JPWO2015025489A1 - ケーブルダクト内蔵型電気機器 - Google Patents

ケーブルダクト内蔵型電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015025489A1
JPWO2015025489A1 JP2015532697A JP2015532697A JPWO2015025489A1 JP WO2015025489 A1 JPWO2015025489 A1 JP WO2015025489A1 JP 2015532697 A JP2015532697 A JP 2015532697A JP 2015532697 A JP2015532697 A JP 2015532697A JP WO2015025489 A1 JPWO2015025489 A1 JP WO2015025489A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
duct
case member
case
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015532697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6065980B2 (ja
Inventor
高徳 三宅
高徳 三宅
尚志 中平
尚志 中平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6065980B2 publication Critical patent/JP6065980B2/ja
Publication of JPWO2015025489A1 publication Critical patent/JPWO2015025489A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0021Side-by-side or stacked arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/20Bus-bar or other wiring layouts, e.g. in cubicles, in switchyards
    • H02B1/202Cable lay-outs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0437Channels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/023Handles; Grips
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1468Mechanical features of input/output (I/O) modules
    • H05K7/1471Modules for controlling actuators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/20Bus-bar or other wiring layouts, e.g. in cubicles, in switchyards
    • H02B1/205Bus-bar or other wiring layouts, e.g. in cubicles, in switchyards for connecting electrical apparatus mounted side by side on a rail
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/10Distribution boxes; Connection or junction boxes for surface mounting on a wall
    • H02G3/105Distribution boxes; Connection or junction boxes for surface mounting on a wall in association with a plinth, channel, raceway or similar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

従来技術では機器間でケーブルの配線を行う際に、機器とは別部材のケーブルダクトを配置する必要があり、ケーブルダクトの配置に固定的なスペースが必要となるためスペースを有効に活用できない課題があった。電機機器内に、ケーブルと配線されるインバータなどの電機部と、他の機器とケーブル配線されたケーブルを収容するケーブルダクト部を内蔵し、スライド構造を設けることによりケーブル配線の必要に応じてケーブルダクト部の大きさを調整可能な構造とする。

Description

本発明はケーブルの配線を用いるケーブルダクト内蔵型電気機器に関するものである。
制御盤や配電盤などにおいて、インバータ、遮断機、電磁開閉器などの機器を組み合わせて用いる場合には、機器間をケーブルで接続し、動力や制御信号などの信号を伝達する。各機器はケーブルを接続するための端子を有し、その端子にケーブルを接続することで機器間の信号伝送を行う。この際、メンテナンスや美観の観点からケーブルを収納するケーブルダクトを設け、ケーブルダクトを通して機器間のケーブルの横渡しを行うのが一般的である。以下に示す特許文献1、2では、ケーブルダクトを通して機器間のケーブルの接続を行う構成や、ダクト本体にダクトカバーを装着する構成が開示されている。
実開昭63−146414公報 特開2013−34305号公報
しかしながら、上記従来の技術では、機器とケーブルダクトは個別の物として作成され、機器とケーブルダクトは個別に配置される。従って、機器と別部材のケーブルダクトを配置するために固定的なスペースが必要となり、スペースを有効に活用できない課題があった。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、従来技術よりもスペースを有効に活用しつつ機器間のケーブルの接続を行うことを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明におけるケーブルダクト内蔵型電気機器は、ケーブルが配線される電機部と、前記電機部を収容する第1のケース部材と第2のケース部材とを備え、第1のケース部材と第2のケース部材は一体化されたケースを成し、第2のケース部材は第1のケース部材と第2のケース部材の間の開口部を介して他の機器と配線されるケーブルを収納するダクト機能部を含むことを特徴とする。
本発明に係る電気機器では、従来技術よりもスペースを有効に活用しつつ、機器間をケーブルで接続することができる。
本発明の実施の形態1を適用した機器の基本構成。 本発明の実施の形態1に係る複数の機器を連結する場合の構成。 本発明の実施の形態1を適用した機器に設定されるスライド構造の構成。 本発明の実施の形態1に係るスライド構造の詳細を示す図。 本発明の実施の形態1に係るスライド構造の設定の変化を示す図。 本発明の実施の形態1における前方カバーと後方カバーの構造を示す図。 本発明の実施の形態1におけるダクト機能部の寸法の一例。 本発明の実施の形態1におけるダクト機能部をスライド操作する取手の構造。 本発明の実施の形態1に係る機器間のケーブル配線の様子を示す図。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1は、スペースを有効に活用しつつ機器間をケーブルで接続するための機器の構成を示している。機器の一例としては、遮断機、電磁開閉器、インバータ、サーボアンプなどが挙げられるが、それ以外の機器であっても構わない。
図1はインバータを例として、本発明の実施の形態を適用した機器の基本構成を示している。図1(a)はダクト未使用時、(b)はダクト使用時を表す。図中、1はインバータ機能部、2は本体ケース、3は端子、4は下部ケース、5はスライド構造、6はダクト機能部を表す。なお、各図において、同一符号は同一または相当部分を示す。
インバータ機能部1は本体ケース2の内部に収納されており、本体ケース2は内部部品を保護するカバーとしての役割を果たす。本体ケース2の内部には動力や制御信号等の受け渡しを行うための端子3が設けられている。下部ケース4は機器を収容するケースの下面部を含み、本体ケース2の補完的な関係としてインバータ機能部1を収容するケースを構成する。本体ケース2と下部ケース4はスライド構造5によって接続されており、スライド構造5は本体ケース2と下部ケース4の間に挟まれた空間を開閉することができる。
本発明の実施の形態では、本体ケース2と下部ケース4の間に挟まれた開口部をケーブルを配線するダクト機能部6として利用している。ダクト機能部6は下部ケース4の底面部を構造の一部として含み、本体ケース2と下部ケース4に挟まれた空間領域でケーブルの横渡しを行う。本構成によって、ダクト機能部6を有する複数の機器を連結し、複数の機器の間でケーブルの横渡しを行うことが可能となる。
図1では本体ケース2と下部ケース4の間に挟まれた開口部をダクト機能部6として用いている。本構成では、本体ケース2と下部ケース4をスライド構造5を設けて一体化しており、別部材によるケーブルダクトが不要となる。従って、別部材のケーブルダクトを取り付ける作業も不要となる。通常、機器の設置時にスライド構造5によって本体ケース2と下部ケース4の関係は固定され、ダクト機能部6が適切な大きさとなるように設定される。なお、ダクト機能部6の大きさの調整は機器設定時以外に行っても構わない。
ケーブルの横渡しを行わない場合には、スライド構造5によって本体ケース2と下部ケース4の間に挟まれた開口部を閉じることができる。すなわち、スライド構造5によって、本体ケース2と下部ケース4を密着することができる。このように、ケーブルの配線状況に応じて、本体ケース2と下部ケース4の間に挟まれた開口部の大きさを調整できる。
従来技術ではダクト機能部6に固定的なスペースが必要となるのに対し、本発明の実施の形態では、ケーブルの利用状態に応じてダクト機能部6の大きさを調整できる。ケーブルを用いない場合には、ダクト機能部6として用いる開口部を小さくすることができ、スペースを有効に活用できる。また、機器とダクト機能部6を一体化した構成とすることにより、別部材のケーブルダクトを必要としない構成とすることができる。その結果、別部材のケーブルダクトを購入する必要がなくなり、費用を削減できる。また、本発明の実施の形態では、ケーブルダクトが機器内に内蔵されているため、1つの機器のみでケーブルの配線に対応することができる。
このように、本実施の形態のケーブルダクト内蔵型電気機器は、ケーブルが配線されるインバータ機能部6などの電機部と、電機部を収容する本体ケース2と下部ケース4とを備え、本体ケース2と下部ケース4は一体化されたケースを成し、下部ケース4は本体ケース2と下部ケース4の間の開口部を介して他の機器と配線されるケーブルを収納するダクト機能部を含むことを特徴とする。このような構成によって、従来技術よりもスペースを有効に活用しつつ、機器間をケーブルで接続することができる。また、インバータ機能部6などの電機部を収容する本体ケース2と、本体ケース2とスライド構造5で接続された下部ケース4とを備え、本体ケース2と下部ケース4の間の空間をケーブルダクト部として用いることを特徴とする。このような構成によって、ケーブルの利用状況に応じて、スペースを有効に活用することができる。また、スライド構造5は本体ケース2と下部ケース4を密着可能とすることができる。このような構造によって、ケーブルを利用しない場合には、ケーブルダクト部に要するスペースを小さくすることができる。
図2はダクト機能部6を有する複数の機器をDIN(Deutshes Institut fur Normung)レール7を用いて連結する場合の構成を示している。図において、7はDINレール、8はケーブルを横渡しする開口部を表す。
本図に示すように、ダクト機能部6を有する複数の機器をDINレール7上で横方向に連結することによって、各機器の位置関係を揃える。また、スライド構造5によって各機器のダクト機能部6の位置を調整し、ケーブルを横方向に渡せるように各機器のダクト機能部6の上下の位置を揃える。各機器は収容するケーブル量や周辺機器の設置状況に合わせてダクト機能部6の上下の位置を調節する。ダクト機能部6の大きさは必要最小限に抑えるよう調整することがより望ましい。また、このスライド構造5によって、下部ケース4は機器の本体ケース2と連結される。
図3は機器に設定されるスライド構造5の構成を示している。図において、9はアームを表す。図に示すように、下部ケース4は2本のアーム9を有するスライド構造5によって本体ケース2と接続される。
図4はスライド構造5の詳細を示している。図において、10はツメ、11は溝、12は多段式ストッパー構造を示す。スライド構造5は多段式ストッパー構造12を有し、多段式ストッパー構造12は本体ケース2側に溝11、下部ケース4側にツメ10を備える。ツメ10は複数の溝11のいずれかに合わせられ、ツメ10と溝11は部品のタワミでかみ合う構造を有する。本体ケース2または下部ケース4を引いたり押したりすると、多段式ストッパー構造12が動き、手を離すとツメ10と溝11が合わせられる。ツメ10と溝11が合わせられると、スライド構造5による設定位置が決定されてダクト機能部6の大きさが設定される。
図5にスライド構造5の状況に応じた設定の変化を示している。図において、15はオーバーラップ部、16、17はダクト機能部6の突出量を示す。図5(a)に示すようにダクト機能部6を用いない場合は、スライド構造5はダクト機能部6が外部から見えなくなるように本体ケース2と下部ケース4を密着するように設定する。また、図5(b)に示すようにダクト機能部6に少ないケーブル数を置く場合には、スライド構造5はダクト機能部6の突出量16が小さな量となるように本体ケース2と下部ケース4を設定する。さらに、図5(c)に示すようにダクト機能部6に多くのケーブル数を置く場合には、スライド構造5はダクト機能部6の突出量17が大きな量となるように本体ケース2と下部ケース4を設定する。
美観と収納性を確保するため、本発明の実施の形態の機器はオーバーラップ構造15を有する。オーバーラップ構造15は機器の本体ケース2と下部ケース4が重なる部分を指し、ダクト機能部6が外部から見えない構造とする。オーバーラップ構造15では、スライド構造5でダクト機能部6の大きさを変化させても、本体ケース2と下部ケース4の重なりが確保できる構造を有しており、ダクト機能部6の不要な部分を外部から隠すことができる。
図6に下部ケース4における前方カバー21と後方カバー22の構造を示す。図において、21は前方カバー、22は後方カバー、23は配線穴、24はケーブルを表す。図6(a)に示すように、下部ケース4は前方カバー21と後方カバー22に分離される構成を有する。本構成を用いると、ケーブルの配線を行う作業時は前方カバー21を後方カバー22から外し、大きな開口部を確保できる。また、図6(b)に示すように、前方カバー21と後方カバー22の間に大きな開口部を確保することで、機器の外から端子3に結線されたケーブル24を下方へ引き込むことが可能となる。具体的には、前方カバー21を後方カバー22から分離し、前方カバー21と後方カバー22の間にある配線穴23にケーブル24を結線したまま通すことで、下方にケーブル24を引き込むことができる。その結果、ケーブル24の配線経路を短縮できる。このように、本実施の形態では、下部ケース4は前方カバー21と後方カバー22の2つのカバーに分離可能であり、配偶する機器が可能にある場合に、このようなカバーの分離によってケーブルを円滑に配線することが可能となる。
図7にダクト機能部6の寸法の一例を示す。図において、25は隙間、26は機器の本体ケース2の幅を表す。機器を連結した際に、各機器のダクト機能部6の間にある隙間25からケーブルが見えないように、ダクト機能部6の幅は機器のケースの幅26とほぼ同じ長さとする。他の機器にケーブルの配線を行わない場合には、ダクト機能部6が外部から見えないように下部ケース4と本体ケース2とを密着する。また、複数の機器を連結した際、ダクト機能部6の隙間から容易にケーブルなどの配線作業を行えるよう本体ケース2と下部ケース4の間に挟まれた開口部が60〜100mmの高さに開くスライド構造を設ける。
図8にダクト機能部6をスライド操作するための取手30の構造を示す。図において、30は取手を表す。図に示すように、スライド操作を指先で楽に行えるように、下部ケース4の下面に取手30を設ける。この取手30の利用により、前方カバー21と後方カバー22を容易に分離することが可能となる。このように、本実施の形態の機器は、下部ケース4が指先でスライド操作を行うための取手30を有することを特徴とする。このような構造によって、前方カバー21と後方カバー22を容易に分離することができる。
図9に従来技術と本発明の実施の形態の機器を用いた場合の機器間のケーブル配線の様子を示す。図において、31はケーブルダクト、32、33は機器群を表す。図9(a)に示すように従来技術では、機器間でケーブルを用いた配線を行う際に別部材のケーブルダクト31が必要とされる。これに対して、図9(b)に示すように本発明の実施の形態では各機器はダクト機能部6を内蔵するため、機器間のケーブル配線にあたって別部材のケーブルダクトを必要としない。その結果、本発明の実施の形態では従来技術よりも有効にスペースを活用することができ、機器群32と機器群33の間の間隔cを従来技術よりも狭くすることができる。
以上に示した構成によれば、本体ケース2と下部ケース4をスライド構造5を設けて一体化することにより、別部材によるケーブルダクトが不要となる。また、ケーブルの配線状況に応じてダクト機能部6の大きさを調整できるため、ケーブルを配線する際のスペースを有効に活用することができる。
本実施の形態では、4を下部ケースと呼んだが、4は必ずしも下部に位置しなくても構わず、機器を横に置く場合には側部に位置する場合もある。また、本体ケース2と下部ケース4をそれぞれ第1のケース部材、第2のケース部材と呼んでも構わない。「本体ケース2と下部ケース4の間に挟まれた開口部」は「本体ケース2と下部ケース4の間に挟まれた空間」と呼んでも構わない。また、ダクト機能部6はケーブルダクト部と呼んでも構わない。「機器」は「電気機器」と呼んでも構わない。
1:インバータ機能部、2:ケース、3:端子、4:下部ケース、5:スライド構造、6:ダクト機能部、7:DINレール、8:ケーブル、9:アーム、10:ツメ、11:溝、12:多段式ストッパー構造、15:オーバーラップ部、16、17:ダクト機能部6の突出量、21:前方カバー、22:後方カバー、23:配線穴、24:ケーブル、25:隙間、26:機器のケースの幅、30:取手、31:ケーブルダクト、32、33:機器群。

Claims (6)

  1. ケーブルが配線される電機部と、
    前記電機部を収容する第1のケース部材と第2のケース部材とを備え、
    前記第1のケース部材と前記第2のケース部材は一体化されたケースを成し、
    前記第2のケース部材は前記第1のケース部材と前記第2のケース部材の間の開口部を介して他の機器と配線されるケーブルを収納するダクト機能部を含むことを特徴とするケーブルダクト内蔵型電気機器。
  2. 前記第1のケース部材と前記第2のケース部材はスライド構造で接続され、
    前記スライド構造は前記ダクト機能部の大きさを調整可能であることを特徴とする請求項1に記載のケーブルダクト内蔵型電気機器。
  3. 前記スライド構造は前記ケーブルが配線されないとき、前記第1のケース部材と前記第2のケース部材を密着可能とすることを特徴とする請求項2に記載のケーブルダクト内蔵型電気機器。
  4. 前記第2のケース部材は2つのカバーに分離可能であることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のケーブルダクト内蔵型電気機器。
  5. 前記第2のケース部材は前記第2のケース部材内部にケーブルを引き込む穴を有することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のケーブルダクト内蔵型電気機器。
  6. 前記第2のケース部材は指先でスライド操作を行うための取手を有することを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載のケーブルダクト内蔵型電気機器。
JP2015532697A 2013-08-23 2014-08-05 ケーブルダクト内蔵型電気機器 Expired - Fee Related JP6065980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173222 2013-08-23
JP2013173222 2013-08-23
PCT/JP2014/004079 WO2015025489A1 (ja) 2013-08-23 2014-08-05 ケーブルダクト内蔵型電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6065980B2 JP6065980B2 (ja) 2017-01-25
JPWO2015025489A1 true JPWO2015025489A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52483285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532697A Expired - Fee Related JP6065980B2 (ja) 2013-08-23 2014-08-05 ケーブルダクト内蔵型電気機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9686875B2 (ja)
JP (1) JP6065980B2 (ja)
KR (1) KR101821907B1 (ja)
CN (1) CN105474489B (ja)
DE (1) DE112014003873T5 (ja)
WO (1) WO2015025489A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9730339B2 (en) * 2012-07-25 2017-08-08 Edmund David Burke Common bus structure for avionics and satellites (CBSAS)
KR101855017B1 (ko) 2013-08-23 2018-05-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 구동 장치
WO2018211786A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 株式会社明電舎 作業台及び配線ダクト
CN107181217B (zh) * 2017-07-13 2018-10-16 苏州甫腾智能科技有限公司 一种自动化设备布线安装罩
RU179237U1 (ru) * 2017-11-15 2018-05-07 Кучеров Дмитрий Андреевич Пластиковый распределительный щит
JP6945956B2 (ja) * 2018-08-22 2021-10-06 三菱電機株式会社 乗客コンベアの制御盤および乗客コンベアの制御盤の保守点検方法
US10734093B1 (en) * 2019-01-31 2020-08-04 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Chassis mounting for computing devices
JP7279527B2 (ja) * 2019-05-31 2023-05-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
JP2021052155A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 ファナック株式会社 ファンユニットを含む電気装置および電気装置を備える制御盤
CN113056127A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 鸿富锦精密电子(郑州)有限公司 壳体组件及具有该壳体组件的电子装置
CN112599153B (zh) * 2020-12-18 2021-06-18 深圳忆数存储技术有限公司 一种计算机存储器隔离运行设备及其隔离运行方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3166633A (en) * 1963-05-06 1965-01-19 Wheatland Electric Products Co Trench duct having an adjustable closure assembly
JPS6296893U (ja) * 1985-12-06 1987-06-20
JPS63146414A (ja) 1986-08-23 1988-06-18 Nippon Steel Corp ボンド磁石の製造方法
JPS63146414U (ja) 1987-03-13 1988-09-27
JPH0722762A (ja) 1993-07-07 1995-01-24 Fujitsu Ltd 電子機器のケーブルダクト
DE4441230A1 (de) * 1994-11-19 1996-05-23 Sel Alcatel Ag Gehäuse mit Vorrichtung zur Halterung von Anschlußkabeln
DE19651017C1 (de) * 1996-11-28 1998-04-30 Udo Wirthwein Aufgeständerter Kabelkanal
US6766093B2 (en) * 2000-03-28 2004-07-20 Panduit Corp. Cable manager for network rack
JP2001044662A (ja) 1999-08-04 2001-02-16 Fuji Electric Co Ltd ケーブル収納形レール
FR2829878A1 (fr) * 2001-09-20 2003-03-21 Entrelec Dispositif de raccordement a ressort de connexion manoeuvre par une came
JP4883892B2 (ja) 2004-08-23 2012-02-22 京セラ株式会社 太陽光発電システム
DE102005062656B3 (de) * 2005-12-21 2007-03-08 Gk-System Gmbh Vorrichtung zum Abdichten von eingesetzten Kabeln, Leitungen bzw. Rohren
US7586038B2 (en) * 2006-12-21 2009-09-08 Yazaki Corporation Electrical junction box and assembling method thereof
GB2446840B (en) * 2007-02-07 2011-09-07 David Frederick Hawkins A cable duct restraining device
US7770849B2 (en) * 2007-09-26 2010-08-10 Duro Dyne Corporation Rigidly attached cable support for ductwork having at least three flat side surfaces
JP5016440B2 (ja) * 2007-10-22 2012-09-05 パナソニック株式会社 配達物受け取り装置
US8217266B2 (en) * 2008-02-12 2012-07-10 Panduit Corp. Rail wiring duct
US8153910B1 (en) * 2008-06-27 2012-04-10 Penczak John P Junction and outlet boxes for in floor wiring systems
WO2011017225A2 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 3M Innovative Properties Company System and method for providing final drop in a living unit in a building
JP2011066160A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Ellenberger & Poensgen Gmbh レール部開閉式ダクトレス配線装置
JP5218675B2 (ja) * 2009-10-16 2013-06-26 富士通株式会社 電子装置システムにおける筐体の交換方法
JP5612987B2 (ja) * 2010-09-29 2014-10-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2012135092A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Yazaki Corp ワイヤハーネスと制御装置との接続構造
JP5886563B2 (ja) * 2011-08-02 2016-03-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 スライド式ケーブルダクトカバー機構、スライド式ケーブルダクト、および、複数段型スライド式ケーブルダクト
CN202652757U (zh) * 2012-07-17 2013-01-02 浙江大华技术股份有限公司 一种机箱

Also Published As

Publication number Publication date
CN105474489A (zh) 2016-04-06
JP6065980B2 (ja) 2017-01-25
US9686875B2 (en) 2017-06-20
KR101821907B1 (ko) 2018-01-24
US20160212865A1 (en) 2016-07-21
CN105474489B (zh) 2017-10-13
WO2015025489A1 (ja) 2015-02-26
KR20160045850A (ko) 2016-04-27
DE112014003873T5 (de) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065980B2 (ja) ケーブルダクト内蔵型電気機器
MY175805A (en) Electrical card-edge connector
ATE470232T1 (de) Differentialschutzblock für einen elektrischen schalter
WO2012169082A1 (ja) スイッチギヤ
KR100979773B1 (ko) 공동주택의 배전제어형 스위치박스
JP5620236B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
GB201213236D0 (en) Improvements in or relating to electrical distribution boards
EP3681257A1 (en) Electronic apparatus
WO2015186244A1 (ja) スイッチギヤ
JP5220680B2 (ja) スイッチギヤ
JP6118032B2 (ja) 電池ユニット盤のインターロック装置
JP5751000B2 (ja) 配電盤
KR200483032Y1 (ko) 분전반
JP5542986B2 (ja) スイッチギヤ
CN203167475U (zh) 一种活动式盖板
CN103996557A (zh) 一种插接式按钮开关
WO2011063600A8 (zh) 电子设备
GB201215976D0 (en) Improvements in or relating to electrical distribution boards
CN109121471A (zh) 数据总线的电子接线板
AU2015101220A4 (en) Circuit breaker against electrical leakage
CN202268629U (zh) 用于高压直流输电控制保护系统的双柜
JP5785072B2 (ja) 電気機器収納装置
JP2007300706A (ja) 分電盤
KR100979771B1 (ko) 공동주택의 배선의 합선방지용 거치식 배전반
JP2016181222A (ja) 情報通信ユニット及び情報コンセント

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6065980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees