JPWO2014199832A1 - 複数画像表示体 - Google Patents

複数画像表示体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014199832A1
JPWO2014199832A1 JP2015522708A JP2015522708A JPWO2014199832A1 JP WO2014199832 A1 JPWO2014199832 A1 JP WO2014199832A1 JP 2015522708 A JP2015522708 A JP 2015522708A JP 2015522708 A JP2015522708 A JP 2015522708A JP WO2014199832 A1 JPWO2014199832 A1 JP WO2014199832A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
electromagnetic waves
image
concavo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015522708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6394917B2 (ja
Inventor
一尋 屋鋪
一尋 屋鋪
久保 章
章 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2014199832A1 publication Critical patent/JPWO2014199832A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394917B2 publication Critical patent/JP6394917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/324Reliefs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/373Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/06Viewing or reading apparatus with moving picture effect

Abstract

複数画像表示体(1)は、薄膜状のスペーサー層(2)と、万線バリア層(3)と、複数画像形成層(4)とを備える。万線バリア層(3)は、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過する複数の第一領域(5)と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する複数の第二領域(6)とを有し、複数の第二領域(6)が万線形状を成している。複数画像形成層(4)は、万線バリア層(3)の第一領域(5)越しの複数の特定角度からの観察によって視認可能な複数の画像(7〜9)を有し、それぞれの画像(7〜9)は、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる第三領域(10)と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する第四領域(11)とを含む。画像(7〜9)は、第三領域(10)と第四領域(11)との面積比によるコントラストによって形成される。

Description

本発明は、IDカード、パスポート、及び紙幣などに利用される偽造防止用の複数画像表示体に関する。
商品券及び小切手などの有価証券、クレジットカード、キャッシュカード及びIDカードなどのカード類、パスポート及び免許証などの証明書、ブランド品、電子機器及び個人認証媒体などの物品では、偽造が困難であることが望まれる。そのため、このような物品には偽造防止効果に優れた表示体を設けることがある。
このような表示体の多くは、回折格子、ホログラム及びレンズアレイ等の微細構造(即ち、光学素子)を含んでいる。これら光学素子は、例えば観察角度の変化に応じて、動きのあるパターン変化を生じさせることにより解析や偽造が困難な構成を有している。それゆえ、このような光学素子は比較的高い偽造防止効果を発揮し得る。
従来、以上のような光学素子を用いた幾つかの画像表示体が提案されている。例えば、特許文献1は、レンズアレイ層とアイコン層とを積層し、連続的な動きを有し、かつ、奥行き感をもった画像表示体を提案しており、こうした画像表示体は、その高い偽造防止効果が認められ実用化されている。
特許文献1による画像表示体は、紙幣用紙に漉き込む用途で使用されるので、50μm以下の非常に薄いフィルム状に形成される。このため、レンズの焦点距離、レンズアレイのサイズ及びアイコンのサイズが非常に高精細で有ることが求められ、故に高い偽造抑止効果があると考えられている。
しかしながら、レンズアレイを表層に有する複数画像表示体は、最表層のレンズ層がオイルや薬品等の液体によって汚染されたとき、レンズ効果(集光効果、拡大効果)が失われ、所望の連続的な動きや奥行きのある表示が失われるという欠点がある。この欠点は、IDカードやパスポート、紙幣などの実使用時に認証不良を引き起こす懸念がある。
そこで、このような欠点を解決するために、特許文献2は、レンズを使用しない積層表示体を提案している。この特許文献2による表示体は、透過性を有する「万線バリア層」と「スペーサー層」と複数の画像を万線ピッチで分割した「複数画像形成層」とを備えた積層表示体であって、「万線バリア層」越しに観察した際に「複数画像形成層」に記録された複数画像を観察する角度に応じて出現させることが可能であり、パララックス・バリア(視差バリア)型の複数画像の表示体である。
この特許文献2の構成によれば、最表層上がオイルや薬品等の液体によって汚染された場合であっても、所望の連続的な動きや奥行きのある表示が失われることは無く、IDカードやパスポート、紙幣などの実使用に十分に耐え得るものと言える。
しかしながら、この複数画像表示体は、最表層の「万線バリア層」による光量低下が生じるので、下層の「複数画像」をコントラスト良く表示することが困難である。
また、透過光による検証(例えば透かしによる検証)では良好なコントラストを有するので連続的な動きや奥行き感のある表示効果を得ることが可能であるが、一方、反射光による検証では、光量不足によって下層画像のコントラストが低下し、真偽検証が困難となる問題がある。
特表2009−543138号公報 WO2011/007343A1号公報
本発明の目的は、最表層が液体で汚染された場合でも十分な表示を得ることができ、しかも、反射光のみの観察条件であっても画像認識が十分に可能である複数画像表示体を提供することである。
本発明に係る複数画像表示体の一態様は、第1面及び同第1面とは反対側の第2面を有する薄膜状のスペーサー層と、前記スペーサー層の前記第1面に積層された万線バリア層と、前記スペーサー層の前記第2面に積層された複数画像形成層とを備える。前記万線バリア層は、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過する複数の第一領域と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する複数の第二領域とを有し、前記複数の第二領域が前記スペーサー層に接する面においてほぼ同一の幅及び形状を有するとともに少なくとも前記第一領域の一部を挟むように等間隔をもって配置されて万線形状を成している。前記複数画像形成層は、前記万線バリア層の第一領域越しの複数の特定角度からの観察によってそれぞれ視認可能な複数の画像を有し、それぞれの前記画像は、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる第三領域と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する第四領域とを含み、前記第三領域と前記第四領域との面積比によるコントラストによって前記画像が形成される。
本発明に係る複数画像表示体の別の態様は、第1面及び同第1面とは反対側の第2面を有する薄膜状のスペーサー層と、前記スペーサー層の前記第1面に積層された万線バリア層と、前記スペーサー層の前記第2面に積層された複数画像形成層と、前記スペーサー層とは反対側の前記複数画像形成層の面に積層された電磁波吸収層と備える。前記万線バリア層は、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過する複数の第一領域と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する複数の第二領域とを有し、前記複数の第二領域が前記スペーサー層に接する面においてほぼ同一の幅及び形状を有するとともに少なくとも前記第一領域の一部を挟むように等間隔をもって配置されて万線形状を成している。前記複数画像形成層は、前記万線バリア層の第一領域越しの複数の特定角度からの観察によってそれぞれ視認可能な複数の画像を有し、それぞれの前記画像は、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる第三領域と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過させる第五領域とを含み、前記第三領域と前記第五領域との面積比によるコントラストによって画像が形成される。前記電磁波吸収層は、前記万線バリア層、前記スペーサー層、及び前記第五領域の順に透過した電磁波を吸収する。
本発明に係る複数画像表示対の更なる別の態様は、第1面及び同第1面とは反対側の第2面を有する薄膜状のスペーサー層と、前記スペーサー層の前記第1面に積層された万線バリア層と、前記スペーサー層の前記第2面に積層された複数画像形成層と、前記スペーサー層とは反対側の前記複数画像形成層の面に設けられた電磁波散乱層とを備える。前記万線バリア層は、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過する複数の第一領域と、少なくとも一部の電磁波を吸収する複数の第二領域とを有し、前記複数の第二領域が前記スペーサー層に接する面においてほぼ同一の幅及び形状を有するとともに少なくとも前記第一領域の一部を挟むように等間隔をもって配置されて万線形状を成している。前記複数画像形成層は、前記万線バリア層の第一領域越しの複数の特定角度からの観察によってそれぞれ視認可能な複数の画像を有し、それぞれの前記画像は、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する第六領域と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過させる第七領域とを含み、前記第六領域と前記第七領域との面積比によるコントラストによって画像が形成される。前記電磁波散乱層は、前記万線バリア層、前記スペーサー層、及び前記第七領域の順に透過した電磁波を散乱させる。
好ましくは、前記第三領域は凹凸構造を有し、該凹凸構造の凹部には、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる電磁波散乱性粒子が充填されている。
好ましくは、前記第四領域は凹凸構造を有し、該凹凸構造の凹部には、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する電磁波吸収性粒子が充填されている。
好ましくは、前記第六領域は凹凸構造を有し、該凹凸構造の凹部には、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する電磁波吸収性粒子が充填されている。
好ましくは、前記第四領域又は前記第六領域の前記凹部に充填される粒子は、顔料、染料、及び金属ナノ粒子の少なくとも1つである。
好ましくは、前記第四領域又は前記第六領域の前記凹部に充填される粒子は、微細な顔料のコアと、熱可塑性又は熱硬化性樹脂のシェルとを有するコアシェル粒子である。
好ましくは、前記第三領域は、波状を成す散乱性を有する凹凸構造と、該凹凸構造の表面に設けられた電磁波反射層とを備える。
好ましくは、前記第四領域は、波状を成す吸収性を有する凹凸構造と、該凹凸構造の表面に設けられた電磁波反射層とを備える。
本発明によれば、最表層となる万線バリア層が液体で汚染された場合であっても十分な表示を得ることができる。また、反射光のみの観察条件であっても高い視認性をもって画像認識できる。
本発明の実施の形態1に係る複数画像表示体を示す断面図。 図1に示す複数画像表示体の複数画像形成層の正面図。 図2の複数画像形成層に設けられている第1画像の正面図。 図2の複数画像形成層に設けられている第2画像の正面図。 図2の複数画像形成層に設けられている第3画像の正面図。 図3A〜図3Cの第1,第2,及び第3画像における第三領域の一例を示す断面図。 図3A〜図3Cの第1,第2,及び第3画像における第三領域の別の例を示す断面図。 図3A〜図3Cの第1,第2,及び第3画像における第四領域の一例を示す断面図。 図3A〜図3Cの第1,第2,及び第3画像における第四領域の他の例を示す断面図。 本発明の実施の形態2に係る複数画像表示体を示す断面図。 図8に示す複数画像表示体の複数画像形成層の正面図。 図9の複数画像形成層に設けられている第1画像の正面図。 図9の複数画像形成層に設けられている第2画像の正面図。 図9の複数画像形成層に設けられている第3画像の正面図。 図10A〜図10Cの第1,第2,及び第3画像における第三領域の一例を示す断面図。 図10A〜図10Cの第1,第2,及び第3画像における第三領域の別の例を示す断面図。 本発明の実施の形態3に係る複数画像表示体を示す断面図。 図13に示す複数画像表示体の複数画像形成層の正面図。 図14の複数画像形成層に設けられている第1画像の正面図。 図14の複数画像形成層に設けられている第2画像の正面図。 図14の複数画像形成層に設けられている第3画像の正面図。 図15A〜図15Cの第1,第2,及び第3画像における第六領域の一例を示す断面図。 図15A〜図15Cの第1,第2,及び第3画像における第六領域の別の例を示す断面図。 本発明に係る複数画像表示体の特性を表す摸式図。 本発明に係る複数画像表示体の特性を表す摸式図。 本発明に係る複数画像表示体の特性を表す摸式図。 本発明に係る複数画像表示体の特性を表す摸式図。 実施例1,2,3で作成される複数画像形成層を説明するための正面図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明に係る複数画像表示体の実施の形態1を示す断面図である。
複数画像表示体1は、薄膜状のスペーサー層2と、このスペーサー層2の第1面(表面)に積層された万線バリア層3と、スペーサー層2の第2面(裏面)に積層された複数画像形成層4とを含む。
万線バリア層3は、少なくとも一部の電磁波を透過する第一領域5と、少なくとも一部の電磁波を吸収する所定の厚みをもった第二領域6とを備えている。これら第一領域5と第二領域6はスペーサー層2に接する面において交互に配置された万線形状を成している。特に、第二領域6は、詳細には、スペーサー層2に接する面においてほぼ同一の幅で図1の紙面に直交する方向に延びる長方形状を有し、スペーサー層2に接する第一領域5の面の少なくとも一部の領域を挟むように等間隔をもって配置されている。これにより、第二領域6は万線形状を成している。また、第二領域6のそれぞれの断面は、四角形状を成しているが、必ずしも四角形状に限定されない。
複数画像形成層4は、スペーサー層2の第2面との接合面に「複数の画像」を有している。複数の画像は、万線バリア層3の「第一領域5」越しの複数の特定角度からの観察によってそれぞれ視認可能であり、具体的には第1画像7、第2画像8、及び第3画像9の3画像が交互に繰り返されつつ、図1の紙面に直交する方向に延びる平面上で線画の集合として統合されている。
第1画像7は光路P1による観察によって確認可能な画像であり、第2画像8は光路P2による観察によって確認可能な画像であり、第3画像9は光路P3による観察によって確認可能な画像である。
図2は図1に示す複数画像形成層4の正面図である。
複数画像形成層4は、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる第三領域10と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収させる第四領域11との面積比によるコントラストによって画像を形成するように構成されている。
図3A〜図3Cは複数画像形成層4に設けられている第1〜第3画像7〜9の正面図である。第1画像7、第2画像8及び第3画像9の各々は、互いに平行に延びるように配置された複数の線画によって形成されている。
図2の複数画像形成層4では、第1画像7を形成する線画、第2画像8を形成する線画、及び第3画像9を形成する線画が交互に繰り返し配列され、それによって、これら3つの画像7,8,9が線画の集合として統合されている。これら3つの画像7,8,9は図3A〜図3Cに示すように分けることができる。第1画像7、第2画像、及び第3画像9のそれぞれは、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる第三領域10と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する第四領域11とを有しており、第三領域10及び第四領域11の面積比によるコントラストによって画像が形成されている。
図4は前述した第三領域10の一つの例を説明する第三領域10aの断面図である。
第三領域10aは、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる機能が必要であるので、図4に示すように凹凸構造12を有するとともに、その凹凸構造12の凹部に電磁波を散乱させる電磁波散乱性粒子13が埋め込まれた構成を有している。
電磁波散乱性粒子13による電磁波の散乱は、サイズパラメーターによって、レイリー散乱、ミー散乱、及び回折散乱に分類される。所望の波長領域を所望の散乱とさせるサイズパラメーター分布を採用すればよい。
図5は第三領域10のさらに別の例を説明する第三領域10bの断面図である。この第三領域10bは、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる機能が必要であるので、例えば波状に形成された散乱性の凹凸構造14と、その凹凸構造14の表面に積層された電磁波反射層15とを備えている。
図6は前述した第四領域11の一つの例を説明する第四領域11aの断面図である。
第四領域11aは、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する機能が必要であるので、凹凸構造16の凹部に電磁波吸収性粒子17が埋め込まれた構成を有している。
電磁波吸収性粒子17としては、電磁波の吸収のため、所望の波長領域を吸収する顔料、染料、及び金属粒子等を適宜選択すればよい。
図7は第四領域11のさらに別の例を説明する第四領域11bの断面図である。
第四領域11bは、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する機能が必要であるので、電磁波吸収性を有する凹凸構造18、言い換えれば低反射性構造或いは無反射性構造と、その凹凸構造18の表面に積層された電磁波反射層19とを備えている。
(複数画像表示体を構成する各層について)
<スペーサー層2>
スペーサー層2を形成する材料としては、PET(ポリエチレンテレフタラート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、TAC(トリアセチルセルロース)、塩化ビニル、ポリカーボネート、アクリル、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)等のプラスチックフィルムなどが挙げられるが、これらの材料に限らない。また、スペーサー層2は熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂、或いは電磁波硬化性樹脂などの塗膜でもよい。スペーサー層2は、万線バリア層3を透過してきた光を複数画像形成層4に到達させる機能を有する必要があるので、スペーサー層2の透明性は高いほど望ましい。また、スペーサー層2は、万線バリア層3と複数画像形成層4とが所望の間隔を保つためのスペーサーとしての機能を備えている。
<万線バリア層3>
万線バリア層3では、線状の電磁波透過領域(第一領域5に相当)と線状の電磁波吸収領域(第二領域6に相当)とが交互に連続して平面上に配置される。複数画像形成層4における任意の一画像を形成する各線画の線幅をnとし、画像数をmとした場合、下式が成り立つ。
万線バリア層3の「電磁波吸収領域」の線幅 =(m−1)×n ……(式1)
万線バリア層3の「電磁波透過領域」の線幅 =n ……(式2)
スペーサー層2の「厚み」 ≧mn ……(式3)
連続的な変化を表現する為に必要な複数画像形成層4における「画像数」≧3
……(式4)
以上のような4つの式を満たす場合、万線バリア層3越しに、複数の画像7〜9が連続的に変化する効果を得ることが可能である。
なお、スペーサー層2の厚みを「万線バリア層3」の万線ピッチと同等以上にすると、僅かな視角によって複数画像7〜9が確認可能となるので、視認性が良い。
複数画像表示体を、用紙に漉き込むセキュリティー・フィルムとして具体化する場合、式3で求められるスペーサー層2の「厚み」は50μm以下であることが必須であり、更に好ましくは25μm以下であるのが良い。用紙漉き込みフィルムの厚みは、用紙製造時や後工程におけるオフセット印刷や凹版印刷時のシワの発生に関係し、品質の問題に繋がってくるので薄ければ薄いほど良いが、この場合、前述の4つの式を満たすためには、高精細な「万線バリア層3」と「複数画像7〜9」が必要となる。
例えば、スペーサー層2の「厚み」が25μm、複数画像形成層4における「画像数」が3つである場合、即ち、m=3、かつmn=25μmの場合、n=8.3μmである。よって、式1より、万線バリア層3の「電磁波吸収領域」の線幅は16.6μmであり、式2より、万線バリア層3の「電磁波透過領域」の線幅は 8.3μmであり、また、複数画像形成層4における任意の一画像を形成する各線画の線幅は8.3μmである。つまり、万線バリア層3および複数画像7〜9について、8.3μmの解像度の高コントラストな線画が必要となる。
通常、オフセット印刷、グラビア印刷、凸版印刷、及びインクジェット印刷等では、インキ転移時のセルパターン形状の転移ムラ、インキ滲み、及びインキハネ等が発生するので、このような高精細で高コントラストな線画は印刷困難である。
そのため、本発明における「万線バリア層3」および「複数画像形成層4」では、画素10μm以下の高精細なインプリントによって正確なパターンで凹凸構造(例えば凹凸構造12及び16)を複製した後、その凹凸構造の凹部に例えば「電磁波散乱性顔料」や「電磁波吸収性顔料」を埋め込む方式を採用している。
なお、万線バリア層3の「電磁波吸収領域(第二領域)」にアルミなどの金属反射層を設けた場合は、万線バリア層3による反射光によって、複数画像形成層4における画像の反射光が見難くなる。したがって、万線バリア層3は、電磁波吸収性の構造色または顔料等を利用した万線であることが必要である。
<複数画像形成層4>
複数画像形成層4では、前述したように、分割された複数の線画が統合されている。複数の画像7〜9は、電磁波散乱領域と透過領域との組み合わせ、電磁波吸収領域と透過領域との組み合わせ、または、電磁波散乱領域と電磁波吸収領域との組み合わせによるコントラストで表現される。
(実施の形態2)
図8は本発明に係る複数画像表示体の実施の形態2を示す断面図である。
複数画像表示体20は、スペーサー層2と、このスペーサー層2の第1面に積層された万線バリア層3と、スペーサー層2の第2面に順次積層された複数画像形成層4及び電磁波吸収層21とを含む。
万線バリア層3は、少なくとも一部の電磁波を透過する第一領域5と、少なくとも一部の電磁波を吸収する第二領域6とを備えている。第二領域6は、スペーサー層2に接する面においてほぼ同一の幅で図8の紙面に直交する方向に延びる長方形状を有し、スペーサー層2に接する第一領域5の面の少なくとも一部の領域を挟むように等間隔をもって配置されている。これにより、第二領域6は万線形状を成している。すなわち、第一領域5と第二領域6とは、スペーサー層2に接する面において交互に配置された万線形状を成している。
複数画像形成層4は、スペーサー層2の第2面との接合面に「複数の画像」を有している。複数の画像は、万線バリア層3の「第一領域5」越しの複数の特定角度からの観察によってそれぞれ視認可能であり、具体的には第1画像22、第2画像23、及び第3画像24の3画像が交互に繰り返されつつ、図8の紙面に直交する方向に延びる平面上で線画の集合として統合されている。
第1画像22は光路P4での観察によって確認可能な画像であり、第2画像23は光路P6での観察によって確認可能な画像であり、第3画像24は光路P5での観察によって確認可能な画像である。
なお、実施の形態2における複数画像表示体20の各構成層2、3、4の詳細については、既に実施の形態1で詳しく説明したので、ここではその重複する説明を省略する。
前記電磁波吸収層21では、前述したような電磁波吸収性の凹凸構造、または電磁波吸収性粒子を使用することが好ましい。電磁波吸収層21は、複数画像形成層4を透過した電磁波を吸収する特性を有している。
図9は図8の複数画像形成層4を示す正面図である。
複数画像形成層4では、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる第三領域25と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過させる第五領域26との面積比によるコントラストによって画像が形成される。
図10A〜図10Cは複数画像形成層4に設けられている3画像22〜24の正面図である。第1画像22、第2画像23及び第3画像24の各々は、互いに平行に延びるように配置された複数の線画によって形成されている。
図9の複数画像形成層4では、第1画像22を形成する線画、第2画像23を形成する線画、及び第3画像24を形成する線画が交互に繰り返し配列され、それによって、これら3つの3画像が線画の集合として統合されている。これら3つの画像22,23,24は図10A〜図10Cに示すように分けることができる。第1画像22、第2画像23、及び第3画像24のそれぞれは、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる第三領域25と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過させる第五領域26とを有しており、第三領域25及び第五領域26の面積比によるコントラストによって画像が形成されている。
図11は前述する第三領域25の一つの例を説明する第三領域25aの断面図である。
第三領域25aは、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる機能が必要であるので、第三領域25aには凹凸構造27が形成され、その凹凸構造27の凹部に電磁波散乱性粒子28が埋め込まれている。
電磁波散乱性粒子28による電磁波の散乱は、サイズパラメーターによって、レイリー散乱、ミー散乱、及び回折散乱に分類される。所望の波長領域を所望の散乱とさせるサイズパラメーター分布を採用すればよい。
図12は第三領域25のさらに別の例を説明する第三領域25bの断面図である。第三領域25bは、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる機能が必要であるので、例えば波状に形成された散乱性の凹凸構造29と、その凹凸構造29の表面に積層された電磁波反射層29´とを備える。
(実施の形態3)
図13は本発明に係る複数画像表示体の実施の形態3を示す断面図である。
複数画像表示体30は、スペーサー層2と、このスペーサー層2の第1面に積層された万線バリア層3と、スペーサー層2の第2面に順次積層された複数画像形成層4及び電磁波散乱層31とを含む。
万線バリア層3は、少なくとも一部の電磁波を透過する第一領域5と、少なくとも一部の電磁波を吸収する第二領域6とを備えている。第二領域6は、スペーサー層2に接する面においてほぼ同一の幅で図13の紙面に直交する方向に延びる長方形状を有し、スペーサー層2に接する第一領域5の面の少なくとも一部の領域を挟むように等間隔をもって配置されている。これにより、第二領域6は万線形状を成している。すなわち、第一領域5と第二領域6とは、スペーサー層2に接する面において交互に配置された万線形状を成している。また、第二領域6のそれぞれの断面は、四角形状を成しているが、必ずしも四角形状に限定されない。
複数画像形成層4は、スペーサー層2の第2面との接合面に「複数の画像」を有している。複数の画像は、万線バリア層3の「第一領域5」越しの複数の特定角度からの観察によってそれぞれ視認可能であり、具体的には第1画像32、第2画像33、及び第3画像34の3画像が交互に繰り返されつつ、図13の紙面に直交する方向に延びる平面上で線画の集合として統合されている。
第1画像32は光路P7での観察によって確認可能な画像であり、第2画像33は光路P9での観察によって確認可能な画像であり、第3画像34は光路P8での観察によって確認可能な画像である。
なお、実施の形態3における複数画像表示体30の各構成層2、3、4の詳細については、既に実施の形態1で詳しく説明してあるので、ここではその重複する説明を省略する。
前記電磁波散乱層31では、前述したような電磁波散乱性の凹凸構造、または電磁波散乱性粒子を使用することが好ましい。電磁波散乱層31は、複数画像形成層4を透過した電磁波を散乱させる特性を有している。
図14は図13の複数画像形成層4を示す正面図である。
複数画像形成層4では、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する第六領域35と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過させる第七領域36との面積比によるコントラストによって画像が形成される。
図15A〜図15Cは複数画像形成層4に設けられている3画像32〜34の正面図である。第1画像32、第2画像33及び第3画像34の各々は、互いに平行に延びるように配置された複数の線画によって形成されている。
図14の複数画像形成層4では、第1画像32を形成する線画、第2画像33を形成する線画、及び第3画像34を形成する線画が交互に繰り返し配列され、それによって、これら3つの3画像が線画の集合として統合されている。これら3つの画像32,33,34は図15A〜図15Cに示すように分けることができる。第1画像32、第2画像33、及び第3画像34のそれぞれは、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する第六領域35と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過させる第七領域36とを有しており、第六領域35及び第七領域36の面積比によるコントラストによって画像が形成されている。
図16は前述する第六領域35の一つの例を説明する第六領域35aの断面図である。
第六領域35aは、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する機能が必要であるので、第六領域35aには凹凸構造37が形成され、その凹凸構造37の凹部に電磁波吸収性粒子38が埋め込まれている。
電磁波吸収性粒子38としては、電磁波の吸収のため、所望の波長領域を吸収する顔料や染料、金属粒子等を適宜選択すればよい。
図17は前述する第六領域35のさらに別の例を説明する第六領域35bの断面図である。第六領域35bは、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する機能が必要であるので、電磁波吸収性を有する凹凸構造39、言い換えれば低反射性構造或いは無反射性構造と、その凹凸構造39の表面に積層されせた電磁波反射層39´とを備えている。
図18A〜図18Dは本発明に係る複数画像表示体の観察形態を表す模式図である。
先ず、図18Aに示すように、複数画像表示体1,20,30を、観察者81の水平な視線に対して直交する方向より多少観察側に倒した観察条件82aに設定する。この観察条件82aにて、観察者81が万線バリア層3側から観察したとき、図示右側に示す第一の画像83aが観察される。
次に、図18Bに示すように、複数画像表示体1,20,30を、観察者81の水平な視線に対して直交する方向に設けた観察条件82bに設定する。この観察条件82bにて、同様に観察者81が万線バリア層3側から観察したとき、図示右側に示すような第二の画像83bが観察される。
さらに、図18Cに示すように、複数画像表示体1,20,30を、観察者81の水平な視線に対して直交する方向より多少観察側とは反対側に倒した観察条件82cに設定する。この観察条件82cにて、観察者81が万線バリア層3側から観察したとき、図示右側に示すような第三の画像83cが観察される。
さらに、図18Dに示すように、複数画像表示体1,20,30を、観察者81の水平な視線に対して直交する方向より観察側とは反対側に多少寝かすように倒した観察条件82dに設定する。この観察条件82dにて、観察者81が万線バリア層3側から観察したとき、図示右側に示すような第一の画像83aが観察される。
すなわち、複数画像表示体1,20,30の観察角度を変化させることによって、画像が変化するので、連続的な動きのある画像変化を観察することが可能である。
(複数画像表示体1,20,30の層構造、使用材料、製法について)
<電磁波散乱性粒子又は電磁波吸収性粒子を埋め込むための凹凸構造の製法の詳細>
「熱エンボス法」、「キャスト法」、及び「フォトポリマー法」等は、粒子を埋め込むための凹凸構造12,16,27,37(以下、説明の便宜上,凹凸構造12として説明する)となる凹凸パターンを有する樹脂成形物を連続的、かつ、大量に複製する代表的な手法である。
そのうち、「フォトポリマー法」(2P法、感光性樹脂法)は、放射線硬化性樹脂をレリーフ型(微細凹凸パターンの復製用型)と平担な基材(プラスチックフィルム等)との間に流し込み放射線で硬化させた後、この硬化膜を基板ごと、複製用型から剥離する方法である。これにより高精細な微細凹凸パターンを得ることが出来る。また、このような方法によって得られた光学素子は、熱可塑樹脂を使用する「プレス法」や「キャスト法」に比べ凹凸パターンの成形精度が良く、耐熱性や耐薬品性に優れている。また、更に新しい製造方法としては、常温で固体状若しくは高粘度状である光硬化性樹脂を使用して成形する方法や、離型材料を添加する方法もある。
凹凸構造12の形成に使用される材料の例には、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、セルロース系樹脂、及びビニル系樹脂等の熱可塑性樹脂や、反応性水酸基を有するアクリルポリオールやポリエステルポリオール等にポリイソシアネートを架橋剤として添加及び架橋したウレタン樹脂や、メラミン系樹脂、エポキシ樹脂、及びフェノール系樹脂等の熱硬化樹脂の単独もしくはこれらを複合した材料が含まれる。また、前記以外の材料であっても、前記凹凸構造12の形成に可能であれば適宜使用してよい。
フォトポリマー法に使用される凹凸構造12の材料としては、エチレン性不飽和結合又はエチレン性不飽和基をもつモノマー、オリゴマー、及びポリマー等が挙げられる。モノマーとしては、例えば、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、及びジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等が挙げられる。オリゴマーとしては、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、及びポリエステルアクリレート等が挙げられる。ポリマーとしては、ウレタン変性アクリル樹脂、及びエポキシ変性アクリル樹脂が挙げられるがこの限りでない。
また、光カチオン重合を利用する場合には、エポキシ基を有するモノマー、オリゴマー、及びポリマー、オキセタン骨格含有化合物、並びにビニルエーテル類を使用することができる。また、上記の電離放射線硬化性樹脂を、紫外線等の光によって硬化させる場合には、光重合開始剤を添加することができる。樹脂に応じて、光ラジカル重合開始剤、光カチオン重合開始剤、又はその併用型(ハイブリッド型)を選定することができる。
さらには、エチレン性不飽和結合又はエチレン製不飽和基をもつモノマー、オリゴマー、及びポリマー等を混合して使用することや、これらに予め反応基を設けておき、イソシアネート化合物、シランカップリング剤、有機チタネート架橋材、有機ジルコニウム架橋剤、及び有機アルミネート等で互いに架橋することや、これらに予め反応基を設けておき、イソシアネート化合物、シランカップリング剤、有機チタネート架橋材、有機ジルコニウム架橋剤、及び有機アルミネート等で、その他の樹脂骨格と架橋することも可能である。このような方法であれば、エチレン性不飽和結合又はエチレン性不飽和基をもつポリマーが常温では固形で存在し、タックが少ないので、成形性が良く原版汚れの少ないポリマーを得ることも可能である。
光ラジカル重合開始剤としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、及びベンゾインエチルエーテル等のベンゾイン系化合物、アントラキノン、及びメチルアントラキノン等のアントラキノン系化合物、アセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、ベンゾフェノン、ヒドロキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、α−アミノアセトフェノン、及び2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルホリノプロパン−1−オン等のフェニルケトン系化合物、ベンジルジメチルケタール、チオキサントン、アシルホスフィンオキサイド、並びにミヒラーズケトン等を挙げることができる。
光カチオン重合可能な化合物を使用する場合の光カチオン重合開始剤としては、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ホスホニウム塩、及び混合配位子金属塩等を使用することができる。光ラジカル重合と光カチオン重合とを併用する、いわゆるハイブリッド型材料の場合、それぞれの重合開始剤を混合して使用することができ、また、一種の開始剤で双方の重合を開始させる機能をもつ芳香族ヨードニウム塩、及び芳香族スルホニウム塩等を使用することができる。
放射線硬化樹脂と光重合開始剤との配合は、一般に0.1〜15質量%配合することにより得られるが、材料によって適宜処方すればよい。樹脂組成物には、さらに、光重合開始剤と組み合わせて増感色素を併用してもよい。また、必要に応じて、染料、顔料、各種添加剤(重合禁止剤、レベリング剤、消泡剤、タレ止め剤、付着向上剤、塗面改質剤、可塑剤、含窒素化合物など)、及び架橋剤(例えば、エポキシ樹脂など)などを含んでいてもよく、また、成形性向上のために非反応性の樹脂(前述の熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂を含む)を添加しても良い。
また、適用する製造方法において、成型可能であって、ある程度の流動性を有すること、及び成型後の塗膜が所望する耐熱性や耐薬品性が得られることを考慮して材料を選択すれば良い。
凹凸構造12を形成する層(以下、凹凸構造形成層と呼ぶ)を設ける際には、コーティング法を利用してもよく、その場合には支持基材上に「凹凸構造形成層」の材料をコーティングすればよい。特にウエットコーティングであれば低コストで塗工できる。また、塗工膜厚を調整するために溶媒で希釈したものを塗布乾燥しても良い。
上記支持基材としては、フィルム基材が好ましい。例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、及びPP(ポリプロピレン)などのプラスチックフィルムを用いることができる。微細凹凸パターンの成形時にかかる熱や圧、電磁波による変形や変質の少ない材料を用いることが望ましい。なお、必要によっては紙や合成紙、並びにプラスチック複層紙や樹脂含浸紙等を支持基材として用いても良い。
「凹凸構造形成層」の厚みは、凹凸構造12の凹部の深さの1.5〜10倍の厚みであることが好ましく、更に好ましくは2〜5倍の厚みである。製造方法に依るが、塗膜が厚すぎる場合には加工時の加圧による樹脂のはみ出しや、シワの原因となり、厚みが極端に薄い場合には流動性が乏しく、十分な成型が出来ない。
また、「凹凸構造12の凹部の深さ」は所望する充填粒子の粒径によって選択すればよい。充填する粒子の最大粒子径よりも1〜10倍の深さを有する凹部が好ましく、凹凸構造12を形成する前の「凹凸構造形成層」の膜厚は「凹部の深さ」の1.5〜10倍の厚みであることが好ましく、更に好ましくは2〜5倍の厚みである。
得られた「凹凸構造形成層」を、所望する凹凸構造のレリーフ形状が形成された「レリーフ原版」と接触させた後、必要であれば熱、圧、及び電磁波を利用して、微細凹凸構造形成層の片側にレリーフ原版の形状を転写させる。なお、「凹凸構造形成層」の表裏にレリーフ形状を形成しても良い。
また、レリーフ原版の作成方法については公知の方法を利用しても良く、ロール状の原版であれば連続成型が可能である。
<凹凸構造12に粒子を埋め込む製法の詳細>
凹凸構造形成層の片側に、粒子を充填させる為の凹凸構造12を作成した後、凹凸構造12の全面に、充填させる微粒の希釈溶液をコーティングする。このとき、粒子を固定する必要性が有れば希釈溶液に溶解可能なバインダーを添加しても良い。使用するバインダーは熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、及び電磁波硬化性樹脂の何れであっても良く、その混合でも良い。
その後、エアーナイフ、ドクター、及びスキージなどによるワイピングにより、凹凸構造12の凹部にのみ粒子を充填させることが可能である。粒子の希釈溶液に使用した溶媒を揮発させたり、バインダーを硬化させる為に熱をかけたり電磁波を照射したりしてもよい。
<電磁波散乱機能をもった凹凸構造14の製法の詳細>
電磁波散乱機能をもった凹凸構造14は、電磁波を散乱させる特徴を有する。凹凸構造14による電磁波の散乱は、その凹凸周期に依存する。凹凸周期が一定である凹凸構造は、回折散乱の場合に特定の方向に対する散乱強度が強くなる一方、特定の方向に対する散乱強度が著しく弱くなる指向性を有するので、本発明に係る複数画像表示体には適さない。
散乱させる電磁波の波長の1.0〜10倍程度範囲のランダムな周期で、且つ平面上にランダムな方向性の周期を有する凹凸構造は、何れの入射角の電磁波(任意の波長範囲の電磁波)も平面に対する散乱が等方(入射点に対して略半球状に散乱)である特性を有するため、このような凹凸構造14とすることが好ましい。
なお、電磁波散乱機能をもった凹凸構造14の製法は、電磁波散乱性粒子又は電磁波吸収性粒子を埋め込むための凹凸構造12の製法の詳細と同様である。すなわち、上記散乱特性を有する凹凸構造を有する原版を型押しする方法によって、電磁波散乱機能をもった凹凸構造14を製造することが可能である。
<電磁波吸収機能をもった凹凸構造(例えば凹凸構造18)の製法の詳細>
電磁波吸収機能をもった凹凸構造は、電磁波を吸収させる特徴を有する。一般に、吸収させたい電磁波波長よりも短い周期で作成された回折格子によって、電磁波吸収機能をもった凹凸構造が達成可能である。サブ波長格子として知られる構造は、電磁波を閉じ込める効果を有しているので、本発明の電磁波吸収性を有する凹凸構造として利用可能である。
また、ハイアスペクトな蝿の目状の無反射構造なども本発明の電磁波吸収性の凹凸構造として利用可能である。
なお、電磁波吸収機能をもった凹凸構造の製法は、電磁波散乱性粒子及び電磁波吸収性粒子を埋め込む為の凹凸構造の製法の詳細と同様である。すなわち、前述する電磁波吸収特性を有する凹凸構造の原版を型押しする方法によって、電磁波吸収機能をもった凹凸構造を製造することが可能である。
<電磁波散乱性粒子13について>
粒子にバインダーを添加する場合や、特定の樹脂層中に粒子を含有させる場合、粒子の屈折率とバインダーの屈折率との間、または粒子の屈折率と該粒子を保持する樹脂層の屈折率との間に差があると、粒子とバインダー又は樹脂との界面での散乱特性が得られ、これにより電磁波の散乱が生じる。この場合の屈折率の差は0.2以上であることが好ましい。屈折率の差を0.2以上にすることによって、散乱が生じる。また、粒子は空気やガスでも良い。樹脂中に微小な気泡やガス泡が有る場合も樹脂との屈折率の差から散乱が生じる。
粒子による電磁波の散乱は、サイズパラメーターによって、レイリー散乱、ミー散乱、及び回折散乱に分類される。所望の波長領域を所望の散乱とさせるサイズパラメーター分布を採用すればよい。
<電磁波反射層15、19、29´、39´について>
電磁波散乱性凹凸構造14、29や電磁波吸収性凹凸構造18,39の凹凸表面に沿って設けられる反射層15、19、29´、39´は、電磁波を反射させる特徴を有する。光を反射させる場合は、凹凸構造を形成する樹脂層の屈折率よりも高い屈折率を有する材料を使用すればよい。この場合、両層の屈折率の差は、0.2以上であることが好ましい。屈折率の差を0.2以上にすることによって、「凹凸構造形成層」と「反射層15、19、29´、39´」との界面で屈折および反射が起こる。
反射膜の材料としては、Al、Sn、Cr、Ni、Cu、Au、及びAgなどの金属材料の単体、またはこれらの化合物などが挙げられる。
なお、反射層15、19、29´、39´は、微細凹凸形成層の平面に対して均一な表面密度で薄膜形成される必要が有るので、ドライコーティング法で形成されることが好ましい。例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、及びCVD法など公知の方法を適宜使用することができる。
また、透明な反射層15、19、29´、39´として使用できる材料の例としては、例えば以下の通りである。なお、以下に示す化学式または化合物名の後に続くカッコ内の数値は屈折率nを示す。セラミックスとしては、Sb(3.0)、Fe(2.7)、TiO(2.6)、CdS(2.6)、CeO(2.3)、ZnS(2.3)、PbCl(2.3)、CdO(2.2)、Sb(5)、WO(5)、SiO(5)、Si(2.5)、In(2.0)、PbO(2.6)、Ta(2.4)、ZnO(2.1)、ZrO(5)、MgO(1)、SiO(1.45)、Si(10)、MgF(4)、CeF(1)、CaF(1.3〜1.4)、AlF(1)、Al(1)、及びGaO(2)などが挙げられる。有機ポリマーとしては、ポリエチレン(1.51)、ポリプロピレン(1.49)、ポリテトラフルオロエチレン(1.35)、ポリメチルメタクリレート(1.49)、及びポリスチレン(1.60)などが挙げられるがこの限りでない。
なお、反射層15、19、29´、39´には必要に応じて保護層(図示せず)が形成される。保護層は、反射膜を残す斜面において反射層を保護することが可能な連続膜である必要があり、更には、「反射膜を残す斜面」における保護層の厚みに対して、「反射膜を除去する面」における保護層が非常に薄いことが好ましい。
このような構造であれば、エッチング等の反射層を除去する工程において、傾斜された「反射膜」が作成可能である。
<電磁波吸収性粒子17について>
セラミックスとしては、Sb(3.0)、Fe(2.7)、TiO(2.6)、CdS(2.6)、CeO(2.3)、ZnS(2.3)、PbCl(2.3)、CdO(2.2)、Sb(5)、WO(5)、SiO(5)、Si(2.5)、In(2.0)、PbO(2.6)、Ta(2.4)、ZnO(2.1)、ZrO(5)、MgO(1)、SiO(1.45)、Si(10)、MgF(4)、CeF(1)、CaF(1.3〜1.4)、AlF(1)、Al(1)、及びGaO(2)などが挙げられる。有機ポリマーとしては、ポリエチレン(1.51)、ポリプロピレン(1.49)、ポリテトラフルオロエチレン(1.35)、ポリメチルメタクリレート(1.49)、及びポリスチレン(1.60)などが挙げられるがこの限りでない。
又、電磁波吸収性粒子17は、酸化鉄及び酸化錫等の金属酸化物の他、プラズマ振動を生じる金属ナノ粒子であっても良い。また、一般的な色剤顔料や色剤染料も特定波長を吸収する特性がある。
さらには、上記の材料を混合組み合わせることや、任意の領域で異なる複数の粒子を使用することも可能である。
上記のように構成された複数画像表示体では、最表層である万線バリア層3がオイルや薬品等の液体で汚染された場合であっても、複数画像表示による所望の連続的な動きや奥行きのある表示が失われることが無い。また、万線バリア層3と複数画像形成層4との光量のコントラストが改善され、どの観察角度でも高いコントラストが得られる。よって、反射光のみの観察条件であっても高い視認性をもって画像認識できる。
以下、本発明に係る複数画像表示体の実施例について説明する。
<実施例1>
本発明に係る複数画像表示体の万線バリア層3の凹凸構造をフォトポリマー法にて製造するために、以下に記載するような「凹凸構造形成層」のインキ組成物を用意した。
「凹凸構造形成層インキ組成物」(紫外線硬化型樹脂)
ウレタン(メタ)アクリレート(多官能、分子量6,000) 50.0重量部
メチルエチルケトン 30.0重量部
酢酸エチル 20.0重量部
光開始剤(チバスペシャリティー製イルガキュア184) 1.5重量部
凹凸構造形成層に対して、凹凸構造を形成する方法としては、ロールフォトポリマー法を利用した。
厚み23μmの透明ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムからなる支持基材上に、「微細凹凸構造形成層のインキ組成物」を乾燥膜厚5μmとなるようにグラビア印刷法によって塗工した後、その塗工面に対して、凹凸構造を有する円筒状の原版を、プレス圧力2Kgf/cm、プレス温度80℃、且つプレススピード10m/minにて押し当てて成形加工を実施した。
そして、成形と同時に、PETフィルム製の支持基材越しから、高圧水銀灯で300mJ/cmの紫外線露光を行った。これにより、原版の凹凸形状を「凹凸構造形成層」に転写させると同時にこれを硬化させた。成形後の微細凹凸構造形成層における「凹凸構造」の構造は、凸部巾が10μm、凹部巾が5μm、凹部の深さが2μmであった。
このようにして、万線バリア層3を作成するための凹凸構造を得た。
次に、万線バリア層3を作成するための凹凸構造が形成された面とは反対側の支持基材の表面に複数画像形成層4を形成するために、次のような「凹凸構造形成層」のインキ組成物を用意し、乾燥膜厚5μmとなるようにグラビア印刷法によって塗工した。
「凹凸構造形成層インキ組成物」(紫外線硬化型樹脂)
ウレタン(メタ)アクリレート(多官能、分子量6,000) 50.0重量部
メチルエチルケトン 30.0重量部
酢酸エチル 20.0重量部
光開始剤(チバスペシャリティー製イルガキュア184) 1.5重量部
凹凸構造形成層に対して、凹凸構造を形成する方法としては、ロールフォトポリマー法を利用した。
上述したように、「凹凸構造形成層のインキ組成物」を乾燥膜厚5μmとなるようにグラビア印刷法によって塗工した後、その塗工面に対して、図19の凹凸構造を有する円筒状の原版を、プレス圧力2Kgf/cm、プレス温度80℃、且つプレススピード10m/minにて押し当てて成形加工を実施した。
但し、図19の凹凸構造において、線画の画素巾:5μm、白色部:散乱性凹凸構造(深さ0.2μm、ランダム周期)、黒色部:吸収性凹凸構造(深さ0.3μm、周期0.2μm格子)とした。
さらに、成形加工と同時に、PETフィルム製の支持基材越しから、高圧水銀灯で300mJ/cmの紫外線露光を行った。これにより、原版の凹凸形状を「凹凸構造形成層」に転写させると同時にこれを硬化させた。
その後、アルミ蒸着により、平坦部のアルミ膜厚が0.05μm(500Å)となる様に蒸着して電磁波反射層を設けた。
その後、平均粒径1μmのカーボンブラック顔料をメチルエチルケトン(MEK)に分散し、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を固形重量比で5%添加した「電磁波吸収粒子の溶液」を、万線バリア層3を形成するための凹凸構造の全面に塗布した後に、ドクターブレードによって凹部分に電磁波吸収粒子を充填させた後、120℃オーブンで30秒乾燥させて「万線バリア層3」を得た。
これにより総厚33μmの複数画像表示体を作製した。
<実施例2>
本発明に係る複数画像表示体の万線バリア層3の凹凸構造をフォトポリマー法にて製造するために、以下に記載するような「凹凸構造形成層」のインキ組成物を用意した。
「凹凸構造形成層インキ組成物」(紫外線硬化型樹脂)
ウレタン(メタ)アクリレート(多官能、分子量6,000) 50.0重量部
メチルエチルケトン 30.0重量部
酢酸エチル 20.0重量部
光開始剤(チバスペシャリティー製イルガキュア184) 1.5重量部
凹凸構造形成層に対して、凹凸構造を形成する方法としては、ロールフォトポリマー法を利用した。
厚み23μmの透明ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムからなる支持基材上に、「微細凹凸構造形成層のインキ組成物」を乾燥膜厚5μmとなるようにグラビア印刷法によって塗工した後、その塗工面に対して、凹凸構造を有する円筒状の原版を、プレス圧力2Kgf/cm、プレス温度80℃、且つプレススピード10m/minにて押し当てて成形加工を実施した。
成形と同時に、PETフィルム製の支持基材越しから、高圧水銀灯で300mJ/cmの紫外線露光を行った。これにより、原版の凹凸形状を「凹凸構造形成層」に転写させると同時にこれを硬化させた。成形後の微細凹凸構造形成層における「凹凸構造」の構造は、凸部巾が10μm、凹部巾が5μm、及び凹部の深さが2μmであった。
このようにして、万線バリア層3を作成するための凹凸構造を得た。
次に、万線バリア層3を作成するための凹凸構造が形成された面とは反対側の支持基材の表面に複数画像形成層4を形成するために、次のような「凹凸構造形成層」のインキ組成物を用意し、乾燥膜厚5μmとなるようにグラビア印刷法によって塗工した。
「凹凸構造形成層インキ組成物」(紫外線硬化型樹脂)
ウレタン(メタ)アクリレート(多官能、分子量6,000) 50.0重量部
メチルエチルケトン 30.0重量部
酢酸エチル 20.0重量部
光開始剤(チバスペシャリティー製イルガキュア184) 1.5重量部
凹凸構造形成層に対して、凹凸構造を形成する方法としては、ロールフォトポリマー法を利用した。
上述したように、「凹凸構造形成層のインキ組成物」を乾燥膜厚5μmとなるようにグラビア印刷法によって塗工した後、その塗工面に対して、図19の凹凸構造を有する円筒状の原版を、プレス圧力2Kgf/cm、プレス温度80℃、プレススピード10m/minにて押し当てて成形加工を実施した。
但し、図19の凹凸構造において、線画の画素巾:5μm、白色部:散乱性凹凸構造(深さ0.1μm、ランダム周期)、黒色部:反射層除去凹凸構造(深さ0.3μm、周期0.3μm直交格子)とした。
成形と同時に、PETフィルム製の支持基材越しから、高圧水銀灯で300mJ/cmの紫外線露光を行った。これにより、原版の凹凸形状を「凹凸構造形成層」に転写させると同時にこれを硬化させた。
その後、アルミ蒸着により、平坦部膜厚が0.05μm(500Å)となる様に蒸着して反射層を設け、更に、フッ化マグネシウムを平坦部膜厚が0.03μm(300Å)となる様に蒸着して蒸着マスク層を設けた(この場合、ハイアスペクトな黒色部分の表面積は、白色部分の表面積よりも大きいので、アルミ膜厚は薄く、且つフッ化マグネシウムによる蒸着マスク層も薄い。したがって、アルカリ浸積によって、図の黒色部分のみを除去することが可能である)。
その後、水酸化ナトリウム0.2%、50℃のエッチング液に30秒浸積して、図19の黒色部分の反射層を除去して透明化した後に複数画像形成層4を覆うように墨インキを塗布することによって電磁波吸収層を得た。
その後、平均粒径1μmのカーボンブラック顔料をメチルエチルケトン(MEK)に分散し、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を固形重量比で5%添加した「電磁波吸収粒子の溶液」を、万線バリア層3を作成するための凹凸構造の全面に塗布した後に、ドクターブレードによって凹部分に電磁波吸収粒子を充填させた後、120℃オーブンで30秒乾燥させて「万線バリア層3」を得た。
これによって総厚33μmの複数画像表示体を作製した。
<実施例3>
本発明に係る複数画像表示体の万線バリア層3の凹凸構造をフォトポリマー法にて製造するために、次に示すような「凹凸構造形成層」のインキ組成物を用意した。
「凹凸構造形成層インキ組成物」(紫外線硬化型樹脂)
ウレタン(メタ)アクリレート(多官能、分子量6,000) 50.0重量部
メチルエチルケトン 30.0重量部
酢酸エチル 20.0重量部
光開始剤(チバスペシャリティー製イルガキュア184) 1.5重量部
微細凹凸構造形成層に対して、凹凸構造を形成する方法としては、ロールフォトポリマー法を利用した。
厚み23μmの透明ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムからなる支持基材上に、「微細凹凸構造形成層のインキ組成物」を乾燥膜厚5μmとなるようにグラビア印刷法によって塗工した後、その塗工面に対して、凹凸構造を有する円筒状の原版を、プレス圧力2Kgf/cm、プレス温度80℃、プレススピード10m/minにて押し当てて成形加工を実施した。
成形と同時に、PETフィルム製の支持基材越しから、高圧水銀灯で300mJ/cmの紫外線露光を行った。これにより、原版の凹凸形状を「微細凹凸構造形成層」に転写させると同時にこれを硬化させた。成形後の微細凹凸構造形成層における「凹凸構造」の構造は、凸部巾が10μm、凹部巾が5μm、凹部の深さが2μmであった。
このようにして、万線バリア層3を作成するための凹凸構造を得た。
次に、万線バリア層3を形成するための凹凸構造が形成された面とは反対側の支持基材の表面に「複数画像形成層」を形成するために、下記のような「凹凸構造形成層」のインキ組成物を用意し、乾燥膜厚5μmとなるようにグラビア印刷法によって塗工した。
「凹凸構造形成層インキ組成物」(紫外線硬化型樹脂)
ウレタン(メタ)アクリレート(多官能、分子量6,000) 50.0重量部
メチルエチルケトン 30.0重量部
酢酸エチル 20.0重量部
光開始剤(チバスペシャリティー製イルガキュア184) 1.5重量部
凹凸構造形成層に対して、凹凸構造を形成する方法としては、ロールフォトポリマー法を利用した。
上述したように、「微細凹凸構造形成層のインキ組成物」を乾燥膜厚5μmとなるようにグラビア印刷法によって塗工した後、その塗工面に対して、図19の凹凸構造を有する円筒状の原版を、プレス圧力2Kgf/cm、プレス温度80℃、プレススピード10m/minにて押し当てて成形加工を実施した。
但し、図19の凹凸構造において、線画の画素巾:5μm、白色部:粒子充填用凹凸構造(深さ0.1μm、ランダム周期)、黒色部:平滑部とした。
成形と同時に、PETフィルム越しから、高圧水銀灯で300mJ/cmの紫外線露光を行った。これにより、原版の凹凸形状を「凹凸構造形成層」に転写させると同時にこれを硬化させた。
成形後の微細凹凸構造形成層における「粒子充填用凹凸構造(白色部)」の構造は、凹部巾が5μm、凹部の深さが2μmであった。
その後、平均粒径1μmのカーボンブラック顔料をメチルエチルケトン(MEK)に分散し、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を固形重量比で5%添加した「電磁波吸収粒子の溶液」を、複数画像形成層を作成するための凹凸構造の全面に塗布した後に、ドクターブレードによって凹部に電磁波吸収粒子を充填させた後、120℃オーブンで30秒乾燥させて「複数画像形成層」を得た。さらに、複数画像形成層を覆うように紙を貼り合わせることによって電磁波散乱層とした。
その後、平均粒径1μmのカーボンブラック顔料をメチルエチルケトン(MEK)に分散し、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を固形重量比で5%添加した「電磁波吸収粒子の溶液」を、万線バリア層3を作成するための凹凸構造の全面に塗布した後に、ドクターブレードによって凹部に電磁波吸収粒子を充填させた後、120℃オーブンで30秒乾燥させて「万線バリア層」を得た。
これにより、総厚33μmの複数画像表示体を製作した。
<比較例1>
実施例2と同様の製造方法であるが、複数画像形成層の画素が、平滑アルミ領域とアルミの無い透過領域とのコントラストによって表現されている積層体を作成し、総厚33μmの複数画像表示体を製作した。
<比較例2>
デンマーク紙幣(100クローネ)に漉き込まれている、レンズを利用した画像表示体(セキュリティー・スレッド)を比較対象とした。
<実施例、及び比較例にて作製した偽造防止構造体の評価方法>
* 常態での複数画像の視認性評価
実施例1、2、3で作製した画像表示体と比較例1とを準備した後、観察角度を変更させた際に複数画像が読み取れた場合を「OK」とし、確認出来なかった場合は「NG」とした。
* サラダオイル滴下による複数画像の視認性評価
実施例1、2、3で作製した複数画像表示体と比較例1とを準備した後、積層体表面(実施例であれば万線バリア層表面、比較例であればレンズアレイ表面)に対して、サラダオイルを10g滴下し、30秒放置した後、観察角度を変更させた際に複数画像が読み取れた場合を「OK」とし、確認出来なかった場合は「NG」とした。
* セキュリティー用紙への漉き込み評価
一般に、50μm以下の膜厚のフィルムであれば、セキュリティー用紙への漉き込みが可能であり、且つ漉き込んだ用紙への印刷加工が可能である。したがって、実施例については、画像表示体の総厚が50μm以下である場合に用紙への漉き込みが可能であると判断して「OK」とし、総厚が50μmを超える場合に「NG」とした。なお、比較例1は既に紙に漉き込まれている為、「OK」とした。
以上のような評価方法を用いて、各実施例及び比較例を評価し、結果を表1にまとめた。
Figure 2014199832
この表1から、実施例1〜3では、比較例1に比べて、常態での視認性に優位性がある。これは散乱構造を利用した表示体であるが故に、光源に対して正反射以外の観察環境であっても画像コントラストを維持することが可能であり、実施例が優れる結果となったためである。
また、実施例1〜3においては、「サラダオイル滴下による複数画像の視認性評価」がOKであるが、比較例2では視認性が不十分であった。その結果実施例は比較例よりも優れている。
本発明に係る複数画像表示体によると、最表層上がオイルや薬品等の液体によって汚染された場合であっても、複数画像の表示による、所望の連続的な動きや奥行きのある表示が失われることが無い。また、正反射光源下であっても光量のコントラストが改善され、どの観察角度でも高コントラストである。したがって、反射光のみの観察条件であっても視認性が高く、特殊な光学効果があるので、例えばIDカードやパスポート、紙幣などに用いて十分なる偽造防止を発揮する画像表示体として利用することが可能である。
なお、前記実施の形態及び実施例は、一例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。前記実施の形態及び実施例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施の形態や実施例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…複数画像表示体、2…スペーサー層、3…万線バリア層、4…複数画像形成層、5…第一領域、6…第二領域、7…第1画像、8…第2画像、9…第3画像、10,10a,10b…第三領域、11,11a,11b…第四領域、12…凹凸構造、13…電磁波散乱性粒子、14…電磁波散乱性凹凸構造、15…電磁波反射層、16…凹凸構造、17…電磁波吸収性粒子、18…電磁波吸収性凹凸構造、19…電磁波反射層、20…複数画像表示体、21…電磁波吸収層、22…第1画像、23…第2画像、24…第3画像、25,25a,25b…第三領域、26…第五領域、27…凹凸構造、28…電磁波散乱性粒子、29…電磁波散乱性凹凸構造、29´…電磁波反射層、30…複数画像表示体、31…電磁波散乱層、32…第1画像、33…第2画像、34…第3画像、35…第六領域、36…第七領域、37…凹凸構造、38…電磁波散乱性粒子、39…電磁波吸収性凹凸構造、39´…電磁波反射層、82a〜82d…観察条件、83a〜83c…観察画像(観察パターン)。

Claims (10)

  1. 第1面及び同第1面とは反対側の第2面を有する薄膜状のスペーサー層と、
    前記スペーサー層の前記第1面に積層された万線バリア層であって、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過する複数の第一領域と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する複数の第二領域とを有し、前記複数の第二領域が前記スペーサー層に接する面においてほぼ同一の幅及び形状を有するとともに少なくとも前記第一領域の一部を挟むように等間隔をもって配置されて万線形状を成している、万線バリア層と、
    前記スペーサー層の前記第2面に積層された複数画像形成層であって、前記万線バリア層の第一領域越しの複数の特定角度からの観察によってそれぞれ視認可能な複数の画像を有し、それぞれの前記画像は、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる第三領域と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する第四領域とを含み、前記第三領域と前記第四領域との面積比によるコントラストによって前記画像が形成される、複数画像形成層と、
    を備える、複数画像表示体。
  2. 第1面及び同第1面とは反対側の第2面を有する薄膜状のスペーサー層と、
    前記スペーサー層の前記第1面に積層された万線バリア層であって、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過する複数の第一領域と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する複数の第二領域とを有し、前記複数の第二領域が前記スペーサー層に接する面においてほぼ同一の幅及び形状を有するとともに少なくとも前記第一領域の一部を挟むように等間隔をもって配置されて万線形状を成している、万線バリア層と、
    前記スペーサー層の前記第2面に積層された複数画像形成層であって、前記万線バリア層の第一領域越しの複数の特定角度からの観察によってそれぞれ視認可能な複数の画像を有し、それぞれの前記画像は、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる第三領域と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過させる第五領域とを含み、前記第三領域と前記第五領域との面積比によるコントラストによって画像が形成される、複数画像形成層と、
    前記スペーサー層とは反対側の前記複数画像形成層の面に積層され、前記万線バリア層、前記スペーサー層、及び前記第五領域の順に透過した電磁波を吸収する電磁波吸収層と、
    を備える、複数画像表示体。
  3. 第1面及び同第1面とは反対側の第2面を有する薄膜状のスペーサー層と、
    前記スペーサー層の前記第1面に積層された万線バリア層であって、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過する複数の第一領域と、少なくとも一部の電磁波を吸収する複数の第二領域とを有し、前記複数の第二領域が前記スペーサー層に接する面においてほぼ同一の幅及び形状を有するとともに少なくとも前記第一領域の一部を挟むように等間隔をもって配置されて万線形状を成している、万線バリア層と、
    前記スペーサー層の前記第2面に積層された複数画像形成層であって、前記万線バリア層の第一領域越しの複数の特定角度からの観察によってそれぞれ視認可能な複数の画像を有し、それぞれの前記画像は、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する第六領域と、少なくとも一部の波長領域の電磁波を透過させる第七領域とを含み、前記第六領域と前記第七領域との面積比によるコントラストによって画像が形成される、複数画像形成層と、
    前記スペーサー層とは反対側の前記複数画像形成層の面に設けられ、前記万線バリア層、前記スペーサー層、及び前記第七領域の順に透過した電磁波を散乱させる電磁波散乱層と、
    を備える、複数画像表示体。
  4. 前記第三領域は凹凸構造を有し、該凹凸構造の凹部には、少なくとも一部の波長領域の電磁波を散乱させる電磁波散乱性粒子が充填されている、請求項1又は2に記載の複数画像表示体。
  5. 前記第四領域は凹凸構造を有し、該凹凸構造の凹部には、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する電磁波吸収性粒子が充填されている、請求項1に記載の複数画像表示体。
  6. 前記第六領域は凹凸構造を有し、該凹凸構造の凹部には、少なくとも一部の波長領域の電磁波を吸収する電磁波吸収性粒子が充填されている、請求項3に記載の複数画像表示体。
  7. 前記凹部に充填される粒子は、顔料、染料、及び金属ナノ粒子の少なくとも1つである、請求項5又は6に記載の複数画像表示体。
  8. 前記凹部に充填される粒子は、微細な顔料のコアと、熱可塑性又は熱硬化性樹脂のシェルとを有するコアシェル粒子である、請求項5又は6に記載の複数画像表示体。
  9. 前記第三領域は、波状を成す散乱性を有する凹凸構造と、該凹凸構造の表面に設けられた電磁波反射層とを備える、請求項1又は2に記載の複数画像表示体。
  10. 前記第四領域は、波状を成す吸収性を有する凹凸構造と、該凹凸構造の表面に設けられた電磁波反射層とを備える、請求項1に記載の複数画像表示体。
JP2015522708A 2013-06-10 2014-05-29 複数画像表示体 Active JP6394917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121625 2013-06-10
JP2013121625 2013-06-10
PCT/JP2014/064218 WO2014199832A1 (ja) 2013-06-10 2014-05-29 複数画像表示体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014199832A1 true JPWO2014199832A1 (ja) 2017-02-23
JP6394917B2 JP6394917B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=52022131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522708A Active JP6394917B2 (ja) 2013-06-10 2014-05-29 複数画像表示体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10093125B2 (ja)
EP (2) EP3010008B1 (ja)
JP (1) JP6394917B2 (ja)
CN (2) CN108556508B (ja)
WO (1) WO2014199832A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016114360A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 凸版印刷株式会社 光学素子、物品、および、光学素子の製造方法
TWI632540B (zh) * 2018-01-15 2018-08-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其切換顯示視角的方法
WO2020080367A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 凸版印刷株式会社 一体化3次元表示体および識別情報記録方法
CN109410740A (zh) * 2018-10-29 2019-03-01 温州立可达印业股份有限公司 一种烟用防伪拉线及其生产工艺
JP2020071242A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 凸版印刷株式会社 カード
JP7238355B2 (ja) * 2018-11-16 2023-03-14 凸版印刷株式会社 印刷物、印刷版および印刷物の製造方法
JP6758447B1 (ja) * 2019-03-28 2020-09-23 株式会社ドワンゴ 表示媒体、処理装置および処理プログラム
AU2020415579B2 (en) * 2019-12-26 2024-03-28 Toppan Inc. Display and display method
WO2021182302A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 ソニーグループ株式会社 画像表示素子および描画体
CN116564177A (zh) * 2021-07-07 2023-08-08 中国印钞造币集团有限公司 防伪薄膜、防伪元件和防伪薄膜的制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440281U (ja) * 1990-08-03 1992-04-06
JP2000206914A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Shimizu Sangyo Kk 可変模様プレ―ト
US20040043203A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-04 George Bogdanovic Laminated visual optical effects plastic product and process for preparation
JP2005055529A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Cca:Kk 可変表示構造、可変表示媒体および像パターン形成媒体
US20120182443A1 (en) * 2009-07-17 2012-07-19 Arjowiggins Security Parallax effect security element

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007272705B2 (en) * 2006-06-28 2012-09-20 Visual Physics, Llc Micro-optic security and image presentation system
JP4961944B2 (ja) * 2006-10-24 2012-06-27 凸版印刷株式会社 表示体及び印刷物
DE102007061979A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement
DE102008016795A1 (de) * 2008-04-02 2009-10-08 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer mikrooptischen Moiré-Vergrößerungsanordnung
DE102009031387A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement und Herstellungsverfahren dafür
GB0919108D0 (en) * 2009-10-30 2009-12-16 Rue De Int Ltd Security device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440281U (ja) * 1990-08-03 1992-04-06
JP2000206914A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Shimizu Sangyo Kk 可変模様プレ―ト
US20040043203A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-04 George Bogdanovic Laminated visual optical effects plastic product and process for preparation
JP2005055529A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Cca:Kk 可変表示構造、可変表示媒体および像パターン形成媒体
US20120182443A1 (en) * 2009-07-17 2012-07-19 Arjowiggins Security Parallax effect security element

Also Published As

Publication number Publication date
EP3010008B1 (en) 2018-10-24
EP3451320A1 (en) 2019-03-06
CN108556508A (zh) 2018-09-21
CN105264591A (zh) 2016-01-20
WO2014199832A1 (ja) 2014-12-18
EP3451320B1 (en) 2020-05-13
CN105264591B (zh) 2018-04-13
US20160089924A1 (en) 2016-03-31
US20180354293A1 (en) 2018-12-13
EP3010008A4 (en) 2017-03-08
EP3010008A1 (en) 2016-04-20
JP6394917B2 (ja) 2018-09-26
US10471760B2 (en) 2019-11-12
CN108556508B (zh) 2019-12-31
US10093125B2 (en) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394917B2 (ja) 複数画像表示体
JP6777101B2 (ja) 偽造防止用の光学素子、偽造防止用の光学素子積層体、情報記録媒体
JP6269482B2 (ja) 異方性反射表示体、並びに異方性反射表示体を用いた情報記録体
WO2015182108A1 (ja) 偽造防止構造体および偽造防止物品
JP6677165B2 (ja) 偽造防止用の光学素子
JP6476863B2 (ja) 偽造防止構造体及びその製造方法
JP6822469B2 (ja) 偽造防止用光学素子及び情報媒体
JP5717324B2 (ja) 偽造防止構造体及びその製造方法
JP5948732B2 (ja) 偽造防止媒体
JP2019089217A (ja) 赤外線潜像デバイス
JP2011150003A (ja) 光学素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250