JPWO2014115517A1 - 光分岐挿入装置、光分岐挿入方法、及び光分岐挿入プログラム - Google Patents

光分岐挿入装置、光分岐挿入方法、及び光分岐挿入プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014115517A1
JPWO2014115517A1 JP2014558490A JP2014558490A JPWO2014115517A1 JP WO2014115517 A1 JPWO2014115517 A1 JP WO2014115517A1 JP 2014558490 A JP2014558490 A JP 2014558490A JP 2014558490 A JP2014558490 A JP 2014558490A JP WO2014115517 A1 JPWO2014115517 A1 JP WO2014115517A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
trunk
optical signal
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014558490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6225922B2 (ja
Inventor
吉朗 佐藤
吉朗 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014115517A1 publication Critical patent/JPWO2014115517A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225922B2 publication Critical patent/JP6225922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/032Arrangements for fault recovery using working and protection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection
    • H04J14/0295Shared protection at the optical channel (1:1, n:m)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

[課題] 伝搬経路において入力障害が生じた場合でも残存信号を有効に中継できるようにする。[解決手段] 光分岐挿入装置は、トランク側から入力されたトランク側光信号の障害を検出し第1検出結果として出力すると共に、トランク側光信号をトランク側とブランチ側とに分岐して送信するトランク側検出分岐手段と、ブランチ側から挿入されたブランチ側光信号の障害を検出し第2検出結果として出力すると共に、ブランチ側光信号を挿入信号として送信するブランチ側検出手段と、第1検出結果に基づいて透過度合が調整された挿入信号を第1調整信号として出力する挿入信号調整手段と、第2検出結果に基づいて透過度合が調整されたトランク側光信号を第2調整信号として出力するトランク信号調整手段と、第1調整信号と第2調整信号とを合波した光信号をトランク側出力光信号として外部に出力する合波出力手段と、を備える。

Description

本発明は、光中継装置に関し、特に、光信号に対して特定の波長に応じた分離と混合を行う光分岐挿入装置、光分岐挿入方法、及び記憶媒体に関する。
近年、インターネットの普及とともに、音声・映像等の大容量コンテンツを扱う国際通信の需要が急激に拡大している。このため、一本の光ファイバケーブルに複数の異なる波長の光信号を同時に乗せる光波長多重通信が、高速かつ大容量の情報通信手段として広く利用されている。
特に、国際通信で用いられる海底ケーブルシステムは、深海に敷設され容易に修理することができないため、非常に高い信頼性が要求される。こうした事情から、該システムに介在する多数の中継装置の精度向上及び各々の相互作用についての研究開発が行われている。
図10は、海底ケーブルシステムに介在する、一般的な光分岐挿入装置700の構成図を示すブロック図である。光分岐挿入装置700は、光カプラ200と、光フィルタ400と、光フィルタ500と、光カプラ600と、を備える。光カプラ200は、外部から入力したトランク側光信号を光分岐挿入装置700の内部とブランチ側とに分岐出力する。光フィルタ400は、ブランチ側光信号のうちの特定の光信号(挿入信号)のみを通過させる。光フィルタ500は、トランク側光信号のうちの特定の光信号(透過信号)のみを通過させる。光カプラ600は、ブランチ側光信号のうちの特定の光信号(挿入信号)を通過させ、この光信号と光フィルタ500から出力された光とを合波する。
しかしながら、上記構成において、トランク側光信号に入力障害が発生した場合、透過信号は、光分岐挿入装置700に入力されない。従って、挿入信号のみが後段に伝送されるため、トータルパワーが減少するという不都合が発生する。また、ブランチ側光信号の入力障害が発生した場合、挿入信号は、光分岐挿入装置700に入力されない。従って、透過信号のみが後段に伝送されるため、トータルパワーが減少するという不都合が発生する。
上記問題点に対して、例えば、特許文献1および特許文献2は、光ファイバにて伝搬された後の出力光のトータルパワーを入射光のトータルパワーと同等とさせる技術を記載する。
特許文献1の技術では、トランク回線及びブランチ回線から入力した光信号のパワーの合計は、予め設定された閾値と比較される。この比較結果に基づいて、トランク回線からの入力光信号のパワーが制御される。
特許文献2の技術では、装置前方の光入力が伝送路障害等の理由により無入力状態となった場合、入力された自然放出光は、通常時の通過光信号と同レベルの出力パワーに調整され、調整された光は補填光として出力される。
再公表特許第2004/088893号 特開2006−66946号公報
しかしながら、特許文献1の光分岐装置において、トランク回線から入力された光信号のパワーは、予め設定された2つの閾値の範囲内に入力信号のレベルが収まっているか否かに基づいて制御される。従って、上記光分岐装置は、外部に出力されるトータルパワーが変動するという問題と、入出力パワーを波長ごとに調整できないという問題を抱えている。
特許文献2に開示された光分岐挿入装置は、全体的な構成が複雑になるという問題と、挿入光信号の入力に障害が生じた場合に通過光信号又は補填光のみが出力されるという問題を抱えている。
ここで、一般的な海底ケーブルシステムの光中継装置において、利得一定制御ではなく、回路構成が比較的簡素な励起光一定制御が採用される。従って、入力パワーが低い場合であっても、数段の光中継装置を通過することにより、出力トータルパワーはほぼ元通りになる。
このため、特許文献1および特許文献2に記載の技術において、入力障害が発生した場合、1波長当りのパワーが増加する非線形効果によって、伝送特性が劣化する虞がある。入力障害が発生した光信号以外の光信号は、予定値以上に増幅される。すなわち、光ファイバ伝搬後の出力光の強度が入射した光の強度に比例しない現象である「光非線形現象」が生じる。光非線形現象により、受信側は、光信号を正常に受信することができない。
(発明の目的)
本発明は、入力障害が生じた場合でも残存信号を有効に中継することが可能な光分岐挿入装置、光分岐挿入方法、及び記憶媒体を提供することを目的とする。
本発明の光分岐挿入装置は、トランク側から入力されたトランク側光信号の障害を検出し第1検出結果として出力すると共に、前記トランク側光信号をトランク側とブランチ側とに分岐して送信するトランク側検出分岐手段と、ブランチ側から挿入されたブランチ側光信号の障害を検出し第2検出結果として出力すると共に、前記ブランチ側光信号を挿入信号として送信するブランチ側検出手段と、前記第1検出結果に基づいて透過度合が調整された前記挿入信号を第1調整信号として出力する挿入信号調整手段と、前記第2検出結果に基づいて透過度合が調整された前記トランク側光信号を第2調整信号として出力するトランク信号調整手段と、前記第1調整信号と前記第2調整信号とを合波した光信号をトランク側出力光信号として外部に出力する合波出力手段と、を備える。
本発明の光分岐挿入方法は、トランク側から入力されたトランク側光信号の障害を検出し第1検出結果として出力すると共に、前記トランク側光信号をトランク側とブランチ側とに分岐して送信し、ブランチ側から挿入されたブランチ側光信号の障害を検出し第2検出結果として出力すると共に、前記ブランチ側光信号を挿入信号として送信し、前記第1検出結果に基づいて透過度合が調整された前記挿入信号を第1調整信号として出力し、前記第2検出結果に基づいて透過度合が調整された前記トランク側光信号を第2調整信号として出力し、前記第1調整信号と前記第2調整信号とを合波した光信号をトランク側出力光信号として外部に出力することを特徴とする。
本発明の記憶媒体は、トランク側から入力されたトランク側光信号の障害を検出し第1検出結果として出力すると共に、前記トランク側光信号をトランク側とブランチ側とに分岐して送信するトランク側検出分岐機能と、ブランチ側から挿入されたブランチ側光信号の障害を検出し第2検出結果として出力すると共に、前記ブランチ側光信号を挿入信号として送信するブランチ側検出機能と、前記第1検出結果に基づいて透過度合が調整された前記挿入信号を第1調整信号として出力する挿入信号調整機能と、前記第2検出結果に基づいて透過度合が調整された前記トランク側光信号を第2調整信号として出力するトランク信号調整機能と、前記第1調整信号と前記第2調整信号とを合波した光信号をトランク側出力光信号として外部に出力する合波出力機能と、をコンピュータに実現させるための光分岐挿入プログラムを記憶する。
本発明によれば、入力障害が生じた場合でも、残存信号は有効に中継される。
本発明の第1実施形態にかかる光分岐挿入装置の基本的な構成例を示すブロック図である。 図1に示された光分岐挿入装置の具体的な構成例を示すブロック図である。 図1及び図2に示された光分岐挿入装置のネットワーク構成例を示すブロック図である。 図1及び図2に示された光分岐挿入装置の通常時における光信号の流れを模式的に示した図である。 図1及び図2に示された光分岐挿入装置の障害発生時における光信号の流れを模式的に示した図である。 図1及び図2に記載された光分岐挿入装置の動作例を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態にかかる光分岐挿入装置の基本的な構成例を示すブロック図である。 図7に示された光分岐挿入装置の具体的な構成例を示すブロック図である。 図7及び図8に示された光分岐挿入装置の動作例を示すフローチャートである。 一般的な光分岐挿入装置の構成を示すブロック図である。
〔第1実施形態〕
本発明にかかる光分岐挿入装置の第1実施形態を、図1乃至図7に基づいて説明する。
(基本的構成)
第1実施形態にかかる光分岐挿入装置71は、トランク側検出分岐手段21と、ブランチ側検出手段31と、挿入信号調整手段41と、トランク信号調整手段51と、合波出力手段61と、を備える。
トランク側検出分岐手段21は、トランク側から入力されたトランク側光信号の障害を検出し第1検出結果として出力すると共に、トランク側光信号をトランク側とブランチ側とに分岐して出力する。
ブランチ側検出手段31は、ブランチ側から挿入されたブランチ側光信号の障害を検出し第2検出結果として出力すると共に、ブランチ側光信号を挿入信号として送信する。
挿入信号調整手段41は、第1検出結果に基づいて透過度合が調整された挿入信号を第1調整信号として出力する。
トランク信号調整手段51は、第2検出結果に基づいて透過度合が調整されたトランク側光信号を第2調整信号として出力する。
合波出力手段61は、第1調整信号と第2調整信号とを合波した光信号をトランク側出力光信号として外部に出力する。
トランク信号調整手段51は、さらに、第2検出結果がブランチ側光信号の障害発生を示していない場合に、トランク側光信号のうちの特定の第1波長の信号のみを透過させる。一方、トランク信号調整手段51は、第2検出結果がブランチ側光信号の障害発生を示している場合に、トランク側光信号のうちの特定の第2波長の信号を、第1波長の信号と共に透過させる。
挿入信号調整手段41は、さらに、第1検出結果がトランク側光信号の障害発生を示していない場合に、挿入信号のうちの第2波長の信号のみを透過させる。一方で、挿入信号調整手段41は、第1検出結果がトランク側光信号の障害発生を示している場合に、挿入信号のうちの第1波長の信号を、第2波長の信号と共に透過させる。
(具体的構成)
続いて、光分岐挿入装置71の具体的な構成内容を、図2に基づいて説明する。
トランク側検出分岐手段21は、光カプラ21Aと、光カプラ21Bと、光入力断検出回路(光入力断検出部)21Cと、を備える。
光カプラ21Aは、トランク側光信号を、分岐・透過する方向と入力障害(本実施形態では、「入力光信号の途絶」を例に挙げる)を検出する方向(光入力断検出回路21Cの方向)とに分岐して送信する。
光カプラ21Bは、光カプラ21Aを通過したトランク側光信号を、分岐する方向(ブランチ側)と透過する方向とに分岐して送信する。
光入力断検出回路(光入力断検出部)21Cは、トランク側光信号の入力パワーを監視(モニタ)することにより、トランク側伝搬経路において入力断が検出されたか否かの判定を行う。入力断が検出された場合、光入力断検出回路21Cは、“トランク側入力断情報”(第1検出結果)を、挿入信号調整手段41に送信する。
ブランチ側検出手段31は、光カプラ31Aと、光入力断検出回路(光入力断検出部)31Bと、を備える。
光カプラ31Aは、ブランチ側光信号を、挿入する方向と光入力断を検出する方向(光入力断検出回路31Bの方向)とに分岐して送信する。
光入力断検出回路31Bは、ブランチ側光信号の入力パワーを監視(モニタ)することにより、ブランチ側伝搬経路において入力断が検出されたか否かの判定を行う。入力断が検出された際、光入力断検出回路31Bは、“ブランチ側入力断情報”(第2検出結果)を、トランク信号調整手段51に送信する。
挿入信号調整手段41は、光フィルタ41Aと、光スイッチ41Bと、光フィルタ41Cと、光スイッチ制御回路(光スイッチ制御部)41Dと、を備える。
光フィルタ41Aは、光カプラ31Aからのブランチ側光信号(挿入信号)をポート7に入力して特定の光信号(挿入光:特定の第2波長を有する信号)をポート8に出力し、それ以外の光信号(挿入阻止光:特定の第1波長を有する信号)をポート9に出力する。
光スイッチ41Bは、光フィルタ41Aからの挿入阻止光の通過・遮断を実施する。
光フィルタ41Cは、光フィルタ41Aと同一構成を持つ光フィルタであり、光フィルタ41Aに対して逆向きに配置される。
光スイッチ制御回路41Dは、入力断が検出された場合に光入力断検出回路21Cから通知されるトランク側入力断情報を受けて光スイッチ41BをON状態にする。
上記挿入光は、光フィルタ41Aのポート7、8、および光フィルタ41Cのポート10、12を介して、挿入信号調整手段41の外部に出力される。
上記挿入阻止光は、光スイッチ41BがON状態の場合には光フィルタ41Aのポート7、9、および光フィルタ41Cのポート11、12を介して挿入信号調整手段41の外部に出力される。一方、光スイッチ41BがOFF状態の場合、上記挿入阻止光は、光スイッチ41Bにて遮断されて、挿入信号調整手段41の外部に出力されない。
光スイッチ制御回路41Dは、光スイッチ41Bに対して光信号の通過・遮断に関するパワー制御信号を送信する。
光入力断検出回路21Cは、入力断が検出された場合に限り、トランク側入力断情報を、光スイッチ制御回路41Dへ通知する。換言すれば、入力断が検出されない場合、光入力断検出回路21Cは、光スイッチ制御回路41Dに対して何ら通知を行わない。従って、入力断が発生していない場合、光スイッチ41BのOFF状態が維持される。
トランク信号調整手段51は、光フィルタ51Aと、光スイッチ51Bと、光フィルタ51Cと、光スイッチ制御回路(光スイッチ制御部)51Dと、を備える。
光フィルタ51Aは、光カプラ21Bからのトランク側光信号をポート1に入力すると共に、特定の光信号(透過光:特定の第1波長を有する信号)をポート2に出力し、それ以外の光信号(透過阻止光:特定の第2波長を有する信号)をポート3に出力する。
光スイッチ51Bは、光フィルタ51Aからの透過阻止光の通過・遮断を実施する。
光フィルタ51Cは、光フィルタ51Aと同一構成を持つ光フィルタであり、光フィルタ51Aに対して逆向きに配置される。
光スイッチ制御回路51Dは、入力断を検出した場合に光入力断検出回路31Bから通知されるブランチ側入力断情報を受けて光スイッチ51BをON状態にする。
上記透過光は、光フィルタ51Aのポート1、2、および光フィルタ51Cのポート4、6を介して、トランク信号調整手段51の外部に出力される。
上記透過阻止光は、光スイッチ51BがON状態の場合には光フィルタ51Aのポート1、3、および光フィルタ51Cの5、6を介して、トランク信号調整手段51の外部に出力され、一方、光スイッチ51BがOFF状態の場合には光スイッチ51Bに遮断されて、トランク信号調整手段51の外部に出力されない。
光スイッチ制御回路51Dは、光スイッチ51Bに対して光信号の通過・遮断に関するパワー制御信号を送信する。
光入力断検出回路31Bは、入力断が検出された場合に限り、ブランチ側入力断情報を、光スイッチ制御回路51Dへ通知する。換言すれば、入力断が検出されない場合、光入力断検出回路31Bは、光スイッチ制御回路51Dに対して何ら通知を行わない。従って、入力断が発生していない場合、光スイッチ51BのOFF状態が維持される。
合波出力手段61は、光フィルタ51Cを通過した光信号と光フィルタ41Cを通過した光信号を入力すると共に、これらを合波して出力する光カプラ61Aを備える。
すなわち、光フィルタ51Cは、ポート4から入力する透過光と、ポート5から適宜入力する透過阻止光(透過阻止光の通過は光スイッチ51BがON状態の場合)とを合波して光カプラ61Aへ出力する。
一方、光フィルタ41Cは、ポート10から入力される挿入光と、ポート11から適宜入力される挿入阻止光(挿入阻止光の通過は光スイッチ41BがON状態の場合)とを合波して光カプラ61Aへ出力する。
第1実施形態では、上述した通り、光分岐挿入装置71の構成として、複数の光ファイバを結合・分岐するための機器である光カプラを採用した。すなわち、光カプラ21Aは、トランク側光信号を分岐してブランチ側へ出力するという機能を果たす。光カプラ61Aは、トランク側光信号の透過信号とブランチ側光信号の挿入信号を合波して出力するという機能を果たす。
また、光スイッチ制御回路41Dは、光入力断検出回路21Cによる入力断の検出結果に基づいて、光スイッチ41Bを制御する。すなわち、トランク側の光信号にかかる透過度合が調整されるので、トランク側において入力断が生じた場合でも、残存信号としての挿入光は有効に伝搬される。
同様に、光スイッチ制御回路51Dは、光入力断検出回路31Bによる入力断の検出結果に基づいて、光スイッチ51Bを制御する。すなわち、トランク側の光信号にかかる透過度合が調整されるので、ブランチ側において入力障害が生じた場合でも、残存信号としての透過光は有効に伝搬される。
(ネットワーク構成)
図3は第1実施形態にかかる光分岐挿入装置71を含むネットワーク構成を示したものであり、ここでは、便宜的に上り方向と下り方向を定義している。
光分岐挿入装置Gとして、上り方向に配置されたG−1と下り方向に配置されたG−2の構成は、上述した光分岐挿入装置71と同様である。すなわち、図1及び図2は、光分岐挿入装置G−1の構成内容を示したものである。従って、ここでは特に、図3の上り方向についてのみ説明し、同構成である下り方向についての説明は省略する。
当該ネットワークは、トランク局としての光端局装置A及びBと、光増幅器等から成る光中継装置D、E、及びFと、ブランチ局としての光端局装置Cと、光分岐挿入装置Gと、を備える。
上述の通り、光分岐挿入装置Gは、上下方向にそれぞれ、光分岐挿入装置71と同様の構成から成るG−1とG−2を有している。また、光端局装置Cは、光分岐挿入装置G−1に対応するブランチ局としてのC−1と、光分岐挿入装置G−2に対応するブランチ局としてのC−2と、を有している。
光中継装置D、Eは、上下各方向において、それぞれD−1とD−2、E−1とE−2を有している。
光中継装置Fは、光分岐挿入装置G−1からの分岐信号を中継するF−1と、光端局装置C−1からの挿入信号を中継するF−2と、光分岐挿入装置G−2からの分岐信号を中継するF−4と、光端局装置C−2からの挿入信号を中継するF−3と、を有している。
光端局装置Aから出力される波長多重光は、光中継装置D−1を通って光分岐挿入装置G−1に入力される。ここで、波長多重光は、トランク側とブランチ側とに分岐される。トランク側において、波長多重光のうちの特定波長の信号(透過光)が透過される。また、光分岐挿入装置G−1において、トランク側の透過信号(透過光)と、ブランチ側からの挿入信号(挿入光)とが合波される。合波された信号は、光中継装置E−1を経由して対向する光端局装置Bへ伝搬される。
(光信号の流れについて)
続いて、上記ネットワーク構成を踏まえ、図4及び図5に基づいて、光分岐挿入装置(海底光分岐挿入装置)G−1における光信号の流れを説明する。なお、光分岐挿入装置G−1(光分岐挿入装置71)の構成部材については、図1及び図2を参照する。
ここでは、まず、図4に基づいて、通常時における光信号の流れを説明する。
図4の(1)に示すように、第1実施形態において、分岐対象の光信号2波(分岐光)とスルー対象の光信号4波(透過光)とを含むトランク側光信号は、光分岐挿入装置G−1のトランク側検出分岐手段21に入力される。
トランク側光信号を入力したトランク側検出分岐手段21は、最初に、図4の(2)に示す通り、分岐光を光カプラ21Bにてブランチ側に出力する。トランク側検出分岐手段21ではフィルタリングが行われないため透過対象の光信号(透過光)も分岐されるが、対向する光端局装置Cで信号終端しないため不都合は生じない。
次に、光分岐挿入装置G−1のトランク信号調整手段51は、図4の(3)に示すように、光フィルタ51A及び光フィルタ51Cを介して必要な信号(透過光)を通過させ、OFF状態となっている光スイッチ51Bにより必要のない信号(ここでは分岐光)を遮断する。
続いて、図4の(4)に示すように、挿入対象の光信号2波(挿入光)と短波側信号分及び長波側信号分のパワー補填用のダミー光2波とを含むブランチ側光信号が、光分岐挿入装置G−1のブランチ側検出手段31に入力される。
次に、海底光分岐挿入装置G−1の挿入信号調整手段41では、図4の(5)に示すように、光フィルタ41A及び光フィルタ41Cを介して必要な信号(挿入光)を通過させ、OFF状態となっている光スイッチ41Bにより必要のない信号(ここではダミー光)を遮断する。すなわち、通常時において必要のないダミー光は、ここで遮断される。
最後に、図4の(6)に示すように、透過信号側の光信号(透過光)と挿入信号側の光信号(挿入光)とが、合波出力手段62としての光カプラ61Aにて合波されると共に出力される。すなわち、所定のパワーを有する光信号が、光分岐挿入装置G−1から外部に出力される。
次に、図5に基づいて、障害時(光中継装置D−1の前方障害時)における光信号の流れを説明する。
図5の(1)に示すように、トランク側光信号は、通常時と同様、2波から成る分岐対象の光信号(分岐光)と4波から成る透過対象の光信号(透過光)とを含む光信号である。すなわち、分岐対象の光信号2波(分岐光)とスルー対象の光信号4波(透過光)とを含むトランク側光信号が、光中継装置(海底光中継装置)D−1前方の障害発生箇所の手前までは伝搬されている。しかしながら、ここでの想定場面では、光中継装置D−1の前方にてケーブル障害が発生しているため、光中継装置D−1は後方に自然放出光を出力する。
従って、光分岐挿入装置G−1のトランク側検出分岐手段21には、ケーブル障害によって信号成分を失った自然放出光が入力されるため、光カプラ21Bにてブランチ側に出力される分岐信号は、図5の(2)に示すように、信号成分を失った自然放出光となる。
次に、光分岐挿入装置G−1のトランク信号調整手段51は、通常時に通過する光信号(図4(3)参照)に代えて、図5の(3)に示すような光フィルタ51A及び光フィルタ51Cによるフィルタ形状で切り出された自然放出光を出力する。
続いて、図5の(4)に示すように、2波から成る挿入対象の光信号(挿入光)と、短波側信号分と長波側信号分のパワー補填用のダミー光2波とを含むブランチ側光信号が、光分岐挿入装置G−1のブランチ側検出手段31に入力される。
次に、光分岐挿入装置G−1の挿入信号調整手段42は、図5の(5)に示すように、光フィルタ41A及び光フィルタ41Cを介して必要な信号(挿入光)を通過させると共に、光スイッチ制御回路41DがON状態にした光スイッチ41Bを介し、遮断されていた光信号(この場合はダミー光)をパワー補填のための補填光として通過させる。
最後に、図5の(6)に示すように、透過側の自然放出光と、挿入側の光信号及び補填光が、合波出力手段61としての光カプラ61Aによって合波される。すなわち、挿入信号以外の信号成分が失われているが、自然放出光のパワーは、補填光によって補填されている。従って、所定の有意なパワーを有する光信号が光分岐挿入装置G−1から外部に出力される。
(動作説明)
次に、図1及び図2に示す光分岐挿入装置71の動作を、図6に示すフローチャートに基づいて説明する。
〔トランク側光信号に基づく動作〕
まず、光カプラ21Aは、外部からトランク側光信号を入力する(図6:S601)。光カプラ21Aは、トランク側光信号を、光カプラ21B側と光入力断検出回路21C側の二方向に分岐する(図6:S602)。
光カプラ21Bは、光カプラ21Aから受信した光信号を、光フィルタ51A側とブランチ側の二方向に分岐する(図6:S603)。
光入力断検出回路21Cは、光カプラ21Aから受信した光信号に基づいて、トランク側の伝搬経路で入力断が発生しているか否かを判定する(図6:S604)。
入力断が発生している場合(図6:S604/はい)、光入力断検出回路21Cは、トランク側入力断情報を、光スイッチ制御回路41Dに送信する(図6:S605)。
このトランク側入力断情報を受信した光スイッチ制御回路41Dは、光スイッチ41BをON状態にする(図6:S606)。
一方、入力断が発生していない場合(図6:S604/いいえ)、光スイッチ41Bは、OFF状態のままである。
〔ブランチ側光信号に基づく動作〕
ブランチ側から、挿入対象の光信号がダミー光と共に光カプラ31Aに入力される(図6:S607)。光カプラ31Aは、入力された光信号を、光フィルタ41A側と光入力断検出回路31B側の二方向に分岐する(図6:S608)。
光入力断検出回路31Bは、光カプラ31Aから受信した光信号に基づいて、ブランチ側の伝搬経路で入力断が発生しているか否かを判定する(図6:S609)。
入力断が発生している場合(図6:S609/はい)、光入力断検出回路31Bは、ブランチ側入力断情報を、光スイッチ制御回路51Dに送信する(図6:S610)。
このブランチ側入力断情報を受信した光スイッチ制御回路51Dは、光スイッチ51BをON状態にする(図6:S611)。
一方、入力断が発生していない場合(図6:S609/いいえ)、光スイッチ51Bは、OFF状態のままである。
〔調整された透過度合に基づく光信号の透過処理〕
光フィルタ51Aは、光カプラ21Bから受信した光信号(図6:S603、S609〜S611)を、光フィルタ51Cに送信する(図6:S612)。
具体的には、光入力断検出回路31Bによって入力断が検出された場合(図6:S609/はい)、光スイッチ制御回路51Dは、光スイッチ51BをON状態にする。従って、光フィルタ51Cには、透過光と共に、光スイッチ51Bを通じてブランチ側の光信号を補填するための透過阻止光が送信される。
一方、光入力断検出回路31Bによって入力断が検出されない場合(図6:S609/いいえ)、光スイッチ51Bは、OFF状態のままである。従って、光フィルタ51Cには、透過光のみが送信される。
同様に、光フィルタ41Aは、光カプラ31Aから受信した光信号(図6:S608、S604〜S606)を、光フィルタ41Cに送信する(図6:S613)。
具体的には、光入力断検出回路21Cによって入力断が検出された場合(図6:S604/はい)、光スイッチ制御回路41Dは、光スイッチ51BをON状態にする。従って、光フィルタ41Cには、挿入光と共に、光スイッチ41Bを通じてトランク側の光信号を補填するための挿入阻止光(補填光)が送信される(図6:S613)。
一方で、光入力断検出回路21Cによって入力断が検出されない場合(図6:S604/いいえ)、光スイッチ41Bは、OFF状態のままである。従って、光フィルタ41Cには、挿入光のみが送信される(図6:S613)。
光カプラ61Aは、光フィルタ51Cと光フィルタ41Cのそれぞれから受信した光信号を合波し、合波された信号を外部へ送信する(図6:S614)。
上記の動作説明は、便宜上、図6に付した番号順(S601〜S614)に従って行ったが、第1実施形態にかかる光分岐挿入装置71の動作内容は、当該順序に限定されるものではない。
また、上記各ステップS601〜S614(図6)における各工程の実行内容をプログラム化すると共に、この一連の各制御プログラムをコンピュータ(例えば、論理デバイスやCPU(Central Processing Unit)等を含む)によって実現するように構成してもよい。
また、上記プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk Read−Only Memory)、MO(Magneto−Optical disk)などのコンピュータ読取可能な非一時的な記録媒体に格納して配布され、或いはネットワークを介して配信される。
(第1実施形態の効果)
第1実施形態にかかる光分岐挿入装置71において、光カプラ21B、61A及び光フィルタ41A、41C、51A、51C等によって、トランク側光信号の分岐と透過、及びブランチ側光信号の挿入が行われる。従って、海底ケーブルシステムにおいて、OADM(Optical Add/Drop Multiplexer)機能を実行することができる。
また、トランク側光信号の入力障害を検出した際、光スイッチ41Bの状態は、OFFからONへと切り替わる。従って、ブランチ側光信号で遮断していた光信号(挿入阻止光)は、消失した光信号(透過光)の補填光として出力される。よって、入力障害に起因する、挿入信号のパワー変動は抑止される。
さらに、ブランチ側光信号の入力障害を検出した際、光スイッチ51Bの状態は、OFFからONへと切り替わる。従って、トランク側光信号で遮断していた光信号(透過阻止光)は、消失した光信号(挿入光)の補填光として出力される。よって、入力障害に起因する透過信号のパワー変動は抑止される。
すなわち、光分岐挿入装置71において、光スイッチ41Bを制御する光スイッチ制御回路41Dは、トランク側光信号の光入力断を検出する光入力断検出回路21Cの検出結果に基づいて動作する。さらに、光スイッチ51Bを制御する光スイッチ制御回路51Dは、ブランチ側光信号の光入力断を検出する光入力断検出回路31Bの検出結果に基づいて動作する。
これらの動作により、光信号のトータルパワーの初期レベルが維持される。結果として、入力障害に起因する残存した光信号のパワー変動は抑止される。
〔第2実施形態〕
本発明の第2実施形態にかかる光分岐挿入装置を、図7及び図8に基づいて説明する。
ここでの光分岐挿入装置は、前述した光分岐挿入装置71の基本的構成をもとにして成されたものであり、通常時とケーブル障害時のトランク側光信号の出力パワーを一定にするための制御にかかる構成内容に特徴を有する。ここで、前述した第1実施形態と同一の構成部材については、同一の符号を用いるものとする。
(基本的構成)
第2実施形態にかかる光分岐挿入装置72は、トランク側検出分岐手段22と、ブランチ側検出手段32と、挿入信号調整手段42と、トランク信号調整手段52と、合波出力手段62と、を備える。
トランク側検出分岐手段22は、トランク側から入力された光信号(トランク側光信号)の障害を検出すると共に、この入力信号をトランク側とブランチ側とに分岐して出力する。
ブランチ側検出手段32は、ブランチ側から挿入された光信号の障害を検出すると共に、この挿入信号を送信する。
挿入信号調整手段42は、トランク側検出分岐手段22による検出結果に基づいて、ブランチ側検出手段32から受信した挿入信号にかかる透過度合を調整する。
トランク信号調整手段52は、ブランチ側検出手段32による検出結果に基づいて、トランク側検出分岐手段22から受信したトランク側光信号にかかる透過度合を調整する。
合波出力手段62は、挿入信号調整手段42及びトランク信号調整手段52にて調整された各信号を受信すると共に、これらを合波して外部に出力する。
合波出力手段62は、さらに、外部に出力する光信号のパワーを監視すると共に、この監視に基づくパワー制御信号を挿入信号調整手段42とトランク信号調整手段52とに送信する機能(出力監視送信部)を有する。
挿入信号調整手段42およびトランク信号調整手段52は、上記パワー制御信号に基づいて上記調整を行う。
さらに、挿入信号調整手段42は、トランク側検出分岐手段22にて障害を検出した場合にのみ上記パワー制御信号に基づく調整を実行する。トランク信号調整手段52は、ブランチ側検出手段32にて障害を検出した場合にのみ上記パワー制御信号に基づく調整を実行する。
また、挿入信号調整手段42は、トランク側検出分岐手段22が障害を検出しなかった場合に、上記挿入信号のうちから特定の第1波長を有する信号を遮断する。トランク信号調整手段52は、ブランチ側検出手段32が障害を検出しなかった場合に、上記トランク側光信号のうちから特定の第2波長を有する信号を遮断する。
(具体的構成)
ここでは、光分岐挿入装置72にかかる構成部材のうち、前述した第1実施形態にかかる光分岐挿入装置71での構成部材とは異なるもの等について、図8に基づく説明を行う。
第2実施形態において、第1実施形態において特定の光信号の遮断又は通過を実施するために用いた光スイッチは、光信号を適切な信号レベルに減衰する光減衰器(ATT:Attenuator)に置き換わる。
具体的には、図2の光スイッチ51Bは、図8において、光フィルタ51Aからの透過阻止光の通過・遮断を実施する光減衰器(ATT)52Bに置き換わる。また、図2の光スイッチ41Bは、光フィルタ41Aからの挿入阻止光の通過・遮断を実施する光減衰器(ATT)42Bに置き換わる。
また、図2の光スイッチ制御回路41Dは、図8において、光減衰器42Bの挿入損失を制御する光ATT制御回路(光ATT制御部)42Dに置き換わる。また、図2の光スイッチ制御回路51Dは、図8において、光減衰器52Bの挿入損失を制御する光ATT制御回路(光ATT制御部)52Dに置き換わる。
光減衰器52Bは、挿入損失が小さい場合、透過阻止光を光フィルタ51Cへ出力する。光減衰器42Bは、挿入損失が小さい場合、挿入阻止光を光フィルタ41Cへ出力する。
さらに、光分岐挿入装置72は、光出力パワーモニタ(出力監視送信部)62Bと、光カプラ62Aと、を備える。
光出力パワーモニタ62Bは、トランク側光信号出力の光パワーをモニタすると共に、これに基づくパワー制御信号(監視信号)を光ATT制御回路42Dと光ATT制御回路52Dとに適宜送信する。
光カプラ62Aは、光フィルタ51Cを通過した光信号と光フィルタ41Cを通過した光信号を合波すると共に、出力方向と光出力パワーモニタ62Bの方向とに分岐する。
光入力断検出回路(光入力断検出部)22Cは、トランク側光信号の入力パワーを監視(モニタ)して入力断が生じたか否かの判定を行う。入力断を検出した場合、光入力断検出回路22Cは、光ATT制御回路42Dおよび光出力パワーモニタ62Bに対して、“トランク側入力断情報”を通知する。
光入力断検出回路(光入力断検出部)32Bは、ブランチ側光信号の入力パワーを監視(モニタ)することにより、入力断が生じたか否かの判定を行う。入力断を検出した場合、光入力断検出回路32Bは、光ATT制御回路52Dおよび光出力パワーモニタ62Bに対して、“ブランチ側入力断情報”を通知する。
光入力断検出回路22Cからトランク側入力断情報の通知がない場合、光ATT制御回路42Dは、光減衰器42Bの挿入損失を最大にして光信号を遮断することを優先し、光出力パワーモニタ62Bからのパワー制御信号に基づく制御を行わない(パワー制御信号を無視する)。
一方、光入力断検出回路22Cからトランク側入力断情報の通知があった場合、光ATT制御回路42Dは、光出力パワーモニタ62Bからのパワー制御信号によってトランク側光信号出力の光パワーが一定になるように光減衰器42Bの挿入損失を調整する。
光入力断検出回路32Bからブランチ側入力断情報の通知がない場合、光ATT制御回路52Dは、光減衰器52Bの挿入損失を最大にして光信号を遮断することを優先し、光出力パワーモニタ62Bからのパワー制御信号に基づく制御を行わない(パワー制御信号を無視する)。
一方、光入力断検出回路32Bからブランチ側入力断情報の通知があった場合、光ATT制御回路52Dは、光出力パワーモニタ62Bからのパワー制御信号によってトランク側光信号出力の光パワーが一定になるように光減衰器52Bの挿入損失を調整する。
光入力断検出回路22Cからトランク側入力断情報の通知があった場合、光出力パワーモニタ62Bは、光出力パワーが一定になるように光ATT制御回路42Dにパワー制御信号を送信する。一方、トランク側入力断情報の通知がない場合、パワー制御信号は送信されない。
また、光入力断検出回路32Bからブランチ側入力断情報の通知があった場合、光出力パワーモニタ62Bは、光出力パワーが一定になるように光ATT制御回路52Dにパワー制御信号を送信する。一方、ブランチ側入力断情報の通知がない場合、パワー制御信号は送信されない。
さらに、光入力断検出回路22Cおよび光入力断検出回路32Bの双方から入力断通知がある場合、光出力パワーモニタ62Bは、光ATT制御回路42D及び52Dに対して、パワー制御信号を送信しない。
光フィルタ51Cは、光フィルタ51Aと同一構成を持つ光フィルタであり、光フィルタ51Aに対して逆向きに配置される。光フィルタ51Cは、透過光と透過阻止光(透過阻止光の通過は光減衰器52Bの挿入損失が小さい場合)を合波して光カプラ62Aへ出力する。
光フィルタ41Cは、光フィルタ41Aと同一構成を持つ光フィルタであり、光フィルタ41Aに対して逆向きに配置される。光フィルタ41Cは、挿入光と挿入阻止光(挿入阻止光の通過は光減衰器42Bの挿入損失が小さい場合)を合波して光カプラ62Aへ出力する。
ここで、光入力断検出回路22Cによる入力断の検出結果に基づいて、光ATT制御回路42DはATT42Bを制御する。これにより、トランク側の光信号にかかる透過度合を調整することができるため、トランク側に入力断が生じた場合でも、残存信号としての挿入光は有効に伝搬される。
同様に、光入力断検出回路32Bによる入力断の検出結果に基づいて、光スイッチ制御回路52DはATT52Bを制御する。これにより、トランク側の光信号にかかる透過度合を調整することができるため、ブランチ側に入力障害が生じた場合でも、残存信号としての透過光は有効に伝搬される。
また、「ネットワーク構成」及び「光信号の流れ」は、前述した第1実施形態において図3乃至図5を参照して説明した内容と同様である。
(動作説明)
次に、図7及び図8に示す光分岐挿入装置72の動作を、図9のフローチャートに基づいて説明する。
〔トランク側光信号に基づく動作〕
まず、光カプラ21Aは、外部からトランク側光信号を入力する(図9:S901)。光カプラ21Aは、トランク側光信号を光カプラ21B側と光入力断検出回路22C側の二方向に分岐する(図9:S902)。
光カプラ21Bは、光カプラ21Aから受信した光信号を、光フィルタ51A側とブランチ側の二方向に分岐する(図9:S903)。
光入力断検出回路22Cは、光カプラ21Aから受信した光信号に基づいて、トランク側の伝搬経路で入力断が発生しているか否かを判定する(図9:S904)。
入力断が発生していない場合(図9:S904/いいえ)、光ATT制御回路42Dは、光出力パワーモニタ62Bからのパワー制御信号の有無にかかわらず、ATT42Bの挿入損失が最大になるように制御し光信号を遮断する(図9:S905)。
入力断が発生している場合(図9:S904/はい)、光入力断検出回路22Cは、トランク側入力断情報を、光ATT制御回路42Dに送信する(図9:S906)。
このトランク側入力断情報を受信した光ATT制御回路42Dは、光出力パワーモニタ62Bから受信したパワー制御信号に基づいて、ATT42Bの挿入損失が小さくなるように制御(調整)する(図9:S907)。
〔ブランチ側光信号に基づく動作〕
ブランチ側から挿入対象の光信号が、ダミー光と共に光カプラ31Aに入力される(図9:S908)。光カプラ31Aは、入力された光信号を、光フィルタ41A側と光入力断検出回路32B側の二方向に分岐する(図9:S909)。
光入力断検出回路32Bは、光カプラ31Aから受信した光信号に基づいて、ブランチ側の伝搬経路で入力断が発生しているか否かを判定する(図9:S910)。
入力断が発生していない場合(図9:S910/いいえ)、光ATT制御回路52Dは、光出力パワーモニタ62Bからのパワー制御信号の有無にかかわらず、ATT52Bの挿入損失が最大になるように制御し光信号を遮断する(図9:S911)。
一方、入力断が発生している場合(図9:S910/はい)、光入力断検出回路32Bは、ブランチ側入力断情報を、光ATT制御回路52Dに送信する(図9:S912)。
このブランチ側入力断情報を受信した光ATT制御回路52Dは、光出力パワーモニタ62Bから受信したパワー制御信号に基づいて、ATT42Bの挿入損失が小さくなるように制御(調整)する(図9:S913)。
〔調整された透過度合に基づく光信号の透過処理〕
光フィルタ51Aは、光カプラ21Bから受信した光信号(図9:S903、S910〜S913)を、光フィルタ51Cに送信する(図9:S914)。
具体的には、光入力断検出回路32Bによって入力断が検出された場合(図9:S910/はい)、光ATT制御回路52Dは、ATT52Bの挿入損失が小さくなるように制御(調整)する。従って、光フィルタ51Cには、透過光と共に、ATT52Bを通じてブランチ側の光信号を補填するための透過阻止光が送信される。
一方、光入力断検出回路32Bによって入力断が検出されない場合(図9:S910/いいえ)、光ATT制御回路52Dは、ATT52Bの挿入損失が最大になるように制御する。従って、透過阻止光が遮断され、光フィルタ51Cには透過光のみが送信される。
同様に、光フィルタ41Aは、光カプラ31Aから受信した光信号(図9:S909、S904〜S907)を、光フィルタ41Cに送信する(図9:S915)。
具体的には、光入力断検出回路22Cによって入力断が検出された場合(図9:S904/はい)、光ATT制御回路42Dは、ATT42Bの挿入損失が小さくなるように制御(調整)する。従って、光フィルタ41Cには、挿入光と共に、ATT42Bを通じてトランク側の光信号を補填するための挿入阻止光(補填光:ダミー光)が送信される。
一方、光入力断検出回路22Cによって入力断が検出されない場合(図9:S904/いいえ)、光ATT制御回路42Dは、ATT42Bの挿入損失が最大になるように制御する。従って、挿入阻止光(補填光)が遮断され、光フィルタ41Cには挿入光のみが送信される。
光カプラ62Aは、光フィルタ51Cと光フィルタ41Cのそれぞれから受信した光信号を合波し、合波された信号を外部へ送信する(図9:S916)。
上記の動作説明は、便宜上、図9に付した番号順(S901〜S916)に従って行ったが、第2実施形態にかかる光分岐挿入装置72の動作内容は、当該順序に限定されるものではない。
また、上記各ステップS901〜S916(図9)における各工程の実行内容をプログラム化すると共に、この一連の各制御プログラムをコンピュータ(例えば、論理デバイスやCPU等を含む)によって実現するように構成してもよい。
また、上記プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、MOなどのコンピュータ読取可能な非一時的な記録媒体に格納して配布され、或いはネットワークを介して配信される。
(第2実施形態の効果)
第2実施形態にかかる光分岐挿入装置72において、光スイッチ41B、51Bは、それぞれに、光減衰器(ATT)42B、52Bに置き換わる。光ATT制御回路42D及び52Dは、光出力パワーモニタ62Bから適宜送信されるパワー制御信号と光入力断検出回路22C及び32Bから適宜通知される各入力断情報とに基づいて、光減衰器(ATT)42B、52Bの挿入損失を制御(調整)する。
このため、光分岐挿入装置72によれば、トランク側の伝搬経路とブランチ側の伝搬経路の何れか一方又は双方において入力障害が発生したような場合でも、入出力信号間のトータルパワーを精度よく調整し初期レベルを維持することができる。これにより、送信すべき残存信号を有効に中継することが可能となる。
従って、入力障害に起因する残存した光信号のパワー変動を抑止する光分岐挿入装置72を、海底ケーブルシステム等に採用することにより、入力障害が発生した場合でも、残存した有意な光信号を後続経路において有効に伝搬することが可能となる。
なお、上述した実施形態は、光分岐挿入装置、光分岐挿入方法、及び記憶媒体における好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もある。しかし、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。
以下は、上述した実施形態についての新規な技術的内容の要点をまとめたものであるが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではない。
(付記1)
トランク側から入力されたトランク側光信号の障害を検出し第1検出結果として出力すると共に、前記トランク側光信号をトランク側とブランチ側とに分岐して送信するトランク側検出分岐手段と、
ブランチ側から挿入されたブランチ側光信号の障害を検出し第2検出結果として出力すると共に、前記ブランチ側光信号を挿入信号として送信するブランチ側検出手段と、
前記第1検出結果に基づいて透過度合が調整された前記挿入信号を第1調整信号として出力する挿入信号調整手段と、
前記第2検出結果に基づいて透過度合が調整された前記トランク側光信号を第2調整信号として出力するトランク信号調整手段と、
前記第1調整信号と前記第2調整信号とを合波した光信号をトランク側出力光信号として外部に出力する合波出力手段と
を備えることを特徴とする光分岐挿入装置。
(付記2)
付記1に記載の光分岐挿入装置において、
前記トランク信号調整手段は、
前記第2検出結果が前記ブランチ側光信号の障害発生を示していない場合に、前記トランク側光信号のうちの特定の第1波長の信号のみを透過させ、
前記第2検出結果が前記ブランチ側光信号の障害発生を示している場合に、前記トランク側光信号のうちの特定の第2波長の信号を、前記第1波長の信号と共に透過させる
ことを特徴とする光分岐挿入装置。
(付記3)
付記2に記載の光分岐挿入装置において、
前記挿入信号調整手段は、
前記第1検出結果が前記トランク側光信号の障害発生を示していない場合に、前記挿入信号のうちの前記第2波長の信号のみを透過させ、
前記第1検出結果が前記トランク側光信号の障害発生を示している場合に、前記挿入信号のうちの前記第1波長の信号を、前記第2波長の信号と共に透過させる
ことを特徴とする光分岐挿入装置。
(付記4)
付記1乃至3の何れか一つに記載の光分岐挿入装置において、
前記挿入信号調整手段は、
1入力2出力である第1の光フィルタと、光信号の透過又は遮断を行う第1の光スイッチと、2入力1出力である第2の光フィルタと、前記第1の光スイッチを前記第1検出結果に基づいて制御する第1の光スイッチ制御部と、
を有することを特徴とする光分岐挿入装置。
(付記5)
付記1乃至3の何れか一つに記載の光分岐挿入装置において、
前記トランク信号調整手段は、
1入力2出力である第3の光フィルタと、光信号の透過又は遮断を行う第2の光スイッチと、2入力1出力である第4の光フィルタと、前記第2の光スイッチを前記第2検出結果に基づいて制御する第2の光スイッチ制御部と、
を有することを特徴とする光分岐挿入装置。
(付記6)
付記1に記載の光分岐挿入装置において、
前記合波出力手段は、さらに、前記トランク側出力光信号のパワーを監視してパワー制御信号を生成し、前記パワー制御信号を前記挿入信号調整手段と前記トランク信号調整手段とに送信する出力監視送信部を有し、
前記挿入信号調整手段と前記トランク信号調整手段は、前記パワー制御信号に基づいてそれぞれの前記調整を行う
ことを特徴とする光分岐挿入装置。
(付記7)
付記6に記載の光分岐挿入装置において、
前記挿入信号調整手段は、第1検出結果が前記トランク側光信号の障害発生を示している場合にのみ前記パワー制御信号に基づく調整を実行し、
前記トランク信号調整手段は、前記第2検出結果が前記ブランチ側光信号の障害発生を示している場合にのみ前記パワー制御信号に基づく調整を実行する
ことを特徴とする光分岐挿入装置。
(付記8)
付記6又は7に記載の光分岐挿入装置において、
前記挿入信号調整手段は、前記第1検出結果が前記トランク側光信号の障害発生を示していない場合に、前記挿入信号のうちの特定の第1波長の信号を遮断し、
前記トランク信号調整手段は、前記第2検出結果が前記ブランチ側光信号の障害発生を示していない場合に、前記トランク側光信号のうちの特定の第2波長の信号を遮断する
ことを特徴とする光分岐挿入装置。
(付記9)
付記6乃至8の何れか一つに記載の光分岐挿入装置において、
前記挿入信号調整手段は、
1入力2出力である第1の光フィルタと、光信号を減衰させる第1の光減衰器と、
2入力1出力である第2の光フィルタと、前記第1の光減衰器を前記第1検出結果に基づいて制御する第1の光減衰器制御部と
を有することを特徴とする光分岐挿入装置。
(付記10)
付記6乃至9の何れか一つに記載の光分岐挿入装置において、
前記トランク信号調整手段は、
1入力2出力である第3の光フィルタと、光信号を減衰させる第2の光減衰器と、
2入力1出力である第4の光フィルタと、前記第2の光減衰器を前記第2検出結果に基づいて制御する第2の光減衰器制御部と
を有することを特徴とする光分岐挿入装置。
(付記11)
付記1乃至10の何れか一つに記載の光分岐挿入装置において、
前記トランク側検出分岐手段は、
前記トランク側光信号を二方向に分岐して送信する第1の光カプラと、
前記第1の光カプラから受信した前記トランク側光信号の障害を検出し、前記第1検出結果として前記挿入信号調整手段に送信する第1の光入力断検出部と、
前記第1の光カプラから受信した前記トランク側光信号を二方向に分岐する第2の光カプラと、
を有することを特徴とする光分岐挿入装置。
(付記12)
付記1乃至11の何れか一つに記載の光分岐挿入装置において、
前記ブランチ側検出手段は、
前記ブランチ側光信号を二方向に分岐して送信する第3の光カプラと、
前記第3の光カプラから受信した前記ブランチ側光信号の障害を検出し、前記第2検出結果として前記トランク信号調整手段に送信する第2の光入力断検出部と
を有することを特徴とする光分岐挿入装置。
(付記13)
トランク側から入力されたトランク側光信号の障害を検出し第1検出結果として出力すると共に、前記トランク側光信号をトランク側とブランチ側とに分岐して送信し、
ブランチ側から挿入されたブランチ側光信号の障害を検出し第2検出結果として出力すると共に、前記ブランチ側光信号を挿入信号として送信し、
前記第1検出結果に基づいて透過度合が調整された前記挿入信号を第1調整信号として出力し、
前記第2検出結果に基づいて透過度合が調整された前記トランク側光信号を第2調整信号として出力し、
前記第1調整信号と前記第2調整信号とを合波した光信号をトランク側出力光信号として外部に出力する
ことを特徴とする光分岐挿入方法。
(付記14)
付記13に記載の光分岐挿入方法において、
前記第2検出結果が前記ブランチ側光信号の障害発生を示していない場合に、前記トランク側光信号のうちの特定の第1波長の信号のみを透過させ、
前記第2検出結果が前記ブランチ側光信号の障害発生を示している場合に、前記トランク側光信号のうちの特定の第2波長の信号を、前記第1波長の信号と共に透過させる
ことを特徴とする光分岐挿入方法。
(付記15)
付記13に記載の光分岐挿入方法において、
前記第1検出結果が前記トランク側光信号の障害発生を示していない場合に、前記挿入信号のうちの前記第2波長の信号のみを透過させ、
前記第1検出結果が前記トランク側光信号の障害発生を示している場合に、前記挿入信号のうちの前記第1波長の信号を、前記第2波長の信号と共に透過させる
ことを特徴とする光分岐挿入方法。
(付記16)
トランク側から入力されたトランク側光信号の障害を検出し第1検出結果として出力すると共に、前記トランク側光信号をトランク側とブランチ側とに分岐して送信するトランク側検出分岐機能と、
ブランチ側から挿入されたブランチ側光信号の障害を検出し第2検出結果として出力すると共に、前記ブランチ側光信号を挿入信号として送信するブランチ側検出機能と、
前記第1検出結果に基づいて透過度合が調整された前記挿入信号を第1調整信号として出力する挿入信号調整機能と、
前記第2検出結果に基づいて透過度合が調整された前記トランク側光信号を第2調整信号として出力するトランク信号調整機能と、
前記第1調整信号と前記第2調整信号とを合波した光信号をトランク側出力光信号として外部に出力する合波出力機能と
をコンピュータに実現させるための光分岐挿入プログラムを記憶する記憶媒体。
(付記17)
付記16に記載の記憶媒体において、
光分岐挿入プログラムは、
前記第2検出結果が前記ブランチ側光信号の障害発生を示していない場合に、前記トランク側光信号のうちの特定の第1波長の信号のみを透過させるように調整する機能と、
前記第2検出結果が前記ブランチ側力光信号の障害発生を示している場合に、前記トランク側光信号のうちの特定の第2波長の信号を、前記第1波長の信号と共に透過させるように調整する複数信号透過機能と
をコンピュータに実現させる。
(付記18)
付記16に記載の記憶媒体において、
光分岐挿入プログラムは、
前記第1検出結果が前記トランク側光信号の障害発生を示していな場合に、前記挿入信号のうちの前記第2波長の信号のみを透過させる第2信号挿入機能、
前記第1検出結果が前記トランク側光信号の障害発生を示している場合に、前記挿入信号のうちの前記第1波長の信号を、前記第2波長の信号と共に透過させる複数信号挿入機能と
をコンピュータに実現させる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2013年1月23日に出願された日本出願特願2013−009831号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明にかかる光分岐挿入装置は、国際通信等において非常に高い信頼性が要求される海底ケーブルシステムなどに適用可能である。
21、22 トランク側検出分岐手段
21A、21B 光カプラ
21C、22C 光入力断検出回路
31、32 ブランチ側検出手段
31A 光カプラ
31B、32B 光入力断検出回路
41、42 挿入信号調整手段
41A、41C 光フィルタ
41B 光スイッチ
41D 光スイッチ制御回路
42B ATT(光減衰器)
42D 光ATT制御回路
51、52 トランク信号調整手段
51A、51C 光フィルタ
51B 光スイッチ
51D 光スイッチ制御回路
52B ATT(光減衰器)
52D 光ATT制御回路
61、62 合波出力手段
61A、62A 光カプラ
62B 光出力パワーモニタ
71、72、G 光分岐挿入装置

Claims (10)

  1. トランク側から入力されたトランク側光信号の障害を検出し第1検出結果として出力すると共に、前記トランク側光信号をトランク側とブランチ側とに分岐して送信するトランク側検出分岐手段と、
    ブランチ側から挿入されたブランチ側光信号の障害を検出し第2検出結果として出力すると共に、前記ブランチ側光信号を挿入信号として送信するブランチ側検出手段と、
    前記第1検出結果に基づいて透過度合が調整された前記挿入信号を第1調整信号として出力する挿入信号調整手段と、
    前記第2検出結果に基づいて透過度合が調整された前記トランク側光信号を第2調整信号として出力するトランク信号調整手段と、
    前記第1調整信号と前記第2調整信号とを合波した光信号をトランク側出力光信号として外部に出力する合波出力手段と
    を備えることを特徴とする光分岐挿入装置。
  2. 請求項1に記載の光分岐挿入装置において、
    前記トランク信号調整手段は、
    前記第2検出結果が前記ブランチ側光信号の障害発生を示していない場合に、前記トランク側光信号のうちの特定の第1波長の信号のみを透過させ、
    前記第2検出結果が前記ブランチ側光信号の障害発生を示している場合に、前記トランク側光信号のうちの特定の第2波長の信号を、前記第1波長の信号と共に透過させる
    ことを特徴とする光分岐挿入装置。
  3. 請求項2に記載の光分岐挿入装置において、
    前記挿入信号調整手段は、
    前記第1検出結果が前記トランク側光信号の障害発生を示していない場合に、前記挿入信号のうちの前記第2波長の信号のみを透過させ、
    前記第1検出結果が前記トランク側光信号の障害発生を示している場合に、前記挿入信号のうちの前記第1波長の信号を、前記第2波長の信号と共に透過させる
    ことを特徴とする光分岐挿入装置。
  4. 請求項1に記載の光分岐挿入装置において、
    前記合波出力手段は、さらに、前記トランク側出力光信号のパワーを監視してパワー制御信号を生成し、前記パワー制御信号を前記挿入信号調整手段と前記トランク信号調整手段とに送信する出力監視送信部を有し、
    前記挿入信号調整手段と前記トランク信号調整手段は、前記パワー制御信号に基づいてそれぞれの前記調整を行う
    ことを特徴とする光分岐挿入装置。
  5. 請求項4に記載の光分岐挿入装置において、
    前記挿入信号調整手段は、前記第1検出結果が前記トランク側光信号の障害発生を示している場合にのみ前記パワー制御信号に基づく調整を実行し、
    前記トランク信号調整手段は、前記第2検出結果が前記ブランチ側光信号の障害発生を示している場合にのみ前記パワー制御信号に基づく調整を実行する
    ことを特徴とする光分岐挿入装置。
  6. 請求項4又は5に記載の光分岐挿入装置において、
    前記挿入信号調整手段は、前記第1検出結果が前記トランク側光信号の障害発生を示していない場合に、前記挿入信号のうちの特定の第1波長の信号を遮断し、
    前記トランク信号調整手段は、前記第2検出結果が前記ブランチ側光信号の障害発生を示していない場合に、前記トランク側光信号のうちの特定の第2波長の信号を遮断する
    ことを特徴とする光分岐挿入装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか一つに記載の光分岐挿入装置において、
    前記トランク側検出分岐手段は、
    前記トランク側光信号を二方向に分岐して送信する第1の光カプラと、
    前記第1の光カプラから受信した前記トランク側光信号の障害を検出し、前記第1検出結果として前記挿入信号調整手段に送信する第1の光入力断検出部と、
    前記第1の光カプラから受信した前記トランク側光信号を二方向に分岐する第2の光カプラと、
    を有することを特徴とする光分岐挿入装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか一つに記載の光分岐挿入装置において、
    前記ブランチ側検出手段は、
    前記ブランチ側光信号を二方向に分岐して送信する第3の光カプラと、
    前記第3の光カプラから受信した前記ブランチ側光信号の障害を検出し、前記第2検出結果として前記トランク信号調整手段に送信する第2の光入力断検出部と
    を有することを特徴とする光分岐挿入装置。
  9. トランク側から入力されたトランク側光信号の障害を検出し第1検出結果として出力すると共に、前記トランク側光信号をトランク側とブランチ側とに分岐して送信し、
    ブランチ側から挿入されたブランチ側光信号の障害を検出し第2検出結果として出力すると共に、前記ブランチ側光信号を挿入信号として送信し、
    前記第1検出結果に基づいて透過度合が調整された前記挿入信号を第1調整信号として出力し、
    前記第2検出結果に基づいて透過度合が調整された前記トランク側光信号を第2調整信号として出力し、
    前記第1調整信号と前記第2調整信号とを合波した光信号をトランク側出力光信号として外部に出力する
    ことを特徴とする光分岐挿入方法。
  10. トランク側から入力されたトランク側光信号の障害を検出し第1検出結果として出力すると共に、前記トランク側光信号をトランク側とブランチ側とに分岐して送信するトランク側検出分岐機能と、
    ブランチ側から挿入されたブランチ側光信号の障害を検出し第2検出結果として出力すると共に、前記ブランチ側光信号を挿入信号として送信するブランチ側検出機能と、
    前記第1検出結果に基づいて透過度合が調整された前記挿入信号を第1調整信号として出力する挿入信号調整機能と、
    前記第2検出結果に基づいて透過度合が調整された前記トランク側光信号を第2調整信号として出力するトランク信号調整機能と、
    前記第1調整信号と前記第2調整信号とを合波した光信号をトランク側出力光信号として外部に出力する合波出力機能と
    をコンピュータに実現させるための光分岐挿入プログラムを記憶する記憶媒体。
JP2014558490A 2013-01-23 2014-01-17 光分岐挿入装置、光分岐挿入方法、及び光分岐挿入プログラム Active JP6225922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009831 2013-01-23
JP2013009831 2013-01-23
PCT/JP2014/000211 WO2014115517A1 (ja) 2013-01-23 2014-01-17 光分岐挿入装置、光分岐挿入方法、及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014115517A1 true JPWO2014115517A1 (ja) 2017-01-26
JP6225922B2 JP6225922B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=51227311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558490A Active JP6225922B2 (ja) 2013-01-23 2014-01-17 光分岐挿入装置、光分岐挿入方法、及び光分岐挿入プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9735915B2 (ja)
EP (1) EP2950466B1 (ja)
JP (1) JP6225922B2 (ja)
WO (1) WO2014115517A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015096068A1 (zh) * 2013-12-25 2015-07-02 华为海洋网络有限公司 一种光分插复用光分支器
JP6451831B2 (ja) * 2015-03-16 2019-01-16 日本電気株式会社 拡張分岐装置及び拡張分岐装置の制御方法
EP3989461A4 (en) 2019-06-24 2022-08-31 NEC Corporation JUNCTION DEVICE AND SUBMARINE CABLE SYSTEM

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310963A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nec Corp 光合分波器及び光アド・ドロップシステム並びに光信号の合分波方法
US20110200322A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Tyco Electronics Subsea Communications, Llc Flexible Branching Unit and System Including the Same
JP2012182725A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nec Corp 光合分岐装置及び光合分岐方法
JP2012195714A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nec Corp 光信号分岐装置、光信号分岐システム、および光信号分岐方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3589974B2 (ja) 2000-12-14 2004-11-17 日本電信電話株式会社 Oadmノード及びそれを用いた波長多重ネットワーク
WO2004088893A1 (ja) 2003-03-28 2004-10-14 Fujitsu Limited 光分岐装置
JP4569222B2 (ja) 2004-08-24 2010-10-27 日本電気株式会社 光分岐挿入装置並びに光分岐挿入方法
JP5241524B2 (ja) * 2009-01-09 2013-07-17 株式会社日立製作所 光通信システムならびにその運用方法
JP2011077808A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Fujitsu Ltd 光伝送システム
WO2011045981A1 (ja) 2009-10-16 2011-04-21 日本電気株式会社 光分岐装置、光通信システムおよび光合波方法
US8483559B2 (en) * 2011-01-07 2013-07-09 Tyco Electronics Subsea Communications Llc System and method for monitoring a branched optical communication system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310963A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nec Corp 光合分波器及び光アド・ドロップシステム並びに光信号の合分波方法
US20110200322A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Tyco Electronics Subsea Communications, Llc Flexible Branching Unit and System Including the Same
JP2013520139A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 柔軟な分岐装置および同装置を含むシステム
JP2012182725A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nec Corp 光合分岐装置及び光合分岐方法
JP2012195714A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nec Corp 光信号分岐装置、光信号分岐システム、および光信号分岐方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2950466A4 (en) 2016-10-19
US9735915B2 (en) 2017-08-15
US20150349879A1 (en) 2015-12-03
EP2950466B1 (en) 2021-04-07
JP6225922B2 (ja) 2017-11-08
EP2950466A1 (en) 2015-12-02
WO2014115517A1 (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10530470B2 (en) Optical add/drop device and optical add/drop method
JP5708794B2 (ja) Oadm機能をもつ分岐装置及び波長多重光ネットワークシステム並びにその方法
US8351790B2 (en) Optical OADM transmission system with loopback
JP6451831B2 (ja) 拡張分岐装置及び拡張分岐装置の制御方法
US9166679B2 (en) Optical amplification apparatus, method for controlling same, optical receiver station, and optical transmission system
CN109891783B (zh) 光分支/耦合设备和光分支/耦合方法
JP5887698B2 (ja) 光合分岐装置及び光合分岐方法
JP6225922B2 (ja) 光分岐挿入装置、光分岐挿入方法、及び光分岐挿入プログラム
JP5896022B2 (ja) 光ファイバ接続状態判定方法、光ファイバ接続状態判定用光モジュール及び光伝送装置
US10554322B2 (en) Optical control device and optical branching device
US11914191B2 (en) Optical branching/coupling device and optical branching/coupling method
US20220182168A1 (en) Wavelength cross connect device, branch ratio variable method, and program
CN110476373A (zh) 光传输路径切换装置、光传输系统及传输路径切换方法
US20230353912A1 (en) Optical branching/coupling device and method for controlling same
JP2013255195A (ja) 海底伝送光信号波長多重システム、伝送パフォーマンス低下抑制制御方法およびその制御プログラム
JP2007142736A (ja) 光伝送システム
JP7318717B2 (ja) 海底装置及び光通信システム
JP2016208407A (ja) 波長多重光ネットワークシステム、分岐装置およびその制御方法
JP2015070421A (ja) 光伝送装置、光伝送システムおよび光伝送方法
JP2009278595A (ja) 光波長多重伝送システムおよび光増幅器制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150