JPWO2015098896A1 - 軸受装置およびポンプ - Google Patents

軸受装置およびポンプ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015098896A1
JPWO2015098896A1 JP2015554908A JP2015554908A JPWO2015098896A1 JP WO2015098896 A1 JPWO2015098896 A1 JP WO2015098896A1 JP 2015554908 A JP2015554908 A JP 2015554908A JP 2015554908 A JP2015554908 A JP 2015554908A JP WO2015098896 A1 JPWO2015098896 A1 JP WO2015098896A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil
bearing
disk
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015554908A
Other languages
English (en)
Inventor
成 吉川
成 吉川
栄作 兼村
栄作 兼村
平田 和也
和也 平田
山中 隆司
隆司 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Publication of JPWO2015098896A1 publication Critical patent/JPWO2015098896A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/046Bearings
    • F04D29/049Roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/046Bearings
    • F04D29/0462Bearing cartridges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/06Lubrication
    • F04D29/061Lubrication especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6666Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles from an oil bath in the bearing housing, e.g. by an oil ring or centrifugal disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6685Details of collecting or draining, e.g. returning the liquid to a sump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/14Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the lubricant being conveyed from the reservoir by mechanical means
    • F16N7/16Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the lubricant being conveyed from the reservoir by mechanical means the oil being carried up by a lifting device
    • F16N7/18Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the lubricant being conveyed from the reservoir by mechanical means the oil being carried up by a lifting device with one or more feed members fixed on a shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

本発明は、回転軸の周速が高速化した場合であっても、潤滑油を適切な量で軸受へ安定的に供給することができ、かつ従来に比べてコンパクトで、複雑な加工を必要としない軸受装置に関する。また、本発明はこのような軸受装置を備えたポンプに関する。軸受装置は、回転軸1の荷重を受ける軸受32と、軸受32の下方に配置される潤滑油貯槽10と、回転軸1に固定されて当該回転軸1と一体に回転することで、潤滑油貯槽10に貯留される潤滑油をかき上げるオイルディスク11と、軸受32まで延びる潤滑油通路17と、オイルディスク11によってかき上げられた潤滑油を潤滑油通路17に導くガイドケーシング15と、を備える。ガイドケーシング15は、オイルディスク11の側面および外周面に対向する内面を有する。

Description

本発明は、横軸ポンプ等に用いられる軸受装置に係り、特に、回転軸が大径化したり、または回転速度が高速化しても、適切に潤滑油を軸受に供給することができる軸受装置に関する。また、本発明はこのような軸受装置を備えたポンプに関する。
回転軸が水平に設置された横軸式の回転機械(例えば、横軸ポンプ)には、回転軸を回転自在に支持するために、回転軸の端部近傍に軸受装置が配置される。さらに、軸受を潤滑および冷却するための潤滑油が貯留される潤滑油貯槽が、軸受装置の内部または外部に設けられる。潤滑油貯槽から軸受へ潤滑油を供給する手段としては、外部動力を用いた強制給油装置、または外部動力を用いない自己潤滑装置が挙げられる。強制給油装置は、軸受装置の外部に配置された潤滑油貯槽から外部動力を用いて、軸受装置内部に配置された軸受に潤滑油を供給する。自己潤滑装置では、軸受装置内部で回転軸の下部に配置された潤滑油貯槽から回転軸の回転力を利用して潤滑油をかき上げて潤滑油を軸受へ供給する。
強制給油装置の一例が、図11乃至図13に示される。図11は、強制給油装置を用いる場合における軸受装置を示す断面図である。図12は、強制給油装置の配管及び計器系統図である。図13Aおよび図13Bは、強制給油装置を用いた場合におけるポンプの配置を示す概略側面図および概略平面図である。
図11に示すように、横軸ポンプ100の回転軸1は水平に延びており、回転軸1の端部は軸受9A,9Bに回転自在に支持される。図12に示すように、横軸ポンプ100の外部には強制給油装置26が配置されている。軸受9A,9Bには、強制給油装置26から潤滑油が強制的に供給される。強制給油装置26は、潤滑油ポンプ21、フィルター24、潤滑油冷却器23、複数の油圧監視計器25、および潤滑油タンク22等の複数の構成機器を備えている。そのため、強制給油装置26のコストが高くなってしまう。
さらに、図13Aおよび図13Bに示すように、横軸ポンプ100やこの横軸ポンプ100を駆動するための電動機200の設置スペースに加えて、強制給油装置26の設置スペースが必要となる。この場合、強制給油装置26を構成する各構成要素の体積が大きいため、強制給油装置26用の設置スペースも大きくなる。結果として、ポンプシステム全体で必要とされる設置スペースが大型化し、回転機械としての市場における製品競争力を低下させる原因となりうる。
次に、自己潤滑装置を用いた従来の軸受装置の一例を図14に示す。図14に示されるように、回転軸1の端部は軸受9A,9Bに回転自在に支持される。潤滑油が貯留される潤滑油貯槽10は、軸受9A,9Bの下方に配置されている。この潤滑油貯槽10内の潤滑油をかき上げるための自己潤滑装置として、オイルリング20が設けられている。オイルリング20は回転軸1の外周面を囲むように配置されており、回転軸1の回転に伴って回転する。そして、回転するオイルリング20によって潤滑油貯槽10内の潤滑油をかき上げることで、潤滑油を軸受9A,9Bに供給する。このようなオイルリング20を用いた自己潤滑装置は、オイルリング式自己潤滑装置として従来から知られている。
しかしながら、このような従来のオイルリング式自己潤滑装置では、回転軸1の大径化または回転軸1の高速化などに起因して回転軸1の外周面の周方向速度(以下、単に周速という)が上昇すると、オイルリング20の回転が回転軸1の回転に追随できなくなる。すなわち、回転軸1に対するオイルリング20の回転速度が大きく低下し、オイルリング20は潤滑油を適切にかき上げられなくなる。結果として、所望の潤滑性能や冷却性能が得られなくなってしまう。
このような理由から、オイルリング式の自己潤滑装置が採用された横軸ポンプには、回転軸1の周速の上限が必然的に存在する。そのため、上限を超えた周速がポンプに要求される場合は、強制給油装置の採用を余儀なくされていた。しかしながら、強制給油装置が採用される横軸ポンプは、上述したように、大型の設備となることから、市場における競争力が低下するおそれがある。
さらに、軸受への潤滑油の供給量が過剰であった場合には、軸受部における摩擦損失が増大するため、軸受部温度上昇の一因となる。従来の自己潤滑方式では、オイルリング20から軸受への潤滑油の供給量を制御することが極めて困難である。このため、過度な量の潤滑油が軸受に供給されると、本来冷却作用を期待している潤滑油が摩擦増大による発熱原因となってしまい、期待した作用とは逆効果が生じてしまう。
特許文献1に開示される自己潤滑式軸受装置では、別置の強制給油装置を設置する必要はない。しかしながら、潤滑油を循環させるための配管を、軸受装置の外部または内部に配置する必要があり、また、起動時の補助給油手段としてオイルリングを必要とする。
特許文献2に開示される軸受装置においては、回転軸に固定されたディスクに対向する樹脂製のオイルケースが設けられる。このオイルケースは樹脂製であるため、当該オイルケースが磨耗してディスクとの隙間が広がった場合に、潤滑油の吸い上げ能力が低下して、軸受への給油量が不足するという問題がある。また、この軸受装置では、ディスクに付着した潤滑油を、ディスクの回転による遠心力でディスク外縁に集め、ディスクの外周円弧面でオイルケースによる回収を行う。しかしながら、潤滑油が外周円弧面からあふれて飛散したり、外周円弧面以外の部分から潤滑油が飛散したりしてしまう。また、潤滑油は、遠心力でディスク外縁に集まる潤滑油の圧力を利用して、可撓性管を介してディスクの外周よりも上方に持ち上げられ、さらに可撓性管よりも外側に設けられた導入孔を通してジャーナル軸受に供給される。そのため、軸受装置全体として径方向に大型であり、導入孔の加工も複雑であり、手間がかかる。
特許文献3には、オイルリングによりかき上げられたオイルを軸受へ導く技術が開示されている。しかしながら、この技術を用いた場合の軸受への潤滑油供給量は運転条件に依存して変化する。また、回転軸の高速回転に伴ってオイルリングが回転軸に追随しなくなる上述の問題に関しては考慮されていない。さらに、オイルリングの回転により油面から飛翔する潤滑油の量は、回転軸の周速の増大と共に増加することが予測される。特許文献3に開示される発明では、回転軸の軸方向への潤滑油の散失に関して何ら考慮されていないため、軸受装置の軸封部等からの油漏れが懸念される。
また、上記したいずれの特許文献に開示された従来の自己潤滑型軸受装置においても、軸受への過度の潤滑油供給が転がり軸受、およびすべり軸受のいずれに対しても及ぼす影響、すなわち回転損失の増大とそれに伴う発熱に対する対策については全く言及されていない。したがって、上述した従来の自己潤滑型軸受装置は、回転速度、回転軸径、使用する潤滑油粘度、および周辺温度や作動時間による油粘度変化等を考慮した適切な自己潤滑技術を提供しているとは言い難い。さらに他の関係文献、先行技術においても、過度な潤滑油供給量を抑制し、潤滑油供給量を好適化することに関する技術は見当たらない。
特許第3637269号公報 特開2002−188637号公報 特開昭58−63050号公報
本発明は、上述した従来の問題点に鑑みてなされたもので、回転軸の周速が高速化した場合であっても、潤滑油を適切な量で軸受へ安定的に供給することができ、かつ従来に比べてコンパクトで、複雑な加工を必要としない軸受装置を提供することを目的とする。また、本発明はこのような軸受装置を備えたポンプを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するための本発明の一態様は、回転軸の荷重を受ける軸受と、前記軸受の下方に配置される潤滑油貯槽と、前記回転軸に固定されて当該回転軸と一体に回転することで、前記潤滑油貯槽に貯留される潤滑油をかき上げるオイルディスクと、前記軸受まで延びる潤滑油通路と、前記オイルディスクによってかき上げられた潤滑油を前記潤滑油通路に導くガイドケーシングと、を備え、前記ガイドケーシングは、前記オイルディスクの側面および外周面に対向する内面を有することを特徴とする軸受装置である。
本発明の好ましい態様は、前記ガイドケーシングの内面には、前記潤滑油通路に接続された潤滑油導入溝が形成されており、前記潤滑油導入溝は、前記オイルディスクの側面に隣接していることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記潤滑油通路は、前記ガイドケーシングの内面から前記回転軸の軸方向に延び、さらに、前記軸方向に垂直な方向に延びて、前記軸受に達することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記オイルディスクの外周面に環状溝を設けたことを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記オイルディスクの外周面に複数の窪みを設けたことを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記オイルディスクの側面に複数のラジアル溝を設けたことを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記回転軸の外周面にはキーが設けられ、前記オイルディスクの中心に形成された貫通孔の内周面にはキー溝が形成されており、前記キーと前記キー溝とが係合した状態で前記オイルディスクは前記回転軸に固定されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記軸受は、前記回転軸上に直列に配置された少なくとも2つの軸受のうちの一つであり、前記少なくとも2つの軸受の間には、環状の間座が配置されることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記間座は、その外周面から内周面まで延びる給油孔を有しており、前記給油孔は前記潤滑油通路に接続されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記軸受は、前記回転軸の軸方向荷重を受けるスラスト軸受であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記スラスト軸受は、前記回転軸の軸方向荷重および半径方向荷重の両方を受けることができるように構成されていることを特徴とする。
本発明の他の態様は、回転軸と、前記回転軸に固定された羽根車と、前記回転軸を回転自在に支持する上記軸受装置とを備えたことを特徴とするポンプである。
オイルディスクは、常に回転軸と同一回転速度で回転するため、回転軸の回転速度が高くなったとしても、従来用いられてきたオイルリングのように滑りが生じて追従性が低下することがない。したがって、本発明によれば、オイルリングなどの従来技術では給油が困難であった回転軸の高周速条件においても、軸受に安定して潤滑油を供給することが可能となる。その結果、強制給油装置が不要となり、ポンプの設置面積が縮小され、かつコストダウンが図られるため、市場における製品競争力を増すことが可能となる。
さらに、オイルディスクが、該オイルディスクに対向しかつ近接して配置されたガイドケーシングによって囲まれているため、オイルディスクによってかき上げられた潤滑油の無駄な飛散を防止することができる。その結果、必要十分以上の潤滑油量を、軸受に通じる潤滑油通路へと導くことができる。潤滑油通路は、回転軸に近い位置で軸方向に延びているので、複雑な加工を必要とせずに、従来に比べてコンパクトな軸受装置を提供することができる。
そして、軸受への潤滑油の供給量は、潤滑油通路口の周方向位置,および通路の形態(断面積,長さ,オイルディスク回転方向に対する通路方向、および表面粗さ等の流動抵抗因子、または通路途上に設けた過剰潤滑油の排出孔等)により好適な量に制限される。したがって、過剰な潤滑油の供給に起因する回転損失の増大とそれに伴う発熱が防止される。
図1は、本発明の一実施形態に係る軸受装置を備えた横軸単段ポンプの一例を示す断面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る軸受装置を備えた横軸多段ポンプの一例を示す断面図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る自己潤滑式軸受装置の構造を示した断面図である。 図4Aは、オイルディスクの縦断面図である。 図4Bは、図4Aに示されるオイルディスクを軸方向から眺めた部分平面図である。 図4Cは、図4Aに示されるオイルディスクの斜視図である。 図5Aは、他の例のオイルディスクの縦断面図である。 図5Bは、図5Aに示されるオイルディスクを軸方向から眺めた部分平面図である。 図5Cは、図5Aに示されるオイルディスクの斜視図である。 図6Aは、さらに他の例のオイルディスクの縦断面図である。 図6Bは、図6Aに示されるオイルディスクを軸方向から眺めた部分平面図である。 図6Cは、図6Aに示されるオイルディスクの斜視図である。 図7は、オイルディスクとガイドケーシングを示す拡大断面図である。 図8は、複数の潤滑油導入溝が設けられたガイドケーシングの内側の側面を示す図である。 図9は、潤滑油導入溝が設けられないガイドディスクの、オイルディスクの側面に対向する内面を示す図である。 図10Aは、回転軸の長手方向に沿った軸受装置の一部を示す断面図である。 図10Bは、回転軸の長手方向から見た軸受装置の断面を示す図である。 図11は、強制給油装置を用いる場合における軸受装置を示す断面図である。 図12は、強制給油装置の配管及び計器系統図である。 図13Aは、強制給油装置を用いた場合におけるポンプの配置を示す概略側面図である。 図13Bは、強制給油装置を用いた場合におけるポンプの配置を示す概略平面図である。 図14は、自己潤滑装置を用いた従来の軸受装置の一例を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る軸受装置を備えた横軸単段ポンプの一例を示す断面図である。図1に示される回転機械としての横軸単段ポンプ100は、羽根車2と、この羽根車2が固定される回転軸1とを有している。回転軸1は水平に延びている。回転軸1の一端は図示しない電動機などの駆動機に連結されており、この駆動機によって回転軸1および羽根車2が回転されるようになっている。また、回転軸1は、その両端部近傍に設けられた軸受装置9,9に回転自在に支持されている。
羽根車2はポンプケーシング5内に配置されている。図1に示すポンプケーシング5はその内部に渦巻き室5aを有しており、羽根車2は渦巻き室5aの内部に配置されている。回転軸1の回転とともに羽根車2が回転すると、吸込口3から水などの液体が吸い込まれ、羽根車2と渦巻き室5aの作用により液体の圧力が上昇されて、液体が吐出口4から吐き出される。
図示した例における羽根車2は、その両側から液体を吸い込む両吸込構造を有している。羽根車2の液体入口には、口金2A,2Bがそれぞれ取り付けられている。これら口金2A,2Bの直径を互いに異なるように設計することで、圧力差によるスラスト力を回転軸1の一方向に作用させ、回転軸1を安定させた状態で回転させることができる。このスラスト力は、軸受装置9のスラスト軸受ユニット9Aで支持されるようになっている。このスラスト軸受ユニット9Aにはスラスト力が負荷として作用するので、適正な量の潤滑油をスラスト軸受ユニット9Aに供給して、スラスト軸受ユニット9Aを潤滑しながら冷却する必要がある。
このスラスト軸受ユニット9Aに加えて、回転軸1の両側端部近傍には2つのラジアル軸受ユニット9B,9Bが配置されている。これら2つのラジアル軸受ユニット9B,9Bと、1つのスラスト軸受ユニット9Aの合計3つの軸受で回転軸1は支持される。本実施形態では、ラジアル軸受ユニット9B,9Bにはスリーブ型の軸受が用いられており、このスリーブ型のラジアル軸受ユニット9B,9Bには、オイルリング20を備えた従来型の自己潤滑給油装置が採用されている。スラスト軸受ユニット9Aには、後述する本発明の構成が適用される。
図2は、本発明の一実施形態に係る軸受装置を備えた横軸多段ポンプの一例を示す断面図である。図2に示される回転機械としての横軸多段ポンプ100は、複数の羽根車2と、これら羽根車2が固定される回転軸1を有している。回転軸1は水平に延びている。複数の羽根車2は、回転軸1上に直列に配列されていて、これら羽根車2のそれぞれを囲むように複数のガイドベーン6が配置される。回転軸1の一端は図示しない電動機などの駆動機に連結されており、この駆動機によって回転軸1および羽根車2が回転されるようになっている。また、回転軸1は、その両端部近傍に設けられた軸受装置9,9に回転自在に支持されている。
羽根車2はポンプケーシング5内に配置されている。回転軸1の回転とともに複数の羽根車2が回転すると、吸込口3から水などの液体が吸込まれ、羽根車2とガイドベーン6との作用により、液体の圧力が上昇されて液体が吐出口4から吐き出される。複数の羽根車2は同じ方向を向いて配列されているため、隣り合う羽根車2間の圧力差により生じるスラスト力が羽根車2の枚数分重なりあい、大きなスラスト力が発生する。このスラスト力は、横軸多段ポンプ100内に設けられたバランス装置7により相殺されるが、過渡運転時などにはある程度のスラスト力が残留する。この残留スラスト力は、軸受装置9のスラスト軸受ユニット9Aで支持される。このスラスト軸受ユニット9Aには、残留スラスト力が負荷として作用するので、適正な量の潤滑油をスラスト軸受ユニット9Aに供給して、スラスト軸受ユニット9Aを潤滑しながら冷却する必要がある。
このスラスト軸受ユニット9Aに加えて、回転軸1の両側端部近傍には2つのラジアル軸受ユニット9B,9Bが配置されている。これら2つのラジアル軸受ユニット9B,9Bと、1つのスラスト軸受ユニット9Aの合計3つの軸受で回転軸1は支持される。本実施形態では、ラジアル軸受ユニット9B,9Bにはスリーブ型の軸受が用いられており、このスリーブ型のラジアル軸受ユニット9B,9Bには、オイルリング20を備えた従来型の自己潤滑給油装置が採用されている。スラスト軸受ユニット9Aには、後述する本発明の構成が適用される。これらの回転軸1の両端部近傍に配置される軸受装置9,9の構成は、図1に示した横軸単段ポンプと同様である。
図1および図2に示した横軸ポンプ100いずれの場合も、回転軸1はポンプケーシング5を貫通して延びている。回転軸1とポンプケーシング5との間の隙間は、メカニカルシールなどの軸封装置8,8によってシールされている。したがって、羽根車2によって昇圧された液体が軸受装置9,9に浸入することはない。
図3は、本発明の一実施形態に係る自己潤滑式軸受装置の構造を示した断面図である。図3に示されるように、この軸受装置9は、水平に延びる回転軸1の軸方向荷重および半径方向荷重を受けるスラスト軸受ユニット9Aと、回転軸1の半径方向荷重を受けるラジアル軸受ユニット9Bと、を有する。スラスト軸受ユニット9Aには複数のアンギュラ玉軸受が使用される。
スラスト軸受ユニット9Aおよびラジアル軸受ユニット9Bの下方には、潤滑油貯槽10が配置されており、この潤滑油貯槽10に貯留される潤滑油の油面が、符号10Aが付された点線で示されている。なお、潤滑油貯槽10内の油面10Aが一定になるように、潤滑油量は管理されている。潤滑油貯槽10の下方には冷却ジャケット27が設けられており、冷却ジャケット27を流れる冷却液によって潤滑油貯槽10内の潤滑油が冷却される。冷却ジャケット27の代わりにフィンつきの空冷構造を採用してもよい。あるいは、潤滑油貯槽10内に、フィン付冷却液チューブを挿入して潤滑油を直接冷やす構造としてもよい。
軸受装置9は、回転軸1に固定されて当該回転軸1と共に回転することで、潤滑油貯槽10に貯留される潤滑油をかき上げる潤滑油かき上げ手段11をさらに有する。潤滑油かき上げ手段11は、円形のオイルディスクとして構成されている。このオイルディスク11は、回転軸1と一体に回転するように回転軸1に固定される。具体的には、回転軸1の外周面にはキー1aが設けられ、オイルディスク11の中心に形成された貫通孔の内周面にはキー溝11aが形成されている。このキー1aがキー溝11aに差し込まれるように、回転軸1がオイルディスク11の貫通孔に挿入される。これらキー1aとキー溝11aとの係合により、回転軸1のトルクはオイルディスク11に伝達され、オイルディスク11は回転軸1と一体に回転する。したがって、オイルディスク11は回転軸1と常に同じ回転速度で回転する。
オイルディスク11の下部は、潤滑油貯槽10内の潤滑油に浸漬されており、回転するオイルディスク11が、潤滑油貯槽10に貯留される潤滑油をかき上げるようになっている。オイルディスク11がかき上げる潤滑油量を増加させるために、オイルディスク11の周縁部には、様々な起伏形状を設けてもよい。
図4A乃至図4Cは、オイルディスク11の外周面に、環状溝12が設けられた例を示す図である。図4A乃至図4Cに示されるように、オイルディスク11の外周面には、その周方向に延びる環状溝12が設けられている。オイルディスク11の外周面の一部は常に潤滑油貯槽10内の潤滑油に浸漬されている。オイルディスク11が回転すると、その外周面に形成された環状溝12に潤滑油が保持されるので、オイルディスク11がかき上げる潤滑油量を増加させることができる。
図5A乃至図5Cは、オイルディスク11の外周面に複数の窪み13が設けられた例を示す図である。図5A乃至図5Cに示されるように、オイルディスク11の外周面には、複数の窪み13が設けられている。これら窪み13は、オイルディスク11の周方向に沿って等間隔に配列されている。オイルディスク11が回転すると、その外周面に形成された複数の窪み13に潤滑油が保持されるので、オイルディスク11がかき上げる潤滑油量を増加させることができる。本実施形態の窪み13は円錐状であるが、円柱状など他の形状を有してもよい。
図6A乃至図6Cは、オイルディスク11の両側面に複数のラジアル溝14が設けられた例を示す図である。図6A乃至図6Cに示されるように、オイルディスク11の両側面には、当該オイルディスク11の半径方向に延びる複数のラジアル溝14が設けられる。複数のラジアル溝14は、オイルディスク11の中心周りに等間隔で配列されている。これらラジアル溝14はオイルディスク11の外周面まで延びており、各ラジアル溝14の外側端部はオイルディスク11の外周面上にある。オイルディスク11が回転すると、その両側面に形成されたラジアル溝14に潤滑油が保持されるので、オイルディスク11がかき上げる潤滑油量を増加させることができる。なお、図示した実施形態のラジアル溝14はオイルディスク11の半径方向に延びているが、ラジアル溝14を半径方向から傾けてもよい。この場合のラジアル溝もオイルディスク11の外周面まで延びている。ラジアル溝は、オイルディスク11の回転方向に向かって傾けられていてもよいし、回転方向とは逆の方向に向かって傾けられていてもよい。ラジアル溝の傾き方向および傾き角度により、オイルディスク11がかき上げる潤滑油の量を調整することができる。
図3に示すように、軸受装置9は、オイルディスク11によりかき上げられた潤滑油が周囲に飛散することを防止するため、および潤滑油がオイルディスク11の両側から落下することを防止するためのガイドケーシング15を有する。図7は、オイルディスク11とガイドケーシング15を示す拡大断面図である。図7に示されるように、ガイドケーシング15は、オイルディスク11に近接して配置される。ガイドケーシング15は、オイルディスク11の両側面(軸方向に沿って並ぶ2つの側面)に対向して配置された2つの環状のガイドディスク15A,15Bにより構成されている。図7に示した例では、ガイドケーシング15は、オイルディスク11の両側面を挟み込むように配置された2つのガイドディスク15A,15Bにより構成されている。さらに、ガイドケーシング15は、オイルディスク11の外周面に近接して配置されている。オイルディスク11の外周面は、オイルディスク11の両側面の間に位置する最外周面である。
ガイドケーシング15の内面は、オイルディスク11の両側面および外周面に近接して配置され、これらオイルディスク11の両側面および外周面に対向している。より具体的には、図7に示した例では、オイルディスク11の両側面に対向するように、環状のガイドディスク15A,15Bが配置され、オイルディスク11の外周面もガイドケーシング15に囲まれている。オイルディスク11とガイドケーシング15との間には軸方向の隙間W1と半径方向の隙間W2が形成されている。軸方向の隙間W1は、オイルディスク11の側面とガイドケーシング15との間の隙間であり、半径方向の隙間W2は、オイルディスク11の外周面とガイドケーシング15との間の隙間である。
これら隙間W1,W2は、用いられる潤滑油の粘度や回転軸1の回転速度などのポンプ運転条件に基づいて、オイルディスク11にかき上げられる潤滑油が飛散または落下しないように、適正な値に設定されている。例えば、軸方向の隙間W1は2mm〜4mmであり、半径方向の隙間W2は、3mm〜6mmである。また、これら隙間W1,W2を適正な値に設定することで、オイルディスク11を囲むガイドケーシング15が該オイルディスク11に対して好適な距離で近接して配置される。したがって、オイルディスク11にかき上げられた潤滑油がオイルディスク11から飛散しようとしても、該潤滑油は、オイルディスク11の回転の作用により回転方向に随伴し、オイルディスク11とガイドケーシング15との間の隙間W1,W2に保持される。したがって、隙間W1,W2に保持される潤滑油量は、オイルディスク11とガイドケーシング15との間の隙間W1,W2の寸法により適切に調整される。その結果、オイルディスク11がかき上げた潤滑油は、後述する潤滑油通路17、およびスラスト軸受ユニット9Aを構成する軸受32に直接連通し軸方向に延びる連通路28へ潤沢に導かれ、潤滑油通路17および連通路28の寸法を好適に設計することにより、潤滑油の供給量を調整できる。したがって、スラスト軸受ユニット9Aに供給される潤滑油の量が適切に維持される。さらに、ガイドケーシング15によってオイルディスク11からかき上げられる潤滑油の飛散範囲が限定されるため、軸封装置8からの潤滑油漏洩を防止することもできる。
また、軸方向の隙間W1および半径方向の隙間W2を適正に設定することにより、潤滑油の摩擦と攪拌とによる発熱を抑制することが可能である。例えば、図2に示す多段ポンプの運転条件下では、軸方向の隙間W1は4mmであり、半径方向の隙間W2は5mmである。このように、軸方向の隙間W1および半径方向の隙間W2は、ポンプのタイプおよび/またはポンプの運転条件(例えば、潤滑油の粘度や回転軸1の回転速度)に従って適正に設定される。
ガイドケーシング15の、オイルディスク11の側面に対向する内面(内側の側面)には、複数の潤滑油導入溝16が設けられている。より具体的には、図7に示されるように、ガイドディスク15Bよりもスラスト軸受ユニット9Aの近くに配置されているガイドディスク15Aの内面に、複数の潤滑油導入溝16が設けられている。これら潤滑油導入溝16は、オイルディスク11の側面に近接して配置され、回転軸1の近傍からオイルディスク11の半径方向外方向に延びる溝である。潤滑油導入溝16の外側端部は、スラスト軸受ユニット9Aに潤滑油を送る潤滑油通路17の入口17aに接続される。
図8は、複数の潤滑油導入溝16が設けられたガイドケーシング15の内側の側面を示す図である。図示した例では、3つの潤滑油導入溝16が設けられており、これらの潤滑油導入溝16はガイドケーシング15の上側半分に位置している。潤滑油導入溝16は、オイルディスク11によってかき上げられた潤滑油をスラスト軸受ユニット9Aに供給するための潤滑油通路17に接続されている。オイルディスク11がかき上げた潤滑油が無駄に飛散しないように、ガイドケーシング15がオイルディスク11を限られた隙間W1,W2で囲んでいるので、オイルディスク11にかき上げられ、ガイドケーシング15とオイルディスク11の間の隙間W1,W2で回転方向に随伴する潤滑油は、潤滑油導入溝16に沿って流動し、潤滑油通路17の入口17aへ導かれる。潤滑油導入溝16は、潤滑油を、ガイドケーシング15とオイルディスク11の間の隙間W1,W2から潤滑油通路17に導くために設けられている。よって、潤滑油通路17は、スラスト軸受ユニット9Aおよびラジアル軸受ユニット9Bを収容する軸受ケーシング35内に形成されている。上述した冷却ジャケット27も軸受ケーシング35内に形成されている。
潤滑油通路17の入口17aから潤滑油導入溝16が延びる方向は、オイルディスク11の半径方向に対して、オイルディスク11の回転方向の上流側に向かって傾いている。このように潤滑油導入溝16がオイルディスク11の回転方向の上流側に向かって傾いているので、回転するオイルディスク11がかき上げた潤滑油は、潤滑油導入溝16に進入しやすくなる。オイルディスク11の半径方向に対する潤滑油導入溝16の角度は、例えば、30度〜60度の範囲である。潤滑油導入溝16の傾き角度は、回転軸1の回転速度などの運転条件、潤滑油の粘度などの物性値、およびスラスト軸受ユニット9Aに必要な潤滑油供給量などを考慮して適宜設定される。潤滑油導入溝16を、運転条件、潤滑油の物性値などの諸元に応じた適切な曲率半径を有する円弧状の溝としてもよい。例えば、潤滑油導入溝16を螺旋溝としてもよい。
図9は、ガイドディスク15Bの、オイルディスク11に対向する内面を示す図である。図9に示されるように、ガイドディスク15Bの内面には、潤滑油導入溝16は設けられない。
図3に示されるように、潤滑油導入溝16に進入した潤滑油は、この潤滑油導入溝16に連通する潤滑油通路17に導かれる。潤滑油通路17は、スラスト軸受ユニット9Aにまで延びている。より具体的には、潤滑油通路17は、ガイドケーシング15の内面から回転軸1の軸方向に延び、さらに、回転軸1の軸方向に垂直な方向に延びて、スラスト軸受ユニット9Aに達している。潤滑油は、潤滑油通路17を通じてスラスト軸受ユニット9Aに供給される。潤滑油通路17の周方向位置、および潤滑油通路17の形態(例えば、断面積,長さ,オイルディスク回転方向に対する通路方向、および表面粗さ等の流動抵抗因子、または通路途上に設けた過剰潤滑油の排出孔等)を適切に設計することにより、スラスト軸受ユニット9Aへの潤滑油供給量を、好適な量に制限することができる。潤滑油通路17は、オイルディスク11の外径程度以下の、回転軸1に近い位置に配置されてもよい。
図3に示されるように、この実施形態のスラスト軸受ユニット9Aは、回転軸1上に直列に配置された2つの軸受31,32と、これらの軸受31,32の間に配置された環状の間座(スペーサ)19とを有している。軸受31,32としては、回転軸1の軸方向荷重および半径方向荷重の両方を受けることができるアンギュラ玉軸受が使用される。このアンギュラ玉軸受は、ラジアル軸受およびスラスト軸受として機能する。間座19は、軸受31,32へ潤滑油を均等に供給するための潤滑油ガイドとしても機能する。3つ以上の軸受を設けてもよい。この場合も、隣接する2つの軸受の間に間座19が配置される。
図10Aは回転軸1の長手方向に沿った軸受装置の一部を示す断面図であり、図10Bは回転軸1の長手方向から見た軸受装置の断面を示す図である。間座19の外周部には、潤滑油通路17から供給された潤滑油を軸受31,32へ効率的に分配するための複数の給油孔18が設けられている。各給油孔18は、間座19の外周面から内周面まで延びている。給油孔18の径や個数は、回転軸1の回転速度などの運転条件、潤滑油の粘度などの物性値、およびスラスト軸受ユニット9Aに必要な潤滑油供給量などを考慮して、適宜設定される。
以上説明した構成によれば、オイルディスク11の回転によってかき上げられた潤滑油は適正にスラスト軸受ユニット9Aに供給されるので、高周速でも信頼性の高い自己潤滑軸受装置を構成することが可能となる。具体的には、従来は周速14m/s程度が自己潤滑方式の軸受装置の限界とされていたが、本発明によれば、自己潤滑適用可能周速限界を16〜18m/s、あるいはそれ以上の周速まで上げることが可能となる。
本発明によれば、オイルリングなどの従来技術では給油が困難であった回転軸1の高周速条件においても、スラスト軸受ユニット9Aに安定して潤滑油を供給することが可能となる。その結果、強制給油装置が不要となり、ポンプの設置面積が縮小され、かつコストダウンが図られるため、市場における製品競争力を増すことが可能となる。さらに、オイルディスク11が、該オイルディスク11に対向かつ近接して配置されたガイドケーシング15によって囲まれているため、オイルディスク11によってかき上げられた潤滑油の無駄な飛散を防止することができる。その結果、必要十分以上の潤滑油量を、軸受31,32に通じる潤滑油通路17へと導くことができる。潤滑油通路17は、オイルディスク15の内面から軸方向に延びているので、複雑な加工を必要とせずに、従来に比べてコンパクトな軸受装置を提供することができる。
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。例えば、潤滑油導入溝16を潤滑油通路17からオイルディスク11の回転方向の下流側に向かって延ばすことにより、容易に潤滑油供給量の抑制が可能となり、過度な潤滑油供給による不要な発熱を防止することが可能となる。また、上述した実施形態では、スラスト軸受ユニット9Aに潤滑油を供給するためにオイルディスク11やガイドケーシング15が設けられているが、ラジアル軸受ユニット9Bに潤滑油を供給するためのオイルディスクおよびガイドケーシングを設けてもよい。
さらに、ポンプの運転条件、潤滑油粘度等の物性値などの各種条件に応じて、オイルディスク11の直径や表面形状、潤滑油貯槽10の油面高さ、ガイドケーシング15とオイルディスク11との間の軸方向の隙間W1や半径方向の隙間W2、潤滑油導入溝16の周方向位置や傾き、潤滑油通路17の断面積、軸受間に配置される間座19の形状などを適宜設計および選択することにより、様々なタイプのポンプに本発明を適用することが可能となる。
本発明は、横軸ポンプ等に用いられる軸受装置に係り、特に、回転軸が大径化したり、または回転速度が高速化しても、適切に潤滑油を軸受に供給することができる軸受装置に利用可能である。また、本発明はこのような軸受装置を備えたポンプに利用可能である。
1 回転軸
1a キー
2 羽根車
3 吸込口
4 吐出口
5 ポンプケーシング
6 ガイドベーン
7 バランス装置
8 軸封装置(メカニカルシール)
9 軸受装置
9A スラスト軸受ユニット
9B ラジアル軸受ユニット
10 潤滑油貯槽
10A 潤滑油面
11 オイルディスク
11a キー溝
12 環状溝
13 窪み
14 ラジアル溝
15 ガイドケーシング
16 潤滑油導入溝
17 潤滑油通路
17a 入口
18 給油孔
19 間座
20 オイルリング
21 油ポンプ
22 油タンク
23 油冷却器
24 フィルター
25 監視計器
26 強制給油装置
27 冷却ジャケット
28 連通路
31,32 軸受
35 軸受ケーシング
100 横軸ポンプ(回転機械)
200 電動機

Claims (12)

  1. 回転軸の荷重を受ける軸受と、
    前記軸受の下方に配置される潤滑油貯槽と、
    前記回転軸に固定されて当該回転軸と一体に回転することで、前記潤滑油貯槽に貯留される潤滑油をかき上げるオイルディスクと、
    前記軸受まで延びる潤滑油通路と、
    前記オイルディスクによってかき上げられた潤滑油を前記潤滑油通路に導くガイドケーシングと、を備え、
    前記ガイドケーシングは、前記オイルディスクの側面および外周面に対向する内面を有することを特徴とする軸受装置。
  2. 前記ガイドケーシングの内面には、前記潤滑油通路に接続された潤滑油導入溝が形成されており、前記潤滑油導入溝は、前記オイルディスクの側面に隣接していることを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。
  3. 前記潤滑油通路は、前記ガイドケーシングの内面から前記回転軸の軸方向に延び、さらに、前記軸方向に垂直な方向に延びて、前記軸受に達することを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。
  4. 前記オイルディスクの外周面に環状溝を設けたことを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。
  5. 前記オイルディスクの外周面に複数の窪みを設けたことを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。
  6. 前記オイルディスクの側面に複数のラジアル溝を設けたことを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。
  7. 前記回転軸の外周面にはキーが設けられ、前記オイルディスクの中心に形成された貫通孔の内周面にはキー溝が形成されており、前記キーと前記キー溝とが係合した状態で前記オイルディスクは前記回転軸に固定されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の軸受装置。
  8. 前記軸受は、前記回転軸上に直列に配置された少なくとも2つの軸受のうちの一つであり、前記少なくとも2つの軸受の間には、環状の間座が配置されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の軸受装置。
  9. 前記間座は、その外周面から内周面まで延びる給油孔を有しており、前記給油孔は前記潤滑油通路に接続されていることを特徴とする請求項8に記載の軸受装置。
  10. 前記軸受は、前記回転軸の軸方向荷重を受けるスラスト軸受であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の軸受装置。
  11. 前記スラスト軸受は、前記回転軸の軸方向荷重および半径方向荷重の両方を受けることができるように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の軸受装置。
  12. 回転軸と、
    前記回転軸に固定された羽根車と、
    前記回転軸を回転自在に支持する請求項1乃至11のいずれか一項に記載の軸受装置とを備えたことを特徴とするポンプ。
JP2015554908A 2013-12-26 2014-12-23 軸受装置およびポンプ Pending JPWO2015098896A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013269746 2013-12-26
JP2013269746 2013-12-26
PCT/JP2014/084007 WO2015098896A1 (ja) 2013-12-26 2014-12-23 軸受装置およびポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015098896A1 true JPWO2015098896A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53478749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554908A Pending JPWO2015098896A1 (ja) 2013-12-26 2014-12-23 軸受装置およびポンプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015098896A1 (ja)
WO (1) WO2015098896A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017032115A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 株式会社荏原製作所 軸受装置および回転機械
JP2017032134A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社荏原製作所 軸受装置および回転機械

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4627930Y1 (ja) * 1968-05-24 1971-09-28
DE2239498A1 (de) * 1971-08-13 1973-03-08 Helsingoer Skibsvaerft Og Mask Lagergehaeuse fuer eine schnellaufende welle
JPS58102824U (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 株式会社熊商 軸受間座
US5591020A (en) * 1994-05-19 1997-01-07 Environamics Corporation Pump oil mister
JP2006345675A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mitsubishi Electric Corp 鉄道車両用駆動電動機
JP2009166787A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Jtekt Corp 車両用軸受装置
JP2011043207A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Nsk Ltd 転がり軸受用潤滑装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4627930Y1 (ja) * 1968-05-24 1971-09-28
DE2239498A1 (de) * 1971-08-13 1973-03-08 Helsingoer Skibsvaerft Og Mask Lagergehaeuse fuer eine schnellaufende welle
JPS58102824U (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 株式会社熊商 軸受間座
US5591020A (en) * 1994-05-19 1997-01-07 Environamics Corporation Pump oil mister
JP2006345675A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mitsubishi Electric Corp 鉄道車両用駆動電動機
JP2009166787A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Jtekt Corp 車両用軸受装置
JP2011043207A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Nsk Ltd 転がり軸受用潤滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015098896A1 (ja) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7036748B2 (ja) 摺動部品
EP3299686B1 (en) Sliding component
EP3309431B1 (en) Slide component
EP3299684B1 (en) Sliding component
CN110168240A (zh) 滑动部件
WO2016059852A1 (ja) 軸受装置およびポンプ
SE531613C2 (sv) Tätningsanordning
WO2015098896A1 (ja) 軸受装置およびポンプ
CN105378306A (zh) 可倾瓦轴承及涡轮压缩机
JP2019039559A (ja) 軸受装置
JP2017009043A (ja) 軸受装置およびポンプ
JP5524778B2 (ja) 立型軸受装置
US10240609B2 (en) Screw pump and impeller fan assemblies and method of operating
US20200355218A1 (en) Tilting pad bearing device and rotating machine
KR102078494B1 (ko) 저널 베어링 및 회전 기계
CN205401146U (zh) 节段式多级离心泵
US20140029877A1 (en) Shaft and bearing arrangement and hydrostatic spindle for high speed applications
US10519958B2 (en) Systems and methods to provide lubricant to a bearing
US20110073412A1 (en) Axial fan compact bearing viscous pump
JP2019044957A (ja) 軸受装置および回転機械
WO2017022517A1 (ja) 軸受装置および回転機械
JP2017032134A (ja) 軸受装置および回転機械
US11799347B2 (en) Axial support shoe unit of oil-filled submersible motor
JP5683282B2 (ja) 水封式水中電動機
JP2017032113A (ja) 軸受装置および回転機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305