JPWO2014199501A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014199501A1
JPWO2014199501A1 JP2015522358A JP2015522358A JPWO2014199501A1 JP WO2014199501 A1 JPWO2014199501 A1 JP WO2014199501A1 JP 2015522358 A JP2015522358 A JP 2015522358A JP 2015522358 A JP2015522358 A JP 2015522358A JP WO2014199501 A1 JPWO2014199501 A1 JP WO2014199501A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
phase
air
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015522358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6045695B2 (ja
Inventor
外囿 圭介
圭介 外囿
豊 青山
豊 青山
航祐 田中
航祐 田中
拓也 松田
拓也 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6045695B2 publication Critical patent/JP6045695B2/ja
Publication of JPWO2014199501A1 publication Critical patent/JPWO2014199501A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0478Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/028Evaporators having distributing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • F25B41/42Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/007Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0071Evaporators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

並列して配置された偏平形状の複数の伝熱管20を有し、少なくとも冷凍サイクルの凝縮器として用いられる熱源側熱交換器3と、熱源側熱交換器3を所定の風速分布で通過する空気の流れを生成する室外送風機50と、を備え、熱源側熱交換器3は、伝熱管20を流通する冷媒と空気との熱交換を行うものであり、熱源側熱交換器3は、1つ又は複数の伝熱管20によりそれぞれ構成された複数の冷媒パスを有しており、複数の冷媒パスは、ガス冷媒を流入させ、二相冷媒として流出させる複数の二相化パスと、複数の二相化パスから流出した二相冷媒を流入させ、過冷却液冷媒として流出させる複数の液相化パスと、を含んでおり、複数の液相化パスは、複数の二相化パスよりも空気の風速が小さい領域に配置される。

Description

本発明は、空気調和装置に関するものである。
ビル用マルチエアコンに代表される空気調和装置は、個別運転される複数の室内機が室外機(熱源機)に対して並列に接続された冷媒回路(冷凍サイクル)を備えている。一般に、このような空気調和装置では、四方弁等を用いて冷媒回路の流路を切り替えることにより、冷房運転及び暖房運転を行うことが可能となっている。室内機は、冷媒回路を流通する冷媒と室内空気との熱交換を行う室内熱交換器(利用側熱交換器)を備えており、室外機は、冷媒回路を流通する冷媒と室外空気との熱交換を行う室外熱交換器(熱源側熱交換器)を備えている。冷房運転を行う場合には、室外熱交換器が凝縮器として機能し、室内熱交換器が蒸発器として機能する。一方、暖房運転を行う場合には、室内熱交換器が凝縮器として機能し、室外熱交換器が蒸発器として機能する。従来、凝縮器として機能する熱交換器では、各冷媒パス毎の下流部に液相部(凝縮した液相冷媒を過冷却させる部分)がそれぞれ設けられ、各冷媒パスから流出した液相冷媒が合流する合流部において、必要な液温度(必要なエンタルピ)が確保されるようになっている。
また、熱交換器の伝熱管としては、偏平管が用いられる場合がある。偏平管は、円管と比較して高い伝熱効率が得られるとともに、熱交換器に高密度で実装することが可能である。ただし、偏平管の内部流路は細管となるため、特に蒸発器として用いられる際の冷媒摩擦圧損が大きくなる。この回避策として、偏平管を用いた熱交換器では、円管を用いた熱交換器と比べて、互いに並列して設けられる冷媒パス数を多くしている。
特開2012−149845号公報
しかしながら、偏平管を用いた熱交換器では、部分負荷運転時(低負荷運転時)などにおいて冷媒流量が減少すると、各冷媒パスでの流速低下が著しくなる。加えて、偏平管は高密度で実装されかつ高効率であるため、偏平管を用いた熱交換器では熱交換容量(AK値)が大きくなる。これにより、各冷媒パスにおいて液相部の占める割合が増加することとなるため、結果的に熱交換効率が低下してしまうという問題点が生じる。
本発明は、上述のような問題点を解決するためになされたものであり、熱交換効率を向上できる空気調和装置を提供することを目的とする。
本発明に係る空気調和装置は、並列して配置された偏平形状の複数の伝熱管を有し、少なくとも冷凍サイクルの凝縮器として用いられる熱交換器と、前記熱交換器を所定の風速分布で通過する空気の流れを生成する送風機と、を備え、前記熱交換器は、前記伝熱管を流通する冷媒と前記空気との熱交換を行うものであり、前記熱交換器は、1つ又は複数の前記伝熱管によりそれぞれ構成された複数の冷媒パスを有しており、前記複数の冷媒パスは、ガス冷媒を流入させ、二相冷媒として流出させる複数の第1冷媒パスと、前記複数の第1冷媒パスから流出した二相冷媒を流入させ、過冷却液冷媒として流出させる複数の第2冷媒パスと、を含んでおり、前記複数の第2冷媒パスは、前記複数の第1冷媒パスよりも前記空気の風速が小さい領域に配置されることを特徴とするものである。
本発明によれば、風速が相対的に大きい領域に第1冷媒パスを配置し、風速が相対的に小さい領域に第2冷媒パスを配置することにより、伝熱管20内における液相部の占める割合を減少させることができ、熱交換効率を向上させることができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の熱源側熱交換器3の概略構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の熱源側熱交換器3内における冷媒の乾き度と冷媒による熱伝達率との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の熱源側熱交換器3の表面の風速分布の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の熱源側熱交換器3の管外熱伝達率αoと風速との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の熱源側熱交換器3の単相部及び二相部を通過する空気の風量と熱通過率との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の熱源側熱交換器3における風速分布と伝熱管内の冷媒状態との関係を示すイメージ図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の熱源側熱交換器3の冷媒パスパターンの例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の熱源側熱交換器3における連結管24aと伝熱管20との接続構造の一例を示す図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置について説明する。図1は、本実施の形態に係る空気調和装置100の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。図1に基づいて、冷凍サイクル装置の1つである空気調和装置100の冷媒回路構成及び動作について説明する。この空気調和装置100は、冷媒を循環させる冷凍サイクル(ヒートポンプサイクル)を利用して、冷房運転又は暖房運転を行うものである。なお、図1では、実線矢印が冷房運転時における冷媒の流れを示しており、破線矢印が暖房運転時における冷媒の流れを示している。また、図1を含めた以下の図面では、各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
図1に示すように、空気調和装置100は、1台の室外ユニットA(熱源機)と、この室外ユニットAに並列に接続されている2台の室内ユニット(室内ユニットB1、室内ユニットB2)と、で構成されている。室外ユニットAと、室内ユニットB1、B2とは、ガス配管及び液配管で構成される冷媒配管15を介して接続されている。従って、空気調和装置100は、室外ユニットAと、室内ユニットB1、B2と、で冷媒回路を形成し、この冷媒回路に冷媒を循環させることによって、冷房運転又は暖房運転を行うことが可能になっている。なお、以下の説明において、室内ユニットB1と室内ユニットB2とをまとめて室内ユニットBと称する場合がある。また、室外ユニットA及び室内ユニットBの接続台数は、図1に示した台数には限定されない。
室外ユニットAは、室内ユニットBに冷熱を供給する機能を有している。この室外ユニットAには、圧縮機1と、四方弁2と、熱源側熱交換器3(室外熱交換器)とが冷房運転時において直列となるように接続されて設けられている。
圧縮機1は、冷媒を吸入し、その冷媒を圧縮して高圧・高温の状態にするものである。圧縮機1は、例えば容量制御可能なインバーター圧縮機などで構成されていてもよい。四方弁2は、冷媒の流れを切り替える流路切替装置として機能し、冷房運転時における冷媒の流れと、暖房運転時における冷媒の流れとを切り替えるものである。
熱源側熱交換器3は、室外送風機50(図4参照)により送風される空気と、内部を流通する冷媒との間で熱交換を行うものである。熱源側熱交換器3は、冷房運転時には凝縮器(放熱器)として機能し、冷媒を凝縮液化(あるいは高密度な超臨界状態化)する。また熱源側熱交換器3は、暖房運転時には蒸発器として機能し、冷媒を蒸発ガス化する。
図2は、熱源側熱交換器3の概略構成を示す斜視図である。図2に示すように、熱源側熱交換器3は、クロスフィン型の熱交換器であり、互いに並列して設けられた矩形平板状の複数の伝熱フィン21と、互いに並列して設けられかつ各伝熱フィン21を貫通する複数の伝熱管20と、を備えている。各伝熱管20としては、偏平形状を有する偏平管(例えば、多孔偏平管)が用いられている。熱源側熱交換器3の周囲には、室外送風機50により、側面から外気が吸い込まれ、熱源側熱交換器3を通過して上方に吹き出される空気の流れが生成されている(図2では、空気の流れ方向を太矢印で表している)。伝熱管20は、熱源側熱交換器3の厚み方向(空気の流れ方向)に沿って3列に配列されている。空気流れの上流側から下流側に向かって第1列〜第3列とすると、第1列及び第2列にはそれぞれ18本の伝熱管20が配列されており、第3列には12本の伝熱管20が配列されている。以下、第1列の18本の伝熱管20のそれぞれを上から下に向かって伝熱管20a1、20a2、・・・、20a18という場合があり、第2列の18本の伝熱管20のそれぞれを上から下に向かって伝熱管20b1、20b2、・・・、20b18という場合があり、第3列の12本の伝熱管20のそれぞれを上から下に向かって伝熱管20c1、20c2、・・・、20c12という場合がある。
また、熱源側熱交換器3には、1つ又は複数の伝熱管20により構成された冷媒パスが複数設けられている。1つの冷媒パスが複数の伝熱管20により構成されている場合、これらの伝熱管20の端部同士(図2の手前側の端部同士、又は奥側の端部同士)は不図示のU字管によって接続されている。U字管としては、偏平な断面形状を有する偏平管が用いられている。冷媒パスには、複数の二相化パス(第1冷媒パス)と、複数の液相化パス(第2冷媒パス)と、が含まれている。二相化パスは、熱源側熱交換器3が凝縮器として機能する場合に、ガス冷媒を流入させ、飽和液にまではならない気液二相冷媒(例えば、飽和液に近い低乾き度の二相冷媒)として流出させる冷媒パスである。液相化パスは、二相化パスから流出した気液二相冷媒を流入させ、過冷却液冷媒として流出させる冷媒パスである。熱源側熱交換器3の冷媒パスパターンの具体例については後述する。
図1に戻り、室内ユニットBは、空調対象空間を有する部屋等に設置され、その空調対象空間に冷房用空気あるいは暖房用空気を供給する機能を有している。室内ユニットBには、利用側熱交換器101(室内熱交換器)と、絞り装置102と、が直列に接続されて設けられている。利用側熱交換器101は、不図示の室内送風機から供給される空気と、内部を流通する冷媒との間で熱交換を行うものである。利用側熱交換器101は、冷房運転時には蒸発器として機能し、空調対象空間に供給するための冷房空気を生成する。また利用側熱交換器101は、暖房運転時には凝縮器(放熱器)として機能し、空調対象空間に供給するための暖房空気を生成する。絞り装置102は、冷媒を減圧して膨張させ、利用側熱交換器101への冷媒分配を調節するものである。この絞り装置102は、例えば開度変更可能な電子膨張弁等で構成してもよい。
空気調和装置100の冷房運転時の冷媒の流れ(図1中の実線矢印)について説明する。空気調和装置100が冷房運転を実行する場合、圧縮機1からの吐出冷媒が熱源側熱交換器3に流入するように四方弁2が切り替えられ、圧縮機1が駆動される。圧縮機1に吸入された冷媒は、圧縮機1で高圧・高温のガス状態となって吐出され、四方弁2を経由して熱源側熱交換器3に流入する。この熱源側熱交換器3に流入した冷媒は、室外送風機50から供給される空気との熱交換により冷却され、高圧・高温の液冷媒となって熱源側熱交換器3から流出する。
熱源側熱交換器3から流出した液冷媒は、室内ユニットBに流入する。室内ユニットBに流入した冷媒は、絞り装置102で減圧され、低圧の気液二相冷媒となる。この低圧二相冷媒は、利用側熱交換器101に流入し、室内送風機から供給される空気から吸熱することで蒸発、ガス化する。このとき、冷媒に吸熱されて冷却された空気は、冷房空気として室内等の空調対象空間に供給される。これにより、空調対象空間の冷房運転が実現される。利用側熱交換器101から流出した冷媒は、室内ユニットBから流出して室外ユニットAに流入する。室外ユニットAに流入した冷媒は、四方弁2を経由して圧縮機1に再度吸入される。
次に、空気調和装置100の暖房運転時の冷媒の流れ(図1中の破線矢印)について説明する。空気調和装置100が暖房運転を実行する場合、圧縮機1からの吐出冷媒が利用側熱交換器101に流入するように四方弁2が切り替えられ、圧縮機1が駆動される。圧縮機1に吸入された冷媒は、圧縮機1で高圧・高温のガス状態となって吐出され、四方弁2を経由して利用側熱交換器101に流入する。この利用側熱交換器101に流入した冷媒は、室内送風機から供給される空気との熱交換により冷却され、低圧・高温の液冷媒となる。このとき、冷媒から放熱されて加熱された空気は、暖房空気として室内の空調対象空間に供給される。これにより、空調対象空間の暖房運転が実現される。
利用側熱交換器101から流出した液冷媒は、絞り装置102で減圧され、低圧の気液二相冷媒となる。この低圧二相冷媒は、室内ユニットBから流出して室外ユニットAに流入する。室外ユニットAに流入した低圧二相冷媒は、熱源側熱交換器3に流入し、室外送風機50から供給される空気から吸熱することで蒸発、ガス化する。この低圧ガス冷媒は、熱源側熱交換器3から流出し、四方弁2を経由して圧縮機1に再度吸入される。
ところで、冷房運転時において、圧縮機1から吐出され、四方弁2を介して熱源側熱交換器3に流入した高圧・高温のガス状態の冷媒は、まず熱源側熱交換器3内に互いに並列に設けられた複数の二相化パスのうちいずれか1つの二相化パスに流入する。二相化パスに流入したガス冷媒は、空気との熱交換によって冷却され、飽和液にまではならない気液二相状態で一旦熱源側熱交換器3(二相化パス)から流出する。熱源側熱交換器3の二相化パスから流出した気液二相冷媒は、熱源側熱交換器3内に互いに並列に設けられた複数の液相化パスのうち、流出した二相化パスに対応する液相化パスに流入する。液相化パスに流入した気液二相冷媒は、空気との熱交換によって冷却され、二相状態から飽和液となり、さらに過冷却液となって液相化パスから流出する。当該液相化パスから流出した過冷却液冷媒は、他の液相化パスで同様に過冷却液となった冷媒と合流して高圧・高温の液冷媒となり、熱源側熱交換器3から流出する。熱源側熱交換器3から流出した液冷媒は、室内ユニットBに流入する。
ここで、冷房運転時の熱源側熱交換器3内における冷媒の乾き度と冷媒による熱伝達率との関係を図3を用いて説明する。図3は、熱源側熱交換器3内における冷媒の乾き度と冷媒による熱伝達率との関係を示すグラフである。熱源側熱交換器3の冷媒流路の入口端(本例では、二相化パスの入口端)には高温高圧の過熱ガス冷媒が流入する。そして、熱源側熱交換器3の冷媒流路を通過する過程で、管外側の空気へ放熱することにより、凝縮して二相冷媒となり、最終的には、冷媒流路の出口端(本例では、液相化パスの出口端)において、過冷却液冷媒の状態で流出する。ここで、図3に示すように、伝熱管の管内側における熱伝達率は冷媒の乾き度によって異なるため、熱源側熱交換器3の複数の伝熱管は単相の冷媒(過熱ガス冷媒又は過冷却液冷媒)が通過する部分(単相部)と、単相部以外の二相冷媒が通過する部分(二相部)とに分かれる。本例の熱源側熱交換器3では、ガス冷媒を低乾き度の二相冷媒にする二相化パスは、単相部(ガス相部)とその下流側の大部分を占める二相部とにより構成される。また、低乾き度の二相冷媒を過冷却液冷媒にする液相化パスは、二相部とその下流側の大部分を占める単相部(液相部)とにより構成される。
図4は、熱源側熱交換器3の表面の風速分布の一例を示す説明図である。図4では、熱源側熱交換器3に送風する室外送風機50を併せて図示している。室外ユニットAが、例えば側面から外気を吸い込み、熱源側熱交換器3を通過した空気を上方へ吹き出すような構成を有する場合、熱源側熱交換器3の表面には、図4に示すように、室外送風機50に近い上部ほど風速が大きくなり、室外送風機50から遠い下部ほど風速が小さくなる風速分布が生じる。このような風速分布が生成されることによって、風速の小さい下部(図4のC部)では、熱源側熱交換器3全体の放熱量に対しての寄与率が低くなる。しかしながら、風速の小さい下部においても、飽和液に近い二相冷媒を過冷却液にするには十分な放熱量がある。
次に、熱源側熱交換器3における熱交換量Qについて説明する。熱交換量Q[W]は、熱通過率K[W/mK]、冷媒と空気の温度差Δt[K]、及び管外伝熱面積Ao[m]を用いて次式(1)で表される。
Figure 2014199501
このため、熱源側熱交換器3の管外伝熱面積Ao、及び冷媒と空気の温度差Δtが同じである場合、熱通過率Kが大きいほど熱交換量Qが大きく、性能の高い熱交換器ということになる。そして、熱通過率Kは次式(2)で表される。ここで、αoは管外(空気側)熱伝達率、Rtは管肉厚部の熱抵抗、αiは管内(冷媒側)熱伝達率、Aoは管外伝熱面積、Aiは管内伝熱面積である。
Figure 2014199501
図5は、管外熱伝達率αoと風速との関係を示すグラフである。図5に示すように、一般に管外熱伝達率αoは、風速に対して、べき関数的に変化し、風速が大きくなるほど高くなる。
図6は、熱源側熱交換器3の単相部及び二相部を通過する空気の風量と熱通過率との関係を示すグラフである。図6では、室外送風機50から熱源側熱交換器3への風量を同一とし、二相部と単相部とにおける風量割合(風速比率)を変化させたときの、単相部及び二相部の熱通過率及びそれらを平均した平均熱通過率を表している。図6に示すように、二相部と単相部への風速分布が均等である状態(二相部の風量割合が50%である状態)と比較すると、二相部の風量割合が約76%(単相部の風量割合が約24%)であるときが最も平均熱通過率が高くなることが分かる。これは、単相部の管内熱伝達率αiよりも二相部の管内熱伝達率αiの方が高いため、二相部に対する風量割合を大きくした方が平均熱通過率を最大化できることを表している。
したがって、熱源側熱交換器3と室外送風機50との配置関係は、風速の小さい空気が通過する領域に単相部の伝熱管が配置されるようにすることが望ましい。これにより、二相部の伝熱管外には、概ね風速の大きい空気が通過することとなる。図3に示したように、乾き度0.4〜0.9の二相冷媒は特に熱伝達率が高いため、乾き度0.4〜0.9の冷媒が通過する伝熱管をより風速の大きい空気が通過する領域に配置することが望ましい。ここで、風速が大きい又は小さいというのは、例えば、室外送風機50による熱源側熱交換器3表面の平均風速を基準とする。ただし、基準は特に限定するものではない。
図7は、熱源側熱交換器3における風速分布と伝熱管内の冷媒状態との関係を示すイメージ図である。図7に示すように、本例の室外送風機50は、熱源側熱交換器3の中央部で風速が大きく、両端部で風速が小さくなる風速分布を形成するものとする。この場合、管内熱伝達率が低い単相部(例えば、入口側のガス相部、出口側の液相部)は、風速が小さく管外熱伝達率(対流熱伝達率)の低い領域(この例では熱源側熱交換器3の両端部)に配置する。管内熱伝達率が高い二相部は、風速が大きく管外熱伝達率の高い領域(この例では熱源側熱交換器3の中央部)に配置する。これにより、熱源側熱交換器3の全体として熱通過率を高くすることができ、効率のよい熱交換を行うことができる。また、二相部については、管内熱伝達率が高い部分(例えば、二相冷媒の乾き度が0.4〜0.9の部分)を、より管外熱伝達率の高い空気が流れる領域に配置することによって、さらに効率良く熱交換を行うことができ、省エネルギー化を図ることができる。
本実施の形態の二相化パスの大部分は二相部で占められ、液相化パスの大部分は単相部(液相部)で占められている。したがって、本実施の形態では、二相化パスを風速の大きい領域に配置し、液相化パスを風速の小さい領域に配置する。これにより、熱源側熱交換器3の全体として熱通過率を高くすることができ、効率のよい熱交換を行うことができる。
図8は、図2に示した熱源側熱交換器3の冷媒パスパターンの例を示している。図8中の各直線矢印は、熱源側熱交換器3が凝縮器として機能する際の冷媒の流れ方向を表している。熱源側熱交換器3が蒸発器として機能する際には、冷媒の流れ方向は逆になる。図8では、側面(例えば、両側面及び背面の3面)から外気が吸い込まれて上面から吹き出される空気流れ構成を有する室外ユニットA(熱源機)において、側面に配置される熱源側熱交換器3の風速分布に応じて設計された冷媒パスパターンを示している。このような熱源側熱交換器3では、図4に示したように、上部ほど風速が大きくなり下部ほど風速が小さくなる風速分布が生じる。したがって、図8に示す熱源側熱交換器3では、風速の大きい上部領域3aに複数の二相化パスをまとめて配置し、風速の小さい下部領域3bに複数の液相化パスをまとめて配置している。本例では、二相化パスのパス数は6つであり、液相化パスのパス数は3つである。なお、二相化パス及び液相化パスのパス数は、図8に示したパス数に限定されない。また、本例では2つの二相化パスが後述する合流部23a、23b、23cで合流しているため、各二相化パスは2つの入口と1つの出口を備えており、二相化パスのパス数は液相化パスのパス数と同じく3つであると考えることもできる。
以下、本例の冷媒パスパターンについて具体的に説明する。ガス側ヘッダ部22は、熱源側熱交換器3が凝縮器として機能する際に熱源側熱交換器3の入口側に位置している。ガス側ヘッダ部22は、伝熱管20c1、20c3、20c5、20c7、20c9、20c11のそれぞれ一端部(例えば、手前側の端部)に接続されている。
伝熱管20c1の奥側の端部は、U字管を介して伝熱管20c2の奥側の端部に接続されている。伝熱管20c2の手前側の端部は、U字管を介して伝熱管20b2の手前側の端部に接続されている。伝熱管20b2の奥側の端部は、U字管を介して伝熱管20b1の奥側の端部に接続されている。伝熱管20b1の手前側の端部は、U字管を介して伝熱管20a1の手前側の端部に接続されている。伝熱管20a1の奥側の端部は、U字管を介して伝熱管20a2の奥側の端部に接続されている。6つの伝熱管20c1、20c2、20b2、20b1、20a1、20a2は、これらの端部同士を接続するU字管等と共に、1つの二相化パスを構成している。この二相化パスの出口側(伝熱管20a2の手前側の端部)は、合流部23aに接続されている。
伝熱管20c3の奥側の端部は、U字管を介して伝熱管20c4の奥側の端部に接続されている。伝熱管20c4の手前側の端部は、U字管を介して伝熱管20b4の手前側の端部に接続されている。伝熱管20b4の奥側の端部は、U字管を介して伝熱管20b3の奥側の端部に接続されている。伝熱管20b3の手前側の端部は、U字管を介して伝熱管20a3の手前側の端部に接続されている。伝熱管20a3の奥側の端部は、U字管を介して伝熱管20a4の奥側の端部に接続されている。6つの伝熱管20c3、20c4、20b4、20b3、20a3、20a4は、これらの端部同士を接続するU字管等と共に、1つの二相化パスを構成している。この二相化パスの出口側(伝熱管20a4の手前側の端部)は、合流部23aに接続されている。
同様に、6つの伝熱管20c5、20c6、20b6、20b5、20a5、20a6は、これらの端部同士を接続するU字管等と共に、1つの二相化パスを構成している。6つの伝熱管20c7、20c8、20b8、20b7、20a7、20a8は、これらの端部同士を接続するU字管等と共に、1つの二相化パスを構成している。これらの二相化パスの出口側(伝熱管20a6の手前側の端部、及び伝熱管20a8の手前側の端部)は、いずれも合流部23bに接続されている。
また、6つの伝熱管20c9、20c10、20b10、20b9、20a9、20a10は、これらの端部同士を接続するU字管等と共に、1つの二相化パスを構成している。6つの伝熱管20c11、20c12、20b12、20b11、20a11、20a12は、これらの端部同士を接続するU字管等と共に、1つの二相化パスを構成している。これらの二相化パスの出口側(伝熱管20a10の手前側の端部、及び伝熱管20a12の手前側の端部)は、いずれも合流部23cに接続されている。
合流部23aは、連結管24aを介して伝熱管20b14の手前側の端部に接続されている。伝熱管20b14の奥側の端部は、U字管を介して伝熱管20b13の奥側の端部に接続されている。伝熱管20b13の手前側の端部は、U字管を介して伝熱管20a13の手前側の端部に接続されている。伝熱管20a13の奥側の端部は、U字管を介して伝熱管20a14の奥側の端部に接続されている。4つの伝熱管20b14、20b13、20a13、20a14は、これらの端部同士を接続するU字管等と共に、1つの液相化パスを構成している。この液相化パスの出口側(伝熱管20a14の手前側の端部)は、キャピラリ25aを介して分配器26に接続されている。
合流部23bは、連結管24bを介して伝熱管20b16の手前側の端部に接続されている。伝熱管20b16の奥側の端部は、U字管を介して伝熱管20b15の奥側の端部に接続されている。伝熱管20b15の手前側の端部は、U字管を介して伝熱管20a15の手前側の端部に接続されている。伝熱管20a15の奥側の端部は、U字管を介して伝熱管20a16の奥側の端部に接続されている。4つの伝熱管20b16、20b15、20a15、20a16は、これらの端部同士を接続するU字管等と共に、1つの液相化パスを構成している。この液相化パスの出口側(伝熱管20a16の手前側の端部)は、キャピラリ25bを介して分配器26に接続されている。
合流部23cは、連結管24cを介して伝熱管20b18の手前側の端部に接続されている。伝熱管20b18の奥側の端部は、U字管を介して伝熱管20b17の奥側の端部に接続されている。伝熱管20b17の手前側の端部は、U字管を介して伝熱管20a17の手前側の端部に接続されている。伝熱管20a17の奥側の端部は、U字管を介して伝熱管20a18の奥側の端部に接続されている。4つの伝熱管20b18、20b17、20a17、20a18は、これらの端部同士を接続するU字管等と共に、1つの液相化パスを構成している。この液相化パスの出口側(伝熱管20a18の手前側の端部)は、キャピラリ25cを介して分配器26に接続されている。
以上のような冷媒パスパターンを有する熱源側熱交換器3において、二相化パスの中で最も風速の大きい領域に配置された二相化パス(伝熱管20c1、20c2、20b2、20b1、20a1、20a2で構成される二相化パス、及び伝熱管20c3、20c4、20b4、20b3、20a3、20a4で構成される二相化パス)と、液相化パスの中で最も風速の大きい領域に配置された液相化パス(伝熱管20b14、20b13、20a13、20a14で構成される液相化パス)とが、連結管24aを介して直列に連結されている。また、二相化パスの中で次に風速の大きい領域に配置された二相化パス(伝熱管20c5、20c6、20b6、20b5、20a5、20a6で構成される二相化パス、及び伝熱管20c7、20c8、20b8、20b7、20a7、20a8で構成される二相化パス)と、液相化パスの中で次に風速の大きい領域に配置された液相化パス(伝熱管20b16、20b15、20a15、20a16で構成される液相化パス)とが、連結管24bを介して直列に連結されている。すなわち、二相化パスと液相化パスとは、それぞれ風速の大きい領域に配置されたもの同士から順次連結されている。
風速の大きい領域に配置された二相化パスほど能力を出しやすいため、そのような二相化パスには他の二相化パスよりも冷媒流量を多く分配すべきである。冷媒流量の多い二相化パスに接続される液相化パスは、必要な過冷却を得るために、他の液相化パスよりも高い能力が必要となる。したがって、上述のように二相化パスと液相化パスとは、それぞれ風速の大きい領域に配置されたもの同士から順次連結されるのが望ましい。
また、二相化パスと液相化パスとを連結する連結管24a、24b、24cとしては、伝熱管20と同じ偏平管ではなく、円管が用いられている。図9は、連結管24aと伝熱管20との接続構造の一例を示している。なお、連結管24aは、実際には曲管状(例えば、略U字管状)の形状を有しているが、図9では伝熱管20との接続部分近傍の直管部分のみを示している。図9に示すように、連結管24aと伝熱管20とは、ジョイント30を介して接続されている。ジョイント30は、連結管24aに接続可能な円管形状の一端部30aと、伝熱管20に接続可能な偏平管形状の他端部30bと、を有している。
一般に、伝熱管内を二相冷媒が流れる場合、ガス相が中心部を流れ、液相が環状流となって管内壁面を剥離しないように流れると熱交換効率が高くなる。しかし、本実施の形態のように伝熱管20に偏平管(例えば、多孔偏平管)が用いられる場合、管断面における各孔の冷媒状態をミクロに見ると、空気流れの1次側(上流側)ほど冷媒は飽和液に近い状態(乾き度が低い状態)となり、空気流れの2次側(下流側)ほど冷媒はガス相の割合が多い状態(乾き度が高い状態)となる。すなわち、伝熱管20内を流れる二相冷媒の乾き度にはばらつきが生じる。したがって、二相化パスと液相化パスとの間を偏平管を用いて接続した場合、二相化パスから流出した二相冷媒は、乾き度のばらつきが解消されないまま液相化パスに流入することになる。このため、液相化パスの伝熱管20において、空気流れの1次側では冷媒が飽和液に近いため熱交換効率が低くなってしまい、空気流れの2次側ではガス相冷媒の温度効率が低いことにより熱交換効率が低くなってしまう。これにより、液相化パスにおいて必要な過冷却を十分に得ることができないおそれがある。
そこで、本実施の形態では、連結管24a、24b、24cに円管を用いている。連結管24a、24b、24cに円管を用いることによって、二相化パスの伝熱管20の各孔から流出してきた二相冷媒を連結管24a、24b、24c内で合流(混流)させ、二相冷媒の乾き度のばらつきを消失させてから液相化パスに流入させることができる。したがって、液相化パスの伝熱管20内において、空気流れの1次側の孔内の冷媒の乾き度を上昇させ、空気流れの1次側から2次側までの乾き度のばらつきを抑制することができるため、液相化パスにおける熱交換効率を向上させることができ、必要な過冷却を得ることができる。
連結管24a、24b、24cの内径については、大きすぎると冷媒の流動様式(液とガスの混流状態)を変えるだけの流速が得られなくなってしまい、小さすぎると圧損が増大することにより冷媒が二相化パス内で液相となってしまう。このため、連結管24a、24b、24cは、冷媒の混流のために必要な流速が得られ、かつ圧損を低減できる内径を有するのが好ましい。本例では、連結管24a、24b、24cの内径は、伝熱管20の流路断面積と同等の流路断面積が得られる内径としたが、上記のような冷媒の混流及び低圧損を実現できれば、連結管24a、24b、24cの内径はこれに限られない。
また、連結管24a、24b、24cに円管を用いることにより、二相化パスと液相化パスとを連結する経路において3次元で複雑に変形させることが容易になるため、構造的な実装面でも有利であり、加工もしやすくなり、かつ安価に実現できる。
各液相化パスの出口側には、キャピラリ25a、25b、25c及び分配器26が設けられている。本実施の形態の構成において、二相化パスでは冷媒を過冷却せずに二相状態のまま流出させ、液相化パスでは必要な過冷却を得るという2つの条件を満たすためには、各二相化パス及び各液相化パスにおける伝熱管20の圧損、並びに各連結管24a、24b、24cの圧損を、風速分布に応じて適切に設定することが必要となる。しかしながら、伝熱管20及び連結管24a、24b、24cの圧損調整だけでは、調整できる範囲が段階的でかつ限られているため、連続的に変化(例えば、リニアに変化)している風速分布に応じて圧損を適切に設定することは非常に難しい。そこで、本実施の形態では、大まかな調整は各二相化パス及び各液相化パスにおける伝熱管20、並びに連結管24a、24b、24cの圧損調整によって行い、最終的な微調整は各パスのキャピラリ25a、25b、25cで行う。これにより、風速分布に応じた適正な冷媒分配を実現することができる。
また、熱源側熱交換器3が蒸発器として用いられる場合における伝熱管20の圧損を低減させるために、各二相化パスにおいて途中に分岐部を設け、流路を2つに分岐させるようにしてもよい。すなわち、熱源側熱交換器3が蒸発器として用いられる場合(図8中の矢印とは逆方向に冷媒が流れる場合)、各二相化パスは、冷媒を流入させる1つの入口(例えば、連結管24aと合流部23aとの接続部)と、流入した冷媒の流路を2つに分岐させる分岐部(例えば、合流部23a)と、流路の分岐した冷媒をそれぞれ流出させる2つの出口(例えば、伝熱管20c1、20c3とガス側ヘッダ部22との接続部)と、をそれぞれ備えた1−2パス構成となっている。言い換えれば、熱源側熱交換器3が凝縮器として用いられる場合には、各二相化パスは、冷媒を流入させる2つの入口と、2つの入口から流入した冷媒を合流させる合流部と、合流した冷媒を流出させる1つの出口と、をそれぞれ備えている。この構成によれば、冷媒分配のための圧損調整によって過剰についてしまった圧損を低減でき、熱源側熱交換器3が蒸発器として用いられる場合の能力低下を抑制でき、蒸発器としても高効率な熱源側熱交換器3を得ることができる。
以上説明したように、本実施の形態に係る空気調和装置100は、並列して配置された偏平形状の複数の伝熱管20を有し、少なくとも冷凍サイクルの凝縮器として用いられる熱源側熱交換器3と、熱源側熱交換器3を所定の風速分布で通過する空気の流れを生成する室外送風機50と、を備え、熱源側熱交換器3は、伝熱管20を流通する冷媒と空気との熱交換を行うものであり、熱源側熱交換器3は、1つ又は複数の伝熱管20によりそれぞれ構成された複数の冷媒パスを有しており、複数の冷媒パスは、ガス冷媒を流入させ、二相冷媒として流出させる複数の二相化パスと、複数の二相化パスから流出した二相冷媒を流入させ、過冷却液冷媒として流出させる複数の液相化パスと、を含んでおり、複数の液相化パスは、複数の二相化パスよりも空気の風速が小さい領域に配置されることを特徴とするものである。
この構成によれば、風速が相対的に大きく管外熱伝達率の高い領域に二相化パスを配置し、風速が相対的に小さく管外熱伝達率の低い領域に液相化パスを配置することによって、伝熱管20内における液相部の占める割合を減少させることができ、熱源側熱交換器3の熱交換効率を向上できる。また、凝縮圧力の上昇(COP低下)、冷媒量の増加、ヘッドの影響による下部パスへの冷媒の寝込み(分配悪化)等を防ぐことができる。したがって、空気調和装置100の性能を向上でき、エネルギー効率の高い空気調和装置100を得ることができる。
また、本実施の形態に係る空気調和装置100は、複数の二相化パスのそれぞれは、空気の風速が互いに異なる領域に配置されており、複数の液相化パスのそれぞれは、空気の風速が互いに異なる領域に配置されており、複数の二相化パス及び複数の液相化パスは、二相化パスと液相化パスの中でそれぞれ空気の風速が大きい領域に配置されたもの同士から順次対応付けられ、複数の二相化パスの出口側は、それぞれ対応付けられた複数の液相化パスの入口側に連結されていることを特徴とするものである。この構成によれば、能力の高い二相化パスと能力の高い液相化パスとを連結することができるため、熱源側熱交換器3の全体として熱交換効率を向上でき、空気調和装置100の性能を向上できる。
また、本実施の形態に係る空気調和装置100は、複数の二相化パスのそれぞれの出口側と、複数の液相化パスのそれぞれの入口側とを連結する連結管24a、24b、24cを有し、連結管24a、24b、24cとして円管が用いられていることを特徴とするものである。この構成によれば、二相化パスから流出した二相冷媒の乾き度のばらつきを連結管24a、24b、24c内で消失させることができるため、液相化パスにおいて空気流れの1次側を流れる冷媒の乾き度を上昇させ、空気流れの1次側から2次側までの乾き度のばらつきを抑制することができる。したがって、熱源側熱交換器3のうち特に液相化パスにおける熱交換効率を向上させることができる。
また、本実施の形態に係る空気調和装置100は、複数の液相化パスのそれぞれの下流側にはキャピラリ25a、25b、25cが設けられており、キャピラリ25a、25b、25cの下流側は1つの分配器26に接続されていることを特徴とするものである。この構成によれば、より風速分布に応じた冷媒分配を実現できるため、熱源側熱交換器3の熱交換効率を向上できる。
また、本実施の形態に係る空気調和装置100は、熱源側熱交換器3は、冷凍サイクルの蒸発器としても用いられ、熱源側熱交換器3が蒸発器として用いられる場合、複数の二相化パスは、冷媒を流入させる1つの入口と、入口から流入した冷媒の流路を分岐させる分岐部と、分岐部で流路が分岐した冷媒をそれぞれ流出させる2つの出口と、を有することを特徴とするものである。この構成によれば、熱源側熱交換器3が蒸発器として用いられる場合の能力低下を抑制でき、蒸発器としても高効率な熱源側熱交換器3を得ることができる。
その他の実施の形態.
本発明は、上記実施の形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では熱源側熱交換器3を例に挙げたが、本発明は利用側熱交換器101にも適用可能である。
また、上記の各実施の形態や変形例は、互いに組み合わせて実施することが可能である。
1 圧縮機、2 四方弁、3 熱源側熱交換器、3a 上部領域、3b 下部領域、15 冷媒配管、20、20a1〜20a18、20b1〜20b18、20c1〜20c12 伝熱管、21 伝熱フィン、22 ガス側ヘッダ部、23a、23b、23c 合流部、24a、24b、24c 連結管、25a、25b、25c キャピラリ、26 分配器、30 ジョイント、30a 一端部、30b 他端部、50 室外送風機、100 空気調和装置、101 利用側熱交換器、102 絞り装置、A 室外ユニット、B、B1、B2 室内ユニット。
本発明に係る空気調和装置は、並列して配置された偏平形状の複数の伝熱管を有し、少なくとも冷凍サイクルの凝縮器として用いられる熱交換器と、前記熱交換器を所定の風速分布で通過する空気の流れを生成する送風機と、を備え、前記熱交換器は、前記伝熱管を流通する冷媒と前記空気との熱交換を行うものであり、前記熱交換器は、1つ又は複数の前記伝熱管によりそれぞれ構成された複数の冷媒パスを有しており、前記複数の冷媒パスは、ガス冷媒を流入させ、二相冷媒として流出させる複数の第1冷媒パスと、前記複数の第1冷媒パスから流出した二相冷媒を流入させ、過冷却液冷媒として流出させる複数の第2冷媒パスと、を含んでおり、前記複数の第2冷媒パスは、前記複数の第1冷媒パスよりも前記空気の風速が小さい領域に配置され、前記複数の第1冷媒パスのそれぞれは、前記空気の風速が互いに異なる領域に配置されており、前記複数の第2冷媒パスのそれぞれは、前記空気の風速が互いに異なる領域に配置されており、前記複数の第1冷媒パス及び前記複数の第2冷媒パスは、前記第1冷媒パスと前記第2冷媒パスの中でそれぞれ前記空気の風速が大きい領域に配置されたもの同士から順次対応付けられ、前記複数の第1冷媒パスの出口側は、それぞれ対応付けられた前記複数の第2冷媒パスの入口側に連結されていることを特徴とするものである。

Claims (5)

  1. 並列して配置された偏平形状の複数の伝熱管を有し、少なくとも冷凍サイクルの凝縮器として用いられる熱交換器と、
    前記熱交換器を所定の風速分布で通過する空気の流れを生成する送風機と、を備え、
    前記熱交換器は、前記伝熱管を流通する冷媒と前記空気との熱交換を行うものであり、
    前記熱交換器は、1つ又は複数の前記伝熱管によりそれぞれ構成された複数の冷媒パスを有しており、
    前記複数の冷媒パスは、
    ガス冷媒を流入させ、二相冷媒として流出させる複数の第1冷媒パスと、
    前記複数の第1冷媒パスから流出した二相冷媒を流入させ、過冷却液冷媒として流出させる複数の第2冷媒パスと、を含んでおり、
    前記複数の第2冷媒パスは、前記複数の第1冷媒パスよりも前記空気の風速が小さい領域に配置されること
    を特徴とする空気調和装置。
  2. 前記複数の第1冷媒パスのそれぞれは、前記空気の風速が互いに異なる領域に配置されており、
    前記複数の第2冷媒パスのそれぞれは、前記空気の風速が互いに異なる領域に配置されており、
    前記複数の第1冷媒パス及び前記複数の第2冷媒パスは、前記第1冷媒パスと前記第2冷媒パスの中でそれぞれ前記空気の風速が大きい領域に配置されたもの同士から順次対応付けられ、
    前記複数の第1冷媒パスの出口側は、それぞれ対応付けられた前記複数の第2冷媒パスの入口側に連結されていること
    を特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記複数の第1冷媒パスのそれぞれの出口側と、前記複数の第2冷媒パスのそれぞれの入口側とを連結する連結管を有し、
    前記連結管として円管が用いられていること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気調和装置。
  4. 前記複数の第2冷媒パスのそれぞれの下流側にはキャピラリが設けられており、
    前記キャピラリの下流側は1つの分配器に接続されていること
    を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  5. 前記熱交換器は、前記冷凍サイクルの蒸発器としても用いられ、
    前記熱交換器が前記蒸発器として用いられる場合、前記複数の第1冷媒パスは、冷媒を流入させる1つの入口と、前記入口から流入した冷媒の流路を分岐させる分岐部と、前記分岐部で流路が分岐した冷媒をそれぞれ流出させる2つの出口と、を有すること
    を特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の空気調和装置。
JP2015522358A 2013-06-13 2013-06-13 空気調和装置 Active JP6045695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/066405 WO2014199501A1 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6045695B2 JP6045695B2 (ja) 2016-12-14
JPWO2014199501A1 true JPWO2014199501A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52021831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522358A Active JP6045695B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10422566B2 (ja)
EP (1) EP3009771B1 (ja)
JP (1) JP6045695B2 (ja)
CN (1) CN105283718B (ja)
WO (1) WO2014199501A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6537868B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-03 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱交換器
JP6573484B2 (ja) 2015-05-29 2019-09-11 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 熱交換器
JP6479181B2 (ja) * 2015-06-25 2019-03-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN109073290B (zh) 2016-05-19 2020-10-30 三菱电机株式会社 室外单元及具备该室外单元的制冷循环装置
CN109477669B (zh) * 2016-08-09 2020-09-22 三菱电机株式会社 热交换器以及具备该热交换器的制冷循环装置
WO2019003385A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 三菱電機株式会社 室外ユニットおよび冷凍サイクル装置
JP6631608B2 (ja) * 2017-09-25 2020-01-15 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN109556322A (zh) * 2017-09-25 2019-04-02 宁波德业科技集团有限公司 一种双效蒸发式空调换热器
EP3742082B1 (en) * 2018-01-18 2022-03-23 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger, outdoor unit, and refrigeration cycle device
CN109520355A (zh) * 2018-12-21 2019-03-26 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 换热装置及制冷设备
JP6644194B1 (ja) * 2019-01-21 2020-02-12 三菱電機株式会社 室外機及び空気調和装置
WO2020194442A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 三菱電機株式会社 熱交換器ユニット及び冷凍サイクル装置
CN110260416B (zh) * 2019-05-28 2021-04-16 青岛海信日立空调系统有限公司 分区换热器组件、空调器及分区换热器组件的控制方法
WO2021019647A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 三菱電機株式会社 熱交換器および冷凍サイクル装置
CN115298486A (zh) 2020-06-15 2022-11-04 日立江森自控空调有限公司 空调装置的室外机

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131968A (en) * 1981-02-05 1982-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Refrigerating plant
JP2000074418A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Kimura Kohki Co Ltd 空気調和機用熱交換コイル
JP2000249479A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2002228303A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レシーバ一体型コンデンサ
JP2003056930A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Hitachi Ltd 空気熱源ヒートポンプ装置、水冷式ヒートポンプ装置、空冷式冷凍装置及び水冷式冷凍装置
JP2007120899A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Daikin Ind Ltd 室外ユニット用熱交換器
CN101545702A (zh) * 2009-05-06 2009-09-30 海信(山东)空调有限公司 一种空调室外机冷凝器及采用该冷凝器的室外机
JP2009287837A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
JP2010249343A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp フィンチューブ型熱交換器及びこれを用いた空気調和機
JP2012102992A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Atsuo Morikawa 室外機のパラレルフロー多段凝縮過冷却器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100305064B1 (ko) * 1999-07-28 2001-09-13 윤종용 공기조화기의 송풍장치
EP1161644B1 (en) * 2000-01-14 2005-10-19 Toshiba Carrier Corporation Outdoor unit of air conditioner
AU7182701A (en) * 2000-07-06 2002-01-21 David Paul Felsher Information record infrastructure, system and method
KR100872468B1 (ko) * 2002-05-24 2008-12-08 한라공조주식회사 다단 기액분리형 응축기
US20080121984A1 (en) * 2005-11-29 2008-05-29 Promos Technologies Inc. Flash memory structure and method for fabricating the same
WO2008041656A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Daikin Industries, Ltd. Unité intérieure de conditionneur d'air
JP2008121984A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器ユニット
KR100996420B1 (ko) * 2008-12-26 2010-11-24 호남석유화학 주식회사 용융장력이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그 제조방법
EP2383529B1 (en) * 2009-01-27 2019-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner and method of returning refrigerating machine oil
JP5732258B2 (ja) * 2010-02-16 2015-06-10 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ
JP5558555B2 (ja) * 2010-03-12 2014-07-23 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
JP5465193B2 (ja) 2011-01-20 2014-04-09 三菱電機株式会社 空気調和装置のユニット及び空気調和装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131968A (en) * 1981-02-05 1982-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Refrigerating plant
JP2000074418A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Kimura Kohki Co Ltd 空気調和機用熱交換コイル
JP2000249479A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2002228303A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レシーバ一体型コンデンサ
JP2003056930A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Hitachi Ltd 空気熱源ヒートポンプ装置、水冷式ヒートポンプ装置、空冷式冷凍装置及び水冷式冷凍装置
JP2007120899A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Daikin Ind Ltd 室外ユニット用熱交換器
JP2009287837A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
JP2010249343A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp フィンチューブ型熱交換器及びこれを用いた空気調和機
CN101545702A (zh) * 2009-05-06 2009-09-30 海信(山东)空调有限公司 一种空调室外机冷凝器及采用该冷凝器的室外机
JP2012102992A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Atsuo Morikawa 室外機のパラレルフロー多段凝縮過冷却器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3009771A1 (en) 2016-04-20
EP3009771B1 (en) 2021-06-02
US10422566B2 (en) 2019-09-24
CN105283718B (zh) 2017-10-24
EP3009771A4 (en) 2017-01-18
US20160187049A1 (en) 2016-06-30
CN105283718A (zh) 2016-01-27
WO2014199501A1 (ja) 2014-12-18
JP6045695B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6045695B2 (ja) 空気調和装置
JP6058219B2 (ja) 空気調和装置
WO2012147336A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JPWO2019239446A1 (ja) 空気調和装置の室外機及び空気調和装置
JP6668469B2 (ja) 冷媒分岐分配器を備えた熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2015133626A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2018162900A (ja) 熱交換器、および、それを備えた空気調和機
JPWO2015111220A1 (ja) 熱交換器、及び、空気調和装置
JPWO2018029817A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JPWO2013190830A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JPWO2018138770A1 (ja) 熱源側ユニット、及び、冷凍サイクル装置
WO2018131309A1 (ja) 空気調和機
CN113339909B (zh) 热泵空调系统
JP2014126322A (ja) 空気調和装置及びそれに用いられる室外熱交換器
JP2015010816A (ja) 冷媒回路および空気調和装置
KR100539570B1 (ko) 멀티공기조화기
JP5677220B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5704898B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和装置
JP5968540B2 (ja) 冷媒回路および空気調和装置
WO2019130394A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2021234961A1 (ja) 熱交換器、空気調和装置の室外機及び空気調和装置
WO2021131038A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP2015087038A (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP7374321B2 (ja) 空気調和装置の室外機
JP2012233638A (ja) 冷凍空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250