JPWO2013129414A1 - 二酸化炭素を発生する美容シート製品 - Google Patents

二酸化炭素を発生する美容シート製品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013129414A1
JPWO2013129414A1 JP2014502257A JP2014502257A JPWO2013129414A1 JP WO2013129414 A1 JPWO2013129414 A1 JP WO2013129414A1 JP 2014502257 A JP2014502257 A JP 2014502257A JP 2014502257 A JP2014502257 A JP 2014502257A JP WO2013129414 A1 JPWO2013129414 A1 JP WO2013129414A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
acid
carbonate
carbon dioxide
liquid agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014502257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6082382B2 (ja
Inventor
正人 日置
正人 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medion Research Laboratories Inc
Original Assignee
Medion Research Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49082611&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2013129414(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Medion Research Laboratories Inc filed Critical Medion Research Laboratories Inc
Publication of JPWO2013129414A1 publication Critical patent/JPWO2013129414A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082382B2 publication Critical patent/JP6082382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/22Gas releasing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/22Gas releasing
    • A61K2800/222Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/87Application Devices; Containers; Packaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、酸を含む液剤と、炭酸塩を担持させたシート状基材とを含む美容シート製品において、二酸化炭素の微細な気泡を均一且つ持続的に発生させる製剤技術を提供することである。【解決手段】酸を含む液剤と、炭酸塩を担持させたシート状基材とを含む美容シート製品において、酸を含む液剤に疎水変性アルキルセルロースを配合することによって、当該液剤を当該シート状基材に含浸させた際に、微細な気泡状の二酸化炭素を均一且つ持続的に発生でき、二酸化炭素の効能を享受できる美容シート製品の提供が可能になる。【選択図】なし

Description

本発明は、二酸化炭素を発生する美容シート製品に関する。より詳細には、本発明は、酸を含む液剤(I)と、炭酸塩が担持されたシート状基材(II)とを含む美容シート製品であって、液剤(I)をシート状基材(II)に含浸させると、二酸化炭素の微細な気泡を均一且つ持続的に発生させることができる美容シート製品に関する。
近年、男女を問わず美容に関する意識が高まっており、それに対応するように、様々な機能性化粧料が開発されている。中でも、二酸化炭素の効能に着目した化粧料が大きな注目を浴びている。従来、二酸化炭素には、血行促進効果があることが知られており、更に、特許文献1によって、二酸化炭素を効率的に封じ込めた二酸化炭素含有含水粘性組成物を利用することによって、肌質改善、美白、たるみ改善、くすみ改善、痩身等の美容効果や、皮膚疾患・損傷、歯科疾患、筋骨格系疾患、神経系疾患等の治療効果が奏されることが報告されている。
特許文献1には、二酸化炭素を効率的に封じ込めた二酸化炭素含有組成物を得るためのキットとして種々の形態が開示されている。特に、特許文献1では、酸含有含水粘性組成物と炭酸塩含有シートの組み合わせが開示されており、これらを用時に接触させることにより二酸化炭素を発生させることができる。但し、この特許文献1では、ゲル状を呈する酸含有含水粘性組成物を使用するものであり、酸を含む液剤を炭酸塩含有シートに含浸させて使用するものではない。
シート状基材に液剤を含浸させて二酸化炭素を持続的に発生できるパック化粧料は、近年多様化している消費者の要望に応えることができると期待されている。しかしながら、炭酸塩を担持させたシート状基材に、酸を含む液剤を含浸させると、大粒の気泡状の二酸化炭素が発生し、シート状基材から二酸化炭素が発生後直ぐに揮散するという問題がある。
このように、従来技術では、酸を含む液剤と、炭酸塩を担持させたシート状基材とを美容シート製品において、二酸化炭素の微細な気泡を均一且つ持続的に発生させる製剤技術が開発されておらず、二酸化炭素の効能を十分に引き出せる美容シート製品を実現できていないのが現状である。
国際公開WO99/24043号パンフレット
本発明の目的は、酸を含む液剤と、炭酸塩を担持させたシート状基材とを含む美容シート製品において、二酸化炭素の微細な気泡を均一且つ持続的に発生させる製剤技術を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、酸を含む液剤と、炭酸塩を担持させたシート状基材とを含む美容シート製品において、酸を含む液剤に疎水変性アルキルセルロースを配合することによって、当該液剤を当該シート状基材に含浸させた際に、微細な気泡状の二酸化炭素を均一且つ持続的に発生でき、二酸化炭素の効能を享受できる美容シート製品の提供が可能になることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて更に検討を重ねることにより完成したものである。
即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. 疎水変性アルキルセルロース、酸、及び水を含む液剤(I)と、炭酸塩を担持しているシート状基材(II)とを含み、用時に該液剤(I)を該シート状基材(II)に含浸させて使用される、美容シート製品。
項2. 前記疎水変性アルキルセルロースが、ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロースである、項1に記載の美容シート製品。
項3. 液剤(I)に含まれる疎水変性アルキルセルロースの含有量が0.01〜0.9重量%である、項1又は2に記載の美容シート製品。
項4. フェイスパックシートとして使用される、項1〜3のいずれかに記載の美容シート製品。
項5. シート状基材(II)において、炭酸塩を担持させるシート基剤が不織布である、項1〜4のいずれかに記載の美容シート製品。
項6. 外力により崩壊可能な隔離部を介して独立して存在する2つの収容部がある2剤型容器において、一方の収容部に前記液剤(I)が収容され、他方の収容部に前記シート状基材(II)が収容されている、項1〜5のいずれかに記載の美容シート製品。
項7. 美容が必要とされる人の身体部位に、疎水変性アルキルセルロース、酸、及び水を含む液剤(I)を、炭酸塩を担持しているシート状基材(II)に含浸させたシートを適用する工程を含む、美容方法。
項8. 疎水変性アルキルセルロース、酸、及び水を含む液剤(I)と、炭酸塩を担持しているシート状基材(II)との、美容シート製品の製造のための使用。
本発明によれば、炭酸塩を担持させたシート状基材に、酸を含む液剤を含浸させた際に、微細な気泡状の二酸化炭素を均一且つ持続的に発生させることができる。そのため、本発明によれば、二酸化炭素を効率的に経皮吸収させることができ、適用される皮膚に対して、二酸化炭素に基づく種々の美容効果を有効に発現させることができる。
実施例1で酸含有液剤を炭酸水素ナトリウム担持シートに含浸させた状態(酸含有液剤添加20秒後)を観察した結果を示す図である。 比較例4で酸含有液剤を炭酸水素ナトリウム担持シートに含浸させた状態(酸含有液剤添加20秒後)を観察した結果を示す図である。
本発明の美容シート製品は、疎疎水変性アルキルセルロース、酸、及び水を含む液剤(I)と、炭酸塩を担持しているシート状基材(II)とを含み、用時に該液剤(I)を該シート状基材(II)に含浸させて使用されることを特徴とする。以下、本発明の美容シート製品について詳述する。
液剤(I)
液剤(I)には、疎水変性アルキルセルロースが含まれる。疎水変性アルキルセルロースとは、メチルセルロース、エチルセルロース、プロピルセルロース、ブチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等の水溶性セルロースエーテル誘導体が、長鎖アルキル基で変性された化合物であり、具体的には下記一般式(1)で表される。
一般式(1)中、R1、R2、及びR3は、同一又は異なって、−[CH2CH(CH3)O]x−R4、−[CH2CH2O]y−R4、及び−[CH2CH(OH)CH2O]z−R4から選ばれる1種以上の基を示す。ここで、x、y、及びzは、同一又は異なって、0〜4の整数を示す。
また、R4は、水素原子、炭素数が1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキル基、及び炭素数が10〜28の直鎖状のアルキル基から選ばれる1種以上の基を示し、且つ一般式(1)中で少なくとも1カ所のR4は炭素数が10〜28の直鎖状のアルキル基である。炭素数が10〜28の直鎖状のアルキル基としては、好ましくは炭素数12〜22の直鎖状のアルキル基が挙げられる。
また、一般式(1)中、nは200〜200000の整数を示す。
本発明において、疎水変性アルキルセルロースは1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
これらの疎水変性アルキルセルロースの中でも、ゲル状組成物(I)とゲル状組成物(II)の均一で容易な混合、二酸化炭素の均一な発生、及び皮膚に適用した際の垂れ落ち防止をより一層効果的に実現するという観点から、好ましくは炭素数が10〜28の直鎖状のアルキル基が導入されているヒドロキシプロピルメチルセルロース、更に好ましくはステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロースが挙げられる。
ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用する場合、その構成単位となるグルコース残基の水酸基の内、20〜40%、好ましくは27〜30%がメトキシル基;5〜20%、好ましくは7〜11%がヒドロキシプロポキシル基;0.1〜1.5%、好ましくは0.3〜6%がステアリルオキシヒドロキシプロポキシル基に置換されているものが好適な一例として挙げられる。
疎水変性アルキルセルロースは、公知の製造方法に従って製造したものを使用してもよく、また市販品を使用してもよい。例えば、ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロースについては、商品名「サンジェロース90L」、「サンジェロース90M」、「サンジェロース60L」(いずれも、大同化成工業株式会社製)等として市販されている。
液剤(I)における疎水変性アルキルセルロースの含有量については、液状を呈し且つ本発明の目的を達成できる範囲であれば特に制限されないが、例えば、0.01〜0.9重量%、0.05〜0.8重量%、更に好ましく0.05〜0.7重量%、特に好ましくは0.1〜0.5重量%が挙げられる。液剤(I)における疎水変性アルキルセルロースの含有量がこのような範囲内にあることにより、液剤(I)を適切な液状とすることができ、液剤(I)をシート状基材(II)により好適に含浸させることができる。このため、本発明の美容シート製品から、より効果的に微細な気泡状の泡を均一且つ持続的に発生させることが可能となる。液剤(I)における疎水変性アルキルセルロースの含有量が多すぎる場合には、液剤(I)がゲル状となってしまい、液剤(I)をシート状基材(II)に含浸させることが困難になる場合がある。
また、液剤(I)には酸が含まれる。液剤(I)で使用される酸については、水溶性を示し、香粧学的に許容できる酸であること限度として特に制限されず、有機酸であっても、また無機酸であってもよい。本発明で使用される有機酸として、具体的には、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸等の直鎖脂肪酸;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等のジカルボン酸;グルタミン酸、アスパラギン酸等の酸性アミノ酸;グリコール酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、ヒドロキシアクリル酸、α−オキシ酪酸、グリセリン酸、タルトロン酸、サリチル酸、没食子酸、トロパ酸、アスコルビン酸、グルコン酸等のオキシ酸等が挙げられる。また、本発明で使用される無機酸として、具体的には、リン酸、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸カリウム、酸性ヘキサメタリン酸ナトリウム、酸性ヘキサメタリン酸カリウム、酸性ピロリン酸ナトリウム、酸性ピロリン酸カリウム、スルファミン酸等が挙げられる。これらの酸は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
これらの酸の中でも、好ましくはクエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸が挙げられる。とりわけ、生体内のTCAサイクルに関連する酸(クエン酸やリンゴ酸等)は、美容効果を一層高める作用があり、本発明において好適に使用される。
液剤(I)における酸の含有量については、酸の種類、後述するシート状基材(II)に含まれる炭酸塩の量等に応じて適宜設定されるが、例えば、0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%、更に好ましくは1〜2重量%が挙げられる。
また、液剤(I)には水が含まれる。液剤(I)で使用される水については、例えば、精製水、蒸留水、イオン交換水、水道水、超純水、膜濾過水等であればよい。
液剤(I)における水の含有量については、該液剤(I)が液状を呈し得ることを限度として特に制限されないが、例えば、70〜99.9重量%、好ましくは80〜99.5重量%、更に好ましくは90〜99重量%が挙げられる。
液剤(I)には、上記成分以外に、必要に応じて、化粧料や外用医薬品に配合可能な他の成分が含まれていてもよい。このように配合可能な他の成分としては、例えば、美白剤、収斂剤、保湿剤、抗炎症剤、紫外線吸収剤、制汗剤、植物エキス、アミノ酸、ビタミン類、アルコール類、油脂界面活性剤、疎水変性アルキルセルロース以外の増粘剤、酸化防止剤、キレート剤、抗ヒスタミン剤、皮脂抑制剤、抗脂漏剤、鎮痒剤、アルコール類、油脂成分、界面活性剤、酸化防止剤、防腐剤、殺菌剤、キレート剤、香料、色素等が挙げられる。
液剤(I)のpHは、含有する酸の種類と量に応じて定まるが、通常1〜6.5、好ましくは1〜5.5、更に好ましくは1.5〜4が挙げられる。
シート状基材(II)
シート状基材(II)には、炭酸塩が担持されている。シート状基材(II)で使用される炭酸塩については、水溶性を示し、水の存在下で酸と反応して二酸化炭素を生成できるものであること限度として特に制限されないが、例えば、炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、セスキ炭酸カリウム、セスキ炭酸カルシウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム等が挙げられる。
これらの炭酸塩は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
これらの炭酸塩の中でも、好ましくは炭酸水素ナトリウムが挙げられる。
シート状基材(II)における炭酸塩の担持量については、炭酸塩の種類、前述する液剤(I)に含まれる酸の種類と量等に応じて適宜設定されるが、例えば、シート状基材1m2当たり0.1〜100g、好ましくは1〜50g、更に好ましくは5〜30gが挙げられる。
炭酸塩を担持させるシート状基材としては、その素材については、特に制限されず、天然繊維、化学繊維、又はこれらの組み合わせのいずれであってもよい。具体的には、天然繊維としては、コットン、パルプ、カポック、麻、ジュート、ラミー、ヤシ、ビンロウジュ、羊毛、絹等が挙げられる。また、化学繊維としては、レーヨン、ナイロン、ビニロン、アセテート、アクリル、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリアミド等が挙げられる。これらの素材は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。これらの中でも、使用感等の観点から、好ましくはコットン、パルプ、レーヨン、羊毛、絹、更に好ましくはコットン、パルプ、レーヨンが挙げられる。
また、炭酸塩の担持させるシート状基材は、織布、不織布、不織布積層体、綿状シート、多孔性シート等のいずれであってもよいが、使用感等の観点から、好ましくは不織布が挙げられる。
炭酸塩を担持させるシート状基材の坪量については、特に制限されないが、例えば、0.1〜300g/m2、好ましくは10〜150g/m2が挙げられる。
炭酸塩を担持させるシート状基材の形状については、特に制限されず、適用する皮膚部位に応じた形状であればよい。例えば、フェイスパックシートとして使用する場合であれば、顔の形に応じた形状に成形されていればよい。
シート状基材に炭酸塩を担持させる方法については、特に制限されず、例えば、浸漬法、スプレー法、塗工法等の公知の方法を採用して、シート状基材に炭酸塩を担持させることができる。例えば、浸漬法により炭酸塩の担持を行う場合であれば、炭酸塩を溶解した水(好ましくは、炭酸塩を飽和濃度で溶解した水)に、シート状基材を含浸させた後に、乾燥させる方法が挙げられる。
使用態様
本発明の美容シート製品は、用時に、前記シート状基材(II)に前記液剤(I)を含浸させることにより、シート状基材上で二酸化炭素を発生させ、二酸化炭素を含む美容シート製品として皮膚に適用して使用される。
前記シート状基材(II)に含浸させる前記液剤(I)の量については、前記液剤(I)の組成と前記シート状基材(II)に担持させた炭酸塩量等に応じて適宜設定されるが、通常、前記シート状基材(II)1g当たり、前記液剤(I)が0.5〜50ml、好ましくは1〜20ml、更に好ましくは2〜10mlとなるように設定すればよい。
本発明の美容シート製品は、前記液剤(I)と前記シート状基材(II)が各々別個に収容され、用時に前記シート状基材(II)に前記液剤(I)を含浸できるように設計されている限り、前記液剤(I)と前記シート状基材(II)を収容する容器については、特に制限されないが、使用簡易性の観点から、好ましくは、外圧等の外力によって崩壊可能な隔離部を介して独立して存在する2つの収容部がある2剤型容器が挙げられる。このような2剤型容器を使用する場合、一方の収容部に前記液剤(I)を収容し、他方の収容部に前記シート状基材(II)を収容し、用時に、前記液剤(I)と前記シート状基材(II)を隔てている隔離部を、外圧等によって崩壊させることにより、前記シート状基材(II)に前記液剤(I)を含浸させることができる。
本発明の美容シート製品は、シート状パック化粧料として使用される。本発明の美容シート製品は、均一且つ持続的に発生させて、二酸化炭素を効率的に経皮吸収させることができるので、二酸化炭素に基づく種々の美容効果を有効に奏させることができる。
本発明の美容シート製品が適用される身体部位については、特に制限されず、例えば、額、目元、目じり、頬、顎、口元等の顔面の他、肘、腕、指先、脚、膝、かかと、腹部、脇腹、首、背中等が挙げられる。中でも、本発明の美容シート製品は、顔に適用されるフェイスパックシートとして好適である。
本発明の美容シート製品は、例えば、肌荒れ改善等の肌質改善;顔、脚、腕、腹部、脇腹、背中、首、顎等の身体部位の痩身(たるみ改善、皮膚の引き締め等を含む);美白、保湿、皮膚の柔軟化、くすみ改善、シミ改善、そばかす改善等の目的で使用することができる。
また、本発明の美容シート製品の使用頻度・時間については、使用目的に応じて適宜設定すればよいが、例えば、1〜14日に1回の頻度で1回当たり5〜30分程度が挙げられる。
以下に実施例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。
試験例
8.3重量%の濃度の炭酸水素ナトリウムを含む水溶液に、顔の形に成形した不織布シート(「KP9560」(三昭紙業株式会社製)、レーヨン35%、パルプ45%及びPET10%の混合、秤量60g/m2、直径20cmの円形)を十分に浸漬させた後に取り出して、100℃程度で乾燥を行うことにより、炭酸水素ナトリウム担持シートを調製した。また、別途、表1及び2に示す組成の酸含有液剤を調製した。
指による圧迫によって崩壊可能な隔離部を介して独立して存在する2つの収容部がある2剤型容器を用いて、一方の収容部に、炭酸水素ナトリウム担持シートを1/12程度の大きさに折り畳んで収容し、他方の収容部に、酸含有液剤20mlを収容した。次いで、酸含有液剤を収容した収容部を指で圧迫することにより隔離部を崩壊させて、酸含有液剤を炭酸水素ナトリウム担持シートに含浸させ、隔離部を崩壊させてから20秒後にシートを容器から取り出した。酸含有液剤を炭酸水素ナトリウム担持シートに含浸させた際の状態(なじみ具合、発泡の状態、容器から取り出したシートにおける発泡の状態)について、下記の判定基準に従って評価した。
<酸含有液剤を炭酸水素ナトリウム担持シートに含浸させた際の状態の評価>
0: 酸含有液剤が、炭酸水素ナトリウム担持シートを収容している収容部まで移動が困難である。
1: 酸含有液剤が、炭酸水素ナトリウム担持シートを収容している収容部まで移動できる。但し、酸含有液剤が炭酸水素ナトリウム担持シートに均一に含浸しない。
2: 酸含有液剤が、炭酸水素ナトリウム担持シートを収容している収容部まで容易に移動できる。大きな気泡状の二酸化炭素が発生しており、容器からシートを取り出した際には、シートに二酸化炭素の気泡は残っていない。
3: 酸含有液剤が、炭酸水素ナトリウム担持シートを収容している収容部まで容易に移動できる。大きな気泡状の二酸化炭素が発生しており、容器からシートを取り出した直後には、シートに二酸化炭素の気泡の存在は確認できるが、5分後には、シートに二酸化炭素の気泡は消失している。
4: 酸含有液剤が、炭酸水素ナトリウム担持シートを収容している収容部まで容易に移動できる。微細な気泡状の二酸化炭素が均一に発生しており、容器からシートを取り出した直後には、シートに二酸化炭素の気泡の存在は確認できるが、5分後には、シートに二酸化炭素の気泡は消失している。
5: 酸含有液剤が、炭酸水素ナトリウム担持シートを収容している収容部まで容易に移動できる。微細な気泡状の二酸化炭素が均一に発生しており、容器からシートを取り出した直後及び5分後の双方において、シートに二酸化炭素の気泡の存在が確認できる。
更に、2剤型容器の隔離部を崩壊させて、酸含有液剤を炭酸水素ナトリウム担持シートに含浸させ、隔離部を崩壊させてから20秒後にシートを容器から取り出し、1/2に折った状態で前腕内側に密着させた。密着させてから、1分後、5分後、及び10分後に、シートを密着させた前腕内側における皮膚の発赤の程度を下記判定基準に従って評価した。なお、シート密着部における皮膚が赤色化は、二酸化炭素が吸収され、血行が促進されたことを示す。
<シート密着部における皮膚の発赤の程度>
1: 赤くならない。
2: 部分的に赤くなっている。
3: 全体的に赤くなっているが、発赤領域の形は明瞭になっていない。
4: 発赤が認められ、発赤領域の形がシートの形と同じであることが、ある程度認識できる。
5: 発赤が認められ、発赤領域の形が、シートの形と同じであることが明瞭に認識できる。
得られた結果を表1及び2に併せて示す。この結果から、酸含有液剤においてステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロースを配合した場合には、微細な気泡状の二酸化炭素を均一且つ持続的に発生できることが確認された。更に、酸含有液剤においてステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロースを配合した場合には、皮膚に塗布すると、十分な発赤が認められたことから、二酸化炭素を効率的に経皮吸収させたことが明らかとなった。一方、酸含有液剤においてステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロース以外の増粘剤を使用した場合には、大きな二酸化炭素の気泡しか発生できず、しかも二酸化炭素を持続的に発生させることはできなかった。また、酸含有液剤においてステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロース以外の増粘剤を使用した場合、皮膚にシートを密着させても、十分な発赤効果は認められなかった。参考のために、実施例1で酸含有液剤を炭酸水素ナトリウム担持シートに含浸させた状態(酸含有液剤添加20秒後)を観察した結果を図1に示し、比較例4で酸含有液剤を炭酸水素ナトリウム担持シートに含浸させた状態(酸含有液剤添加20秒後)を観察した結果を図2に示す。
表中、各配合成分の含有量の単位は「重量%」である。
#1 ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロースは、商品名「サンジェロース60L」(大同化成工業社製)を使用した。
表中、各配合成分の含有量の単位は「重量%」である。

Claims (8)

  1. 疎水変性アルキルセルロース、酸、及び水を含む液剤(I)と、炭酸塩を担持しているシート状基材(II)とを含み、用時に該液剤(I)を該シート状基材(II)に含浸させて使用される、美容シート製品。
  2. 前記疎水変性アルキルセルロースが、ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロースである、請求項1に記載の美容シート製品。
  3. 液剤(I)に含まれる疎水変性アルキルセルロースの含有量が0.01〜0.9重量%である、請求項1又は2に記載の美容シート製品。
  4. フェイスパックシートとして使用される、請求項1〜3のいずれかに記載の美容シート製品。
  5. シート状基材(II)において、炭酸塩を担持させるシート基剤が不織布である、請求項1〜4のいずれかに記載の美容シート製品。
  6. 外力により崩壊可能な隔離部を介して独立して存在する2つの収容部がある2剤型容器において、一方の収容部に前記液剤(I)が収容され、他方の収容部に前記シート状基材(II)が収容されている、請求項1〜5のいずれかに記載の美容シート製品。
  7. 美容が必要とされる人の身体部位に、疎水変性アルキルセルロース、酸、及び水を含む液剤(I)を、炭酸塩を担持しているシート状基材(II)に含浸させたシートを適用する工程を含む、美容方法。
  8. 疎水変性アルキルセルロース、酸、及び水を含む液剤(I)と、炭酸塩を担持しているシート状基材(II)との、美容シート製品の製造のための使用。
JP2014502257A 2012-02-29 2013-02-26 二酸化炭素を発生する美容シート製品 Active JP6082382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044413 2012-02-29
JP2012044413 2012-02-29
PCT/JP2013/054995 WO2013129414A1 (ja) 2012-02-29 2013-02-26 二酸化炭素を発生する美容シート製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013129414A1 true JPWO2013129414A1 (ja) 2015-07-30
JP6082382B2 JP6082382B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=49082611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502257A Active JP6082382B2 (ja) 2012-02-29 2013-02-26 二酸化炭素を発生する美容シート製品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150297475A1 (ja)
JP (1) JP6082382B2 (ja)
CN (1) CN104135998B (ja)
WO (1) WO2013129414A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098197A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社タイキ 皮膚貼付用炭酸ガス発生キット
TWI593558B (zh) * 2015-04-02 2017-08-01 Oji Holdings Corp A sheet of carbon dioxide
JP6575419B2 (ja) * 2015-04-02 2019-09-18 王子ホールディングス株式会社 炭酸ガス発生シート
JP2017226604A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社バスクリン シート状パックキット
CN109568153B (zh) * 2017-09-29 2024-05-24 株式会社资生堂 水包油型乳化组合物及其制备方法和制品
CN107982090A (zh) * 2017-12-06 2018-05-04 杭州诺邦无纺股份有限公司 一种具有按摩功能的面膜及制备方法
CN108166153B (zh) * 2017-12-19 2020-09-08 杭州诺邦无纺股份有限公司 一种交替间隔水刺无纺材料及其制备方法
KR101961313B1 (ko) * 2018-08-13 2019-03-22 스킨트리(주) 이산화탄소 발생가능한 부직포 시트의 제조방법
WO2021128119A1 (en) * 2019-12-26 2021-07-01 L'oreal Kit for caring for keratin materials

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024043A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Medion Research Laboratories Inc. Compositions visqueuses contenant du dioxyde de carbone
WO2002080941A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-17 Masaya Tanaka Compositions destinees a preparer des agents exterieurs du dioxyde de carbone
WO2011162421A2 (ja) * 2010-09-24 2011-12-29 大同化成工業株式会社 発泡型皮膚外用剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2647329Y (zh) * 2003-09-19 2004-10-13 济腾 粉液双室输液软袋
CN101849894B (zh) * 2010-06-11 2012-01-04 上海丽思化工科技有限公司 一种co2缓释型发泡面膜及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024043A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Medion Research Laboratories Inc. Compositions visqueuses contenant du dioxyde de carbone
WO2002080941A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-17 Masaya Tanaka Compositions destinees a preparer des agents exterieurs du dioxyde de carbone
WO2011162421A2 (ja) * 2010-09-24 2011-12-29 大同化成工業株式会社 発泡型皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN104135998B (zh) 2017-03-22
WO2013129414A1 (ja) 2013-09-06
CN104135998A (zh) 2014-11-05
JP6082382B2 (ja) 2017-02-15
US20150297475A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082382B2 (ja) 二酸化炭素を発生する美容シート製品
JP6082381B2 (ja) 二酸化炭素含有組成物の調製用キット
JP6183849B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
TWI586373B (zh) 含有生物纖維膜碎片之化妝品組成物及其製造方法
JPS60215606A (ja) パツク剤
JP2014101356A (ja) 体臭抑制用の皮膚洗浄用組成物
JP3186879U (ja) 炭酸パック
JP2013129654A (ja) クエン酸・重曹を含む錠剤及びその製造方法、並びに、高濃度の重炭酸イオンを含んだ美容用材及び該美容用材を使用した美容方法
JP2013018719A (ja) 皮膚血行促進化粧料
JP3660560B2 (ja) ジェル状化粧料
JP5380758B1 (ja) 二剤式二酸化炭素発生組成物
JP7217925B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2015157793A (ja) 二酸化炭素発生組成物
JP6991764B2 (ja) バイオサーファクタント、塩基性アミノ酸、及びアルファ-ヒドロキシ酸を含む、ケラチン物質を処置するための組成物
WO2018186394A1 (ja) 身体化粧料
JP5900956B2 (ja) ゲル状洗浄料の製造方法
JP7335758B2 (ja) 発泡性固体浴用剤
JP2004083498A (ja) 発泡性を有する化粧料
CN112449597A (zh) 皮肤清洗用液体组合物
KR101659300B1 (ko) 거품 마스크 팩 조성물 및 이를 이용한 거품 마스크 팩
KR20140115074A (ko) 탄산수가 포접된 폴리머 매트릭스를 유효성분으로 함유하는 클렌저 화장료 조성물
KR100488683B1 (ko) 클렌징 스크럽 티슈 및 그 제조방법.
JP2007176864A (ja) 水性液体皮膚洗浄剤
JP2017226604A (ja) シート状パックキット
JP5648878B2 (ja) 二剤式二酸化炭素発生組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250