A)(i)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるXMPの量と、(ii)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるXMPの量、または化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に化合物Aもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるXMPの量とを測定する手段と、
(B)(A)に記載の手段により得られるXMPの量からXMPの変動率を求める手段と、
(C)(B)に記載の手段により得られるXMPの変動率から化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する手段と、を含む装置。
[37] XMPの量を測定する手段が、MS装置を用いる手段である、[36]に記載の装置。
[38] MS装置が、LC装置と連結されたMS装置(LC−MS装置)である、[37]に記載の装置。
[39] MDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測するための装置であって、
(A)(i)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるXMPの量と、(ii)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるXMPの量、または化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に化合物Aもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるXMPの量とを測定する手段と、
(B)(A)に記載の手段により得られるXMPの量からXMPの変動率を求める手段と、
(C)(B)に記載の手段により得られるXMPの変動率から、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する手段と、を含む装置。
[40] (A)に記載の手段が、MS装置を用いる手段である、[39]に記載の装置。
[41] MS装置が、LC装置と連結されたMS装置(LC−MS装置)である、[40]に記載の装置。
[42] MDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程を含む、MDSの患者の処置に用いるための、有効成分が化合物Aである処置剤であって、予測する工程が、
(a)(i)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるXMPの量と、(ii)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるXMPの量、または化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に化合物Aもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるXMPの量とを測定する工程と、
(b)(a)工程で得られるXMPの量からXMPの変動率を求める工程と、
(c)(b)工程で得られるXMPの変動率から、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程と、を含む工程であって、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し感受性であると予測された患者である、処置剤。
[43] MDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程を含む、MDSの患者の処置に用いるための、有効成分が化合物AであるMDSの処置方法であって、予測する工程が、
(a)(i)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるXMPの量と、(ii)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるXMPの量、または化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に化合物Aもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるXMPの量とを測定する工程と、
(b)(a)工程で得られるXMPの量からXMPの変動率を求める工程と、
(c)(b)工程で得られるXMPの変動率から、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程と、を含む工程であって、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し感受性であると予測された患者である、処置方法。
本発明の予測方法は、試料として血液を用いる方法であり、これによりMDSの患者に対する化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を簡便な操作で短時間に予測することができる。また、MDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを簡便な操作で短時間に予測することができる。
有効投与量を予測することにより、薬効の発揮に必要な投与量を適切に設定することができる。必要量以上の投与を避けることができ、副作用を低減することが可能になる。また、感受性であるか否かを予測することにより、化合物Aもしくはその塩またはその水和物に対して感受性のない患者への不要な投与を回避することができる。
本発明の測定方法は、血液に含まれる微量のXMPの量を正確に測定することができる。
本発明の予測装置は、試料として血液を用いる装置であり、これによりMDSの患者に対する化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を簡便な操作で短時間に予測するために用いることができる。また、MDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを簡便な操作で短時間に予測するために用いることができる。
本発明の処置剤および処置方法は、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であると予測されたMDSの患者の処置に用いられるため、化合物Aもしくはその塩またはその水和物に対して感受性のない患者への不要な投与を回避することができる。
本発明の方法および処置剤は、常法に従って、MDSの患者の処置用のキットに応用することができる。
図1は、化合物Aの抗腫瘍効果を示す。 図2は、PK/PD解析の結果を示す(PKパラメータ:Cmax)。 図3は、PK/PD解析の結果を示す(PKパラメータ:Time above IC50)。 図4は、PK/PD解析の結果を示す(PKパラメータ:AUC0-48)。 図5は、XMP標準物質およびヒト血液(試料)に含まれるXMPの測定結果を示す(測定条件:A、B)。 図6は、XMP標準物質およびヒト血液(試料)に含まれるXMPの測定結果を示す(測定条件:C、D)。 図7は、XMP標準物質およびヒト血液(試料)に含まれるXMPの測定結果を示す(測定条件:A’、B’)。 図8は、ヒト血液に含まれるXMPの測定結果を示す(LC条件:a、b)。
以下、本発明について詳細に説明する。なお、本明細書において「〜」とはその前後に記載される数値を下限値および上限値として含む意味で使用される。
処置とは、疾患に対する予防または治療などを意味する。
処置剤とは、疾患に対して予防または治療などの目的で供せられる物質を意味する。
処置期間とは、処置を施す期間を意味する。
イオン強度には、例えば、LC−MS法におけるクロマトグラムから得られるピークエリアまたはMSスペクトル上の該当するイオンの強度が含まれる。
XMP標準物質とは、血液に含まれるXMPを測定するときに用いられる標品を意味する。XMP標準物質としては、市販のキサントシン一リン酸のナトリウム塩などが挙げられる。
(1)MDSの患者に対する化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する方法、およびMDSの患者が化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し感受性であるか否かを予測する方法
本発明による方法においては、(a)工程として、(i)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるXMPの量と、(ii)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるXMPの量、または化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に化合物Aもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られる血液に含まれるXMPの量とを測定する。
化合物Aの塩としては、通常知られている塩基性基または酸性基における塩が挙げられる。塩基性基の塩としては、例えば、塩酸、臭化水素、リン酸および硫酸などの鉱酸との塩;酒石酸、ギ酸、酢酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、トリクロロ酢酸およびトリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸との塩ならびにメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メシチレンスルホン酸およびナフタレンスルホン酸などのスルホン酸との塩などが挙げられる。酸性基の塩としては、例えば、ナトリウムおよびカリウムなどのアルカリ金属との塩;カルシウムおよびマグネシウムなどのアルカリ土類金属との塩;アンモニウム塩ならびにトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トロメタモール、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミンおよびN,N'−ジベンジルエチレンジアミンなどの含窒素有機塩基との塩などを挙げることができる。好ましい塩としては、薬理学的に許容される塩が挙げられる。
化合物Aもしくはその塩またはその水和物は、例えば、特開昭53−32124号公報、特開昭58−24569号公報、国際公開第2009/035168号パンフレットまたは国際公開第2013/047758号パンフレットなどに記載されている方法により製造することができる。
本発明の特徴の一つは、血液に含まれるXMPの量を指標とすることである。MDSに対する薬物の有効投与量および薬物に対する感受性を正確に予測するためには病巣である骨髄の骨髄細胞を用いてIMPDH阻害効果を評価することが望ましいが、骨髄細胞の採取は患者に与える身体的、精神的負荷が大きいために、頻度が限定される。そのため通常ではIMPDH阻害効果の評価に必要な骨髄細胞を入手できない。本発明においては、化合物Aもしくはその塩またはその水和物のIMPDH阻害効果が、骨髄細胞と末梢血の血液細胞で同等であることが初めて見出された。これにより、血液細胞におけるIMPDH阻害効果から骨髄細胞におけるIMPDH阻害効果を予測し、MDSに対する薬物の有効投与量および薬物に対する感受性を予測することが可能になった。本発明で用いる血液は、特に限定されず、例えば、末梢血、骨髄、脾臓もしくは肝臓にプールされている血液、リンパ液、組織液または臍帯血でもよいが、好ましくは末梢血である。患者からの血液の採取は、当業者に周知の常法により行うことができる。また、本発明で用いる血液は、予測を簡便な操作で短時間に行う観点から、全血が好ましい。
本発明における(a)工程は、以下の2つの態様の何れかで行うことができる。第一の態様は、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるXMPの量および化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるXMPの量を測定する態様である。
第二の態様は、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるXMPの量および化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に化合物Aもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるXMPの量を測定する態様である。
第一の態様においては、患者に投与された化合物Aもしくはその塩またはその水和物は患者体内で血液細胞に接触してその作用を発揮する。第二の態様においては、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を生体外で接触させることによって、化合物Aもしくはその塩またはその水和物は血液細胞に作用を発揮する。
本発明において、XMPの量は、例えば、MS法により測定することができる。血液試料はMS法による測定に先立って、タンパク質除去などの試料の粗分離を行ってもよいし、LCなどによって試料中の成分の分離を行ってもよい。
血液に含まれるタンパク質、ペプチドおよび脂質は、MS測定の代表的な妨害成分であるので、これらの妨害成分は試料の粗分離によって予め除去することができる。例えば、分画処理(遠心分離による細胞成分の分画、溶血操作による液性成分および/または赤血球の除去など)、ろ過、除タンパク質処理、液相抽出および/または固相抽出などにより、粗分離を行うことができる。また、試料の粗分離は、後記する成分の分離および検出操作と共に、プレカラムまたはカラムスイッチングなどによりオンラインで行うこともできる。
さらに本発明においては、LCにより、試料中の成分を分離してから、試料をMS装置に供給することが好ましい。
試料中の成分の分離方法としては、HILIC、逆相クロマトグラフィー(RP)、イオンペア試薬を用いたクロマトグラフィーまたはイオン交換クロマトグラフィーなどを使用することができる。必要な分離と性能が得られ、MSへの導入が可能な移動相組成で溶出できる限り、モードおよび測定条件は特に限定されない。また、キャピラリー電気泳動またはガスクロマトグラフィーなどの分離法を用いることもできる。
XMPの測定において検出されうる夾雑物としては、XMPと質量が近似する化合物、分解などによりXMPと質量が近似する化合物を生成する化合物および/またはXMPとLCの溶離時間が近似している化合物などが挙げられる。XMPと質量が近似する化合物としては、例えば、GMPの同位体などが挙げられる。分解などによりXMPと質量が近似する化合物を生成する化合物としては、例えば、GDPの同位体およびGTPの同位体などが挙げられる。XMPとLCの溶離時間が近似している化合物としては、例えば、還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)などが挙げられる。
XMPの量をMS法にて測定する工程は、血液に含まれる夾雑物と、XMPとを区別して測定できる条件下で行うことが好ましい。本発明者らの検証により、XMP(質量364.04)の測定において検出されうる夾雑物には、構造が類似し質量が1小さいGMP(質量363.06)の同位体(質量364.06および質量364.06)、GDPおよびGTPのインソース分解物(イオン化部で分解してGMPを生じる。)の同位体ならびにNADPHに由来する2価イオンが含まれることが判明した。
LC−MS測定の際には、夾雑物の影響を回避して、選択的にXMPを検出することが望まれる。本発明においては、XMPを十分な特異性で検出できているか否かを検証する手法を確立することにより、多種かつ多量の夾雑物が存在する条件下でもXMPを選択的に高感度かつ簡便に定量することが可能になった。
好ましくは、XMPの量を測定する工程は、
(a1)MS法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるXMPを測定する工程と、
(a2)(a1)工程で得られる異なる2つの測定条件での血液に含まれるXMPのイオン強度比を求める工程と、
(a3)(a2)工程で得られる血液に含まれるXMPのイオン強度比が所定の範囲内にあることを確認する工程と、
を含む工程である。
(a1)〜(a3)を含むXMPの測定方法の詳細について、本明細書中において後記する。
XMPの定量は、検量線法(外部標準法、標準添加法または内部標準法)または同位体希釈法などの公知の定量法によって行うことができ、特に限定されない。
本発明においては、(a)工程に続いて、(b)工程として、(a)工程で得られるXMPの量からXMPの変動率を求める工程を行う。
変動率を求める方法は、特に限定されないが、例えば、下記式で求めることができる。
変動率(%)=(1−(化合物Aもしくはその塩またはその水和物の投与後のXMPの量/化合物Aもしくはその塩またはその水和物の投与前のXMPの量))×100
または
変動率(%)=(1−(化合物Aもしくはその塩またはその水和物を接触させた後のXMPの量/化合物Aもしくはその塩またはその水和物の接触前のXMPの量))×100
なお、XMPの量は、単位血液量あたりの値を用いることもできるが、単位血液細胞数あたりの値を用いることが好ましい。
本発明においては、(b)工程に続いて、(c)工程として、(b)工程で得られるXMPの変動率から化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測するか、または(b)工程で得られるXMPの変動率から、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する。
例えば、(c)工程は、(c1)化合物Aもしくはその塩またはその水和物の投与後の時間と(b)工程で得られるXMPの変動率との関係を関数で表す工程と、(c2)(c1)工程で得られる関数から化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する工程とによって行うことができる。また、(c)工程は、(c1)化合物Aもしくはその塩またはその水和物の投与後の時間と(b)工程で得られるXMPの変動率との関係を関数で表す工程と、(c2)(c1)工程で得られる関数から、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程とによって行うことができる。
また、(c)工程は、(c1)化合物Aもしくはその塩またはその水和物の接触の時間と(b)工程で得られるXMPの変動率との関係を関数で表す工程と、(c2)(c1)工程で得られる関数から化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する工程とによって行うことができる。また、(c)工程は、(c1)化合物Aもしくはその塩またはその水和物の接触の時間と(b)工程で得られるXMPの変動率との関係を関数で表す工程と、(c2)(c1)工程で得られる関数から、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程とによって行うことができる。
(c2)工程において、XMPの変動率が所定の処置期間において、XMPが所定の変動率(減少率)以上となるような化合物Aもしくはその塩またはその水和物の投与量が有効投与量であると予測する。
また、(c2)工程において、XMPの変動率が所定の処置期間において、XMPが所定の変動率(減少率)以上となる場合に、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であると予測する。
所定の処置期間とは、生物種に応じて適宜選択することができるが、例えば、1日から2ヶ月であってもよいし、所定の処置期間中の所定の割合以上の期間であってもよい。
所定の処置期間中の所定の割合以上の期間とは、生物種に応じて適宜選択することができるが、例えば、所定の処置期間中の40%以上の期間とすることができる。
所定の変動率とは、生物種に応じて適宜選択することができるが、例えば、45%以上(好ましくは50%以上、より好ましくは55%以上)とすることができる。
例えば、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置期間の40%以上の期間において、XMPの変動率(減少率)が45%以上(好ましくは50%以上、より好ましくは55%以上)となるような投与量を、有効投与量と予測することができる。ここで得られた有効投与量の化合物Aもしくはその塩またはその水和物をMDSの患者に投与すればよい。
また、例えば、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置期間の40%以上の期間において、XMPの変動率(減少率)が45%以上(好ましくは50%以上、より好ましくは55%以上)となる場合に、患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であると予測することができる。感受性であると予測された患者に対して、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与すればよい。
(2)血液に含まれるXMPの量の測定方法
本発明による血液に含まれるXMPの量を測定する方法は、
(a1)MS法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるXMPを測定する工程と、
(a2)(a1)工程で得られる異なる2つの測定条件での血液に含まれるXMPのイオン強度比を求める工程と、
(a3)(a2)工程で得られる血液に含まれるXMPのイオン強度比が所定の範囲内にあることを確認する工程と、
を含む方法である。
(a1)工程においては、MS法によりXMPを検出する。(a1)工程において異なる2つの測定条件で測定を行い、(a2)工程において異なる2つの測定条件での血液に含まれるXMPのイオン強度比を求め、(a3)工程においてイオン強度比が所定の範囲内にあることを確認することによって、XMPを夾雑物と区別して測定することが可能になった。
(a1)工程においては、LCにより試料の分離を行い、MS法によりXMPを検出すること(LC−MS法)が好ましい。
また、別の態様において、本発明の血液に含まれるXMPの量を測定する方法は、
(a11)MS法により、異なる2つの測定条件でXMP標準物質および血液に含まれるXMPを測定する工程と、
(a12)(a11)工程で得られる異なる2つの測定条件でのXMP標準物質のイオン強度比および血液に含まれるXMPのイオン強度比を求める工程と、
(a13)(a12)工程で得られるXMP標準物質のイオン強度比と血液に含まれるXMPのイオン強度比とを比較する工程と、
を含む方法を用いることができる。
(a12)工程においては、(a11)工程で得られる異なる2つの測定条件でのXMP標準物質のイオン強度比および血液に含まれるXMPのイオン強度比を求め、(a13)工程においては、(a12)工程で得られるXMP標準物質のイオン強度比と血液に含まれるXMPのイオン強度比とを比較する。
ここで、血液試料のイオン強度比とXMP標準物質のイオン強度比とが、所定の範囲内である場合には、血液中のXMPを高い特異性で検出できていると判断することができる。反対に、血液試料のイオン強度比とXMP標準物質のイオン強度比とが所定の範囲外である場合には、比を取った条件のどちらかまたは両方で選択性が不十分であったと判断する。
LCとしては、HILIC、RP、イオンペア試薬を用いたクロマトグラフィーまたはイオン交換クロマトグラフィーなどを使用することができ、好ましくは、HILICである。
LCに用いる移動相としては、好ましくは塩基性である水溶液の移動相Aおよび有機溶媒を含む移動相Bとを使用することができる。
移動相AのpH値は、好ましくは7〜11であり、より好ましくは8〜11であり、さらに好ましくは8.4〜10.4であり、特に好ましくは9.0〜9.8である。
移動相AのpH値は、使用するカラムの種類に応じて設定すればよい。
LCに用いる移動相の塩濃度は、好ましくは5〜300mmol/Lであり、より好ましくは20〜200mmol/Lである。
LC−MS測定では、通常、高い感度を出すために塩濃度を低く(例えば、10mmol/Lなど)するが、本発明においては、通常より高い塩濃度を採用することによって、XMPと夾雑物とを分離することが可能になった。
LCに用いる移動相Aとしては、重炭酸アンモニウム水溶液を含むことが好ましい。
移動相Bに用いられる有機溶媒としては、アセトニトリル、メタノール、2−プロパノールまたはエタノールなどが挙げられ、好ましくはアセトニトリルまたはメタノールであり、より好ましくはアセトニトリルである。
本発明の一例においては、HILICカラム(例えば、SeQuant ZIC−pHILIC、メルク社)などを用い、50mmol/L重炭酸アンモニウム水溶液(25質量%アンモニア水溶液でpH9.4に調整)およびアセトニトリルを移動相として用い、移動相Aと移動相Bの比率を経時的に変化させるグラジェント法または移動相Aと移動相Bの比率を固定するアイソクラティック法にて溶出することにより、XMPを夾雑物と分離することができる。
移動相Bとして、アセトニトリルを使用する場合、移動相中のアセトニトリルの濃度は、好ましくは20〜90容量%であり、より好ましくは35〜70容量%であり、さらに好ましくは65容量%である。溶出は、移動相Aと移動相Bの比率を経時的に変化させるグラジエント溶出により行ってもよいが、夾雑物との分離が向上する点および注入量を増やした条件で分析できる点で、移動相Aと移動相Bの比率を変化させないアイソクラティック法が好ましい。
本発明においては、MS法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるXMPを測定する。
MS法においては、MS装置により、試料中の成分をイオン化し、XMP由来のイオンを選択して検出する。多量かつ多種の質量および構造が類似する夾雑物中から選択的にXMPを検出するためには、(1)MS/MSモードによる測定、(2)高分解能型MS装置の使用、(3)(1)および(2)の両方の使用、により、高いマスフィルター効果を確保することが好ましい。さらに、本発明の方法は、高い選択性を達成できるように、分離条件とMS条件(検出イオンおよび/またはイオン化条件)を設定することを特徴とする。本発明の方法においては、分離とMS検出との組み合わせにより、XMPと夾雑物とを区別できる条件を採用することができる。選択性が十分であるか否かについては、(a1)工程、(a2)工程および(a3)工程に示す手法により評価することができる。本発明においては、LCでの分離が十分であれば、薬物動態で通常用いられる低分解能のMS装置を用いた場合であっても、血液に含まれるXMPの量を正確に測定することができる。
トリプル四重極などの低分解能のMS装置を用いる場合、MRM(Multiple Reaction Monitoring)モードなどのMS/MS測定により特異性を確保して測定することができる。測定対象から生じる複数のMS/MSプロダクトイオンを検出するなど、複数の条件で測定することが好ましい。解析時に特異性の良い条件を選ぶことができ、また後記する特異性の検証を行うことができる。
Orbitrap型MS(例えば、Q−Exactive、Thermo社)やTOF型MS(例えば、6550iFunnelQ−TOF、Agilent社、SYNAPT、Waters社)などの高分解能の装置を用いたMS/MS測定またはMS測定は、より高い特異性で測定することができる。装置の分解能は高い方が好ましいが、XMPの定量解析に必要な感度・ダイナミックレンジが得られる装置を使用することが好ましい。
本発明の(a1)工程においては、MS法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるXMPを測定する。即ち、異なる2つのMS条件でXMP由来のイオンを測定する。異なる2つの測定条件は、MS法における検出イオンおよび/またはイオン化条件が異なる2つの測定条件であることが好ましい。具体的には、MS/MS測定において生じる複数のMS/MSプロダクトイオンの測定、異なるイオン化条件(イオン源温度(ターボヒーターのガス温度)またはイオン導入部(オリフィスプレート)の電圧など)での測定およびposiモードとnegaモードでの測定などが挙げられる。例えば、複数のMS/MSプロダクトイオンを測定する場合、365.0(m/z)をプリカーサーイオンとした際の97.0(m/z)のプロダクトイオンと、365.0(m/z)をプリカーサーイオンとした際の153.0(m/z)のプロダクトイオンとの組み合わせ、および、365.0(m/z)をプリカーサーイオンとした際の97.0(m/z)のプロダクトイオンと、365.0(m/z)をプリカーサーイオンとした際の213.0(m/z)のプロダクトイオンとの組み合わせを使用することができる。全血中のXMPの量を測定する場合、365.0(m/z)をプリカーサーイオンとした際の97.0(m/z)のプロダクトイオンと、365.0(m/z)をプリカーサーイオンとした際の213.0(m/z)のプロダクトイオンとの組み合わせを使用することが好ましい。溶血中のXMPの量を測定する場合、365.0(m/z)をプリカーサーイオンとした際の97.0(m/z)のプロダクトイオンと、365.0(m/z)をプリカーサーイオンとした際の153.0(m/z)のプロダクトイオンとの組み合わせを使用することが好ましい。
各条件において、XMPを特異的に検出できるか否か(夾雑物を検出していないか)を評価するために、任意に選んだ2つの測定条件におけるイオン強度比を算出し、イオン強度比が所定の範囲内にあることを確認する。即ち、本発明の(a2)工程においては、(a1)工程で得られる異なる2つの測定条件での血液に含まれるXMPのイオン強度比を求め、(a3)工程においては、(a2)工程で得られる血液に含まれるXMPのイオン強度比が所定の範囲内にあることを確認する。
イオン強度比は、例えば、下記式で求めることができる。
イオン強度比=(他の測定条件のイオンの強度)/(365.0(m/z)をプリカーサーイオンとした際の97.0(m/z)のプロダクトイオンの強度)
ここで、他の条件のイオンの強度として、例えば、365.0(m/z)をプリカーサーイオンとした際の153.0(m/z)のプロダクトイオンの強度または365.0(m/z)をプリカーサーイオンとした際の213.0(m/z)のプロダクトイオンの強度を用いることができる。
ここで、血液試料のイオン強度比が、所定の範囲内にある場合には、血液中のXMPを高い特異性で検出できていると判断することができる。反対に、血液試料のイオン強度比が所定の範囲外である場合は、比を取った条件のどちらかまたは両方で選択性が不十分であったと判断する。所定の範囲内とは、上記した式でイオン強度比を求めた場合のイオン強度比が1未満である場合である。他の条件のイオンの強度が365.0(m/z)をプリカーサーイオンとした際の213.0(m/z)のプロダクトイオンの強度であるとき、イオン強度比が0.1〜0.3であることが好ましい。測定の精度を向上させるためには、ある条件に対し、比を取る相手を変えて、複数の組み合わせで検証することもできる。XMPの測定時に検出されうるGMPなどの夾雑物については、この方法で重なりの有無を評価できる。特異性の検証は、クロマトグラムにおけるピークエリア比またはスペクトルにおけるイオン強度比に限らず、特異性を十分に評価可能な検証方法であれば特に限定されない。ある測定条件で特異性が十分であれば、この測定条件における結果を採用することができる。ある測定条件での特異性が不十分である場合は、分離・検出条件を再検討すればよい。例えば、検出するMS/MSプロダクトイオンの変更またはイオン源の温度(ターボヒーターのガス温度)およびイオン導入部(オリフィスプレート)の電圧を低下させることによって夾雑物の検出を抑制できることが発明者らの検討により見出された。
また、XMP標準物質のイオン強度比と血液に含まれるXMPのイオン強度比とを比較する場合の所定の範囲内とは、血液に含まれるXMPのイオン強度比が、XMP標準物質のイオン強度比の0.5〜1.5である場合である。
上記の通り、特異性が十分と判断されたMS測定により検出されたイオンから、XMPを定量することができる。
(3)化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測するための装置、および化合物Aもしくはその塩またはその水和物に対する感受性を予測するための装置
本発明は、さらに、MDSの患者に対する化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測するための装置およびMDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測するための装置を提供する。本発明の装置は、
(A)(i)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるXMPの量と、(ii)化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるXMPの量、または化合物Aもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に化合物Aもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるXMPの量とを測定する手段と、
(B)(A)に記載の手段により得られるXMPの量からXMPの変動率を求める手段と、
(C)(B)に記載の手段により得られるXMPの変動率から化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する手段または患者が化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し感受性であるか否かを予測する手段と、
を含む装置である。
(A)に記載の手段は、血液に含まれるXMPの量を測定できる手段であれば特に限定されず、例えば、MS装置などを用いることができ、さらに分離装置とMS装置を組み合わせた装置を用いることもできる。分離装置としては、高速液体クロマトグラフィー装置、キャピラリー電気泳動またはガスクロマトグラフィー装置などを使用することができる。好ましくは、LC−MS装置である。
MS装置は、通常、試料導入部、イオン源、分析部、イオン検出部およびデータ処理部を有している。
試料導入部は、試料をMS装置内に導入する部位である。例えば、MS装置を、高速液体クロマトグラフィー装置、キャピラリー電気泳動またはガスクロマトグラフィー装置に連結し、これらの装置から試料をMS装置に導入することもできる。
イオン源は、試料に電荷を持たせる部位であり、電子イオン化法(EI法)、化学イオン化法(CI法)、電界脱離法(FD法)、高速原子衝撃法(FAB法)、マトリックス支援レーザー脱離イオン化法(MALDI法)、大気圧光イオン化法(APPI法)、大気圧化学イオン化法(APCI法)およびエレクトロスプレーイオン化法(ESI法)などが知られている。LC−MS法として用いられるイオン源としては、APPI法、APCI法またはESI法を用いることができ、ESI法が好ましい。
分析部は、イオン化された試料を分離する部位である。磁場偏向型、四重極型、イオントラップ型、飛行時間型、フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴型およびタンデム型などが知られている。
検出部は、分析部で選別されたイオンを電子増倍管またはマイクロチャンネルプレートで増感して検出する部位である。
データ処理部では、得られたデータからマススペクトルを作製する部位である。
(B)に記載の、XMPの変動率を求める手段としては、得られるXMPの量および上記の式から変動率を求めることができる手段であればよく、例えば、計算ソフトまたはプログラムを有する電子計算機(コンピューター)を使用することができる。
(C)に記載の、(B)に記載の手段により得られるXMPの変動率から化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する手段または患者が化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し感受性であるか否かを予測する手段としては、XMPの変動率から所定の基準に基づいて有効投与量または感受性を予測できる手段であれば特に限定されない。例えば、汎用の計算ソフトなどを用いて行うことができる。例えば、化合物Aもしくはその塩またはその水和物の投与後の時間または接触の時間と、XMPの変動率との関係を関数で表す手段と、得られた関数から化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量または化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対する感受性の有無を予測する手段を含むプログラムを有する電子計算機(コンピューター)を使用することができる。
(4)有効成分が化合物AであるMDSの処置剤、および有効成分が化合物AであるMDSの処置方法
本発明は、さらに、MDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程を含む、有効成分が化合物AであるMDSの処置剤、および有効成分が化合物AであるMDSの処置方法を提供する。
本発明のMDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程は、上記のとおりである。
MDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であると予測された場合、有効成分が化合物AであるMDSの処置剤が患者の処置に用いられる。
化合物Aもしくはその塩またはその水和物をMDSの処置剤として用いる場合、通常、製剤化に使用される賦形剤、担体および希釈剤などの製剤補助剤を適宜混合してもよい。これらは、常法に従って、錠剤、カプセル剤、散剤、シロップ剤、顆粒剤、丸剤、懸濁剤、乳剤、液剤、粉体製剤、坐剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、貼付剤、軟膏剤または注射剤などの形態で、経口または非経口で投与することができる。また、投与方法、投与量および投与回数は、患者の年齢、体重および症状に応じて適宜選択することができるが、処置期間の40%以上の期間において、XMPの変動率(減少率)が45%以上(好ましくは50%以上、より好ましくは55%以上)となるような投与量を選択することが好ましい。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらにより限定されることはない。
限外ろ過チューブは、UltrafreeMC-PLHCC 250/pk for Metabolome Analysis(Human Metabolome Technologies社)を用いた。
遠心エバポレーターは、miVac Duo HV(Genevac社)を用いた。
PBS溶液は、PBS,pH7.4(サーモフィッシャーサイエンティフィック社)を用いた。
実施例1 化合物Aの細胞増殖抑制作用
試験化合物として、化合物Aの3/4水和物を用いた。
ヒト骨髄性白血病細胞株として、SKM-1(独立行政法人医薬基盤研究所JCRB細胞バンク)を用いた。
ヒト骨髄性白血病細胞株SKM-1を96ウェルプレートに90μL(5000個)播種した。試験化合物のPBS溶液(化合物Aとして、0、1、3、10、30、100、300、1000、3000または10000μmol/L)10μLをプレートに加え、37℃、5%CO2で72時間インキュベートした。CellTiter-Glo(Promega社)を100μLずつ添加し、細胞破砕液を作製した。
プレートリーダーにより化学発光強度の相対値を求めた。
化合物AのIC50値は21.5μmol/L(化合物Aとして、2.73μg/mL)であった。化合物Aは、優れた増殖抑制活性を示した。
実施例2 PK/PD解析(薬物動態(Pharmacokinetics)/薬力学(Pharmacodynamics)解析)による薬物濃度予測
(1)化合物Aの抗腫瘍効果
試験化合物として、化合物Aの3/4水和物を用いた。
ヒト骨髄性白血病細胞として、SKM-1細胞を用いた。
ヒト骨髄性白血病細胞5.0×106個を雌性ヌードマウス(BALB/cAJcl-nu/nu)の右側腹部皮下に移植し、皮下腫瘍を形成した。移植後9日目に群分けを行い、1群10匹として7群を作成した。群構成を表1に示す。移植後10日目から対照溶媒(0.5w/v%メチルセルロース400水溶液、以下、「0.5%MC」とも称する。)または試験化合物を間欠経口投与(2日間投与した後4日間休薬を1クールとして、合計5クール)し、移植後39日目の腫瘍体積を測定し、抗腫瘍効果を評価した。抑制率は以下の式で算出した。
抑制率(%)=(1−(移植後39日目の腫瘍体積)/(群1の移植後39日目の腫瘍体積))×100
Figure 2015105174
移植後39日目の腫瘍体積を図1に示す。
群4、群5、群6および群7は、優れた抗腫瘍効果を示した。
(2)化合物AのPK試験
非絶食下の雌性マウス(BALB/cAJcl)に試験化合物(化合物Aとして、10、40、80および160mg/kg)を単回経口投与した。5分間、15分間、30分間、1時間、2時間、5時間、10時間または24時間後にヘパリン採血後、血漿中の化合物Aの濃度をLC/MS/MSを用いて測定し、PKパラメータ(tmax、Cmax、t1/2およびAUC0-24)を算出した。
(3)PK/PD解析
化合物Aを単回経口投与したときの血漿中濃度推移より、two-compartment modelの薬物動態パラメータであるV1/F、K01、K10、K12およびK21を算出した。これらのパラメータを用いて、様々な用法用量における反復投与時の化合物Aの血漿中濃度推移を予測した。なお、10mg/kgから80mg/kgまでは線形性が認められたため、10mg/kg投与のパラメータを用いて20、40および80mg/kgの反復投与時の予測を行った。120および240mg/kgについては160mg/kgのパラメータを用いて予測を行った。得られた化合物Aの血漿中濃度推移から、Cmax(ng/mL)、AUC0-48 (ng・時間/mL)およびTime above IC50(%、IC50値:21.5μmol/L(化合物Aとして、2.73μg/mL))を算出した。PKパラメータ(Cmax、Time above IC50およびAUC0-48)をX軸にプロットし、腫瘍体積の抑制率をY軸にプロットした。結果を図2、3および4に示す。
Cmaxと抑制率との相関係数は−0.5447、Time above IC50と抑制率との相関係数は0.9814、AUC0-48と抑制率との相関係数は0.4684であることからTime above IC50が最も抑制率と相関するパラメータであった。
また、Time above IC50が40%以上の群で統計学的に有意に腫瘍体積が抑制された。このことから、ヒト血漿中の薬物濃度が、処置期間の中の40%以上の期間において、化合物Aとして2.73μg/mL以上を維持することが重要であると予測された。
実施例3 XMPの定量
(1−1)ヘパリン添加採血により健常人から採取した血液450μLおよびPBS溶液50μLをチューブに加え、37℃のインキュベーターで8時間攪拌した。
(1−2)(1−1)で得られた試料100μLにメタノール400μLを添加した。ボルテックスミキサーで攪拌後、クロロホルム400μLを添加し、ボルテックスミキサーで攪拌後、超純水120μLを添加した。ボルテックスミキサーで攪拌した後、4℃、10000×gで15分間遠心分離した。水相400μLを回収し、限外ろ過チューブに添加し、12℃、9200×gで2時間遠心分離した。ろ液を併せ、遠心エバポレーターを用いて40℃で2時間減圧乾燥した。乾燥後、-80℃のフリーザで保存した。
(1−3)試料を水に溶解し、遠心分離した後、上清を回収して測定試料とした。測定試料およびXMP標準物質をLC-MS/MSに供した。XMP標準物質は、XMP(Xanthosine-5'-monophosphate, Sodium salt)(ジェナバイオサイエンス社)を用いた。装置構成および測定条件を以下に示す。
(LC-MS/MS)
LC:UFLC(島津製作所)
MS:QTRAP 5500(エービー・サイエックス社)
(LC)
カラム:SeQuant ZIC-pHILIC 5μm, polymeric PEEK 150×2.1 mm metal-free HPLC column (メルク社)
カラムオーブン温度:40℃
移動相A:50mmol/L 重炭酸アンモニウム(25質量%アンモニア水溶液でpH9.4に調整)
移動相B:アセトニトリル
送液条件:0.3mL/分
グラジエントサイクルを表2に示す。表2中の%は体積%を示す。
Figure 2015105174
(MS/MS)
イオン化:ESI positive(Electrospray ionization positive)
スキャンモード:MRM (Multiple Reaction Monitoring)
測定条件を表3に示す。
Figure 2015105174
(1−3)で得られた測定結果を図5に示す。
(1−4)解析1
試料のクロマトグラムでは複数の近接ピークが見られた。XMP標準物質のピークから試料のXMPのピークを推定し、面積を算出した。特異性を検証するため、測定条件Aにおけるピークエリアおよび測定条件Bにおけるピークエリアの比(B/A)を算出した。結果を表4に示す。
Figure 2015105174
試料のピークエリア比(B/A)は1.2であった。試料のピークエリア比が1以上であることから、測定条件AおよびBのどちらか一方または両者において、特異性が不十分である(夾雑物が重なって検出されている。)と判定した。
(1−5)解析2
測定条件CおよびDで、XMP標準物質および(3)で得られた試料を測定した。測定条件CおよびDを表5に示す。XMP標準物質および試料の測定結果を図6および表6に示す。
Figure 2015105174
Figure 2015105174
試料のピークエリア比(D/C)は0.4であった。試料のピークエリア比が1未満であることから、特異性は良いと判定した。
この結果から、測定条件CおよびDにより、XMPの量を測定できると判定した。
(2−1)表7に示す測定条件で測定する以外は(1−1)〜(1−3)に記載の方法と同様にして試料を作製し、試料のXMPを測定した。
Figure 2015105174
(2−1)で得られた測定結果を図7に示す。
(2−2)解析
特異性を検証するため、測定条件A’におけるピークエリアおよび測定条件B’におけるピークエリアの比(B’/A’)を算出した。結果を表8に示す。
Figure 2015105174
試料のピークエリア比(B'/A')は0.2であった。試料のピークエリア比が0.1〜0.3の範囲内であることから、特異性は極めて良いと判定した。
この結果から、測定条件A’およびB’により、XMPの量を測定できると判定した。
実施例4 ヒト骨髄性白血病細胞中のXMPとヒト健常人の血液細胞中のXMP
試験化合物として、化合物Aの3/4水和物を用いた。
ヒト骨髄性白血病細胞として、K562(独立行政法人理化学研究所バイリソースセンター)を用いた。
(1)
ヒト骨髄性白血病細胞2×107個をRPMI1640培地(Life Technologies社)18mLが入った培養フラスコに懸濁した。試験化合物のPBS溶液(化合物Aとして、0、10、100または1000μg/mL)2mLをフラスコに加え、37℃、5%CO2条件下で24時間インキュベートした。20℃、300×gで3分間遠心分離した後、上清を除去し、PBS溶液10mLに懸濁した。その後、4℃、300×gで5分間遠心分離した後、上清を除去した。メタノール1000μLを添加して攪拌した後、超純水500μLを添加し、さらに攪拌した。600μLずつ2つのチューブに分割し、それぞれにクロロホルム400μLを添加して攪拌した後、4℃、10000×gで15分間遠心分離した。水相400μLを回収し、限外ろ過チューブに添加し、12℃、9200×gで2時間遠心分離した。ろ液を併せ、遠心エバポレーターを用いて、40℃で2時間減圧乾燥した。乾燥後、-80℃のフリーザで保存した。
(2)
ヘパリン添加採血により健常人2人から採取した血液(検体Aおよび検体B)を450μLずつ1.5mLチューブに加え、試験化合物のPBS溶液(化合物Aとして、0、10、30、100、300または1000μg/mL)を各濃度それぞれ50μLずつチューブに加えた。37℃でインキュベーターで8時間攪拌した。その後、血液にBD Pharm Lyse(555899、Becton, Dickinson and Company社)を加えた(血液0.2mLに対し、BD Pharm Lyse2mLを添加した)。ボルテックスミキサーで攪拌後、遮光し、室温で15分静置した。20℃、1000×gで5分間遠心分離した後、上清を除去し、PBS溶液10mLに懸濁した。4℃、1000×gで5分間遠心分離した後、上清を除去し、それぞれにメタノール1000μLを添加し、攪拌した後、超純水500μLを添加し、さらに攪拌した。600μLずつ2つのチューブに分割し、それぞれにクロロホルム400μLを添加し、攪拌した後、4℃、10000×gで15分間遠心分離した。水相400μLを回収し、限外ろ過チューブに添加し、12℃、9200×gで2時間遠心分離した。ろ液を併せ、遠心エバポレーターを用いて、40℃で2時間減圧乾燥した。乾燥後、-80℃のフリーザで保存した。
(3)
(1)および(2)で保存した試料を室温に戻し、それぞれに超純水40μLを加えて攪拌し、4℃、21500×gで5分間遠心分離した。上清35μLをバイアルに移し、4℃で保存後、実施例3(3)に記載したLC-MS/MS測定装置、LC条件およびMS/MS条件で、試料中のXMPを測定した。
(4)
化合物A無処理群のXMPの値(ピークエリア値)を100%とし、XMPの量(%)を算出した。
結果を表9に示す。
Figure 2015105174
健常人の血液細胞およびヒト骨髄性白血病細胞におけるXMPの量の変動は同等であった。MDS患者の骨髄中の芽球における化合物Aに対するXMPの量の変動は、末梢血中の血液細胞における変動を測定することで予測可能であることが示唆された。
実施例5 溶血後の血液細胞中のXMPと全血中のXMP
試験化合物として、化合物Aの3/4水和物を用いた。
(1)
ヘパリン添加採血により健常人2人から採取した血液(検体Aおよび検体B)を450μLずつチューブに加え、試験化合物のPBS溶液(化合物Aとして、0、10、30、100、300または1000μg/mL)を各濃度それぞれ50μLずつチューブに加えた。37℃でインキュベーターで8時間攪拌した。
(2−1)
(1)で得られた血液サンプルにBD Pharm Lyse(555899、Becton, Dickinson and Company社)を加えた(血液0.2mLに対し、BD Pharm Lyse2mLを添加した。)。ボルテックスミキサーで攪拌後、遮光し、室温で15分静置した。20℃、1000×gで5分間遠心分離した後、上清を除去し、PBS10mLに懸濁した。20℃、1000×gで5分間遠心分離した後、上清を除去し、PBS10mLに懸濁した。4℃、1000×gで5分間遠心分離した後、上清を除去し、それぞれにメタノール1000μLを添加し、攪拌した後、超純水500μLを添加し、さらに攪拌した。600μLずつ2つのチューブに分割し、それぞれにクロロホルム400μLを添加し、攪拌した後、4℃、10000×gで15分間遠心分離した。水相400μLを回収し、限外ろ過チューブ(UltrafreeMC-PLHCC 250/pk for Metabolome Analysis(Human Metabolome Technologies社)))に添加し、12℃、9200×gで2時間遠心分離した。ろ液を併せ、遠心エバポレーターを用いて、40℃で2時間減圧乾燥した。乾燥後、-80℃のフリーザで保存した。
(2−2)
(1)で得られた血液サンプル100μLに400μLのメタノールを添加し、攪拌した後、400μLのクロロホルムを添加し、さらに攪拌した。120μLの超純水を添加し、攪拌した後、4℃、10000×gで15分間遠心分離した。水相400μLを回収し、限外ろ過チューブに添加し、12℃、9200×gで2時間遠心分離した。ろ液を遠心エバポレーターを用いて、40℃で2時間減圧乾燥した。乾燥後、-80℃のフリーザで保存した。
(3)
(2−1)および(2−2)で得られた試料を室温に戻し、それぞれに超純水40μL加えて攪拌し、4℃、21500×gで5分間遠心分離した。上清35μLをバイアルに移し、4℃で保存後、実施例3(3)に記載したLC-MS/MS測定装置、LC条件およびMS/MS条件で、試料中のXMPを測定した。
(4)
化合物A無処理群でのXMPの量を100%とし、XMPの量(%)を算出した。
結果を表10に示す。
Figure 2015105174
溶血後の血液細胞中のXMPの量と全血中のXMPの量は、ほぼ同等であった。全血中のXMP量は、血液細胞におけるXMPの量を反映していた。
実施例6 血液細胞中のXMPと骨髄細胞中のXMP
試験化合物として、化合物Aの3/4水和物を用いた。
(1)
雌性マウス(BALB/cAJcl)に0.5%MCまたは試験化合物の0.5%MC(化合物Aとして100mg/kg)を経口投与した。
(2−1)
投与後から1、4、8または24時間後にイソフルラン吸入による麻酔下で後大静脈からエチレンジアミン四酢酸ジナトリウム塩で処理したポリプロピレン製注射筒および25ゲージの注射針を用いて全採血した。血液にBD Pharm Lyse(555899、Becton, Dickinson and Company社)を加えた(0.2mLの血液に対し、2mLのBD Pharm Lyseを添加した。)。ボルテックスミキサーで攪拌後、遮光し、室温で15分静置した。20℃、1000×gで5分間遠心後、上清を除去し、PBS溶液10mLに懸濁した。4℃、1000×gで5分間遠心分離した後、上清を除去し、それぞれに1000μLのメタノールを添加して攪拌した後、500μLの超純水を添加し、さらに攪拌した。600μLずつ2チューブに分割し、それぞれに400μLのクロロホルムを添加して攪拌した後、4℃、10000×gで15分間遠心分離した。水相400μLを回収し、限外ろ過チューブに添加し、12℃、9200×gで2時間遠心した。ろ液を併せ、遠心エバポレーターを用いて、40℃で2時間減圧乾燥した。乾燥後、-80℃のフリーザで保存した。
(2−2)
投与後から1、4、8または24時間後にイソフルラン吸入による麻酔下で左右大腿骨を採取、骨端を切断し、4℃、3000rpmで1分間遠心分離し、骨髄細胞を回収した。1mLのPBSに懸濁し、細胞数を計数した。4℃、1000×gで5分間遠心分離した後、上清を除去し、それぞれに1000μLのメタノールを添加して攪拌した後、500μLの超純水を添加し、さらに攪拌した。600μLずつ2つのチューブに分割しそれぞれに400μLのクロロホルムを添加して攪拌した後、4℃、10000×gで15分間遠心分離した。水相400μLを回収し、限外ろ過チューブに添加し、12℃、9200×gで2時間遠心した。ろ液を併せ、遠心エバポレーターを用いて、40℃で2時間減圧乾燥した。乾燥後、-80℃のフリーザで保存した。
(3)
(2−1)および(2−2)で得られた試料を室温に戻し、超純水を溶血サンプルに40μL、骨髄サンプルに150μL加えた。攪拌後、4℃、21500×gで5分間遠心した。溶血サンプルは上清35μLを、骨髄サンプルは上清140μLをバイアルに移し、4℃で保存後、実施例3(3)に記載したLC-MS/MS測定装置、LC条件およびMS/MS条件で、試料中のXMPを測定した。
(4)
化合物A無処理群でのXMPの量を100%とし、XMPの量(%)を算出した。
結果を表11に示す。
Figure 2015105174
血液細胞および骨髄細胞中のXMPの変動は同等であった。血液細胞における化合物Aに対するXMPの変動は骨髄細胞における変動を反映していることが示唆された。
実施例4、実施例5および実施例6の結果から、末梢血全血のXMPの変動はMDS患者の骨髄の芽球中のXMPの変動を反映していることが示された。
実施例7 ヒト骨髄性白血病細胞中のXMP
試験化合物として、化合物Aの3/4水和物を用いた。
ヒト骨髄性白血病細胞として、SKM-1を用いた。
(1)
ヒト骨髄性白血病細胞2×107個をRPMI1640培地(Life Technologies社)18mLが入った培養フラスコに懸濁した。試験化合物のPBS溶液(化合物Aとして、0、10、30、100、300または1000μg/mL)2mLをフラスコに加え、37℃、5%CO2条件下で24時間インキュベートした。20℃、300×gで3分間遠心分離した後、上清を除去し、PBS溶液10mLに懸濁した。10 μLを分取し、細胞数をTC10(BioRad社)を用いて計測した。300×gで5分間遠心分離した後、上清を除去した。メタノール1000μLを添加して攪拌した後、超純水500μLを添加し、さらに攪拌した。600μLずつ2つのチューブに分割し、それぞれに400μLのクロロホルムを添加して攪拌した後、4℃、10000×gで15分間遠心分離した。水相400μLを回収し、限外ろ過チューブに添加し、12℃、9200×gで2時間遠心分離した。ろ液を1つのチューブにまとめ、遠心エバポレーターを用いて、40℃で約2時間減圧乾燥した。乾燥後、-80℃のフリーザで保存した。
(2)
(1)で得られた試料を室温に戻し、それぞれに、4ng/μL2'-フルオロ-2'-デオキシシチジン1リン酸を含有した5mmol/Lギ酸アンモニウム50μLを加えて攪拌した。上清12.5μLをバイアルに移し、以下の測定条件で試料中のXMPを測定した。
(LC-MS/MS)
LC:UFLC(島津製作所)
MS:QTRAP3200(エービー・サイエックス社)
(LC)
カラム:SeQuant ZIC-pHILIC 5μm, polymeric PEEK 150×2.1mm metal-free HPLC column (メルク社)
カラムオーブン温度:40℃
移動相A:10mmol/L重炭酸アンモニウム(25質量%アンモニア水溶液でpH9.4に調整)
移動相B:アセトニトリル
送液条件:0.5mL/分
グラジエントサイクルを表12に示す。表12中の%は体積%を示す。
Figure 2015105174
(MS/MS)
イオン化:ESI positive
スキャンモード:MRM
測定条件を表13に示す。
Figure 2015105174
(3)
化合物A無処理群のXMPの値を100%とし、XMP量(%)を以下の式で算出した。
XMPの量(%)=((XMPのピークエリア)/((2’-フルオロ-2’-デオキシシチジン1リン酸のピーク面積)×(細胞数)))/((無処理群のXMPのピークエリア)/((無処理群の2’-フルオロ-2’-デオキシシチジン1リン酸のピークエリア)×(無処理群の細胞数)))×100
以下の式でXMPの減少率(%)を算出した。
XMPの減少率(%)=100−XMPの量(%)
結果を表14に示す。
Figure 2015105174
化合物AのSKM-1細胞におけるIC50値は2.73μg/mLである(実施例1)。従って、IC50値付近でのXMP減少率は43〜55%であった。
実施例2および実施例7の結果から、処置期間の中の40%以上の期間において、XMP減少率が45%以上であるとき、その投与量は有効であると予測できる。
実施例8 全血中のXMP、GMPおよびGTP
試験化合物として、化合物Aの3/4水和物を用いた。
(1)
ヘパリン添加採血により健常人から採取した血液を450μLずつチューブに加え、試験化合物のPBS溶液(化合物Aとして、0、1、10または100μg/mL)を各濃度それぞれ50μLずつチューブに加えた。37℃でインキュベーターで8時間攪拌した。
(2)
(1)で得られた血液サンプル100μLに400μLのメタノールを添加し、攪拌した後、400μLのクロロホルムを添加し、さらに攪拌した。120μLの超純水を添加し、攪拌した後、4℃、10000×gで15分間遠心分離した。水相400μLを回収し、限外ろ過チューブに添加し、12℃、9200×gで2時間遠心分離した。ろ液を遠心エバポレーターを用いて、40℃で2時間減圧乾燥した。乾燥後、-80℃のフリーザで保存した。
(3)
(2)で得られた試料を室温に戻し、それぞれに超純水40μL加えて攪拌し、4℃、21500×gで5分間遠心分離した。上清35μLをバイアルに移し、4℃で保存後、実施例3(3)に記載したLC-MS/MS測定装置およびLC条件ならびに表15に示すMS/MS条件で、試料中のXMP、GMPおよびGTPを測定した。
Figure 2015105174
(4)
化合物A無処理群のXMP、GMPおよびGTPの値(Peak Area値)を100%とし、XMP、GMPおよびGTPの量(%)を算出した。結果を表16に示す。
Figure 2015105174
全血中のXMPの量は、化合物Aの濃度が高くなるにつれて、減少した。一方、全血中のGMPおよびGTPの量は、化合物Aの濃度が高くなっても、あまり変動がみられなかった。この結果から、GMPまたはGTPなどのXMPの下流の代謝物では化合物Aの治療効果を評価できず、XMPでは化合物Aの治療効果を評価できることが示された。
実施例9 LCのグラジエント条件
実施例3(1−1)および(1−2)に記載の方法と同様にして試料を作製した。試料を水に溶解し、遠心分離した後、上清を回収して測定試料とした。測定試料およびXMP標準物質をLC-MS/MSに供した。装置構成および測定条件を以下に示す。
(LC-MS/MS)
LC:UFLC(島津製作所)
MS:QTRAP 5500(エービー・サイエックス社)
(LC)
カラム:SeQuant ZIC-pHILIC 5μm, polymeric PEEK 150×2.1 mm metal-free HPLC column (メルク社)
カラムオーブン温度:40℃
移動相A:50mmol/L 重炭酸アンモニウム(25質量%アンモニア水溶液でpH9.4に調整)
移動相B:アセトニトリル
送液条件:0.3mL/分
注入量:2μL(条件a)、5μL(条件b)
条件aおよびbのグラジエントサイクルを表17および18に示す。表17及び表18中の%は体積%を示す。
条件a
Figure 2015105174
条件b
Figure 2015105174
(MS/MS)
イオン化:ESI positive
スキャンモード:MRM
測定条件を表19に示す。
Figure 2015105174
得られた測定結果を図8に示す。
LC条件bのXMP溶出でアイソクラッティック法を用いた場合には、LC条件aのグラジエント法を用いた場合に比べ、試料中のXMPと夾雑物との分離度が向上し、試料中のXMPをより高い特異性で検出できることが確認された。さらに、LC条件bでは、サンプル注入量をLC条件aの2.5倍まで増加させることができた。
本発明の予測方法は、MDSの患者に対する化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を簡便な操作で短時間に予測することができる。また、MDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを簡便な操作で短時間に予測することができる。
本発明の測定方法は、血液に含まれる微量のXMPの量を正確に測定することができる。
本発明の予測装置は、MDSの患者に対する化合物Aもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を簡便な操作で短時間に予測するために用いることができる。また、MDSの患者が、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを簡便な操作で短時間に予測するために用いることができる。
本発明の処置剤および処置方法は、化合物Aもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であると予測されたMDSの患者の処置に用いられるため、化合物Aもしくはその塩またはその水和物に対して感受性のない患者への不要な投与を回避することができる。

Claims (43)

  1. 骨髄異形成症候群の患者に対する5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する方法であって、
    (a)(i)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるキサントシン一リン酸の量と、(ii)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるキサントシン一リン酸の量、または5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるキサントシン一リン酸の量とを測定する工程と、
    (b)(a)工程で得られるキサントシン一リン酸の量からキサントシン一リン酸の変動率を求める工程と、
    (c)(b)工程で得られるキサントシン一リン酸の変動率から5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する工程と、を含む方法。
  2. 血液が、末梢血である、請求項1に記載の方法。
  3. キサントシン一リン酸の量を測定する工程が、血液に含まれる夾雑物とキサントシン一リン酸とを区別して測定できる条件下で行う工程である、請求項1または2に記載の方法。
  4. キサントシン一リン酸の量を測定する工程が、マススペクトロメトリー法により測定する工程である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. キサントシン一リン酸の量を測定する工程が、
    (a1)マススペクトロメトリー法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるキサントシン一リン酸を測定する工程と、
    (a2)(a1)工程で得られる異なる2つの測定条件での血液に含まれるキサントシン一リン酸のイオン強度比を求める工程と、
    (a3)(a2)工程で得られる血液に含まれるキサントシン一リン酸のイオン強度比が所定の範囲内にあることを確認する工程と、を含む工程である、請求項4に記載の方法。
  6. (a1)工程が、液体クロマトグラフィー−マススペクトロメトリー法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるキサントシン一リン酸を測定する工程である、請求項5に記載の方法。
  7. 液体クロマトグラフィーに用いる移動相のpH値が、7〜11である、請求項6に記載の方法。
  8. 液体クロマトグラフィーに用いる移動相の塩濃度が、5〜300mmol/Lである、請求項6または7に記載の方法。
  9. 液体クロマトグラフィーに用いる移動相が、重炭酸アンモニウム水溶液を含む移動相である、請求項6から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 液体クロマトグラフィーが、親水性相互作用クロマトグラフィーである、請求項6から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 異なる2つの測定条件が、マススペクトロメトリー法における検出イオンおよび/またはイオン化条件が異なる2つの測定条件である、請求項5から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. (c)工程が、
    (c1)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物の投与後の時間または接触の時間と(b)工程で得られるキサントシン一リン酸の変動率との関係を関数で表す工程と、
    (c2)(c1)工程で得られる関数から5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する工程と、を含む工程である、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. (c2)工程が、キサントシン一リン酸の変動率が所定の処置期間において所定の変動率以上となるような5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物の投与量が、有効投与量であると予測する工程を含む工程である、請求項12に記載の方法。
  14. (c2)工程が、キサントシン一リン酸の変動率が所定の処置期間中の所定の割合以上の期間において所定の変動率以上となるような5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物の投与量が、有効投与量であると予測する工程を含む工程である、請求項12に記載の方法。
  15. 骨髄異形成症候群の患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する方法であって、
    (a)(i)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるキサントシン一リン酸の量と、(ii)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるキサントシン一リン酸の量、または5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるキサントシン一リン酸の量とを測定する工程と、
    (b)(a)工程で得られるキサントシン一リン酸の量からキサントシン一リン酸の変動率を求める工程と、
    (c)(b)工程で得られるキサントシン一リン酸の変動率から、患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程と、を含む方法。
  16. 血液が、末梢血である、請求項15に記載の方法。
  17. キサントシン一リン酸の量を測定する工程が、血液中に含まれる夾雑物とキサントシン一リン酸とを区別して測定できる条件下で行う工程である、請求項15または16に記載の方法。
  18. キサントシン一リン酸の量を測定する工程が、マススペクトロメトリー法により測定する工程である、請求項15から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. キサントシン一リン酸の量を測定する工程が、
    (a1)マススペクトロメトリー法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるキサントシン一リン酸を測定する工程と、
    (a2)(a1)工程で得られる異なる2つの測定条件での血液に含まれるキサントシン一リン酸のイオン強度比を求める工程と、
    (a3)(a2)工程で得られる血液に含まれるキサントシン一リン酸のイオン強度比が所定の範囲内にあることを確認する工程と、を含む工程である、請求項18に記載の方法。
  20. (a1)工程が、液体クロマトグラフィー−マススペクトロメトリー法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるキサントシン一リン酸を測定する工程である、請求項19に記載の方法。
  21. 液体クロマトグラフィーに用いる移動相のpH値が、7〜11である、請求項20に記載の方法。
  22. 液体クロマトグラフィーに用いる移動相の塩濃度が、5〜300mmol/Lである、請求項20または21に記載の方法。
  23. 液体クロマトグラフィーに用いる移動相が、重炭酸アンモニウム水溶液を含む移動相である、請求項20から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 液体クロマトグラフィーが、親水性相互作用クロマトグラフィーである、請求項20から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 異なる2つの測定条件が、マススペクトロメトリー法における検出イオンおよび/またはイオン化条件が異なる2つの測定条件である、請求項19から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. (c)工程が、
    (c1)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物の投与後の時間または接触の時間と(b)工程で得られるキサントシン一リン酸の変動率との関係を関数で表す工程と、
    (c2)(c1)工程で得られる関数から、患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程と、を含む工程である、請求項15から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. (c2)工程が、キサントシン一リン酸の変動率が所定の処置期間において所定の変動率以上である場合に、患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であると予測する工程を含む工程である、請求項26に記載の方法。
  28. (c2)工程が、キサントシン一リン酸の変動率が所定の処置期間中の所定の割合以上の期間において所定の変動率以上である場合に、患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であると予測する工程を含む工程である、請求項26に記載の方法。
  29. 血液に含まれるキサントシン一リン酸の量を測定する方法であって、
    (a1)マススペクトロメトリー法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるキサントシン一リン酸を測定する工程と、
    (a2)(a1)工程で得られる異なる2つの測定条件での血液に含まれるキサントシン一リン酸のイオン強度比を求める工程と、
    (a3)(a2)工程で得られる血液に含まれるキサントシン一リン酸のイオン強度比が所定の範囲内にあることを確認する工程と、を含む方法。
  30. (a1)工程が、液体クロマトグラフィー−マススペクトロメトリー法により、異なる2つの測定条件で血液に含まれるキサントシン一リン酸を測定する工程である、請求項29に記載の方法。
  31. 液体クロマトグラフィーに用いる移動相のpH値が、7〜11である、請求項30に記載の方法。
  32. 液体クロマトグラフィーに用いる移動相の塩濃度が、5〜300mmol/Lである、請求項30または31に記載の方法。
  33. 液体クロマトグラフィーに用いる移動相が、重炭酸アンモニウム水溶液を含む移動相である、請求項30から32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 液体クロマトグラフィーが、親水性相互作用クロマトグラフィーである、請求項30から33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 異なる2つの測定条件が、マススペクトロメトリー法における検出イオンおよび/またはイオン化条件が異なる2つの測定条件である、請求項29から34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 骨髄異形成症候群の患者に対する5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測するための装置であって、
    (A)(i)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるキサントシン一リン酸の量と、(ii)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるキサントシン一リン酸の量、または5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるキサントシン一リン酸の量とを測定する手段と、
    (B)(A)に記載の手段により得られるキサントシン一リン酸の量からキサントシン一リン酸の変動率を求める手段と、
    (C)(B)に記載の手段により得られるキサントシン一リン酸の変動率から5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物の有効投与量を予測する手段と、を含む装置。
  37. (A)に記載の手段が、マススペクトロメトリー装置を用いる手段である、請求項36に記載の装置。
  38. マススペクトロメトリー装置が、液体クロマトグラフィー装置と連結されたマススペクトロメトリー装置である、請求項37に記載の装置。
  39. 骨髄異形成症候群の患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測するための装置であって、
    (A)(i)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるキサントシン一リン酸の量と、(ii)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるキサントシン一リン酸の量、または5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるキサントシン一リン酸の量とを測定する手段と、
    (B)(A)に記載の手段により得られるキサントシン一リン酸の量からキサントシン一リン酸の変動率を求める手段と、
    (C)(B)に記載の手段により得られるキサントシン一リン酸の変動率から、患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する手段と、を含む装置。
  40. (A)に記載の手段が、マススペクトロメトリー装置を用いる手段である、請求項39に記載の装置。
  41. マススペクトロメトリー装置が、液体クロマトグラフィー装置と連結されたマススペクトロメトリー装置である、請求項40に記載の装置。
  42. 骨髄異形成症候群の患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程を含む、
    骨髄異形成症候群の患者の処置に用いるための、有効成分が5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドである骨髄異形成症候群の処置剤であって、
    予測する工程が、
    (a)(i)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるキサントシン一リン酸の量と、(ii)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるキサントシン一リン酸の量、または5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるキサントシン一リン酸の量とを測定する工程と、
    (b)(a)工程で得られるキサントシン一リン酸の量からキサントシン一リン酸の変動率を求める工程と、
    (c)(b)工程で得られるキサントシン一リン酸の変動率から、患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程と、を含む工程であって、
    患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し感受性であると予測された患者である、処置剤。
  43. 骨髄異形成症候群の患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程を含む、
    骨髄異形成症候群の患者の処置に用いるための、有効成分が5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドである骨髄異形成症候群の処置方法であって、
    予測する工程が、
    (a)(i)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に含まれるキサントシン一リン酸の量と、(ii)5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与した後の患者から採取した血液に含まれるキサントシン一リン酸の量、または5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を投与する前の患者から採取した血液に5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を接触させて得られた血液に含まれるキサントシン一リン酸の量とを測定する工程と、
    (b)(a)工程で得られるキサントシン一リン酸の量からキサントシン一リン酸の変動率を求める工程と、
    (c)(b)工程で得られるキサントシン一リン酸の変動率から、患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し、感受性であるか否かを予測する工程と、を含む工程であって、
    患者が、5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドもしくはその塩またはその水和物を用いる処置に対し感受性であると予測された患者である、処置方法。
JP2015556844A 2014-01-10 2015-01-09 5−ヒドロキシ−1h−イミダゾール−4−カルボキサミドの有効投与量または感受性の予測方法および予測装置、キサントシン一リン酸の量の測定方法ならびに骨髄異形成症候群の処置剤および処置方法 Expired - Fee Related JP6294357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003611 2014-01-10
JP2014003611 2014-01-10
PCT/JP2015/050478 WO2015105174A1 (ja) 2014-01-10 2015-01-09 5-ヒドロキシ-1h-イミダゾール-4-カルボキサミドの有効投与量または感受性の予測方法および予測装置、キサントシン一リン酸の量の測定方法ならびに骨髄異形成症候群の処置剤および処置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015105174A1 true JPWO2015105174A1 (ja) 2017-03-23
JP6294357B2 JP6294357B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=53523998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556844A Expired - Fee Related JP6294357B2 (ja) 2014-01-10 2015-01-09 5−ヒドロキシ−1h−イミダゾール−4−カルボキサミドの有効投与量または感受性の予測方法および予測装置、キサントシン一リン酸の量の測定方法ならびに骨髄異形成症候群の処置剤および処置方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20160320368A1 (ja)
EP (1) EP3093662B1 (ja)
JP (1) JP6294357B2 (ja)
KR (1) KR101856889B1 (ja)
CN (1) CN105899951B (ja)
AU (2) AU2015205151B2 (ja)
CA (1) CA2935905C (ja)
HK (1) HK1222453A1 (ja)
RU (1) RU2672872C2 (ja)
WO (1) WO2015105174A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051971A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 富士フイルム株式会社 Mll関連白血病の予防または治療のための医薬、方法、使用及び化合物
RU2018134165A (ru) * 2018-09-03 2020-04-01 Фуджифилм Корпорэйшн Комбинированное фармацевтическое, профилактическое или супрессивное средство для подавления резистентности к пиримидиновому антиметаболиту и способ лечения заболевания

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571591B2 (ja) * 1987-01-30 1993-10-07 Syntex Inc
JPH1151885A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二次イオン質量分析法
DE19811313A1 (de) * 1998-03-16 1999-09-23 Merckle Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Aktivität von Inosin 5'-monophosphat dehydrogenase
WO2008053530A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Shimadzu Corporation Procédé de quantification d'échantillons
WO2009123297A1 (ja) * 2008-04-03 2009-10-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 質量分析装置を用いた定量分析方法
CN102373261A (zh) * 2011-09-26 2012-03-14 上海交通大学 一种二氧化钛纳米颗粒的细胞生物安全性评价方法
JP2012127771A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604802B2 (ja) 1976-09-07 1985-02-06 住友化学工業株式会社 制癌剤
JPS5824569A (ja) 1981-08-05 1983-02-14 Sumitomo Chem Co Ltd イミダゾ−ル誘導体の精製方法
JP5266010B2 (ja) 2007-09-14 2013-08-21 富士フイルム株式会社 4−カルバモイル−5−ヒドロキシ−イミダゾール誘導体のスルホン酸塩化合物
AU2012317424B2 (en) 2011-09-28 2017-05-18 Fujifilm Corporation Crystal of 5-hydroxy-1h-imidazole-4-carboxamide 3/4 hydrate, method for producing the same and crystal of 5-hydroxy-1h-imidazole-4-carboxamide hydrate

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571591B2 (ja) * 1987-01-30 1993-10-07 Syntex Inc
JPH1151885A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二次イオン質量分析法
DE19811313A1 (de) * 1998-03-16 1999-09-23 Merckle Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Aktivität von Inosin 5'-monophosphat dehydrogenase
WO2008053530A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Shimadzu Corporation Procédé de quantification d'échantillons
WO2009123297A1 (ja) * 2008-04-03 2009-10-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 質量分析装置を用いた定量分析方法
JP2012127771A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析装置
CN102373261A (zh) * 2011-09-26 2012-03-14 上海交通大学 一种二氧化钛纳米颗粒的细胞生物安全性评价方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZHANG TONG ET AL.: "Evaluation of Coupling Reversed Phase, Aqueous Normal Phase, and Hydrophilic Interaction Liquid Chro", ANAL CHEM, vol. Vol.84 No.4 Page.1994-2001, JPN6015013359, 2012, ISSN: 0003724919 *
手嶋大輔: "免疫抑制療法における第2選択薬(ミコフェノール酸モフェチル)のTDM", TDM研究, vol. Vol.23 No.2 Page.61-62, JPN6015013356, 2006, ISSN: 0003724918 *
木村禧代二等: "造血器腫瘍に対するSM‐108(4‐Carbamoylimidazolium‐5‐olate)のPhase II study", 癌と化学療法, vol. Vol.16 No.1 Page.123-130, JPN6015013353, 1989, ISSN: 0003724917 *

Also Published As

Publication number Publication date
HK1222453A1 (zh) 2017-06-30
EP3093662A4 (en) 2017-01-11
RU2672872C2 (ru) 2018-11-20
EP3093662A1 (en) 2016-11-16
RU2016127534A (ru) 2018-02-16
KR20160095142A (ko) 2016-08-10
AU2018202975A1 (en) 2018-05-17
KR101856889B1 (ko) 2018-05-10
AU2015205151B2 (en) 2018-02-01
US20160320368A1 (en) 2016-11-03
JP6294357B2 (ja) 2018-03-14
AU2015205151A1 (en) 2016-07-21
EP3093662B1 (en) 2019-05-15
CN105899951A (zh) 2016-08-24
WO2015105174A1 (ja) 2015-07-16
CN105899951B (zh) 2019-07-12
CA2935905A1 (en) 2015-07-16
CA2935905C (en) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wei et al. Salivary metabolite signatures of oral cancer and leukoplakia
Zhang et al. Exploratory urinary metabolic biomarkers and pathways using UPLC-Q-TOF-HDMS coupled with pattern recognition approach
Thomas et al. Quantification of urinary AICAR concentrations as a matter of doping controls
AU2012222192A1 (en) Compositions and methods for personal tumor profiling treatment
Hung et al. Simultaneous determination of pyrazinamide, rifampicin, ethambutol, isoniazid and acetyl isoniazid in human plasma by LC-MS/MS method
EP3891508A1 (en) Methods of analysis using in-sample calibration curve by multiple isotopologue reaction monitoring
Kala et al. Development and validation of LC–MS/MS methods for the measurement of ribociclib, a CDK4/6 inhibitor, in mouse plasma and Ringer’s solution and its application to a cerebral microdialysis study
JP6294357B2 (ja) 5−ヒドロキシ−1h−イミダゾール−4−カルボキサミドの有効投与量または感受性の予測方法および予測装置、キサントシン一リン酸の量の測定方法ならびに骨髄異形成症候群の処置剤および処置方法
Ye et al. Quantification of sorafenib, lenvatinib, and apatinib in human plasma for therapeutic drug monitoring by UPLC-MS/MS
Su et al. Network‐based biomarkers for cold coagulation blood stasis syndrome and the therapeutic effects of Shaofu Zhuyu decoction in rats
Li et al. Quantification of pantoprazole in human plasma using LC-MS/MS for pharmacokinetics and bioequivalence study
Yang et al. Development of UPLC-MS/MS method for studying the pharmacokinetic interaction between dasatinib and posaconazole in rats
CN102253129A (zh) 一种同时测定多种抗hiv药物血浆浓度方法
Qin et al. Quantification and semiquantification of multiple representative components for the holistic quality control of Allii Macrostemonis Bulbus by ultra high performance liquid chromatography with quadrupole time‐of‐flight tandem mass spectrometry
Lin et al. Silent myocardial ischemia is associated with altered plasma phospholipids
Chen et al. Pharmacokinetic study and tissue distribution of lorlatinib in mouse serum and tissue samples by liquid chromatography‐mass spectrometry
Chen et al. Pharmacokinetics and bioavailability study of Monocrotaline in mouse blood by ultra‐performance liquid chromatography‐tandem mass spectrometry
Zhang et al. The serum metabolic profiles of different Barcelona stages hepatocellular carcinoma associated with hepatitis B virus
Zhou et al. Independent or integrative processing approach of metabolite datasets from different biospecimens potentially affects metabolic pathway recognition in metabolomics
Parmar et al. Recent method development by analytical techniques of new FDA-approved rugs in 2021
Kobayashi et al. Liquid chromatography-mass spectrometry measurements of blood diphosphoinositol pentakisphosphate levels
Li et al. Pharmacokinetics and bioequivalence study of tetramethylpyrazine phosphate tablets after single-dose administration in healthy Chinese male subjects
Arvonio DEVELOPMENT OF ANALYTICAL METHODS IN
Macioszek et al. A multiplatform metabolomics approach for comprehensive analysis of GIST xenografts with various KIT mutations
Kunati Development of Bioanalytical Methods for Quantitative Measurement of Anticancer Agents

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees