JPWO2015029852A1 - 車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015029852A1
JPWO2015029852A1 JP2015534157A JP2015534157A JPWO2015029852A1 JP WO2015029852 A1 JPWO2015029852 A1 JP WO2015029852A1 JP 2015534157 A JP2015534157 A JP 2015534157A JP 2015534157 A JP2015534157 A JP 2015534157A JP WO2015029852 A1 JPWO2015029852 A1 JP WO2015029852A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lamp
incident
light guide
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015534157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6300804B2 (ja
Inventor
典正 山本
典正 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015029852A1 publication Critical patent/JPWO2015029852A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300804B2 publication Critical patent/JP6300804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/304Adaptations of signalling devices having a part on the vehicle body and another on the boot door
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/19Attachment of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/237Light guides characterised by the shape of the light guide rod-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/241Light guides characterised by the shape of the light guide of complex shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/245Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its major surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

車輌用灯具の小型化を図る。ランプハウジング(2)とランプハウジングの開口を覆うカバー(3)とによって構成された灯具外筐(4)と、灯具外筐の内部に配置され導光体(7)と導光体へ向けて光を出射する光源(8)とを有するランプユニット(6)とを備え、導光体は少なくとも一部が曲線状に形成された導光部(9)と導光部の延出方向における端部以外の部分から突出された光入射部(10、11)とを有し、導光部によって囲まれた配置空間(18)が形成され、導光部は光源から入射されて内部で導かれた光を出射する出射面(17)と光源から入射されて内部で導かれた光を出射面へ向けて反射する反射部(16)とを有し、光入射部の先端面は光源から出射される光が入射される入射面(10a、11a)として形成され、光入射部が配置空間に位置され、光源が配置空間において入射面に対向して配置された。

Description

本発明は、光源から出射される光を所定の方向へ導く導光体を有する車輌用灯具についての技術分野に関する。
特開2012−64500号公報
車輌用灯具には、カバーとランプハウジングによって構成された灯具外筐の内部に、光源を有するランプユニットが配置され、ランプユニットに光を所定の方向へ導く導光体が設けられ、光源から出射された光が導光体によって導かれて外部へ向けて照射されるように構成されたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された車輌用灯具にあっては、導光体の導光部が略U字状や環状に形成され、少なくとも一部が曲線状にされている。導光体には導光部から後方へ突出された光入射部が設けられ、光入射部の後方に光源が配置されている。光源から光入射部に入射された光は導光部の内部を導かれると共に導光部に形成された反射ステップによって内面反射されて導光部の出射面から出射される。
このように特許文献1に記載された車輌用灯具にあっては、光入射部及び光源が光の出射領域の後方に位置されているため、導光体の外周側において大きな形状にならず、外周側における車輌用灯具の小型化が図られている。
ところが、特許文献1に記載された車輌用灯具にあっては、導光体に後方へ突出された光入射部が設けられ、光入射部の後方に光源が配置されているため、光入射部及び光源の配置スペースが導光部の外側(後方側)に必要であり、その分、車輌用灯具の前後方向における大きさが大きくなってしまい、全体としては車輌用灯具が大きくなっていると言う問題がある。
そこで、本発明は、上記した問題点を克服し、車輌用灯具の小型化を図ることを目的とする。
第1に、本発明に係る車輌用灯具は、少なくとも一方に開口を有するランプハウジングと前記ランプハウジングの前記開口を覆うカバーとによって構成された灯具外筐と、前記灯具外筐の内部に配置され導光体と前記導光体へ向けて光を出射する光源とを有するランプユニットとを備え、前記導光体は所定の方向へ延び少なくとも一部が曲線状に形成された導光部と前記導光部の延出方向における端部以外の部分から突出された光入射部とを有し、前記灯具外筐の内部に前記導光部によって囲まれた配置空間が形成され、前記導光部は前記光源から入射されて内部で導かれた光を出射する出射面と前記光源から入射されて内部で導かれた光を前記出射面へ向けて反射する反射部とを有し、前記光入射部の先端面は前記光源から出射される光が入射される入射面として形成され、前記光入射部が前記配置空間に位置され、前記光源が前記配置空間において前記入射面に対向して配置されたものである。
これにより、導光部によって囲まれた配置空間に光入射部と光源が配置される。
第2に、上記した本発明に係る車輌用灯具においては、前記光入射部が二つ設けられることが望ましい。
これにより、光入射部から入射された光が導光部の延出方向における両端部まで導かれる。
第3に、上記した本発明に係る車輌用灯具においては、前記灯具外筐の内部に光出射体と前記光出射体から出射される光を反射するリフレクターとを有する灯具ユニットが配置され、前記配置空間に前記灯具ユニットの少なくとも一部が配置され、前記光源及び前記光入射部が前記リフレクターによって覆われることが望ましい。
これにより、車輌の外部から光源と光入射部が視認されない。
第4に、上記した本発明に係る車輌用灯具においては、前記導光部が前記灯具外筐の外形状に沿う形状に形成されることが望ましい。
これにより、灯具外筐の外周に沿って導光部を配置することが可能になる。
第5に、上記した本発明に係る車輌用灯具においては、前記導光部の外周面と前記光入射部の外周面とが連続して形成されることが望ましい。
これにより、導光部からの配置空間側への光入射部の突出量が小さくなると共に光源が導光部に近付いて配置される。
本発明によれば、導光部によって囲まれた配置空間に光入射部と光源が配置されるため、車輌用灯具の小型化を図ることができる。
図2乃至図10と共に本発明車輌用灯具の実施の形態を示すものであり、本図は、車輌用灯具が配置された車輌をトランクリッドが閉じられた状態で示す概略斜視図である。 車輌用灯具が配置された車輌をトランクリッドが開かれた状態で示す概略斜視図である。 車輌用灯具の概略斜視図である。 図3のIV−IV線に沿う断面図である。 ランプユニットの背面図である。 ランプユニットの正面図である。 図5のVII−VII線に沿う拡大断面図である。 導光体の内部を導かれる光の経路を示す模式図である。 導光部と光入射部が連続して設けられた例を示す拡大斜視図である。 一つの光源が用いられた例を示す拡大背面図である。
以下に、本発明車輌用灯具を実施するための形態について添付図面を参照して説明する。
以下に示した実施の形態は、本発明車輌用灯具をテールランプ及びバックランプの機能を有するコンビネーションランプに適用したものである。尚、本発明の適用範囲はテールランプ及びバックランプの機能を有するコンビネーションランプに限られることはなく、ヘッドランプ、クリアランスランプ、テールランプ、ターンシグナルランプ、ストップランプ、デイタイムランニングランプ、コーナーリングランプ、ハザードランプ、ポジションランプ、バックランプ、フォグランプ又はこれらの組み合わせであるコンビネーションランプ等の各種の車輌用灯具に広く適用することができる。
車輌用灯具1、1は、それぞれ車体100の後端部100aにおける左右両端寄りの位置において、例えば、トランクリッド101の左右両端部やハッチバックタイプの車輌のリヤゲートの左右両端部に配置されている(図1及び図2参照)。従って、車輌用灯具1、1はトランクリッド101やリヤゲートの開閉動作に伴ってトランクリッド101やリヤゲートとともに移動される。
車輌用灯具1、1は、例えば、テールランプ及びバックランプとして機能するコンビネーションランプである。
車体100の後端部100aにおける左右両端部には、車輌用灯具1A、1Aが配置されている。
車輌用灯具1A、1Aは、例えば、テールランプ、ストップランプ及びターンシグナルランプとして機能するコンビネーションランプである。
車輌用灯具1Aにはテールランプとしての光を発する発光部2A、2Aと発光部2A、2Aに対してそれぞれ光を出射する発光ダイオード等の図示しない光源とが設けられ、発光部2A、2Aは上下に離隔し左右に延びる直線状に形成されている。発光部2A、2Aとしては、例えば、導光体が用いられ、左右両端がそれぞれ車輌用灯具1Aにおける左右両端の近傍に位置されている。
車輌用灯具1は後方に開口された凹部を有するランプハウジング2とランプハウジング2の開口を閉塞するカバー3とを備えている(図3及び図4参照)。ランプハウジング2とカバー3によって灯具外筐4が構成され、灯具外筐4の内部空間が灯室5として形成されている。
灯室5にはランプユニット6が配置されている。ランプユニット6は導光体7と光源8、8とを有し、テールランプとしての光を発する。
導光体7は導光部9と光入射部10、11と連結部12、12から成る(図5及び図6参照)。
導光部9は少なくとも一部が曲線状にされた形状、例えば、左右方向における一方に開口された略U字状に形成され、略半円弧状の曲線部13と曲線部13の両端にそれぞれ連続された直線部14、15とから成る。直線部14、15は曲線部13側から先端面14a、15aに近付くに従って互いに離隔するように稍傾斜されている。
導光部9は灯具外筐4の外形状に沿う形状に形成され灯具外筐4の内周に沿って延びる状態で配置されている(図3参照)。導光部9が延びる方向は延出方向とされ、導光部9は曲線部13と直線部14、15が丸棒状に形成され断面形状が略円形状にされている(図7参照)。導光部9は二つの先端面14a、15aが車輌用灯具1における左端又は右端の近傍に位置され、先端面14a、15aが隣接する車輌用灯具1Aに最も接近して位置されている。
導光部9の前面には反射部16が形成され、反射部16としては、例えば、反射ステップが用いられている(図6参照)。導光部9の後面は出射面17として形成されている(図5参照)。出射面17からは導光部9の内部を導かれ反射部16によって反射された光が後方へ向けて出射される。
導光部9によって囲まれた空間は配置空間18として形成されている(図5及び図6参照)。
光入射部10、11はそれぞれ導光部9の先端面14a、15a寄りの位置において導光部9に連続して設けられ、導光部9から配置空間18側へ曲線部13と反対方向へ突出されている。光入射部10、11は左右方向に延び丸棒状に形成され断面形状が導光部9の直径と略同じ大きさの直径を有する略円形状にされている(図7参照)。光入射部10、11はそれぞれ先端面が入射面10a、11aとして形成され、入射面10a、11aはそれぞれ導光部9の先端面14a、15aより曲線部13側に位置されている。
連結部12、12は厚み方向が前後方向にされた平板状に形成され、導光部9の外周面の一部と光入射部10、11の外周面の一部とを連結している。連結部12、12は厚みが導光部9の直径より小さくされている。連結部12、12はそれぞれ導光部9の先端面14a、15aより曲線部13側に位置されている(図5及び図6参照)。
光源8、8は配置空間18においてそれぞれ光入射部10、11の入射面10a、11aに対向して配置されている。光源8、8は配置空間18に配置されているため、先端面14a、15aより光入射部10、11側に位置されている。
光源8、8としては、例えば、発光ダイオード(LED: Light Emitting Diode)が用いられている。光源8、8からそれぞれ光が出射されると、出射された光がそれぞれ入射面10a、11aから光入射部10、11に入射され、光入射部10、11を導かれて導光部9に入射される。
灯室5にはバックランプとして機能する灯具ユニット19が配置されている(図4参照)。灯具ユニット19はリフレクター20と発光ダイオード等の図示しない光出射体とを有し、リフレクター20の一部が配置空間18に配置されている(図3及び図4参照)。光出射体から出射された光はリフレクター20で反射され、カバー3を透過されてバックランプ用の光として後方へ向けて照射される。
灯室5にリフレクター20が配置されることにより、リフレクター20の外周部20aによって光源8、8と光入射部10、11が後方から覆われている(図4参照)。
このようにリフレクター20の外周部20aによって光源8、8と光入射部10、11が後方から覆われることにより、車輌の外部から光源8、8と光入射部10、11が視認されない。従って、灯具外筐4の内部に配置される構造物であるリフレクター20を利用して光源8、8と光入射部10、11を遮蔽することにより、車輌用灯具1の大型化を来すことなくデザイン性及び見栄えの向上を図ることができる。
尚、上記には、光源8、8と光入射部10、11がリフレクター20の一部によって覆われる例を示したが、例えば、灯室5に構造物を遮蔽するエクステンションが設けられている場合には、このエクステンションを利用して光源8、8と光入射部10、11を遮蔽することが可能である。
上記のように構成されたランプユニット6において、光源8、8から光が出射されると、出射された光がそれぞれ入射面10a、11aから光入射部10、11に入射され、光入射部10、11の内部を導かれて導光部9に入射される(図8参照)。光入射部10から導光部9に入射された光は、図8に実線の矢印で示すように、導光部9の内部を直線部14から曲線部13を経て直線部15へ向けて導かれ、光入射部11から導光部9に入射された光は、図8に破線の矢印で示すように、導光部9の内部を直線部15から曲線部13を経て直線部14へ向けて導かれる。
このように導光部9の内部を光が導かれるときには、反射部16に到達した光が反射部16で出射面17へ向けて反射され出射面17から出射され、カバー3を透過されてテールランプ用の光として後方へ照射される。テールランプ用の光は導光部9における出射面17の全体から出射される。
尚、上記には、導光部9と光入射部10、11の間にそれぞれ連結部12、12が設けられた例を示したが、例えば、図9に示すように、連結部12、12が設けられず導光部9の外周面と光入射部10、11の外周面とが連続された状態で形成されていてもよい。
この場合には、導光部9からの配置空間18側への光入射部10、11の突出量が小さくなると共に光源8、8を導光部9に近付けて配置することが可能になり、その分、配置空間18における他の部材のための配置スペースが大きくなり配置空間18の有効活用を図ることができる。
以上に記載した通り、車輌用灯具1にあっては、導光体7に所定の方向へ延び曲線部13を有する導光部9と導光部9の先端部以外の部分から突出された光入射部10、11とが設けられ、導光部9によって囲まれた配置空間18に光入射部10、11と光源8、8が配置されている。
従って、導光体7の外周側に加え前後方向においても光入射部10、11と光源8、8の配置スペースを必要とせず、車輌用灯具1の小型化を図ることができる。
また、光入射部10、11と光源8、8が配置空間18に配置されているため、直線部14、15の先端面14a、15aが車輌用灯具1における左端又は右端の近傍に位置され隣接する車輌用灯具1Aに最も接近して位置されている。
従って、トランクリッド101又はリアゲートが閉じられた状態(図1参照)において、直線部14、15の先端面14a、15aと車輌用灯具1Aにおける発光部2A、2Aの各一端とが接近した状態になり、導光部9と発光部2A、2Aが左右方向において連続して設けられているように視認され、車輌用灯具1と車輌用灯具1Aの全体としてのデザイン性及び見栄えの向上を図ることができる。
さらに、ランプユニット6には二つの光入射部10、11が設けられているため、光入射部10、11に入射された光が導光部9の延出方向における両端部まで確実に導かれ、簡素な構成により導光部9の全体から確実に光を出射させることができる。
さらにまた、導光部9が灯具外筐4の外形状に沿う形状に形成されているため、車輌用灯具1の外形を必要最低限の大きさにすることができると共に導光体7における照射領域を灯具外筐4の大きさ及び形状に応じた範囲で最大限大きくすることができる。
尚、上記には、二つの光源8、8が用いられた例を示したが、例えば、図10に示すように、一つの光源8のみによって導光部9における出射面17の全体から光を出射させる導光体7Aを構成することも可能である。一つの光源8のみが用いられる場合には、光入射部10、11のうち一方のみが設けられ、連結部12、12のうち一方のみが設けられる。以下には、光入射部10が設けられた場合を例として説明する。
導光体7Aにおいては、連結部12が導光部9の先端面14aの外周に連続されている。光入射部10は入射面10aが導光部9の先端面14aより曲線部13側に位置されている。光源8は配置空間18において先端面14aより光入射部10側に位置され、入射面10aに対向して配置されている。
導光体7Aにおいて、光源8から光が出射されると、出射された光が入射面10aから光入射部10に入射され、導光部9の内部を直線部14から曲線部13を経て直線部15へ向けて導かれる。このとき同時に、光源8から出射された光の一部が漏れ光として連結部12に入射され、連結部12から連結部12に連結された直線部14の端部にも光が入射される。
このように光源8から出射された光が光入射部10から直線部14に入射されると共に連結部12から直線部14の端部にも入射されるため、一つの光源8によって導光部9における出射面17の全体から光が出射される。
上記のように、一つの光源8のみによって導光部9における出射面17の全体から光を出射させる導光体7Aを用いることにより、光源8の数が少なくて済むと共に直線部15側に光入射部と連結部が不要であり、車輌用灯具1の部品点数の削減を図ることができると共に構造の簡素化を図ることができる。
1…車輌用灯具、2…ランプハウジング、3…カバー、4…灯具外筐、6…ランプユニット、7…導光体、8…光源、9…導光部、10…光入射部、10a…入射面、11…光入射部、11a…入射面、16…反射部、17…出射面、18…配置空間、19…灯具ユニット、20…リフレクター、7A…導光体

Claims (5)

  1. 少なくとも一方に開口を有するランプハウジングと前記ランプハウジングの前記開口を覆うカバーとによって構成された灯具外筐と、
    前記灯具外筐の内部に配置され導光体と前記導光体へ向けて光を出射する光源とを有するランプユニットとを備え、
    前記導光体は所定の方向へ延び少なくとも一部が曲線状に形成された導光部と前記導光部の延出方向における端部以外の部分から突出された光入射部とを有し、
    前記灯具外筐の内部に前記導光部によって囲まれた配置空間が形成され、
    前記導光部は前記光源から入射されて内部で導かれた光を出射する出射面と前記光源から入射されて内部で導かれた光を前記出射面へ向けて反射する反射部とを有し、
    前記光入射部の先端面は前記光源から出射される光が入射される入射面として形成され、
    前記光入射部が前記配置空間に位置され、
    前記光源が前記配置空間において前記入射面に対向して配置された
    車輌用灯具。
  2. 前記光入射部が二つ設けられた
    請求項1に記載の車輌用灯具。
  3. 前記灯具外筐の内部に光出射体と前記光出射体から出射される光を反射するリフレクターとを有する灯具ユニットが配置され、
    前記配置空間に前記灯具ユニットの少なくとも一部が配置され、
    前記光源及び前記光入射部が前記リフレクターによって覆われた
    請求項1又は請求項2に記載の車輌用灯具。
  4. 前記導光部が前記灯具外筐の外形状に沿う形状に形成された
    請求項1、請求項2又は請求項3に記載の車輌用灯具。
  5. 前記導光部の外周面と前記光入射部の外周面とが連続して形成された
    請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に記載の車輌用灯具。
JP2015534157A 2013-08-27 2014-08-20 車輌用灯具 Active JP6300804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175404 2013-08-27
JP2013175404 2013-08-27
PCT/JP2014/071765 WO2015029852A1 (ja) 2013-08-27 2014-08-20 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015029852A1 true JPWO2015029852A1 (ja) 2017-03-02
JP6300804B2 JP6300804B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=52586414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534157A Active JP6300804B2 (ja) 2013-08-27 2014-08-20 車輌用灯具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6300804B2 (ja)
WO (1) WO2015029852A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3036774B1 (fr) * 2015-05-27 2019-04-05 Valeo Vision Belgique Dispositif lumineux, notamment pour vehicule automobile, et boitier d'eclairage comprenant un tel dispositif
FR3054045B1 (fr) * 2016-07-13 2019-06-28 Valeo Vision Guide optique avec cones de rentree de lumiere
EP3505811A4 (en) 2016-08-26 2020-05-20 Koito Manufacturing Co., Ltd. LIGHTING ACCESSORY FOR VEHICLE
IT201600098165A1 (it) * 2016-09-30 2018-03-30 Automotive Lighting Italia Spa Fanale automobilistico
JP6855404B2 (ja) * 2018-03-16 2021-04-07 株式会社豊田自動織機 車両用灯具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110476A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 株式会社フジクラ 照明装置
JP2013075608A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122872A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110476A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 株式会社フジクラ 照明装置
JP2013075608A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6300804B2 (ja) 2018-03-28
WO2015029852A1 (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300804B2 (ja) 車輌用灯具
JP5811675B2 (ja) 車両用灯具
JP2014010993A (ja) 車両用灯具および窓ユニット
JP6249556B2 (ja) 車輌用灯具
US9423089B2 (en) Head lamp for vehicle
JP6221589B2 (ja) 車両用灯具
JP6220155B2 (ja) 車輌用灯具
JP6520072B2 (ja) 車両用灯具
JP6268881B2 (ja) 車両用灯具
JP6150792B2 (ja) 車両用の灯具ユニット
JP7100530B2 (ja) 車輌用灯具
JP6029861B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP5116431B2 (ja) 車両用ターンランプ
JP6257107B2 (ja) 車両用照光装置
JP6502120B2 (ja) 車両用灯具
JP7137209B2 (ja) 車両用灯具
JP2018085271A (ja) 車両用灯具
JP4241251B2 (ja) 車両用灯具
JP6511799B2 (ja) 車両用ヘッドランプ装置
JP6521667B2 (ja) 車両用灯具
JP2014107123A (ja) 車両用前照灯、及び車両用前照灯を備えた車両
KR101477789B1 (ko) 헤드램프
JP5116430B2 (ja) 車両用ターンランプ
JP2015162359A (ja) 車輌用灯具
JP7137126B2 (ja) 車両用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150