JPWO2014002208A1 - 走行パターン評価装置及び走行パターン評価方法 - Google Patents

走行パターン評価装置及び走行パターン評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014002208A1
JPWO2014002208A1 JP2014522288A JP2014522288A JPWO2014002208A1 JP WO2014002208 A1 JPWO2014002208 A1 JP WO2014002208A1 JP 2014522288 A JP2014522288 A JP 2014522288A JP 2014522288 A JP2014522288 A JP 2014522288A JP WO2014002208 A1 JPWO2014002208 A1 JP WO2014002208A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
pattern
energy
actual
energy saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014522288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5875682B2 (ja
Inventor
竜輔 木下
竜輔 木下
崇志 入江
崇志 入江
雅彦 伊川
雅彦 伊川
優子 大田
優子 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5875682B2 publication Critical patent/JP5875682B2/ja
Publication of JPWO2014002208A1 publication Critical patent/JPWO2014002208A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0236Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for economical driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F9/00Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F9/00Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine
    • G01F9/008Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine where the other variable is the flight or running time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F9/00Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine
    • G01F9/02Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine wherein the other variable is the speed of a vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F9/00Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine
    • G01F9/02Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine wherein the other variable is the speed of a vehicle
    • G01F9/023Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine wherein the other variable is the speed of a vehicle with electric, electro-mechanic or electronic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0614Actual fuel mass or fuel injection amount
    • F02D2200/0616Actual fuel mass or fuel injection amount determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0625Fuel consumption, e.g. measured in fuel liters per 100 kms or miles per gallon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/606Driving style, e.g. sporty or economic driving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

本発明は、走行パターンの省エネルギー性を適切に評価する走行パターン評価装置の提供を目的とする。本発明の走行パターン評価装置は、移動体の過去の実走行パターンをエネルギー消費量に基づき評価する走行パターン評価装置であって、実走行パターンの評価区間についてエネルギー消費量を考慮した省エネ走行パターンを生成する省エネ走行パターン生成部(5)と、省エネ走行パターンによるエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量として推定するエネルギー消費量推定部(6)と、実走行パターンによる評価区間のエネルギー消費量と省エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行うエコスコア算出部(7)とを備える。

Description

この発明は、移動体の速度の変化パターン(以下、走行パターン)をエネルギー消費量に基づき評価する装置に関する。
特許文献1には、今回の走行区間の燃費と過去の自車両の燃費を比較し、比較結果を表示する燃費計測装置が開示されている。これによれば、ユーザーは過去の燃費に照らし合わせて今回の燃費の良し悪しを判断することが出来る。
また、特許文献2には、過去の走行区間について、実際の走行パターンの下で推定される最良の燃費と実燃費を比較することにより、燃費を評価する車両用運転評価装置が開示されている。
特開2001−108503号公報 特開2010−203405号公報
車両の燃費は速度変化によって変動するが、車両の速度変化は信号状況や交通量などの交通状況や、カーブや道路幅などの道路形状により左右される。特許文献1の燃費計測装置では燃費の比較基準として過去の燃費を表示しているが、交通状況や道路形状が異なる過去の走行区間についての走行燃費を比較基準としても、燃費の良し悪しを正確に評価することは出来ないという問題があった。
特許文献2の車両用運転評価装置では、実際の走行パターンの下での最良燃費を推定し、実際の燃費と比較して評価を行っているので、燃費の比較は同一走行区間について行われている。しかし、車両の燃費は走行パターンに最も大きく左右されるため、必ずしも実際の走行パターンが燃費にとって最良とは限らない。このため、実際の走行パターンについて推定される最良燃費は、省燃費運転の評価基準として不十分であった。
上述の問題に鑑み、本発明は走行パターンの省エネルギー性を適切に評価する走行パターン評価装置の提供を目的とする。
本発明の走行パターン評価装置は、移動体の過去の実走行パターンをエネルギー消費量に基づき評価する走行パターン評価装置であって、実走行パターンの評価区間についてエネルギー消費量を考慮した省エネ走行パターンを生成する省エネ走行パターン生成部と、省エネ走行パターンによるエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量として推定するエネルギー消費量推定部と、実走行パターンによる評価区間のエネルギー消費量と省エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行う省エネ評価部とを備える。
本発明の走行パターン評価装置は、移動体の過去の実走行パターンをエネルギー消費量に基づき評価する走行パターン評価装置であって、実走行パターンの評価区間についてエネルギー消費量を考慮した省エネ走行パターンを生成する省エネ走行パターン生成部と、省エネ走行パターンによるエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量として推定するエネルギー消費量推定部と、実走行パターンによる評価区間のエネルギー消費量と省エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行う省エネ評価部とを備えるので、走行パターンの省エネルギー性を適切に評価することができる。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係る走行パターン評価装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る走行パターン評価装置の省エネ走行パターン生成部の動作を示す図である。 実施の形態1に係る走行パターン評価装置のエコスコア算出処理を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る走行パターン評価装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態3に係る走行パターン評価装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態3に係る走行パターン評価装置の急停止注意出力処理を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る走行パターン評価装置の動作を示す図である。
<A.実施の形態1>
実施の形態1に係る走行パターン評価装置100は、車両などの移動体に搭載されたナビゲーション装置に搭載され、搭載された移動体の走行パターンの省エネルギー性を評価する。以下では、移動体として車両について説明する。
<A−1.構成>
図1は、実施の形態1に係る走行パターン評価装置100の構成を示すブロック図である。走行パターン評価装置100は、地図情報格納部1、現在位置検出部2、走行履歴情報格納部3、実走行パターン切出部4、省エネ走行パターン生成部5、エネルギー消費量推定部6、エコスコア算出部7、省エネ運転評価出力部8を備えている。
地図情報格納部1は、経路探索等のナビゲーション処理で利用される地図情報を格納するデータベースである。なお、地図情報には、例えばノード、ノード間を結ぶ道路リンク、道路リンクの道路属性である道路種別、又は道路リンクの標高差等を示す道路情報が含まれる。
現在位置検出部2は、走行パターン評価装置100が搭載された車両の現在位置を検出する手段であり、例えばGPS信号から現在位置を検出したり、GPS信号に加速度センサやジャイロセンサなど各種センサの信号を組み合わせて現在位置を検出したりする。検出した現在位置情報は走行履歴情報格納部3に出力される。
走行履歴情報格納部3は、現在位置検出部2が検出した現在位置を受け取り、車両が過去に走行した経路の走行履歴情報を格納する。すなわち、走行時刻、走行位置、走行経路のリンク情報、走行速度に関する情報等を記録し、蓄積する。
実走行パターン切出部4は、過去の走行経路の中から省エネ走行パターンを生成する区間を決定し、当該区間の走行履歴情報から車両の実際の走行パターン(以下、実走行パターンと呼ぶ)を生成する。
省エネ走行パターン生成部5は、図2に示すように、地図情報格納部1から地図情報を、実走行パターン切出部4から実走行パターンを取得し、これらに基づき、実走行パターンと同じ走行区間に対してエネルギー消費量がより少ない走行パターン(以下、省エネ走行パターンと呼ぶ)を生成する。省エネ走行パターンは加速区間と巡航区間と減速区間からなり、図2に示すように速度−時間グラフでは台形で示される。地図情報を参照して、交差点やカーブ等の減速し得る地点の情報や、道路の制限速度等の情報を考慮すれば、実際に走行可能な省エネ走行パターンを生成することが可能である。その一例として、例えばWO2011/036855に開示された方法を用いることが可能である。
エネルギー消費量推定部6は、実走行パターン切出部4から実走行パターンを取得し、後述する算出モデルを用いて実走行パターンのエネルギー消費量を実エネルギー推定消費量Qとして推定する。また、省エネ走行パターン生成部5から省エネ走行パターンを取得し、実エネルギー推定消費量の算出モデルと同一のモデルを用いて省エネ走行パターンのエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量Qとして推定する。
エコスコア算出部7は、実エネルギー推定消費量Qと省エネルギー推定消費量Qを比較することにより、実走行パターンの省エネルギー性をエコスコアとして算出する。
省エネ運転評価出力部8は、エコスコア算出部7が算出したエコスコアの出力手段であり、ディスプレイ装置などの表示部9、スピーカーなどの音声出力部10、記憶装置などのエコスコア蓄積部11を備えている。これらの出力手段でエコスコアを出力することにより、ユーザーに実走行パターンの省エネルギー性の評価を報知する。
<A−2.動作>
実施の形態1に係る走行パターン評価装置100のエコスコア算出処理を、図3のフローチャートに沿って説明する。
まず、実走行パターン切出部4が、所定のタイミングでエコスコアの算出対象区間を決定する(ステップS1)。1分毎など、エコスコア算出処理が所定間隔ごとに繰り返し行われる場合は、前回の算出対象区間から現在の走行地点までの区間を今回の算出対象区間とする。あるいは、車両が停止したタイミングでエコスコア算出処理を開始する場合は、前回の停止地点から今回の停止地点までの走行区間を算出対象区間とする。
次に、実走行パターン切出部4は、算出対象区間が有効か否かを判定する(ステップS2)。算出対象区間が短い場合や、前回算出対象区間を出発してからの経過時間が短い場合には、高精度にスコアを算出することが出来ないため、無効な算出対象区間であると判断する。算出対象区間を有効と判断すると、実走行パターン切出部4は算出対象区間の走行履歴を実走行パターンとして取得する(ステップS3)。
次に、省エネ走行パターン生成部5が実走行パターン切出部4から走行履歴(実走行パターン)を取得し、これに基づき所定のアルゴリズムで省エネ走行パターンを算出する(ステップS4)。例えば、算出対象区間の履歴走行における所定位置の走行速度を拘束条件として、算出対象区間の総加速量が小さくなるような走行パターンを算出する方法などが考えられる。
次に、エネルギー消費量推定部6が実走行パターン切出部4から実走行パターンを取得し、実走行パターンでのエネルギー推定消費量(実エネルギー推定消費量)Qを算出する(ステップS5)。さらに、省エネ走行パターン生成部5から省エネ走行パターンを取得し、省エネ走行パターンでのエネルギー推定消費量(省エネルギー推定消費量)Qを算出する(ステップS6)。
ここで実エネルギー推定消費量Qと省エネルギー推定消費量Qは同一の推定モデルにより算出される。その推定モデルを(1)式に示す。
Figure 2014002208
ここで、C,C,…,Cは各項の重み付け係数である。なお、(1)式においてEは走行時間に依存したパラメータであり、(2)式で表される。
Figure 2014002208
ここで、T(s)は走行経路の走行時間であり、qbase(cc/s)は単位時間当たりの基本エネルギー消費量である。Eは走行距離に依存したパラメータであり、(3)式で表される。
Figure 2014002208
ここで、εは正味熱効率、ηは総伝達効率を表し、ε・ηは燃料の持つ熱量を車両推進力に変換する効率を表している。またHは燃料の熱量換算係数である。μは自車のタイヤと路面の摩擦係数であり、Mは搭乗者や積載物を含む自車の車両重量、gは重力加速度、Dは道路区間の長さを示している。次に、Eは登り標高差に依存したパラメータであり、(4)式で表される。
Figure 2014002208
ここで、nupは走行経路における登り道路区間の個数であり、Hupkは走行経路におけるk番目の登り道路区間の標高差を表している。Eは降り標高差に依存したパラメータであり、(5)式で表される。
Figure 2014002208
ここで、ndownは走行経路における降り道路区間の個数であり、Hdownkは走行経路におけるk番目の降り道路区間の標高差を表している。Eは空気抵抗に依存したパラメータであり、(6)式で表される。
Figure 2014002208
ここで、Cは空気抵抗係数、Sは車両の前面投影面積、ρは空気密度、vは時刻tにおける車両の速度である。Eは加速に依存したパラメータであり、(7)式で表される。
Figure 2014002208
ここで、mは慣性質量であり、naccは走行経路における加速区間の個数を表している。また、vacc_e_kとvacc_s_kはk番目の加速区間の終端速度と始端速度をそれぞれ表している。Eは減速に依存したパラメータであり、(8)式で表される。
Figure 2014002208
ここで、ndecは走行経路における減速区間の個数を表している。また、vacc_e_kとvacc_s_kはk番目の減速区間の終端速度と始端速度をそれぞれ表している。
(1)式において、第1項を除くC+C−C+C+C−Cが負の値になる場合は、Q=0となるように、第4項(C)及び第7項(C)で減算する値を小さくする。小さくするやり方としては、いずれかの項を優先的に小さくする方法や、それぞれで均等に小さくする方法などがある。
以上に説明した推定モデルにより、実エネルギー推定消費量Qと省エネルギー推定消費量Qを算出する。なお、(1)式はガソリン車を対象としたモデルであるが、各パラメータの係数を変更することによって電気自動車に対しても適用可能である。また、(1)式では燃料消費量をエネルギー消費量としているが、電気自動車に適用する場合は電力消費量をエネルギー消費量とする。
図3のフローチャートに戻り、エコスコア算出部7はQとQを比較してエコスコアを算出する(ステップS7)。QがQに近い値であるほど、実走行パターンの省エネルギー性が高いと考えられる。エコスコアを1が悪く、5が良い5段階評価で表す場合には、Q/Qの値が大きいほどエコスコアを高く設定する。例えば、Q/Q≧98(%)であるときにエコスコアを5とする。あるいは、QとQの差からエコスコアを決定しても良い。例えば、(Q−Q)≦10(cc)のときにエコスコアを5とする。(Q−Q)は算出対象区間の大小によっても変動するため、(Q−Q)を走行距離Dで除算し、単位距離あたりのエネルギー消費量の差からエコスコアを決定しても良い。
エコスコア算出部7で算出されたエコスコアは、省エネ運転評価出力部8に送られ、表示部9で表示される(ステップS8)。なお、音声出力部10からエコスコアを音声出力しても良い。また、エコスコアをエコスコア蓄積部11に履歴として蓄積しておけば、エコスコア算出後の所定のタイミングで表示したり、エコスコアの履歴を随時表示部9で表示することが可能である。
ステップS2でエコスコアの算出対象区間が無効である場合は、前回のエコスコア表示を消去する(ステップS9)。
<A−3.変形例>
以上の説明では、実走行パターンのエネルギー消費量と省エネ走行パターンのエネルギー消費量を同一の推定モデルで算出することを説明したが、実走行パターンのエネルギー消費量には、燃費計などから取得する実際の値を用いることも可能である。
<A−4.効果>
実施の形態1に係る走行パターン評価装置100は、移動体の過去の実走行パターンをエネルギー消費量に基づき評価する走行パターン評価装置であって、実走行パターンの評価区間についてエネルギー消費量を考慮した省エネ走行パターンを生成する省エネ走行パターン生成部5と、省エネ走行パターンによるエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量として推定するエネルギー消費量推定部6と、実走行パターンによる評価区間のエネルギー消費量と省エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行うエコスコア算出部7(省エネ評価部)とを備える。実走行パターンの評価区間について省エネ走行パターンを生成することにより、道路状況や交通状況といった走行条件を実走行パターンと省エネ走行パターンで揃えることが可能になる。よって、走行パターンの省エネルギー性を適切に評価することが可能になる。
また、省エネ走行パターン生成部5は、走行履歴から省エネ走行パターンを生成するので、実走行パターンにおける道路状況や交通状況といった走行条件を崩さないように省エネ走行パターンを生成することにより、走行パターンの違いによるエネルギー消費量の変化を抽出し省エネルギー性を適切に評価することが可能になる。
また、エネルギー消費量推定部6は、実走行パターンの評価区間におけるエネルギー消費量を、省エネルギー推定消費量の推定モデルと同一のモデルを用いて実エネルギー推定消費量として推定し、エコスコア算出部7(省エネ評価部)は、実エネルギー推定消費量と省エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行う。実走行パターンと省エネルギー走行パターンに同一のモデルを適用してエネルギー消費量を推定することにより、走行パターンの違いによるエネルギー消費量の差に着目し、省エネルギー性を適切に評価することが可能になる。
あるいは、エコスコア算出部7(省エネ評価部)は、実走行パターンの評価区間における実際のエネルギー消費量と省エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行っても良く、この場合には、省エネルギー推定消費量の推定モデルにおける各パラメータを実際の値に厳密に近づけることにより、走行パターンの違いによるエネルギー消費量の差のみを抽出し、省エネルギー性を評価することが可能になる。
<B.実施の形態2>
<B−1.構成>
図4は、実施の形態2に係る走行パターン評価装置101の構成図である。走行パターン評価装置101は、実施の形態1に係る走行パターン評価装置100の構成に加え、エコ/非エコ運転操作抽出部12をさらに備えている。
エコ/非エコ運転操作抽出部12は、エネルギー消費量推定部6が使用するエネルギー消費モデル((1)式)における特定のパラメータの傾向とエコスコアから、エネルギー消費率を向上させるエコ運転操作とエネルギー消費率を悪化させる非エコ運転操作を抽出する。エコ/非エコ運転操作抽出部12が抽出した運転操作の情報は、表示部9や音声出力部10から出力される。こうして、運転者に省エネ運転に適した運転操作をアドバイスすることが出来る。
エコ/非エコ運転操作抽出部12以外の構成は実施の形態1に係る走行パターン評価装置100と同様であるので、説明を省略する。
<B−2.動作>
エコ/非エコ運転操作抽出部12は、エネルギー消費量算出モデル((1)式)の各パラメータE,E,…,Eの傾向と、エコスコアから、エコ運転操作と非エコ運転操作を抽出する。エコ運転操作として、ふんわりアクセル、一定速度走行(加減速の少ない運転)、早めのアクセルオフ、勾配考慮走行(下り勾配を活用した加速)などがよく知られている。
エコ/非エコ運転操作抽出部12は、停止前の所定時間範囲のエコスコアが良く、かつ、実エネルギー推定消費量Qの推定式((1)式)における減速に依存したパラメータEと、省エネルギー推定消費量Qの推定式((1)式)における減速に依存したパラメータEとの差が小さい場合に、「早めのアクセルオフ」というエコ運転操作がなされたことを検出する。また、所定時間範囲のエコスコアが良く、かつ、実エネルギー推定消費量Qの推定式((1)式)における加速に依存したパラメータEと、省エネルギー推定消費量Qの推定式((1)式)における加速に依存したパラメータEとの差が小さい場合に、「一定速度走行」というエコ運転操作がなされたことを検出する。また、所定時間範囲のエコスコアが良く、かつ、実エネルギー推定消費量Qの推定式((1)式)における下り標高差に依存したパラメータEと、省エネルギー推定消費量Qの推定式((1)式)における下り標高差に依存したパラメータEとの差が小さい場合に、「勾配考慮走行」というエコ運転操作が行われたことを検出する。また、所定の時間範囲のエコスコアが悪く、かつ、実エネルギー推定消費量Qの推定式((1)式)における加速に依存したパラメータEと、省エネルギー推定消費量Qの推定式((1)式)における加速に依存したパラメータEとの差が大きい場合に、「波状走行(加減速の多い運転)」という非エコ運転操作が行われたことを検出する。
なお、上記ではパラメータの差を基に運転操作を抽出したが、エコスコアの算出と同様、パラメータの比を基にしても良いし、単位距離あたりのパラメータの差を基にしても良い。
<B−3.効果>
実施の形態2に係る走行パターン評価装置101において、省エネルギー推定消費量の推定モデルは、移動体の走行時間、走行距離、走行経路の標高差、空気抵抗、加減速に依存したパラメータE,E,…,Eの少なくとも1つを含むモデルであり、省エネルギー推定消費量Q及び実エネルギー推定消費量Qにおけるパラメータの傾向から、エネルギー消費率を向上又は悪化させる原因となった運転操作を抽出するエコ/非エコ運転操作抽出部12をさらに備えるので、エネルギー消費率を向上または悪化させる原因となった運転操作を抽出することが可能になる。また抽出結果をユーザーに報知すればエコ運転に関する操作アドバイスが出来る。
<C.実施の形態3>
実施の形態3に係る走行パターン評価装置102は、実施の形態1に係る走行パターン評価装置100の機能に加えて、エネルギー消費率を悪くする急停止操作を検出した場合にはユーザーに報知する機能を有する。
<C−1.構成>
図5は、実施の形態3に係る走行パターン評価装置102の構成を示すブロック図である。走行パターン評価装置102は、実施の形態1に係る走行パターン評価装置100の構成に加えて、加速度検出部13、急停止操作抽出部14、急停止注意出力判定部15をさらに備えている。
加速度検出部13は、走行パターン評価装置102が搭載された車両の加減速度を検出する手段であり、検出結果を急停止操作抽出部14に出力している。
急停止操作抽出部14は、車両が停止もしくはその速度が一定値以下となり、かつ減速区間において加速度検出部13が検出した車両の減速度の値が所定の閾値を超える場合に、急停止操作がなされたことを検出する。ここでは、車両が信号の手前で減速を始めたものの、信号が青になったため完全に停止することなく加速したケースも、急停止操作に含めている。また、減速区間とは、車両が減速を開始してから停止またはその速度が一定値以下となるまでの区間を示す。急停止操作抽出部14の抽出結果は急停止注意出力判定部15に出力される。
急停止注意出力判定部15は、急停止操作の減速区間、または停止前もしくは車両速度が一定値以下となる前の一定時間(例えば30秒)のエコスコアを取得した上で、エコスコアが悪い場合にのみ省エネ運転評価出力部8を用いて急停止操作を注意するアドバイスを行う。
加速度検出部13、急停止操作抽出部14、及び急停止注意出力判定部15以外の構成要素は、実施の形態1に係る走行パターン評価装置102と同様であるので説明を省略する。
<C−2.動作>
図6は、走行パターン評価装置102の急停止注意出力処理を示すフローチャートである。急停止操作抽出部14は一定周期で加速度検出部13から車両の減速度を取得する(ステップS11)。減速度が閾値以上であるか否かを判断する(ステップS12)。減速度が閾値より小さい場合は、急制動操作が行われていないと判断し、ステップS11に戻って次のタイミングで車両の減速度を取得する。
ステップS12で減速度が閾値以上である場合は、急制動操作が行われていると判断し、ステップS13で所定時間内に車両速度が閾値未満となるか否かを判断する。車両速度が閾値以上である場合は、急停止操作ではないと判断し、ステップS11に戻って次のタイミングで車両の減速度を取得する。
ステップS13で車両速度が閾値未満(ステップS13でYES)である場合は、急停止操作が行われたと判断し、急停止注意出力判定部15がエコスコア算出部7から減速区間のエコスコア、または車両速度が最も遅くなった時点から遡る過去の所定時間範囲のエコスコアを取得する(ステップS14)。なお、ここでエコスコア算出部7は必要に応じ、図3のフローチャートに示した動作を行って該当区間のエコスコアを算出する。
急停止注意出力判定部15はエコスコア算出部7から取得したエコスコアが悪いか否かを判断する(ステップS15)。例えば、1が悪く5が良い5段階評価でエコスコアが表されている場合には、エコスコアが閾値未満である場合に悪い、すなわち省エネ運転がなされていないと判断する。そして、急停止を注意するアドバイスを省エネ運転評価出力部8から出力する(ステップS16)。エコスコアが閾値以上である、すなわち省エネ運転がなされている場合には、急停止を注意するアドバイスを出力せずに処理を終了する。
以上の操作により、急停止操作が検出された場合には、急停止操作地点を含む所定区間のエコスコアから省エネ運転がなされていないと判断する場合にのみ、急停止を注意するアドバイスが行われる。
図7は、信号まで等加速度で減速する走行パターン(点線)と、エンジンブレーキを使用して徐々に減速した後、信号近くで急停止する走行パターン(実線)を示している。急停止操作を検出すると、減速区間全体のエコスコアが悪い場合にのみ急停止注意アドバイスを行う。
<C−3.効果>
実施の形態3に係る走行パターン評価装置102は、運転者に運転評価を出力する省エネ運転評価出力部8(評価出力部)と、移動体の減速度を検出する加速度検出部13(減速度検出部)と、減速度に基づき急停止操作を検出する急停止操作抽出部14と、急停止操作抽出部14が急停止操作を検出した場合に、当該検出結果を運転評価として省エネ運転評価出力部8から出力するか否かを、エコスコア算出部7(省エネ評価部)の評価結果に応じて判定する急停止注意出力判定部15(出力判定部)とを備えるので、急停止操作のうち、エネルギー消費率を悪くする急停止操作のみをユーザーに報知することが出来る。
なお、上記各実施の形態では、走行パターン評価装置が車両に搭載されたナビゲーション装置に搭載されている例を示したが、これに限るものではない。例えば、走行パターン評価装置を車両などの移動体自体に搭載するようにしてもよい。また、スマートフォンやタブレット端末などの移動端末に搭載するようにしてもよい。さらには、走行パターン評価装置を移動体の外部に設けられたサーバに搭載するようにしてもよい。この場合、移動体、移動体に搭載したナビゲーション装置または移動端末が有する通信機能により、走行パターン評価装置が生成した結果を取得するように構成できる。
また、移動体または移動体に搭載されたナビゲーション装置から、走行履歴情報を例えば記録媒体に記録して外部へ出力し、外部機器に搭載された走行パターン評価装置において走行パターンを評価するようにしてもよい。また、移動体または移動体に搭載されたナビゲーション装置から、走行履歴情報を例えばスマートフォンなどが有する通信機能により外部へ出力し、外部機器に搭載された走行パターン評価装置において走行パターンを評価するようにしてもよい。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施形態の自由な組み合わせ、或いは各実施形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 地図情報格納部、2 現在位置検出部、3 走行履歴情報格納部、4 実走行パターン切出部、5 省エネ走行パターン生成部、6 エネルギー消費量推定部、7 エコスコア算出部、8 省エネ運転評価出力部、9 表示部、10 音声出力部、11 エコスコア蓄積部、12 エコ/非エコ運転操作抽出部、13 加速度検出部、14 急停止操作抽出部、15 急停止注意出力判定部、100,101,102 走行パターン評価装置。
本発明の走行パターン評価装置は、移動体の過去の実走行パターンをエネルギー消費量に基づき評価する走行パターン評価装置であって、実走行パターンの評価区間についてエネルギー消費量を考慮した省エネ走行パターンを生成する省エネ走行パターン生成部と、省エネ走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量として推定し、実走行パターンの速度情報と地図情報を用いて、実走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を実エネルギー推定消費量として推定するエネルギー消費量推定部と、省エネルギー推定消費量と実エネルギー消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行う省エネ評価部とを備える。
また、本発明の走行パターン評価方法は、移動体の過去の実走行パターンをエネルギー消費量に基づき評価する走行パターン評価方法であって、実走行パターンの評価区間についてエネルギー消費量を考慮した省エネ走行パターンを生成し、省エネ走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量として推定し、実走行パターンの速度情報と地図情報を用いて、実走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を実エネルギー推定消費量として推定し、省エネルギー推定消費量と実エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行う
本発明の走行パターン評価装置は、移動体の過去の実走行パターンをエネルギー消費量に基づき評価する走行パターン評価装置であって、実走行パターンの評価区間についてエネルギー消費量を考慮した省エネ走行パターンを生成する省エネ走行パターン生成部と、省エネ走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量として推定し、実走行パターンの速度情報と地図情報を用いて、実走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を実エネルギー推定消費量として推定するエネルギー消費量推定部と、省エネルギー推定消費量と実エネルギー消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行う省エネ評価部とを備えるので、走行パターンの省エネルギー性を適切に評価することができる。
また、本発明の走行パターン評価方法は、移動体の過去の実走行パターンをエネルギー消費量に基づき評価する走行パターン評価方法であって、実走行パターンの評価区間についてエネルギー消費量を考慮した省エネ走行パターンを生成し、省エネ走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量として推定し、実走行パターンの速度情報と地図情報を用いて、実走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を実エネルギー推定消費量として推定し、省エネルギー推定消費量と実エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行うので、走行パターンの省エネルギー性を適切に評価することができる。

本発明の走行パターン評価装置は、移動体の過去の実走行パターンをエネルギー消費量に基づき評価する走行パターン評価装置であって、実走行パターンの評価区間についてエネルギー消費量を考慮した省エネ走行パターンを生成する省エネ走行パターン生成部と、省エネ走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量として推定し、実走行パターンの速度情報と道路リンクの標高差を示す道路情報を含む地図情報を用いて、実走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を実エネルギー推定消費量として推定するエネルギー消費量推定部と、省エネルギー推定消費量と実エネルギー消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行う省エネ評価部とを備える。
また、本発明の走行パターン評価方法は、移動体の過去の実走行パターンをエネルギー消費量に基づき評価する走行パターン評価方法であって、実走行パターンの評価区間についてエネルギー消費量を考慮した省エネ走行パターンを生成し、省エネ走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量として推定し、実走行パターンの速度情報と道路リンクの標高差を示す道路情報を含む地図情報を用いて、実走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を実エネルギー推定消費量として推定し、省エネルギー推定消費量と実エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行う。
本発明の走行パターン評価装置は、移動体の過去の実走行パターンをエネルギー消費量に基づき評価する走行パターン評価装置であって、実走行パターンの評価区間についてエネルギー消費量を考慮した省エネ走行パターンを生成する省エネ走行パターン生成部と、省エネ走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量として推定し、実走行パターンの速度情報と道路リンクの標高差を示す道路情報を含む地図情報を用いて、実走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を実エネルギー推定消費量として推定するエネルギー消費量推定部と、省エネルギー推定消費量と実エネルギー消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行う省エネ評価部とを備えるので、走行パターンの省エネルギー性を適切に評価することができる。
また、本発明の走行パターン評価方法は、移動体の過去の実走行パターンをエネルギー消費量に基づき評価する走行パターン評価方法であって、実走行パターンの評価区間についてエネルギー消費量を考慮した省エネ走行パターンを生成し、省エネ走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量として推定し、実走行パターンの速度情報と道路リンクの標高差を示す道路情報を含む地図情報を用いて、実走行パターンによる評価区間におけるエネルギー消費量を実エネルギー推定消費量として推定し、省エネルギー推定消費量と実エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき実走行パターンの評価を行うので、走行パターンの省エネルギー性を適切に評価することができる。

Claims (10)

  1. 移動体の過去の実走行パターンをエネルギー消費量に基づき評価する走行パターン評価装置であって、
    前記実走行パターンの評価区間についてエネルギー消費量を考慮した省エネ走行パターンを生成する省エネ走行パターン生成部と、
    前記省エネ走行パターンによるエネルギー消費量を省エネルギー推定消費量として推定するエネルギー消費量推定部と、
    前記実走行パターンによる前記評価区間のエネルギー消費量と前記省エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき前記実走行パターンの評価を行う省エネ評価部とを備える、
    走行パターン評価装置。
  2. 前記省エネ走行パターン生成部は、走行履歴から前記省エネ走行パターンを生成する、
    請求項1に記載の走行パターン評価装置。
  3. 前記エネルギー消費量推定部は、前記実走行パターンの前記評価区間におけるエネルギー消費量を、前記省エネルギー推定消費量の推定モデルと同一のモデルを用いて実エネルギー推定消費量として推定し、
    前記省エネ評価部は、前記実エネルギー推定消費量と前記省エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき前記実走行パターンの評価を行う、
    請求項1に記載の走行パターン評価装置。
  4. 前記エネルギー消費量推定部は、前記実走行パターンの前記評価区間におけるエネルギー消費量を、前記省エネルギー推定消費量の推定モデルと同一のモデルを用いて実エネルギー推定消費量として推定し、
    前記省エネ評価部は、前記実エネルギー推定消費量と前記省エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき前記実走行パターンの評価を行う、
    請求項2に記載の走行パターン評価装置。
  5. 前記省エネ評価部は、前記実走行パターンの前記評価区間における実際のエネルギー消費量と前記省エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき前記実走行パターンの評価を行う、
    請求項1に記載の走行パターン評価装置。
  6. 前記省エネ評価部は、前記実走行パターンの前記評価区間における実際のエネルギー消費量と前記省エネルギー推定消費量とを比較し、当該比較結果に基づき前記実走行パターンの評価を行う、
    請求項2に記載の走行パターン評価装置。
  7. 前記省エネルギー推定消費量の推定モデルは、前記移動体の走行時間、走行距離、走行経路の標高差、空気抵抗、加減速に依存したパラメータの少なくとも1つを含むモデルであり、
    前記省エネルギー推定消費量及び前記実エネルギー推定消費量における前記パラメータの傾向から、エネルギー消費率を向上又は悪化させる原因となった運転操作を抽出するエコ/非エコ運転操作抽出部をさらに備える、
    請求項3に記載の走行パターン評価装置。
  8. 前記省エネルギー推定消費量の推定モデルは、前記移動体の走行時間、走行距離、走行経路の標高差、空気抵抗、加減速に依存したパラメータの少なくとも1つを含むモデルであり、
    前記省エネルギー推定消費量及び前記実エネルギー推定消費量における前記パラメータの傾向から、エネルギー消費率を向上又は悪化させる原因となった運転操作を抽出するエコ/非エコ運転操作抽出部をさらに備える、
    請求項4に記載の走行パターン評価装置。
  9. 運転者に運転評価を出力する評価出力部と、
    前記移動体の減速度を検出する減速度検出部と、
    前記減速度に基づき急停止操作を検出する急停止操作検出部と、
    前記急停止操作検出部が前記急停止操作を検出した場合に、当該検出結果を前記運転評価として前記評価出力部から出力するか否かを、前記省エネ評価部の評価結果に応じて判定する出力判定部とをさらに備える、
    請求項1に記載の走行パターン評価装置。
  10. 運転者に運転評価を出力する評価出力部と、
    前記移動体の減速度を検出する減速度検出部と、
    前記減速度に基づき急停止操作を検出する急停止操作検出部と、
    前記急停止操作検出部が前記急停止操作を検出した場合に、当該検出結果を前記運転評価として前記評価出力部から出力するか否かを、前記省エネ評価部の評価結果に応じて判定する出力判定部とをさらに備える、
    請求項2に記載の走行パターン評価装置。
JP2014522288A 2012-06-27 2012-06-27 走行パターン評価装置及び走行パターン評価方法 Active JP5875682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/066344 WO2014002208A1 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 走行パターン評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5875682B2 JP5875682B2 (ja) 2016-03-02
JPWO2014002208A1 true JPWO2014002208A1 (ja) 2016-05-26

Family

ID=49782440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522288A Active JP5875682B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 走行パターン評価装置及び走行パターン評価方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9518832B2 (ja)
JP (1) JP5875682B2 (ja)
CN (1) CN104471219B (ja)
DE (1) DE112012006598B4 (ja)
WO (1) WO2014002208A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9244650B2 (en) * 2014-01-15 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Post-drive summary with tutorial
EP3098798B1 (en) * 2014-03-05 2018-04-25 Huawei Device Co., Ltd. Data processing method, server and terminal for internet of vehicles
CN106289422B (zh) * 2015-06-10 2019-03-29 比亚迪股份有限公司 汽车eco模式油耗评价测试方法和系统
SE539489C2 (en) * 2015-12-15 2017-10-03 Greater Than S A Method and system for assessing the trip performance of a driver
SE539436C2 (en) * 2015-12-15 2017-09-19 Greater Than S A Method and system for assessing the trip performance of a driver
SE539283C8 (en) * 2015-12-15 2017-07-18 Greater Than S A Method and system for assessing the trip performance of a driver
SE539428C2 (en) * 2015-12-15 2017-09-19 Greater Than S A Method and system for assessing the trip performance of a driver
FR3056505A1 (fr) * 2016-09-26 2018-03-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede et dispositif d'analyse de la repartition des depenses energetiques d'un vehicule automobile
CN108001453B (zh) * 2017-12-07 2020-05-05 北京经纬恒润科技有限公司 一种识别高能耗驾驶行为的方法及系统
CN108647836B (zh) * 2018-06-06 2021-11-12 哈尔滨思派科技有限公司 一种驾驶员节能评价方法和系统
IT201800008156A1 (it) * 2018-08-22 2020-02-22 Iveco Spa Metodo e sistema di determinazione di una causa di extra-consumo di combustibile
IT201800008155A1 (it) * 2018-08-22 2020-02-22 Iveco Spa Metodo e sistema di monitoraggio e di determinazione di una causa di extra-consumo di combustibile
CN113570875B (zh) * 2021-07-23 2022-08-02 厦门理工学院 一种绿波车速计算方法、装置,设备和存储介质
CN113715759B (zh) * 2021-09-02 2023-07-04 阿波罗智联(北京)科技有限公司 数据处理方法及装置
CN117901893A (zh) * 2022-10-12 2024-04-19 广州汽车集团股份有限公司 驾驶评估方法及系统、新能源车和计算机可读存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956632A (en) * 1989-05-09 1990-09-11 Perrigo John M Multiple purpose electromechanical vehicle signal device
JP3528707B2 (ja) 1999-10-05 2004-05-24 日産自動車株式会社 車両の燃費計測装置
JP4544006B2 (ja) * 2005-04-01 2010-09-15 日産自動車株式会社 燃料消費演算方法
JP3990716B1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-17 富士重工業株式会社 車両用表示装置
KR101356197B1 (ko) * 2007-12-12 2014-01-27 기아자동차주식회사 경제운전 안내 시스템
DE102007060047A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Route und Vorrichtung dazu
US8224561B2 (en) * 2007-12-13 2012-07-17 Hyundai Motor Company System for assisting fuel-efficient driving
US8694233B2 (en) * 2007-12-26 2014-04-08 Renault Trucks Method for managing fuel consumption of a hybrid vehicle and vehicle adapted to such a method
JP4596016B2 (ja) * 2008-02-12 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 車輌走行制御装置
JP5081042B2 (ja) * 2008-04-04 2012-11-21 富士重工業株式会社 車両用表示装置
US8214122B2 (en) * 2008-04-10 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Energy economy mode using preview information
DE102008038446B3 (de) * 2008-08-20 2010-02-11 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Antriebs eines Kraftfahrzeuges
JP5027777B2 (ja) * 2008-10-31 2012-09-19 クラリオン株式会社 カーナビゲーション装置およびカーナビゲーション方法
JP2010203405A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp 車両用運転評価装置
JP4876159B2 (ja) 2009-09-04 2012-02-15 クラリオン株式会社 カーナビゲーションシステム
JP5135308B2 (ja) 2009-09-09 2013-02-06 クラリオン株式会社 エネルギ消費量予測方法、エネルギ消費量予測装置および端末装置
CN102473347B (zh) * 2009-09-24 2014-06-11 三菱电机株式会社 行驶模式生成装置
JP2012006485A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Toyota Motor Corp 運転評価装置
WO2012029136A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 パイオニア株式会社 操作診断装置、操作診断方法、操作診断プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5875682B2 (ja) 2016-03-02
DE112012006598T5 (de) 2015-04-30
US9518832B2 (en) 2016-12-13
DE112012006598B4 (de) 2017-10-05
WO2014002208A1 (ja) 2014-01-03
CN104471219B (zh) 2017-07-11
US20150149069A1 (en) 2015-05-28
CN104471219A (zh) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875682B2 (ja) 走行パターン評価装置及び走行パターン評価方法
EP3028913B1 (en) Apparatus and method for determining an advised driving speed
KR101509700B1 (ko) 운전자 지원 시스템 및 방법
US9643589B2 (en) Vehicular information processing device
CN107010041B (zh) 具有预测目的地以减少发动机启动的增强的电驱动模式
Pitanuwat et al. An investigation of fuel economy potential of hybrid vehicles under real-world driving conditions in Bangkok
WO2014196115A1 (ja) 車両停止判定結果提供方法、車両停止判定装置、および車両停止判定システム
WO2014192615A1 (ja) シミュレーション装置、シミュレーション方法及びプログラム
KR101270116B1 (ko) 전기자동차의 주행 가능 거리 추정 시스템 및 그 방법
WO2013080312A1 (ja) エネルギー消費量推定装置、エネルギー消費量推定方法、エネルギー消費量推定プログラムおよび記録媒体
CN105632203B (zh) 一种交通安全预警方法及系统
JP5998965B2 (ja) ハイブリッド車両用制御装置
JP5772570B2 (ja) 信号機情報推定装置及び信号機情報推定方法
JP2013002850A (ja) ナビゲーション装置
JP2012066705A (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法
JP5086438B2 (ja) 省燃費運転評価装置及び省燃費運転評価方法等
JP5919614B2 (ja) 電気自動車用情報の処理装置及びコンピュータプログラム
CN108846571A (zh) 一种网联化电动汽车宏观能量消耗估计方法
US9523584B2 (en) Navigation system with route optimization mechanism and method of operation thereof
JP6122935B2 (ja) 推定装置、推定方法、推定プログラムおよび記録媒体
CN108447252A (zh) 一种基于乘客od人均排放计算模型的车辆调配方法
KR20180038769A (ko) 차량의 주행 가능 거리 예측 방법 및 시스템
KR100823114B1 (ko) 특정 도로의 주행 속도 측정 장치 및 방법
JPWO2013080312A1 (ja) エネルギー消費量推定装置、エネルギー消費量推定方法、エネルギー消費量推定プログラムおよび記録媒体
CN115577822A (zh) 载具行程能耗计算方法、装置及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5875682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250