JPWO2014076810A1 - 受像装置、携帯端末、サーバ、受像方法および格納方法 - Google Patents

受像装置、携帯端末、サーバ、受像方法および格納方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014076810A1
JPWO2014076810A1 JP2014546798A JP2014546798A JPWO2014076810A1 JP WO2014076810 A1 JPWO2014076810 A1 JP WO2014076810A1 JP 2014546798 A JP2014546798 A JP 2014546798A JP 2014546798 A JP2014546798 A JP 2014546798A JP WO2014076810 A1 JPWO2014076810 A1 JP WO2014076810A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program content
authentication
unit
server
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014546798A
Other languages
English (en)
Inventor
山崎 智弘
智弘 山崎
鈴木 優
優 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2014076810A1 publication Critical patent/JPWO2014076810A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • H04N21/2396Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests characterized by admission policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25816Management of client data involving client authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25875Management of end-user data involving end-user authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2747Remote storage of video programs received via the downstream path, e.g. from the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4408Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video stream encryption, e.g. re-encrypting a decrypted video stream for redistribution in a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/441Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card
    • H04N21/4415Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card using biometric characteristics of the user, e.g. by voice recognition or fingerprint scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

本実施形態に係る受像装置は、チューナ、認証部、送受信部および表示部を含む。チューナは、放送波から番組コンテンツをデコードする。認証部は、デコードされた番組コンテンツの利用が私的使用の範囲内であるかどうかの認証を行なう。送受信部は、認証が成功した場合、サーバに番組コンテンツを暗号化して送信し、サーバに格納される番組コンテンツのリストを取得することを示す取得要求をユーザから受け取る場合、取得要求をサーバに送信して該リストを受信する。表示部は、リストおよび番組コンテンツを表示する。送受信部は、リストに含まれる番組コンテンツのうちの第1番組コンテンツを再生することを指定する再生要求をユーザから受け取る場合、再生要求をサーバに送信して暗号化された第1番組コンテンツを受信して復号化する。表示部は、第1番組コンテンツを表示する。

Description

本発明の実施形態は、受像装置、携帯端末、サーバ、受像方法および格納方法に関する。
近年、テレビよりもほかの媒体の優位性が向上し選択肢が多様化したことで、番組コンテンツの視聴スタイルは大きく変わりつつある。具体的には、受像装置でリアルタイムに番組コンテンツを見るというスタイルから、レコーダに録画済みの番組をみるというスタイルに変化しつつある。
テレビ放送は、一般的にどの家庭にも同じ番組のデータが同じ時刻に一斉に送信されるものであるため、自分が録画していなかった番組であっても他人は録画していたということがありえる。このような見逃した番組を視聴する方法として、インターネット上の動画共有サービスなどを利用して録画していた番組を共有するという方法がある。また、いわゆるスマートフォンやタブレット端末の普及により、個人による番組コンテンツの視聴の機会も増えている。
一方、ストレージに格納できる容量の拡大や動画の圧縮方式の向上などを背景に、すべてのチャンネルのすべての番組の録画を行なう方法もある。
特開2008−227793号公報
しかし、他人が録画した番組をインターネット上の動画共有サービスなどを利用して再生することは、番組コンテンツの著作権を侵害する行為となる可能性が高い。
また、すべてのチャンネルのすべての番組を録画する場合でも、家庭内のストレージの容量には限界があるため、長期間にわたってすべての番組コンテンツを録画しておくことができない。つまり、ストレージの容量が足りなくなったときに増やしたいと思っても容易に増やすことが難しい。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであり、私的使用の範囲内で大量の番組コンテンツを録画して、ニーズに応じて再生することができる受像装置、携帯端末、サーバ、受像方法および格納方法を提供することを目的とする。
本実施形態に係る受像装置は、チューナ、認証部、送受信部および表示部を含む。チューナは、放送波から番組コンテンツをデコードする。認証部は、デコードされた前記番組コンテンツの利用が私的使用の範囲内であるかどうかの認証を行なう。送受信部は、前記認証が成功した場合、サーバに前記番組コンテンツを暗号化して送信し、該サーバに格納される番組コンテンツのリストを取得することを示す取得要求をユーザから受け取る場合、該取得要求を前記サーバに送信して該リストを受信する。表示部は、前記リストおよび前記番組コンテンツを表示する。前記送受信部は、前記リストに含まれる番組コンテンツのうちの第1番組コンテンツを再生することを指定する再生要求を前記ユーザから受け取る場合、該再生要求を前記サーバに送信して暗号化された該第1番組コンテンツを受信して復号化する。前記表示部は、前記第1番組コンテンツを表示する。
第1の実施形態に係るクラウドテレビシステムを示す概念図。 第1の実施形態に係る受像装置を示すブロック図。 第1の実施形態に係るサーバを示すブロック図。 受像装置で表示される番組コンテンツの優先度を示す図。 優先度を参照した放送局の選択例を示す図。 受像装置における認証処理の一例を示す図。 第1の実施形態に係るクラウドテレビシステムの動作を示すフローチャート。 サーバにおける暗号化コンテンツの格納処理を示すフローチャート。 番組コンテンツの管理動作を示すフローチャート。 受像装置における番組コンテンツのリストの表示例を示す図。 第2の実施形態に係るクラウドテレビシステムを示す概念図。 携帯端末を示すブロック図。 携帯端末における認証処理の一例を示す図。 第2の実施形態に係るクラウドテレビシステムの動作を示すフローチャート。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る受像装置、携帯端末、サーバ、受像方法および格納方法について詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、同一の参照符号を付した部分は同様の動作をおこなうものとして、重複する説明を適宜省略する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係るクラウドテレビシステムについて図1を参照して説明する。
図1は第1の実施形態に係るクラウドテレビシステムの概念図であり、クラウドテレビシステム100は、受像装置101、サーバ102およびネットワーク103を含む。
受像装置101は、いわゆるテレビであり、各家庭に存在する場合を想定する。受像装置101は、アンテナ150で受信される放送局(図示せず)から送信された放送波を、放送波を介して送信される番組コンテンツにデコードして再生する。番組コンテンツは、例えば、地上デジタル放送および衛星放送のTV番組である。
受像装置101はその後、認証を行ない、認証が成功すれば番組コンテンツを暗号化し、暗号化された番組コンテンツ(以下、暗号化コンテンツという)をネットワーク103を介してサーバ102に送信する。また、受像装置101は、ユーザからの要求に応じてサーバ102からネットワーク103を介して番組コンテンツを受信し、番組コンテンツを復号化して再生する。
サーバ102は、暗号化コンテンツをネットワーク103を介して受信し、暗号化コンテンツを格納する。また、サーバ102は、格納された番組コンテンツのうちユーザが再生したい番組コンテンツを指定する再生要求を受像装置101から受信した場合、再生要求に応じた番組コンテンツを抽出し、ネットワーク103を介して受像装置101に送信する。
ネットワーク103は、一般的なネットワークであり、有線または無線を問わず、受像装置101とサーバ102とが通信可能であればよい。
次に、第1の実施形態に係る受像装置の詳細について図2のブロック図を参照して説明する。
第1の実施形態に係る受像装置101は、チューナ201、認証部202、送受信部203および表示部204を含む。
チューナ201は、放送波を受信してデコードし、番組コンテンツを得る。チューナ201におけるデコード処理は、放送波の一般的なデコード処理であるため、ここでの説明は省略する。
認証部202は、チューナ201から番組コンテンツを受け取り、デコードされた番組コンテンツが家庭内の私的使用であるかどうかの認証を行ない、認証結果を得る。また、認証部202は、番組コンテンツの暗号化および復号化に用いる暗号鍵を有する。暗号鍵は、家庭ごとの情報を用いればよい。家庭内の私的使用であるかどうかの認証に関しては、図6を参照して後述する。
送受信部203は、チューナ201から番組コンテンツを、認証部202から認証結果をそれぞれ受け取る。送受信部203は、認証結果が認証が成功したことを示す場合、認証部202から暗号鍵を受け取り、暗号鍵を用いて番組コンテンツを暗号化し、暗号化して番組コンテンツをサーバ102に送信する。
さらに、送受信部203は、ユーザから番組コンテンツのリストを取得することを示すリスト取得要求を受け取った場合は、リスト取得要求をサーバ102に送信し、その後、サーバ102から番組コンテンツのリストを受信する。また、送受信部203は、リストに含まれる番組コンテンツのうちユーザにより指定された番組コンテンツを再生することを示す再生要求を受け取った場合は、再生要求をサーバ102に送信し、その後、指定された暗号化コンテンツをサーバ102から受信し、暗号鍵を用いて暗号化コンテンツを復号化する。
表示部204は、チューナ201から番組コンテンツを受け取り、番組コンテンツを表示する。また、表示部204は、送受信部203から番組コンテンツのリストを受け取った場合は、番組コンテンツのリストを表示し、送受信部203から選択された番組コンテンツを受け取った場合は、選択された番組コンテンツを表示する。
次に、第1の実施形態に係るサーバの詳細について図3のブロック図を参照して説明する。
第1の実施形態に係るサーバ102は、送受信部301、容量判定部302、コンテンツ格納部303、コンテンツ検索部304、容量拡大手段データベース305(以下、容量拡大手段DB305という)、実行部306および認証部307を含む。
送受信部301は、受像装置101から暗号化コンテンツを受信する。また、送受信部301は、受像装置101からリスト取得要求を受信した場合は、後述するコンテンツ検索部304から番組コンテンツのリストを受け取り受像装置101に送信する。また、送受信部301は、受像装置101から再生要求を受信した場合は、コンテンツ検索部304から選択された暗号化コンテンツを受け取り、受像装置101に送信する。
容量判定部302は、送受信部301から暗号化コンテンツを受け取り、コンテンツ格納部303に暗号化コンテンツを格納可能な空き容量が存在するかどうかを判定する。空き容量が存在しない、すなわち番組コンテンツを格納するためには容量が不足している場合は、容量判定部302は不足容量情報を生成する。不足容量情報は、番組コンテンツを格納するために必要な空き容量を示す情報である。
コンテンツ格納部303は、暗号化コンテンツを格納可能な空き容量が存在する場合、容量判定部302から暗号化コンテンツを受け取って格納する。本実施形態では、暗号化コンテンツを格納することを録画ともいう。なお、コンテンツ格納部303は、契約した家庭ごとに、番組コンテンツを格納するための特定格納領域を用意する。特定格納領域は、契約した家庭ごとに完全に分離され、ユーザ自身の特定格納領域以外である他者が契約した特定格納領域には、アクセスできないようにすることが望ましい。
特定格納領域の家庭ごとの契約は、携帯電話契約のように受像装置101の購入時点で行なってもよいし、インターネット回線のプロバイダ契約のように受像装置101を購入した時点とは別の時点で行なってもよい。但し、受像装置101の購入と別の時点で契約する場合は、コンテンツの暗号化で用いる鍵の配布が複雑となりうる。本実施形態では、受像装置101を購入する時点で特定格納領域の契約を行なうものとし、契約した家庭ごとに生成された暗号鍵は受像装置101の認証部202に格納されるとする。
コンテンツ検索部304は、送受信部301からリスト取得要求を受け取った場合は、コンテンツ格納部303に格納される複数の番組コンテンツのリストを生成する。また、コンテンツ検索部304は、コンテンツ格納部303に格納される番組コンテンツからユーザの再生要求に対応する番組コンテンツを検索して取得する。
なお、コンテンツ格納部303に新たな番組コンテンツを格納する際に、既に生成されたリストに新たな番組コンテンツの情報を追加して更新するなど、予めリストが格納されている場合、コンテンツ検索部304は、コンテンツ格納部303からリストを抽出すればよい。
容量拡大手段DB305は、コンテンツ格納部303の特定格納領域に記憶容量を増やすためにどのような容量拡大手段を用いるかの情報を格納する。容量拡大手段は、番組コンテンツを格納するための空き容量を確保する処理であり、例えば、特定格納領域に新たな空き容量を割り当てて特定格納領域の容量を増やすといった処理を示す。
実行部306は、容量判定部302から不足容量情報を受け取り、不足容量情報に基づいて、容量拡大手段DB305から容量拡大手段を抽出し、コンテンツ格納部303の特定格納領域の容量を増やす容量拡大手段を実行する。
認証部307は、受像装置101から認証キーを受け取り、ユーザの認証を行なう。
次に、受像装置101で表示される番組コンテンツのチャンネルの優先度について図4を参照して説明する。
図4に示すテーブル400では、優先度401とチャンネル402とを対応づけて格納する。例えば、優先度401「1」とチャンネル402「放送局A」とを対応づけて格納する。
受像装置101のチューナ201は、受像装置101が設置される地域において視聴可能な全てのチャンネルに対応した数だけ存在することが好ましい。チャンネル数よりもチューナの数が少ない場合は、ユーザが録画しておきたいと思うチャンネルの優先度を予め割り当て、図4に示すテーブルのように保持しておけばよい。
また、故障など一時的に放送波を復号できないチューナが生じたときに、優先度401を参照することで、優先的に割り当てるチャンネルを選択することができる。
次に、チューナの数が3つの場合における優先度を参照した放送局の選択例について図5を参照して説明する。
図5(a)は、ユーザが受像装置101で番組コンテンツを視聴していない場合である。この場合は、図4に示すテーブルの優先度401の上位3つの放送局の放送波についてデコードが行われる。図5(b)は、ユーザが現在放送されている番組コンテンツを視聴している場合を示す。ユーザが視聴したい番組がチューナに割り当てられていれば、そのまま再生すればよい。図5(c)は、ユーザがチューナに割り当てられていない放送局の番組コンテンツを視聴する場合を示す。この場合は、チューナ201に割り当てられている放送局のうち優先度が最も低い放送局の番組をデコードする代わりに、ユーザが所望する放送局の番組をデコードすればよい。例えば、放送局Cに代えて、放送局Dの放送波をチューナに割り当てて放送波をデコードすればよい。
図5(d)は、ユーザがテレビを視聴していない場合は、優先度が高い順にデコードを行えばよい。また、図5(e)に示すように、1つのチューナが何らかのトラブルにより使用できない場合は、優先度が高い順にデコードするようにすればよい。例えば、優先度が2番目に高い「放送局B」のチューナにトラブルが発生した場合は、優先度が3番目に高い「放送局C」の放送波をデコードしているチューナを、優先度が2番目の「放送局B」の放送波をデコードに割り当てて、デコードする放送波を切り替えればよい。
次に、受像装置101における認証処理の一例について図6を参照して説明する。
認証部202による番組コンテンツの利用が家庭内の私的使用の範囲内であるかどうかの認証は、例えば実際に受像装置を利用している家庭が契約済みの家庭であるかどうかを判定すればよい。受像装置を利用している家庭が契約済みの家庭であれば、認証が成功したとして、番組コンテンツの利用が家庭内の私的使用の範囲内であるとする。
なお、ユーザが契約した時点で生成された暗号鍵だけでは、1つの家庭で複数台の受像装置を購入し全国各地に配置することができるため、それぞれの地域の番組を録画して別の地域で視聴できる可能性がある。
このような視聴を防止する認証方式としては、ユーザの生体情報を用いる方法、および受像装置の位置認証を用いる方法がある。
ユーザの生体情報を用いる方法としては、図6に示すような指紋認証、静脈認証、虹彩認証などが挙げられるが、その他一般的な手法を用いればよい。受像装置の位置認証を行なう方法としては、GPS(Global Positioning System)に基づいて位置情報を取得できるGPSセンサによって受像装置が設置される位置情報を取得する方法、またはWi−Fi(Wireless Fidelity)など無線LANを利用可能な受像装置であれば無線基地局の位置などで位置情報を取得する方法などが挙げられる。例えば、GPSに基づく位置情報とユーザが契約した家庭の住所とのマッチングを行なうことで、認証部202は、位置認証を行なうことができる。
認証処理は、できる限り頻繁にかつ定期的に行うことが望ましいが、長期旅行など長期間不在にして受像装置を利用しない場合にサービスが停止してしまうと煩わしい。よって、ユーザがリモコン(リモートコントローラ)操作またはパネル操作をしたとき、または、受像装置を移動させた場合に受像装置に内蔵される加速度センサにより計測される加速度が閾値を超えたときに認証を行うようにしてもよい。
また、認証に用いるデータを受像装置101はなくサーバ102に登録しておき、サーバの認証部202で認証処理を行うようにしてもよい。
次に、第1の実施形態におけるクラウドテレビシステムの動作について図7のフローチャートを参照して説明する。
ステップS701では、受像装置101のチューナ201が、放送波をデコードする。
ステップS702では、受像装置101の認証部202が、ユーザの認証を行なう。
ステップS703では、受像装置101の認証部202が、認証に成功したかどうかを判定する。認証が成功した場合、ステップS704に進み、認証が成功していない、すなわち認証が失敗した場合、ステップS707に進む。
ステップS704では、受像装置101の送受信部203が、番組コンテンツを暗号化する。暗号化処理は、例えば公開鍵暗号を用いる場合、認証部202に秘密鍵を格納しておき、秘密鍵に対応する公開鍵で暗号化コンテンツをサーバ102に送信すればよい。
ステップS705では、受像装置101の送受信部203が、暗号化コンテンツをサーバ102に送信する。
ステップS706では、サーバ102のコンテンツ格納部303が、暗号化コンテンツを格納する。
ステップS707では、受像装置101の表示部204が、エラーメッセージを表示する。以上で第1の実施形態に係るクラウドテレビシステムの動作を終了する。
次に、ステップS706におけるサーバ102の暗号化コンテンツの格納処理について図8のフローチャートを参照して説明する。
ステップS801では、送受信部301が、暗号化コンテンツの受信を開始する。
ステップS802では、容量判定部302が、番組コンテンツの格納に必要な容量を算出する。
ステップS803では、容量判定部302が、コンテンツ格納部303に番組コンテンツを格納可能な空き容量があるかどうかを判定する。番組コンテンツを格納可能な空き容量がある場合はステップS806に進み、番組コンテンツを格納可能な空き容量がない場合はステップS804に進む。
ステップS804では、実行部306が、容量拡大手段DB305から容量拡大手段を取得する。例えば、容量拡大手段DB305に容量拡大手段1、容量拡大手段2、容量拡大手段3を示す情報が格納される場合を想定する(図3を参照)。容量拡大手段1は、古い番組コンテンツを削除する処理であり、容量拡大手段2は、課金することで契約している格納領域を拡大する処理であり、容量拡大手段3は、古い番組コンテンツを再エンコードしてビットレートを下げる処理であるとする。実行部306は、容量拡大手段1、容量拡大手段2および容量拡大手段3のうち、ユーザにより指定された容量拡大手段を取得してもよいし、ユーザにより各容量拡大手段に優先度が設けられる場合は、優先度に従って容量拡大手段を取得してもよい。なお、容量拡大手段1が実行される場合にユーザにより番組コンテンツが保護されている場合は、指定した番組コンテンツ以外の他の番組コンテンツについて削除などの処理を行なう。さらに、容量拡大手段3により再エンコードを行なう場合は、サーバ102側には復号化の鍵がなく復号化できないことが多いと考えられるため、一度再エンコード対象の番組コンテンツを受像装置101に送信し、受像装置101側で再エンコードを行った上で再度サーバ102に送信することが望ましい。
ステップS805では、実行部306が容量拡大手段を実行したのち、ステップS803に戻り、番組コンテンツの空き容量を確保できるまで同様の処理を繰り返す。このとき、実行部306は、前回選択された容量拡大手段を切り替えて実行してもよい。例えば、実行部306による1度目の容量拡大手段の実行の際に容量拡大手段1が選択された場合、実行部306は、2度目の容量拡大手段の実行として、容量拡大手段1とは異なる手段、例えば容量拡大手段2を取得して実行してもよい。また、2度目の容量拡大手段の実行の際に、ユーザからの指定があれば、実行部306は指定された容量拡大手段を実行してもよい。最終的に、番組コンテンツの空き容量が確保されるまで容量拡大手段が実行されればよい。
ステップS806では、コンテンツ格納部303が番組コンテンツを格納する。以上で、番組コンテンツの格納処理を終了する。
次に、番組コンテンツの管理動作について図9のフローチャートを参照して説明する。
ステップS901では、送受信部203が、ユーザから番組コンテンツのリスト取得要求を受け取り、サーバ102に格納される番組コンテンツのリスト取得要求を送信する。通常、受像装置によるデコードと番組コンテンツの録画とが並行して行われていると想定されるため、実際に受像装置101を利用している家庭が契約済みの家庭であるかどうかの認証は成功しているものとする。なお、ユーザがリモコン操作またはパネル操作をしたときに認証処理を行うような場合は、ユーザから番組コンテンツのリスト取得要求を受け取ったときに認証処理を行なってもよい。いずれも場合も認証が失敗した場合は、サーバ102はリスト取得要求を中止する。
ステップS902では、送受信部203が、サーバ102から番組コンテンツのリストを取得する。
ステップS903では、表示部204が、取得した番組コンテンツのリストを表示する。なお、録画済みの番組コンテンツのデータサイズは膨大になると予想されるため、一般的な番組表のようなユーザインタフェース(UI)だけではなく、番組ごとにまとめて選択できるUIを含むことが望ましい。番組ごとにまとめた選択は、曜日、時間帯、番組タイトルなどの情報を用いてドラマやアニメなどを連続予約するアルゴリズムを用いればよいため、ここでの説明は省略する。
ステップS904では、送受信部203が、ユーザからの指示と指示の対象となる番組コンテンツの情報(例えば、識別子(ID))とを取得する。
ステップS905では、送受信部203が、ユーザからの指示が再生要求であるかどうかを判定する。再生要求であればステップS906に進み、再生要求でなければステップS907に進む。
ステップS906では、送受信部203が、番組コンテンツの再生要求をサーバ102に送信する。なお、リスト取得要求を送信する場合と同様に認証は成功していると想定するが、認証に失敗した場合、サーバ102は番組コンテンツを送信しない。
ステップS907では、送受信部203が、サーバ102から再生要求に対応する暗号化コンテンツを取得する。
ステップS908では、送受信部203は、サーバ102から取得した暗号化コンテンツを、認証部202に格納された暗号鍵を用いて復号化して、番組コンテンツを再生する。
ステップS909では、送受信部203が、ユーザからの指示が保護要求であるかどうかを判定する。保護要求は、コンテンツ格納部303の特定格納領域に余裕がない場合でも、容量拡大手段によって暗号化コンテンツが削除されないように指定する指示である。ユーザからの指示が保護要求である場合はステップS910に進み、ユーザからの指示が保護要求でない場合は、ステップS912に進む。
ステップS910では、送受信部203が、保護要求をサーバ102に送信する。
ステップS911では、サーバ102の実行部306が、番組コンテンツを保護する。具体的には、例えば保護したい番組コンテンツの管理情報の保護ビットを立てるといった処理を行えばよい。
ステップS912では、送受信部203が、番組コンテンツの削除要求をサーバ102に送信する。削除要求は、ユーザが指定する番組コンテンツを削除するための指示である。
ステップS913では、サーバ102の実行部306が、番組コンテンツを削除する。以上で番組コンテンツの管理動作を終了する。
なお、容量拡大手段の種類によっては、サーバがリスト取得要求を取得した時点ではコンテンツ格納部303に存在するためリストに表示される番組コンテンツであっても、サーバが実際に再生要求、保護要求および削除要求を取得した時点では、既に削除されている可能性もある。よって、保護ビットが立っている番組コンテンツを除き、容量拡大手段の対象となって削除される可能性の高いコンテンツは半透明に表示してもよいし、または初めから表示しないようにしてもよい。
次に、受像装置における番組コンテンツのリストの表示例について図10を参照して説明する。
図10の上段は、番組コンテンツごとにまとめたリスト1001の表示例であり、図10の下段は、リストから1つの番組を選択した例を示す。
ここでは、番組コンテンツごとに視聴済みである数と未視聴である数とが記載される。例えば、番組「どえらいもん」では、視聴済みが3本であり、未視聴の番組が3本であり、計6本の番組が録画されていることがわかる。
ここで、リストから番組「どえらいもん」をカーソル1002で選択すると、図10下段に示すように6本の番組のそれぞれのサムネイル1003が表示され、未視聴であれば「NEW」の文字が表示される。なお、サムネイル表示は静止画に限らず、サムネイルのコマ送りや動画を表示してもよい。また、未視聴であることを示す方法は、未視聴である番組を点滅させるなどどのような方法で区別してもよい。
以上に示した第1の実施形態によれば、録画した番組コンテンツの格納するためのサーバ(格納部)の容量を考慮することなく、番組コンテンツを長期間保存することができる。さらに私的使用の範囲内で番組コンテンツを録画することができ、ユーザが所望するタイミングで番組コンテンツを閲覧することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、テレビなどの受像装置に加えて、スマートフォンまたはタブレットPCといった携帯端末を用いても、サーバに録画された番組コンテンツを再生可能にする点が第1の実施形態と異なる。
第2の実施形態に係るクラウドテレビシステムについて図11を参照して説明する。
図11は、第2の実施形態に係るクラウドテレビシステムの概念図であり、受像装置101、サーバ102、ネットワーク103および携帯端末1101を含む。
受像装置101、サーバ102およびネットワーク103第1の実施形態と同様の動作を行なうので説明を省略する。
携帯端末1101は、例えばスマートフォンまたはタブレットPCであり、録画した番組コンテンツを、受像装置101からネットワーク103を介して受信し再生する。
次に、携帯端末1101について図12のブロック図を参照して説明する。
携帯端末1101は、認証部1201、送受信部1202および表示部1203を含む。
認証部1201は、第1の実施形態に係る受像装置101の認証部202と同様に、認証処理を行なう。
送受信部1202は、認証が成功した場合でかつユーザからリスト取得要求を受け取った場合、サーバ102にリスト取得要求を送信する。その後、サーバ102から送信された録画済み番組コンテンツのリストを受信する。送受信部1202は、ユーザからコンテンツの再生要求を受け取った場合、サーバ102に再生要求を送信し、サーバ102からユーザにより選択された暗号化コンテンツを受信する。送受信部1202は、認証部1201から認証キーおよび暗号鍵を受け取り、暗号化コンテンツを復号化して番組コンテンツを得る。
表示部1203は、送受信部1202から番組コンテンツのリストを受け取って画面に表示させる。また、表示部1203は、ユーザにより選択された番組コンテンツを受け取って表示する。
次に、携帯端末1101における認証処理の一例について図13を参照して説明する。
認証処理としては、例えば図13(a)に示すように、受像装置101に予め格納される暗号鍵を格納するチップ1301などを、操作対象となる携帯端末1101に物理的に移し替えればよい。または、図13(b)に示すように、近距離無線または物理的接触により暗号鍵を複製してもよい。さらに、携帯端末1101では直接認証処理を行わず、受像装置101に対して認証処理を行なって成功したことを示す認証キーを受信することで、認証処理が成功したとしてもよい。但し、認証キーは、セキュリティの観点から一定期間経過後に消去されるように設定する。
なお、認証処理は、ユーザの生体情報と、携帯端末に付属されるGPSセンサとから得られた位置情報とを組み合わせることが望ましい。この理由は、ICチップ自体を物理的に移動させるのではなく、暗号鍵を複製するだけの場合、1つの家庭で複数台の携帯端末を購入して全国に配置すると、番組が放送されていた地域とは別の地域で番組コンテンツの視聴が可能となるためである。
次に、第2の実施形態に係るクラウドテレビシステムの動作について図14のフローチャートを参照して説明する。
ステップS1401では、携帯端末1101の認証部1201が、ユーザを認証する。
ステップS1402では、携帯端末1101の認証部1201が、認証が成功したかどうかを判定する。認証に成功した場合はステップS1404に進み、認証に失敗した場合はステップS1403に進む。
ステップS1403では、携帯端末1101の表示部1203がエラーメッセージを表示して、処理を終了する。
ステップS1404では、携帯端末1101の送受信部1202が、番組コンテンツのリストに関するリスト取得要求をサーバ102に送信する。
ステップS1405では、サーバ102のコンテンツ検索部304が、コンテンツ格納部303に格納されている番組コンテンツのリストを生成する。
ステップS1406では、サーバ102のコンテンツ検索部304が、ユーザが使用している端末以外の別の受像装置または別の端末において、再生中または再生後一定期間内の番組コンテンツを除いたリストを作成し、リストを携帯端末1101に返送する。これによって、複数の端末に同じ番組コンテンツを送信するような二重送信を防ぐことができる。
ステップS1407では、携帯端末1101の送受信部1202が、番組コンテンツのリストを取得する。
ステップS1408では、携帯端末1101の送受信部1202が、ユーザが選択した番組コンテンツの再生要求をサーバ102に送信する。
ステップS1409では、サーバ102のコンテンツ検索部304が、再生要求に基づいて、サーバ102のコンテンツ格納部に格納される、ユーザが指定した暗号化コンテンツを取得する。
ステップS1410では、携帯端末1101の送受信部1202が、認証部1201に格納された暗号鍵を用いて暗号化コンテンツを復号化し、表示部1203が番組コンテンツを再生して表示する。以上で第2の実施形態に係るクラウドテレビシステム1100の動作を終了する。
以上に示した第2の実施形態によれば、持ち運びしやすい携帯端末で録画済みである番組コンテンツを再生することができるので、ユーザは番組コンテンツが格納される場所および場所を問わず番組コンテンツを視聴することができ、私的使用の範囲内で格納容量を考慮することなく、番組コンテンツを格納(録画)することができる。
上述の実施形態の中で示した処理手順に示された指示は、ソフトウェアであるプログラムに基づいて実行されることが可能である。汎用の計算機システムが、このプログラムを予め記憶しておき、このプログラムを読み込むことにより、上述した受像装置、携帯端末およびサーバによる効果と同様な効果を得ることも可能である。上述の実施形態で記述された指示は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD±R、DVD±RW、Blu−ray(登録商標)Discなど)、半導体メモリ、又はこれに類する記録媒体に記録される。コンピュータまたは組み込みシステムが読み取り可能な記録媒体であれば、その記憶形式は何れの形態であってもよい。コンピュータは、この記録媒体からプログラムを読み込み、このプログラムに基づいてプログラムに記述されている指示をCPUで実行させれば、上述した実施形態の受像装置、携帯端末およびサーバと同様な動作を実現することができる。もちろん、コンピュータがプログラムを取得する場合又は読み込む場合はネットワークを通じて取得又は読み込んでもよい。
また、記録媒体からコンピュータや組み込みシステムにインストールされたプログラムの指示に基づきコンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)や、データベース管理ソフト、ネットワーク等のMW(ミドルウェア)等が本実施形態を実現するための各処理の一部を実行してもよい。
さらに、本実施形態における記録媒体は、コンピュータあるいは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶または一時記憶した記録媒体も含まれる。
また、記録媒体は1つに限られず、複数の媒体から本実施形態における処理が実行される場合も、本実施形態における記録媒体に含まれ、媒体の構成は何れの構成であってもよい。
なお、本実施形態におけるコンピュータまたは組み込みシステムは、記録媒体に記憶されたプログラムに基づき、本実施形態における各処理を実行するためのものであって、パソコン、マイコン等の1つからなる装置、複数の装置がネットワーク接続されたシステム等の何れの構成であってもよい。
また、本実施形態におけるコンピュータとは、パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコン等も含み、プログラムによって本実施形態における機能を実現することが可能な機器、装置を総称している。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100,1100・・・クラウドテレビシステム、101・・・受像装置、102・・・サーバ、103・・・ネットワーク、150・・・アンテナ、201・・・チューナ、202・・・認証部、203・・・送受信部、204・・・表示部、301・・・送受信部、302・・・容量判定部、303・・・コンテンツ格納部、304・・・コンテンツ検索部、305・・・容量拡大手段データベース(容量拡大手段DB)、306・・・実行部、307・・・認証部、400・・・テーブル、401・・・優先度、402・・・チャンネル、1001・・・リスト、1002・・・カーソル、1003・・・サムネイル、1101・・・携帯端末、1201・・・認証部、1202・・・送受信部、1203・・・表示部、1301・・・チップ。
ステップS904では、送受信部203が、ユーザからの指示と指示の対象となる番組コンテンツの情報(例えば、識別子(ID))とを取得する。
ステップS905では、送受信部203が、ユーザからの指示が再生要求であるかどうかを判定する。再生要求であればステップS90に進み、再生要求でなければステップS907に進む。

Claims (13)

  1. 放送波から番組コンテンツをデコードするチューナと、
    デコードされた前記番組コンテンツの利用が私的使用の範囲内であるかどうかの認証を行なう認証部と、
    前記認証が成功した場合、サーバに前記番組コンテンツを暗号化して送信し、該サーバに格納される番組コンテンツのリストを取得することを示す取得要求をユーザから受け取る場合、該取得要求を前記サーバに送信して該リストを受信する送受信部と、
    前記リストおよび前記番組コンテンツを表示する表示部と、を具備し、
    前記送受信部は、前記リストに含まれる番組コンテンツのうちの第1番組コンテンツを再生することを指定する再生要求を前記ユーザから受け取る場合、該再生要求を前記サーバに送信して暗号化された該第1番組コンテンツを受信して復号化し、
    前記表示部は、前記第1番組コンテンツを表示することを特徴とする受像装置。
  2. 前記認証部は、前記ユーザによりリモートコントローラまたはパネルを用いて操作が行われる場合に、該ユーザの生体情報を用いて認証を行うことを特徴とする請求項1に記載の受像装置。
  3. GPS(global positioning system)に基づく位置情報を取得するGPSセンサをさらに具備し、
    前記認証部は、前記ユーザが契約した家庭の住所と前記位置情報とを用いて認証を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の受像装置。
  4. 前記認証部は、定期的に認証キーを更新することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の受像装置。
  5. 請求項1に記載の認証部から取得した認証キーを用いて、番組コンテンツの利用が私的使用の範囲内であるかどうかを判定する認証を行なう携帯認証部と、
    前記認証が成功した場合かつ該番組コンテンツのリストに関する取得要求をユーザから受け取る場合、該取得要求をサーバに送信する携帯送受信部と、
    前記リストおよび前記番組コンテンツを表示する表示部と、を具備し、
    前記送受信部は、前記リストに含まれる番組コンテンツのうちの第1番組コンテンツを再生することを指定する再生要求を前記ユーザから受け取る場合、該再生要求を前記サーバに送信して暗号化された該第1番組コンテンツを受信して復号化し、
    前記表示部は、第1番組コンテンツを表示することを特徴とする携帯端末。
  6. 前記携帯認証部は、前記ユーザによりリモートコントローラまたはパネルを用いて操作が行われる場合に、該ユーザの生体情報を用いて認証を行うことを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
  7. GPS(global positioning system)に基づく位置情報を取得するGPSセンサをさらに具備し、
    前記携帯認証部は、前記ユーザが契約した家庭の住所と前記位置情報とを用いて認証を行うことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の携帯端末。
  8. 前記携帯認証部は、第1期間経過後に前記認証キーを消去することを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の携帯端末。
  9. 前記番組コンテンツの利用が、私的使用の範囲内であるかどうかを判定する認証を行なう認証部と、
    前記認証が成功した場合、前記番組コンテンツを受信する送受信部と、
    受像装置を利用するユーザと1対1に対応づけられる特定格納領域に、該ユーザから送信される番組コンテンツを格納する格納部と、
    番組コンテンツのリストに関する取得要求を受信した場合、格納済みである複数の番組コンテンツに関するリストを生成する検索部と、を具備し、
    前記送受信部は、前記格納済みである複数の番組コンテンツのうちの第1番組コンテンツに関する再生要求を受信した場合、該第1番組コンテンツを送信することを特徴とするサーバ。
  10. 前記特定格納領域に番組コンテンツを格納するための空き容量を確保できるかどうかを判定し、該空き容量が確保できない場合、該番組コンテンツを格納するために必要な空き容量を示す情報である不足容量情報を生成する容量判定部と、
    前記不足容量情報に基づいて、前記格納部の空き容量を確保する容量拡大手段を実行する実行部と、をさらに具備することを特徴とする請求項9に記載のサーバ。
  11. 前記検索部は、前記取得要求を受信した場合、他の端末で再生中である第2番組コンテンツと、他の端末で再生された番組コンテンツのうち再生が終了してから第2期間以内である第3番組コンテンツとを除いたリストを生成することを特徴とする請求項9または請求項10に記載のサーバ。
  12. 放送波から番組コンテンツをデコードし、
    デコードされた前記番組コンテンツの利用が私的使用の範囲内であるかどうかの認証を行い、
    前記認証が成功した場合、サーバに前記番組コンテンツを暗号化して送信し、該サーバに格納される番組コンテンツのリストを取得することを示す取得要求をユーザから受け取る場合、該取得要求を前記サーバに送信して該リストを受信し、
    前記リストおよび前記番組コンテンツを表示し、
    前記リストに含まれる番組コンテンツのうちの第1番組コンテンツを再生することを指定する再生要求を前記ユーザから受け取る場合、該再生要求を前記サーバに送信して暗号化された該第1番組コンテンツを受信して復号化し、
    前記第1番組コンテンツを表示することを特徴とする受像方法。
  13. 前記番組コンテンツの利用が、私的使用の範囲内であるかどうかを判定する認証を行い、
    前記認証が成功した場合、前記番組コンテンツを受信し、
    受像装置を利用するユーザと1対1に対応づけられる特定格納領域に、該ユーザから送信される番組コンテンツを格納部に格納し、
    番組コンテンツのリストに関する取得要求を受信した場合、格納済みである複数の番組コンテンツに関するリストを生成し、
    前記格納済みである複数の番組コンテンツのうちの第1番組コンテンツに関する再生要求を受信した場合、該第1番組コンテンツを送信することを特徴とする格納方法。
JP2014546798A 2012-11-16 2012-11-16 受像装置、携帯端末、サーバ、受像方法および格納方法 Pending JPWO2014076810A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/079753 WO2014076810A1 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 受像装置、携帯端末、サーバ、受像方法および格納方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014076810A1 true JPWO2014076810A1 (ja) 2016-09-08

Family

ID=50730750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546798A Pending JPWO2014076810A1 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 受像装置、携帯端末、サーバ、受像方法および格納方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150249858A1 (ja)
JP (1) JPWO2014076810A1 (ja)
WO (1) WO2014076810A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111787271A (zh) * 2020-07-31 2020-10-16 平安信托有限责任公司 视频会议控制方法、装置、设备以及计算机可读存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003199000A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Toshiba Corp テレビジョン受信機、ネットワークサーバー、サーバ・クライアントシステム、及び番組録画再生方法
JP2007243402A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ蓄積再生装置及び方法、コンテンツ蓄積装置並びにコンテンツ再生装置
JP2008182604A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Sony Corp 視聴制限機能付き受信装置
JP2008227793A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Nec Corp パーソナルavデータ視聴システム
JP2008250455A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Hitachi Ltd コンテンツバックアップ方法及びコンテンツ記録装置
JP2009151842A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd サーバ保存機能付きハードディスク録画再生システム
JP2012208967A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 映像システム及び映像管理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060020960A1 (en) * 2004-03-24 2006-01-26 Sandeep Relan System, method, and apparatus for secure sharing of multimedia content across several electronic devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003199000A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Toshiba Corp テレビジョン受信機、ネットワークサーバー、サーバ・クライアントシステム、及び番組録画再生方法
JP2007243402A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ蓄積再生装置及び方法、コンテンツ蓄積装置並びにコンテンツ再生装置
JP2008182604A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Sony Corp 視聴制限機能付き受信装置
JP2008227793A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Nec Corp パーソナルavデータ視聴システム
JP2008250455A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Hitachi Ltd コンテンツバックアップ方法及びコンテンツ記録装置
JP2009151842A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd サーバ保存機能付きハードディスク録画再生システム
JP2012208967A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 映像システム及び映像管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150249858A1 (en) 2015-09-03
WO2014076810A1 (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102905186B (zh) 便携终端、影像视听系统和信息处理方法
CN103404129B (zh) 使用矩阵码促进易地播放
KR101018526B1 (ko) 휴대 통신 기기 및 그 제어 방법
JP5304197B2 (ja) 端末装置及び操作情報収集システム
JP5923753B2 (ja) 記録装置及びコンテンツ伝送システム
CN104303514B (zh) 内容分发控制装置、内容分发装置和内容分发系统
TW200942034A (en) Techniuqes to consume content and metadata
US11949952B2 (en) Display apparatus, information terminal and information processing method
JP6092796B2 (ja) 再生装置、受信機器、再生システム、及び、プログラム。
CN105260131A (zh) 内容处理装置及其内容处理方法
US20160004849A1 (en) Method and device for playing contents
TWI551130B (zh) 使用共享視訊裝置及個人裝置之個人化視訊內容消費技術
JP2005303742A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、情報処理システム
JP2015050631A (ja) 表示システム、情報端末、選択制御プログラム及び選択制御方法
WO2014076810A1 (ja) 受像装置、携帯端末、サーバ、受像方法および格納方法
US20150052589A1 (en) Apparatus for processing image, method for providing personalization service, and computer-readable medium
JP2005303743A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、情報処理システム
EP2890119B1 (en) Content recording method, recording appartus, and recording system
JP6653953B2 (ja) 出力装置、受信装置、関連情報送信装置、コンピュータプログラム及び関連情報送受信システム
JP2014023089A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム
JP6926305B2 (ja) 表示装置
CN102231854A (zh) 多媒体广播节目录制方法及数据卡设备
JP6516573B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP5338287B2 (ja) 映像データ蓄積システム、映像データ蓄積方法、および映像データ蓄積プログラム
JP5306560B1 (ja) 番組情報表示装置、番組情報出力装置および番組情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510