JPWO2014002470A1 - 燃料処理装置 - Google Patents

燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014002470A1
JPWO2014002470A1 JP2013552655A JP2013552655A JPWO2014002470A1 JP WO2014002470 A1 JPWO2014002470 A1 JP WO2014002470A1 JP 2013552655 A JP2013552655 A JP 2013552655A JP 2013552655 A JP2013552655 A JP 2013552655A JP WO2014002470 A1 JPWO2014002470 A1 JP WO2014002470A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
desulfurization
reforming
gas
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5483787B1 (ja
Inventor
直弥 本田
直弥 本田
友紀 三田
友紀 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013552655A priority Critical patent/JP5483787B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483787B1 publication Critical patent/JP5483787B1/ja
Publication of JPWO2014002470A1 publication Critical patent/JPWO2014002470A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/02Feed or outlet devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0403Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal
    • B01J8/0407Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more cylindrical annular shaped beds
    • B01J8/0411Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more cylindrical annular shaped beds the beds being concentric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0675Removal of sulfur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00309Controlling the temperature by indirect heat exchange with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00504Controlling the temperature by means of a burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/0053Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • C01B2203/0288Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step containing two CO-shift steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0816Heating by flames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • C01B2203/107Platinum catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • C01B2203/1264Catalytic pre-treatment of the feed
    • C01B2203/127Catalytic desulfurisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

外部環境からの温度の影響が小さい燃料処理装置を提供する。具体的には、燃焼部;原料ガスから、硫黄成分を取り除く脱硫部;脱硫された原料ガスと改質水を加熱して、混合ガスを得る蒸発流路;混合ガスから、水素を主成分とする水素含有ガスを生成する改質部;水素含有ガスの一酸化炭素の濃度を低下させる高温変成部;一酸化濃度を低減した水素含有ガス中の一酸化炭素濃度をさらに低下させる発熱系触媒を備える低温変成部を有する燃料処理装置を提供する。蒸発流路は、脱硫部と前記改質部とを連通させ、かつ脱硫部の上方を通過するように配置されており、高温変成部は、改質部と低温変成部とを連通させ、脱硫部の上方に、蒸発流路に沿って設けられる。

Description

本発明は、燃料電池システムに供給する水素を生成する燃料処理装置に関する。
家庭用コージェネレーションシステムなどの燃料電池システムは、水素含有ガスを生成する燃料処理装置と、燃料処理装置で生成された水素含有ガスを利用して発電する燃料電池とを有する。
図7に示すように、従来の燃料電池システム用の燃料処理装置100は、バーナ23を備える燃焼部102と、燃焼部102の周囲を囲むように配置された、都市ガスやLPG等の炭化水素系燃料などの原料ガスから硫黄成分を取り除く脱硫部105と、原料ガスおよび水蒸気を混合する蒸発流路108と、混合ガスを600℃程度の高温で水蒸気改質反応させ、水素を主成分とする水素含有ガスを生成する改質部103と、燃料電池の触媒に対して被毒作用のある一酸化炭素をCO変成反応で一酸化炭素濃度を0.5%程度まで低下させる変成部106と、選択酸化反応でさらに一酸化炭素濃度を10ppm以下程度まで低下させる選択酸化部110とを有する(例えば特許文献1参照)。
脱硫部105には、水添脱硫触媒が配置されている。水添脱硫触媒の活性温度との関係より、脱硫部105は250℃〜300℃の高温に設定維持されることが好ましい。しかしながら、図7に示すように、脱硫部105は燃料処理装置100の外側に配置されているため、外部環境の影響を受けやすく温度を最適温度に設定維持することが困難であった。最適温度以下で脱硫部105を作動し続けると、水添脱硫触媒の活性が弱まり、水添脱硫触媒の耐用年数が短くなる。燃料処理装置の耐用年数が一般に10年とされていることを考慮すると、外部環境からの温度の影響をより小さくする方法が求められていた。
外部環境からの温度の影響をより小さくする手段としては、燃料処理装置100(脱硫部105)の外周に断熱部を配置することが考えられた。しかし、燃料処理装置100の外周に更なる断熱材を配置することは燃料電池システム全体が嵩張るという問題があった。また脱硫部105への水添脱硫触媒の添加量を多くするという手段も考えられた。しかし、水添脱硫触媒の添加量が多くなり、装置の大型化に加え、燃料処理装置がコスト高となるという問題があった。
また図7に示すように、従来は高温に達する改質部103の周囲に、何も部材が配置されない領域Aが生じることがあった。改質部103が露出していると熱が装置外に放出される。熱の放出を抑制するため、装置の外周に断熱材を厚く配置する必要があった。断熱材を配置するほど、装置が嵩高くなるため、装置の小型化が求められていた。また図7に示すように、従来の変成部106は一箇所に配置されていた。変成部106は、蒸発流路108に接する内径側で冷却され、ガスの上流側で主に発熱反応が生じていた。そのため、変成触媒内で温度ムラが生じ、変成触媒の反応効率が低下するという問題があった。そのため触媒の反応効率が高い燃料処理装置が求められていた。
さらに、燃料処理装置の各部材(脱硫部、蒸発部、改質部、変成部など)の配置関係について、種々の提案がなされている。
特許文献2には、改質部を取り囲むように蒸発部を設けた改質装置が開示されている。しかし特許文献2に開示された発明では、改質部からの放熱量を抑えることができても、脱硫部に対する外部環境からの温度影響を軽減することは示唆されていなかった。
特許文献3には、複数の反応器を並列に密着して並べた状態で、外装容器の内部に収容された燃料処理装置が開示されている。しかし特許文献3に開示された発明では、外装容器の内部に充填された粒状断熱材により、外部環境からの温度影響を軽減する構成をとるため、装置の小型化を図ることは困難であった。また脱硫部に対する外部環境からの温度影響を軽減することは示唆されていなかった。そのため、外部環境からの温度の影響が小さい燃料処理装置が求められていた。
また、特許文献4〜9には、燃焼部を中心に、蒸発部、改質部、変成部などを同心円状に配置した燃料処理装置が開示されており;特許文献10〜11には、蒸発部、改質部、変成部などを上下に配置した燃料処理装置が開示されている。
特許文献12には、改質部の周囲に脱硫部を配置することで、脱硫部の温度を適切に調整するとしている。
国際公開第2009−150792号 特開2005−104776号公報 特開2009−88346号公報 特開2004−288434号公報 特開2002−356309号公報 特開2000−178003号公報 米国特許第7014822号 国際公開第2002/098790号 米国特許公開公報第2004/0144029号 特開2009−87586号公報 米国特許公開公報第2009/0087705号 米国特許第7332003号公報
本発明は、外部環境からの温度の影響が小さい燃料処理装置を提供することを目的とする。また本発明は、触媒の反応効率が高い燃料処理装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、熱源を備える燃焼部と、原料ガスから、硫黄成分を取り除く脱硫部と、脱硫された前記原料ガスと改質水を加熱して、混合ガスを得る蒸発流路と、前記混合ガスから、水素を主成分とする水素含有ガスを生成する改質部と、前記水素含有ガスの一酸化炭素の濃度を低下させる高温変成部と、前記一酸化濃度を低減した水素含有ガス中の一酸化炭素濃度をさらに低下させる発熱系触媒を備える低温変成部とを有する燃料処理装置に関する。そして、前記蒸発流路は、前記脱硫部と前記改質部とを連通させ、かつ前記脱硫部の上方を通過するように配置されており;前記高温変成部は、前記改質部と前記低温変成部とを連通させ、前記脱硫部の上方に、前記蒸発流路に沿って設けられる。
本発明によれば、触媒の反応効率が高い燃料処理装置が提供される。また、また本発明によれば、外部環境からの温度の影響が小さい燃料処理装置が提供される。
図1は実施形態に係る燃料処理装置の断面図である。 図2は実施形態に係る燃料処理装置の一部として、第一円筒と第二円筒との関係を示す断面図である。 図3は実施形態に係る燃料処理装置の一部(螺旋状の波打傾斜部)の斜視図である。 図4は実施形態に係る燃料処理装置の一部(第三円筒)の斜視図である。 図5は実施形態に係る燃料処理装置の一部(蒸発流路)の拡大断面図である。 図6は実施形態の変形例に係る燃料処理装置の断面図である。 図7は従来の燃料処理装置の断面図である。
以下に、本発明を実施形態とともに説明するが、本発明は以下の実施形態によって限定されない。図中、同一の機能又は類似の機能を有するものについては、同一又は類似の符号を付して説明を省略する。但し、図面は模式的なものである。したがって、具体的な寸法等は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
1.燃料処理装置について
本発明の燃料処理装置は、炭化水素ガス(メタンガス)などの原料ガスから水素ガスを生成するための機能部を有する。つまり、本発明の燃料処理装置は、燃焼部と、脱硫部と、蒸発流路と、改質部と、変成部とを有する。変成部は、高温変成部と、低温変成部とを有することが好ましい。さらに、本発明の燃料処理装置は、選択酸化部、アンモニア分解部などを有していてもよい。各機能部の機能については後述する。
図1は、実施形態に係る燃料処理装置1の概略断面図である。燃料処理装置1は、熱源としてのバーナ23を備える燃焼部2と;原料ガスから、硫黄成分を取り除く脱硫部5と;脱硫された前記原料ガスと改質水を加熱して、原料ガスと水蒸気との混合ガスを得る蒸発流路8と;前記混合ガスから、水素を主成分とする水素含有ガスを生成する改質部3と;前記水素含有ガスの一酸化炭素の濃度を低下させる高温変成部6aと;前記一酸化濃度を低減した水素含有ガス中の不純物(例えば、一酸化炭素)濃度をさらに低下させる低温変成部6bとを有する。
さらに燃料処理装置1は、変成部で変成処理されたガスから、アンモニアガスを除去するアンモニア分解部9や、変成部で変成処理されたガスから、さらに一酸化炭素を除去する選択酸化部10を有していてもよい。
燃料処理装置1において、改質部3は、燃焼部2を取り囲むように配置されている。脱硫部5は、改質部3を取り囲むように配置されている。蒸発流路8は、改質部3の上端から外側に向かって斜めに傾斜して配置され、かつ脱硫部5の上方を通過するように配置されている。高温変成部6aは、脱硫部5の上方に配置され、かつ蒸発流路8に沿って設けられている。低温変成部6bは、脱硫部5を取り囲むように配置されている。
アンモニア分解部9は、低温変成部6bの下側(ガスの流れ方向の下流側)に配置されている。また、選択酸化部10は、蒸発流路8に沿って設けられているが、低温変成部6bよりも外周に配置されている。
各機能部は、互いに連通している。まず、脱硫部5と蒸発流路8とは、図示されない配管で連通されている。脱硫部5と改質部3とは、蒸発流路8で連通されている。改質部3と低温変成部6bとは、高温変成部6aで連通されている。さらに、低温変成部6bと選択酸化部10とは、アンモニア分解部9で連通されている。
また、燃料処理装置1は、燃焼部円筒22と、第一円筒21、第二円筒32と、第三円筒31と、第四円筒41と、第五円筒51と、第六円筒61と、第七円筒62と、第八円筒91と、底部53(符号は不図示)とを有する。
これらの部材は、燃焼部2を取り囲むように配置される。そのため、これらの部材によって燃焼部2を中心とする同心円状の空間が構成される。それらの空間に、前述の機能部(燃焼部2、脱硫部5、蒸発流路8、改質部3、変成部(高温変成部6a、低温変成部6b)、アンモニア分解部9、選択酸化部10)が配置される。
燃料処理装置1を構成する、燃焼部円筒22、第一円筒〜第八円筒21,32,31,41,51,61,62,91と、底部53の材質は、金属であることが好ましい。金属は、金型成形が可能であり、各部材が曝される温度に耐えうるものであれば特に制限なく種々の材料を用いることができる。具体的には、例えばステンレス板を用いることができる。
燃料処理装置1は、燃焼部2に、各円筒を同心円状にはめ込むことで製造されうる。蒸発流路8を、改質部3の上端から外側に向かい斜めに傾斜して、脱硫部5、低温変成部6bの上方を通過するように配置することで、蒸発流路8と各部とが干渉しないようにすることができる。また、燃料処理装置と外部の装置との接続用配管が、燃料処理装置の底部や側面に配置されているため、装置の組み立て時に各部が干渉し合うことがない。従って、燃料処理装置1は、簡便に製造することができる。
2.燃料処理のフローについて
本発明の燃料処理装置は、炭化水素ガス(メタンガス)などの原料ガスから水素ガスを生成する。その処理フローには、原料ガスの脱硫処理と、改質処理と、変成処理とが、この順で含まれる。変成処理、高温変成と低温変成との2段階に分けて行われることが好ましい。さらにアンモニア分解処理と、選択酸化処理とが含まれていてもよい。
図1に示す燃焼処理装置1における処理フローを説明する。
(脱硫)
燃料処理装置1における、底部53の窪部53bに設けられた原料ガス供給口から、炭化水素(メタンなど)系燃料を含む原料ガスを供給する。原料ガスは、LPガスや都市ガスなどであってもよい。供給された原料ガスは、脱硫流路55を通って脱硫部5に搬送され、脱硫部5に充填された水添脱硫触媒と反応する。その結果、原料ガスに含有された硫黄成分を取り除かれる。
(改質)
次に、脱硫された原料ガスを、配管(図示せず)を介して、蒸発流路8に供給する。図示されない配管は、底部本体53aに配置された脱硫済原料ガス排出口と、蒸発流路8の一端とを連通させる。一方で、蒸発流路8に供給された改質水が加熱されて、蒸発する。脱硫された原料ガスと蒸発した改質水とは、蒸発流路8を通過しながら混合されて、混合ガスとなる。
得られた混合ガスは、改質触媒が充填された改質部3に搬送される。改質部3において、混合ガスから水素含有ガスが生成される。
(変成:高温変成)
改質部3で生成された水素含有ガスは、改質部3の下端から、流路35を通って高温変成部6a(図5参照)に搬送される。図5に示すように、高温変成部6aは蒸発流路8に沿って設けられている。搬送された水素含有ガスは、高温変成部6aに充填された高温変成触媒と反応して、高温変成ガスとなる。
(変成:低温変成)
高温変成ガスは、高温変成部6aの下端を通過して低温変成部6bに搬送される。高温変成ガスは、低温変成部6bで再度変成され、その一酸化炭素濃度をさらに低減される。
(アンモニア分解)
低温変成ガスは、低温変成部6bを通過して、アンモニア分解部9に搬送される。低温変成ガスは、アンモニア分解部9において、それに含まれるアンモニアガスを除去される。
燃焼処理フローにアンモニア分解処理が含まれない場合には、アンモニア分解部9を配置する領域にまで、低温変成部6bを連続して配置することが好ましい。熱が装置の外部に放出することを防止するためである。
(選択酸化)
アンモニアを除去されたガスは、アンモニア分解部9を通過して、流路95を通って選択酸化部10に搬送される。アンモニアを除去されたガスは、選択酸化部10において、それに残存する一酸化炭素ガスを取り除かれて、水素ガスが得られる。
選択酸化部10は、蒸発流路8に沿って隣接して設けられている。そのため、選択酸化部10は冷却されやすい環境にある。選択酸化反応は発熱反応であるので、選択酸化反応により生じた熱が蒸発流路8に効率よく吸収されて、選択酸化反応が促進され、かつ反応温度が適温に制御される。
以上のようにして、水素ガスが得られる。得られた水素ガスを、配管(図示せず)を介して、燃料電池スタックに供給することができる。このようにして、燃料処理装置と燃料電池スタックとを含む燃料電池システムが構成される。
3.燃料処理装置の各機能部の機能と配置態様について
以下に、燃料処理装置1の各機能部の機能と配置態様を詳細に説明する。
(燃焼部)
燃焼部2は、燃料処理装置1の熱源としてバーナ23を作動させることにより、燃料処理装置1全体に熱を供給する。
燃焼部2は、燃焼部円筒22(符番は不図示)と、燃焼部円筒22の外周に配置された第一円筒21(図2参照)と、燃焼部円筒22の上部に配置された、バーナ23を備える蓋部24とから形成されている。
燃焼部円筒22は、燃焼部円筒本体22aと、燃焼部円筒本体22aの上部開口部から末広がりに径が広がるロート状の傾斜部22bとを備える。第一円筒21は、燃焼部円筒本体22aの外周に配置された有底の第一円筒本体21aと、第一円筒本体21aの開口部から燃料処理装置1の最外周まで末広がりに径が広がるロート状(すり鉢状)の第一傾斜部21bとを備える。有底の第一円筒本体21aの内部に、燃焼部2が配置される。
第一円筒21と燃焼部円筒22の上端は、例えば真空ロウ付けで接合されている。
第一円筒21と燃焼部円筒22との間の空間は、燃焼排ガス経路25を構成する。
(脱硫部)
脱硫部5は、燃料処理装置1に供給される都市ガスなどの炭化水素ガス(原料ガス)から硫黄成分を取り除く。脱硫部5には、(水添)脱硫触媒が充填されている。脱硫触媒に特に制限なく、種々の脱硫触媒を用いることができるが、銅系の触媒を用いることができる。
脱硫部5は、有底の第四円筒41と第五円筒51との間に配置される。有底の第四円筒41は、第三円筒本体31aの外周に配置されている。第四円筒41と第三円筒本体31aとの間には断熱材4を備える。第五円筒51は、第四円筒41の外周に配置される。
脱硫部5の上端および下端を構成する壁は、ガスが通り抜けられるように主面に貫通孔が設けられたステンレス板などで構成される。ステンレス板は、それぞれ溶接などにより接合されている。
底部53(符号は不図示)は、平板円盤状の底部本体53aと、有底の円筒53bとを備える。有底の円筒53bは、底部本体53aの中心部に窪部として配置され、第四円筒41の底部の外周を囲んでいる。第四円筒41と円筒53bとの間には、脱硫部5に連通する脱硫流路55が構成されている。
(蒸発流路、改質部)
蒸発流路8は、脱硫部5で脱硫された原料ガスと、改質水を蒸発して得られる水蒸気とを混合させ、混合ガスを生成する。改質部3は、蒸発流路8と連通し、蒸発流路8で生成された混合ガスから、水素を主成分とする水素含有ガスを生成する。
改質部3では、原料ガスがメタンを主成分とする天然ガスである場合に、燃焼部2による加熱下(例えば600℃程度)で、メタンと水蒸気とが下記の反応式にて改質反応する。そして、水素と一酸化炭素と、二酸化炭素とを含むガスに改質処理される。
CH4+H2O→CO+3H2 …[化1]
CH4+2H2O→CO2+4H2 …[化2]
改質部3には改質触媒が充填される。改質触媒は、種々の改質触媒を使用することができ、特に制限されない。改質部3には、改質部3をガスが通気可能になるように、改質触媒が充填されている。例えば、改質部3には、ルテニウム、ニッケル、白金などの改質触媒を保持したセラミック製の多孔質粒状体が充填されている。
改質触媒は、改質時に燃料電池の部品や触媒に影響をもたらすガスを発生しない観点より、白金触媒を用いることが好ましい。一方で、燃料処理装置1のコストを抑える観点からは、高価な白金触媒よりも、安価なニッケル(Ni)触媒を用いることが好ましい。
改質触媒として、白金触媒に代えてニッケル(Ni)触媒を使用することで、装置のコストは抑えられる。しかし、原料ガスを水素ガスに改質する際にアンモニアガスが発生することがあるため、水素ガス中にアンモニアガスが混在するという問題が懸念される。水素ガス中にアンモニアガスが混在すると、燃料電池の部材の劣化や、触媒活性の低下が招き易くなるからである。また例えば家庭用コージェネレーションシステムとして用いた場合に悪臭による不快感を与える可能性があるからである。ところが、実施形態に係る燃料処理装置1によれば、アンモニア分解部9を設けたことで、改質触媒としてニッケル触媒を用いた場合であっても、発生したアンモニアガスを分解することができる。そのため、アンモニアガスに起因する問題が解消され、しかも燃料処理装置1全体のコストを抑えることができる。
蒸発流路8は、第一円筒21(図2参照)と、第一円筒21の外周に配置された第二円筒32とにより構成されている。図2には、第一円筒21と、第二円筒32とが示される。第二円筒32は、第一円筒本体21aの外周に配置された第二円筒本体32aと、第二円筒本体32aの上部開口部から燃料処理装置1の最外周まで末広がりに径が広がる波打傾斜部32bとを備える。
図3には、第二円筒32が示される。波打傾斜部32bには、図3に示すような、螺旋状の流路が設けられている。つまり、波打傾斜部32bは、ロート状の斜面に螺旋状の流路を構成する。
図2に示されるように、第二円筒32の上端32eと第一円筒21の上端21cとは接合されている。また第一傾斜部21bと波打傾斜部32bの凸部とは、隙間なく接合されている。接合は、例えば真空ロウ付けで行えばよい。第一傾斜部21bと波打傾斜部32bの凸部とが接合されることで、第一円筒21と第二円筒32との隙間に形成される空間が、蒸発流路8を構成する。
第二円筒32と第一円筒21との間に構成される改質部3の上端面および下端面には、ガスが通り抜けられるように主面に貫通孔が設けられたステンレス板32cおよび32dが配置される。ステンレス板32cおよび32dは、それぞれ溶接などにより接合されている。
このようにして、第一円筒本体21aと第二円筒本体32aとの間の空間に、蒸発流路8と連通し、改質触媒を収納可能とする改質部3が配置される。
第二円筒32の上端32eと第一円筒21の21cとを接合し、改質部3の上端にステンレス板32cを接合した構造体を反転させ、改質部3に触媒を充填する。その後、ステンレス板32dを接合すれば、改質部3に触媒が充填された構造体を簡便に製造することができる。他の機能部への触媒の充填も、同様の手順で行うことが好ましい。
燃料処理装置1の蒸発流路8を、ロート状の斜面に形成した螺旋状の流路としたことで、蒸発流路8の長さを、従来の燃料処理装置の蒸発流路よりも長くすることができる。蒸発流路8を長くすると、改質水が蒸発しやすくなり、また原料ガスと改質水との混合が十分に行われ易くなる。
さらに、蒸発流路8に隣接して配置された高温変成部6aと選択酸化部10とは、蒸発流路8によって冷却されやすくなる。高温変成部6aと選択酸化部10とでは、発熱反応が生じる。これらの反応によって発生した熱が、蒸発流路8に効率よく吸収されると、触媒反応が効率よく進行する。また、反応温度が適温に制御される。
第一傾斜部21bと波打傾斜部32bの凸部とをロウ付したことで、蒸発流路8を流れる改質水が、ショートカットすることを防止でき、かつ蒸発流路8内の温度が急激に変化することを防止できる。
従来の燃料処理装置では、内筒および外筒との間に挿入した中筒(流路を構成するワイヤ部材など)を、外筒および内筒に密着させることで、蒸発流路を形成する必要があった。中筒を外筒および内筒に密着させるために、内筒を拡管したり外筒を縮管させたりする必要があった。一方で、実施形態によれば、そのような拡管や縮管を行うことなく、簡便に蒸発流路8を形成することができる。
第一傾斜部21bまたは波打傾斜部32bの傾斜角度θ(図1参照)は、約15度〜約75度、好ましくは30度〜50度である。
燃料処理装置1は、第一傾斜部21bと波打傾斜部32bとから構成され、傾斜している蒸発流路8を有することで、装置全体の縦横比(Y/X,図1参照)を0.6〜0.9、好ましくは0.65〜0.75程度にすることができる。従来の燃料処理装置の縦横比は、1.6〜3.0程度であった。そのため、燃料処理装置1の使用時の設置安定性は高い。燃料処理装置1の縦横比は、一般に1程度が装置の取り扱いが容易になるとされている。よって、縦横比が1に近づくように、第一傾斜部21bと波打傾斜部32bの傾斜角度θを調整することが好ましい。なお、燃料処理装置1の縦横比(Y/X)は、235/330=0.71である。
(高温変成部)
高温変成部6aは、改質部3にて改質生成された水素含有ガスに含まれる一酸化炭素濃度を低減する。改質部3には、高温変成触媒が充填されている。高温変成触媒としては、銅系の触媒を用いることができる。
具体的には、高温変成部6aにおいて、次式に示されるように水素含有ガス中の一酸化炭素と水蒸気とが反応して、二酸化炭素と水素が生成される。
CO+H2O→CO2+H2 …[化3]
高温変成部6aは、第二円筒32と第二円筒32の外周に配置された第三円筒31とから構成された空間に配置されている。第三円筒31は、第二円筒本体32aの外周に配置された有底の第三円筒本体31aと、第三円筒本体31aの開口部から末広がりに径が広がるロート状の第二傾斜部31bとを備える(図4参照)。第二円筒本体32aと第三円筒本体31aとの間に改質部3と連通する流路35が形成され、螺旋状の波打傾斜部32bと第二傾斜部31bとの間に高温変成流路が形成されている。
図4に示されるように、第二傾斜部31bの一部に流路31cが形成されている。図5に示されるように、流路31cを通り抜けたガスが、流路31dおよび高温変成部6aを通り抜け、そして折り返し部31eを経て、低温変成部6bへと向かうように構成されている。高温変成部6aは、蒸発流路8の一部に沿って設けられている。
また、図6に示される燃料処理装置のように、高温変成部6aおよび低温変成部6bは連続していてもよい。つまり、高温変成触媒と低温変成触媒との間に空隙を設けずに、連続して配置してもよい。このように連続させる場合には、図5に示すような第二傾斜部の一部である31b’を省略することができる。それにより、流路31dや折り返し部31eも省略され、簡略化された構成となる。
図6に示される燃焼処理装置は、流路31cのガスが、図中下側から、第に傾斜部31bに沿って高温変成部6aに進入する。高温変成部6aに進入したガスは、高温変成部6a通過して、高温変成部6aに連続して配置された低温変成部6bに進入する。
(低温変成部、アンモニア分解部)
低温変成部6bは、発熱系触媒として低温変成触媒を備えている。アンモニア分解部9は、発熱系触媒としてアンモニア分解触媒を備えている。低温変成触媒、アンモニア分解触媒としては銅系の触媒を用いることができる。
低温変成部6bは、第六円筒61と第七円筒62との間に構成されている。第六円筒61は、第五円筒51の外周に配置されており、その上端が第二傾斜部31bと接している。第七円筒62は、第六円筒61の外周に配置されており、上端が第二傾斜部31bと接している。
低温変成部6bの上端と下端に対応する部分には、ガスが通り抜けられるように主面に貫通孔が設けられたステンレス板が、溶接などにより接合されている。
アンモニア分解部9も、第六円筒61と第七円筒62との間に構成されている。また、アンモニア分解部9は、低温変成部6bよりも、ガスの流れ方向に関して下流側に配置されている。
(選択酸化部)
選択酸化部10は、高温変成部6aと低温変成部6bにおいて変成処理されたガスから、残留している一酸化炭素を除去する。選択酸化部10には、例えば、ルテニウム系の触媒が充填されている。具体的には、選択酸化部10において、ルテニウム等の触媒作用によって、100℃〜200℃程度の反応温度で変成処理されたガス中に残留する一酸化炭素が、添加された空気中の酸素によって酸化される。
選択酸化部10は、第七円筒62と、第七円筒62の外周に配置された第八円筒91との間に構成されており、蒸発流路8に沿って設けられている。また、選択酸化部10は、低温変成部6bよりも外周に配置されている。
選択酸化部10は、第七円筒62と第八円筒91との間に構成された流路95を介して、アンモニア分解部9と連通している。
4.燃料処理装置1の特性について
燃料処理装置1によれば、高温変成部6aを脱硫部5の近傍に配置することで、脱硫性能を高めることができる。脱硫部5は高温変成部6aと同等の温度帯(250℃〜300℃)で効率的に機能するが、脱硫部5そのものは発熱しない。そこで、発熱反応を起こす高温変成部6aの近傍に配置することで、脱硫部5を高温状態に保つことができる。また、高温変成部6aの上方に蒸発流路8を配置することで、高温変成部6aからの発熱を蒸発流路8に吸収させ、高温変成部6aの温度を適切に保ち、高温変成部6aの反応を促進させることができる。
燃料処理装置1によれば、発熱系触媒を備える低温変成部6bやアンモニア分解部9が、脱硫部5よりも外周に配置されている。そのため、燃料処理装置1の外周に配置される断熱材量を軽減しても、脱硫部5に収容された水添脱硫触媒が外部環境の影響を受けづらくなる。
また燃料処理装置1によれば、脱硫触媒の反応効率が向上することで、従来よりも触媒添加量を軽減し、装置を小型軽量化することができる。さらに実施形態に係る燃料処理装置1によれば、反応触媒の活性効率を一定に維持することができるので、装置の信頼性の向上を図ることができる。
燃料処理装置1によれば、装置を作動させた際に、燃焼部2を中心にして燃焼部2から外周に向かって、600℃から150℃の温度領域が構成される。改質部3が約600℃の温度領域に、脱硫部5が約250℃〜300℃の温度領域に、高温変成部6aが約300℃の温度領域に、低温変成部6bとアンモニア分解部9とが200℃の温度領域に、選択酸化部10が150℃の温度領域に配置されている。そのため、各部の触媒にとって好ましい温度領域に、各部が配置されているので、触媒の反応効率が向上する。
改質部が外部環境に露出されていると、改質部の熱が装置外に放出される。従来の燃料処理装置では、熱の放出を防止するために、装置の外周に厚い断熱材を配置する必要があった。一方で、燃料処理装置1によれば、装置の外周側に配置したアンモニア分解部9や選択酸化部10が断熱効果を果たす。アンモニア分解部9や選択酸化部10では、低い温度で発熱反応が生じるからである。すなわち、燃料処理装置1によれば、放熱を防止でき、かつ装置の外周に配置される断熱材の厚みを従来よりも薄くすることができるので、装置が小型化できる。
従来の燃料処理装置では、変成部内で温度ムラが生じて、変成触媒の反応効率が低下していた。しかし、燃料処理装置1によれば、従来の変成部に添加されていたと同等の量の変成触媒を高温変成部6aと低温変成部6bの2つに分けて配置することで、変成触媒内での温度ムラを効果的に防止することができる。特に、蒸発流路8に沿って配置された高温変成部6aに高温変成触媒を配置し、低温変成部6bに低温変成触媒を配置することで、温度ムラを効果的に防止することができる。触媒反応により生じた熱が蒸発流路8に効率よく吸収されることで、より効率よく触媒反応を進行させることができるからである。触媒の反応効率が向上することで、触媒添加量を削減することができる。
(その他の実施形態)
実施形態によって本発明を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、実施形態において説明した燃料処理装置1を一部に含む燃料電池システムを製造することができる。
燃料処理装置1によれば、燃焼部2の下方の底部53から、原料ガスを供給することより、燃焼部2からの熱により、原料ガスが予熱される。この燃焼部2からの予熱効果をより効果的に得るために、底部53の窪部53bの中心部に原料ガス予熱部を形成してもよい。原料ガスを予熱しておくことで、脱硫部5での触媒との反応が効率よく進行するからである。また原料ガス予熱部を形成しておくことで、燃料処理装置1からの熱の放出を防止できるからである。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明によれば、触媒の反応効率が高い燃料処理装置が提供される。また本発明によれば、外部環境からの温度の影響が小さい燃料処理装置が提供される。
1 燃料処理装置
2 燃焼部
3 改質部
4 断熱材
5 脱硫部
6a 高温変成部
6b 低温変成部
8 蒸発流路
9 アンモニア分解部
10 選択酸化部
21 第1円筒
21a 第1円筒本体
21b 第1傾斜部
21c 上端
22a 燃焼部円筒本体
22b 傾斜部
23 バーナ
24 蓋部
25 燃焼排ガス経路
31 第三円筒
31a 第三円筒本体
31b 第2傾斜部
31c 流路
32 第二円筒
32a 第二円筒本体
32b 波打傾斜部
32c ステンレス板
32d ステンレス板
32e 上端
41 第四円筒
51 第五円筒
53a 底部本体
53b 窪部
55 脱硫流路
61 第六円筒
62 第七円筒
91 第八円筒
95 流路
100 燃料処理装置
102 燃焼部
103 改質部
105 脱硫部
106 変成部
108 蒸発流路
110 選択酸化部
本発明の第1の態様は、熱源を備える燃焼部と、原料ガスから、硫黄成分を取り除く脱硫部と、脱硫された前記原料ガスと改質水を加熱して、混合ガスを得る蒸発流路と、前記混合ガスから、水素を主成分とする水素含有ガスを生成する改質部と、前記水素含有ガスの一酸化炭素の濃度を低下させる高温変成部と、前記一酸化濃度を低減した水素含有ガス中の一酸化炭素濃度をさらに低下させる発熱系触媒を備える低温変成部とを有する燃料処理装置に関する。そして、前記蒸発流路は、前記脱硫部と前記改質部とを連通させ、かつ前記脱硫部の上方を通過するように配置されており;前記高温変成部は、前記改質部と前記低温変成部とを連通させ、前記脱硫部の上方に、前記蒸発流路に沿って設けられる。さらに、前記改質部、前記脱硫部、前記低温変成部は、前記燃焼部を取り囲むように構成され、前記燃焼部から外側に向かって、前記改質部、前記脱硫部、前記低温変成部の順に同心円状に配置されている。

Claims (7)

  1. 熱源を備える燃焼部と、
    原料ガスから、硫黄成分を取り除く脱硫部と、
    脱硫された前記原料ガスと改質水を加熱して、混合ガスを得る蒸発流路と、
    前記混合ガスから、水素を主成分とする水素含有ガスを生成する改質部と、
    前記水素含有ガスの一酸化炭素の濃度を低下させる高温変成部と、
    前記一酸化濃度を低減した水素含有ガス中の一酸化炭素濃度をさらに低下させる発熱系触媒を備える低温変成部と、
    を有し、
    前記蒸発流路は、前記脱硫部と前記改質部とを連通させ、かつ前記脱硫部の上方を通過するように配置されており、
    前記高温変成部は、前記改質部と前記低温変成部とを連通させ、前記脱硫部の上方に、前記蒸発流路に沿って設けられる、燃料処理装置。
  2. 前記改質部、前記脱硫部、前記低温変成部は、前記燃焼部を取り囲むように構成され、前記燃焼部から外側に向かって、前記改質部、前記脱硫部、前記低温変成部の順に同心円状に配置されている、請求項1に記載の燃料処理装置。
  3. 前記低温変成部よりも外周に、前記蒸発流路に沿って設けられた、前記低温変成部と連通する選択酸化部をさらに有する、請求項1に記載の燃料処理装置。
  4. 前記低温変成部の下流に、発熱系触媒としてアンモニア分解触媒を備えるアンモニア分解部を有し、
    前記アンモニア分解部は前記脱硫部の外周に配置された、請求項1に記載の燃料処理装置。
  5. 前記低温変成部および前記高温変成部は連続している、請求項1に記載の燃料処理装置。
  6. 前記燃料処理装置は、
    内部に前記燃焼部が配置される有底の第一円筒本体と、前記第一円筒本体の開口部から前記燃料処理装置の最外周まで末広がりに径が広がるロート状の第一傾斜部と、を備える第一円筒と、
    前記第一円筒本体の外周に配置された第二円筒本体と、前記第二円筒本体の上部開口部から前記燃料処理装置の最外周まで末広がりに径が広がるロート状の斜面に螺旋状の流路が形成された波打傾斜部と、を備える第二円筒と、を有し、
    前記第一傾斜部と前記波打傾斜部の凸部が接して得られる空間が前記蒸発流路を構成し、
    前記第一円筒本体と前記第二円筒本体との間の空間に、前記蒸発流路と連通し改質触媒を収納可能とする前記改質部が配置されている、
    請求項1に記載の燃料処理装置。
  7. 前記低温変成部は、前記発熱系触媒として低温変成触媒を備えている、請求項1に記載の燃料処理装置。
JP2013552655A 2012-06-25 2013-06-24 燃料処理装置 Active JP5483787B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013552655A JP5483787B1 (ja) 2012-06-25 2013-06-24 燃料処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141979 2012-06-25
JP2012141979 2012-06-25
PCT/JP2013/003942 WO2014002470A1 (ja) 2012-06-25 2013-06-24 燃料処理装置
JP2013552655A JP5483787B1 (ja) 2012-06-25 2013-06-24 燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5483787B1 JP5483787B1 (ja) 2014-05-07
JPWO2014002470A1 true JPWO2014002470A1 (ja) 2016-05-30

Family

ID=49782662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552655A Active JP5483787B1 (ja) 2012-06-25 2013-06-24 燃料処理装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2835345B1 (ja)
JP (1) JP5483787B1 (ja)
WO (1) WO2014002470A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2835345B1 (en) * 2012-06-25 2018-08-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel treatment device
JP6093392B2 (ja) * 2015-04-17 2017-03-08 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4063430B2 (ja) 1998-12-15 2008-03-19 大阪瓦斯株式会社 流体処理装置
EP1094031A4 (en) * 1999-04-20 2005-02-02 Tokyo Gas Co Ltd MONOTUBE CYLINDRICAL REFORMER AND METHOD FOR OPERATING THE SAME
JP4531320B2 (ja) 2001-03-28 2010-08-25 大阪瓦斯株式会社 水素含有ガス生成装置の運転制御方法
CA2446772C (en) 2001-06-04 2010-02-09 Tokyo Gas Co., Ltd. Cylindrical steam reforming unit
US7182921B2 (en) 2001-06-04 2007-02-27 Tokyo Gas Co., Ltd. Cylindrical steam reforming unit
JP4520100B2 (ja) 2003-03-20 2010-08-04 新日本石油株式会社 水素製造装置および燃料電池システム
US7332003B1 (en) 2003-09-04 2008-02-19 Aspen Products Group, Inc. Hydrocarbon fuel processing for hydrogen generation
JP4316975B2 (ja) 2003-09-30 2009-08-19 アイシン精機株式会社 改質装置
JP4762496B2 (ja) * 2004-01-06 2011-08-31 東京瓦斯株式会社 触媒反応装置
JP5138986B2 (ja) * 2006-06-12 2013-02-06 富士電機株式会社 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム
KR101328983B1 (ko) * 2006-10-13 2013-11-13 삼성에스디아이 주식회사 수소생성장치 및 그 구동 방법
JP5272183B2 (ja) 2007-09-27 2013-08-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池用改質装置
US8178062B2 (en) 2007-09-27 2012-05-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Reforming apparatus for fuel cell
JP2009088346A (ja) 2007-10-01 2009-04-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
KR100998812B1 (ko) 2008-06-13 2010-12-06 파나소닉 주식회사 연료 처리 장치
JP5191840B2 (ja) * 2008-09-01 2013-05-08 東京瓦斯株式会社 水添脱硫器一体型円筒式水蒸気改質器
JP5160389B2 (ja) * 2008-12-11 2013-03-13 東京瓦斯株式会社 燃料電池用多重円筒型水蒸気改質器
JP5307043B2 (ja) * 2010-01-16 2013-10-02 東京瓦斯株式会社 Co変成部別体型水蒸気改質装置
EP2837595B1 (en) * 2012-06-25 2018-08-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel processing device
US9144781B2 (en) * 2012-06-25 2015-09-29 Panasonic International Property Management Co., Ltd. Fuel processing device
EP2835345B1 (en) * 2012-06-25 2018-08-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel treatment device
JP5603510B2 (ja) * 2012-06-25 2014-10-08 パナソニック株式会社 燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2835345A4 (en) 2015-11-04
WO2014002470A1 (ja) 2014-01-03
EP2835345B1 (en) 2018-08-08
JP5483787B1 (ja) 2014-05-07
EP2835345A1 (en) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200097756A (ko) 합성 가스의 제조를 위한 플랜트 및 방법
JP2009078954A (ja) 改質装置
JP5154272B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP5427326B1 (ja) 燃料処理装置
US20120014850A1 (en) Combustor for reformer
WO2013190851A1 (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP2010157498A (ja) 燃料電池用多重円筒型水蒸気改質器
JP5483787B1 (ja) 燃料処理装置
JP4464230B2 (ja) 改質装置および方法ならびに燃料電池システム
JP2009087586A (ja) 燃料電池用改質装置
JP5161621B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP4990045B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP2009062223A (ja) 改質装置
JP5329944B2 (ja) 燃料電池用水蒸気改質装置
JP2011098840A (ja) 燃料電池用水素生成装置
JP2022121769A (ja) 水素生成装置
JP2005231943A (ja) 改質装置
JP4413040B2 (ja) シフト反応装置
JP4431455B2 (ja) 改質器
JP5274986B2 (ja) 燃料電池用多重円筒型水蒸気改質器
JP5140361B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP2014005171A (ja) 燃料処理装置およびその製造方法
WO2014002471A1 (ja) 燃料処理装置
JP2015010012A (ja) 燃料処理装置
JP2007261926A (ja) 燃料電池用の改質装置用バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5483787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151