JPWO2014069387A1 - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014069387A1
JPWO2014069387A1 JP2014544488A JP2014544488A JPWO2014069387A1 JP WO2014069387 A1 JPWO2014069387 A1 JP WO2014069387A1 JP 2014544488 A JP2014544488 A JP 2014544488A JP 2014544488 A JP2014544488 A JP 2014544488A JP WO2014069387 A1 JPWO2014069387 A1 JP WO2014069387A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
conductive layer
wiring
layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014544488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5930061B2 (ja
Inventor
雅幸 畠
雅幸 畠
浩志 薮田
浩志 薮田
幸輔 永田
幸輔 永田
伸一 宮崎
伸一 宮崎
朋稔 辻岡
朋稔 辻岡
野間 幹弘
幹弘 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5930061B2 publication Critical patent/JP5930061B2/ja
Publication of JPWO2014069387A1 publication Critical patent/JPWO2014069387A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

タッチパネル(2)は、ガラス基板(4)と、ガラス基板(4)上に形成されたX方向電極及びY方向電極(14)と、ガラス基板(4)上に形成され、X方向電極及びY方向電極(14)に電気的に接続された配線(15)と、X方向電極、Y方向電極(14)及び配線(15)を覆う絶縁樹脂層(12)と、外部から入力される静電気を流すために、絶縁樹脂層(12)上に形成された導電層(23)とを備える。

Description

本発明は、操作面上でのタッチ位置を検出可能なタッチパネルに関する。
従来より、操作面上でペンや指などがタッチした位置、すなわちタッチ位置を検出可能なタッチパネルが知られている。このようなタッチパネルは、例えば特開2010−218542号公報に開示されるように、検出領域を形成するようにX方向及びY方向にそれぞれ延びる検出電極と、配線領域を形成する配線電極と、検出領域及び配線領域を含む領域を囲むように設けられる遮蔽電極とを有する。これらの検出電極、配線電極及び遮蔽電極は、いずれも基板上に形成される。また、遮蔽電極は、GND端子に接続される。
以上の構成により、基板の面方向外方の端部から侵入する静電気を、遮蔽電極によって遮蔽することができる。
特開2010−218542号公報
ところで、上述の特開2010−218542号公報に開示されている構成では、基板上に、遮蔽電極が検出電極及び配線電極を囲むように形成される。そのため、基板上に、検出電極及び配線電極を囲むように遮蔽電極の形成領域を確保する必要がある。
よって、上述のような構成の場合、タッチパネルの検出領域の周囲に形成される額縁領域が大きくなる。そのため、タッチパネル全体が大型化する。
本発明の目的は、電極及び配線への静電気の伝達を防止可能なタッチパネルを、コンパクトな構成によって実現することにある。
本発明の一実施形態に係るタッチパネルは、基板と、前記基板上に形成された複数の電極と、前記基板上に形成され、前記複数の電極に電気的に接続された配線と、前記電極及び前記配線を覆う絶縁層と、外部から入力される静電気を流すために、前記絶縁層上に形成された導電層とを備える。
本発明の一実施形態に係るタッチパネルでは、電極及び配線への静電気の伝達を防止可能な構成を、コンパクトな構成によって実現することができる。
図1は、実施形態1に係るタッチパネルを備えたタッチパネル付き液晶表示装置の構成を模式的に示す図である。 図2は、タッチパネル付き液晶表示装置の概略構成を示す平面図である。 図3は、図2におけるIII−III線断面図である。 図4は、静電気の流れを示す図3相当図である。 図5は、気中放電の試験結果を示す図である。 図6は、実施形態2に係るタッチパネル付き液晶表示装置の概略構成を示す図3相当図である。 図7は、静電気の流れを示す図4相当図である。 図8は、気中放電及び接触放電の試験結果を示す図である。
本発明の一実施形態に係るタッチパネルは、基板と、前記基板上に形成された複数の電極と、前記基板上に形成され、前記複数の電極に電気的に接続された配線と、前記電極及び前記配線を覆う絶縁層と、外部から入力される静電気を流すために、前記絶縁層上に形成された導電層とを備える(第1の構成)。
上述の構成において、導電層は、電極及び配線を覆う絶縁層上に形成される。これにより、電極及び配線を囲むように遮蔽電極を形成する従来技術の構成に比べて、タッチパネルの額縁領域を小型化することができる。すなわち、上述の構成のように導電層を絶縁層に対して厚み方向に積層した場合、その場合の導電層と電極または配線との最短距離と同じになるように導電層を絶縁層の面方向に配置した場合に比べて、タッチパネルの面方向のサイズを小型化することができる。したがって、上述の構成により、タッチパネル全体の小型化を図れる。
また、上述の構成では、タッチパネルに対して外部から入力される静電気は、絶縁層上の導電層に流れる。よって、タッチパネルの電極及び配線に静電気が流れるのを防止できる。これにより、タッチパネルを静電気から保護することができる。
前記第1の構成において、前記導電層は、前記基板の外周側に形成されているのが好ましい(第2の構成)。これにより、タッチパネルの外部から入力される静電気を、導電層により確実に流すことができる。したがって、タッチパネルの電極及び配線に静電気が流れるのをより確実に防止することができる。
前記第1または第2の構成において、前記絶縁層と前記導電層との間に設けられた高抵抗層をさらに備えるのが好ましい(第3の構成)。このように絶縁層と導電層との間に高抵抗層を設けることにより、導電層を流れる静電気が絶縁層を挟んで電極及び配線に対して放電されるのを防止できる。これにより、タッチパネルの電極及び配線に静電気が流れるのをさらに確実に防止できる。前記高抵抗層は、例えば、前記絶縁層と同じ抵抗または前記絶縁層より高い抵抗を有する材料で形成することができる。
前記第2の構成において、前記導電層は、前記絶縁層上に位置する第1導電部と、該第1導電部に電気的に接続され且つ前記絶縁層の面方向外方側に位置する第2導電部とを有するのが好ましい(第4の構成)。
これにより、タッチパネルの外部から入力される静電気を、絶縁層の面方向外方側に位置する第2導電部を介して導電層に、より確実に流すことができる。
前記第1から第4の構成のうちいずれか一つの構成において、前記配線は、駆動側配線と検出側配線とを有し、前記導電層は、平面視で前記駆動側配線と重なるように設けられた駆動側導電層と、前記検出側配線と重なるように設けられた検出側導電層とを有し、前記駆動側導電層及び前記検出側導電層は、電気的に独立しているのが好ましい(第5の構成)。
これにより、駆動側導電層に入力された静電気が検出側導電層にノイズとして流れたり、検出側導電層に入力された静電気が駆動側導電層にノイズとして流れたりするのを防止できる。すなわち、駆動側配線と検出側配線とで、駆動側導電層及び検出側導電層にそれぞれ入力された静電気の影響が互いに及ぶのを防止できる。
前記第1から第5の構成のうちいずれか一つの構成において、前記基板は、操作面側に位置する保護板であるのが好ましい(第6の構成)。このように基板がタッチパネルの操作面側に位置する保護板を兼用している構成の場合、基板と保護板とが別体の構成に比べて、基板の外表面(タッチパネルの接触面)から電極及び配線までの距離が近い。このような構成において、上述の第1から第5の構成のように、導電層を設けることにより、タッチパネルの電極及び配線に静電気が流れるのを防止できる。
以下、タッチパネルの好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各図中の構成部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各構成部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。
<実施形態1>
図1に、実施形態1に係るタッチパネル2を備えたタッチパネル付き液晶表示装置1の概略構成を示す。この図1に示すように、タッチパネル付き液晶表示装置1では、タッチ位置を検出可能なタッチパネル2が、画像を表示可能な液晶パネル3に重ね合わされる。なお、図1において、符号6は、タッチパネル2と液晶パネル3とを接合するための透明な接着層である。なお、図1において、液晶パネル3に積層されるバックライト等については図示を省略する。
液晶パネル3は、多数の画素がマトリクス状に配列されたアクティブマトリクス基板7と、該アクティブマトリクス基板7に対向して配置される対向基板8と、アクティブマトリクス基板7と対向基板8との間に配置される液晶層9とを備える。液晶パネル3の構成は、従来の液晶パネルと同様なので、詳しい説明を省略する。
タッチパネル2は、ガラス基板4と、該ガラス基板4上に形成された積層膜5とを備える。ガラス基板4は、タッチパネル2の保護板としての機能も有する。このようにタッチパネル2のガラス基板4を保護板としても利用することにより、基板とは別に保護板を設ける構成に比べてタッチパネル全体の厚みを小さくすることができる。
積層膜5は、詳しくは後述するように、ガラス基板4上で電極13,14及び配線15を構成する透明導電膜11(図2参照)と、該電極13,14及び配線15を覆う絶縁樹脂層12(図3参照)とを有する。
透明導電膜11は、ガラス基板4上に、ITOなどの透明導電性材料によって形成される。図2に示すように、透明導電膜11は、X方向に延びるX方向電極13と、Y方向に延びるY方向電極14と、X方向電極13及びY方向電極14に電気的に接続される配線15とを備える。X方向電極13及びY方向電極14は、図2に示すように交差して配置される。例えば、本実施形態では、X方向電極13に所定の電圧が印加されている。これにより、タッチパネル2に操作者の指等が接触すると、その接触位置でX方向電極13とY方向電極14との間の静電容量が変化する。この静電容量の変化をY方向電極14の信号として図示しない制御部に出力することにより、該制御部でタッチ位置を検出することができる。
図2に示すように、X方向電極13は、略三角形状の電極パッド13aと、略四角形状の電極パッド13bと、電極パッド13a,14aを接続するブリッジ13cとを備える。略四角形状の電極パッド13bは、隣り合う電極パッド13bと角部分で最も近づくようにX方向に複数、並んで配置される。略三角形状の電極パッド13aは、X方向に並んだ略四角形状の電極パッド13bを挟み込むように、ガラス基板4のX方向の両端側にそれぞれ配置される。電極パッド13a,13bは、ブリッジ13cによってX方向に電気的に接続される。
X方向電極13は、Y方向に平行に並ぶように、ガラス基板4上に複数、設けられる。X方向電極13の端部の一方に位置する略三角形状の電極パッド13aには、配線15が接続されている。
Y方向電極14は、略三角形状の三角電極部14aと略四角形状の四角電極部14bとをY方向に並べた状態でY方向に接続した形状を有する。すなわち、Y方向電極14は、互いの角部分が最も近づくようにY方向に並んだ三角電極部14aと四角電極部14bとが、直線状の接続部14cによって接続されたような形状を有する。Y方向電極14における電極部14a,14bの並びは、X方向電極13の電極パッド13a,13bと同様である。
Y方向電極14は、X方向に平行に並ぶように、ガラス基板4上に複数、設けられる。Y方向電極14は、X方向電極13のブリッジ13cに対して直線状の接続部14cが交差するように、ガラス基板4上に設けられる。なお、特に図示しないが、X方向電極13のブリッジ13cは、Y方向電極14の接続部14cに対して立体的に交差している。
また、Y方向電極14の一方の端部に位置する三角電極部14aには、配線15が接続されている。
配線15は、X方向電極13の電極パッド13aに接続される駆動側配線15aと、Y方向電極14の三角電極部14aに接続される検出側配線15bとを有する。駆動側配線15a及び検出側配線15bは、ガラス基板4上に、X方向電極13及びY方向電極14の面方向外方に形成されている。なお、図3に示す例の場合、駆動側配線15aは、右側の2本であり、検出側配線15bは、左側の2本である。
駆動側配線15a及び検出側配線15bは、図2に示すように、ガラス基板4上の例えば1箇所に集められる。これにより、タッチパネル2と、外部の図示しない制御部とを容易に接続することができる。
ガラス基板4上には、X方向電極13及びY方向電極14が形成されている領域を囲むようにブラックマトリックス層21(以下、BM層という)が形成されている(図3参照)。BM層21は、遮光層であり、配線15等が視認側から視認されないようにガラス基板4上に設けられている。すなわち、図3に示すように、配線15は、ガラス基板4上に形成されたBM層21上に、形成されている。
なお、BM層21は、例えば1.4μmの厚みを有する。また、BM層21は、表面抵抗率が約1015Ω/sqであり、誘電率がε=3.4〜16であるのが好ましい。
X方向電極13、Y方向電極14、配線15及びBM層21上には、絶縁樹脂層12が形成されている。この絶縁樹脂層12は、例えば透明なアクリル系レジストなどの透明樹脂材料によって構成される。このように絶縁樹脂層12によってX方向電極13、Y方向電極14及び配線15を覆うことにより、これらのX方向電極13、Y方向電極14及び配線15が露出するのを防止できる。したがって、X方向電極13、Y方向電極14及び配線15で短絡が生じるのを防止できる。
なお、絶縁樹脂層12は、例えば1.5μmの厚みを有する。また、絶縁樹脂層12は、表面抵抗率が約1015Ω/sqであり、誘電率がε=3.4以下であるのが好ましい。
絶縁樹脂層12は、液晶パネル3に対し、接着層6によって固定されている。この接着層6は、液晶ディスプレイ用の高透明接着剤(OCA:optical clear adhesive)によって構成される。
接着層6と絶縁樹脂層12との間には、BM層21に対応して高抵抗層22が形成されている。すなわち、本実施形態では、高抵抗層22は、BM層21と同様、平面視でX方向電極13及びY方向電極14を囲むように、絶縁樹脂層12上に形成されている。高抵抗層22は、例えばカーボン系の顔料インク等のインク材料によって構成される。高抵抗層22は、BM層21及び絶縁樹脂層12よりも高い抵抗率を有する。
なお、高抵抗層22は、例えば5μmの厚みを有する。また、高抵抗層22は、表面抵抗率が約1015Ω/sq以上であり、誘電率がε=3.4以下であるのが好ましい。
高抵抗層22上には、導電層23が形成されている。導電層23は、特に図示しないが、GND端子(接地端子)に接続されている。この導電層23は、平面視でガラス基板4の外周側に形成される。本実施形態では、導電層23は、ガラス基板4の平面視で、高抵抗層22に対しガラス基板4の外周側のみに形成されている。導電層23は、タッチパネル2と液晶パネル3とを接着する接着層6によって覆われる。
導電層23は、例えばAgペーストによって構成される。なお、導電層23は、Au、Al、Cu、Fe、Cr、Tiなどの材料を用いてもよい。導電層23は、抵抗値が低い材料ほど好ましい。
上述のようにガラス基板4の外周側に導電層23を設けることにより、図4に実線で示すように、外部からタッチパネル2に入力される静電気を導電層23に流すことができる。これにより、図4に破線矢印で示すようにガラス基板4上に形成されたX方向電極13、Y方向電極14及び配線15に静電気が流れるのを防止できる。したがって、X方向電極13、Y方向電極14及び配線15に静電気が流れることによって、配線で断線を生じたり他の電極または配線と短絡を生じたりするのを防止できる。
また、絶縁樹脂層12と導電層23との間に高抵抗層22を設けることで、図4に一点鎖線の矢印で示すように導電層23から配線15に対して放電が生じるのを防止できる。さらに、高抵抗層22の誘電率を絶縁樹脂層12と同程度の低い誘電率とすることで、導電層23と配線15との間に結合容量が発生するのを防止できる。これにより、配線にノイズ等が流れるのを防止することができ、タッチパネル2の検出精度の低下を防止できる。
次に、上述のような構成を有するタッチパネル付き液晶表示装置1に対し、静電気の放電試験を行った場合の試験結果について説明する。
すなわち、以下の試験では、上述のような構成のタッチパネル付き液晶表示装置1に対し、気中放電によって静電気を流した。この気中放電の電圧を変化させて、タッチパネル2に誤認識や誤動作、精度低下等が生じる電圧を確認した。以下の説明では、タッチパネル2に誤認識や誤動作、精度低下等が生じる直前の最大の電圧を耐圧とする。
なお、タッチパネル付き液晶表示装置1に対する気中放電は、株式会社ノイズ研究所製の静電気試験器(ESS−2000)を用いて、タッチパネル2の表面から5mm以下に配置されたガンによって行った。また、気中放電は、電圧毎に、タッチパネル付き液晶表示装置1の面方向の9か所に対して行われた。
試験結果を図5に示す。高抵抗層22及び導電層23を設けない場合(従来の構成の場合)には、耐圧が6kVであるのに対し、本実施形態の構成では、耐圧は10kVであった。すなわち、本実施形態のように高抵抗層22及び導電層23を設けることにより、静電気の耐圧が大きくなった。
これは、外部からタッチパネル付き液晶表示装置1に入力される静電気が導電層23に流れ、X方向電極13、Y方向電極14及び配線15での断線や短絡等の発生が防止されたためと考えられる。
(実施形態1の効果)
この実施形態では、タッチパネル2の絶縁樹脂層12上でガラス基板4の外周側に、導電層23が設けられる。これにより、タッチパネル2の外部から入力された静電気を導電層23に流すことができる。よって、タッチパネル2のX方向電極13、Y方向電極14及び配線15に静電気が流れるのを防止できる。
しかも、導電層23は、絶縁樹脂層12上に形成されているため、導電層を電極及び配線の面方向外方に設ける従来の構成に比べてタッチパネル2の額縁領域を小型化することができる。すなわち、本実施形態の構成のように導電層を絶縁層に対して厚み方向に積層した場合、その場合の導電層と電極または配線との最短距離と同じになるように導電層を絶縁層の面方向に配置した場合に比べて、タッチパネルの面方向のサイズを小型化することができる。したがって、本実施形態の構成により、タッチパネル2の小型化を図れる。
また、導電層23と配線15を覆う樹脂絶縁層12との間には高抵抗層22が形成されている。これにより、導電層23に流れる静電気が、樹脂絶縁層12を挟んで配線15に放電されるのを、高抵抗層22によって防止できる。
さらに、導電層23を、タッチパネル2と液晶パネル3とを接着する接着層6によって覆うことにより、導電層23は接着層6内に位置付けられる。これにより、導電層23の厚みによってタッチパネル付き液晶表示装置1の厚みが増大するのを防止できる。
(実施形態1の変形例)
実施形態1では、導電層23は、タッチパネル2と液晶パネル3との間に設けられていて、接着層6によって覆われている。すなわち、導電層23は、タッチパネル2と液晶パネル3との間に位置する。これに対し、導電層23は、タッチパネル2内に設けられていてもよい。すなわち、導電層23は、タッチパネル2の絶縁樹脂層12内に形成されていてもよい。また、導電層23は、絶縁樹脂層12とその上に形成される別の絶縁層との間に挟み込まれていてもよい。さらに、導電層23は、液晶パネル3の対向基板8上に形成されていてもよい。
<実施形態2>
図6に、実施形態2に係るタッチパネル付き液晶表示装置30の概略構成を示す。この実施形態では、タッチパネル2の絶縁樹脂層12上に導電層31,32が形成される点で実施形態1とは構成が異なる。以下の説明において、実施形態1と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略し、実施形態1と異なる部分についてのみ説明する。
図6に示すように、タッチパネル2の絶縁樹脂層12上には、駆動側配線15aとタッチパネル2の厚み方向に重なるように駆動側導電層31が形成されている。この駆動側導電層31は、絶縁樹脂層12上に位置する第1導電部31aと、該第1導電部31aに電気的に接続され且つ絶縁樹脂層12の面方向外方側に位置する第2導電部31bとを有する。すなわち、図6に示す例では、第2導電部31bは、絶縁樹脂層12の側面に位置している。本実施形態の絶縁樹脂層12は、外周端部がガラス基板4の外周端部よりも該ガラス基板4の内方に位置している。これにより、図6に示すように、絶縁樹脂層12の外周端部を覆う第2導電部31bは、タッチパネル2の外周端の端面で、ガラス基板4等と面一に形成されている。
一方、タッチパネル2の絶縁樹脂層12上には、検出側配線15bとタッチパネル2の厚み方向に重なるように検出側導電層32が形成されている。
駆動側導電層31及び検出側導電層32は、例えばITOなどの透明導電性材料によって構成される。これにより、駆動側導電層31及び検出側導電層32を、X方向電極13、Y方向電極14及び配線15と同様の材質にすることができる。これにより、導電層を、電極や配線等を形成する際に同時に成膜することが可能になるため、製造コストの低減を図れる。
駆動側導電層31上及び検出側導電層32上には、保護層33が形成されている。すなわち、駆動側導電層31及び検出側導電層32は、保護層33によって覆われている。これにより、駆動側導電層31及び検出側導電層32が露出するのを防止できる。保護層33は、例えばカーボン系の顔料インクなどによって構成される。なお、保護層33は、タッチパネル2の他の膜の保護や、タッチパネル2の外観向上などのために設けてもよい。
上述のように絶縁樹脂層12の面方向外方側にも駆動側導電層31を設けることにより、図7に実線で示すように、外部から入力される静電気は駆動側導電層31に流れる。よって、図7に破線で示すようにX方向電極13、Y方向電極14及び配線15に静電気が流れるのをより確実に防止できる。
また、駆動側配線15aに対応して駆動側導電層31を設けるとともに、検出側配線15bに対応して検出側導電層32を設けることにより、駆動側配線15a及び検出側配線15bの両方にノイズが加わるのを防止できる。
実施形態1と同様、本実施形態の構成の効果を確認するために、上述のような構成を有するタッチパネル付き液晶表示装置1に対し、静電気の放電試験を行った。本実施形態では、実施形態1と同様の気中放電以外に、静電気試験器のガンをタッチパネル2に接触させた状態で放電を行う接触放電も行った。
接触放電は、実施形態1の気中放電と同様、電圧毎に、タッチパネル付き液晶表示装置1の面方向の9か所に対して行われた。
なお、放電試験に用いた静電気試験器及び気中放電の試験条件は、実施形態1の場合と同様である。
気中放電及び接触放電の試験結果を、図8に示す。気中放電の場合、導電層31,32を設けない従来の構成では、耐圧が6kVであるのに対し、本実施形態の構成では16kVの耐圧だった。接触放電の場合、導電層31,32を設けない従来の構成では、耐圧が3kVであるのに対し、本実施形態の構成では4kVの耐圧だった。
以上の結果より、本実施形態の構成では、気中放電及び接触放電のいずれの場合でも耐圧を向上することができた。
これは、外部からタッチパネル付き液晶表示装置30に入力される静電気が導電層31,32を流れ、X方向電極13、Y方向電極14及び配線15での断線や短絡等の発生を防止したためと考えられる。
(実施形態2の効果)
この実施形態では、タッチパネル2の絶縁樹脂層12上に、駆動側導電層31及び検出側導電層32が形成されている。これにより、外部から入力される静電気を駆動側導電層31または検出側導電層32に流すことができる。よって、タッチパネル2のX方向電極13、Y方向電極14及び配線15に静電気が流れるのを防止できる。
また、駆動側配線15aに対応した駆動側導電層31と、検出側配線15bに対応した検出側導電層32とが、電気的に分離された状態で設けられている。これにより、駆動側配線15aと検出側配線15bとが互いにノイズの影響を及ぼし合うのを防止できる。
(その他の実施形態)
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
前記各実施形態では、タッチパネル2のX方向電極13及びY方向電極14を、それぞれ三角形状の電極と四角形状の電極との組み合わせによって構成している。しかしながら、X方向電極及びY方向電極は、長方形状など他の形状であってもよい。
前記各実施形態では、タッチパネル2の基板をガラス基板4としている。しかしながら、タッチパネル2の基板は、透明な樹脂製の基板であってもよい。
前記各実施形態では、導電層23,31,32は、平面視でタッチパネル2のガラス基板4の外周側全周に形成されている。しかしながら、X方向電極134、Y方向電極14及び配線15を静電気から保護する必要がある部分のみに、導電層を設けてもよい。
前記実施形態2では、駆動側導電層31が絶縁樹脂層12上に位置する第1導電部31aと該絶縁樹脂層12の面方向外方に位置する第2導電部31bとを有する。しかしながら、検出側導電層32がタッチパネル2の外周側に位置する場合には、該検出側導電層32が第1導電部及び第2導電部を有していてもよい。
本発明によるタッチパネルは、基板上に形成された複数の電極に接続される複数の配線を備えたタッチパネルに利用可能である。
1 タッチパネル付き液晶表示装置
2 タッチパネル
4 ガラス基板(基板)
12 絶縁樹脂層(絶縁層)
13 X方向電極(電極)
14 Y方向電極(電極)
15 配線
15a 駆動側配線
15b 検出側配線
22 高抵抗層
23 導電層
31 駆動側導電層(導電層)
31a 第1導電部
31b 第2導電部
32 検出側導電層(導電層)

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された複数の電極と、
    前記基板上に形成され、前記複数の電極に電気的に接続された配線と、
    前記電極及び前記配線を覆う絶縁層と、
    外部から入力される静電気を流すために、前記絶縁層上に形成された導電層とを備える、タッチパネル。
  2. 前記導電層は、前記基板の外周側に形成されている、請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記絶縁層と前記導電層との間に設けられた高抵抗層をさらに備える、請求項1または2に記載のタッチパネル。
  4. 前記導電層は、前記絶縁層上に位置する第1導電部と、該第1導電部に電気的に接続され且つ前記絶縁層の面方向外方側に位置する第2導電部とを有する、請求項2に記載のタッチパネル。
  5. 前記配線は、駆動側配線と検出側配線とを有し、
    前記導電層は、平面視で前記駆動側配線と重なるように設けられた駆動側導電層と、前記検出側配線と重なるように設けられた検出側導電層とを有し、
    前記駆動側導電層及び前記検出側導電層は、電気的に独立している、請求項1から4のいずれか一つに記載のタッチパネル。
  6. 前記基板は、操作面側に位置する保護板である、請求項1から5のいずれか一つに記載のタッチパネル。
JP2014544488A 2012-10-29 2013-10-28 タッチパネル Expired - Fee Related JP5930061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237688 2012-10-29
JP2012237688 2012-10-29
PCT/JP2013/079085 WO2014069387A1 (ja) 2012-10-29 2013-10-28 タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5930061B2 JP5930061B2 (ja) 2016-06-08
JPWO2014069387A1 true JPWO2014069387A1 (ja) 2016-09-08

Family

ID=50627293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544488A Expired - Fee Related JP5930061B2 (ja) 2012-10-29 2013-10-28 タッチパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9529462B2 (ja)
JP (1) JP5930061B2 (ja)
CN (1) CN104781764B (ja)
WO (1) WO2014069387A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102302811B1 (ko) * 2013-12-16 2021-09-16 엘지이노텍 주식회사 터치 패널
EP2960760B1 (en) 2014-06-24 2020-05-13 LG Innotek Co., Ltd. Touch panel with a printing layer of a certain surface roughness
KR102507338B1 (ko) * 2015-11-27 2023-03-08 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널을 갖는 표시장치
JP6736453B2 (ja) * 2016-05-26 2020-08-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びセンサ
JP6779762B2 (ja) * 2016-11-29 2020-11-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6370982B2 (ja) * 2017-11-01 2018-08-08 アルプス電気株式会社 タッチパネル

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4435622B2 (ja) * 2004-05-25 2010-03-24 アルプス電気株式会社 静電容量式の検出装置
US8508495B2 (en) * 2008-07-03 2013-08-13 Apple Inc. Display with dual-function capacitive elements
JP5337061B2 (ja) 2009-02-20 2013-11-06 セイコーインスツル株式会社 タッチパネル及びこれを備える表示装置
JP5300640B2 (ja) * 2009-07-27 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 静電容量型入力装置および入力装置付き電気光学装置
JP4926218B2 (ja) * 2009-08-28 2012-05-09 京セラ株式会社 入力装置およびこれを備える表示装置
JP5439114B2 (ja) * 2009-10-21 2014-03-12 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量型入力装置および入力装置付き電気光学装置
TWI471642B (zh) * 2010-09-24 2015-02-01 Wintek Corp Touch panel structure and its touch display panel
WO2012046624A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 シャープ株式会社 電子機器
TWI403795B (zh) * 2010-11-11 2013-08-01 Wintek Corp 觸控顯示裝置
JP5732277B2 (ja) * 2011-02-24 2015-06-10 日本航空電子工業株式会社 静電容量式タッチパネル及び画面入力装置
CN102681712B (zh) * 2011-03-18 2016-08-24 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控装置及其制造方法
JP2012208750A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Seiko Instruments Inc タッチパネル装置
JP5840522B2 (ja) * 2012-02-08 2016-01-06 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル、表示装置および電子機器
US9001280B2 (en) * 2012-06-08 2015-04-07 Apple Inc. Devices and methods for shielding displays from electrostatic discharge
US20140071384A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Research In Motion Limited Electrostatic discharge arrangement for an active matrix display

Also Published As

Publication number Publication date
CN104781764A (zh) 2015-07-15
US9529462B2 (en) 2016-12-27
US20150253809A1 (en) 2015-09-10
WO2014069387A1 (ja) 2014-05-08
JP5930061B2 (ja) 2016-06-08
CN104781764B (zh) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930061B2 (ja) タッチパネル
TWI466600B (zh) 可撓式印刷電路板以及具有其之觸控螢幕面板設備
JP5033078B2 (ja) 表示装置
US10209826B2 (en) Touch screen, touch panel, display device and electronic apparatus
US8493345B2 (en) Display device
JP5538566B2 (ja) タッチパネル及びそれを備えた表示装置並びにタッチパネルの製造方法
KR101682755B1 (ko) 전자 컴포넌트, 터치 패널 및 이를 이용하는 액정 표시 장치
US20140320761A1 (en) Touch panel and display apparatus
US20100283762A1 (en) Display device, electronic equipment provided with the display device, and touch panel
JP5970805B2 (ja) 透明シート付タッチパネルセンサ
WO2015056484A1 (ja) タッチパネル
KR20160063485A (ko) 터치 센서를 포함하는 표시 장치 및 그 제조 방법
US9933907B2 (en) Touch screen, touch panel, display, and electronic apparatus
JP2014211825A (ja) 表示装置
US9760229B2 (en) Touch screen, touch panel, display, and electronic equipment
CN109991769B (zh) 显示装置、显示装置的制造方法、及显示装置的检查方法
KR20140134620A (ko) 전자 컴포넌트, 터치 패널 및 이를 이용하는 액정 표시 장치
KR20120082311A (ko) 터치 패널
JP2015022563A (ja) タッチパネルおよびそれを用いたタッチ入力機能付き表示装置
KR102281616B1 (ko) 터치 스크린 패널 및 터치 스크린 패널 제조 방법
JP6254812B2 (ja) タッチパネル機能内蔵液晶表示装置
JP6967117B2 (ja) 検出装置及び表示装置
JP6588957B2 (ja) タッチパネル機能内蔵液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5930061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees