JPWO2014181578A1 - ハイブリッド自動車の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド自動車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014181578A1
JPWO2014181578A1 JP2015515805A JP2015515805A JPWO2014181578A1 JP WO2014181578 A1 JPWO2014181578 A1 JP WO2014181578A1 JP 2015515805 A JP2015515805 A JP 2015515805A JP 2015515805 A JP2015515805 A JP 2015515805A JP WO2014181578 A1 JPWO2014181578 A1 JP WO2014181578A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
motor
engine
control device
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015515805A
Other languages
English (en)
Inventor
山岡 士朗
士朗 山岡
直之 田代
直之 田代
雄希 奥田
雄希 奥田
太雪 谷道
太雪 谷道
健太郎 志賀
健太郎 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2014181578A1 publication Critical patent/JPWO2014181578A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

ハイブリッド自動車の実際の走行環境において、エンジン運転や再始動にかかる燃料消費量を極力低減できるハイブリッド自動車の制御装置を提供する。自車両と前方車両との距離および相対速度を認識できる外界認識手段の認識結果によって、演算された自車両と前方車両との相対速度が正の場合(自車両の方が速い)、モータの出力パターンを通常運転パターンから高出力運転パターンに変更し、さらにエンジン停止を指令する

Description

本発明はハイブリッド自動車の制御装置、および該制御装置を用いた車両に関する。
環境負荷の小さな車両として、エンジンとモータを協調して運転するハイブリッド自動車が注目されている。
ハイブリッド自動車は、エンジンとモータの効率の良い点を組み合わせることで、広い運転領域で低燃費運転ができることが特徴である。エンジンとモータは、車両の運転条件や車両のドライバの出力要求(アクセルポジション)に応じ、予めコントロールユニットに設定されたそれぞれへの出力指令に基づいて駆動される。
この時、例えば、ドライバが加減速を促すアクセル操作やブレーキ操作を実施した場合、エンジンの停止と再始動を繰り返す可能性があり、この結果、再始動に要する燃料消費によって、かえって燃費が悪化するという課題があった。
本課題を解決する施策として、例えば特許文献1では、目標の走行経路に沿って速度パターンを生成し、例えば車両が目標停止位置に到達する前に信号が青信号に変わる時は、減速して停止してから再加速する速度パターンと、加速して定常走行する速度パターンとを生成し、減速回生による燃費性向上を考慮して速度パターンを選択する構成をとっている。
特開2010−264841号公報
上述の制御装置の場合、目標停止位置が定まることによって、より低燃費運転が可能なパターンを選択可能であるが、目標停止位置が定まらない場合、例えば、前方を走行する車両が存在する場合などは、その走行状態によって、速度パターンすなわち減速度が時々刻々変化する可能性があり、その結果、今度は車両への乗り心地が悪化する恐れがあった。
本発明は、上記課題に鑑みなされたもので、実際の走行環境においてより低燃費運転を実現するハイブリッド自動車の制御装置を提供することを目的とする。
前記の課題を解決するために、本発明に係るハイブリッド自動車の制御装置は、
少なくとも自車両両と前方車両との距離および相対速度を認識できる外界認識手段を備え、前記外界認識手段による認識結果によって、予め設定されている前記モータの出力パターンを変更することを特徴とする。
具体的には、外界認識手段による認識の結果、演算される自車両と前方車両との相対速度が正の場合(自車両の方が速い)、もしくは所定時間以内に自車両が前方車両に追いつける車間距離である場合、モータの出力パターンを変更し、さらにエンジン停止を指令することによって、できるだけモータ走行の時間を長くし、さらにエンジン運転や再始動を実施しないことによって、それに伴う燃料消費量を抑制することを特徴としている。
この時、車両のモータによる走行を駆動するモータは少なくとも2つ以上の運転モードを有しており、外界認識手段による認識の結果、演算される自車両と前方車両との相対速度が正の場合(自車両の方が速い)、もしくは所定時間以内に自車両が前方車両に追いつける車間距離である場合のモータの出力パターンは、通常運転時の出力パターンより高出力運転するパターンであることを特徴としている。
但し、このハイブリッド自動車に搭載されている蓄電装置のSOCが所定値以下の場合はこの限りではなく、エンジン停止指令を解除し、モータは通常の出力パターンによって運転し、エンジン動力によって発電することを特徴としている。
また、本発明に係るハイブリッド自動車は、上記の制御装置を備えたことを特徴とする。
実際の走行環境において、前方車両の状態によってモータ運転する出力条件や時間を、できるだけ長く取ることができ、エンジン運転や再始動によって消費する燃料量を抑制することができるハイブリッド自動車の制御装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係るハイブリッド自動車の構成を示す図である。 本発明に係る制御装置の第1の実施形態を示す制御ブロック図である。 自車両と前方車両の関係の一例を示す図である。 本発明に係るハイブリッド自動車の制御装置を適用した場合のモータとエンジンの動作の一例を示す図である。 本発明に係る制御装置の第2の実施形態を示す制御ブロック図である。 本発明に係る制御装置の第3の実施形態を示す制御ブロック図である。 本発明に係る制御装置の第4の実施形態を示す制御ブロック図である。 第4の実施形態を適用した場合のSOCとエンジン始動フラグの関係を示すタイムチャートの一例である。
以下、本発明の実施形態について図面と共に説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係るハイブリッド自動車の車両101の構成図を示している。車両101には、統合ECU102が備えられ、アクセル開度、ブレーキポジション、ハンドル等のステアリングポジション、自車両の車速、加速度、バッテリ情報のようなセンシング結果が該統合ECU102に入力される。統合ECU102は、種々の演算を実施して、各アクチュエータに出力指令等を実施する。
また、モータ104に対して電力ハーネスを通じて駆動電力を供給するインバータ103と、このインバータ103に電力を供給する蓄電池であるバッテリ106と、を有する。バッテリ106の制御は、バッテリECU107で行い、統合ECU102との通信により、バッテリ情報を統合ECU102に伝達するのと同時に、モータ104の駆動のためのバッテリ制御情報を受信する。減速ギヤ105は、モータ104の軸回転力を減速比に応じた回転数とトルクを車両101のタイヤへ伝達する。ブレーキECU108は、統合ECU102からの指令に応じて車両101のブレーキ状態を制御する。
本実施形態では、車両101の前端部に車載カメラ110が備えられる。該車載カメラ110は、自車両の前方もしくはその周辺の外界情報を認識し、前方車両や障害物等の存在を認識して得られた画像もしくはこれを処理した情報が統合ECU102に入力される。本発明では、この車載カメラ110を車両の外界認識手段として扱うが、例えばレーダーやナビゲーションなど、前方車両、障害物、信号等の情報が認識できる手段も本発明の範疇である。
統合ECU102は、これらのセンシング結果から、車両状態を判定及び制御状態を演算し、各アクチュエータやパーツの制御装置である各ECUに指令を送る。モータ104は、変速機105を介してエンジン109に接続されている。これらモータ104およびエンジン109は、統合ECU102からの出力指令によって、それぞれ出力値が決定され、車両101を駆動する動力を発生する構成となっている。
次に、図2〜図4を用いて、本発明のハイブリッド自動車の制御装置の構成とその特徴について説明する。
図2は、本発明の制御装置の第1の実施形態を示す制御ブロック図である。この制御ブロックは、統合ECU102において、モータ104とエンジン109の出力(トルク)配分を決定するブロックを抜粋している。
まず、相対速度等演算部201は、自車両の車速や加速度、また車載カメラ110からの情報によって捉えた前方車両の状況から、自車両と前方車両の相対速度Vrを演算する。この時、アクセル開度、ブレーキ情報、ハンドル位置などの情報、これまでの自車両速度履歴から、将来の自車両速度を推定し、現在だけでなく将来の相対速度を推測演算することも可能である。
出力配分演算部202は、相対速度等演算部201からの指令を元に、モータ104およびエンジン109の出力配分を決定して、これらの出力値を指令する。
図3は、図2の相対速度等演算部201での処理に用いる自車両301と前方車両302の関係の一例を示す。
自車両が車速V1で走行している時、車載カメラ110の情報等から前方車両を認識することによって、その車速V2と車間距離X2を演算することができる。この時の自車両と前方車両の相対速度Vrは Vr=V1−V2 として定義し、Vr>0の場合、すなわち自車両の車速V1の方が前方車両の車速V2より大きい場合は、現在の車間距離X2が今後小さくなることを示す。
このとき、前方車両302は自車両301と同じレーンである必要はなく、例えば別の車両303が右側のレーンにて車速V3で走行している場合、レーンに対するその車両の位置を割り出して、同様に自車両との相対速度と車間距離を演算することも可能である。
図4は、本発明のハイブリッド自動車の制御装置を適用した場合のモータとエンジンの動作の一例を示す図である。(a)はモータの動作出力範囲を示している。
通常運転領域401は通常の走行パターンにおけるモータの運転領域を示しており、上述のように予め統合ECU102に設定された通常の運転パターンである。
点線で囲まれた高出力運転用領域402は相対速度Vr>0と判定される場合のモータ運転領域を示している。これは自車両走行中に前方車両との相対速度Vr>0の場合、すなわち前方車両との距離が縮まってきている場合には、長い時間の高出力が必要ない状況と判断できるので、例えば自車両301がEV走行(モータ104のみによる走行)中、瞬間的にドライバがアクセルを踏み込んだとしても、図4(b)に線405で示すようにアクセル開度に応じてエンジンを再始動することなく(エンジン始動フラグ=0に維持)、一時的にモータを通常の運転パターンよりも高出力運転することを特徴としている。線404は、通常運転パターンにおけるアクセル開度とエンジン始動フラグの関係を示しており、本発明の特徴は、自車両と前方車両の相対速度Vrに応じて、少なくともこの線404(モータ運転領域401での通常運転)と線405(拡大されたモータ運転領域402での高出力運転)を切り替えて制御できることにある。
一般的に、モータは長時間高出力運転すると過熱による減磁や絶縁破壊等の問題を引き起こすことがあるが、数秒単位であれば過熱もなく、問題ない。上記のようなVr>0の場合は、長時間加速状態が続かないと判断されるので、エンジン停止を指令もしくは再始動を禁じて、余分な燃料噴射を抑えることができる。
この時、Vr>0であっても、前方車両や障害物との衝突が懸念される急な減速が必要となる場合は、低燃費より衝突回避が優先されるため、これは本発明の範疇ではない。但し、衝突回避機能等が停止している環境下でのVr>0の場合は、本発明ではエンジン再始動を行わないことで燃料消費を抑制でき、さらにエンジンの始動と停止を繰り返すことによる乗り心地の悪化も併せてと回避することが可能となる。
図5は、本発明の制御装置の第2の実施形態を示す制御ブロック図である。基本的な構成や狙いは第1の実施形態と同様であり、図5の制御ブロックも図2とほぼ同じであるが、出力配分演算部502が、運転パターンの選択を、走行履歴を加味して判断することが特徴である。
具体的には、例えば自車両301のドライバの運転履歴が統合ECU102やその他の記録装置等に取り込まれており、その分析結果に基づき、日々の走行の中では高出力を必要としない時間帯や経路の場合は、第1の実施形態の相対速度Vr>0のときと同じように、モータの運転領域402のパターンで車両を運転して、エンジン駆動や再始動指令を停止するものである。このように、走行履歴を加味して運転パターンを選択する構成によって、第1の実施形態よりもさらなる低燃費運転が可能となる。
図6は本発明の制御装置の第3の実施形態を示す制御ブロック図である。基本的な構成や狙いは第1の実施形態と同じであり、図6の制御ブロックも図2とほぼ同じであるが、相対速度等演算部601に対して、ナビ情報、C2X情報(前方車両からの情報)も用いて、相対速度(および車間距離)を演算し、その結果を用いることが特徴である。
この理由として、第1の実施形態において、相対速度等演算部201にて車載カメラ情報を用いて車間距離x2を求めることを記載したが、例えば前方車両が自車両から遠い場合には車載カメラでは検出できないことがある。そこでこのような場合には、ナビゲーションやC2X(前方車両等に装着されている通信器)からの情報を用いて、遠方の車両との相対速度や車間距離を考慮して、モータ104とエンジン109の出力配分を決定する構成である。
例えば、ナビゲーションやC2Xにより自車両301と前方車両302が所定距離以上の大きな車間距離であることが検出された場合には、モータ104のみによる高出力運転継続が困難になるため、時間がVr>0であっても、自車両301は通常運転パターンで走行するものである。かかる構成により、より高精度に相対速度や車間距離を演算でき低燃費運転と乗り心地悪化防止を両立できるものである。
次に、本発明の制御装置の第4の実施形態について、図7および図8を用いて説明する。
図7は第4の実施形態を示す制御ブロック図である。基本的な構成や狙いは第1の実施形態と同様であり、図7の制御ブロックも図2とほぼ同様であるが、出力配分演算部702に対して、モータ104を駆動するためのバッテリ106のSOC(充電状態、蓄電量)を加味して判断する構成であることが特徴である。
すなわち、バッテリ106のSOCが低い場合には、エンジン109からの出力による蓄電制御を実施する必要があるので、相対速度Vr>0であっても、エンジンは駆動状態を維持、もしくは再始動する必要がある。
図8には第4の実施形態を適用した場合の、ある走行モードにおけるSOCとエンジン始動フラグの関係を示すタイムチャートの一例を示している。図8の上図中の線801は時刻tにおけるバッテリ106のSOC履歴である。
ハイブリッド自動車の場合、モータ駆動用のバッテリのSOCはバッテリ寿命等を鑑みて、通常40〜70%になるように設定されているが、本発明の制御装置ではSOC40%もしくはEV走行が長くなることを想定して、それ以下のSOC下限値が設定されている。車両101がVr>0の場合にEV走行を継続していても、時刻t1において、SOC下限値に達した場合は、バッテリの充電を優先するため、エンジン109を再始動することとなる。この時の出力配分は、バッテリ106への充電を実施しつつ、低燃費に運転できる配分、すなわち通常の出力パターンによって運転する。かかる構成によって、バッテリ106の重点と低燃費運転を好適に両立することができる。
101…車両、102…統合ECU、104…モータ、106…バッテリ、107…バッテリECU、109…エンジン、110…車載カメラ、201,501,601,701…相対速度等演算部、202,502,602,702…出力配分演算部、301…自車両、302…前方車両

Claims (9)

  1. モータおよびエンジンの少なくとも一方の出力によって走行するハイブリッド自動車の制御装置において、
    少なくとも自車両と前方車両との距離および相対速度を認識できる外界認識手段を備え、前記外界認識手段による認識結果によって、予め設定されている前記モータの出力パターンを変更することを特徴とする、ハイブリッド自動車の制御装置。
  2. 前記外界認識手段による認識の結果、演算された前記自車両と前方車両との相対速度が正の場合は、前記モータの出力パターンを変更し、さらにエンジンの停止を指令することを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッド自動車の制御装置。
  3. 前記外界認識手段による認識の結果、前記自車両が所定時間以内に前記前方車両に追いつく相対速度かつ車間距離である場合は、前記モータの出力パターンを変更し、さらに前記エンジンの停止を指令することを特徴とする、請求項2に記載のハイブリッド自動車の制御装置。
  4. 前記外界認識手段による認識の結果、変更する前記モータの出力パターンは、変更前の出力パターンより高出力で運転するパターンであることを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッド自動車の制御装置。
  5. 前記自車両が前記モータによる走行中に、前記外界認識手段による認識の結果、演算された前記自車両と前方車両との相対速度が負の場合は、前記エンジンの停止指令を解除し、前記モータは通常の出力パターンによって運転することを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッド自動車の制御装置。
  6. 前記自車両が前記モータのみによる走行中に、前記外界認識手段による認識の結果、演算された前記自車両と前方車両との車間距離が所定値以上である場合は、前記エンジンの停止指令を解除し、前記モータは通常の出力パターンによって運転することを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッド自動車の制御装置。
  7. 前記自車両に備えられた蓄電装置のSOCが所定値以下の場合は、エンジン停止指令を解除し、前記モータは通常の出力パターンによって運転することを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッド自動車の制御装置。
  8. 前記外界認識手段は、車載カメラ、通信による伝達手段の少なくとも一方を含むことを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッド自動車の制御装置。
  9. 請求項1に記載の制御装置を備えたことを特徴とする、ハイブリッド自動車。
JP2015515805A 2013-05-07 2014-03-10 ハイブリッド自動車の制御装置 Pending JPWO2014181578A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097898 2013-05-07
JP2013097898 2013-05-07
PCT/JP2014/056098 WO2014181578A1 (ja) 2013-05-07 2014-03-10 ハイブリッド自動車の制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081046A Division JP2017137053A (ja) 2013-05-07 2017-04-17 ハイブリッド自動車の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014181578A1 true JPWO2014181578A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51867064

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515805A Pending JPWO2014181578A1 (ja) 2013-05-07 2014-03-10 ハイブリッド自動車の制御装置
JP2017081046A Pending JP2017137053A (ja) 2013-05-07 2017-04-17 ハイブリッド自動車の制御装置
JP2018237857A Pending JP2019059474A (ja) 2013-05-07 2018-12-20 ハイブリッド自動車の制御装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081046A Pending JP2017137053A (ja) 2013-05-07 2017-04-17 ハイブリッド自動車の制御装置
JP2018237857A Pending JP2019059474A (ja) 2013-05-07 2018-12-20 ハイブリッド自動車の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JPWO2014181578A1 (ja)
WO (1) WO2014181578A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014181578A1 (ja) * 2013-05-07 2017-02-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
FR3040672B1 (fr) * 2015-09-07 2017-10-13 Renault Sas Procede de gestion de l'energie dans un vehicule automobile hybride
KR102440493B1 (ko) * 2016-12-08 2022-09-06 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 클러치 제어 방법
JP6778123B2 (ja) * 2017-01-27 2020-10-28 株式会社Subaru ハイブリッド車のエンジン始動制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170200A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両追突警報システム
JP2007276508A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Fujitsu Ten Ltd 車両の衝突回避制御装置
JP2008030678A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2009029386A (ja) * 2007-07-31 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2012086803A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置、ハイブリッド車両の制御方法
WO2013014755A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両特定システム及び車両特定装置
WO2014181578A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006684A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Mitsubishi Motors Corp 車両の走行制御装置
JP2000120460A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド自動車
JP4026013B2 (ja) * 2004-01-30 2007-12-26 三菱自動車工業株式会社 トルク制御装置
JP4281746B2 (ja) * 2006-01-13 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の運行制御システム
JP5102101B2 (ja) * 2008-05-15 2012-12-19 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP6194152B2 (ja) * 2011-03-28 2017-09-06 本田技研工業株式会社 車両の制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170200A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両追突警報システム
JP2007276508A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Fujitsu Ten Ltd 車両の衝突回避制御装置
JP2008030678A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2009029386A (ja) * 2007-07-31 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2012086803A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置、ハイブリッド車両の制御方法
WO2013014755A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両特定システム及び車両特定装置
WO2014181578A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014181578A1 (ja) 2014-11-13
JP2019059474A (ja) 2019-04-18
JP2017137053A (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048457B2 (ja) 車両走行制御装置
US20160288789A1 (en) Adaptive cruise control system
JP5369504B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2019059474A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP6011572B2 (ja) 自動車
JP2015080977A (ja) ハイブリッド車両の走行制御装置
JP6018018B2 (ja) 電気自動車の回生制御装置
JP2007168502A (ja) ハイブリッド車両の車間制御装置
JP2010030430A (ja) ハイブリッド車両のアイドルストップ制御装置
JP2014173454A (ja) アイドルストップ車の制御装置
US9783069B2 (en) Battery voltage control device and battery voltage control method
JP2015073347A (ja) 電気自動車の走行制御装置
JP4586779B2 (ja) 運転支援装置
CN105730434A (zh) 用于控制混合动力车的充电的系统和方法
CN111194286A (zh) 车辆的控制方法以及控制装置
JP2015104984A (ja) ハイブリッド車両の走行制御装置
JP2017081353A (ja) 電気自動車の制御装置
JP6495793B2 (ja) 電気自動車の制御装置及び制御方法
JP2015116871A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
KR101704132B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량의 제어방법
JP2012250693A (ja) 車両制御装置
WO2018008536A1 (ja) 車両用制御装置
JP2014172456A (ja) アイドルストップ車の制御装置
JP6389664B2 (ja) 車両用制御装置
JP6264271B2 (ja) 車両走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214