JPWO2014192052A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014192052A1
JPWO2014192052A1 JP2015519507A JP2015519507A JPWO2014192052A1 JP WO2014192052 A1 JPWO2014192052 A1 JP WO2014192052A1 JP 2015519507 A JP2015519507 A JP 2015519507A JP 2015519507 A JP2015519507 A JP 2015519507A JP WO2014192052 A1 JPWO2014192052 A1 JP WO2014192052A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
target
control
allowable
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015519507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6109307B2 (ja
Inventor
松井 良輔
良輔 松井
航祐 田中
航祐 田中
牧野 浩招
浩招 牧野
昭憲 坂部
昭憲 坂部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2014192052A1 publication Critical patent/JPWO2014192052A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6109307B2 publication Critical patent/JP6109307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/81Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the air supply to heat-exchangers or bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/027Condenser control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0293Control issues related to the indoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/15Power, e.g. by voltage or current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

圧縮機3、室外熱交換器5、膨張弁7、蒸発器9を有し、冷媒が循環する冷媒回路と、室外ファン6と、室内ファン10と、冷媒回路の運転状態量を計測する計測部41aと、計測部41aで計測された計測値の一つである制御対象の現在値が、それ以外の計測値に基づいて決定した制御対象の目標値となるように、圧縮機3の周波数、膨張弁7の開度、室外ファン6の回転数と、室内ファン10の回転数の少なくとも一つである操作対象の操作量を制御する制御部41bとを備え、制御部41bは、現在値が目標値を中心として設定された整定範囲の上限値と下限値のうちの下限値より低い間は、上限値を目標値として操作量を決定し、現在値が、上限値より高い間は、下限値を目標値として操作量を決定し、現在値が整定範囲内に入って以降は、予め設定されたオーバーシュート比率である基準許容行過ぎ率Xbに基づいて操作量を決定する。

Description

本発明は、空気調和装置に関するものである。
従来、膨張弁の開度や、圧縮機運転容量や、制御対象(例えば、圧縮機吐出温度)の現在値と目標値との偏差に応じて、PID制御の制御ゲインを決定し、PID制御により膨張弁の開度を駆動して、冷媒流量を制御する方法が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
また、制御対象の現在値と目標値との偏差に応じて膨張弁の開度を変更する制御方法において、以下の方法も提案されている。制御対象の目標値が増加した場合、一時的に制御対象の目標値を新しい目標値よりも大きい仮目標値に設定し、現在値と制御対象の新しい目標値との偏差が所定値以下になると、仮目標値を制御対象の新しい目標値に変更することで現在値の制御対象の目標値への即応性を良くする方法が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
特開2001―012808号公報(第7頁、第2図) 特開2009―008346号公報(要約、第3図)
しかし、従来の空気調和装置には以下のような問題があった。まず、特許文献1記載の制御においては、PID制御の制御ゲインは該空気調和装置のシステム固有の値である。すなわち、室内外の環境条件や冷媒循環量などの運転状態が変わった場合でも一定値(固定値)となっており、冷凍サイクルの高圧、低圧などの運転状態が変わった場合の影響が考慮されていない。従って、環境条件や運転状態に応じて常に最適な状態で制御することが困難である。このため、空気調和装置の運転状態によっては、膨張弁の操作量である開度変更量が小さく、制御対象の目標値への到達に長時間を要し、快適空間の実現に時間がかかるといった課題があった。
また、特許文献2記載の制御においては、制御対象である過冷却度の現在値と過冷却度の目標値との偏差が所定値以下になると、オーバーシュートを防止するため、膨張弁の操作量を小さくする必要があった。このように操作量を小さくすることで、制御対象の現在値を制御対象の目標値へ到達させるのに時間を要するといった課題があった。
なお、空気調和装置において、制御対象となる冷媒の温度や圧力などの冷凍サイクルの状態量を目標値に到達させるために操作される操作対象は膨張弁に限らず、圧縮機、凝縮器ファン、蒸発器ファンも操作対象とされ、操作量の制御にあたり同様の課題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、空気調和装置の運転状態を考慮してオーバーシュートを抑制しつつ、制御対象の現在値が迅速に制御対象の目標値となるように操作対象の操作量を制御する空気調和装置を提供するものである。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、凝縮器、膨張弁、蒸発器を有し、冷媒が循環する冷媒回路と、凝縮器ファンと、蒸発器ファンと、冷媒回路の運転状態量を計測する計測部と、計測部で計測された計測値の一つである制御対象の現在値が、それ以外の計測値に基づいて決定した制御対象の目標値となるように、圧縮機の周波数、膨張弁の開度、凝縮器ファンの回転数、蒸発器のファンの回転数の少なくとも一つである操作対象の操作量を制御する制御部とを備え、制御部は、現在値が目標値を中心として設定された整定範囲の上限値と下限値のうちの下限値より低い間は、上限値を目標値として操作量を決定し、現在値が、上限値より高い間は、下限値を目標値として操作量を決定し、現在値が整定範囲内に入って以降は、予め設定されたオーバーシュート比率である基準許容行過ぎ率に基づいて操作量を決定するものである。
本発明によれば、空気調和装置の運転状態を考慮してオーバーシュートを抑制しつつ、制御対象の現在値が迅速に制御対象の目標値となるように操作対象の操作量を制御することができる。
本発明に係る実施の形態1の空気調和装置の冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置における、使用者によるリモコン操作時の動作フローを示す図である。 操作対象の制御原理の説明図である。 制御ゲインKと許容行過ぎ率の関係を示す図である。 設定許容行過ぎ率Yを可変許容行過ぎ率Xaとした場合と可変許容行過ぎ率Xaよりも小さい値とした場合の整定時間の違いの説明図である。 現在値が整定範囲の下限値より低い場合に可変許容行過ぎ率Xaを設定許容行過ぎ率Yに設定した場合の制御間隔毎の許容値(目標値)Taの変化を示した図である。 現在値が整定範囲の下限値より低い場合に、基準許容行過ぎ率Xbを設定許容行過ぎ率Yに設定した場合の制御間隔毎の許容値(目標値)Taの変化を示した図である。 図2に記載のS4の膨張弁7の操作についての詳細を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る空気調和装置における操作対象の操作量の制御フローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る空気調和装置において整定範囲ΔTを途中で変化させる場合の現在値の時間変化を示す図である。 制御対象の現在値、前回値、前々回値から次回値を予測する次回値予測方法を示す図である。 本発明の各実施の形態の空気調和装置の冷凍サイクルに使用する冷媒の比熱比を示す図である。
以下、本発明の冷凍サイクル装置の一例として空気調和装置の構成について説明する。
実施の形態1.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る実施の形態1の空気調和装置の冷媒回路図である。
空気調和装置は、室外機1と室内機2とを備えている。室外機1内には圧縮機3、冷房と暖房の運転切換を行う四方弁4、室外熱交換器5、室外ファン(蒸発器ファン又は凝縮器ファン)6、膨張弁7が搭載されている。また、室内機2内には室内熱交換器9、室内ファン(凝縮器ファン又は蒸発器ファン)10が搭載されている。また、本空気調和装置の冷媒回路内には熱輸送媒体として冷媒を使用している。なお、図1では四方弁4の切換えにより冷暖房を切換え可能な構成としたが、四方弁4は必ずしも必須の構成ではなく、省略可能である。
圧縮機3はインバータにより回転数が制御され容量制御されるタイプである。圧縮機には回転数が一定のタイプもあるが、本発明では、回転数が容量制御されるタイプと同様の効果を奏する。
また、膨張弁7は開度を可変に制御することができる。また、室外熱交換器5は室外ファン6で送風される室外空気と冷媒を熱交換する。また、室内熱交換器9は室内ファン10で送風される室内空気と冷媒を熱交換する。液配管8、ガス配管11は室外機1と室内機2を接続する接続配管である。
室外機1内には複数の温度センサと制御装置41とが設置されている。温度センサ21が圧縮機3の吐出側、温度センサ22が室外熱交換器5と膨張弁7の間、温度センサ25が圧縮機3の吸入側、のそれぞれ設置場所の配管温度を計測し、冷媒温度を推測する。
室内機2内には温度センサ23、24が設置されており、温度センサ23は室内熱交換器9の液配管8側、温度センサ24は室内熱交換器9のガス配管11側、のそれぞれ設置場所の配管温度を計測し、冷媒温度を推測する。
また、室外機1内には圧力センサ31、32が設置されており、圧力センサ31は圧縮機3の吐出冷媒の圧力、圧力センサ32は圧縮機3の吸入冷媒の圧力をそれぞれ計測する。また、室外機1内の制御装置41は、各センサや空気調和装置の使用者から指示される運転情報を計測する計測部41aと、計測された情報元に、圧縮機3の周波数、室外ファン6の回転数、膨張弁7の開度などを演算して、圧縮機3の周波数、四方弁4の流路切換、室外ファン6の回転数、膨張弁7の開度などを制御する制御部41bとを備えている。なお、図1では、操作対象が膨張弁7の場合を図示しており、他に、点線は圧縮機3や室外ファン6、室内ファン10とも繋がっている。
次に、この空気調和装置の運転動作について、図1をもとに説明する。
冷房運転時には、四方弁4の流路は図1の実線方向に設定される。そして圧縮機3から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁4を経て凝縮器となる室外熱交換器5で放熱しながら凝縮液化し高圧の液冷媒となる。室外熱交換器5を出た高圧の冷媒は、膨張弁7で減圧された後、液配管8を経由して、室内機2に流入し、蒸発器となる室内熱交換器9に流入し、そこで吸熱し、蒸発ガス化される。室内機2側の空気や水などの負荷側媒体の熱を吸熱することで冷房を行う。その後、ガス配管11を経て室外機1に流入する。そして、四方弁4を経て、圧縮機3に吸入される。
暖房運転時には、四方弁4の流路は図1の破線方向に設定される。そして圧縮機3から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁4を経て室外機1を流出し、ガス配管11を経て室内機2に流入する。室内機2に流入した冷媒は、凝縮器となる室内熱交換器9で放熱しながら凝縮液化し高圧の液冷媒となる。室内機2側の空気や水などの負荷側媒体の熱に放熱することで暖房を行う。室内熱交換器9を出た高圧の冷媒は、液配管8を経由して、室外機1に流入する。室外機1に流入した冷媒は、膨張弁7で減圧された後、蒸発器となる室外熱交換器5に流入し、そこで吸熱し、蒸発ガス化される。そして、四方弁4を経て、圧縮機3に吸入される。
図2は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置における、使用者によるリモコン操作時の動作フローを示す図である。なお、図2は、制御対象が圧縮機吐出温度、操作対象が膨張弁7である場合の動作フローである。
S1では、制御装置41がリモコンから使用者により設定された室内温度、室内風量の信号を受け取る。S2では、制御装置41は膨張弁7を決められた初期開度にして、圧縮機3、室内ファン10、室外ファン6を起動する。S3では、制御装置41は室内設定温度と室内現在温度との偏差に応じて圧縮機周波数を決定する。ここで決定された圧縮機周波数は、後述の制御ゲインKの算出時に使用される。
S4では、制御装置41は、圧力センサ31より計測した圧縮機吐出冷媒圧力と圧力センサ32より計測した圧縮機吸入冷媒圧力と、あらかじめ設定された関係式又は表とに基づいて圧縮機吐出温度の目標値を決定する。そして、制御装置41は温度センサ21により検出された圧縮機吐出温度(現在値)と目標値との偏差に応じて後述のようにして膨張弁開度を決定する。以降は、制御間隔ごとにS3〜S4の操作を繰り返す。使用者よりリモコンから運転停止の信号を受けた場合は、図2の動作フローを終了する。
次に、制御対象(ここでは圧縮機吐出温度)を目標値に短時間で到達させるにあたっての本発明における操作対象(ここでは膨張弁7)の制御の考え方について説明する。
図3は、操作対象の制御原理の説明図である。図3には、操作対象の操作量を変更したときの制御値(ここでは、圧縮機吐出温度)の応答特性を(1)〜(3)の複数パターンについて示している。
制御値が目標値Tmを超えた最大値は、行過ぎ量あるいはオーバーシュートと一般的に言われている。また、制御値が目標値を中心として、所望の許容範囲である整定範囲(ここでは目標値Tmの±ΔT)内に収まるまでの時間は、整定時間と言われている。目標値と現在値Tとの偏差を|T−Tm|、オーバーシュート量a(図3では、線(3)のオーバーシュート量のみを図示)とし、a/|T−Tm|を許容行過ぎ率として定義する。
図3において点Aを通る線(1)は、許容行過ぎ率が最も小さく、制御値が整定範囲の上限値まで到達せずに目標値に収束している。点Bを通る線(2)は、線(1)よりも許容行過ぎ率が大きく、制御値がちょうど整定範囲の上限値に到達した後、目標値に収束している。点Cを通る線(3)は、許容行過ぎ率が大きすぎるため、制御値が整定範囲の上限値を超えてから目標値に収束している。整定時間は制御値が目標値の整定範囲内に収まった最後の時間を指すことになるため、点A、点B、点Cが各条件それぞれにおける整定時間の位置になり、線(2)の場合が最も整定時間が短いことが分かる。よって、本実施の形態1では、線(2)のように、制御値がちょうど整定範囲の上限値に到達する許容行過ぎ率を設定し、その許容行過ぎ率に基づいて制御ゲインKを演算し、その制御ゲインKに基づいて操作対象の操作量を決定する。
次に、許容行過ぎ率と操作対象の操作量を決定するための制御ゲインKとの関係について説明する。
図4は、制御ゲインKと許容行過ぎ率との関係を示す図である。図4の横軸は制御ゲインK、縦軸は許容行過ぎ率を指す。許容行過ぎ率は上述したように圧縮機吐出温度が目標値に対して、オーバーシュートした比率を表す。図4は制御ゲインKと許容行過ぎ率を、制御間隔と膨張弁開度と圧縮機周波数とをそれぞれ固定値として用いてシミュレーションした結果から得た図である。
制御ゲインKを小さくとると、圧縮機吐出温度の変化は緩やかになり、目標値に対してオーバーシュートすることなく目標値へ収束するため、許容行過ぎ率は1%以下の微小な値となる。制御ゲインKが所定値K未満においては、許容行過ぎ率は微小な値のままである。制御ゲインKが所定値K以上においては、制御ゲインKと許容行過ぎ率は比例関係を持ち、制御ゲインKが大きくなるにつれて圧縮機吐出温度の変化は急になり、目標値に対してオーバーシュートした後、目標値へ収束する。
このように制御ゲインKと許容行過ぎ率とには相関関係があり、許容行過ぎ率が決まると、予め取得した、制御ゲインKと許容行過ぎ率との関係式に基づいて制御ゲインKを決定することができる。この関係式は、制御間隔、膨張弁開度、圧縮機周波数、許容行過ぎ率を変数に持つ関係式である。
よって、許容行過ぎ率が図4の点Bの比率となる場合、関係式(比例関係式)から制御ゲインKはKとなる。また、許容行過ぎ率が図4の点Aの比率以下となる場合、制御ゲインKはKとする。
なお、制御値がちょうど整定範囲の上限値に到達する、操作対象の操作量を決定するための制御ゲインKは、運転状態によって異なる。本実施の形態1では、運転状態に応じて制御ゲインKを変更し、変更後の制御ゲインKを用いて操作対象の操作量を決定することで、制御値がちょうど整定範囲の上限値に到達する応答を得て、整定時間を短くするものである。この制御を可能とするため、本実施の形態1では、以下に説明するが許容行過ぎ率を算出するための上記(1)式の分子の「オーバーシュート量a」を「整定範囲ΔT」に代えた可変許容行過ぎ率Xa[%]と、あらかじめ設定した後述の基準許容行過ぎ率Xb[%]という指標を導入し、運転状態に応じてどちらかを選択し、選択された許容行過ぎ率を用いて制御ゲインKを算出して操作量を求める。以下では、可変許容行過ぎ率Xaと基準許容行過ぎ率Xbのうち、選択された許容行過ぎ率を設定許容行過ぎ率Yという。
可変許容行過ぎ率Xaは以下の(1)式のようにして算出する。
[数1]
可変許容行過ぎ率Xa[%]=|(整定範囲ΔT)/(現在値T−目標値Tm)|×100
・・・(1)
但し、T=TmのときはXa=0%とする。
基準許容行過ぎ率Xbは予め設定された固定値であり、制御対象の現在値が目標値に対して許されるオーバーシュート比率である。基準許容行過ぎ率Xbは空気調和装置の利用に合わせて例えば50%に設定されたり、30%に設定されたり任意であるが、100%未満の値が設定される。基準許容行過ぎ率Xbが100%であると、制御値は収束せずに発散して目標値に到達しなくなるため、100%未満の値に設定される。
次に、設定許容行過ぎ率Yを可変許容行過ぎ率Xaとした場合と、基準許容行過ぎ率Xbとした場合の違いについて説明する。
図5は、設定許容行過ぎ率Yを可変許容行過ぎ率Xaとした場合と可変許容行過ぎ率Xaよりも小さい値とした場合の整定時間の違いの説明図である。図5において(a)は、設定許容行過ぎ率Yを可変許容行過ぎ率Xaとした場合、(b)は、設定許容行過ぎ率Yを可変許容行過ぎ率Xaよりも小さい値とした場合を示している。
空気調和装置の制御は、ある制御間隔で制御される。その制御間隔毎の目標値を以下では許容値という。許容値は、設定許容行過ぎ率Yとして可変許容行過ぎ率Xaが設定される場合と、基準許容行過ぎ率Xbが設定される場合とで値が異なる。許容値は、設定許容行過ぎ率Yを用いて以下の(2)式で算出される。
[数2]
Ta=Tm − Y(T−Tm) ・・・(2)
制御値(現在値)が目標値の整定範囲の下限値より低く、設定許容行過ぎ率Y=可変許容行過ぎ率Xaの場合、許容値は(1)式と(2)式とにより以下のようになる。
許容値=Tm−Y(T−Tm)
=Tm−|ΔT/(T−Tm))|×(T−Tm)
=Tm−(−ΔT)=Tm+ΔT=整定範囲の上限値
つまり、現在の圧縮機吐出温度が目標値の整定範囲より低く、且つ、設定許容行過ぎ率Y=可変算出許容行過ぎ率Xaの場合、図5の(a)に示すように、許容値は整定範囲の上限値となる。よって、現在値が整定範囲の下限値より低い場合は、可変許容行過ぎ率Xaを設定許容行過ぎ率Yに設定することで、図5の(a)に示したように許容値を整定範囲の上限値とすることができることがわかる。
一方、基準許容行過ぎ率Xbを設定許容行過ぎ率Yに設定すると、基準許容行過ぎ率Xbが何%に設定されるかに応じて許容値と整定範囲との関係は異なる。
以下、具体例で説明する。例えば、目標値Tm=50℃、現在値T=30℃、整定範囲ΔT=5℃(固定値)を共通条件とし、基準許容行過ぎ率Xbが10%の場合と、基準許容行過ぎ率Xbが50%の場合とでは、許容値Taは以下のようになる。
基準許容行過ぎ率Xbが10%の場合
許容値=50−0.1(30−50)=52℃
この場合、許容値が整定範囲の上限値55℃よりも低くなってしまう。
基準許容行過ぎ率Xbが50%の場合
許容値=50−0.5(30−50)=60℃
この場合、許容値が整定範囲の上限値を超えてしまう。
また、同条件で可変許容行過ぎ率Xaは
Xa=|5/(30−50)|×100=25%
許容値=55℃=整定範囲の上限値
図5の(a)は、いわば、上記条件における可変許容行過ぎ率Xa=25%の場合に相当し、図5(b)は、上記条件における基準許容行過ぎ率Xb=10%の場合に相当し、可変許容行過ぎ率Xa=25%の場合のほうが、整定時間が短い。
次に、現在値が整定範囲の下限値より低い場合に設定許容行過ぎ率Yに可変許容行過ぎ率Xaを設定した場合と、基準許容行過ぎ率Xbを設定した場合の、制御間隔毎の許容値の変化について説明する。
図6は、現在値が整定範囲の下限値より低い場合に、可変許容行過ぎ率Xaを設定許容行過ぎ率Yに設定した場合の制御間隔毎の許容値(目標値)Taの変化を示した図である。図6においてプロット点の間隔が制御間隔である。
図6に示すように、現在値Tが時間t1のとき、現在値Tは整定範囲の下限値より低いため、可変許容行過ぎ率Xaが設定許容行過ぎ率Yに設定され、許容値Taは(2)式より整定範囲の上限値となる。よって、可変許容行過ぎ率Xaに基づいて算出される操作対象の操作量は、具体的には制御値を許容値Taとするための操作量が決定されることになる。
ところで、設定許容行過ぎ率Y=可変許容行過ぎ率Xaとした場合、現在値が整定範囲の下限値よりも低いとき、及び、現在値が整定範囲内であって目標値より小さいときは、許容値Taは整定範囲の上限値となる。一方、現在値が整定範囲内であって目標値より高いときに、設定許容行過ぎ率Y=可変許容行過ぎ率Xaとすると、許容値は整定範囲の下限値となる。このように可変許容行過ぎ率Xaを設定許容行過ぎ率Yに設定した場合は、現在値と目標値との大小関係に応じて整定範囲の上限値又は下限値が次の許容値として設定されることとなる。
これを踏まえ、時間t2における設定許容行過ぎ率Yを可変許容行過ぎ率Xaとするか、基準許容行過ぎ率Xbとするかについて考える。時間t2では制御値が整定範囲内であるため、可変許容行過ぎ率Xaを設定許容行過ぎ率Yに設定した場合、現在値が目標値を超えているため、整定範囲の下限値が次の許容値Taとされ、圧縮機吐出温度が許容値Taとなるように次の操作量が決定されてしまう。つまり、現在値が整定範囲内に入ったt2以降で可変許容行過ぎ率Xaを設定許容行過ぎ率Yに設定すると、整定範囲の上限値と下限値が交互に許容値となる制御となり、圧縮機吐出温度が目標値に収束せずに発散してしまう。
よって、制御値が整定範囲内に入った時間t2以降では、基準許容行過ぎ率Xbを、設定許容行過ぎ率Yに設定する。これにより、許容値Taは制御間隔毎に目標値Tmを通過して上下しながら徐々に目標値Tmに近い値となっていき、圧縮機吐出温度も同様に目標値Tmを通過して上下しながら、徐々に目標値Tmに収束する。
図7は、現在値が整定範囲の下限値より低い場合に、基準許容行過ぎ率Xbを設定許容行過ぎ率Yに設定した場合の制御間隔毎の許容値(目標値)Taの変化を示した図である。図7においてプロット点が制御間隔である。
現在値Tが時間t1で、例えば基準許容行過ぎ率Xb(<可変許容行過ぎ率Xa)を設定許容行過ぎ率Yに設定した場合、許容値Taは目標値より高く、整定範囲の上限値より低い値となる。そして、制御値が許容値Taとなるように次の操作量を決定する。t2以降においては図6と同様である。
図8は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の膨張弁の制御フローチャートである。図8は、図2に記載のS4の膨張弁7の操作についての詳細に相当する。ここでは、現在値が整定範囲の下限値より低いものとして説明する。
まずS4−1では、制御装置41が、あらかじめ設定した圧縮機吐出温度の限界値Tbを読み込む。限界値Tbは制御対象の機器(ここでは圧縮機3)の損傷を回避するための保護制御に入らず、機器の安全運転継続可能な上限値として定める。また、現在値の安定を示す指標としてあらかじめ設定した整定範囲ΔTも同様に読み込む。また、あらかじめ設定した基準許容行過ぎ率Xbも同様に読み込む。
次に、S4−2では、制御装置41は圧縮機吐出温度の目標値の上限値Tmmaxを算出する。目標値の上限値Tmmaxは限界値Tbと整定範囲ΔTとにより下記(3)式で表される。このため、次のS4−3で目標値として算出された値が仮に上限値Tmmaxと等しくなっても、その目標値を中心として設定される整定範囲の上限値が限界値Tbより大きくなることはない。
[数3]
Tmmax=Tb−ΔT ・・・(3)
次に、S4−3では、制御装置41が圧力センサ31より計測した圧縮機吐出冷媒圧力と圧力センサ32より計測した圧縮機吸入冷媒圧力をもとに、圧縮機吐出温度の目標値Tmを算出する。目標値Tmが目標値Tmの上限値Tmmaxより大きくなるときは、目標値の上限値Tmmaxを目標値Tmとする。S4−4では、計測部41aにて、温度センサ21より現在値(圧縮機吐出温度T)を計測する。
次に、S4−5では制御装置41が、整定範囲ΔT、圧縮機吐出温度の目標値Tm、圧縮機吐出温度の現在値Tより上記(1)式より可変許容行過ぎ率Xaを算出する。
S4−6では、制御装置41は、設定許容行過ぎ率Yを設定する。制御装置41は、現在値が整定範囲の下限値よりも小さい場合は可変算出許容行過ぎ率Xaを設定許容行過ぎ率Yに設定し、現在値が整定範囲の下限値以上の場合は基準許容行過ぎ率Xbを設定許容行過ぎ率Yに設定する。
S4−8では、制御装置41が、設定許容行過ぎ率Yと、冷凍サイクルの運転状態から得た各値と、あらかじめ得られた関係式(図4の関係式であり、制御間隔、膨張弁開度、圧縮機周波数、許容行過ぎ率(設定許容行過ぎ率Y)を変数に持つ関数)とに基づいて制御ゲインKを算出する。
S4−9では、制御装置41が、圧縮機吐出温度の目標値Tmと現在値Tとの偏差と、制御ゲインKとに基づき膨張弁操作量ΔLPを演算する。S4−10では、制御装置41が現在の膨張弁開度LPnowにS4−8で演算された操作量ΔLPを加えて、膨張弁開度LPを演算する。そして、制御装置41は、制御部41bにて膨張弁7の開度を、演算した膨張弁開度LPに設定する。
ここで、圧縮機吐出温度は室外温度が低いほど低くなる傾向があるため、室外温度が低いほど現在値Tと目標値Tmとの差が大きくなり、前記(1)式より初期の可変許容行過ぎ率Xaは小さくなる傾向にある。また、現在値Tが整定範囲の下限値より小さい間は可変許容行過ぎ率Xaが設定許容行過ぎ率Yに設定されるため、可変許容行過ぎ率Xaが小さい場合、設定許容行過ぎ率Yと比例関係にある制御ゲインKも同様に小さくなる。また、現在値Tが整定範囲の下限値より小さい間、前記(1)式より可変容行過ぎ率Xaは、現在値が整定範囲の下限値に近づくにつれて大きくなる。よって、現在値が整定範囲の下限値より小さい間は、設定許容行過ぎ率Yと比例関係にある制御ゲインKも同様に大きくなる。このため、制御ゲインを固定値とする従来に比べて操作対象の操作量ΔLPも大きくなり、現在値を迅速に目標値に到達させることができる。
また、以上のように制御ゲインKを制御間隔、膨張弁開度、圧縮機周波数、許容行過ぎ率Yを変数に持つ関数で算出するようにしたので、運転状態量を反映した制御ゲインKとすることができる。つまり、設定温度が室内温度に近い低負荷運転において膨張弁操作量が小さくなりすぎないため、制御対象の目標値への到達に時間を要する問題を解決できる。
すなわち、以上のように制御することで、空気調和装置のシステム構成や運転状態に応じて、許容行過ぎ率の範囲内において、目標値Tmへ迅速に近づけることができると共に、許容行過ぎ率の範囲内で整定時間を最小化する最適な運転を実現できる。よって、快適空間の早期実現、省エネ性の改善を達成する。
また、以上のように制御することで、制御装置41は圧縮機吐出温度の現在値と目標値の偏差に応じて膨張弁操作量を決定するため、前記特許文献1と比べ、操作量を確保でき、省エネ運転を早期に実現可能である。また、制御装置41は圧縮機吐出温度の現在値と目標値の偏差が所定値以下であっても、許容値を超えない範囲で操作量を大きくするため、前記特許文献2と比べ、省エネ運転を早期に実現可能である。また、所望の冷凍サイクルに迅速に到達するように膨張弁7を制御するため、膨張弁7の操作回数短縮による膨張弁7の機器信頼性の向上を達成する。
また、本実施の形態1では、圧縮機吐出温度の時間変化において、圧縮機吐出温度の初期値が目標値Tmよりも低く、限界値として上限値を設ける場合について説明したが、圧縮機吐出温度の初期値が目標値Tmよりも高く、限界値として下限値を設ける場合についても同様に実施できる。すなわち、現在値が、整定範囲の上限値より高い間は、整定範囲の下限値を目標値として可変許容行過ぎ率Xaを演算し、可変許容行過ぎ率Xaに基づいて制御ゲインKを演算し、操作量を決定すればよい。
実施の形態2.
実施の形態1では、図8のS4−3で算出した目標値Tmが目標値Tmの上限値Tmmaxより大きくなるときは、目標値Tmを目標値の上限値Tmmaxに規制している。これは、予め設定した固定値を整定範囲としており、上限値Tmmaxを前記(3)式で求めているためである。そこで、本実施の形態2は、現在値Tが目標値Tmに近づいたときに整定範囲を小さくすることで、目標値の上限値Tmmaxを上げて現在値Tを迅速に本来の目標値に近づけるようにし、更なる省エネ運転を図ったものである。
実施の形態2の空気調和装置の構成は図1に示した実施の形態1と同様である。以下、実施の形態2が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
図9は、本発明の実施の形態2に係る空気調和装置における操作対象の操作量の制御フローチャートである。
図9においてS4−1〜S4−4は図8のフローチャートと同一である。S4−aでは制御装置41は、圧縮機吐出温度が目標値の上限値Tmmaxから整定範囲ΔTを減算した値より低いと判定した場合はS4−5へ進み、以降は図8のフローチャートと同一である。
一方、制御装置41は、圧縮機吐出温度が目標値の上限値Tmmaxから整定範囲ΔTを減算した値以上と判定した場合、S4−bへ進み、整定範囲ΔTを(4)式で算出したΔT2に変更する。
[数4]
ΔT2=ΔT×Xb(Xb<100%) ・・・ (4)
S4−cでは、目標値の上限値Tmmax2(=Tb−ΔT2)を算出する。S4−dでは、制御装置41が圧力センサ31より計測した圧縮機吐出冷媒圧力と圧力センサ32より計測した圧縮機吸入冷媒圧力をもとに、圧縮機吐出温度の目標値Tm2を新たに算出する。S4−eでは、変更後の整定範囲ΔT2及び目標値Tm2と、S4−4で計測した現在値T(圧縮機吐出温度)とにより可変許容行過ぎ率Xa2を算出する。その後、S4−6へ進み、以降は前記図8のフローチャートと同一である。
図10は、本発明の実施の形態2に係る空気調和装置において整定範囲ΔTを途中で変化させる場合の制御値の時間変化を示す図である。なお、図10は圧縮機周波数が比較的高く、目標値Tmが目標値の上限値Tmmaxと等しい場合の制御値の時間変化を示す。
制御値(圧縮機吐出温度)の現在値Tが点Aの場合、前記図9のフローチャートのS4−aの関係を満たすため、整定範囲ΔTは前記図9のフローチャートのS4−1と同一である。また、目標値Tmは前記S4−1の整定範囲ΔTより得られる目標値の上限値Tmmaxと同一である。
現在値Tが点B(整定範囲ΔT内の点)の場合、前記図9のフローチャートのS4−aの関係を満たさないため、S4−bに進み、整定範囲ΔTをΔT2へ変更する。整定範囲ΔTをΔT2へ変更すると、整定範囲が小さくなるため、目標値の上限値Tmmax2(=Tm2)はTb−ΔT2となり、元の目標値の上限値Tmmax(=Tm)より大きくなる。目標値の上限値Tmmaxが元の目標値の上限値Tmmaxより大きくなるため、可変許容点B以降の現在値Tの時間変化は、前記図6、図7において、目標値Tmが変更後の目標値の上限値Tmmax2と等しい場合を示す。
以上のように制御することで、省エネ運転の早期実現が可能である。
なお、本実施の形態2では、制御対象の現在値が目標値よりも低い側から目標値に近づいたときに、制御対象の目標値の上限値を高くする場合について説明したが、制御対象の現在値が目標値よりも高い側から目標値に近づく場合には、制御対象の目標値の下限値を低くすればよい。
また、本実施の形態1、2では、許容値Ta、目標値Tm、現在値Tとして、圧縮機吐出温度を例に挙げたが、凝縮器過冷却度、蒸発器過熱度、圧縮機吸入過熱度、圧縮機吐出過熱度、高圧、低圧、圧縮比、圧縮機電流値についても、制御装置41に限界値、整定範囲ΔTを与えることで同様に実施でき、本発明の域を脱するものではない。
(変形例)
上記実施の形態1、2では、整定範囲内において、制御対象の現在値の代わりに、制御対象の過去の値と制御対象の現在値より予測した次回値を用いてもよい。この場合、より収束性を高めることができる。次回値の予測方法として、例えば、3点予測を用いた場合について以下に説明する。
図11は、制御対象の現在値、前回値、前々回値から次回値を予測する次回値予測方法を示す図である。
3点予測とは、一定の制御間隔ごとに収集される現在値の前々回値Told2、前回値Told1、現在値Tnowの3点を用いて、前々回値Told2と前回値Told1の偏差より、前回値Told1と現在値Tnowの偏差が小さい場合に、偏差の比に応じて下記の(5)式のように次回値Tnewを予測する方法である。
[数5]
Tnew = Tnow + (Tnow −Told1)/(Told1 −Told2)
・・・ (5)
制御装置41は、次回値Tnewが許容オーバーシュート量を超える場合、制御ゲインKを小さくする。
(使用冷媒)
図12は、本発明の各実施の形態の空気調和装置の冷凍サイクルに使用する冷媒の比熱比を示す図表である。
空気調和装置の冷凍サイクルに使用する冷媒として、図12に示すように、例えばR32冷媒のように、現在海外機種で使用されているR22冷媒よりも比熱比が大きく、圧縮機吐出温度が高くなりやすい冷媒において以下の利点がある。それは、圧縮機吐出温度を制御対象とする場合、許容行過ぎ率の設定により、圧縮機吐出温度の異常な過昇を防ぐことができる点と、圧縮機吐出温度が高くならない運転状態において、圧縮機吐出温度を迅速に圧縮機吐出温度の目標値Tmに到達させることで快適性を向上させることができる点の2点である。
1 室外機、2 室内機、3 圧縮機、4 四方弁、5 室外熱交換器、6 室外ファン、7 膨張弁、8 液配管、9 室内熱交換器、10 室内ファン、11 ガス配管、21 温度センサ、22 温度センサ、23 温度センサ、24 温度センサ、25 温度センサ、31 圧力センサ、32 圧力センサ、41 制御装置、41a 計測部、41b 制御部。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、凝縮器、膨張弁、蒸発器を有し、冷媒が循環する冷媒回路と、凝縮器ファンと、蒸発器ファンと、冷媒回路の運転状態量を計測する計測部と、計測部で計測された計測値の一つである制御対象の現在値が、それ以外の計測値に基づいて決定した制御対象の目標値となるように、圧縮機の周波数、膨張弁の開度、凝縮器ファンの回転数、蒸発器ファンの回転数の少なくとも一つである操作対象の操作量を制御する制御部とを備え、制御部は、制御ゲインを変化させて操作対象の操作量を制御するものである。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、凝縮器、膨張弁、蒸発器を有し、冷媒が循環する冷媒回路と、凝縮器ファンと、蒸発器ファンと、冷媒回路の運転状態量を計測する計測部と、計測部で計測された計測値の一つである制御対象の現在値が、それ以外の計測値に基づいて決定した制御対象の目標値となるように、圧縮機の周波数、膨張弁の開度、凝縮器ファンの回転数、蒸発器ファンの回転数の少なくとも一つである操作対象の操作量を制御する制御部とを備え、制御部は、制御ゲインに基づいて操作対象の操作量を制御するようにしており、現在値が目標値を中心として設定された整定範囲外の場合、制御ゲインを可変とし、現在値が整定範囲内の場合、制御ゲインを固定とし、現在値が整定範囲の上限値と下限値のうちの下限値より低い間は、上限値を目標値として操作量を決定し、現在値が、上限値より高い間は、下限値を目標値として操作量を決定し、現在値が整定範囲内に入って以降は、予め設定されたオーバーシュート比率である基準許容行過ぎ率に基づいて操作量を決定するものである。
暖房運転時には、四方弁4の流路は図1の破線方向に設定される。そして圧縮機3から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁4を経て室外機1を流出し、ガス配管11を経て室内機2に流入する。室内機2に流入した冷媒は、凝縮器となる室内熱交換器9で放熱しながら凝縮液化し高圧の液冷媒となる。室内機2側の空気や水などの負荷側媒体に放熱することで暖房を行う。室内熱交換器9を出た高圧の冷媒は、液配管8を経由して、室外機1に流入する。室外機1に流入した冷媒は、膨張弁7で減圧された後、蒸発器となる室外熱交換器5に流入し、そこで吸熱し、蒸発ガス化される。そして、四方弁4を経て、圧縮機3に吸入される。
なお、制御値がちょうど整定範囲の上限値に到達する、操作対象の操作量を決定するための制御ゲインKは、運転状態によって異なる。本実施の形態1では、運転状態に応じて制御ゲインKを変更し、変更後の制御ゲインKを用いて操作対象の操作量を決定することで、制御値がちょうど整定範囲の上限値に到達する応答を得て、整定時間を短くするものである。この制御を可能とするため、本実施の形態1では、以下に説明するが許容行過ぎ率を算出するためのa/|T−Tm|の分子の「オーバーシュート量a」を「整定範囲ΔT」に代えた可変許容行過ぎ率Xa[%]と、あらかじめ設定した後述の基準許容行過ぎ率Xb[%]という指標を導入し、運転状態に応じてどちらかを選択し、選択された許容行過ぎ率を用いて制御ゲインKを算出して操作量を求める。以下では、可変許容行過ぎ率Xaと基準許容行過ぎ率Xbのうち、選択された許容行過ぎ率を設定許容行過ぎ率Yという。
制御値(現在値)が目標値の整定範囲の下限値より低く、設定許容行過ぎ率Y=可変許容行過ぎ率Xaの場合、許容値は(1)式と(2)式とにより以下のようになる。
許容値=Tm−Y(T−Tm)
=Tm−|ΔT/(T−Tm)|×(T−Tm)
=Tm−(−ΔT)=Tm+ΔT=整定範囲の上限値
つまり、現在の圧縮機吐出温度が目標値の整定範囲より低く、且つ、設定許容行過ぎ率Y=可変許容行過ぎ率Xaの場合、図5の(a)に示すように、許容値は整定範囲の上限値となる。よって、現在値が整定範囲の下限値より低い場合は、可変許容行過ぎ率Xaを設定許容行過ぎ率Yに設定することで、図5の(a)に示したように許容値を整定範囲の上限値とすることができることがわかる。
S4−6では、制御装置41は、設定許容行過ぎ率Yを設定する。制御装置41は、現在値が整定範囲の下限値よりも小さい場合は可変許容行過ぎ率Xaを設定許容行過ぎ率Yに設定し、現在値が整定範囲の下限値以上の場合は基準許容行過ぎ率Xbを設定許容行過ぎ率Yに設定する。
S4−では、制御装置41が、設定許容行過ぎ率Yと、冷凍サイクルの運転状態から得た各値と、あらかじめ得られた関係式(図4の関係式であり、制御間隔、膨張弁開度、圧縮機周波数、許容行過ぎ率(設定許容行過ぎ率Y)を変数に持つ関数)とに基づいて制御ゲインKを算出する。
S4−では、制御装置41が、圧縮機吐出温度の目標値Tmと現在値Tとの偏差と、制御ゲインKとに基づき膨張弁操作量ΔLPを演算する。S4−では、制御装置41が現在の膨張弁開度LPnowにS4−8で演算された操作量ΔLPを加えて、膨張弁開度LPを演算する。そして、制御装置41は、制御部41bにて膨張弁7の開度を、演算した膨張弁開度LPに設定する。
現在値Tが点B(整定範囲ΔT内の点)の場合、前記図9のフローチャートのS4−aの関係を満たさないため、S4−bに進み、整定範囲ΔTをΔT2へ変更する。整定範囲ΔTをΔT2へ変更すると、整定範囲が小さくなるため、目標値の上限値Tmmax2(=Tm2)はTb−ΔT2となり、元の目標値の上限値Tmmax(=Tm)より大きくなる。目標値の上限値Tmmaxが元の目標値の上限値Tmmaxより大きくなるため、可変許容点B以降の現在値Tの時間変化は、前記図6、図7において、目標値Tmが変更後の目標値の上限値Tmmax2と等しい場合を示す。

Claims (5)

  1. 圧縮機、凝縮器、膨張弁、蒸発器を有し、冷媒が循環する冷媒回路と、
    凝縮器ファンと、
    蒸発器ファンと、
    前記冷媒回路の運転状態量を計測する計測部と、
    前記計測部で計測された計測値の一つである制御対象の現在値が、それ以外の計測値に基づいて決定した前記制御対象の目標値となるように、前記圧縮機の周波数、前記膨張弁の開度、前記凝縮器ファンの回転数、前記蒸発器ファンの回転数の少なくとも一つである操作対象の操作量を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記現在値が前記目標値を中心として設定された整定範囲の上限値と下限値のうちの前記下限値より低い間は、前記上限値を目標値として前記操作量を決定し、
    前記現在値が、前記上限値より高い間は、前記下限値を目標値として前記操作量を決定し、
    前記現在値が前記整定範囲内に入って以降は、予め設定されたオーバーシュート比率である基準許容行過ぎ率に基づいて前記操作量を決定する
    ことを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記制御部は、
    前記現在値が前記整定範囲から外れている間の前記操作量の決定に際しては、前記整定範囲を前記現在値と前記目標値との差分で除算した可変許容行過ぎ率を演算し、前記可変許容行過ぎ率に基づいて、前記操作量を決定するための制御ゲインを演算し、前記制御ゲインに基づいて前記操作量を決定し、
    前記現在値が、前記整定範囲内に入って以降の前記操作量の決定に際しては、前記基準許容行き過ぎ率に基づいて、前記操作量を決定するための制御ゲインを演算し、前記制御ゲインに基づいて前記操作量を決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  3. 前記制御部は、
    前記制御対象の現在値が前記目標値に近づいたときに、前記制御対象の目標値の上限値を現在よりも高く、又は前記制御対象の目標値の下限値を現在よりも低くする
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の空気調和装置。
  4. 前記制御部は、
    制御間隔毎に、現在値の過去の値と現在値とより次回値を予測して、前記次回値が許容オーバーシュート量を超える場合、前記制御ゲインを小さくすることを特徴とする請求項2、請求項2に従属する請求項3記載の空気調和装置。
  5. 前記制御部は、前記制御ゲインを演算する際に、更に、制御間隔と、膨張弁開度と、圧縮機周波数とを用いる
    ことを特徴とする請求項2又は請求項4記載の空気調和装置。
JP2015519507A 2013-05-27 2013-05-27 空気調和装置 Active JP6109307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/064595 WO2014192052A1 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014192052A1 true JPWO2014192052A1 (ja) 2017-02-23
JP6109307B2 JP6109307B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51988134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519507A Active JP6109307B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160153686A1 (ja)
EP (1) EP3006847B1 (ja)
JP (1) JP6109307B2 (ja)
CN (1) CN105378392B (ja)
WO (1) WO2014192052A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160084149A (ko) * 2015-01-05 2016-07-13 엘지전자 주식회사 냉장고의 제어방법
EP3640557A4 (en) * 2017-06-12 2021-03-17 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. AIR CONDITIONING SYSTEM, AIR CONDITIONING PROCESS AND CONTROL DEVICE
EP3715747B1 (en) * 2017-11-22 2021-08-04 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
CN110906515B (zh) * 2019-11-29 2021-07-23 四川长虹空调有限公司 空调的制冷除湿切换方法及系统
JP7284435B2 (ja) * 2021-03-18 2023-05-31 ダイキン工業株式会社 補正装置、予測装置、方法、プログラム、および補正モデル
CN113686066B (zh) * 2021-08-27 2023-04-07 经纬恒润(天津)研究开发有限公司 一种热泵系统控制方法及装置
CN114659229A (zh) * 2022-04-19 2022-06-24 重庆美的通用制冷设备有限公司 中央空调、中央空调的控制方法和装置、可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592835A (en) * 1978-12-29 1980-07-14 Mitsubishi Electric Corp Control system for controlling air conditioning system
JP2008175444A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754207B2 (ja) * 1986-11-25 1995-06-07 日本電装株式会社 冷凍サイクル装置
EP0360206A3 (en) * 1988-09-21 1990-12-19 Hitachi, Ltd. Self-tuning controller apparatus and process control system
JPH1030852A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Toshiba Ave Corp 空気調和機
US6138466A (en) * 1998-11-12 2000-10-31 Daimlerchrysler Corporation System for cooling electric vehicle batteries
JP2001012808A (ja) 1999-06-29 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の膨張弁制御方法及びその装置
US6681848B2 (en) * 2001-09-21 2004-01-27 Robert Louis Breeden Method and apparatus for operating a thermostat to provide an automatic changeover
EA027469B1 (ru) * 2002-12-09 2017-07-31 Хадсон Текнолоджиз, Инк. Способ и устройство для оптимизации холодильных систем
JP3864980B2 (ja) * 2005-04-18 2007-01-10 ダイキン工業株式会社 空気調和機
US7890215B2 (en) * 2006-12-22 2011-02-15 Duncan Scot M Optimized control system for cooling systems
US20080277488A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Cockerill John F Method for Controlling HVAC Systems
JP4905271B2 (ja) * 2007-06-29 2012-03-28 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2009008346A (ja) 2007-06-29 2009-01-15 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2009229012A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
GB2464712A (en) * 2008-10-24 2010-04-28 Agco Sa Air conditioning control system
US8943845B2 (en) * 2009-09-15 2015-02-03 General Electric Company Window air conditioner demand supply management response
CN102425841B (zh) * 2011-12-02 2013-12-25 深圳市森控科技有限公司 一种基于变频压缩机的机房空调控制方法
CN102419041A (zh) * 2011-12-13 2012-04-18 Tcl空调器(中山)有限公司 变频空调器节流开度控制方法
WO2013160949A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9477235B2 (en) * 2013-02-18 2016-10-25 Liebert Corporation Methods of controlling a cooling system based on pressure differences across a scroll compressor
US9625274B2 (en) * 2014-03-28 2017-04-18 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Time-varying extremum seeking for controlling vapor compression systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592835A (en) * 1978-12-29 1980-07-14 Mitsubishi Electric Corp Control system for controlling air conditioning system
JP2008175444A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105378392A (zh) 2016-03-02
CN105378392B (zh) 2018-10-26
WO2014192052A1 (ja) 2014-12-04
EP3006847B1 (en) 2021-03-31
US20160153686A1 (en) 2016-06-02
JP6109307B2 (ja) 2017-04-05
EP3006847A1 (en) 2016-04-13
EP3006847A4 (en) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109307B2 (ja) 空気調和装置
US7856836B2 (en) Refrigerating air conditioning system
US9897349B2 (en) Refrigeration cycle device
JP5404333B2 (ja) 熱源システム
JP5447499B2 (ja) 冷凍装置
JP6609417B2 (ja) 空気調和機
JPH06265232A (ja) 空気調和装置
JP5506620B2 (ja) 空調機の運転制御方法
KR20130069805A (ko) 열원 시스템 및 열원 시스템의 대수 제어 방법
JP2018132216A (ja) 空気調和装置
JP2013210124A (ja) 空気調和機
JP5034066B2 (ja) 空気調和装置
KR20150016407A (ko) 냉동 장치
CN106403349A (zh) 一种双缸变容空调系统及控制方法
JP2017009269A (ja) 空調システム
JP5677198B2 (ja) 空冷ヒートポンプチラー
JP2947255B1 (ja) 冷媒加熱器出口温度の制御方法
JP6890706B1 (ja) 空気調和システムおよび制御方法
KR101485848B1 (ko) 멀티형 공기조화기의 제어방법
KR100565995B1 (ko) 실내기 설치 위치에 따른 멀티형 에어컨의 운전 방법
JP2018132218A (ja) 空気調和装置
JP2008116184A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2015114774A1 (ja) 冷凍サイクル装置、空気調和装置、及び、冷凍サイクル装置における循環組成の算出方法
JP2008202868A (ja) 空気調和機
JP2014098547A (ja) ヒートポンプ式空調機およびヒートポンプ式空調機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6109307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250