JPWO2015076259A1 - 挿入機器及びその挿入機器を備えた挿入装置 - Google Patents

挿入機器及びその挿入機器を備えた挿入装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015076259A1
JPWO2015076259A1 JP2015533361A JP2015533361A JPWO2015076259A1 JP WO2015076259 A1 JPWO2015076259 A1 JP WO2015076259A1 JP 2015533361 A JP2015533361 A JP 2015533361A JP 2015533361 A JP2015533361 A JP 2015533361A JP WO2015076259 A1 JPWO2015076259 A1 JP WO2015076259A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
unit
rotation
insertion device
longitudinal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015533361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5826979B2 (ja
Inventor
康弘 岡本
康弘 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015533361A priority Critical patent/JP5826979B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826979B2 publication Critical patent/JP5826979B2/ja
Publication of JPWO2015076259A1 publication Critical patent/JPWO2015076259A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • A61B1/00068Valve switch arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

湾曲部を有する挿入部と、挿入部の基端側に連結され、第1の面と、第1の面から延出し第1の面が延設される方向とは異なる方向へ向かって延伸し、把持する手の親指以外の指側が位置される第2の面とを有する操作部本体とを具備する挿入機器である。操作部本体は、第1の面に設けられ、湾曲部を第1の方向に湾曲させる第1の湾曲操作部と、第2の面に設けられ、挿入機器の所定の機能を操作する機能スイッチと、第2の面に設けられ、回転軸を備え、回転軸を中心として回転させることにより湾曲部を第2の方向に湾曲させる第2の湾曲操作部とを有する。回転軸は、操作部本体の長手軸に平行な、機能スイッチの2本の接線の間に配置されている。

Description

本発明は、挿入部先端側の湾曲部を備えた挿入機器に関する。また、本発明は、長手軸に沿って延設される挿入部に動作部が設けられた挿入機器、及び、その挿入機器を備えた挿入装置に関する。
被検体内に挿入される細長い挿入部を有する挿入機器、例えば、内視鏡が広く使用されている。このような内視鏡は、先端側の湾曲部を備えた挿入部と、湾曲部を湾曲させるための湾曲操作部とを有する。このような内視鏡を用いて被検体内の病変部等の観察、処置等を行う際には、湾曲操作部を操作することにより湾曲部を所望の方向に湾曲させながら、挿入部を被検体内に挿入する。
例えば、特許文献1には、湾曲操作部として、湾曲部を上下(UD)方向に湾曲させるためのUD湾曲操作ノブと、左右(RL)方向に湾曲させるためのRL湾曲操作ダイヤルとが設けられた内視鏡が開示されている。UD湾曲操作ノブは、内視鏡の操作部本体に、その長手軸に沿うようにして設けられており、また、RL湾曲操作ダイヤルは、操作部本体に、UD湾曲操作ノブの下方側近傍に設けられている。湾曲部のUD方向への湾曲は、操作者がUD湾曲操作ノブを回転させることにより機械的に行われる。一方、RL方向への湾曲は、操作者がRL湾曲操作ダイヤルを回転させることにより駆動されるモータからの駆動力により行われる。すなわち、RL方向への湾曲は、電動化されている。
また、挿入部を被検体内の屈曲した形状に沿わせて被検体内に挿入するために、例えば、特許文献2には、先端側の第1の湾曲部分と基端側の第2の湾曲部分とからなる湾曲部を備えた内視鏡が開示されている。第1の湾曲部分と第2の湾曲部分とは、それぞれ、第1の湾曲部分を湾曲させるためのUD湾曲操作ノブ及びRL湾曲操作ノブの回転操作と、第2の湾曲部分を湾曲させるためのUD湾曲操作ノブの回転操作とにより、互いに独立してUD方向及びRL方向に湾曲される。
また、特許文献1に開示される内視鏡では、挿入部の先端部に動作部である湾曲部が設けられ、挿入部より基端方向側に保持部が設けられている。湾曲部は、長手軸に垂直な2方向である第1の垂直方向について湾曲する第1の動作、及び、長手軸に垂直かつ第1の湾曲方向に垂直な2方向である第2の垂直方向について湾曲する第2の動作を、行う。保持部は、保持部ケーシングと、長手軸に対して垂直な回動軸を中心として保持部ケーシングに対して回動可能な第1の操作入力部である湾曲操作ノブと、を備える。湾曲操作ノブを回動することにより、湾曲部の第1の動作を操作する第1の操作が入力される。
ここで、回動軸に平行な方向の一方を第1の回動軸方向とし、第1の回動軸方向とは反対方向を第2の回動軸方向とする。そして、長手軸に垂直で、かつ、回動軸に垂直な方向の一方を第1の垂直方向とし、かつ、第1の垂直方向とは反対方向を第2の垂直方向とする。保持部ハウジングは、第1の回動軸方向を向き、湾曲操作ノブが配置される第1のケーシング外表面と、第1の垂直方向を向く第2のケーシング外表面とを、備える。第2のケーシング外表面には、第2の操作入力部である湾曲操作ダイヤルが設けられている。駆動軸を中心として湾曲操作ダイヤルを回動させることにより、湾曲部の第2の動作を操作する第2の操作が入力される。駆動軸は、回動軸と立体交差する状態で、湾曲操作ダイヤルから基端方向側へ延設されている。また、湾曲操作ダイヤルは、湾曲操作ノブより先端方向側に位置している。
また、第2のケーシング外表面には、送気送液操作ボタン等の操作ボタンを備えるボタンユニットが設けられている。長手軸に平行な長手軸方向について、ボタンユニットの位置は、湾曲操作ノブの位置と略一致している。保持部の内部には、送気経路、送液経路、等の経路が延設され、送気経路及び送液経路には、機能部として送気送液弁が配置されている。送気送液操作ボタンによって、送気経路及び送液経路での送気送液弁の開閉状態(作動状態)を切替える切替え操作が、入力される。
国際公開第2012/074013号 特開2006−320501号公報
特許文献1に記載される内視鏡では、操作者は、例えば、操作部本体を把持している手(左手)の親指でUD湾曲操作ノブを回転させ、その手の親指以外の指でRL湾曲操作ダイヤルを回転させる。しかしながら、手が小さい、若しくは指が短い操作者が内視鏡本体を把持した場合には、親指以外の指がRL湾曲操作ダイヤルに届きにくく、RL方向の湾曲操作をしにくい。
また、特許文献2に記載される内視鏡のような、3つの湾曲操作部を有する内視鏡の場合にも、手が小さい、若しくは指が短い操作者が各湾曲操作部を操作しにくくなりうる。
そこで、本発明は、手が小さい人や指が短い人であっても、操作部本体を把持している手の親指以外の指により湾曲操作を容易に行うことができる挿入機器を提供することを目的とする。
また、特許文献1に記載されるような内視鏡では、第1の回転体(UD湾曲操作ノブ)は、内視鏡本体を把持している手の親指で操作され、第2の回転体(RL湾曲操作ダイヤル)は、その手の親指以外の指(例えば、中指又は薬指)で操作される。また、このような内視鏡において、例えば、第1の回転体を固定する際など、内視鏡本体を把持している手の親指以外の指で第1の回転体の操作を介助する場合がある。第2の回転体全体が操作部本体の外部に露出している場合、第2の回転体を操作する指で第1の回転体の介助動作を行おうとすると、RL湾曲操作ダイヤルによってその動作が妨げられてしまう。
そこで、本発明は、湾曲部の第2の方向への湾曲を操作する第2の回転体を操作する指で、湾曲部の第1の方向への湾曲を操作する第1の回転体の介助動作を行いやすい挿入機器を提供することを目的とする。
さらに、特許文献1に記載される内視鏡では、回動軸を中心に回動可能な第1の操作入力部(湾曲操作ノブ)、及び、回動軸に垂直な第1の垂直方向を向く第2のケーシング外表面に配置される第2の操作入力部(湾曲操作ダイヤル)が、設けられている。前述のように第1の操作入力部及び第2の操作入力部が設けられる挿入機器では、回動軸と立体交差する駆動軸に沿って第2の操作入力部から基端方向側へ延設されるシャフト部を設け、シャフト部に、第2の操作の入力に対応して駆動軸を中心として回動するシャフト回動部を設ける必要がある。そして、シャフト部が挿入される収容部を保持部ケーシングの内部に形成する収容部形成面を、第2のケーシング外表面に設ける必要がある。この場合、長手軸方向について収容部(収容部形成面)の位置は、第1の操作入力部の位置及びボタンユニットの位置と略一致する。また、保持部ケーシングの内部では、ボタンユニットの近傍の領域に、送気経路、送液経路等の経路が延設されている。したがって、十分な大きさのスペースを収容部として確保するためには、第1の回動軸方向及び第2の回動軸方向についてボタンユニット及び収容部(収容部形成面)が互いに対して並設される状態に、ボタンユニット及び収容部を配置する必要がある。
ただし、ボタンユニットの第1の回動軸方向側に収容部が並設される場合、第2のケーシング外表面において第2の操作入力部が第1の回動軸方向側の部位に位置してしまう。この場合、特に手の小さい操作者は、第2の操作入力部で第2の操作を行う中指、薬指等の指が、第2の操作入力部に届き難くなる。これにより、第2の操作入力部での操作性が低下してしまう。
そこで、本発明はまた、第1の操作入力部の回動軸に垂直な第1の垂直方向を向くケーシング外表面に設けられる第2の操作入力部での操作性が確保され、第2の操作入力部から基端方向側へ延設されるシャフト部を収容するスペースが確保される挿入機器及び挿入装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態は、湾曲部を有する挿入部と、前記挿入部の基端側に連結され、第1の面と、前記第1の面から延出し前記第1の面が延設される方向とは異なる方向へ向かって延伸し、把持する手の親指以外の指側が位置される第2の面とを有する操作部本体と、を具備し、前記操作部本体は、前記第1の面に設けられ、前記湾曲部を第1の方向に湾曲させる第1の湾曲操作部と、前記第2の面に設けられ、挿入機器の所定の機能を操作する機能スイッチと、前記第2の面に設けられ、回転軸を備え、前記回転軸を中心として回転させることにより前記湾曲部を第2の方向に湾曲させる第2の湾曲操作部と、を有し、前記回転軸は、前記操作部本体の長手軸に平行な、前記機能スイッチの2本の接線の間に配置されている挿入機器である。
本発明の他の実施形態は、湾曲部を有する挿入部と、前記挿入部の基端側に連結され、長手軸方向に延伸した、手で把持されるグリップ部と、前記グリップ部の基端側に連結され、第1の面と、前記第1の面から延出し前記第1の面が延設される方向とは異なる方向へ向かって延伸し、前記グリップ部を把持する手の親指以外の指が位置される第2の面とを有する操作部本体と、前記第1の面に設けられ、前記湾曲部を第1の方向に湾曲させる操作を入力する第1の回転体と、前記第2の面に配置された設置面上に設けられ、挿入機器の所定の機能を操作する機能スイッチと、前記第2の面に、前記グリップ部を把持する手の親指以外の指を掛けられる範囲において前記操作部本体の外部に全体が露出するように設けられ、前記湾曲部を第2の方向に湾曲させる操作を入力する第2の回転体と、を有する内視鏡本体と、を具備し、前記第2の回転体には、前記長手軸方向における前記設置面の最先端位置と、前記長手軸方向における前記第2の回転体の最先端位置との間に凹部が設けられている挿入機器である。
さらに、本発明の他の実施形態は、基端方向から先端方向へ長手軸に沿って延設される挿入部であって、第1の動作及び前記第1の動作とは異なる第2の動作を行う動作部を備える挿入部と、前記挿入部の前記基端方向側に設けられる保持部であって、保持部ケーシングと、前記長手軸に対して異なる方向に延設される回動軸を中心として前記保持部ケーシングに対して回動することにより前記動作部の前記第1の動作を操作する第1の操作が入力される第1の操作入力部と、を備える保持部と、を具備し、前記保持部ケーシングは、前記回動軸に平行な方向の一方を第1の回動軸方向とし、かつ、前記第1の回動軸方向とは反対方向を第2の回動軸方向とした場合に、前記第1の回動軸方向を向き、前記第1の操作入力部が配置される第1のケーシング外表面と、前記長手軸に垂直で、かつ、前記回動軸に垂直な方向の一方を第1の垂直方向とし、かつ、前記第1の垂直方向とは反対方向を第2の垂直方向とした場合に、前記第1の垂直方向を向く第2のケーシング外表面と、を備え、前記保持部は、前記動作部とは別個に設けられる機能部の作動状態を切替える切替え操作が入力される操作ボタンを備え、前記第1の操作入力部の前記第2の回動軸方向側に並設される状態で前記第2のケーシング外表面に配置されるボタンユニットと、前記第2のケーシング外表面において前記ボタンユニットより前記第2の回動軸方向側に配置され、回動することにより前記動作部の前記第2の動作を操作する第2の操作が入力される第2の操作入力部と、前記回動軸と立体交差する駆動軸に沿って前記第2の操作入力部から前記基端方向側へ延設されるシャフト部であって、前記第2の操作入力部で前記第2の操作が入力されることにより前記駆動軸を中心として回動するシャフト回動部を備えるシャフト部と、前記第2のケーシング外表面に設けられ、前記ボタンユニットの前記第2の回動軸方向側に並設される状態に、前記保持部ケーシングの内部に前記シャフト部が挿入される収容部を形成する収容部形成面と、を備える、挿入機器である。
本発明によれば、手が小さい人や指が短い人であっても、操作部本体を把持している手の親指以外の指により湾曲操作を容易に行うことができる挿入機器を提供することができる。
また、本発明によれば、湾曲部の第2の方向への湾曲を操作する回転体を操作する指で、湾曲部の第1の方向への湾曲を操作する回転体の介助動作を行いやすい挿入機器を提供することができる。
さらに、本発明によれば、第1の操作入力部の回動軸に垂直な第1の垂直方向を向くケーシング外表面に設けられる第2の操作入力部での操作性が確保され、第2の操作入力部から基端方向側へ延設されるシャフト部を収容するスペースが確保される挿入機器及び挿入装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態による内視鏡を含む内視鏡装置を概略的に示す全体図である。 図2は、挿入部の、主に湾曲部の内部構造を示す長手軸方向の断面図である。 図3は、図2に示されるF−F線に沿った断面図である。 図4は、内視鏡本体のYZ平面における正面図である。 図5は、内視鏡本体のXY平面における上面図である。 図6は、内視鏡本体のXZ平面における側面図である。 図7は、操作者が内視鏡本体を把持した状態のYZ平面における正面図である。 図8は、湾曲部のUD湾曲操作に関する内視鏡本体の機構を概略的に示す図である。 図9は、湾曲部のRL湾曲操作に関する制御を概略的に示すブロック図である。 図10は、内視鏡本体の操作部本体におけるスイッチとRL操作ダイヤルとの位置関係の一態様を概略的に示す図である。 図11は、内視鏡本体の操作部本体におけるスイッチとRL操作ダイヤルとの位置関係の他の態様を概略的に示す図である。 図12は、本発明の第2の実施形態による内視鏡を概略的に示す図である。 図13は、内視鏡本体のYZ平面における正面図である。 図14は、内視鏡本体のXY平面における上面図である。 図15は、内視鏡本体のXZ平面における側面図である。 図16は、第1の湾曲部分及び第2の湾曲部分のUD湾曲操作及びRL湾曲操作に関する内視鏡本体の機構を概略的に示す図である。 図17は、第2の湾曲部分のUD湾曲操作に関する制御を概略的に示すブロック図である。 図18は、本発明の第3の実施形態による内視鏡本体のYZ平面における正面図である。 図19は、内視鏡本体のXY平面における上面図である。 図20は、内視鏡本体のXZ平面における側面図である。 図21は、操作者が内視鏡本体を把持した状態のYZ平面における正面図である。 図22は、本発明の第4の実施形態による内視鏡本体のYZ平面における正面図である。 図23は、内視鏡本体のXY平面における上面図である。 図24は、内視鏡本体のXZ平面における側面図である。 図25は、本発明の第5の実施形態による内視鏡装置を示す概略図である。 図26は、第5の実施形態による内視鏡を概略的に示す斜視図である。 図27は、内視鏡の保持部を第1の回動軸方向側から視た概略図である。 図28は、内視鏡の保持部を第1の垂直方向側から視た概略図である。 図29は、内視鏡の保持部を基端方向側から視た概略図である。 図30は、ボタンユニット及び収容部形成面の構成を示す概略図である。 図31は、保持部ケーシングを左手で保持した状態を第1の回動軸方向側から視た概略図である。 図32は、保持部ケーシングを左手で保持した状態を第1の垂直方向側から視た概略図である。 図33は、第1の変形例による保持部を第1の垂直方向側から視た概略図である。 図34は、第2の変形例による内視鏡を概略的に示す斜視図である。 図35は、第2の変形例による内視鏡の保持部を第1の垂直方向側から視た概略図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。以下では、挿入機器及び挿入装置の一例として内視鏡及び内視鏡装置を説明する。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態について、図1乃至図11を参照して説明する。
図1は、第1の実施形態による内視鏡10を含む内視鏡装置1を概略的に示す全体図である。内視鏡装置1は、内視鏡10と、光源装置2と、ビデオプロセッサ装置3と、送気・送水装置4と、内視鏡10及びこれら装置2〜4を制御する制御装置5と、これら装置への入力用キーボード6と、モニタ7とを有している。
光源装置2は、内視鏡先端側(図1に矢印Aで示される)の照明光学系に照明光を供給する。ビデオプロセッサ装置3は、内視鏡先端側の観察光学系から得られた画像の信号を処理し映像信号を出力して、出力された画像がモニタ7に表示される。送気・送水装置4は、適宜、内視鏡10への送気・送水を行う。
内視鏡10は、内視鏡先端側の細長い挿入部11と、挿入部11の基端側に連結された、内視鏡基端側(図1に矢印Bで示される)の内視鏡本体12と、内視鏡本体12から延出し、ライトガイド及び電気ケーブルなどを含むユニバーサルコード13とを有している。内視鏡10は、ユニバーサルコード13を介して光源装置2、ビデオプロセッサ装置3、送気・送水装置4及び制御装置5に着脱可能に接続され、これら装置と通信する。
挿入部11は、内視鏡先端側の細長い管状部分であり、被検体内に挿入される。挿入部11は、挿入部最先端の硬質な先端部14と、先端部基端側に設けられた湾曲部15と、湾曲部基端側に設けられた長尺な可撓管部16とを有している。
先端部14の外周面は、ステンレス鋼材などの硬質な材質ででき、合成樹脂材製のカバーで覆われている。先端部14には、図示しないが、先端面に配置された対物レンズを含む観察光学系、観察光学系から得られた光学像を結像して電気信号に変換するCCD、先端面に配置された照明レンズを含む照明光学系、照明光学系に照明光を伝達するライトガイド、レンズ洗浄又は被検体内の液体や組織の吸引用の送気・送水チャンネルなどが内蔵されている。ライトガイド及び送気・送水チャンネルは、挿入部11から内視鏡本体12内を通ってユニバーサルコード13の先端側まで延出している。
図2は、挿入部11の、主に、湾曲部15の内部構造を示す長手軸方向の断面図である。図3は、図2に示されるF−F線に沿った断面図である。湾曲部15及び可撓管部16には、湾曲部15を第1の方向としての上下(UP/DOWN、以下、UDと称する)方向に湾曲させるためのUD湾曲操作ワイヤ19と、湾曲部15を第2の方向としての左右(RIGHT/LEFT、以下、RLと称する)方向に湾曲させるためのRL湾曲操作ワイヤ20とが挿通されている。UD方向とRL方向とは、図3に示されるように、互いに直交する方向である。
湾曲部15は、図2に示されるように、挿入部11の長手軸方向に並んだ複数の湾曲駒21を有している。これら湾曲駒21は、互いに回動可能に連結されている。湾曲駒21には、細線のワイヤなどを筒状に編み込んだブレードが被せられ、ブレードの外周がフッ素ゴムなどでできた筒状の湾曲ゴムで覆われている。
可撓管部16は、可撓性を有する長尺な軟性部であり、その最外層がフッ素樹脂材などの耐熱性、耐薬品性を有する素材でできている。
湾曲部15では、UD湾曲操作ワイヤ19の先端が、湾曲部15のU方向及びD方向に対応する位置で最先端の湾曲駒21aに連結されている。UD湾曲操作ワイヤ19は、湾曲部15の最先端の湾曲駒21aから可撓管部16内を通って内視鏡本体12内に延出し、その基端が内視鏡本体12内の後述する回転ドラム22に巻回されている(図8参照)。
RL湾曲操作ワイヤ20の先端もまた、湾曲部15のR方向及びL方向に対応する位置で最先端の湾曲駒21aに連結されている。RL湾曲操作ワイヤ20は、湾曲部15の最先端の湾曲駒21aから可撓管部16内を通って内視鏡本体12内に延出し、その基端が内視鏡本体12内の後述する駆動力伝達部25に連結されている(図9参照)。
図4乃至図6は、それぞれ、内視鏡本体12の正面図、上面図並びに側面図である。図7は、操作者が内視鏡本体12を把持した状態の正面図である。図4乃至図7では、内視鏡本体12の長手軸方向をZ方向、長手軸方向に直交し、内視鏡本体12からユニバーサルコード13が延出している方向をY方向、Y方向及びZ方向に直交する内視鏡本体12の厚み方向をX方向としている。
内視鏡本体12は、可撓管部16の基端に連結されたグリップ部17と、グリップ部17の基端側にありグリップ部17と一体の操作部本体18とを有している。グリップ部17は、その先端に向かって径が細くなる先細りのテーパ状となっている。内視鏡本体12が操作者(例えば、医師)に把持されたとき、図7に示されるように、グリップ部17が下方、操作部本体18が上方となる。
グリップ部17には、図1に示されるように、鉗子挿入口30が設けられている。鉗子挿入口30は、挿入部11内に形成された不図示の鉗子チャンネルと連通している。鉗子挿入口30には、超音波プローブや生検鉗子などの処置具が挿入されて、被検体内の病変部の切除、止血、採取などをする。鉗子挿入口30及び鉗子チャンネルは、吸引口及び吸引チャンネルとして用いられてもよい。
操作部本体18は、外殻を形成する第1乃至第6の面18a〜18fを有している。一例として、第1の面18aは、操作者が内視鏡本体12をその正面で保持したときに操作者の略右側に配置される。第2の面18bは操作者から遠位の位置にある。第3の面18cは操作者の略左側に配置される。第4の面18dは操作者に対向する。第5の面18eは操作者の上側に配置される。第6の面18fは操作者の下側に配置される。
第1の面18aは、内視鏡本体12の挿入部11と同一の長手軸方向に沿って延びた面である。
第2の面18bは、第1の面18aから長手軸の周方向に延出し第1の面18aが延設される方向とは異なる方向へ向かって延伸して設けられている。第2の面18bは、操作者が内視鏡本体12を把持したとき、把持する手の親指以外の指(人差し指、中指、薬指及び小指)側が位置される面である。例えば、第2の面18bは、第1の面18aから延出し、後述するUD湾曲操作ノブ24の回転軸23の軸方向に向かって延伸している。
第3の面18cは、内視鏡本体12の長手軸を挟んで第1の面18aと対向する位置(第1の面18aとは反対側)に設けられ、内視鏡本体12を把持する手の掌側が位置される面である。第3の面18cは、第1の面18aに対して平行であってもよいし、手の掌に合わせて第1の面18aに対して傾斜させてもよい。第2の面18bは、第3の面18cと連設されている。
第4の面18dは、第1の面18aから延出し、後述するUD湾曲操作ノブ24の回転軸23の軸方向に向かって延伸し、第3の面18cと連設され、内視鏡本体12を把持する手の親指側が位置される面である。第4の面18dは、内視鏡本体12の長手軸を挟んで第2の面18bと対向する位置に設けられている。第4の面18dは、第2の面18bに対して平行であってもよいし、親指に合わせて第2の面18bに対して傾斜させてもよい。
なお、内視鏡本体12の外殻は、これら第1から第4の面18a,18b,18c,18dにより略筒状に形成されている。内視鏡本体12の長手軸の軸回りの大きさは、操作者が内視鏡本体12を把持する手の親指が第4の面18dに配置したときに、親指以外の指(人差し指、中指、薬指及び小指)側を第2の面18bに配置でき、さらにダイヤル27を中指等で操作可能な程度である。
第5の面18e及び第6の面18fは、それぞれ、第1の面18aから延出し、後述するUD湾曲操作ノブ24の回転軸23の軸方向に向かって延伸し、第3の面18cと連設された先端側の面及び基端側の面である。第5の面18e及び第6の面18fは、それぞれ、第1乃至第4の面18a〜18dに直交していてもよいし、面に取り付けられる部材に応じて所定の角度傾斜させて取り付けてもよい。
操作部本体18は、湾曲部15のUD方向の湾曲を操作する第1の湾曲操作部としてのUD湾曲操作ノブ24と、湾曲部15のRL方向の湾曲を操作する第2の湾曲操作部としてのRL湾曲操作ダイヤル27と、回転検出センサ29と、機能スイッチとしての送気・送水スイッチ(第1のスイッチ)33及び吸引スイッチ(第2のスイッチ)34とを有している。
UD湾曲操作ノブ24は、操作部本体18の第1の面18aに設けられている。UD湾曲操作ノブ24は、第1の面18aからX方向に突設された回転軸(シャフト)23に回転可能に設けられている。UD湾曲操作ノブ24は、星形五角形であり、例えば、5つの爪を有している。操作者は、内視鏡本体12を把持している手の親指を爪に掛けることにより、UD湾曲操作ノブ24を回転させる。
図8は、湾曲部15のUD湾曲操作に関する内視鏡本体12の機構を概略的に示す図である。UD湾曲操作ワイヤ19の基端は、上述したように、内視鏡本体12内の回転ドラム22に巻回されている。回転ドラム22には、UD湾曲操作ノブ24の回転軸23が取り付けられている。したがって、UD湾曲操作ノブ24を回転させると、回転軸23を介して回転ドラム22も回転してUD湾曲操作ワイヤ19が動かされ、これにより、湾曲部15がU方向又はD方向に湾曲する。
RL湾曲操作ダイヤル27及び回転検出センサ29は、操作部本体18の第2の面18bに設けられている。RL湾曲操作ダイヤル27は、回転軸(シャフト)28を備えた円柱状の回転体である。RL湾曲操作ダイヤル27を回転軸28を中心として回転させることにより、湾曲部15が電動でR方向又はL方向に湾曲する。
図9は、湾曲部15のRL湾曲操作に関する制御を概略的に示すブロック図である。RL湾曲操作ワイヤ20の基端は、上述したように、駆動力伝達部25に連結されている。駆動力伝達部25は、RL湾曲操作ワイヤ20の基端側に接続部材を介して連結されるチェーンと、チェーンが巻回されたスプロケットとを有している。スプロケットは、RL湾曲駆動部26に連結されている。RL湾曲駆動部26は、シャフトを介してスプロケットと同軸に接続されたホイール及びこれと噛合するギヤと、ギヤに連結されたモータとを有している。RL湾曲駆動部26は、ユニバーサルコード13を介して制御装置5に接続される。
回転検出センサ29は、RL湾曲操作ダイヤル27の回転軸28に連結されている。回転検出センサ29は、回転軸28の回転量を検出するためのセンサであり、例えば、ポテンショメータである。しかしながら、その回転量を検出することができるセンサであれば、他のセンサ(例えば、ロータリーエンコーダ)であってもよい。回転検出センサ29は、RL湾曲操作ダイヤル27の回転軸28を介してRL湾曲操作ダイヤル27の回転角度を読み取って、RL湾曲操作ダイヤル27の回転方向及び回転量を検出する。
つまり、RL湾曲操作ダイヤル27が、操作者により回転されると、RL湾曲操作ダイヤル27に入力された回転方向及び回転量が回転検出センサ29により検出される。そして、回転検出センサ29からの電気信号が制御装置5に出力されて、制御装置5からRL湾曲駆動部26に入力される。RL湾曲駆動部26は、この電気信号に応じて駆動されて湾曲部15をR方向又はL方向に湾曲させる駆動力を発生させる。この駆動力が駆動力伝達部25を介してRL湾曲操作ワイヤ20に伝達されて、RL湾曲操作ワイヤ20が動かされる。このように、RL湾曲操作ダイヤル27を回転させると、言い換えれば、RL湾曲操作ダイヤル27に湾曲部15をR方向又はL方向に湾曲させる指示を入力すると、湾曲部15が電動でR方向又はL方向に湾曲する。
このように、内視鏡10において、挿入部11の湾曲部15は、UD湾曲操作ノブ24及びRL湾曲操作ダイヤル27を回転操作することにより、互いに独立してU方向又はD方向及びR方向又はL方向に湾曲する。
なお、挿入部11を被検体内に挿入する際の湾曲部15の操作に関して、実際には、UD方向及びRL方向の湾曲操作は対等ではなく、主たる操作はUD方向の湾曲操作であり、RL方向の湾曲操作は観察時などに補助的に用いられることが多い。このため、本実施形態では、UD方向の湾曲操作は手動の操作機構とし、RL方向の湾曲操作を電動化している。
第1のスイッチ33及び第2のスイッチ34は、操作部本体18の第2の面18bで、ケース32上に設けられている。第1のスイッチ33と第2のスイッチ34とは、例えば、操作部本体18の長手軸方向に一直線上に配置されている。これらスイッチ33、34は、内視鏡本体12を把持している操作者の親指以外の指(例えば、人差し指又は中指)で押圧される。第1のスイッチ33は、例えば、その中央に小孔が開いており、この小孔を操作者が指で塞ぐと送気・送水チャンネルを介して送気し、スイッチを押し込むと送水する。第2のスイッチ34は、スイッチを押し込むと挿入部11の先端部14に付着した水滴や粘液などを鉗子チャンネルを介して吸引して除去する。
なお、第1のスイッチ33及び第2のスイッチ34は、その適宜の操作により内視鏡の所定の機能を発揮させる機能スイッチの一例であり、これらスイッチには、観察部位の画像の撮影や拡大、測光の切り替えなど、内視鏡10の他の機能を割り当ててもよい。また、スイッチの数も2つに限定されず、1つのスイッチ又は3つ以上のスイッチが設けられてもよい。
図10は、本実施形態の一態様における、操作部本体18の第2の面18bに設けられたRL湾曲操作ダイヤル27、回転軸28、回転検出センサ29及び吸引スイッチ34の位置関係を概略的に示す図である。
図10において、操作部本体18の長手軸方向に平行な、吸引スイッチ(第2のスイッチ)34の2本の接線をT1、T2とする。RL湾曲操作ダイヤル27の回転軸28は、吸引スイッチ34よりも先端側、すなわち、内視鏡本体12のグリップ部17側で、この2本の接線T1、T2の間に配置されている。この2本の接線T1、T2の間の領域は、操作部本体18を把持している操作者の親指以外の指が届きやすい範囲である。
また、吸引スイッチ34は、操作部本体18の第2の面18bにおいて、第1の面18aよりも第3の面18cに近い位置に配置されている。すなわち、吸引スイッチ34及びこれの2本の接線の間に配置されたRL湾曲操作ダイヤル27は、操作者が操作部本体18を把持したとき、把持している手の掌に近いように配置されている。
また、RL湾曲操作ダイヤル27と吸引スイッチ34とは、操作部本体18の長手軸方向で一直線上にある。
なお、本態様では、RL湾曲操作ダイヤル27と回転検出センサ29とは、回転軸28を介して連結されているため、長手軸方向で一直線上に設けられている。
本実施形態によれば、RL湾曲操作ダイヤルの回転軸を、操作部本体18の長手軸方向に平行な、機能スイッチの2本の接線T1、T2の間に配置したことにより、操作者の手が小さかったり指が短かったりしても、操作部本体18を把持している手の親指以外の指、例えば、中指がRL湾曲操作ダイヤル27に届きやすくなる。これにより、手の小さな人や指の短い人であっても、内視鏡を把持している片手のみで湾曲部15のRL方向の湾曲操作を容易に行うことができる。
また、機能スイッチが、操作部本体18の第2の面18bにおいて第1の面18aよりも第3の面18cに近い位置に配置されていることにより、機能スイッチの2本の接線T1、T2の間に配置されたRL湾曲操作ダイヤル27が、内視鏡本体12を把持している手の掌により近い。このような配置により、操作者の手が小さかったり指が短かったりしても、RL湾曲操作ダイヤル27により指が届きやすいという効果を奏する。
例えば、先端側の湾曲部を備えた長尺な挿入部11を非検体内の屈曲した形状に沿わせて挿入する場合には、挿入部11の位置を確保するために操作部本体18を把持していない方の手(右手)で挿入部11を抑える必要がある。したがって、操作部本体18を把持している片手(左手)のみで湾曲部15の湾曲操作をすることが望ましい。
本実施形態によれば、上述のようなRL湾曲操作ダイヤル27の配置により、操作者の手が小さかったり指が短かったりする場合であっても、操作部本体18を把持していない方の手の補助を必要とすることなく、把持している手の親指以外の指でRL湾曲操作ダイヤル27を容易に操作することができる。
なお、RL湾曲操作ダイヤル27の直径D27は、吸引スイッチ34の直径D34よりも小さくなっている。また、回転軸28の直径D28も、吸引スイッチ34の直径D34よりも小さくなっている。これにより、RL湾曲操作ダイヤル27の回転軸28に内視鏡を把持している手の親指以外の指を掛けると、その指が操作部本体18の第1の面18aのUD湾曲操作ノブ24に届きやすくなっている。したがって、把持している手の親指以外の指でUD湾曲操作ノブ24の回転操作の補助(固定等)を行いやすい。
図11は、本実施形態の他の態様における、操作部本体18の第2の面18bに設けられたRL湾曲操作ダイヤル27、回転軸28、回転検出センサ29及び吸引スイッチ34の位置関係を概略的に示す図である。
本態様では、RL湾曲操作ダイヤル27と回転検出センサ29とは、それぞれ、回転軸(シャフト)35、37を有しており、これらはギヤ36を介して連結されている。つまり、RL湾曲操作ダイヤル27の回転軸35の中心A1と回転検出センサ29の回転軸37の中心A2とは、長手軸方向で一直線上に設けられておらず、異なる位置に設けられている。
このような配置により、回転検出センサ29の配置に自由度を持たせて、長手軸方向におけるRL湾曲操作ダイヤル27の位置が操作部本体18の先端側すぎることなく、操作者の指が届きやすい範囲に位置させることができる。
本態様においても、RL湾曲操作ダイヤル27の直径D27は、吸引スイッチ34の直径D34よりも小さくなっている。また、回転軸35の直径D35も、吸引スイッチ34の直径D34よりも小さくなっている。したがって、内視鏡を把持している手の親指以外の指が操作部本体18の第1の面18aのUD湾曲操作ノブ24に届きやすくなっている。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態について、図12乃至図17を参照して説明する。以下では、第1の実施形態と同様の構成要素には第1の実施形態に対応する100番台の参照符号を付し、その説明は省略する。
図12は、第2の実施形態による内視鏡110を概略的に示す全体図である。内視鏡110は、第1の実施形態による内視鏡10と同様に、光源装置2、ビデオプロセッサ装置3、送気・送水装置4、制御装置5、入力用キーボード6及びモニタ7を有する内視鏡装置の一部である。
本実施形態における内視鏡110は、被検体内の形状に沿って細かく屈曲するように、互いに独立して湾曲する2つの湾曲部分からなる湾曲部115を有している。つまり、内視鏡110において、挿入部111の湾曲部115は、先端側の第1の湾曲部分115aと、基端側の第2の湾曲部分115bとを有している。
第1の湾曲部分115aには、第1の実施形態と同様に、第1の湾曲部分115aを第1の方向としてのUD方向に湾曲させるためのUD湾曲操作ワイヤ119と、RL方向に湾曲させるためのRL湾曲操作ワイヤ120とが挿通されている。また、第2の湾曲部分115bには、第2の湾曲部分115bを第2の方向としてのUD方向に湾曲させるためのUD湾曲操作ワイヤ149が挿通されている。このように、本実施形態では、第1の方向と第2の方向とは、共にUD方向である。
図13乃至図15は、それぞれ、内視鏡本体112の正面図、上面図並びに側面図である。操作部本体118は、第1の湾曲部分115aのUD方向の湾曲を操作する第1の湾曲操作部としてのUD湾曲操作ノブ124と、第1の湾曲部分115aのRL方向の湾曲を操作するRL湾曲操作ノブ140と、第2の湾曲部分115bのUD方向の湾曲を操作する第2の湾曲部としてのUD湾曲操作ダイヤル141と、回転検出センサ129と、機能スイッチとしての送気・送水スイッチ133及び吸引スイッチ134とを有している。
UD湾曲操作ノブ124は、操作部本体118の第1の面118aに設けられている。さらに、RL湾曲操作ノブ140が、UD湾曲操作ノブ124の上面に設けられている。UD湾曲操作ノブ124及びRL湾曲操作ノブ140は、X方向に突設された回転軸(シャフト)123に回転可能に設けられている。RL湾曲操作ノブ140は、星形六角形であり、例えば、6つの爪を有している。操作者は、内視鏡本体112を把持している手の親指をUD湾曲操作ノブ124又はRL湾曲操作ノブ140の爪に掛けることにより、UD湾曲操作ノブ124又はRL湾曲操作ノブ140を回転させる。
図16は、第1の湾曲部分115aのUD湾曲操作及びRL湾曲操作に関する内視鏡本体112の機構を概略的に示す図である。UD湾曲操作ワイヤ119の基端は、内視鏡本体112内の回転ドラム145に巻回されている。そして、回転ドラム145の回転軸(シャフト)144には、UD湾曲操作ノブ124の回転軸(シャフト)が取り付けられている。したがって、UD湾曲操作ノブ124を回転させると、回転軸144を介して回転ドラム145も回転してUD湾曲操作ワイヤ119が動かされることにより、第1の湾曲部分115aがU方向又はD方向に湾曲する。
また、RL湾曲操作ワイヤ120の基端は、内視鏡本体112内の回転ドラム147に巻回されている。そして、回転ドラム147の回転軸(シャフト)148には、RL湾曲操作ノブ140の回転軸が取り付けられている。したがって、RL湾曲操作ノブ140を回転させると、回転軸148を介して回転ドラム147も回転してRL湾曲操作ワイヤ120が動かされることにより、第1の湾曲部分115aがR方向又はL方向に湾曲する。
本実施形態では、第2の湾曲部分115bのUD湾曲操作ダイヤル143及び回転検出センサ129が、操作部本体118の第2の面118bに設けられている。UD湾曲操作ダイヤル141は、回転軸(シャフト)142を備えた円柱状の回転体である。UD湾曲操作ダイヤル141を回転軸142を中心として回転させることにより、第2の湾曲部分115bが電動でU方向又はD方向に湾曲する。
図17は、第2の湾曲部分115bのUD湾曲操作に関する制御を概略的に示すブロック図である。UD湾曲操作ワイヤ149の基端は、駆動力伝達部125に連結されている。駆動力伝達部125は、UD湾曲操作ワイヤ149の基端側に接続部材を介して連結されるチェーンと、チェーンが巻回されたスプロケットとを有している。スプロケットは、UD湾曲駆動部126に連結されている。UD湾曲駆動部126は、シャフトを介してスプロケットと同軸に接続されたホイール及びこれと噛合するギヤと、ギヤに連結されたモータとを有している。UD湾曲駆動部126は、ユニバーサルコード113を介して制御装置5に接続される。
回転検出センサ129は、UD湾曲操作ダイヤル141の回転軸142に連結されている。回転検出センサ129は、回転軸142の回転量を検出するためのセンサであり、例えば、ポテンショメータ、あるいはロータリーエンコーダである。回転検出センサ129は、UD湾曲操作ダイヤル141の回転軸142を介してUD湾曲操作ダイヤル143の回転角度を読み取って、UD湾曲操作ダイヤル141の回転方向及び回転量を検出する。
UD湾曲操作ダイヤル141は、操作者により回転される。UD湾曲操作ダイヤル141に入力された回転方向及び回転量は、回転検出センサ129により検出されて、UD方向の湾曲操作を示す湾曲操作信号が制御装置5に出力されると、制御装置5がこの湾曲操作信号にしたがってUD湾曲駆動部126を駆動させる。そして、UD湾曲駆動部126が、第2の湾曲部分115bをUD方向に湾曲させる駆動力を発生させて、駆動力伝達部125を介してUD湾曲操作ワイヤ149が動かされる。このように、UD湾曲操作ダイヤル141に第2の湾曲部分115bをUD方向に湾曲させる指示を入力すると、第2の湾曲部分115bが電動でU方向又はD方向に湾曲する。
UD湾曲操作ダイヤル141の回転軸142は、第1の実施形態のRL湾曲操作ダイヤルと同様に、吸引スイッチ134よりも先端側、すなわち、内視鏡本体112のグリップ部側で、吸引スイッチ134の2本の接線の間に配置されている。また、吸引スイッチ134は、操作部本体118の第2の面118bにおいて、第1の面118aよりも第3の面118cに近い位置に配置されている。さらに、UD湾曲操作ダイヤル141と吸引スイッチ134とは、操作部本体118の長手軸方向で一直線上にある。
本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、手の小さな操作者や指が小さな操作者であっても、操作部本体118を把持している手の親指以外の指がUD湾曲ダイヤルに届きやすくなる。これにより、手の小さな人や指の短い人であっても、内視鏡を把持している片手のみで第2の湾曲部分のUD方向の湾曲操作を容易に行うことができる。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態について、図18乃至図21を参照して説明する。以下では、第1の実施形態と同様の構成要素には第1の実施形態に対応する200番台の参照符号を付し、その説明は省略する。
図18乃至図20は、それぞれ、内視鏡本体212の正面図、上面図並びに側面図である。図21は、操作者が内視鏡本体212を把持した状態の正面図である。図18乃至図21では、図4乃至図7と同様に、X方向、Y方向及びZ方向を規定している。操作部本体218は、第1の実施形態と同様の第1乃至第6の面218a〜218fを有している。
操作部本体218は、湾曲部215のUD方向の湾曲を操作する第1の回転体であるUD湾曲操作ノブ224と、湾曲部215のRL方向の湾曲を操作する第2の回転体であるRL湾曲操作ダイヤル227と、ダイヤルケース230に収容された回転検出センサ229と、撮像スイッチ231と、機能スイッチである送気・送水スイッチ233及び吸引スイッチ234とを有している。
UD湾曲操作ノブ224は、操作部本体218の第1の面218aに設けられている。UD湾曲操作ノブ224は、第1の面218aからX方向に突設された回転軸(シャフト)223に回転可能に設けられている。UD湾曲操作ノブ224は、星形五角形であり、例えば、5つの爪を有している。操作者は、内視鏡本体212を把持している手の親指を爪に掛けることにより、UD湾曲操作ノブ224を回転させる。
RL湾曲操作ダイヤル227と、回転検出センサ229を収容しているダイヤルケース230とは、操作部本体218の第2の面218bで第1の面218a側(第1の面218aに近い位置)に設けられている。RL湾曲操作ダイヤル227は、回転軸(シャフト)を備えた回転体であり、ダイヤルケース230から操作部本体218の先端側に延出している。RL湾曲操作ダイヤル227を回転軸を中心として回転させることにより、湾曲部215が電動でR方向又はL方向に湾曲する。
回転検出センサ229は、RL湾曲操作ダイヤル227の回転軸に連結されている。回転検出センサ229は、RL湾曲操作ダイヤル227の回転量を検出するためのセンサであり、例えば、ポテンショメータである。しかしながら、その回転量を検出することができるセンサであれば、他のセンサ(例えば、ロータリーエンコーダ)であってもよい。回転検出センサ229は、RL湾曲操作ダイヤル227の回転軸を介してその回転角度を読み取って、RL湾曲操作ダイヤル227の回転方向及び回転量を検出する。
つまり、RL湾曲操作ダイヤル227が、操作者により回転されると、RL湾曲操作ダイヤル227に入力された回転方向及び回転量が回転検出センサ229により検出される。そして、回転検出センサ229からの電気信号が制御装置5に出力されて、制御装置5からRL湾曲駆動部226に入力される。RL湾曲駆動部226は、この電気信号に応じて駆動されて湾曲部215をR方向又はL方向に湾曲させる駆動力を発生させる。この駆動力が駆動力伝達部225を介してRL湾曲操作ワイヤ220に伝達されて、RL湾曲操作ワイヤ220が動かされる。このように、RL湾曲操作ダイヤル227を回転させると、言い換えれば、RL湾曲操作ダイヤル227に湾曲部215をR方向又はL方向に湾曲させる指示を入力すると、湾曲部215が電動でR方向又はL方向に湾曲する。
このように、内視鏡210において、挿入部211の湾曲部215は、UD湾曲操作ノブ224及びRL湾曲操作ダイヤル227を回転操作することにより、互いに独立してU方向又はD方向及びR方向又はL方向に湾曲する。
撮像スイッチ231は、操作部本体218の第2の面218bで第3の面218c側に設けられている。撮像スイッチ231は、例えば、先端部214の観察光学系等による撮像のON/OFFを制御するためのスイッチである。また、送気・送水スイッチ233及び吸引スイッチ234は、操作部本体218の第2の面218bで第3の面218c側(第3の面218cに近い位置)に、ベース232上に設けられている。このように、ベース232は、スイッチ233、234の設置面となっている。送気・送水スイッチ233及び吸引スイッチ234は、レンズ洗浄又は被検体内の液体や組織の吸引用の送気・送水チャンネルへの送気、送水又は吸引のON/OFFを制御するためのスイッチである。これらスイッチ231、233、234は、内視鏡本体212を把持している操作者の親指以外の指(例えば、人差し指又は中指)で押圧されて操作される。
なお、これらスイッチ231、233、234は、その適宜の操作により内視鏡の所定の機能を発揮させる機能スイッチの一例であり、これらスイッチには、観察部位の画像の拡大、測光の切り替えなど、内視鏡210の他の機能を割り当ててもよい。また、スイッチの数もこれに限定されず、1つ又は2つのスイッチ又は4つ以上のスイッチが設けられてもよい。
本実施形態では、図20に最もよく示されるように、RL湾曲操作ダイヤル227には、RL湾曲操作ダイヤル227の回転軸に向かって窪むように形成された凹部227aが設けられている。凹部227aは、Z方向において、ベース232の最先端位置L232又は吸引スイッチ234の最先端位置L234と、RL湾曲操作ダイヤル227の最先端位置L227との間に設けられている。
また、凹部227aは、Z方向において、ベース232の最先端位置L232又は吸引スイッチ234の最先端位置L234が、UD湾曲操作ノブ224の外周円C1(図17に示される)の内部に位置しているように設けられている。つまり、Z方向において、ベース232の最先端位置L232又は吸引スイッチ234の最先端位置L234は、UD湾曲操作ノブ224の最先端位置L224よりも基端側に位置している。
さらに、凹部227aは、Z方向において、ベース232の最先端位置L232又は吸引スイッチ234の最先端位置L234とRL湾曲操作ダイヤル227の最先端位置L227との間の領域が、UD湾曲操作ノブ224の外周円C1内の領域と重なっているように設けられている。つまり、Z方向において、UD湾曲操作ノブ224の最先端位置L224は、ベース232の最先端位置L232又は吸引スイッチ234の最先端位置L234とRL湾曲操作ダイヤル227の最先端位置L227との間に位置している。
湾曲部215を湾曲させる際、通常、内視鏡本体212を把持している手の親指でUD湾曲操作ノブ224を操作し、親指以外の指でRL湾曲操作ダイヤル227を操作するが、例えば、UD湾曲操作ノブ224を固定する際など、親指以外の指(通常、中指又は薬指)でUD湾曲操作ノブ224の操作を介助する場合がある。この場合、内視鏡本体212を把持する手の親指以外の指を掛けられる範囲においてRL湾曲操作ダイヤル227全体が操作部本体218の外部に露出している内視鏡では、UD湾曲操作ノブ224に伸ばそうとした指がRL湾曲操作ダイヤル227に邪魔されるため、その指がUD湾曲操作ノブ224に届きにくくなっていた。
本実施形態によれば、機能スイッチの設置面であるベース232の最先端位置とUD湾曲操作ノブ224の最先端位置との間でRL湾曲操作ダイヤル227に凹部228が設けられている。これにより、RL湾曲操作ダイヤル227全体が操作部本体218の外部に露出している内視鏡210であっても、親指以外の指を操作部本体218の第2の面218bから第1の面218aへと伸ばす際にRL湾曲操作ダイヤル227がその動作を妨げない。したがって、UD湾曲操作ノブ224に親指以外の指が届きやすくなり、UD湾曲操作ノブ224の介助動作を行いやすくなっている。
また、長手軸方向において、ベースの最先端位置がUD湾曲操作ノブ224の最先端位置よりも先端側にある。これにより、操作部本体218の第2の面218bにおいて、内視鏡本体210を把持している親指以外の指が第1の面218aのUD湾曲操作ノブ224にアクセスするための、凹部228の上を通るルートを確実にすることができる。
さらに、長手軸方向において、UD湾曲操作ノブ224の最先端位置がベースの最先端位置とRL湾曲操作ダイヤル227との間にある。これにより、例えば、凹部228がUD湾曲操作ノブ224へと伸ばされる指の幅以上の幅にわたって窪んでいることができ、凹部228の上を通るアクセス容易なルートを確保することができる。
なお、本実施形態では、湾曲部215の湾曲量を細かく設定可能な分解能を持つRL湾曲操作ダイヤル227を操作するのに適宜の外径を保持しながら、RL湾曲操作ダイヤル227からUD湾曲操作ノブ224までの距離を短くする凹部228をRL湾曲操作ダイヤル227に設けている。したがって、従来の電動湾曲内視鏡と同様の性能を維持することができる。
[第4の実施形態]
本発明の第2の実施形態について、図22乃至図24を参照して説明する。以下では、第2の実施形態と同様の構成要素には第2あるいは第3の実施形態に対応する300番台の参照符号を付し、その説明は省略する。
本実施形態における内視鏡310は、第2の実施形態と同様に、被検体内の形状に沿って細かく屈曲するように、互いに独立して湾曲する2つの湾曲部分からなる湾曲部115を有している。つまり、内視鏡310において、挿入部111の湾曲部115は、先端側の第1の湾曲部分115aと、基端側の第2の湾曲部分115bとを有している。
図22乃至図24は、それぞれ、内視鏡本体312の正面図、上面図並びに側面図である。操作部本体318は、第1の湾曲部分115aのUD方向の湾曲を操作する第1の回転体であるUD湾曲操作ノブ324と、第1の湾曲部分115aのRL方向の湾曲を操作するRL湾曲操作ノブ340と、第2の湾曲部分115bのUD方向の湾曲を操作する第2の回転体であるUD湾曲操作ダイヤル327と、回転検出センサ329を収容しているダイヤルケース330と、撮像スイッチ331と、機能スイッチである送気・送水スイッチ333及び吸引スイッチ334とを有している。
UD湾曲操作ノブ324は、操作部本体318の第1の面318aに設けられている。さらに、RL湾曲操作ノブ340が、UD湾曲操作ノブ324の上面に設けられている。UD湾曲操作ノブ324及びRL湾曲操作ノブ340は、X方向に突設された回転軸(シャフト)323に回転可能に設けられている。RL湾曲操作ノブ340は、星形六角形であり、例えば、6つの爪を有している。操作者は、内視鏡本体312を把持している手の親指をUD湾曲操作ノブ324又はRL湾曲操作ノブ340の爪に掛けることにより、UD湾曲操作ノブ324又はRL湾曲操作ノブ340を回転させる。
本実施形態では、第2の湾曲部分115bのUD湾曲操作ダイヤル327と、回転検出センサ329を収容しているダイヤルケース330とが、操作部本体318の第2の面318bで第1の面318a側(第1の面318aに近い位置)に設けられている。UD湾曲操作ダイヤル327は、回転軸(シャフト)を備えた回転体であり、ダイヤルケース330から操作部本体318の先端側に延出している。UD湾曲操作ダイヤル327を回転軸を中心として回転させることにより、第2の湾曲部分115bが電動でU方向又はD方向に湾曲する。
回転検出センサ329は、UD湾曲操作ダイヤル327の回転軸に連結されている。回転検出センサ329は、回転軸の回転量を検出するためのセンサであり、例えば、ポテンショメータ、あるいはロータリーエンコーダである。回転検出センサ329は、UD湾曲操作ダイヤル327の回転軸を介してその回転角度を読み取って、UD湾曲操作ダイヤル327の回転方向及び回転量を検出する。
UD湾曲操作ダイヤル327は、操作者により回転される。UD湾曲操作ダイヤル327に入力された回転方向及び回転量は、回転検出センサ329により検出されて、UD方向の湾曲操作を示す湾曲操作信号が制御装置5に出力されると、制御装置5がこの湾曲操作信号にしたがってUD湾曲駆動部326を駆動させる。そして、UD湾曲駆動部326が、第2の湾曲部分115bをUD方向に湾曲させる駆動力を発生させて、駆動力伝達部325を介してUD湾曲操作ワイヤ349が動かされる。このように、UD湾曲操作ダイヤル327に第2の湾曲部分115bをUD方向に湾曲させる指示を入力すると、第2の湾曲部分115bが電動でU方向又はD方向に湾曲する。
本実施形態においても、図24に最もよく示されるように、UD湾曲操作ダイヤル327には、UD湾曲操作ダイヤル327の回転軸に向かって窪むように形成された凹部327aが設けられている。凹部327aは、Z方向において、ベース332の最先端位置L332又は吸引スイッチ334の最先端位置L334と、UD湾曲操作ダイヤル327の最先端位置L327との間に設けられている。
また、凹部327aは、Z方向において、ベース332の最先端位置L332又は吸引スイッチ334の最先端位置L334が、UD湾曲操作ノブ324の外周円C1(図18に示される)の内部に位置しているように設けられている。さらに、凹部327aは、Z方向において、ベース332の最先端位置L332又は吸引スイッチ334の最先端位置L334とUD湾曲操作ダイヤル327の最先端位置L327との間の領域が、UD湾曲操作ノブ324の外周円C1内の領域と重なっているように設けられている。
本実施形態においても、UD湾曲操作ダイヤル327に凹部327aが設けられていることにより、内視鏡本体312を把持している手の親指以外の指を操作部本体318の第2の面318bから第1の面318aへと伸ばす際にUD湾曲操作ダイヤル327がその動作を妨げない。したがって、UD湾曲操作ノブ324に親指以外の指が届きやすくなり、UD湾曲操作ノブ324の介助動作を行いやすくなっている。また、ベース332、UD湾曲操作ノブ324、吸引スイッチ334及びUD湾曲操作ダイヤル327の最先端位置を上述のように設定することにより、内視鏡310を把持している手の親指以外の指がUD湾曲操作ノブ324にアクセス容易なルートを確実にすることができる。
以上、本発明の第1乃至第4の実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内でさまざまな改良及び変更が可能であることが当業者に明らかである。
なお、挿入機器の一例として、観察光学系及び照明光学系を有する内視鏡を説明してきたが、挿入機器には、これらを有しないものも含まれる。
[第5の実施形態]
本発明の第5の実施形態について、図25乃至図32を参照して説明する。図25は、第5の実施形態の挿入装置である内視鏡装置401を示す図である。図25に示されるように、内視鏡装置401は、挿入機器として内視鏡402を備える。図26は、内視鏡402の構成を示す図である。図26に示されるように、内視鏡402は、長手軸Cを有する。ここで、長手軸Cに平行な方向の一方が先端方向(図26の矢印C11の方向)であり、先端方向とは反対方向が基端方向(図26の矢印C12の方向)である。そして、先端方向及び基端方向が、長手軸Cに平行な長手軸方向となる。内視鏡402は、基端方向から先端方向へ長手軸Cに沿って延設される挿入部403と、挿入部403の基端方向側に設けられる保持部405と、を備える。
挿入部403は、挿入部403の先端を形成する先端硬性部406と、先端硬性部406の基端方向側に設けられる湾曲部407と、湾曲部407の基端方向側に設けられる可撓管部408と、を備える。湾曲部407は、U方向(図26の矢印Uの方向、以下、U方向と称する)及びU方向とは反対方向である湾曲DOWN方向(図26の矢印Dの方向、以下、D方向と称する)に湾曲可能である。また、湾曲部407は、湾曲LEFT方向(図26の矢印Lの方向、以下、L方向と称する)及びL方向とは反対方向である湾曲RIGHT方向(図26の矢印Rの方向、以下、R方向と称する)に湾曲可能である。ここで、本実施形態では、UD方向が、長手軸Cに垂直な2方向である第1の湾曲方向となる。そして、LR方向が、長手軸Cに垂直かつ第1の湾曲方向に垂直な2方向である第2の湾曲方向となる。湾曲部407は、第1の動作として第1の湾曲方向(UD方向)について湾曲し、第2の動作として第2の湾曲方向(LR方向)について湾曲する。したがって、湾曲部407は、第1の動作及び第1の動作とは異なる第2の動作を行う動作部となる。
保持部405には、ユニバーサルコード410の一端が接続されている。ユニバーサルコード410の他端には、スコープコネクタ419が設けられている。図25に示されるように、内視鏡装置401は、画像処理ユニット411と、光源ユニット412と、制御ユニット413と、送気源ユニット415と、送液源ユニット416と、吸引源ユニット417と、モニタ等の表示ユニット418と、を備える。保持部405は、ユニバーサルコード410を介して、画像処理ユニット411、光源ユニット412、制御ユニット413、送気源ユニット415、送液源ユニット416及び吸引源ユニット417に接続されている。表示ユニット418は、画像処理ユニット411に電気的に接続されている。
図27乃至図29は、保持部405の構成を示す図である。図26乃至図29に示されるように、保持部405は、保持部ケーシング421と、保持部ケーシング421に対して回動軸P11を中心として回動可能な湾曲操作ノブ422と、を備える。回動軸P11は、長手軸Cに対して異なる方向に延設されている。例えば、回動軸P11は、長手軸Cに対して略垂直である。回動軸P11を中心として湾曲操作ノブ422を回動することにより、第1の湾曲方向についての湾曲部407の湾曲を操作する第1の操作が入力される。すなわち、湾曲操作ノブ422は、湾曲部(動作部)407の第1の動作を操作する第1の操作が入力される第1の操作入力部となる。第1の操作入力部である湾曲操作ノブ422を回動することにより、動作部である湾曲部407の第1の動作の駆動力が発生する。湾曲操作ノブ422の外周部は、回動軸回り方向に沿って凸凹状に形成されている。ここで、回動軸P11が長手軸Cに対して略垂直とは、厳密に回動軸P11が長手軸Cに対して垂直である必要はなく、設計等による微差は許容される。
図25に示されるように、保持部ケーシング421の内部には、第1のスプロケット423が設けられている。第1のスプロケット423は、湾曲操作ノブ422に連結され、湾曲操作ノブ422で湾曲操作が入力されることにより、第1のスプロケット423が回動する。また、挿入部403の内部には、2本の第1の湾曲ワイヤ425U,425Dが、長手軸Cに沿って延設されている。第1の湾曲ワイヤ425U,425Dの基端は、第1のスプロケット423に接続されている。第1の湾曲ワイヤ425U,425Dの先端は、湾曲部407の先端部に接続されている。第1のスプロケット423が回動することにより、第1の湾曲ワイヤ425U,425Dの一方が基端方向へ牽引される。第1の湾曲ワイヤ425Uが牽引されることにより、湾曲部407はU方向へ湾曲し、第1の湾曲ワイヤ425Dが牽引されることにより、湾曲部407はD方向へ湾曲する。
ここで、回動軸P11に平行な方向の一方を第1の回動軸方向(図26、図28及び図29の矢印T11の方向)とし、第1の回動軸方向とは反対方向を第2の回動軸方向(図26、図28及び図29の矢印T12の方向)とする。また、長手軸Cに垂直で、かつ、回動軸P11に垂直な方向の一方を第1の垂直方向(図26、図27及び図29の矢印Q11の方向)とし、第1の垂直方向とは反対方向を第2の垂直方向(図26、図27及び図29の矢印Q12の方向)とする。操作者にとって、第1の回動軸方向が前方方向となる場合、第1の垂直方向が左方向となり、第2の垂直方向が右方向となる。図27は、保持部405を第1の回動軸方向側から視た図であり、図28は、保持部405を第1の垂直方向側から視た図である。そして、図29は、保持部405を基端方向側から視た図である。
図27乃至図29に示されるように、保持部ケーシング421は、第1の回動軸方向を向く第1のケーシング外表面431と、第1の垂直方向を向く第2のケーシング外表面432と、を備える。第1の操作入力部である湾曲操作ノブ422は、第1のケーシング外表面431に配置されている。また、保持部ケーシング421は、第2の回動軸方向を向く第3のケーシング外表面433と、第2の垂直方向を向く第4のケーシング外表面435と、基端方向を向く第5のケーシング外表面437と、を備える。また、ユニバーサルコード410は、第2の垂直方向側から、保持部ケーシング421に接続されている。
図25に示されるように、先端硬性部406の内部には、CCD等の撮像素子441が設けられている。撮像素子441は、挿入部403の先端面に設けられる観察窓442を通して、被写体を撮像する。撮像素子441には、撮像ケーブル443の一端が接続されている。撮像ケーブル443は、挿入部403の内部、保持部405の内部、及び、ユニバーサルコード410の内部を通って、延設されている。撮像ケーブル443の他端は、画像処理ユニット411に接続されている。撮像素子441により撮像された被写体像は、画像処理ユニット411によって画像処理が行われ、表示ユニット418に表示される。
挿入部403の内部には、長手軸Cに沿ってライトガイド445が延設されている。ライトガイド445の一端は、挿入部403の先端面に設けられる照明窓446に、光学的に接続されている。ライトガイド445は、挿入部403の内部、保持部405の内部、及び、ユニバーサルコード410の内部を通って、延設されている。ライトガイド445の他端は、光源ユニット412に接続されている。光源ユニット412から出射された光は、ライトガイド445を通って、照明窓446から被写体に照射される。
また、挿入部403の内部には、送気経路451及び送液経路452が長手軸Cに沿って延設されている。送気経路451及び送液経路452は、挿入部403の先端部で合流し、合流経路453を形成している。挿入部403の先端面には、ノズル455が設けられている。送気経路451を通って先端方向へ送気される空気(流体)及び送液経路452を通って先端方向へ送液される液体(流体)は、合流経路453を通して、ノズル455から出射される。送気経路451及び送液経路452は、挿入部403の内部、保持部405の内部(保持部ケーシング421の内部)、及び、ユニバーサルコード410の内部を通って、延設されている。そして、送気経路451は、送気源ユニット415に接続され、送液経路452は、送液源ユニット416に接続されている。
また、挿入部403の内部には、処置具チャンネル456が長手軸Cに沿って延設されている。処置具チャンネル456は、挿入部403の先端面に設けられる先端開口457で、外部に対して開口している。処置具チャンネル456は、挿入部403の内部を通って、保持部405の内部まで延設されている。そして、保持部405の内部で、処置具チャンネル456は、処置具挿入孔461と吸引経路462とに分岐される。図26に示されるように、保持部ケーシング421の第2のケーシング外表面432には、処置具挿入口458が形成されている。処置具挿入孔461は、処置具挿入口458で、保持部ケーシング421の外部に対して開口している。吸引経路462は、保持部405の内部(保持部ケーシング421の内部)、及び、ユニバーサルコード410の内部を通って延設されている。そして、吸引経路462は、吸引源ユニット417に接続されている。
図27乃至図29に示されるように、保持部ケーシング421の第2のケーシング外表面432には、ボタンユニット465が配置されている。ボタンユニット465は、ボタン基板466と、ボタン基板466に取付けられる送気送液操作ボタン(第1のボタン)467及び吸引操作ボタン(第2のボタン)468と、を備える。長手軸Cに平行な長手軸方向について、ボタンユニット465の位置は、湾曲操作ノブ422の位置と略一致している。また、第2のケーシング外表面432において、ボタンユニット465は、第1の回動軸方向側の部位に位置している。したがって、ボタンユニット465は、湾曲操作ノブ422の第2の回動軸方向側に並設されている。
第1のボタン467及び第2のボタン468は、ボタン基板466から第1の垂直方向に向かって突出している。第1のボタン467には、第1の押圧面471が設けられ、第2のボタン468には、第2の押圧面472が設けられている。第1の押圧面471及び第2の押圧面472は、第1の垂直方向を向いている。また、送気経路451、送液経路452及び吸引経路462は、保持部ケーシング421の内部においてボタンユニット465の近傍を通過している。
図25に示されるように、保持部ケーシング421の内部には、ボタンユニット465の近傍に送気送液弁473が、設けられている。送気送液弁473は、送気経路451及び送液経路452に配置されている。送気送液操作ボタン467では、送気送液弁473による送気経路451での開閉状態、及び、送気送液弁473による送液経路452での開閉状態を切替える切替え操作が入力される。すなわち、第1のボタン467によって、機能部である送気送液弁473の作動状態が切替えられる。送気送液弁473の切替え操作では、第1のボタン467の第1の押圧面471が第2の垂直方向へ向かって押圧される。これにより、送気送液操作ボタン467がボタン基板466に対して第2の垂直方向へ移動する。そして、切替え位置まで第1のボタン467の第1の押圧面471が押圧されることにより、送気経路451での開閉状態及び送液経路452での開閉状態が切替わる。
また、保持部ケーシング421の内部には、ボタンユニット465の近傍に吸引弁475が、設けられている。吸引弁475は、吸引経路462に配置されている。第2のボタン468では、吸引弁475による吸引経路462での開閉状態を切替える切替え操作が入力される。すなわち、第2のボタン468によって、機能部である吸引弁475の作動状態が切替えられる。吸引弁475の切替え操作では、吸引操作ボタン468の第2の押圧面472が第2の垂直方向へ向かって押圧される。これにより、第2のボタン468がボタン基板466に対して第2の垂直方向へ移動する。そして、切替え位置まで第2のボタン468の第2の押圧面472が押圧されることにより、吸引経路462での開閉状態が切替わる。なお、送気送液弁473及び吸引弁475は、動作部である湾曲部407とは別個に設けられる機能部である。
図27及び図28に示されるように、ボタンユニット465のボタン基板466には、段差部477が設けられている。段差部477によって、ボタンユニット465の先端が形成されている。また、段差部477によって、第2のケーシング外表面432において、第1の垂直方向及び第2の垂直方向についての段差が形成される。段差部477によって、ボタンユニット465(ボタン基板466)は、第2のケーシング外表面432において第1の垂直方向へ突出した状態となる。ここで、湾曲操作ノブ422の外周端が回動によって通過する回動軌跡を最外周軌跡S0とする。段差部477は、最外周軌跡S0の先端より基端方向側に位置している。
保持部ケーシング421の第2のケーシング外表面432には、湾曲操作ダイヤル481が配置されている。湾曲操作ダイヤル481は、駆動軸P12を中心として回動可能である。駆動軸P12は、湾曲操作ノブ422の回動軸P11と立体交差する(ねじれの位置にある)状態で湾曲操作ダイヤル481から基端方向側へ延設されている。駆動軸P12は、長手軸Cに平行であってもよく、長手軸Cに対して平行でなくてもよい。駆動軸P12を中心として湾曲操作ダイヤル481を回動することにより、第2の湾曲方向についての湾曲部407の湾曲を操作する第2の操作が入力される。すなわち、湾曲操作ダイヤル481は、湾曲部(動作部)407の第2の動作を操作する第2の操作が入力される第2の操作入力部となる。湾曲操作ダイヤル481は、ボタンユニット465より第2の回動軸方向側に位置している。また、湾曲操作ダイヤル481は、湾曲操作ノブ422の最外周軌跡S0の先端より先端方向側に、位置している。
また、湾曲操作ダイヤル481の基端方向側には、シャフト部482が連結されている。シャフト部482は、回動軸P11と立体交差する駆動軸P12に沿って、湾曲操作ダイヤル481から基端方向側へ延設されている。シャフト部482は、保持部ケーシング421に対して固定されるシャフト固定部483と、駆動軸P12を中心として回動可能なシャフト回動部485と、を備える。湾曲操作ダイヤル481を回動することによって第2の操作が入力されることにより、シャフト回動部485は、駆動軸P12を中心として回動する。
第2のケーシング外表面432には、シャフト部482が挿入される収容部486を保持部ケーシング421の内部に形成する収容部形成面487が、設けられている。収容部形成面487は、第1の垂直方向へ突出する状態で設けられている。収容部486は、ボタンユニット465の第2の回動軸方向側に並設される状態で、形成されている。このため、収容部形成面487は、ボタンユニット465の第2の回動軸方向側に並設され、第2のケーシング外表面432において第2の回動軸方向側の部位に位置している。前述のように、保持部ケーシング421の内部において、ボタンユニット465の近傍の領域を送気経路451、送液経路452及び吸引経路462が通過する。ボタンユニット465の第2の回動軸方向側に収容部486(収容部形成面487)が並設される構成にすることにより、保持部ケーシング421の内部において、ボタンユニット465の近傍の領域の第2の回動軸方向側に位置する領域に、収容部486を形成するための十分な大きさのスペースが確保される。
図25に示されるように、保持部ケーシング421の内部には、シャフト回動部485の回動状態を検出する回動センサ488が、設けられている。回動センサ488は、収容部486に位置している。回動センサ488には、電気信号線489の一端が接続されている。電気信号線489は、保持部405の内部(保持部ケーシング421の内部)及びユニバーサルコード410の内部を通って延設されている。制御ユニット413は、電力制御部491を備える。電気信号線489の他端は、電力制御部491に接続されている。回動センサ488で検出されたシャフト回動部485の回動状態に関する情報は、電気信号線489を介して、電力制御部491に伝達される。シャフト回動部485は、湾曲操作ダイヤル481での第2の操作に対応して回動状態が変化する。したがって、電力制御部491では、シャフト回動部485の回動状態に関する情報が伝達されることにより、第2の操作に関する情報が検出される。
ユニバーサルコード410のスコープコネクタ419の内部には、駆動源である電動モータ492が設けられている。電動モータ492には、電気配線493A,493Bの一端が接続されている。電気配線493A,493Bの他端は、制御ユニット413の電力制御部491に接続されている。電力制御部491から電力が電動モータ492に供給されることにより、電動モータ492が駆動され、動作部である湾曲部407の第2の動作の駆動力が発生する。
ユニバーサルコード410の内部には駆動シャフト495が延設されている。駆動シャフト495の一端は、電動モータ492に接続されている。保持部ケーシング421の内部には、傘歯車496と、傘歯車496と噛合う平歯車497と、が設けられている。また、保持部ケーシング421の内部には、平歯車497と一体に回動可能な第2のスプロケット498が、設けられている。駆動シャフト495の他端は、傘歯車496に接続されている。電動モータ492で発生した第2の動作の駆動力は、駆動シャフト495、傘歯車496及び平歯車497を介して、第2のスプロケット498に伝達される。そして、第2の動作の駆動力が伝達されることにより、第2のスプロケット498は回動する。
挿入部403の内部には、2本の第2の湾曲ワイヤ499L,499Rが、長手軸Cに沿って延設されている。第2の湾曲ワイヤ499L,499Rの基端は、第2のスプロケット498に接続されている。第2の湾曲ワイヤ499L,499Rの先端は、湾曲部407の先端部に接続されている。第2のスプロケット498が回動することにより、第2の湾曲ワイヤ499L,499Rの一方が基端方向へ牽引される。第2の湾曲ワイヤ499Lが牽引されることにより、湾曲部407はL方向へ湾曲し、第2の湾曲ワイヤ499Rが牽引されることにより、湾曲部407はR方向へ湾曲する。
図30は、ボタンユニット465及び収容部形成面487の構成を示す図である。図30は、第1の回動軸方向側から視た図である。また、図30では、第1のボタン467及び第2のボタン468は、切替え位置に位置する状態を実線で示し、第2の垂直方向へ押圧されていない非押圧位置に位置する状態を点線で示している。前述のように、切替え位置まで第1のボタン467が第2の垂直方向へ押圧されることにより、機能部である送気送液弁473の作動状態が切替わる。同様に、切替え位置まで第2のボタン468が第2の垂直方向へ押圧されることにより、機能部である吸引弁475の作動状態が切替わる。図30に示されるように、第1のボタン467が切替え位置に位置する状態では、第1のボタン467の第1の押圧面471は、収容部形成面487より第1の垂直方向側に突出している。同様に、第2のボタン468が切替え位置に位置する状態では、第2のボタン468の第2の押圧面472は、収容部形成面487より第1の垂直方向側に突出している。
図27乃至図29に示されるように、収容部486は、開口部501で保持部ケーシング421の外部に対して開口している。開口部501は、ボタンユニット465の段差部477より先端方向側に位置している。シャフト部482は、収容部486から開口部501を通して先端方向側に突出するシャフト露出部502を備える。シャフト露出部502は、第2のケーシング外表面432において保持部ケーシング421の外部に対して露出している。また、シャフト露出部502は、第2の垂直方向に向かって凹むシャフト凹部503を備える。シャフト凹部503は、シャフト回動部485の回動状態に関係なく、常時、第2の垂直方向に向かって凹んでいる。シャフト凹部503は、長手軸Cに平行な長手軸方向について、ボタンユニット465の段差部477と湾曲操作ノブ422の最外周軌跡S0の先端との間に位置している。
次に、挿入機器である内視鏡402の作用及び効果について説明する。内視鏡402を使用する際は、操作者は、左手で保持部ケーシング421を保持する。図31及び図32は、保持部ケーシング421を左手で保持した状態を示している。図31は、第1の回動軸方向側から視た図であり、図32は、第1の垂直方向側から視た図である。図31及び図32に示されるように、保持部ケーシング421を保持した状態では、手の掌Vが保持部ケーシング421の第2の回動軸方向側に位置している。そして、親指F11が長手軸Cより第2の垂直方向側(図31の矢印Q12の方向側)に位置している。そして、人差し指F12、中指F13、薬指F14及び小指F15は、長手軸Cより第1の垂直方向側(図31の矢印Q11の方向側)に位置している。そして、親指F11、中指F13等を用いて第1の操作入力部である湾曲操作ノブ422を回動させることにより、湾曲部407を第1の湾曲方向について湾曲させる第1の操作が入力される。また、中指F13、薬指F14等を用いて第2の操作入力部である湾曲操作ダイヤル481を回動させることにより、湾曲部407を第2の湾曲方向について湾曲させる第2の操作が入力される。さらに、人差し指F12、中指F13等を用いて、送気送液操作ボタン467及び吸引操作ボタン469が押圧され、機能部(送気送液弁473及び吸引弁475)の作動状態を切替える切替え操作が入力される。
ここで、湾曲操作ダイヤル481は、ボタンユニット465より第2の回動軸方向側に位置している。このため、第2のケーシング外表面432において第2の回動軸方向側の部位に、第2の操作入力部である湾曲操作ダイヤル481が位置する。手の小さい操作者であっても、中指F13、薬指F14等の湾曲操作ダイヤル481で第2の操作を行う指が、湾曲操作ダイヤル481に届き難くなる。これにより、第2の操作入力部である湾曲操作ダイヤル481での第2の操作の操作性を、確保することができる。
また、ボタンユニット465の第2の回動軸方向側には、収容部486(収容部形成面487)が並設されている。このため、保持部ケーシング421の内部において、ボタンユニット465の近傍の領域の第2の回動軸方向側に位置する領域に、収容部486を形成する十分な大きさのスペースが確保される。これにより、シャフト部482及び回動センサ488を収容するために十分な大きさの収容部486を、形成することができる。
また、第1のボタン467が非押圧位置から切替え位置まで第2の垂直方向へ押圧された状態において、第1のボタン467の第1の押圧面471は、収容部形成面487より第1の垂直方向側に突出している。同様に、第2のボタン468が切替え位置に位置する状態では、第2のボタン468の第2の押圧面472は、収容部形成面487より第1の垂直方向側に突出している。このため、ボタンユニット465の第2の回動軸方向側に収容部形成面487が並設されても、人差し指F12、中指F13等の第1のボタン467及び第2のボタン468で切替え操作を行う指が、第1のボタン467の第1の押圧面471及び第2ボタン468の第2の押圧面472に届き難くならない。したがって、ボタンユニット465の第2の回動軸方向側に収容部形成面487が並設されても、第1のボタン467及び第2のボタン468での切替え操作の操作性を確保することができる。
また、ボタンユニット465の段差部477は、最外周軌跡S0の先端より基端方向側に位置している。これにより、中指F13を用いて湾曲操作ノブ422で第1の操作を行う場合に、段差部477に中指F13が干渉し難くなる。これにより、ボタンユニット465が第2のケーシング外表面432において第1の回動軸方向側の部位に位置する場合でも、湾曲操作ノブ422に中指F13が届き難くならない。これにより、湾曲操作ノブ422での第1の操作の操作性を確保することができる。
また、湾曲操作ダイヤル481は、最外周軌跡S0の先端より先端方向側に位置している。そして、第2の垂直方向に向かって凹むシャフト凹部503が、長手軸方向について段差部477と湾曲操作ノブ422の最外周軌跡S0の先端との間に位置している。このような構成にすることにより、中指F13を用いた湾曲操作ノブ422での第1の操作において、シャフト凹部503の第1の垂直方向側の領域を中指F13が通過し、シャフト部482に中指F13が干渉し難くなる。これにより、湾曲操作ノブ422に中指F13が届き易くなり、湾曲操作ノブ422での第1の操作の操作性を向上させることができる。
[第5の実施形態:変形例]
第5の実施形態では、第2の操作入力部として駆動軸P12を中心として回動可能な湾曲操作ダイヤル481が設けられているが、これに限るものではない。例えば、第1の変形例として図33に示されるように、第2の操作入力部として、操作軸P13を中心として回動可能な湾曲操作ロータ511が設けられてもよい。操作軸P13は、駆動軸P12に対して略垂直であり、回動軸P11に対して略平行である。本変形例では、シャフト部482は、平歯車512を介して、湾曲操作ロータ511に連結されている。ただし、本変形でも第1の実施形態と同様に、シャフト部482は、回動軸P11と立体交差する駆動軸P12に沿って、第2の操作入力部である湾曲操作ロータ511から基端方向側へ延設されている。
また、湾曲操作ロータ511は、ボタンユニット465より第2の回動軸方向側に位置している。湾曲操作ロータ511で第2の操作が入力されることにより、シャフト部482のシャフト回動部485が、駆動軸P12を中心として回動する。本変形例でも、ボタンユニット465の第2の回動軸方向側に、シャフト部482が挿入される収容部486及び収容部形成面487が並設されている。
また、本変形例では、ボタンユニット465に、第1のボタン467、第2のボタン468に加えて、画像調整ボタン515が、操作ボタンとして設けられている。本変形例では、保持部ケーシング421の内部においてボタンユニット465の近傍の位置に、スイッチ部(図示しない)が設けられている。スイッチ部には、電気信号線(図示しない)の一端が接続され、電気信号線の他端は、画像処理ユニット411に接続されている。画像調整ボタン515を切替え位置まで第2の垂直方向へ向かって押圧することにより、スイッチ部が閉状態となる。これにより、湾曲部(動作部)407とは別個に設けられる機能部である画像処理ユニット411での画像処理状態が切替えられる。すなわち、画像調整ボタン515によって、機能部である画像処理ユニット411の作動状態を切替える切替え操作が入力される。画像調整ボタン515での切替え操作によって、例えば画像処理ユニット411によって生成される画像のホワイトバランスが変化する。
また、第2の変形例として図34及び図35に示されるように、動作部として二段湾曲部520が設けられてもよい。二段湾曲部520は、先端硬性部406より基端方向側に位置し、可撓管部408より先端方向側に位置している。二段湾曲部520は、第1の湾曲部521と、第1の湾曲部521より基端方向側に設けられる第2の湾曲部522と、を備える。したがって、長手軸Cに平行な長手軸方向について、第2の湾曲部522は第1の湾曲部521とは異なる位置に設けられている。
第1の湾曲部521は、長手軸Cに垂直な少なくとも2方向に湾曲可能である。本変形例では、第1の湾曲部521は、2つの第1の湾曲方向(UD方向)及び2つの第2の湾曲方向(LR方向)に湾曲可能である。第2の湾曲部522は、長手軸Cに垂直な2方向に湾曲可能である。本変形例では、第2の湾曲部は、2つの第1の湾曲方向(UD方向)に湾曲可能である。動作部である二段湾曲部520では、第1の動作として第1の湾曲部121が湾曲する。また、二段湾曲部520では、第2の動作として第2の湾曲部522が湾曲する。
本変形例では、保持部ケーシング421の第1のケーシング外表面431に、UD湾曲操作ノブ(第1のノブ)525及びRL湾曲操作ノブ(第2のノブ)526が第1の操作入力部として設けられている。回動軸P11を中心として第1のノブ525を回動させることにより、第1の湾曲部521を第1の湾曲方向(UD方向)について湾曲させる操作が入力される。また、回動軸P11を中心として第2のノブ526を回動させることにより、第1の湾曲部521を第2の湾曲方向(RL方向)について湾曲させる操作が入力される。すなわち、第1の操作入力部である第1のノブ525及び第2のノブ526では、二段湾曲部520の第1の動作を操作する第1の操作が入力される。なお、第1の湾曲方向について第1の湾曲部521を湾曲させる駆動力を第1のノブ525から第1の湾曲部521に伝達する構成、及び、第2の湾曲方向について第1の湾曲部521を湾曲させる駆動力を第2のノブ526から第1の湾曲部521に伝達する構成は、第1の湾曲方向について湾曲部407を湾曲させる駆動力を湾曲操作ノブ422から湾曲部407に伝達する第1の実施形態の構成と、同様である。このため、これらの構成については説明を省略する。
また、本変形例では、第1の操作入力部である第1のノブ525の第2の回動軸方向側に並設される状態で、ボタンユニット465が第2のケーシング外表面432に配置されている。そして、第5の実施形態と同様に、ボタンユニット465より第2の回動軸方向側に、第2の操作入力部である湾曲操作ダイヤル481が、設けられている。本変形例でも第5の実施形態と同様に、シャフト部482は、回動軸P11と立体交差する駆動軸P12に沿って、第2の操作入力部である湾曲操作ダイヤル481から基端方向側へ延設されている。そして、ボタンユニット465の第2の回動軸方向側に、シャフト部482が挿入される収容部486及び収容部形成面487が並設されている。
本変形例では、湾曲操作ダイヤル481を回動することにより、第2の湾曲部522を第1の湾曲方向(UD方向)について湾曲させる操作が入力される。すなわち、第2の操作入力部である湾曲操作ダイヤル481では、二段湾曲部520の第2の動作を操作する第2の操作が入力される。第2の操作が入力されることにより、シャフト部482のシャフト回動部485が、駆動軸P12を中心として回動する。なお、第2の操作の入力に基づいて第1の湾曲方向について第2の湾曲部522を湾曲させる駆動力を電動モータ(図示しない)で発生する構成は、第2の操作の入力に基づいて第2の湾曲方向について湾曲部407を湾曲させる駆動力を電動モータ492で発生する第5の実施形態の構成と、同様であり、駆動力を電動モータ(図示されない)から第2の湾曲部522に伝達する構成は、駆動力を電動モータ492から湾曲部407へ伝達する第5の実施形態の構成と、同様である。このため、これらの構成については説明を省略する。
なお、第2の変形例において、第1の湾曲部521が、第2の湾曲方向に湾曲せず、第1の湾曲方向(UD方向)にのみ湾曲可能であってもよい。この場合、第2のノブ526は設けられず、第1のノブ525のみが設けられる。
また、第5の実施形態及び変形例では、挿入機器として内視鏡(402)を例として説明したが、挿入機器は内視鏡(402)に限るものではない。例えば、挿入機器であるマニピュレータに、前述の構成が適用されてもよい。
前述の実施形態及び変形例では、挿入部(403)に、第1の動作及び第2の動作を行う動作部(407;520)が設けられている。そして、保持部(405)に、長手軸(C)に垂直な回動軸(P11)を中心として回動することにより動作部(407;520)の第1の動作を操作する第1の操作が入力される第1の操作入力部(422;525,526)が設けられている。そして、保持部ケーシング(421)は、第1の回動軸方向(T11)を向き、第1の操作入力部(422;525,526)が配置される第1のケーシング外表面(431)と、第1の垂直方向(Q11)を向く第2のケーシング外表面(432)とを備える。第2のケーシング外表面(432)では、第1の操作入力部(422;525,526)の第2の回動軸方向(T12)側に並設される状態で、ボタンユニット(465)が配置されている。そして、第2のケーシング外表面(432)では、動作部(407;520)の第2の動作を操作する第2の操作が入力される第2の操作入力部(481;511)が、ボタンユニット(465)より第2の回動軸方向(T12)側に設けられている。そして、シャフト部(482)は、回動軸(P11)と立体交差する駆動軸(P12)に沿って第2の操作入力部(481;511)から基端方向(C12)側へ延設されている。そして、第2のケーシング外表面(432)の収容部形成面(487)が、ボタンユニット(465)の第2の回動軸方向(T12)側に並設される状態に、保持部ケーシング(421)の内部にシャフト部(482)が挿入される収容部(486)を形成する。
以上、本発明の実施形態及び変形例について説明したが、本発明は前述の実施形態及び変形例に限るものではなく、発明の趣旨を逸脱することなく種々の変形ができることは、もちろんである。
1…内視鏡装置、2…光源装置、3…画像撮影装置、4…送気・送水装置、5…制御装置、6…キーボード、7…モニタ、10…内視鏡、11…挿入部、12…内視鏡本体、13…ユニバーサルコード、14…先端部、15…湾曲部、16…可撓管部、17…グリップ部、18…操作部本体、19…UD湾曲操作ワイヤ、20…RL湾曲操作ワイヤ、21…湾曲駒、22…回転ドラム、23…回転軸(シャフト)、24…UD湾曲操作ノブ(第1の湾曲操作部)、25…駆動力伝達部、26…RL湾曲駆動部、27…RL湾曲操作ダイヤル(第2の湾曲操作部)、28…回転軸(シャフト)、29…回転検出センサ、30…鉗子挿入口、32…ケース、33…送気・送水スイッチ、34…吸引スイッチ、401…内視鏡装置、402…内視鏡、403…挿入部、405…保持部、407…湾曲部、421…保持部ケーシング、422…湾曲操作ノブ、431…第1のケーシング外表面、432…第2のケーシング外表面、465…ボタンユニット、467…送気送液操作ボタン、468…吸引操作ボタン、481…湾曲操作ダイヤル、482…シャフト部、486…収容部、487…収容部形成面、511…湾曲操作ロータ、515…画像調整ボタン、520…二段湾曲部、525…UD湾曲操作ノブ、526…RL湾曲操作ノブ。
本発明の一実施形態は、湾曲部を有する挿入部と、前記挿入部の基端側に連結され、該挿入部の延出方向と略平行な長手軸に沿った平面で形成された第1の面と、この第1の面に隣接し、前記長手軸に沿うと共に前記第1の面と交わる平面で形成された第2の面とを有する操作部本体と、を具備し、前記操作部本体は、前記第1の面に設けられ、前記湾曲部を第1の方向に湾曲させる第1の湾曲操作部と、前記第2の面に設けられ、挿入機器の所定の機能を発揮させる機能スイッチと、前記第2の面に設けられ、第1の回転軸を備え、この第1の回転軸を中心として回転させることにより前記湾曲部を第2の方向に湾曲させる第2の湾曲操作部と、を有し、前記第1の回転軸は、前記操作部本体の長手軸に平行に延びるとともに、該長手軸と平行な、前記機能スイッチの2本の接線の間に位置されている挿入機器である。
本発明の他の実施形態は、湾曲部を有する挿入部と、前記挿入部の基端側に連結され、長手軸方向に延伸した、手で把持されるグリップ部と、前記グリップ部の基端側に連結され、前記長手軸に沿った平面で形成された第1の面と、この第1の面に隣接し、前記長手軸に沿うと共に前記第1の面と交わる平面で形成された第2の面とを有する操作部本体と、前記第1の面に設けられ、前記湾曲部を第1の方向に湾曲させる操作を入力する第1の回転体と、前記第2の面に配置された設置面上に設けられ、挿入機器の所定の機能を発揮させる機能スイッチと、前記第2の面に、前記操作部本体の外部に全体が露出するように設けられ、前記湾曲部を第2の方向に湾曲させる操作を入力する第2の回転体と、を有する内視鏡本体と、を具備し、前記第2の回転体には、前記長手軸方向における前記設置面の最先端位置と、前記長手軸方向における前記第2の回転体の最先端位置との間に凹部が設けられている挿入機器である。

Claims (23)

  1. 湾曲部を有する挿入部と、
    前記挿入部の基端側に連結され、第1の面と、前記第1の面から延出し前記第1の面が延出される方向とは異なる方向へ向かって延伸し、把持する手の親指以外の指側が位置される第2の面とを有する操作部本体と、を具備し、
    前記操作部本体は、
    前記第1の面に設けられ、前記湾曲部を第1の方向に湾曲させる第1の湾曲操作部と、
    前記第2の面に設けられ、挿入機器の所定の機能を発揮させる機能スイッチと、
    前記第2の面に設けられ、第1の回転軸を備え、前記第1の回転軸を中心として回転させることにより前記湾曲部を第2の方向に湾曲させる第2の湾曲操作部と、を有し、
    前記回転軸は、前記操作部本体の長手軸に平行な、前記機能スイッチの2本の接線の間に位置されていることを特徴とする挿入機器。
  2. 前記操作部本体は、前記第1の面と前記長手軸を挟んで対向する側に設けられ、把持する手の掌側が位置される第3の面を有し、
    前記機能スイッチは、前記第2の面において、前記第1の面よりも前記第3の面に近い位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
  3. 第2の回転軸を備え、前記回転体の回転操作量を検出する回転検出センサを有し、
    前記回転検出センサの第2の回転軸は、前記回転体の第3の回転軸とは異なる位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
  4. 前記機能スイッチと前記回転体とは、一直線上にあることを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
  5. 前記第1の方向は、上下方向であり、前記第2の方向は、左右方向であることを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
  6. 前記湾曲部は、先端側の第1の湾曲部分と、基端側の第2の湾曲部分とを有し、
    前記第1の湾曲操作部は、前記第1の湾曲部分を第1の方向に湾曲させ、
    前記第2の湾曲操作部は、前記第2の湾曲部分を第2の方向に湾曲させ、
    前記第1の方向及び前記第2の方向は、共に上下方向であることを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
  7. 湾曲部を有する挿入部と、
    前記挿入部の基端側に連結され、長手軸方向に延伸した、手で把持されるグリップ部と、
    前記グリップ部の基端側に連結され、第1の面と、前記第1の面から延出し前記第1の面が延設される方向とは異なる方向へ向かって延伸し、前記グリップ部を把持する手の親指以外の指が位置される第2の面とを有する操作部本体と、
    前記第1の面に設けられ、前記湾曲部を第1の方向に湾曲させる操作を入力する第1の回転体と、
    前記第2の面に配置された設置面上に設けられ、挿入機器の所定の機能を発揮させる機能スイッチと、
    前記第2の面に、前記グリップ部を把持する手の親指以外の指を掛けられる範囲において前記操作部本体の外部に全体が露出するように設けられ、前記湾曲部を第2の方向に湾曲させる操作を入力する第2の回転体と、
    を有する内視鏡本体と、を具備し、
    前記第2の回転体には、前記長手軸方向における前記設置面の最先端位置と、前記長手軸方向における前記第2の回転体の最先端位置との間に凹部が設けられている挿入機器。
  8. 前記長手軸方向における前記設置面の最先端位置は、前記長手軸方向における前記第1の回転体の最先端位置よりも基端側に位置していることを特徴とする請求項7に記載の挿入機器。
  9. 前記長手軸方向における前記第1の回転体の最先端位置は、前記長手軸方向における前記設置面の最先端位置と前記長手軸方向における前記第2の回転体の最先端位置との間に位置していることを特徴とする請求項7に記載の挿入機器。
  10. 前記凹部は、前記第2の回転体の回転軸に向かって窪むように形成されていることを特徴とする請求項7に記載の挿入機器。
  11. 前記第1の方向は、上下方向であり、前記第2の方向は、左右方向であることを特徴とする請求項7に記載の挿入機器。
  12. 前記湾曲部は、先端側の第1の湾曲部分と、基端側の第2の湾曲部分とを有し、
    前記第1の回転体は、前記第1の湾曲部分を第1の方向に湾曲させ、
    前記第2の回転体は、前記第2の湾曲部分を第2の方向に湾曲させ、
    前記第1の方向及び前記第2の方向は、共に上下方向であることを特徴とする請求項7に記載の挿入機器。
  13. 基端方向から先端方向へ長手軸に沿って延設される挿入部であって、第1の動作及び前記第1の動作とは異なる第2の動作を行う動作部を備える挿入部と、
    前記挿入部の前記基端方向側に設けられる保持部であって、保持部ケーシングと、前記長手軸に対して異なる方向に延設される回動軸を中心として前記保持部ケーシングに対して回動することにより前記動作部の前記第1の動作を操作する第1の操作入力部と、を備える保持部と、
    を具備し、
    前記保持部ケーシングは、
    前記回動軸に平行な方向の一方を第1の回動軸方向とし、かつ、前記第1の回動軸方向とは反対方向を第2の回動軸方向とした場合に、前記第1の回動軸方向を向き、前記第1の操作入力部が配置される第1のケーシング外表面と、
    前記長手軸に垂直で、かつ、前記回動軸に垂直な方向の一方を第1の垂直方向とし、かつ、前記第1の垂直方向とは反対方向を第2の垂直方向とした場合に、前記第1の垂直方向を向く第2のケーシング外表面と、
    を備え、
    前記保持部は、
    前記動作部とは別個に設けられる機能部の作動状態を切替える切替え操作が入力される操作ボタンを備え、前記第1の操作入力部の前記第2の回動軸方向側に並設される状態で前記第2のケーシング外表面に配置されるボタンユニットと、
    前記第2のケーシング外表面において前記ボタンユニットより前記第2の回動軸方向側に配置され、回動することにより前記動作部の前記第2の動作を操作する第2の操作が入力される第2の操作入力部と、
    前記回動軸と立体交差する駆動軸に沿って前記第2の操作入力部から前記基端方向側へ延設されるシャフト部であって、前記第2の操作入力部で前記第2の操作が入力されることにより前記駆動軸を中心として回動するシャフト回動部を備えるシャフト部と、
    前記第2のケーシング外表面に設けられ、前記ボタンユニットの前記第2の回動軸方向側に並設される状態に、前記保持部ケーシングの内部に前記シャフト部が挿入される収容部を形成する収容部形成面と、
    を備える、挿入機器。
  14. 前記操作ボタンは、前記切替え操作の入力によって前記第2の垂直方向へ向かって押圧され、前記機能部の前記作動状態が切替わる位置である切替え位置まで押圧された状態において、前記収容部形成面より前記第1の垂直方向側に突出する押圧面を備える、請求項13の挿入機器。
  15. 前記ボタンユニットは、前記ボタンユニットの先端を形成し、前記第2のケーシング外表面において前記第1の垂直方向及び前記第2の垂直方向について段差を形成する段差部であって、前記第1の操作入力部の外周端の回動軌跡を最外周軌跡とした場合に、前記最外周軌跡の先端より前記基端方向側に位置する段差部を備える、請求項13の挿入機器。
  16. 前記第2の操作入力部は、前記第1の操作入力部の前記最外周軌跡の前記先端より前記先端方向側に、位置している、請求項15の挿入機器。
  17. 前記シャフト部は、前記収容部から前記先端方向側に突出し、前記第2のケーシング外表面において前記保持部ケーシングの外部に対して露出するシャフト露出部を備え、
    前記シャフト露出部は、前記長手軸に平行な長手軸方向について前記段差部と前記第1の操作入力部の前記最外周軌跡の前記先端との間に位置し、前記第2の垂直方向に向かって凹むシャフト凹部を備える、
    請求項15の挿入機器。
  18. 前記保持部は、前記収容部に設けられ、前記シャフト回動部の回動状態を検出する回動センサを備える、請求項13の挿入機器。
  19. 前記動作部は、前記長手軸に垂直な2方向である第1の湾曲方向、及び、前記長手軸に垂直かつ前記第1の湾曲方向に垂直な2方向である第2の湾曲方向に湾曲可能な湾曲部であって、前記第1の動作として前記第1の湾曲方向について湾曲し、前記第2の動作として前記第2の湾曲方向について湾曲する湾曲部を備える、請求項13の挿入機器。
  20. 前記動作部は、前記長手軸に対して垂直な少なくとも2方向に湾曲可能な第1の湾曲部と、前記長手軸に対して平行な長手軸方向について前記第1の湾曲部とは異なる位置に設けられ、前記長手軸に対して垂直な2方向に湾曲可能な第2の湾曲部と、を備え、
    前記動作部は、前記第1の動作として前記第1の湾曲部が湾曲し、前記第2の動作として前記第2の湾曲部が湾曲する、
    請求項13の挿入機器。
  21. 前記保持部は、前記保持部ケーシングの内部に延設される経路と、前記経路に配置される前記機能部である弁と、を備え、
    前記操作ボタンは、前記弁による前記経路での開閉状態を切替える弁操作ボタンを備える、
    請求項13の挿入機器。
  22. 請求項13の挿入機器と、
    前記挿入部に設けられ、被写体を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子によって撮像された被写体像に基づいて画像処理を行う前記機能部である画像処理ユニットと、
    を具備し、
    前記操作ボタンは、前記画像処理ユニットでの画像処理状態を切替える画像調整ボタンを備える、
    挿入装置。
  23. 請求項18の挿入機器と、
    電力が供給されることにより、前記動作部の前記第2の動作の駆動力を発生する駆動源と、
    前記回動センサで検出された前記シャフト回動部の前記回動状態に基づいて、前記駆動源への電力の供給状態を制御する電力制御部と、
    を具備する、挿入装置。
JP2015533361A 2013-11-20 2014-11-18 挿入機器及びその挿入機器を備えた挿入装置 Active JP5826979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015533361A JP5826979B2 (ja) 2013-11-20 2014-11-18 挿入機器及びその挿入機器を備えた挿入装置

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240321 2013-11-20
JP2013240321 2013-11-20
JP2013240320 2013-11-20
JP2013240320 2013-11-20
JP2014048078 2014-03-11
JP2014048078 2014-03-11
PCT/JP2014/080510 WO2015076259A1 (ja) 2013-11-20 2014-11-18 挿入機器及びその挿入機器を備えた挿入装置
JP2015533361A JP5826979B2 (ja) 2013-11-20 2014-11-18 挿入機器及びその挿入機器を備えた挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5826979B2 JP5826979B2 (ja) 2015-12-02
JPWO2015076259A1 true JPWO2015076259A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53179521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533361A Active JP5826979B2 (ja) 2013-11-20 2014-11-18 挿入機器及びその挿入機器を備えた挿入装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9895052B2 (ja)
JP (1) JP5826979B2 (ja)
WO (1) WO2015076259A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6173624B1 (ja) * 2015-09-30 2017-08-02 オリンパス株式会社 内視鏡
JP2021104072A (ja) * 2018-03-14 2021-07-26 オリンパス株式会社 内視鏡装置、内視鏡装置を用いた流体供給方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716689B2 (ja) * 2004-08-04 2011-07-06 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US7597662B2 (en) * 2004-09-30 2009-10-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-fluid delivery system
JP2006320501A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP2008264253A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Olympus Medical Systems Corp 医療用処置具及び内視鏡処置システム
WO2012063880A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP5192098B2 (ja) * 2010-12-01 2013-05-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP5583860B2 (ja) * 2012-02-27 2014-09-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 操作入力部を備える挿入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5826979B2 (ja) 2015-12-02
US9895052B2 (en) 2018-02-20
WO2015076259A1 (ja) 2015-05-28
US20160183769A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364868B1 (ja) 内視鏡
JP4728075B2 (ja) 内視鏡システム
US8075474B2 (en) Endoscope system and medical instrument
JP5184919B2 (ja) 医療システム
US20090281378A1 (en) Medical system
JP2001095747A (ja) 電子内視鏡
JP6432091B2 (ja) 内視鏡処置具の駆動制御装置
WO2005122865A1 (ja) 内視鏡及び内視鏡用湾曲操作補助部材
WO2018100823A1 (ja) 内視鏡及び内視鏡のワイヤ取り付け方法並びに内視鏡のワイヤ取り外し方法
JP5826979B2 (ja) 挿入機器及びその挿入機器を備えた挿入装置
WO2005009229A1 (ja) 内視鏡
JP2006320501A (ja) 内視鏡
US20230126099A1 (en) Endoscope system, controller, and stand
WO2013015003A1 (ja) 内視鏡
WO2016035393A1 (ja) 内視鏡
US10413163B2 (en) Introduction device and endoscopic apparatus
US10188265B2 (en) Flexible insertion apparatus with input device having actuator force control
JP5506724B2 (ja) 内視鏡装置
JP2003204926A (ja) 内視鏡
CN116583212A (zh) 内窥镜系统
WO2014136470A1 (ja) 内視鏡
JPWO2020070775A1 (ja) 内視鏡
WO2021176719A1 (ja) 挿入装置
JP2006149880A (ja) 内視鏡の操作部
JPH05161598A (ja) 電動湾曲式内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5826979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250