JPWO2015079986A1 - 反射型光センサ素子 - Google Patents

反射型光センサ素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015079986A1
JPWO2015079986A1 JP2015550666A JP2015550666A JPWO2015079986A1 JP WO2015079986 A1 JPWO2015079986 A1 JP WO2015079986A1 JP 2015550666 A JP2015550666 A JP 2015550666A JP 2015550666 A JP2015550666 A JP 2015550666A JP WO2015079986 A1 JPWO2015079986 A1 JP WO2015079986A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
ridge
bragg grating
optical waveguide
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015550666A
Other languages
English (en)
Inventor
近藤 順悟
順悟 近藤
山口 省一郎
省一郎 山口
哲也 江尻
哲也 江尻
浅井 圭一郎
圭一郎 浅井
直剛 岡田
直剛 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2015079986A1 publication Critical patent/JPWO2015079986A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/28Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
    • G01D5/30Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication the beams of light being detected by photocells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
    • G01K11/3206Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres at discrete locations in the fibre, e.g. using Bragg scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • G01L1/242Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet the material being an optical fibre
    • G01L1/246Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet the material being an optical fibre using integrated gratings, e.g. Bragg gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12097Ridge, rib or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12104Mirror; Reflectors or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】 熱や歪みの感度を向上させることが可能なFBGセンサ用のグレーティング素子を提供することである。【解決手段】 反射型光センサ素子9は、支持基板10、支持基板上に設けられ、厚さ0.5μm以上、3.0μm以下の光学材料層11、半導体レーザ光が入射する入射面と所望波長の出射光を出射する出射面を有するリッジ型光導波路、光導波路内に形成された凹凸からなるブラッググレーティング12、および入射面とブラッググレーティング12との間に設けられている伝搬部13を備える。式(1)〜式(3)の関係が満足される。0.8nm≦△λG≦6.0nm・・・(1):20nm≦td≦250nm・・・(2):nb≧1.8・・・(3)【選択図】 図1

Description

本発明は、反射型光センサ素子に関するものである。
センサネットワークの進展により、ビルや橋梁などの構造物に光ファイバを張り巡らし、ファイバブラッググレーティング(FBG)を利用することにより、温度や歪を測定するシステムの開発が活発化している(非特許文献1、非特許文献2)。
FBGセンサは、温度や歪の変化を光波長の変化として検出できる。FBGに光が入射すると、屈折率が周期的に変化している部分の反射は、(1)式に示したブラッグ波長で反射し(△λG)、その他の波長は透過するという特性を持つ。ただし、neffは実効屈折率、Λはグレーティング周期を示す。
Figure 2015079986


FBGに温度や歪が加わると、FBGの実効屈折率neffとグレーティング周期Λの両方に影響し、その変化に応じて反射波長が変化する。FBGを利用した温度センサ、歪みセンサは、このFBGからの反射光の波長をモニターすることにより、温度や歪みをセンシングしている。
例えば、温度センサの場合には、温度変化がある場合には、ブラッグ波長は下記のように表すことができる。
Figure 2015079986



Figure 2015079986



Figure 2015079986


このセンサでは、ブラッグ波長が1.55μmの場合には、温度感度△λG=△Tは約9.5pm/℃といわれている。また、歪みの影響を補正するために、歪みが加わらない実装構造、あるいは歪みを補償する実装構造が必要となっている。
一方、歪みセンサの場合には、歪みによるブラッグ波長の変化は(5)式で表すことができる。
Figure 2015079986



Figure 2015079986



Figure 2015079986



Figure 2015079986


この場合、ブラッグ波長が1.55μmの場合に、歪み感度△λG/εz=λG(1−Pe)は約1.2pm/μεといわれている。
温度センサ、歪みセンサは、それぞれ歪みや温度の影響を補正する必要がある。これらについては、温度センサの場合、FBGに歪みがかからない、あるいはそれを補償するような実装を行うことで影響を除去している。また、歪みセンサの場合、温度の影響を補正するために無歪み状態のダミー(供試体と同材料)にFBGを貼り付け、温度影響分の波長変化を差し引くなどの方策がとられている。
「FBGセンサ」 共和技法 根本 勇、他,No.533,p.4109-4114,12月,2005年 ナショナル インスツルメンツ WEB発行資料 発行日: Sep 20, 2012 | 1 Ratings | 3.00 out of 5 特開2007−293215
しかし、従来のFBGセンサは、熱や歪みの感度に限界があり、感度を高くすることが可能な構造のFBGセンサが望まれる。
本発明の課題は、熱や歪みなどの環境変化に対する感度を向上させることが可能なFBGセンサ用の反射型光センサ素子を提供することである。
本発明に係る反射型光センサ素子は、
支持基板、
前記支持基板上に設けられ、厚さ0.5μm以上、3.0μm以下の光学材料層、
半導体レーザ光が入射する入射面と所望波長の出射光を出射する出射面を有するリッジ型光導波路、
このリッジ型光導波路内に形成された凹凸からなるブラッググレーティング、および
前記入射面と前記ブラッググレーティングとの間に設けられている伝搬部を備えており、下記式(1)〜式(3)の関係が満足されることを特徴とする。

0.8nm≦△λG≦6.0nm・・・(1)
20nm≦td≦250nm ・・・(2)
nb≧1.8 ・・・(3)

(式(1)において、△λGは、ブラッグ反射率のピークにおける半値全幅である。
式(2)において、tdは、前記ブラッググレーティングを構成する凹凸の深さである。
式(3)において、nbは、前記ブラッググレーティングを構成する材質の屈折率である。)
本願構造は、非常に薄い、屈折率1.8以上の高屈折率材料からなる光学材料層を使用し、これに特定深さの凹凸を設けることでグレーティングを形成したものをFBGに適用したものである。
これにより、グレーティング部に温度変化、歪み変化が生じたときにブラッグ反射波長の変化を大きくでき、従来のFBGよりも高感度化することができる。また、短いグレーティング長で大きな反射率を得ることができるので、小型なセンサが実現できる。
反射型光センサ素子9を模式的に示す正面図である。 反射型光センサ素子を示す斜視図である。 図1の素子の横断面を模式的に示す図である。 他の形態に係る反射型光センサ素子の横断面を模式的に示す図である。 グレーティング長30〜70μmまでの反射特性結果を示す。 グレーティング長10μm〜1000μmまでの反射率と反射光ピークの半値全幅との結果を示す。 グレーティング溝深さが200nmと350nmのグレーティング長100μm以上での反射率と半値全幅の結果を示す。 グレーティング溝深さを20、40、60nmにした場合のグレーティング長50〜1000μmでの反射率と半値全幅の結果を示す。 グレーティング溝深さを20〜100nmで変化させ、グレーティング長を100μmとしたときの、反射率と半値全幅の結果を示す。 FBGセンサの構成例を示すブロック図である。 リッジ溝の深さTを0.1μmから1.2μmにしたときの、光導波路の横モード:基本モードの実効屈折率(等価屈折率)の計算結果である。 図11で計算した光導波路の基本モードの水平方向と垂直方向のスポットサイズの計算結果である。
図1〜図3に示すように、反射型光センサ素子9には、半導体レーザ光Aが入射する入射面11aと所望波長の出射光Bを出射する出射面11bを有する光学材料層11が設けられている。Cは反射光である。光学材料層11の光導波路18内には、ブラッググレーティング12が形成されている。光学材料層11の入射面11aとブラッググレーティング12との間には、回折格子のない伝搬部13が設けられている。7Bは、光学材料層11の入射面側に設けられた無反射膜であり、7Cは、光学材料層11の出射面側に設けられた無反射膜である。光導波路18はリッジ型光導波路であり、基板10上に設けられている。光導波路18は、ブラッググレーティング12と同一面に形成されていてもよく、相対する面に形成されていてもよい。
無反射層7B、7Cの反射率は、グレーティング反射率よりも小さい値であればよく、さらに0.1%以下が好ましい。しかし、端面における反射率がグレーティング反射率よりも小さい値であれば、無反射層はなくてもよい。
図2、図3に示すように、本例では、支持基板10上に接着層15、下側バッファ層16を介して光学材料層11が形成されており、光学材料層11上に上側バッファ層17が形成されている。光学材料層11には例えば一対のリッジ溝19が形成されており、リッジ溝の間にリッジ型の光導波路18が形成されている。
本例では、リッジ溝が完全に切り込まれていない。すなわち、各リッジ溝19下にはそれぞれ肉薄部11eが形成されており、各肉薄部11eの外側に延在部11fが形成されている。本発明においては、リッジ溝19は光学材料層11を完全に切り込まず、リッジ溝19の底面とバッファ層との間に肉薄部11eを残留させる。
この場合、ブラッググレーティングは平坦面11c面に形成していてもよく、11d面に形成していてもよい。ブラッググレーティング、およびリッジ溝の形状ばらつきを低減するという観点では、ブラッググレーティングを11c面上に形成することによって、ブラッググレーティングとリッジ溝19とを基板の反対側に設けることが好ましい。
また、図4に示す素子9Aでは、基板10上に接着層15、下側バッファ層16を介して光学材料層11が形成されており、光学材料層11上に上側バッファ層17が形成されている。光学材料層11の支持基板10側には、例えば一対のリッジ溝19が形成されており、リッジ溝19の間にリッジ型の光導波路18が形成されている。この場合、ブラッググレーティングは平坦面11c側に形成していてもよく、リッジ溝のある11d面に形成していてもよい。ブラッググレーティング、およびリッジ溝の形状ばらつきを低減するという観点では、ブラッググレーティングを平坦面11c面側に形成することによって、ブラッググレーティングとリッジ溝19とを基板の反対側に設けることが好ましい。また、上側バッファ層17はなくてもよく、この場合、空気層が直接グレーティングに接することができる。これによりグレーティング溝が有る無しで屈折率差を大きくすることができ、短いグレーティング長で反射率を大きくすることができる。
このようなリッジ型の光導波路は、リッジ溝を完全に切り込んだ構造(肉薄部11eが設けられておらず、延在部11fが形成されている構造)と比較して、光の閉じ込めを弱くすることができる。このため光のスポット形状が大きくなっても横モード:マルチモードが励振されにくく、基本モードを励振することができる。このためマルチモードの影響がなくノイズの小さいセンサを実現できる。
FBGセンサは、温度や歪の変化を光波長の変化として検出するものである。図10に一般的な構成を示す。
まず、センサ本体23内に本発明の反射型光センサ素子24を設置する。広帯域光21を反射型光センサ素子24に入射する。入射側には、ブラッグ波長の反射光22が反射され、また出射側にもブラッグ波長の出射光25が出射する。この際、屈折率が周期的に変化している部分の反射は、前述したように、(1)式に示したブラッグ波長で反射し(λG)、その他の波長は透過するという特性を持つ。そして、測定対象の温度、歪みなどに応じて反射光の波長が変化するので、この波長変化から測定対象の温度、歪みなどの環境変化をセンシングできる。
以下、本発明の前記条件について更に述べる。
本発明では、厚さTs(図3、図4参照)が0.5μm以上、3.0μm以下の極めて薄く、光の閉じ込めの強い光学材料層を前提とする。
この上で、光導波路の材質の屈折率nbは1.8以上とする。これにより屈折率の温度変化を大きくでき、温度センサとして高感度化可能である。また、前記(8)式の応力による屈折率の変化を大きくすることができ、湿度センサとして高感度化できる。この観点からは、nbは1.9以上であることが更に好ましい。また、nbの上限は特にないが、グレーティングピッチが小さくなりすぎて形成が困難になることから4以下であるが、さらに3.6以下であることが好ましい。また、同じ観点で光導波路の等価屈折率は3.3以下であることが好ましい。
グレーティング素子をセンサに使用する場合には、出力光がガウス分布の光スポット形状が必要であり、横モードが基本モードとなることが望まれる。したがって、グレーティング素子の光導波路は、レーザ光によってマルチモードが励振されないように、基本モード導波路であることが好ましい。
図11は、光学材料層をTaとして屈折率2.08、厚みT=1.2μm、リッジ幅Wm=3μmの場合に溝深さTを0.1μmから1.2μmにしたとき、波長800nmにおける光導波路の横モード:基本モードの実効屈折率(等価屈折率)の計算結果である。
この結果から、Tが0.1から0.4μmまでは基板に光が漏れ基板モードで光伝搬している。Tが0.5から1.1μmまでは実効屈折率が変化せず、リッジ導波モードで伝搬する。しかし、完全に切り込まれたTが1.2μmでは、実効屈折率が増加して閉じ込めが強くなることがわかる。
図12は、図11で計算した光導波路の基本モードの水平方向と垂直方向のスポットサイズの計算結果である。この結果から、Tを大きくすると、水平方向のスポットサイズは小さくなり、閉じ込めが強くなることがわかる。その後、Tが0.5μmから完全に切り込まれた1.2μmまで水平方向のスポット形状はほとんど変化しない。また、垂直方向はTに依存せず、ほぼ一定値になることがわかる。
センサの場合、レーザ光がグレーティング素子の基本モードを効率よく励振するために、グレーティング素子の光スポット形状はレーザ光のスポット形状よりも大きくすることが好ましく、光学材料層の厚みは0.5μm以上が好ましい。また、厚みが大きいとマルチモードの影響を抑えることが難しくなり、この観点で光学材料層の厚みは3μm以下が好ましく、さらに2.5μm以下が好ましい。
溝深さTは、前述した観点からは、光学材料層の材質を変更した場合にも、光学材料層の厚みTで規格化することができることを確認した。すなわち、T/Tは0.4以上が好ましく、0.9以下であることが好ましい。
センサにグレーティング素子を使用する場合には、前述のように横モード:基本モードが好ましい。しかし、レーザ光の導波路への結合を高効率にするためには光学材料層の厚みは0.5μm以上が好ましく、導波路はマルチモード化しやすくなる。
光導波路が横モード:マルチモードであるときに、それぞれの導波モードの実効屈折率に対応して複数のグレーティング反射波長が存在する。このためマルチモードに対応したレーザ発振が起こってしまう。しかし、基本モードと高次モードの実効屈折率の差を大きくし、高次モードの反射波長が光源のレーザの発振波長外にシフトできれば励振されることなく基本モード光でセンシング動作することができる。この観点で基本モードと高次モードの反射波長の差は2.5nm以上が好ましく、さらに3nm以上が好ましい。
光源2として半導体レーザを使用する場合には、レーザのゲイン範囲が小さく発振波長範囲が狭いので基本モード光をさらに容易に得ることができる。
一対のリッジ溝を形成した光導波路をグレーティング素子は閉じ込めを弱くすることができるので横モード:マルチモードが発生しにくい。またマルチモードが発生しても基本モードとの差を大きくできマルチモードの励振を抑えることができる。この観点において、T/Tは下限値として0.4以上が好ましく、さらに0.55が好ましい。上限値については0.9以下が好ましく、さらに0.75以下であることが好ましい。
表1には、各種材料のαnとαΛの特性を示す。この結果、FBGに比べて大きく高感度化可能であることがわかる。歪みセンサの場合にも応力による屈折率の変動は、FBGより大きく、高感度化可能である。
Figure 2015079986
本発明の反射型光センサ素子では、ブラッグ反射率のピークにおける半値全幅△λGは、0.8nm以上、6.0nm以下とする。ブラッグ反射波長を容易に判定するためには、半値全幅△λGが広い方がよく、このため0.8nm以上とし、1.5nm以上が好ましい。また、半値全幅が広くなりすぎると、ピークとなる反射率がフラットになり、反射波長を判定できにくくなる。この観点からは、半値全幅△λGを6nm以下とするが、4nm以下が好ましい。
なお、λはブラッグ波長である。すなわち、横軸にブラッググレーティングによる反射波長をとり、縦軸に反射率をとったとき、反射率が最大となる波長をブラッグ波長とする。またブラッグ波長を中心とするピークにおいて、反射率がピークの半分になる二つの波長の差を半値全幅△λGとする。
本発明では、ブラッググレーティングを構成する凹凸の深さtdは、20nm以上、250nm以下とする。ブラッグ反射の反射率を大きくしセンシングの信頼性を上げるという観点からは、凹凸深さtdを20nm以上とするが、30nm以上が更に好ましい。また、光の伝搬損失を低減する観点からは、tdは250nm以下とするが、200nm以下が更に好ましい。グレーティングの深さを深くするほど、グレーティング長が短くても大きな反射率を得ることが可能である。
本発明の反射型光センサ素子では、例えば、反射率は3%以上あれば検知が可能であるので、グレーティング長は10μm以上とすることが好ましい。またグレーティング長が1000μmを超えると、反射率は100%以上となるので、これ以上にする必要はなく、グレーティングの損失が大きくなる。したがって、グレーティング長さは1000μm以下とすることが好ましく、小型化するという観点ではグレーティング長が300μm以下であることが更に好ましい。半値全幅を6nm以下とするという観点からは、グレーティング長は200μm以下がいっそう好ましい。
リッジ型の光導波路は、例えば外周刃による切削加工やレーザアブレーション加工することによって物理的に加工し、成形することによって得られる。
ブラッググレーティングは以下のようにして物理的、あるいは化学的なエッチングにより形成することができる。
具体例として、Ni、Tiなどの金属膜を光学材料層に成膜し、フォトリソグラフィーにより周期的に窓を形成しエッチング用マスクを形成する。その後、反応性イオンエッチングなどのドライエッチング装置で周期的なグレーティング溝を形成する。最後に金属マスクを除去することにより形成できる。
光学材料層中には、光導波路の耐光損傷性を更に向上させるために、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、スカンジウム(Sc)及びインジウム(In)からなる群より選ばれる1種以上の金属元素を含有させてもよく、この場合、マグネシウムが特に好ましい。また結晶中には、ドープ成分として、希土類元素を含有させることができる。希土類元素としては、特にNd、Er、Tm、Ho、Dy、Prが好ましい。
接着層の材質は、無機接着剤であってよく、有機接着剤であってよく、無機接着剤と有機接着剤との組み合わせであってよい。
また、光学材料層11は、支持基体上に薄膜形成法によって成膜して形成してもよい。こうした薄膜形成法としては、スパッタ、蒸着、CVDを例示できる。この場合には、光学材料層11は支持基体に直接形成されており、上述した接着層は存在しない。
支持基体の具体的材質は特に限定されず,ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、石英ガラスなどのガラスや水晶、Si、サファイア、窒化アルミニウム、SiCなどを例示することができる。
無反射層の反射率は、グレーティング反射率以下である必要があり、無反射層に成膜する膜材としては、二酸化珪素、五酸化タンタルなどの酸化物で積層した膜や、金属類も使用可能である。
また、グレーティング素子の各端面は、それぞれ、端面反射を抑制するために斜めカットしていてもよい。また、グレーティング素子と支持基板の接合は、図3の例では接着固定だが、直接接合でもよい。
好適な実施形態においては、感度向上という観点からは、反射型光センサ素子の反射率は3%以上、40%以下に設定することが好ましい。この反射率は、5%以上が更に好ましく、また、25%以下が更に好ましい。
好適な実施形態においては、伝搬部の長さLmは、100μm以下とする(図1参照)。さらに外部共振器の長さを短くするという観点で40μm以下が好ましい。これによって安定した発振が促進される。また、伝搬部の長さLmの下限値は特にないが、10μm以上が好ましく、20μm以上が更に好ましい。
(実施例1)
図1〜図3に示すような素子を作製した。
具体的には、石英基板にスパッタ装置にてTa2O5を1.2μm成膜して導波路層を形成した。次に、Ta2O5上にTiを成膜して、フォトリソグラフィー技術によりy軸方向にグレーティングパターンを作製した。その後、Tiパターンをマスクにしてフッ素系の反応性イオンエッチングにより、ピッチ間隔Λ232nm、長さLb 5〜 100μm、300μm、500μm、1000μmのグレーティング溝を形成した。グレーティングの溝深さは20、40、60、100、160、200、350nmとした。さらにy軸伝搬の光導波路を形成するために、上記と同様な方法で反応性イオンエッチングにより、幅Wm3μm、Tr0.5μmの溝加工を実施した。
その後、ダイシング装置にてバー状に切断し、両端面を光学研磨し、両端面を0.1%のARコートを形成し、最後にチップ切断を行い、反射型光センサ素子を作製した。素子サイズは幅1mm、長さLwg 500μmとした。
グレーティング素子の光学特性は、広帯域波長光源であるスーパ・ルミネッセンス・ダイオード(SLD)を使用して、グレーティング素子にTEモードの光を入力して出力光を光スペクトルアナライザで分析することにより、その透過特性から反射特性を評価した。測定した反射の中心波長はすべて945±1nmであった。
溝深さが200nmの場合、グレーティング長30μm〜70μmまでの反射特性結果を図5に示す。この結果からグレーティング長が短くなるにつれ、反射率が小さくなることがわかった。
さらにグレーティング長10μm〜1000μmまでの反射率と反射半値全幅の結果を図6に示す。この結果から、グレーティング長9μmでは、反射率2%、半値全幅7nmとなるが、10μm(17μm)以上では、反射率3%(20%)以上となり、半値全幅は6nm(5nm)以下となる。
グレーティング溝深さが200nmと350nmのグレーティング長100μm以上での反射率と半値全幅の結果を図7に示す。この結果から、この深さ、長さでは反射率は100%、半値全幅も一定値となった。
また、グレーティング溝深さ20、40、60nmにした場合のグレーティング長50〜1000μmの反射率と半値全幅の結果を図8に示す。この溝深さの領域では、グレーティング長によって大きく反射率を制御できることがわかる。半値全幅はグレーティング長が400μm以下では単調増加する傾向がある。深さ20nmではグレーティング長200μm以上になると半値全幅が0.8nmよりも小さくなる。
(実施例2)
z板MgOドープのニオブ酸リチウム結晶基板にTiを成膜して、フォトリソグラフィー技術によりy軸方向にグレーティングパターンを作製した。その後、Tiパターンをマスクにしてフッ素系の反応性イオンエッチングにより、ピッチ間隔Λ214nm、長さLb 100μmのグレーティング溝を形成した。グレーティングの溝深さは20、40、60nmとした。また、y軸伝搬の光導波路を形成するために、エキシマレーザにて、グレーティング部に、幅Wm3μm、Tr0.5μmの溝加工を実施した。さらに、溝形成面にSiO2からなるバッファ層17をスパッタ装置で0.5μm成膜し、支持基板としてブラックLN基板を使用してグレーティング形成面を接着した。
次に、ブラックLN基板側を研磨定盤に貼り付け、グレーティングを形成したLN基板の裏面を精密研磨して1.2μmの厚み(Ts)とした。その後、定盤からはずし研磨面をスパッタにてSiO2からなるバッファ層17を0.5μm成膜した。
その後、ダイシング装置にてバー状に切断し、両端面を光学研磨し、両端面を0.1%のARコートを形成し、最後にチップ切断を行い、図1および図4に示すグレーティング素子を作製した。素子サイズは幅1mm、長さLwg 500μmとした。
グレーティング素子の光学特性は、広帯域波長光源であるスーパ・ルミネッセンス・ダイオード(SLD)を使用して、グレーティング素子にTEモードの光を入力して出力光を光スペクトルアナライザで分析することにより、その透過特性から反射特性を評価した。結果を図9に示す。
この結果から、LN、Ta205はほぼ同じことがわかる。TEモードに対して中心波長945nm、最大反射率は20%で、半値全幅△λGは2nmの特性を得た。
(実施例3)
y板MgOドープのニオブ酸リチウム結晶基板にTiを成膜して、フォトリソグラフィー技術によりy軸方向にグレーティングパターンを作製した。その後、Tiパターンをマスクにしてフッ素系の反応性イオンエッチングにより、ピッチ間隔Λ224nm、長さLb 100μmのグレーティング溝を形成した。グレーティングの溝深さは20、40、60nmとした。また、x軸伝搬の光導波路を形成するために、エキシマレーザにて、グレーティング部に、幅Wm3μm、Tr0.5μmの溝加工を実施した。さらに、溝形成面にSiO2からなるバッファ層16をスパッタ装置で0.5μm成膜し、支持基板としてブラックLN基板を使用してグレーティング形成面を接着した。
次に、ブラックLN基板側を研磨定盤に貼り付け、グレーティングを形成したLN基板の裏面を精密研磨して1.2μmの厚み(Ts)とした。その後、定盤からはずし研磨面をスパッタにてSiO2からなるバッファ層17を0.5μm成膜した。
その後、ダイシング装置にてバー状に切断し、両端面を光学研磨し、両端面を0.1%のARコートを形成し、最後にチップ切断を行いグレーティング素子を作製した。素子サイズは幅1mm、長さLwg 500μmとした。
グレーティング素子の光学特性は、広帯域波長光源であるスーパ・ルミネッセンス・ダイオード(SLD)を使用して、グレーティング素子にTEモードの光を入力して出力光を光スペクトルアナライザで分析することにより、その透過特性から反射特性を評価した。
この結果から、反射率と半値全幅は素子実施例2と同じ結果となった。LN、Ta205はほぼ同じ反射率と半値全幅になることがわかる。このときTEモードに対して中心波長945nm、最大反射率は20%で、半値全幅△λGは2nmの特性を得た。
また、波長が変わっても600〜1.55μmの波長領域ではほとんど同じ反射率、半値全幅が得られることがわかった。

Claims (6)

  1. 支持基板、
    前記支持基板上に設けられ、厚さ0.5μm以上、3.0μm以下の光学材料層、
    半導体レーザ光が入射する入射面と所望波長の出射光を出射する出射面を有するリッジ型光導波路、
    このリッジ型光導波路内に形成された凹凸からなるブラッググレーティング、および
    前記入射面と前記ブラッググレーティングとの間に設けられている伝搬部を備えており、下記式(1)〜式(3)の関係が満足されることを特徴とする、反射型光センサ素子。

    0.8nm≦△λG≦6.0nm・・・(1)
    20nm≦td≦250nm ・・・(2)
    nb≧1.8 ・・・(3)

    (式(1)において、△λGは、ブラッグ反射率のピークにおける半値全幅である。
    式(2)において、tdは、前記ブラッググレーティングを構成する凹凸の深さである。
    式(3)において、nbは、前記ブラッググレーティングを構成する材質の屈折率である。)
  2. 前記リッジ型光導波路が前記光学材料層に一対のリッジ溝によって形成されていることを特徴とする、請求項1記載の素子。
  3. 前記リッジ溝の深さTの前記光学材料層の厚さTに対する比率(T/T)が0.4以上、0.9以下であることを特徴とする、請求項2記載の素子。
  4. 下記式(4)の関係が満足されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載の素子。
    10μm≦Lb≦1000μm ・・・(4)
    (式(4)において、Lbは、前記ブラッググレーティングの長さである。)
  5. 前記ブラッググレーティングを構成する前記材質が、ガリウム砒素、ニオブ酸リチウム単結晶、タンタル酸リチウム単結晶、酸化タンタル、酸化亜鉛、酸化ニオブ、リン化インジウムおよび酸化アルミナからなる群より選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つの請求項に記載の素子。
  6. 前記リッジ型光導波路の横モードがマルチモードであって、前記反射型光センサを構成した場合に出力する光の横モードが基本モードであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つの請求項記載の素子。
JP2015550666A 2013-11-27 2014-11-19 反射型光センサ素子 Pending JPWO2015079986A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244917 2013-11-27
JP2013244917 2013-11-27
PCT/JP2014/080579 WO2015079986A1 (ja) 2013-11-27 2014-11-19 反射型光センサ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015079986A1 true JPWO2015079986A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53198930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550666A Pending JPWO2015079986A1 (ja) 2013-11-27 2014-11-19 反射型光センサ素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160313145A1 (ja)
JP (1) JPWO2015079986A1 (ja)
WO (1) WO2015079986A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9184564B2 (en) 2013-06-07 2015-11-10 Ngk Insulators, Ltd. External resonator type light emitting system
CN105765803B (zh) * 2013-11-27 2020-01-07 日本碍子株式会社 光栅元件以及外部谐振器型发光装置
EP3076500B1 (en) * 2013-11-27 2018-10-10 NGK Insulators, Ltd. External-resonator-type light emitting device
US9331454B2 (en) 2013-11-27 2016-05-03 Ngk Insulators, Ltd. External resonator type light emitting system
EP3550339B1 (en) * 2016-12-02 2024-07-24 NGK Insulators, Ltd. Optical element and method for manufacturing optical element

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805755A (en) * 1996-06-17 1998-09-08 Tellium, Inc. Self-aligned transition from ridge to buried heterostructure waveguide, especially for multi-wavelength laser array integration
JPH11326966A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Ngk Insulators Ltd 第二高調波発生装置
JPH11326967A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Ngk Insulators Ltd 第二高調波発生素子
JP3736156B2 (ja) * 1998-11-27 2006-01-18 富士電機システムズ株式会社 ブラッググレーティング圧力センサ
WO2005050307A1 (ja) * 2003-11-20 2005-06-02 National Institute For Materials Science マルチグレ-テイングを有する波長変換素子とそれを用いた光発生装置、および、円柱状強誘電体単結晶を有する波長変換素子とそれを用いた光発生装置
JP4830415B2 (ja) * 2005-09-12 2011-12-07 株式会社デンソー 光学装置およびその製造方法
US7853102B2 (en) * 2007-11-27 2010-12-14 China Institute Of Technology Polymer wavelength filters with high-resolution periodical structures and its fabrication using replication process
US7981591B2 (en) * 2008-03-27 2011-07-19 Corning Incorporated Semiconductor buried grating fabrication method
GB2493988B (en) * 2011-08-26 2016-01-13 Oclaro Technology Ltd Monolithically integrated tunable semiconductor laser
JP6572209B2 (ja) * 2014-06-13 2019-09-04 日本碍子株式会社 光学デバイスおよび光学デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015079986A1 (ja) 2015-06-04
US20160313145A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125631B2 (ja) 外部共振器型発光装置
US9921115B2 (en) Optical fiber coupled photonic crystal slab strain sensor, system and method of fabrication and use
WO2015079986A1 (ja) 反射型光センサ素子
JP5936771B2 (ja) 外部共振器型発光装置
KR101209627B1 (ko) 분광기를 기반으로 하는 광섬유센서 시스템
US10720746B2 (en) Optical element and method for manufacturing optical element
CN106233175B (zh) 外部谐振器型发光装置
WO2015107960A1 (ja) 外部共振器型発光装置
JP5641631B1 (ja) 外部共振器型発光装置
JP6572209B2 (ja) 光学デバイスおよび光学デバイスの製造方法
WO2015079974A1 (ja) グレーティング素子および外部共振器型発光装置
KR102074172B1 (ko) 원형 공진기, 이를 포함하는 광 변환기 및 광학 소자
JPWO2015190570A1 (ja) 外部共振器型発光装置
JP2003083847A (ja) 非線形光ファイバの共振型非線形性測定方法及び共振型非線形性測定装置
JP2015102495A (ja) 反射型光センサ素子
WO2016093187A1 (ja) 外部共振器型発光装置
WO2016167071A1 (ja) グレーティング素子および外部共振器型発光装置
WO2015190385A1 (ja) 外部共振器型発光装置
JP2015039011A (ja) 外部共振器型発光装置
WO2015108197A1 (ja) 外部共振器型発光装置
JP2016171219A (ja) 外部共振器型発光装置
Bernhardi et al. Monolithic Distributed Bragg Reflector Cavities in Al2O3 with Quality Factors Exceeding One Million
JPWO2015087914A1 (ja) 外部共振器型発光装置