JPWO2015097976A1 - 表示パネル製造方法 - Google Patents

表示パネル製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015097976A1
JPWO2015097976A1 JP2015554513A JP2015554513A JPWO2015097976A1 JP WO2015097976 A1 JPWO2015097976 A1 JP WO2015097976A1 JP 2015554513 A JP2015554513 A JP 2015554513A JP 2015554513 A JP2015554513 A JP 2015554513A JP WO2015097976 A1 JPWO2015097976 A1 JP WO2015097976A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nozzle
protective resin
display panel
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015554513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6142301B2 (ja
Inventor
兼三 仲順
兼三 仲順
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Publication of JPWO2015097976A1 publication Critical patent/JPWO2015097976A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142301B2 publication Critical patent/JP6142301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

基板(101)の額縁部(111)に保護樹脂(104)を塗布する工程において、保護樹脂(104)を収容する容器(300)の最初の開封から144時間以内では、26mm/s以上、28mm/s以下の速度でノズル(201)を動かし、144時間以降では、24mm/s以上、26mm/s未満の速度でノズル(201)を動かし、基板(101)に対するノズル(201)の位置が第一位置(A)の時に、所定の圧力の気体によって加圧された保護樹脂(104)をノズル(201)から吐出し、基板(101)に対するノズル(201)の位置が第二位置(B)の時に保護樹脂(104)の吐出を停止する。

Description

本開示は、液晶表示パネルや有機EL表示パネル等の表示パネルの製造方法に関するものである。
薄型、軽量の表示装置として液晶表示パネルや有機EL表示パネル等の表示パネルを備えた表示装置が知られている。この表示パネルは、ガラス板などの矩形の基板上の中央部にマトリクス状に画素が配置された矩形の表示領域が存在し、基板の表示領域以外の部分(表示領域の周縁と基板の周縁との間)、いわゆる額縁部に画素の点滅等を制御するための電子部品が取り付けられている。
具体的に例えば、特許文献1に記載のように、基板上の額縁部には基板の周縁に沿って複数の電極が設けられており、この電極には複数のチップオンフィルム(COF)が所定の間隔で並んだ状態で接続されている。このチップオンフィルム(COF)は、各画素に電圧を付与するための電子部品などがプリント配線された柔軟性のあるフィルムに搭載されたものである。また、電極とCOFとは異方導電性部材(ACF)を介して熱圧着することにより電気的に接続され、かつ、機械的にも貼り付けられる。
また、直線状に並んだ電極とCOFとの接合部分にCOFの上から樹脂を直線状に塗布し、当該樹脂を固化させることで、COFと電極(基板)との接合状態を保護している。
特開2012−182442号公報
前述したCOFと電極との接合状態を保護するための樹脂を塗布するにはシリンジを備えた塗布装置を用いる場合がある。具体的には、基板の一辺に沿うように相対的にシリンジの先端に設けられたノズルを移動させながら樹脂をノズルから吐出し、基板とCOFとの接合部分を覆うように樹脂を塗布するものである。
ところが、シリンジに投入する樹脂の状態、例えば経時変化による樹脂の粘度の相違などにより樹脂の塗布状態が変化するため、安定して高い品質の表示パネルを生産するには、作業者の勘に頼った条件設定が必要となっている。特に昨今においては、額縁部の幅が狭い、いわゆる狭額縁の表示パネルが登場しており、これに対応して吐出する樹脂の量も少なくなっているため、樹脂の状態の変化に対し樹脂の塗布状態の変化が大きくなるため、樹脂の塗布状態を安定させることが困難となっている。
本開示は、上記課題に鑑みなされたものであり、樹脂の状態の経時的な変化が発生している場合でも、基板とフィルムとの接続部分に塗布される樹脂の塗布状態を安定させることができ、表示パネルの歩留まりを向上させることができる表示パネル製造方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の一態様にかかる表示パネル製造方法は、矩形の基板の周縁と表示領域の周縁との間にある額縁部に配線が施されたフィルムが接続された表示パネルを製造する表示パネル製造方法であって、前記額縁部の前記フィルムが接続されている側に、前記基板と前記フィルムとの接続部分を保護する保護樹脂を直線状に塗布する塗布工程において、前記額縁部の幅の20%以上、30%以下の内径のノズルが接続されるシリンジに、摂氏23度の環境での粘度が4Pa・s以上、6Pa・s以下の前記保護樹脂を投入し、前記保護樹脂を収容する容器の最初の開封から144時間以内では、前記基板と前記ノズルとの相対速度が26mm/s以上、28mm/s以下となるように前記基板、および、前記ノズルの少なくとも一方を動かし、前記保護樹脂を収容する容器の最初の開封から144時間以降では、前記基板と前記ノズルとの相対速度が24mm/s以上、26mm/s未満となるように前記基板、および、前記ノズルの少なくとも一方を動かし、前記基板に対する前記ノズルの位置が第一位置の時に、200kPa以上、280kPa以下の圧力の気体によって加圧された前記保護樹脂を前記ノズルから吐出し、前記基板に対する前記ノズルの位置が第二位置の時に前記保護樹脂の吐出を停止することを特徴としている。
本開示によれば、シリンジに投入される保護樹脂の状態が経時的に変化している場合でも、保護樹脂が基板とフィルムとの接続分やその近傍などに必要以上に付着する盛り上がりや、必要な量の樹脂が塗布されない擦れなどの発生が抑制される。従って、シリンジに投入する保護樹脂の状態の見極めや見極めた結果に基づく塗布作業のパラメータの決定などの作業者の勘に頼る作業を省略することができ、保護樹脂の状態が変化した場合でも保護樹脂の塗布開始から塗布の終了までにおいて保護樹脂の塗布量を安定して均一にすることが可能となる。
図1は、表示パネルの全体を模式的に示す平面図である。 図2は、表示パネルの角部分を模式的に示す平面図である。 図3は、フィルムと額縁部(基板)との接続状態を模式的に示す断面図である。 図4は、塗布装置の機構部、および、機能部を保護樹脂が保管される容器と共に示す図である。 図5は、保護樹脂の塗布による表示パネルの製造工程を示すフローチャートである。 図6は、経過時間が144時間以下の保護樹脂を用いた塗布実験の結果を示す図である。 図7は、経過時間が144時間を越える保護樹脂を用いた塗布実験の結果を示す図である。
本開示の一態様にかかる表示パネル製造方法は、矩形の基板の周縁と表示領域の周縁との間にある額縁部に配線が施されたフィルムが接続された表示パネルを製造する表示パネル製造方法であって、前記額縁部の前記フィルムが接続されている側に、前記基板と前記フィルムとの接続部分を保護する保護樹脂を直線状に塗布する塗布工程において、前記額縁部の幅の20%以上、30%以下の内径のノズルが接続されるシリンジに、摂氏23度の環境での粘度が4Pa・s以上、6Pa・s以下の前記保護樹脂を投入し、前記保護樹脂を収容する容器の最初の開封から144時間(6日)以内では、前記基板と前記ノズルとの相対速度が26mm/s以上、28mm/s以下となるように前記基板、および、前記ノズルの少なくとも一方を動かし、前記保護樹脂を収容する容器の最初の開封から144時間(6日)以降では、前記基板と前記ノズルとの相対速度が24mm/s以上、26mm/s未満となるように前記基板、および、前記ノズルの少なくとも一方を動かし、前記基板に対する前記ノズルの位置が第一位置の時に、200kPa以上、280kPa以下の圧力の気体によって加圧された前記保護樹脂を前記ノズルから吐出し、前記基板に対する前記ノズルの位置が第二位置の時に前記保護樹脂の吐出を停止する。
本態様によれば、容器を開封後の経過時間にかかわらず、保護樹脂が必要以上に付着する盛り上がりや、必要な量の保護樹脂が塗布されない擦れなどの発生が抑制される。従って、保護樹脂の状態の見極めなど作業者の勘に頼ることなく、保護樹脂の塗布開始から塗布の終了までにおいて保護樹脂の塗布量などの塗布状態を均一にすることが可能となる。
次に、本開示に係る表示パネル製造方法の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の実施の形態は、本開示に係る表示パネル製造方法の一例を示したものに過ぎない。従って本開示は、以下の実施の形態を参考に請求の範囲の文言によって範囲が画定されるものであり、以下の実施の形態のみに限定されるものではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。
図1は、表示パネルの全体を模式的に示す平面図である。
図2は、表示パネルの角部分を模式的に示す平面図である。
これらの図に示すように、表示パネル100は、入力された信号に基づいてマトリクス状に配置された微小な画素(図示せず)のそれぞれの発光量(または、光の透過量)を制御して文字や画像(動画含む)を表示させることができる装置であり、基板101と、画素が配置された領域である表示領域102と、配線が施されたフィルム103と、保護樹脂104とを備えている。本実施の形態の場合、表示パネル100はさらに、複数のフィルム103に接続される回路基板105を備えている。
基板101は、表示パネル100の構造的な基礎となる矩形板状の部材である。基板101の材質は、特に限定されるものでは無いが、例えば透明なガラスが用いられる。
表示領域102は、画素がマトリクス状に配置された領域である。ここで画素とは、例えば有機EL表示パネルの場合、有機EL素子と、駆動トランジスタと、選択トランジスタと、コンデンサなどを備えた回路である。
また、表示領域102には、マトリクス状に配置された画素の列ごとにデータ線が配置され、画素の行ごとに走査線が配置されている。また、全ての画素に共通して正電源線、および、負電源線が配置されている。
なお、これら導電性を備えた各線は、表示領域102外である額縁部111にも延びて配置されている。
額縁部111は、基板101の周縁と表示領域102の周縁とに挟まれた基板101の部分である。額縁部111の表面には、表示領域102から延出するデータ線、走査線、正電源線、負電源線がそれぞれ接続された複数の電極が並んで配置されている。
フィルム103は、導電性を備えた線が印刷により樹脂部材の表面に設けられたいわゆるプリント配線フィルムであり、配線を維持した状態で曲げることのできる柔軟性(可撓性)を備えたものである。
本実施の形態の場合、フィルム103は、電子部品131が搭載されるいわゆるチップオンフィルム(COF)である。
なお、電子部品131は特に限定されるものでは無いが、例えば、画素に供給する駆動電圧を所定の信号に基づいて発生させる素子などを挙示することができる。
図3は、フィルムと額縁部(基板)との接続状態を模式的に示す断面図である。
同図に示すように、フィルム103は、異方性導電部材132(ACF)を介して額縁部111に熱圧着されている。異方性導電部材132は、フィルム103と基板101との間で挟まれる方向に力が加えられることで、フィルム103の表面に設けられる配線と当該配線の対向する額縁部111の位置に設けられる電極との間でのみ電気的に接続することができ、挟まれる方向と交差する方向は絶縁を維持することができる性質の部材である。また、異方性導電部材132は、電気的導通を確保するばかりでなく、フィルム103と基板101とを機械的にも接続する。
保護樹脂104は、フィルム103と基板101との接続部に塗布され、接続部分の気密性を確保すると共に、異方性導電部材132による電気的、かつ、機械的接続を保護強化するための部材である。なお保護樹脂104の塗布による表示パネルの製造方法については後述する。
回路基板105は、いわゆるプリント回路板 (printed circuit board)と称される部品である。回路基板105は、例えば、タイミングコントローラー(T−CON)とフィルム103との電気的な接続の仲立ちをする部品である。
ここで、タイミングコントローラーとは、表示領域102に配置される各画素の点灯タイミングや発光量(透過量)を制御するめのロジック回路である。
なお、回路基板105がタイミングコントローラーである場合もある。
次に、保護樹脂104の塗布による表示パネルの製造方法を説明する。
図4は、塗布装置の機構部、および、機能部を樹脂保管容器と共に示す図である。
同図に示すように、塗布装置200は、フィルム103が接続された基板101の額縁部111に対し、基板101の一端縁に沿って直線状に保護樹脂104を塗布することができる装置であって、ノズル201と、シリンジ202と、移動装置203と、加圧装置204と、制御装置205と、テーブル206を備えている。
ノズル201は、保護樹脂104を所定の太さで吐出するための管状の部材であり、額縁部111の幅w(図2参照)の20%以上、30%以下の内径を備えている。例えば、額縁部111の幅wが2.5mmであった場合、ノズル201は0.5mm以上、0.75mm以下から選定される内径を備えている。
シリンジ202は、先端にノズル201を連通した状態で備え、ノズル201から吐出する保護樹脂104を一時的に貯留する容器である。また、シリンジ202の内方には、加圧装置204から供給される加圧された気体が供給されるものとなっている。
移動装置203は、基板101とノズル201とを一定の速度で相対的に移動させることができる装置である。また、移動装置203は、基板101とノズル201との相対速度が26mm/s以上、28mm/s以下の範囲内から選定される第一速度と、基板101とノズル201との相対速度が24mm/s以上、26mm/s未満の範囲内から選定される第二速度の少なくとも二つの速度を切り替えることができるものとなっている。本実施の形態の場合、移動装置203は、静止状態の基板101に対しノズル201をシリンジ202とともに一方向に移動させるものであり、第一速度として27mm/s、第二速度として25mm/sノズル201およびシリンジ202を移動することができるものとなっている。
加圧装置204は、シリンジ202の内方に所定圧力の気体(空気)を導入し、当該気体の圧力により保護樹脂104をノズル201から吐出させる装置である。加圧装置204は、200kPa以上、280kPa以下の範囲内から選定される圧力の気体を一定して供給することが可能となっている。
制御装置205は、保護樹脂104の吐出の制御を行う吐出制御部251と、移動装置203の移動を制御する移動制御部252と、保護樹脂104が貯留された容器300を最初に開封した時からの経過時間を計測する時間計測部253を備えた装置である。本実施の形態の場合、制御装置205はコンピュータであり、吐出制御部251、移動制御部252、時間計測部253の各機能は、ソフトウエアを実行することにより実現されるものとなっている。
テーブル206は、表示パネル100を保持する部材である。本実施の形態の場合、テーブル206は、垂直方向を回転軸として表示パネル100を回転し、位置合わせのために表示パネル100を水平面内で移動させることができるものとなっている。
図5は、保護樹脂の塗布による表示パネルの製造工程を示すフローチャートである。
最初に、シリンジ202に保護樹脂104を投入するために密封された容器300を作業者が開封する(S101:開封工程)。
次に、作業者が制御装置205に対し、容器300を最初に開封した旨を示す情報を入力すると時間計測部253は、時間の計測を開始する(S102:時間計測工程)。なお、容器300を最初に開封した旨を示す情報とは、容器300を最初に開封した時刻を示す情報などである。
次に、作業者は容器300からシリンジ202に保護樹脂104を投入する(S103:保護樹脂投入工程)。ここで、投入される保護樹脂104は、摂氏23度の環境において粘度が4Pa・s以上、6Pa・s以下の樹脂である。具体的に例えば、保護樹脂104はシリコーンコーティング材である。保護樹脂104は、塗布された後、粘性によりある程度広がると共に、空気中の水分と反応してゴム状の弾性体に硬化する。
次に、移動制御部252は、時間計測部253から容器300を最初に開封した時刻からの経過時間を取得して経過時間が144時間を越えるか否かを判断する(S104:経過時間判断工程)。そして、経過時間が144時間以下の場合、基板101とノズル201との相対速度が第一速度(例えば27mm/s)となるように移動装置203を設定してノズル201を第一速度で動作させる(S105:第一動作工程)。一方、経過時間が144時間を越える場合、基板101とノズル201との相対速度が第二速度(例えば25mm/s)となるように移動装置203を設定してノズル201を第二速度で動作させる(S106:第二動作工程)。
次に、基板101に対するノズル201の位置が第一位置A(図4参照)の時に、吐出制御部251は、加圧装置204を制御し、200kPa以上、280kPa以下の圧力(例えば260kPa)の空気によって保護樹脂104をノズル201から吐出する(S107:吐出開始工程)。
次に、基板101に対するノズル201の位置が第二位置B(図4参照)の時に吐出制御部251は加圧装置204を制御し保護樹脂104の吐出を停止する(S108:吐出停止工程)。
以上により、基板101の額縁部111に基板101の一辺に沿って直線状に保護樹脂104を塗布することができる。また、上記条件に従って保護樹脂104を塗布すれば、保護樹脂104を均一な厚さで塗布することができ部分的(特に塗布初めや塗布終わり)に擦れや盛り上がりが発生することを抑制できる。
図6は、経過時間が144時間以下の保護樹脂を用いた塗布実験の結果を示す図である。
図7は、経過時間が144時間を越える保護樹脂を用いた塗布実験の結果を示す図である。
これらの図は、密封状態の容器300を最初に開封してからの経過時間が異なる保護樹脂104を用い、移動速度、および、気体圧力の異なる種々の組み合わせで基板101の上に吐出し、保護樹脂104の塗布状態を目視にて確認した結果を示す図である。
以上の結果が示すように、圧力が200kPa以上、280kPa以下の気体により保護樹脂104を吐出した場合、経過時間が144時間以下の比較的新しい保護樹脂104を吐出する場合、基板101とノズル201との相対速度が26mm/s以上、28mm/s以下の範囲であれば、塗布開始直後に必要以上に保護樹脂104が塗布されてしまう始端盛り上がりや、塗布終了間際に保護樹脂104の塗布量が不足してしまう終端擦れが発生することなく、良好な塗布状態を得られることが判明した。
また、経過時間が144時間を越える比較的古い保護樹脂104を吐出する場合、前記条件では保護樹脂104の塗布状態に不良が発生する場合がある一方、基板101とノズル201との相対速度が24mm/s以上、26mm/s未満の範囲であれば、良好な塗布状態を得られることが判明した。
なお、前記表示パネル製造方法が含む各処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを実施することも本開示の実施に該当する。無論、そのプログラムが記録された記録媒体を実施することも本開示の実施に該当する。
また、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、本明細書において記載した構成要素を任意に組み合わせて、また、構成要素のいくつかを除外して実現される別の実施の形態を本開示の実施の形態としてもよい。また、上記実施の形態に対して本開示の主旨、すなわち、請求の範囲に記載される文言が示す意味を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例も本開示に含まれる。
例えば、経過時間の計測やその結果に基づく相対速度の設定は、作業者が行ってもかまわない。
また、静止した基板101に対しノズル201を移動させたが、ノズル201を静止させ、基板101を移動させてもかまわない。また、ノズル201、および、基板101をそれぞれ逆方向に移動させてもかまわない。
また、フィルム103が基板101の額縁部111の四辺全てに接続された表示パネル100を例示したが、フィルム103が基板101の少なくとも一辺に接続された表示パネルであれば、本開示を適用することが可能である。
本開示は、有機EL表示装置や、液晶表示装置、プラズマ表示装置など平板の表示装置の製造に適用可能である。
100 表示パネル
101 基板
102 表示領域
103 フィルム
104 保護樹脂
105 回路基板
111 額縁部
131 電子部品
132 異方性導電部材
200 塗布装置
201 ノズル
202 シリンジ
203 移動装置
204 加圧装置
205 制御装置
206 テーブル
251 吐出制御部
252 移動制御部
253 時間計測部
300 容器
A 第一位置
B 第二位置
w 幅

Claims (1)

  1. 矩形の基板の周縁と表示領域の周縁との間にある額縁部に配線が施されたフィルムが接続された表示パネルを製造する表示パネル製造方法であって、
    前記額縁部の前記フィルムが接続されている側に、前記基板と前記フィルムとの接続部分を保護する保護樹脂を直線状に塗布する塗布工程において、
    前記額縁部の幅の20%以上、30%以下の内径のノズルが接続されるシリンジに、摂氏23度の環境での粘度が4Pa・s以上、6Pa・s以下の前記保護樹脂を投入し、
    前記保護樹脂を収容する容器の最初の開封から144時間以内では、前記基板と前記ノズルとの相対速度が26mm/s以上、28mm/s以下となるように前記基板、および、前記ノズルの少なくとも一方を動かし、
    前記保護樹脂を収容する容器の最初の開封から144時間以降では、前記基板と前記ノズルとの相対速度が24mm/s以上、26mm/s未満となるように前記基板、および、前記ノズルの少なくとも一方を動かし、
    前記基板に対する前記ノズルの位置が第一位置の時に、200kPa以上、280kPa以下の圧力の気体によって加圧された前記保護樹脂を前記ノズルから吐出し、
    前記基板に対する前記ノズルの位置が第二位置の時に前記保護樹脂の吐出を停止する
    表示パネル製造方法。
JP2015554513A 2013-12-26 2014-11-17 表示パネル製造方法 Active JP6142301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013268275 2013-12-26
JP2013268275 2013-12-26
PCT/JP2014/005762 WO2015097976A1 (ja) 2013-12-26 2014-11-17 表示パネル製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015097976A1 true JPWO2015097976A1 (ja) 2017-03-23
JP6142301B2 JP6142301B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=53477891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554513A Active JP6142301B2 (ja) 2013-12-26 2014-11-17 表示パネル製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170034924A1 (ja)
JP (1) JP6142301B2 (ja)
WO (1) WO2015097976A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170549A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Nec Corp 液体供給方法
JP2004158529A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペースト塗布装置およびペースト塗布方法ならびにペースト塗布における描画性判定装置
JP2005345499A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Optrex Corp 表示装置の製造方法
JP2012071244A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パターン形成方法およびパターン形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170549A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Nec Corp 液体供給方法
JP2004158529A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペースト塗布装置およびペースト塗布方法ならびにペースト塗布における描画性判定装置
JP2005345499A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Optrex Corp 表示装置の製造方法
JP2012071244A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パターン形成方法およびパターン形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170034924A1 (en) 2017-02-02
WO2015097976A1 (ja) 2015-07-02
JP6142301B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10869388B2 (en) Display device
US10754204B2 (en) Display device having a seal member uninterruptedly extending around a pixel region
CN100397603C (zh) 电子元件的装配方法、电子装置的制造方法、电路基板及电子设备
KR101148467B1 (ko) 전자종이 표시장치
CN102682666B (zh) 电光基板、电光装置以及电子设备
US7679708B2 (en) Ring-shaped seal for LCD and method formed of first and second different material sealing members with respective first and second connecting portions each having respective first and second abutting parts that are continuous with the sealing members
TW200950611A (en) Touch panel integrated flat display device
KR20170133573A (ko) 플렉서블 표시패널 및 플렉서블 표시장치
CN110596967A (zh) 显示面板
KR102339969B1 (ko) 칩-온-필름 회로 및 그를 포함하는 플렉서블 표시장치
JP2011247959A (ja) 表示装置
JP2012194326A (ja) 電気光学基板の製造方法、および製造装置
JP6142301B2 (ja) 表示パネル製造方法
JP5338407B2 (ja) 平面表示モジュールとその製造方法
KR20040111112A (ko) 액상체의 도포 장치, 액상체의 도포 방법, 액정 장치의제조 방법, 액정 장치 및 전자 기기
JP2006276579A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
KR102381908B1 (ko) 표시패널과 그 정전기 방전 방법
CN203705774U (zh) 配向膜印刷装置
KR20110120344A (ko) 표시 장치의 제조 방법
KR102365455B1 (ko) 인쇄회로기판 폴딩 장치
KR20150031071A (ko) 커버글래스 부착장치
JP6020669B2 (ja) 電気光学基板、電気光学装置、製造方法、および電子機器
JP2012226212A (ja) 表示装置
TWI431565B (zh) 電子紙刷寫裝置及方法
JP5106899B2 (ja) 表示パネルの洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113