JPWO2013137467A1 - ポペット弁 - Google Patents

ポペット弁 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013137467A1
JPWO2013137467A1 JP2014505043A JP2014505043A JPWO2013137467A1 JP WO2013137467 A1 JPWO2013137467 A1 JP WO2013137467A1 JP 2014505043 A JP2014505043 A JP 2014505043A JP 2014505043 A JP2014505043 A JP 2014505043A JP WO2013137467 A1 JPWO2013137467 A1 JP WO2013137467A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poppet valve
seat
valve
conical
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5925876B2 (ja
Inventor
善也 中村
善也 中村
永田 精一
精一 永田
香川 利春
利春 香川
鍾晧 尹
鍾晧 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
KYB Corp
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC, KYB Corp filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Publication of JPWO2013137467A1 publication Critical patent/JPWO2013137467A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925876B2 publication Critical patent/JP5925876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/10Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/02Means in valves for absorbing fluid energy for preventing water-hammer or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/04Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level, the throttle being incorporated in the closure member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/10Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger
    • G05D16/107Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger with a spring-loaded piston in combination with a spring-loaded slideable obturator that move together over range of motion during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7793With opening bias [e.g., pressure regulator]
    • Y10T137/7804Main flow through isolated reactor chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7793With opening bias [e.g., pressure regulator]
    • Y10T137/7809Reactor surface separated by apertured partition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7793With opening bias [e.g., pressure regulator]
    • Y10T137/7822Reactor surface closes chamber
    • Y10T137/7823Valve head in inlet chamber

Abstract

ポペット弁は、中心軸(O)を有する円錐形状の内周面を有するシート部(22)と、シート部(22)の内側を中心軸方向に変位し、シート部(22)との間に環状断面の流路を形成するシート部(22)と同心位置に支持された円錐部(61)とを備える。これにより、流路を流れる流体の整流効果を高めて、騒音の発生を防止する。

Description

この発明は、流体の圧力を制御するポペット弁の構造に関する。
燃料電池システムには、燃料タンクから導かれる一次圧の燃料ガスを所定の二次圧へと低下させて燃料電池に供給する減圧弁が用いられる。
日本国特許庁が1998年に発行したJP10−169792Aは、大流量かつ高圧の燃料ガスを対象とする減圧弁として、複数のプレートと弾性体スペーサとを交互に積層してプレート間にスリットを形成したバルブを提案している。
日本国特許庁が発行したJP2010−026825Aは、ポペット型の減圧弁を提案している。この減圧弁は、ガスを通過させるバルブシートと、このバルブシートに対峙するポペット状のバルブホディとを備え、両者の間に絞り流路を画成している。
高圧かつ大流量のガスの流路に設けられる減圧弁にあっては、上記従来技術による減圧弁を含めて、高圧のガスの流れを絞る部位の下流側に渦流が生じ、ガス流から高周波の騒音が発生する。
この発明の目的は、したがって、高圧のガスの流れに起因する減圧弁の騒音発生を防止することである。
以上の目的を達成するために、この発明によるポペット弁は、中心軸を有する円錐形状、の内周面を有するシート部と、シート部の内側を中心軸方向に変位し、シート部との間に環状断面の流路を形成する、シート部と同心位置に支持された円錐部と、を備えている。
この発明の詳細並びに他の特徴や利点は、明細書の以下の記載の中で説明されるとともに、添付された図面に示される。
FIG.1は、この発明の実施形態によるポペット弁の縦断面図である。 FIG.2は、ポペット弁の要部を拡大した縦断面図である。 FIG.3は、ポペット弁から発生する騒音レベルの測定結果の特性を示すダイアグラムである。
図面のFIG.1を参照すると、ポペット弁1は、燃料電池システムにおいて、燃料タンクの例えば30−70メガパスカル(MPa)の燃料ガスを数MPaの圧力に減圧して燃料電池に供給するために用いられる。燃料ガスには水素ガスが用いられる。ポペット弁1は、水素ガスに限らず、他のガスまたは液体を用いる他の装置や設備においても、流体の圧力を調整するために用いることができる。
ポペット弁1は、中央部にガスを通過させる貫通孔を形成した環状横断面のバルブシート20と、バルブシート20の貫通孔内を軸方向に変位することでガスの流れを整流するバルブボディ60と、バルブシート20より下流側のガス圧力によってバルブボディ60を駆動するピストン40と、バルブボディ60を開弁方向に付勢するスプリング11と、スプリング11の付勢力に対抗してバルブボディ60を閉弁方向に付勢するスプリング12と、を備える。ピストン40とバルブボディ60とは結合しており、一体に変位する。
ポペット弁1の作動時には、流体供給源から導かれるガス圧力に応じてピストン40とバルブボディ60が図の水平方向に変位し、バルブボディ60がバルブシート20との間でガスの流路断面積を変えることにより、燃料電池へ供給される燃料ガスの圧力を設定圧へと減圧する。
ポペット弁1は、バルブハウジング70とピストンハウジング80を備える。バルブハウジング70内にはバルブシート20とバルブボディ60とスプリング12とが配置される。
ポペット弁1は、バルブハウジング70に開口する一次圧ポート71と、バルブボディ60が収装されるポペット通路30と、ピストン40によって画成される制御圧室45と、バルブハウジング70に開口する二次ポート77と、を備える。
流体供給源から供給される燃料ガスは、図中矢印で示すように、一次ポート71に流入する。燃料ガスはポペット弁1内において一次ポート71から通孔72を通って、ポペット通路30に流入する。ポペット通路30を通過する燃料ガスは、バルブシート20とバルブボディ60の間で流路が絞られることによってガス圧を低下させる。ポペット通路30を通過した燃料ガスは制御圧室45に流入する。制御圧室45のガス圧が設定圧になるようにピストン40がバルブボディ60を変位させる。制御圧室45を通過した燃料ガスは、通孔76を通り、二次ポート77から燃料電池へと供給される。
ポペット通路30は、一次ポート71に連通するポペット上流流路31と、バルブシート20とバルブボディ60の間に画成される絞り流路32と、絞り流路32と制御圧室45とを連通するポペット下流流路33と、を備える。
FIG.2を参照すると、バルブボディ60は円錐部61を有する。一方、バルブシート20は、ポペット通路30を画成する部位として、円錐部61に対峙する円錐形状の内周面を有するシート部22と、円筒状の通路部23と、路部23からポペット下流流路33に向けて径を漸増させる円錐形状の内周面を有する出口部24と、を備える。
バルブボディ60は、円錐部61の先端から延びてピストン40に連結されるロッド62を有する。ロッド62とバルブシート20の通路部23及び出口部24との間のスペースがポペット下流流路33の上流部分を構成する。
シート部22と円錐部61との間には絞り流路32が形成される。絞り流路32は、円錐部61がシート部22に着座することで閉鎖され、バルブボディ60が図の左方向に変位して円錐部61がシート部22から離れることで開く。
シート部22の内周面と円錐部61の外周面とは、共通の中心軸Oを有する。
FIGS.1と2は、ポペット弁1を中心軸Oを含む平面で切断したポペット弁1の縦断面を表す。これらの縦断面上で、シート部22の内周面を示す2本の直線A22がなす角度θ22は、シート部22の円錐形状の内周面の頂角に相当する。同様に、円錐部61の外周面を示す2本の直線A61がなす角度θ61は、円錐部61の外周面の頂角に相当する。ここでは、角度θ61を角度θ22より所定角度以上大きく形成する。所定角度は、絞り流路32の断面積を下流に向かって漸増させるために必要な値とする。
以上の設定により、シート部22の内周面と円錐部61の外周面との間に形成される絞り流路32は、上流から下流に向けて流路幅を徐々に拡大する。絞り流路32の流路断面積も上流側から下流側にかけて徐々に増大する。
シート部22は、上流端に相当するエッジ部27から下流端に相当する端部28までの区間を指す。円錐部61がエッジ部27に着座することで、ポペット上流流路31と絞り流路32の連通は遮断される。端部28は通路部23とシート部22との境界である。
シート部22は、ポペット弁1の最小開度、すなわち閉弁時において、端部28が円錐部61の先端65と中心軸O方向に関してほぼ同じ位置で先端65に対峙するように形成される。円錐部61の先端65は、円錐部61とロッド62との境界である。この設定により、絞り流路32は燃焼ガスが流通可能な状態、すなわち円錐部61が図の左側へ少なくとも若干変位した状態では、常にロッド62の付近に位置することになる。この設定により、ポペット弁1が減圧弁として稼働している状態での絞り流路32の流路長さが確保される。
シート部22は、長さS22が最大半径R22に対して所定の比率以上となるように形成される。シート部22の長さS22は、バルブボディ60のシート部22のエッジ部27から端部28までの中心軸O方向の長さである。シート部22の最大半径R22は、中心軸Oからエッジ部27までの距離である。
発明者らはシート部22の最大半径R22に対するシート部22の長さS22の比率S22/R22を変えてポペット弁1が発する騒音の変化を測定した。測定の結果得られたのがFIG.3に示すダイアグラムである。ダイアグラムからは、比率S22/R22を1以上に設定すると、ポペット弁1が発する騒音のレベルを有効に下げられることが分かる。さらに、この実験結果とポペット弁1の寸法を考慮すると、比率S22/R22を1から4の範囲に設定することが好ましい。
再びFIG.1を参照すると、バルブハウジング70には、ポペット上流流路31を画成する通路孔73と、通路孔73に連続してバルブハウジング70の端面75に開口する大径のネジ孔74とが、中心軸Oについて同心上に形成される。
再びFIG.2を参照すると、バルブシート20は、通路孔73に嵌合する円筒状のガイドスリーブ25と、ネジ孔74の底部に着座する円盤状の仕切部21と、を備える。バルブシート20は、ネジ孔74に螺合するプラグ50によってバルブハウジング70に固定される。
バルブボディ60の円錐部61の上流側には大径の円盤状のガイド部63が形成される。ガイド部63は、円錐部61の基端に隣接してラジアル方向に突出し、外周面をバルブシート20のガイドスリーブ25に摺動可能な状態で嵌合する。ガイド部63とガイドスリーブ25の嵌合によりバルブボディ60とバルブシート20の中心軸Oに関する同心性が確保される。
ガイドスリーブ25には切欠26が形成される。切欠26によってガイド部63の上流側と下流側が連通する。切欠26の代わりに、ガイド部63を貫通する通孔を形成して、ガイド部63の上流側と下流側とを連通させることも可能である。
再びFIG.1を参照すると、バルブボディ60には、さらに、ガイド部63から上流に向かって突出するガイドピン64を備える。バルブハウジング70には、通路孔73の底面に相当する部位にガイド孔78が形成される。ガイドピン64はガイド部63から通路孔73を貫通して先端をガイド孔78に摺動可能に嵌合する。ガイドピン64はバルブボディ60とバルブシート20の中心軸Oに関する同心性をより確実にする役割を果たす。
円筒状のプラグ50の外周はバルブハウジング70のネジ孔74に螺合する。
制御圧室45は、プラグ50の周囲の環状のスペースによって構成される。ピストン40には、制御圧室45を画成する円錐形状の凹部42が形成される。プラグ50は凹部42の内側に侵入する。凹部42の形成により、制御圧室45の容積を十分に確保するとともに、ポペット弁1の小型化を図ることができる。
ピストンハウジング80は円筒状に形成され、バルブハウジング70の外周に螺合する。ピストン40は、Oリング41を介してピストンハウジング80の内周面に摺動可能に嵌合する。ピストンハウジング80の一端にはキャップ85が締結される。ピストン40とキャップ85の間にはコイル状のスプリング11が圧縮状態で介装される。
スプリング11を収容するストン40とキャップ85のスペースは背圧室46として機能する。背圧室46には、パイロット圧として大気圧が外部から図示されない通孔を介して導かれる。
次にポペット弁1の動作を説明する。FIG.1の矢印に示すように流体供給源から一次ポート71へ供給された燃料ガスは、FIG.2の矢印に示すようにポペット通路30を構成するポペット上流流路31、絞り流路32、ポペット下流流路33を通って、制御圧室45へと流れる。燃料ガスはさらに、制御圧室45から、通孔76、二次ポート77を通って燃料電池に供給される。この過程で燃料ガスは、バルブボディ60の周囲をFIGS.1と2の右方向へと流れ、制御圧室45で流れの方向を転じ、通孔76を通ってFIGS.1と2の左方向に流れる。このような流路の設定により、一次ポート71と二次ポート77をともにバルブハウジング70の一端に配置することが可能となり、ポペット弁1の大型化が避けられる。
バルブボディ60には、スプリング11と12のバネ力差に相当する付勢力が開弁方向にする。また、制御圧室45と背圧室46の圧力差による付勢力が閉弁方向に働く。バルブボディ60は、これらの付勢力が釣り合う位置へと変位することで、絞り流路32の流路断面積を増減する。その結果、絞り流路32を通過する燃料ガス流に及ぼす抵抗が変化し、制御圧室45及び二次ポート77の圧力が設定値へと調整される。
例えば、制御圧室45の圧力が設定値より低下すると、バルブボディ60がFIG.1の左方向に移動する。これにより、絞り流路32の流路断面積が拡大し、制御圧室45の圧力が上昇して設定値に近づく。ピストン40の凹部42の底面43がプラグ50の端面に当接すると、バルブボディ60のそれ以上の変位が規制され、ポペット弁1の開度は最大となる。なお、ピストン40の凹部42の底面43がプラグ50の端面に当接した状態でも、プラグ50の内側と外側との連通が確保されるよう、両者の間には図示されない燃料ガスの流路があらかじめ形成される。
一方、制御圧室45の圧力が設定値より上昇すると、バルブボディ60がFIG.1の右方向に移動する。これにより、絞り流路32の流路断面積が減少し、制御圧室45の圧力が低下して設定値に近づく。円錐部61がシート部22に当接すると、バルブボディ60のそれ以上の変位移動が規制され、ポペット弁1の開度は最小値のゼロになり、燃料ガスの流れが遮断される。
バルブボディ60がFIG.1の最も左方向へ変位したポペット弁1の最大開度において、シート部22の端部28は、円錐部61の先端65に対して図の僅かに右側に位置する。一方、バルブボディ60がFIG.1の最も右方向に移動したポペット弁1の最小開度時、すなわち閉弁時に、シート部22の端部28は、円錐部61の先端65の僅かに左側に位置する。
従来のポペット弁では、燃料ガスが絞り流路を通過することによって流速が高められ、絞り流路の前後差圧が高い条件では、絞り流路からその下流側にかけて渦流が生じる可能性があった。
これに対して、シート部22と円錐部61との間に円錐筒状の絞り流路32を形成することにより、ポペット弁1を通過する燃料ガスはシート部22の内周面と円錐部61の外周面に沿って流れる間に整流される。この整流により渦流の発生が抑えられる。
前述のように、FIG.3に示す実験結果に基づき、シート部22の長さS22のシート部22の半径R22に対する比率S22/R22を1以上に設定することにより、ポペット弁1から発生する騒音レベルを有効に下げることができる。
絞り流路32は、流路幅が上流から下流に向けて徐々に拡大し、絞り流路32を流れる燃料ガスの圧力を徐々に低下させる。これは燃料ガスの流れの整流効果を高めるうえで好ましく、絞り流路32が燃料ガスの流れに及ぼす抵抗も抑えられる。
このポペット弁1は、以下に示す作用効果を奏する。
(1)流体を通過させるシート部22と、シート部22との間に絞り流路32を形成する円錐部61と、を備え、絞り流路32を画成するシート部22の内周面と円錐部61の外周面とを中心軸Oに関して同心の円錐形状に形成したため、絞り流路32を長く設定できる。したがって、絞り流路32は燃料ガスの流れに十分な整流作用を及ぼすことができ、渦流の発生が抑えられる。これにより、流体の渦流に起因してポペット弁1から騒音が発生するのを防止できる。
(2)シート部22の最大半径R22に対するシート部22の長さS22の比率S22/R22を1以上に設定したため、ポペット弁1を通過する燃料ガスがシート部22の内周面と円錐部61の外周面に沿って流れる絞り流路32は整流作用を十分に発揮できる長さとなる。整流作用が有効に機能するため渦流の発生が抑えられる。したがって、流体の渦流に起因してポペット弁1が騒音を発する現象を防止できる。
(3)シート部22及び円錐部61の中心軸Oを含む縦断面において、円錐部61の外周面に相当する2つの直線A61間の角度θ61は、シート部22の内周面に相当する2つの直線A22の角度θ22より、所定角度以上大きく設定される。これにより、絞り流路32の流路断面積が下流側に向けて徐々に大きくなるため、絞り流路32を流れる燃料ガスの圧力が次第に低下し、燃料ガスの流れを整流する効果を高めることができる。また、絞り流路32かき流体の流れに及ぼす抵抗も抑えられる。
(4)シート部22の端部28は、少なくとも最小開度時に円錐部61の先端65に略対峙する位置に形成されるため、絞り流路32は、円錐部61の先端65までを有効に使って構成される。このような設定は、絞り流路32の流路長さの確保に役立つとともに、ポペット弁1の小型化にも好ましい効果をもたらす。
(5)絞り流路32が前記ロッド62の近傍まで延びるため、絞り流路32の流路長さを確保できる。その結果、絞り流路32を通って制御圧室45に向かう流体は、シート部22の内周面と円錐部61の外周面に沿って流れることにより十分に整流され、渦流の発生が抑えられる。
(6)ポペット弁1は、円錐部61の基端側に連接して径方向に突出するガイド部63と、シート部22に連接して円錐部61の軸方向に延びるガイドスリーブ25と、を備え、ガイド部63がガイドスリーブ25に摺動可能に挿入されるため、円錐部61はガイド部63を介してシート部22と同心位置に保持され、円錐筒状の絞り流路32のラジアル方向の幅は全周に渡って均等に維持される。その結果、絞り流路32を流れる燃料ガスの流れに乱れが生じにくい環境が得られるので、ポペット弁1の騒音発生をより確実に防止することができる。
以上の説明に関して2012年3月15日を出願日とする日本国における特願2012−59446号、の内容をここに引用により合体する。
以上、この発明を特定の実施形態を通じて説明してきたが、この発明は上記の実施形態に限定されるものではない。当業者にとっては、クレームの技術範囲で実施形態にさまざまな修正あるいは変更を加えることが可能である。
例えば、円錐部61を開閉駆動する手段は、燃料ガスの圧力によって作動するピストン40に限らず、他のアクチュエータを用いてもよい。
また、ポペット弁による減圧の対象となる流体は燃焼ガスによらず、いかなる流体であっても良い。
この発明によるポペット弁は、燃料電池システムの燃料ガスの減圧弁の騒音防止に特に好ましい効果をもたらす。
この発明の実施例が包含する排他的性質あるいは特長は以下のようにクレームされる。

Claims (7)

  1. 中心軸を有する円錐形状、の内周面を有するシート部と、シート部の内側を中心軸方向に変位し、シート部との間に環状断面の流路を形成する、シート部と同心位置に支持された円錐部と、を備えるポペット弁。
  2. シート部の最大半径に対する、シート部の中心軸方向の長さを1以上に設定した請求項1のポペット弁。
  3. 円錐部の頂角をシート部の内周面の頂角より大きく設定した請求項1のポペット弁。
  4. ポペット弁を流れる流体は、流路を円錐部の径が小さくなる方向へ流れ、流路の断面積は下流に向かって徐々に増大するように設定される請求項3のポペット弁。
  5. シート部の下流側の先端は、円錐部がシート部に着座した状態で、円錐部の先端の近傍に位置するように構成される請求項1のポペット弁。
  6. ポペット弁を流れる流体は、流路を円錐部の径が小さくなる方向へ流れ、絞り流路の下流側に形成される制御圧室と、制御圧室内の流体圧力に中心軸方向に変位するピストンと、円錐部とピストンとを連結するロッドと、をさらに備える請求項1のポペット弁。
  7. 円錐部の大径側の端部からラジアル方向に突出するガイド部と、シート部から中心軸と平行に突出して、ガイド部の外周を摺動自由に保持するガイドスリーブと、をさらに備える請求項1のポペット弁。
JP2014505043A 2012-03-15 2013-03-15 ポペット弁 Active JP5925876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059446 2012-03-15
JP2012059446 2012-03-15
PCT/JP2013/057546 WO2013137467A1 (ja) 2012-03-15 2013-03-15 ポペット弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013137467A1 true JPWO2013137467A1 (ja) 2015-08-03
JP5925876B2 JP5925876B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49161361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505043A Active JP5925876B2 (ja) 2012-03-15 2013-03-15 ポペット弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9606549B2 (ja)
EP (1) EP2806327B1 (ja)
JP (1) JP5925876B2 (ja)
KR (1) KR20140122249A (ja)
CN (1) CN104115084B (ja)
CA (1) CA2867104C (ja)
WO (1) WO2013137467A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6450562B2 (ja) * 2014-10-27 2019-01-09 株式会社ジェイテクト 減圧弁
US20170102087A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-13 Tescom Corporation Control Assembly for a Valve
LU93113B1 (en) 2016-06-17 2018-01-23 Luxembourg Patent Co Gas regulator with noise reducing element
TWI611129B (zh) * 2017-03-07 2018-01-11 峻億貿易股份有限公司 單表單圈旋鈕式調壓閥
JP6904858B2 (ja) * 2017-09-04 2021-07-21 株式会社ジェイテクト 減圧弁
DE102020112308A1 (de) * 2020-05-06 2021-11-11 Hammelmann GmbH Druckregelventil
US20210399318A1 (en) * 2020-06-22 2021-12-23 Fuelcell Energy, Inc. System for rebalancing a pressure differential in a fuel cell using gas injection
KR102622536B1 (ko) * 2021-11-04 2024-01-09 김성동 고정밀 압력 및 대유량 유체를 제어하기 위한 직동형 압력제어밸브

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529119A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fluid control device
JPH02201511A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Motoyama Seisakusho:Kk 超高純度流体用弁装置
JPH10167U (ja) * 1998-02-16 1998-08-11 シーケーディ株式会社 流体制御弁
JP2006172123A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toyota Motor Corp 調圧弁

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1984592A (en) * 1930-12-06 1934-12-18 Pittsburgh Equitable Meter Co Pressure regulator for gas refrigerator pilot lights
US2380459A (en) * 1942-07-27 1945-07-31 Pittsburgh Equitable Meter Co Gas pressure regulator
US4445532A (en) * 1979-10-15 1984-05-01 The Garrett Corporation Pressure regulator system
US4350301A (en) * 1980-06-25 1982-09-21 The Bendix Corporation Flow controlled pressure regulating device
JPS64167U (ja) 1987-06-22 1989-01-05
JPH0452550Y2 (ja) 1988-07-08 1992-12-10
US5685492A (en) * 1990-01-26 1997-11-11 Orbital Engine Company (Australia) Pty. Limited Fuel injector nozzles
JPH0529119A (ja) 1991-07-18 1993-02-05 Kobe Steel Ltd 高耐食性希土類磁石
JP3573581B2 (ja) 1996-12-03 2004-10-06 マックス株式会社 制御弁
US6173912B1 (en) * 1999-06-18 2001-01-16 Siemens Aktiengesellschaft Plate valve for the dosing of liquids
US6170519B1 (en) * 1999-07-28 2001-01-09 Hose Shop, Ltd. Pressure regulator
CA2406488C (en) * 2000-04-26 2005-10-04 Christopher D. Bartlett Combination poppet and gate valve
US6328054B1 (en) 2000-07-07 2001-12-11 Parker-Hannifin Corporation-Veriflo Division Balanced fluid pressure regulator
US6629544B2 (en) * 2000-12-11 2003-10-07 Keihin Corporation Gas pressure-reducing valve
CN1225052C (zh) * 2001-10-12 2005-10-26 上海神力科技有限公司 一种能使小功率质子交换膜燃料电池安全运行的控制装置
JP2008025734A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Hitachi Powdered Metals Co Ltd リリーフバルブ
CN101201127B (zh) * 2006-12-15 2011-06-22 凯迈(洛阳)测控有限公司 气路减压装置及对应的实现大减压比的气路减压装置
JP5040826B2 (ja) * 2008-06-17 2012-10-03 株式会社ジェイテクト 弁装置
JP5104617B2 (ja) 2008-07-22 2012-12-19 株式会社不二越 ポペット形減圧弁

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529119A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fluid control device
JPH02201511A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Motoyama Seisakusho:Kk 超高純度流体用弁装置
JPH10167U (ja) * 1998-02-16 1998-08-11 シーケーディ株式会社 流体制御弁
JP2006172123A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toyota Motor Corp 調圧弁

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140122249A (ko) 2014-10-17
EP2806327A1 (en) 2014-11-26
CA2867104C (en) 2017-10-24
CN104115084B (zh) 2017-02-08
CA2867104A1 (en) 2013-09-19
US9606549B2 (en) 2017-03-28
EP2806327A4 (en) 2015-12-16
CN104115084A (zh) 2014-10-22
US20150059879A1 (en) 2015-03-05
EP2806327B1 (en) 2018-08-01
JP5925876B2 (ja) 2016-05-25
WO2013137467A1 (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925876B2 (ja) ポペット弁
US9903488B2 (en) Control valve
EP3026312B1 (en) Control valve
EP3362718B1 (en) Control member for a fluid control device
US9599232B2 (en) Single coil dual solenoid valve
JP5840987B2 (ja) 制御バルブ
US10247320B2 (en) Pressure regulating valve
CN110296537A (zh) 燃气热水装置用的带稳流泄压的进水接口
US20210033208A1 (en) Check valve
US11428327B2 (en) Check valve
EP3191909B1 (en) Fluid regulator having a retractable sense tube
JP7190732B2 (ja) 減圧弁
JP6467367B2 (ja) 圧力調整弁
JP2013250721A (ja) 圧力調整器
JP2010169133A (ja) 弁座構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250