JPWO2015008757A1 - 蓄電池の急速充電方法、急速充電システムおよびプログラム - Google Patents
蓄電池の急速充電方法、急速充電システムおよびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015008757A1 JPWO2015008757A1 JP2015527304A JP2015527304A JPWO2015008757A1 JP WO2015008757 A1 JPWO2015008757 A1 JP WO2015008757A1 JP 2015527304 A JP2015527304 A JP 2015527304A JP 2015527304 A JP2015527304 A JP 2015527304A JP WO2015008757 A1 JPWO2015008757 A1 JP WO2015008757A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- power
- charging power
- storage battery
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007600 charging Methods 0.000 title claims abstract description 312
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims abstract description 25
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 238000010281 constant-current constant-voltage charging Methods 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 229920003258 poly(methylsilmethylene) Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000013061 process characterization study Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/66—Data transfer between charging stations and vehicles
- B60L53/665—Methods related to measuring, billing or payment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/00712—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/02—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
- H02J7/04—Regulation of charging current or voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
- H02J7/35—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/80—Time limits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/48—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/14—Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
この電気自動車の急速充電方法は、A1:充電中の電気自動車の充電電力を計測するステップと、A2:計測された充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定するステップと、A3:計測された充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定するステップと、A4:電気自動車の充電率を算出するとともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを判定するステップと、A5:(a)充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下である場合に、充電動作を一旦停止して再充電を行うステップと、を有する。
Description
本発明は、充電器を用いた蓄電池の急速充電方法、急速充電システムおよびプログラムに関し、特には、充電時の電力と時間との関係を示す充電カーブが特殊なものであっても良好に急速充電を行うことが可能な蓄電池の急速充電方法、急速充電システムおよびプログラムに関する。
近年、電気自動車等を充電するための充電器を設置し、充電サービスを提供することで対価を取得するビジネスモデルを実現するためのシステムが種々提案されている。電気自動車の充電に要する時間は、当然ながらその二次電池の仕様や充電器の性能によって様々ではあるが、一般に、いわゆる急速充電の場合で数十分、普通充電の場合で数時間程度である。
例えば特許文献1では、電気自動車を充電するための複数の充電器とそれらの充電器に接続されたサーバ等を備えるシステムであって、そのシステムで利用可能なリソースを把握した上で、どの充電器にどれくらいの電力を割り当てるかを決定し動作させる技術が開示されている。
ところで、図3Aおよび図3Bを参照して後述するように、電気自動車を充電する場合には図3Aのような通常の充電カーブ以外に、図3Bのような例外的な充電カーブとなる場合がある。図3Bの充電カーブでは、充電開始後の比較的早い時間に充電電力が急激に減少し、それ以後は低電力充電が長時間続くカーブとなっており、このような充電カーブの場合、充電時間が延びてしまうという問題が生じうる。
なお、上記のような問題は、必ずしも電気自動車に限らず、電気自動車以外の蓄電池を充電する場合にも同様に生じうる問題点である。
そこで本発明は、そのような特殊な充電カーブの場合であっても蓄電池を良好に急速充電することが可能な蓄電池の急速充電方法、急速充電システムおよびプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一形態の蓄電池の急速充電方法は下記の通りである:
充電器で蓄電池を急速充電する方法であって、
A1:充電中の蓄電池の充電電力を計測するステップと、
A2:計測された充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定するステップと、
A3:計測された充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定するステップと、
A4:蓄電池の充電率(SOC、State of Charge)を算出するとともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを判定するステップと、
A5:(a)充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下である場合に、充電動作を一旦停止して再充電を行うステップと、
を有する蓄電池の急速充電方法。
充電器で蓄電池を急速充電する方法であって、
A1:充電中の蓄電池の充電電力を計測するステップと、
A2:計測された充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定するステップと、
A3:計測された充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定するステップと、
A4:蓄電池の充電率(SOC、State of Charge)を算出するとともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを判定するステップと、
A5:(a)充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下である場合に、充電動作を一旦停止して再充電を行うステップと、
を有する蓄電池の急速充電方法。
(用語の定義)
「蓄電池」としては、一例として電気自動車の蓄電池(二次電池)等が挙げられるが、これに限らず、他の用途に用いられる蓄電池であってもよい。
「充電制御装置」とは、本発明の一形態に係る充電状態管理方法を実施可能なコンピュータのことをいい、例えばサーバ等が含まれる。充電制御装置は、一台のコンピュータで構成されてもよいし、複数台のコンピュータで構成されてもよい。
「充電カーブ」とは、例えば電気自動車の蓄電池を充電したときの、充電時間と充電電力との関係を図示したグラフであって、その蓄電池の充電特性を現す1つの指標のことをいう。
「蓄電池」としては、一例として電気自動車の蓄電池(二次電池)等が挙げられるが、これに限らず、他の用途に用いられる蓄電池であってもよい。
「充電制御装置」とは、本発明の一形態に係る充電状態管理方法を実施可能なコンピュータのことをいい、例えばサーバ等が含まれる。充電制御装置は、一台のコンピュータで構成されてもよいし、複数台のコンピュータで構成されてもよい。
「充電カーブ」とは、例えば電気自動車の蓄電池を充電したときの、充電時間と充電電力との関係を図示したグラフであって、その蓄電池の充電特性を現す1つの指標のことをいう。
本発明によれば、充電時の電力と時間との関係を示す充電カーブが特殊なものであっても良好に急速充電を行うことが可能な蓄電池の急速充電方法等を提供することができる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する構成、機能、動作等は本発明の一形態に係るものであって、本発明を何ら限定するものではない。図1は、本発明の一形態に係る蓄電充電システムを模式的に示す図である。
この蓄電充電システム1は、蓄電池23と太陽光発電装置24とを含む構成であり、系統電力22等からの電力を受けてシステム内の所定の機器に電力を供給するPCS(Power Conditioner System)20と、電気自動車(EV:Electric Vehicle)を充電するための複数の充電器15A〜15Dを有する充電設備10と、各充電器15A〜15Dの動作を制御する充電制御サーバ30と、を備えている。また、図示は省略するが、配電網35には店舗や住宅といった複数の負荷が接続されていてもよい。
充電設備10は、特定のものに限定されるものではないが、例えば、ショッピング施設やサービスエリア等に設けられた充電スタンド等であってもよい。充電設備10に配置される充電器15A〜15Dの台数は4台に限らず、3台以下または5台以上であってもよい。充電器15A〜15Dの構成については他の図面も参照して後述するものとする。
PCS(Power Conditioner System)20は、パワーコンディショナーあるいは電力コントローラ等とも称されるものであって、交流電力を直流電力に変換する機能や、系統電力等からの電力を充電器15A〜15Dや店舗、住宅等の負荷(不図示)に供給する機能を有している。なお、図1ではPCS20が1台のみ描かれているが、2台以上のPCSが配置されていてもよい。
PCS20は、所定のネットワーク(不図示)を介して外部と双方向通信するように構成されていてもよい。
PCS20に接続される電力供給手段としては、特に限定されるものではなく、系統電力22、1つまたは複数の蓄電池23、太陽光発電装置24、風力発電装置等であってもよい。当然ながら、これらのうちの1つまたは複数の組合せとしてもよい。
本実施形態では、一例として充電施設10に4つの充電器15A〜15Dが配置されている。充電器15A〜15Dは同一製品であってもよいし、または、異なる製品の組合せであってもよい。以下では、充電器15A〜15Dは同一製品として説明し、充電器15A〜15Dを単に「充電器15」と表すこともある。充電器15は、一例として急速充電器であり、電気自動車に電力を供給することでその二次電池を充電する。
充電器15は、図2のブロック図に概略的に示すように、例えば、充電器の動作等を制御する制御部15aと、電気自動車の充電用接続部に接続される給電ケーブル15bと、ユーザに対して所定の情報を表示するモニタ16(表示デバイス)等を有するものであってもよい。給電ケーブル15b内に通信線(不図示)が内蔵されており、この通信線を通じて電気自動車のECU(Electric Control Unit)と所定の情報通信を行うように構成されていてもよい。
また、充電器15は、電力用のインターフェース部15pや、通信用のインターフェース15q等を有している。充電器15の外形はどのようなものであってもよく、例えば、縦型の筐体内に制御部15a等が内蔵されるとともに、筐体の一部にモニタ16が配置されたようなものであってもよい。
モニタ16としては、通常のディスプレイであってもよいし、タッチパネルディスプレイ等)であってもよい。
制御部15aは、CPU、メモリ、記憶デバイス(例えばハードディスク)等を有するコンピュータであってよい。制御部15aは、例えば次のような動作の一部または全部を行うものであってもよい:
−定電流・定電圧制御方式で充電を行う、
−モニタ16に、充電中のステータス(例えば充電率など)を表示させる、
−接続された電気自動車との間で所定のデータ通信を行う、
−接続された充電制御サーバ30との間で所定のデータ通信を行う、
−充電制御サーバ30からの各種命令に従って所定の動作を行う、
−充電中の電気自動車の充電電力を計測する、あるいは、そのような情報を電気自動車から取得する、
−電気自動車の二次電池の充電率(SOC)を算出する、あるいは、そのような情報を電気自動車から取得する、等。
−定電流・定電圧制御方式で充電を行う、
−モニタ16に、充電中のステータス(例えば充電率など)を表示させる、
−接続された電気自動車との間で所定のデータ通信を行う、
−接続された充電制御サーバ30との間で所定のデータ通信を行う、
−充電制御サーバ30からの各種命令に従って所定の動作を行う、
−充電中の電気自動車の充電電力を計測する、あるいは、そのような情報を電気自動車から取得する、
−電気自動車の二次電池の充電率(SOC)を算出する、あるいは、そのような情報を電気自動車から取得する、等。
なお、外部に対する情報の送信等は、予め決められた所定のタイミングで実施されてもよいし、または、外部からの送信リクエストに応じて任意のタイミングで実施されてもよい。
充電器15が電気自動者に供給する電力は、例えば、10kW、20kW、30kW、40kW、50kWのように段階的に設定されたものの中から選択されるものであってもよい。または、任意の数値として設定されるものであってもよい。
電気自動車としては、電池式電気自動車の他にも、プラグインハイブリッド車等であってもよい。電気自動車の二次電池としては、特に限定されるものではないが、リチウムイオン二次電池等を好適に利用できる。
充電制御サーバ30は、CPU、メモリ、記憶デバイス(例えばハードディスク等)、入出力インターフェース等を有するコンピュータであって、実装されたコンピュータプログラムに従って所定の動作を行う。なお、プログラムは、ネットワークを介してサーバ30内に記憶されるものであってもよいし、記憶媒体に記憶されたプログラムをサーバ30に読み込むことによってサーバ30内に記憶されるものであってもよい。
充電制御サーバ30は、コンピュータプログラムによって実現される以下のような機能の一部または全部を有するものであってもよい:
(1)充電中の電気自動車の充電電力の情報を取得する電力監視部、
(2)上記充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定する第1の判定部、
(3)上記充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定する第2の判定部、
(4)電気自動車の充電率(SOC)を算出する(あるいは、その情報を外部から取得する)とともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを第3の判定部、
(5)(a)充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下であると判定された場合に、充電動作を一旦停止して再充電を行わせる命令を上記充電器に対して送信する再充電指示部、および、
(6)その充電器が電力制限中か否かを判定する第4の判定部、等。
(1)充電中の電気自動車の充電電力の情報を取得する電力監視部、
(2)上記充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定する第1の判定部、
(3)上記充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定する第2の判定部、
(4)電気自動車の充電率(SOC)を算出する(あるいは、その情報を外部から取得する)とともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを第3の判定部、
(5)(a)充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下であると判定された場合に、充電動作を一旦停止して再充電を行わせる命令を上記充電器に対して送信する再充電指示部、および、
(6)その充電器が電力制限中か否かを判定する第4の判定部、等。
なお、図1では充電電力制御サーバ30は1つのみ描かれているが、複数台のコンピュータの分散処理により本発明に係る充電電力制御方法を実現することも可能である。また、上記説明では充電電力制御サーバ30が(1)〜(6)のような機能を有していることを例示しているが、これらの一部が充電器15および/またはPCS20に設けられていてもよい。
次に、上述のように構成された本実施形態の蓄電充電システム1の動作に関し、特に充電設備10内の動作を中心に説明する。具体的には、1つの充電器15Aが電気自動車を充電する動作について説明する。
図3Aは、電気自動車の通常の充電カーブ(電力と時間との関係)の一例を示す図であり、図3Bは、例外的の充電カーブの一例を示す図である。図4は、充電動作の一例を示すフローチャートである。
まず、図3Aおよび図3Bの充電カーブについて説明すると、一般にリチウムイオン二次電池のCC/CV充電(定電流定電圧充電)においては、基本的には図3Aに示すような、充電開始後〜CC充電中に大電力を必要とし、その後CV充電に移行した後は徐々に充電電力が所定の割合で単調減少していく充電カーブを描くこととなる。
これに対して、電気自動車の特性や充電環境(夏季/冬季)によって、あるいは充電動作を制御するプログラム等に起因して、図3Bに示すような例外的な充電カーブとなる場合がある。図3Bの充電カーブでは、充電開始後の比較的早い時間(例えば、本来であれば大電力を必要とするCC充電を行っているはずの時間)に、充電電力が急激に減少し、それ以後、低電力充電が長時間続くカーブとなっている。このような充電カーブの場合、例えば、例外充電カーブに沿った電力割り当てをしてしまい、結果として充電時間が延びてしまうという問題が生じうる。そこで、本発明は、このような例外的な充電カーブを検出した場合には、充電器による充電動作を一旦停止し、再度充電動作を開始することで図3Aのような通常の充電カーブに従った充電動作に戻すというものである。
次に、図4のフローチャートに沿って本実施形態の急速充電方法について説明する。まず、ステップS1において、充電器15Aで電気自動車に対する急速充電を開始する。なお、充電器15Aによる充電を開始させるためのトリガとしては、充電器15Aを利用するユーザからの所定の入力(例えばタッチパネル式モニタ16上で開始ボタン等をタッチする、あるいは、充電器の所定の物理ボタンを押す等)であってもよい。
充電中、ステップS2では充電電力等の計測が行われ、ステップS3では二次電池の充電率(SOC)の算出が行われる。なお、ステップS2とステップS3の順序は特に限定されるものではなく、何れが先であってもよいし、または、同時であってもよい。これらのステップで行われる充電状況の把握については、従来公知の方法によって計測ないし算出可能であるためここでは詳細な説明は省略する。監視されるパラメータとしては、充電中の充電電圧、充電電流等であってもよい。こうした充電状況の把握は、充電器の機能によりなされてもよいし、電気自動車のECUの機能によりなされてもよいし、またはそれらの組合せによってなされてもよい。充電電力や充電率の情報は、例えば、充電器15Aから充電制御サーバ30に対して送信される。
次いで、ステップS4〜S7の判定ステップを行う。なお、これらのステップの順序についても特に限定されるものではなく、何れが先であってもよいし、または、同時であってもよい。
ステップS4では、充電電力の最大値(Pmax、図3B参照)と現在の充電電力(P1)との差が一定値以上であるか否かの判定が行われる。このステップは、充電制御サーバ30によって実施されるものであってもよい。具体的な一例としては、最大値Pmaxと現在の電力P1との差が20kW以上、もしくは50kW以上かどうかが判定される。あるいは、最大値Pmaxに対する現在の電力P1の割合(P1/Pmax×100)が、一定割合以下(例えば、60%以下、50%以下、もしくは40%以下)かどうかを判定するようにしてもよい。
ステップS5では、充電電力が、一定時間単調減少しているか否かの判定を行う。このステップも、上記同様、充電制御サーバ30によって実施可能である。ここで、「一定時間単調減少」とは、充電電力が所定の割合で単調減少していることを意図する。このような判定を行う理由は、充電電圧が一定時間所定の割合で単調減少していない場合は、図3Bに示すような充電カーブの低電圧充電状態が続いていると推定し、図3Aに示すような通常の充電カーブに戻す必要があるためである。
なお、上記「所定の割合」は当然ながらある特定の割合のみを意味するものではない。
「所定の割合」は、現在の充電カーブが、例えば、図3Aのような正常なカーブかまたは図3Bのような例外的なカーブかを区別する指標となるものである。蓄電池がどのような充電カーブを描くは蓄電池の特性等や充電条件等によって変化するものであるが、充電の対象となる蓄電池の特性等が予め分かっている場合には、同じ「単調減少」であっても、どのような割合のものが正常(一例として図3A参照)で、どのような割合のものが異常(一例として図3B参照)であるかを予め設定しておくようにしてもよい。
「所定の割合」は、現在の充電カーブが、例えば、図3Aのような正常なカーブかまたは図3Bのような例外的なカーブかを区別する指標となるものである。蓄電池がどのような充電カーブを描くは蓄電池の特性等や充電条件等によって変化するものであるが、充電の対象となる蓄電池の特性等が予め分かっている場合には、同じ「単調減少」であっても、どのような割合のものが正常(一例として図3A参照)で、どのような割合のものが異常(一例として図3B参照)であるかを予め設定しておくようにしてもよい。
また、充電時の実際の電力値は多少ばらつくこともあり厳密には「単調減少」と言えなくなるケースも想定されるが、このような場合は、例えば、移動平均を利用するなどして数値の平均化を行うようにしてもよい。または、ある時刻tの電力Ptと時刻u(t<u)の電力Puとを比較する場合に、以下のように定数Cを含んだ比較式を用いるようにしてもよい:
電力Pt>電力Pu−定数C
電力Pt>電力Pu−定数C
なお、上記にいう定数Cは、一定の値であってもよいが、それに限らず可変の値でもよい。
ステップS6では、充電率が所定値以下(例えば50%以下、または60%以下等)であるか否かの判定を行う。このステップも、上記同様、充電制御サーバ30によって実施可能である。このような判定を行う理由は、下記の通りである。
すなわち、本実施形態では上述したように、例外的な充電カーブとなっているかどうかを判定するための1つの基準として、「充電電力の最大値(Pmax)と現在の充電電力(P1)との差が一定値以上であるか否か」という基準を用いる。しかしながら、図3Aの充電カーブからも明らかなように、正常な充電時においても、ある時間以上充電を継続すれば、「充電電力の最大値(Pmax)と現在の充電電力(P1)との差が一定値以上」となることとなる。そこで、図3Aのような充電カーブを例外的な充電カーブと判定しないようにするために、このステップS6では、二次電池の充電率がどれくらいかの判定を行なっている。
本実施形態では、このように、(i)充電電力の最大値(Pmax)と現在の充電電力(P1)との関係に関連した基準と、(ii)現在の充電率に関連した基準との2つを用いて判定を行うようになっており、これにより、充電時間がそれほど経過していない時点(言い換えれば、例えば充電率が50%等にも達していないような段階)で図3Bのような低電圧充電となっていることを適切に検出することが可能となる。
なお、本発明においては、上記2つの基準に限らず、例えば更なる基準を追加して3つ以上の基準で例外的な充電カーブの検出を行うようにしてもよい。
ステップS7では、外部からの指示による電力制限中であるか否かの判定を行う。このステップも、上記同様、充電制御サーバ30によって実施可能である。蓄電充電システム1の充電器15においては、例えば店舗や住宅等で使用される電力が上昇した場合等に、充電電力が一時的に制限されることが想定される。この場合、図3Aのような通常の充電カーブで充電を行なっていたとしても一時的に図3Bのような低電力充電が行われる可能性がある。そこで、このような場合を例外的な充電カーブと判定しないようにするために、このステップでは現在の充電動作が電力制限中のものであるか否かを判定する。
上記の判定ステップS4〜S7の結果、少なくとも、(a)充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下である、と判定された場合に、充電制御サーバ30は充電器15に対して、充電動作を一旦停止して再スタートを行わせる命令を送信する(ステップS8)。これにより、充電器15は、現在の充電動作を一旦停止し、充電動作を再スタートする。また、上記(a)〜(c)に加え、ステップS7の結果として(d)電力制限中でないと判定した場合に、充電動作の一旦停止、再スタートを行うようにしてもよい。
その後、必要に応じてステップS2〜ステップS8を繰り返し、一定時間充電を継続した後またはユーザからの充電終了の操作があったとき、従来公知の方法に従って、電気自動車の充電を終了する(ステップS9)。上述した一連の動作により充電器による電気自動車の充電を実施することができる。
以上説明したような本実施形態の急速充電方法によれば、充電電圧の充電カーブが図3Bに示すような例外的なものとなっているかどうかを検出することができ、検出時には現在の充電動作の一旦停止させ、再スタートさせる。図3Bのような例外的な充電カーブは、例えば充電動作を制御するプログラムに起因して生じる可能性もあるところ、本実施形態の急速充電方法によれば、充電動作をリセットすることで図3Aのような通常の充電カーブに従った正常な急速充電を続行することができる。
その結果、このような充電カーブを発現しやすい充電環境ないし電気自動車についても、良好に急速充電を実施することができる。
以上、本発明の一例について説明したが、本発明は上記説明に限定されるものではなく、種々変更可能である。
(a1)本発明の一形態に係る急速充電方法等は、図1に例示したような蓄電充電システム1に限らず、充電器で蓄電池を急速充電するものであればどのようなシステムにも応用可能である。
(a2)上記では、充電管理サーバが充電動作の停止・再スタートの必要があるか否かを判定して所定の命令を充電器に対して送信することを説明したが、充電管理サーバではなく、充電器やまたはそれに接続された他のコンピュータデバイスがそのような判定等を行う構成としてもよい。このような構成であっても、本発明に係る急速充電方法を良好に行うことができる。
(a3)一例として、上述したような充電動作の一旦停止、再スタートを実施した場合に、充電管理サーバ30が充電器15に対してモニタ16にその旨を表示させる命令を送信するように構成されており、それに対応して、モニタ16にその旨が表示される構成としてもよい。
(a4)本発明は、電気自動車等の充電に限らず、他の蓄電池を充電する場合にも応用可能であり、例えば、電子機器の蓄電池;家庭用蓄電池;UPSなどのバックアップ用蓄電池;太陽光発電、風力発電などで発電した電力を貯める大規模蓄電池等にも利用しうるものである。
(a1)本発明の一形態に係る急速充電方法等は、図1に例示したような蓄電充電システム1に限らず、充電器で蓄電池を急速充電するものであればどのようなシステムにも応用可能である。
(a2)上記では、充電管理サーバが充電動作の停止・再スタートの必要があるか否かを判定して所定の命令を充電器に対して送信することを説明したが、充電管理サーバではなく、充電器やまたはそれに接続された他のコンピュータデバイスがそのような判定等を行う構成としてもよい。このような構成であっても、本発明に係る急速充電方法を良好に行うことができる。
(a3)一例として、上述したような充電動作の一旦停止、再スタートを実施した場合に、充電管理サーバ30が充電器15に対してモニタ16にその旨を表示させる命令を送信するように構成されており、それに対応して、モニタ16にその旨が表示される構成としてもよい。
(a4)本発明は、電気自動車等の充電に限らず、他の蓄電池を充電する場合にも応用可能であり、例えば、電子機器の蓄電池;家庭用蓄電池;UPSなどのバックアップ用蓄電池;太陽光発電、風力発電などで発電した電力を貯める大規模蓄電池等にも利用しうるものである。
(付記)
本明細書は以下の説明を開示する:
1.充電器で蓄電池を急速充電する方法であって、
A1:充電中の蓄電池の充電電力を計測するステップと、
A2:計測された充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定するステップと、
A3:計測された充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定するステップと、
A4:蓄電池の充電率(SOC、State of Charge)を算出するとともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを判定するステップと、
A5:(a)充電電力が一定時間単調減少(より具体的には所定の割合での単調減少)しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下である場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行うステップと、
を有する蓄電池の急速充電方法。
本明細書は以下の説明を開示する:
1.充電器で蓄電池を急速充電する方法であって、
A1:充電中の蓄電池の充電電力を計測するステップと、
A2:計測された充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定するステップと、
A3:計測された充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定するステップと、
A4:蓄電池の充電率(SOC、State of Charge)を算出するとともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを判定するステップと、
A5:(a)充電電力が一定時間単調減少(より具体的には所定の割合での単調減少)しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下である場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行うステップと、
を有する蓄電池の急速充電方法。
2.さらに、
A6:その充電器が電力制限中か否かを判定するステップを有し、
前記A5のステップでは、前記(a)〜(c)の条件に加え、(d)電力制限中でない場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行う、
上記1に記載の蓄電池の急速充電方法。
A6:その充電器が電力制限中か否かを判定するステップを有し、
前記A5のステップでは、前記(a)〜(c)の条件に加え、(d)電力制限中でない場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行う、
上記1に記載の蓄電池の急速充電方法。
3.前記A3のステップでは、充電電力の最大値に対する現在の充電電力の割合が一定割合以下となったか否かを判定する、上記1または2に記載の蓄電池の急速充電方法。
4.蓄電池を充電するための1つまたは複数の急速充電器と、少なくとも前記充電器の動作の一部を制御する充電制御装置とを備える急速充電システムであって、
前記充電制御装置は、
B1:充電中の蓄電池の充電電力の情報を取得する電力監視部と、
B2:前記充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定する第1の判定部と、
B3:前記充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定する第2の判定部と、
B4:蓄電池の充電率を算出するとともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを第3の判定部と、
B5:(a)充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下であると判定された場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行わせる命令を前記充電器に対して送信する再充電指示部と、
を有する、急速充電システム。
前記充電制御装置は、
B1:充電中の蓄電池の充電電力の情報を取得する電力監視部と、
B2:前記充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定する第1の判定部と、
B3:前記充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定する第2の判定部と、
B4:蓄電池の充電率を算出するとともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを第3の判定部と、
B5:(a)充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下であると判定された場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行わせる命令を前記充電器に対して送信する再充電指示部と、
を有する、急速充電システム。
5.前記充電制御装置が、さらに、
B6:充電器が電力制限中か否かを判定する第4の判定部を有し、
前記再充電指示部は、前記(a)〜(c)の条件に加え、(d)電力制限中でない場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行わせる、
上記4に記載の急速充電システム。
B6:充電器が電力制限中か否かを判定する第4の判定部を有し、
前記再充電指示部は、前記(a)〜(c)の条件に加え、(d)電力制限中でない場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行わせる、
上記4に記載の急速充電システム。
6.蓄電池を充電するための1つまたは複数の急速充電器と、少なくとも前記充電器の動作の一部を制御する充電制御装置とを備える急速充電システムにおける充電制御装置を構成するためのコンピュータプログラムであって、
1つまたは複数のコンピュータを、
C1:充電中の蓄電池の充電電力の情報を取得する電力監視部と、
C2:前記充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定する第1の判定部と、
C3:前記充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定する第2の判定部と、
C4:蓄電池の充電率を算出するとともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを第3の判定部と、
C5:(a)充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下であると判定された場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行わせる命令を前記充電器に対して送信する再充電指示部と、
して機能させる、コンピュータプログラム。
1つまたは複数のコンピュータを、
C1:充電中の蓄電池の充電電力の情報を取得する電力監視部と、
C2:前記充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定する第1の判定部と、
C3:前記充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定する第2の判定部と、
C4:蓄電池の充電率を算出するとともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを第3の判定部と、
C5:(a)充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下であると判定された場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行わせる命令を前記充電器に対して送信する再充電指示部と、
して機能させる、コンピュータプログラム。
7.さらに、1つまたは複数のコンピュータを、
C6:充電器が電力制限中か否かを判定する第4の判定部として機能させ、
前記再充電指示部は、前記(a)〜(c)の条件に加え、(d)電力制限中でない場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行わせる、上記6に記載のコンピュータプログラム。
C6:充電器が電力制限中か否かを判定する第4の判定部として機能させ、
前記再充電指示部は、前記(a)〜(c)の条件に加え、(d)電力制限中でない場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行わせる、上記6に記載のコンピュータプログラム。
本発明の一形態の充電制御装置は以下のとおりである:
蓄電池の充電中の充電電力を示す情報を取得する手段と、
前記蓄電池の充電率を示す情報を取得する手段と、
前記充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判断する手段と、
前記充電電力の最大値と現在の前記充電電力との差が一定値以上であるか否かを判断する手段と、
前記充電率が所定値以下であるか否かを判断する手段と、
(a)前記充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)前記充電電力の最大値と現在の前記充電電力との差が一定値以上であり、(c)前記充電率が所定値以下である場合に、充電動作を停止することを特徴とする充電制御装置。
蓄電池の充電中の充電電力を示す情報を取得する手段と、
前記蓄電池の充電率を示す情報を取得する手段と、
前記充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判断する手段と、
前記充電電力の最大値と現在の前記充電電力との差が一定値以上であるか否かを判断する手段と、
前記充電率が所定値以下であるか否かを判断する手段と、
(a)前記充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)前記充電電力の最大値と現在の前記充電電力との差が一定値以上であり、(c)前記充電率が所定値以下である場合に、充電動作を停止することを特徴とする充電制御装置。
1 蓄電充電システム
10 充電設備
15A〜15B 充電器
15a 制御部
15b 給電ケーブル
20 PCS
22 系統電力
23 蓄電池
24 太陽光発電装置
30 充電制御サーバ
35 配電網
36 ネットワーク
10 充電設備
15A〜15B 充電器
15a 制御部
15b 給電ケーブル
20 PCS
22 系統電力
23 蓄電池
24 太陽光発電装置
30 充電制御サーバ
35 配電網
36 ネットワーク
Claims (8)
- 充電器で蓄電池を急速充電する方法であって、
A1:充電中の蓄電池の充電電力を計測するステップと、
A2:計測された充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定するステップと、
A3:計測された充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定するステップと、
A4:蓄電池の充電率(SOC、State of Charge)を算出するとともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを判定するステップと、
A5:(a)充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下である場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行うステップと、
を有する蓄電池の急速充電方法。 - さらに、
A6:その充電器が電力制限中か否かを判定するステップを有し、
前記A5のステップでは、前記(a)〜(c)の条件に加え、(d)電力制限中でない場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行う、
請求項1に記載の蓄電池の急速充電方法。 - 前記A3のステップでは、充電電力の最大値に対する現在の充電電力の割合が一定割合以下となったか否かを判定する、請求項1または2に記載の蓄電池の急速充電方法。
- 蓄電池を充電するための1つまたは複数の急速充電器と、少なくとも前記充電器の動作の一部を制御する充電制御装置とを備える急速充電システムであって、
前記充電制御装置は、
B1:充電中の蓄電池の充電電力の情報を取得する電力監視部と、
B2:前記充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定する第1の判定部と、
B3:前記充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定する第2の判定部と、
B4:蓄電池の充電率を算出するとともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを第3の判定部と、
B5:(a)充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下であると判定された場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行わせる命令を前記充電器に対して送信する再充電指示部と、
を有する、急速充電システム。 - 前記充電制御装置が、さらに、
B6:充電器が電力制限中か否かを判定する第4の判定部を有し、
前記再充電指示部は、前記(a)〜(c)の条件に加え、(d)電力制限中でない場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行わせる、
請求項4に記載の急速充電システム。 - 蓄電池を充電するための1つまたは複数の急速充電器と、少なくとも前記充電器の動作の一部を制御する充電制御装置とを備える急速充電システムにおける充電制御装置のためのコンピュータプログラムであって、
1つまたは複数のコンピュータを、
C1:充電中の蓄電池の充電電力の情報を取得する電力監視部と、
C2:前記充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判定する第1の判定部と、
C3:前記充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であるか否かを判定する第2の判定部と、
C4:蓄電池の充電率を算出するとともに現在の充電率が所定値以下であるか否かを第3の判定部と、
C5:(a)充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)充電電力の最大値と現在の充電電力との差が一定値以上であり、(c)現在の充電率が所定値以下であると判定された場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行わせる命令を前記充電器に対して送信する再充電指示部と、
して機能させる、コンピュータプログラム。 - さらに、1つまたは複数のコンピュータを、
C6:充電器が電力制限中か否かを判定する第4の判定部として機能させ、
前記再充電指示部は、前記(a)〜(c)の条件に加え、(d)電力制限中でない場合に、充電動作を一旦停止して再スタートを行わせる、請求項6に記載のコンピュータプログラム。 - 蓄電池の充電中の充電電力を示す情報を取得する手段と、
前記蓄電池の充電率を示す情報を取得する手段と、
前記充電電力が一定時間単調減少しているか否かを判断する手段と、
前記充電電力の最大値と現在の前記充電電力との差が一定値以上であるか否かを判断する手段と、
前記充電率が所定値以下であるか否かを判断する手段と、
(a)前記充電電力が一定時間単調減少しておらず、(b)前記充電電力の最大値と現在の前記充電電力との差が一定値以上であり、(c)前記充電率が所定値以下である場合に、充電動作を停止することを特徴とする充電制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013148056 | 2013-07-16 | ||
JP2013148056 | 2013-07-16 | ||
PCT/JP2014/068805 WO2015008757A1 (ja) | 2013-07-16 | 2014-07-15 | 蓄電池の急速充電方法、急速充電システムおよびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015008757A1 true JPWO2015008757A1 (ja) | 2017-03-02 |
JP6119858B2 JP6119858B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=52346209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015527304A Active JP6119858B2 (ja) | 2013-07-16 | 2014-07-15 | 蓄電池の急速充電方法、急速充電システムおよびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160164316A1 (ja) |
EP (1) | EP3024115A4 (ja) |
JP (1) | JP6119858B2 (ja) |
CN (1) | CN105379058A (ja) |
WO (1) | WO2015008757A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114056166A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-02-18 | 华为数字能源技术有限公司 | 充电场站的充电方法、充电装置及电子设备 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9583970B2 (en) * | 2015-05-15 | 2017-02-28 | National Yunlin University Of Science And Technology | Wireless power transfer and rapid charging system and method with maximum power tracking |
TWI614967B (zh) * | 2016-08-16 | 2018-02-11 | 飛宏科技股份有限公司 | 雙槍充電系統之智慧型能量分配方法 |
DE102017212794A1 (de) * | 2017-07-26 | 2019-01-31 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Ausgleichen von Ladezuständen einzelner Batterien eines Batteriesystems |
US10843578B2 (en) | 2019-03-22 | 2020-11-24 | Caterpillar Inc. | Configuration for battery powered electric drive load haul dump |
CN111695808A (zh) * | 2020-06-12 | 2020-09-22 | 中山龙腾物联科技有限公司 | 电动自行车充电系统风险订单监控方法 |
US11691531B2 (en) * | 2020-10-29 | 2023-07-04 | GM Global Technology Operations LLC | Adaptation of charge current limits for a rechargeable energy storage system |
CN115071494B (zh) * | 2022-06-28 | 2024-10-01 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种动力电池智能充电控制系统、方法、装置及存储介质 |
DE102022210621A1 (de) * | 2022-10-07 | 2024-05-02 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Ermittlungsverfahren, Ermittlungssystem und Kraftfahrzeug |
KR20240050006A (ko) * | 2022-10-11 | 2024-04-18 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 급속 충전 장치 및 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010067417A1 (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電源システム |
WO2010089843A1 (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の充電システムおよび充電システムの制御方法 |
JP2013090496A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Toyota Motor Corp | 電気自動車用充電装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07123599A (ja) * | 1993-10-18 | 1995-05-12 | Toyota Motor Corp | 充電制御装置 |
US5994878A (en) * | 1997-09-30 | 1999-11-30 | Chartec Laboratories A/S | Method and apparatus for charging a rechargeable battery |
JP2005509396A (ja) * | 2001-11-02 | 2005-04-07 | エーカー ウェード パワー テクノロジーズ エルエルシー | 大容量バッテリ用急速充電器 |
US8878539B2 (en) * | 2004-04-06 | 2014-11-04 | Robert Bosch Gmbh | State of charge tracking system for battery systems based on relaxation voltage |
FR2916049B1 (fr) * | 2007-05-11 | 2009-07-03 | Commissariat Energie Atomique | Procede de diagnostic d'elements defectueux dans un systeme autonome, alimente par une source d'alimentation intermittente |
JP4805223B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2011-11-02 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 充電システムおよび充電方法 |
WO2010109956A1 (ja) * | 2009-03-27 | 2010-09-30 | 株式会社日立製作所 | 蓄電装置 |
US8914158B2 (en) * | 2010-03-11 | 2014-12-16 | Aes Corporation, The | Regulation of contribution of secondary energy sources to power grid |
JP4957875B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2012-06-20 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池の充放電方法及び充放電システム |
US20120194130A1 (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | Research In Motion Limited | Power pack partial failure detection and remedial charging control |
WO2012118184A1 (ja) | 2011-03-03 | 2012-09-07 | 日本電気株式会社 | 充電電力制御システム |
JP5732930B2 (ja) * | 2011-03-11 | 2015-06-10 | 日産自動車株式会社 | バッテリ充電制御装置 |
NL2007081C2 (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-14 | Epyon B V | Method and device for determining the charging behaviour of electric vehicles and a charging system incorporating such a method. |
US9774204B2 (en) * | 2011-12-02 | 2017-09-26 | Nad KARIM | Electrically rechargeable, dual chemistry, battery system for use in plug-in or hybrid electric vehicles |
CN102437625A (zh) * | 2011-12-23 | 2012-05-02 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | 充电器 |
-
2014
- 2014-07-15 WO PCT/JP2014/068805 patent/WO2015008757A1/ja active Application Filing
- 2014-07-15 JP JP2015527304A patent/JP6119858B2/ja active Active
- 2014-07-15 US US14/905,699 patent/US20160164316A1/en not_active Abandoned
- 2014-07-15 CN CN201480040340.5A patent/CN105379058A/zh active Pending
- 2014-07-15 EP EP14826587.9A patent/EP3024115A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010067417A1 (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電源システム |
WO2010089843A1 (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の充電システムおよび充電システムの制御方法 |
JP2013090496A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Toyota Motor Corp | 電気自動車用充電装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114056166A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-02-18 | 华为数字能源技术有限公司 | 充电场站的充电方法、充电装置及电子设备 |
CN114056166B (zh) * | 2021-11-29 | 2023-11-17 | 华为数字能源技术有限公司 | 充电场站的充电方法、充电装置及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3024115A1 (en) | 2016-05-25 |
EP3024115A4 (en) | 2017-03-08 |
US20160164316A1 (en) | 2016-06-09 |
WO2015008757A1 (ja) | 2015-01-22 |
CN105379058A (zh) | 2016-03-02 |
JP6119858B2 (ja) | 2017-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6119858B2 (ja) | 蓄電池の急速充電方法、急速充電システムおよびプログラム | |
JP6135763B2 (ja) | 充電電力制御方法、充電電力制御システムおよびプログラム | |
JP6791386B2 (ja) | 充電時間演算方法及び充電制御装置 | |
JP6037013B2 (ja) | 充電状態管理方法、充電状態管理装置およびプログラム | |
EP2833504B1 (en) | Energy storage system of uninterruptible power supply equipped with battery and method of driving the same | |
US8326467B2 (en) | Controller and method of controlling a power system | |
TWI526813B (zh) | 混合電源升壓技術之動態響應改善 | |
US10700524B2 (en) | Management device and control method | |
US20190074708A1 (en) | Efficient charging of multiple portable information handling systems based on learned charging characteristics | |
EP3708414A1 (en) | Power control device | |
CN115742882A (zh) | 电池的能量管理方法、装置、电子设备及车辆 | |
CN111740437A (zh) | 一种储能系统的管理方法、装置、电路、电子设备及存储介质 | |
CN102447273A (zh) | 一种终端的供电方法及终端 | |
JP5995804B2 (ja) | 蓄電システムの管理装置及び制御目標値決定方法 | |
JP6674119B1 (ja) | 充電制御装置および充電制御システム | |
US20230356615A1 (en) | Method and system for allocating charging resources to electric vehicles | |
US20180375328A1 (en) | Method for managing a group of electrical energy consuming devices, and electrical energy management module | |
JP7423977B2 (ja) | 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法及びプログラム | |
CN113872303A (zh) | 充电控制方法、装置、电子设备及存储介质 | |
KR101342529B1 (ko) | 전력 저장 장치의 제어기, 제어 방법 및 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체 | |
JP2021197769A (ja) | 亜鉛電池の劣化状態推定方法及び電源システム | |
JP2017169304A (ja) | 直流電源システム | |
JP7195767B2 (ja) | 亜鉛電池の劣化の判定方法 | |
JP2014166036A (ja) | 蓄電装置、蓄電量算出装置、蓄電池の制御方法、及びプログラム | |
JP2016005390A (ja) | 充放電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6119858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |