JPWO2013069493A1 - フッ素系樹脂フィルム及び太陽電池モジュール - Google Patents

フッ素系樹脂フィルム及び太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013069493A1
JPWO2013069493A1 JP2013542929A JP2013542929A JPWO2013069493A1 JP WO2013069493 A1 JPWO2013069493 A1 JP WO2013069493A1 JP 2013542929 A JP2013542929 A JP 2013542929A JP 2013542929 A JP2013542929 A JP 2013542929A JP WO2013069493 A1 JPWO2013069493 A1 JP WO2013069493A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mass
parts
film
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013542929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6038804B2 (ja
Inventor
小茂田 含
含 小茂田
辰則 隅野
辰則 隅野
康次 中島
康次 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Publication of JPWO2013069493A1 publication Critical patent/JPWO2013069493A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038804B2 publication Critical patent/JP6038804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

フッ化ビニリデン系樹脂60〜95質量部、メタクリル酸エステル系樹脂5〜40質量部からなる樹脂成分合計100質量部に対して酸化チタンまたは複合酸化物系無機顔料10〜30質量部を添加してなるフッ素系樹脂組成物から形成される厚み10〜50μmのフッ素系樹脂フィルムであって、赤外吸収スペクトルによる測定チャートにおいて、840cm−1におけるピーク高さを(A)、765cm−1におけるピーク高さを(B)としたとき、(A)/((A)+(B))?100で表されるII型結晶のピーク強度比が60%以上であり、且つX線回折プロファイルから算出される全体の結晶化度が30%以上であるフッ素系樹脂フィルムが開示される。

Description

本発明は、フッ素系樹脂フィルム、その製造方法、該フッ素系樹脂フィルムを用いて形成した太陽電池モジュール用バックシート、及び該バックシートを備える太陽電池モジュールに関する。
フッ化ビニリデン系樹脂はその優れた耐候性、耐熱性、耐汚染性、耐薬品性、耐溶剤性、機械的物性、二次加工性を活かし長期耐久性を求められる分野に幅広く使用されており、特にフッ化ビニリデン樹脂からなるフィルムは薄膜化によるコストメリットを活かし、太陽電池バックシートとして使用されている。
しかしながら、太陽電池バックシートとしての用途に対する長期信頼性への要求はますます厳しくなっており、過酷な条件下での使用やその長寿命化が求められている。このような長寿命化を得る為に、例えば多層構成のフィルムの特定の層に紫外線吸収剤を配合する方法が提案されている(特許文献1)。しかし、このようなフィルムでも長期間湿熱環境下に曝された場合にフィルムの変色が発生する問題点があった。この変色はフッ化ビニリデン系樹脂においては脱フッ素反応による二重結合の生成を意味するものであり、意匠性の低下及び長期耐久性、長期信頼性が損なわれる虞がある。
そこで、上記のような長時間に亘る湿熱環境下でのフィルム変色を抑制する方法として、テトラフルオロエチレン系樹脂に代表される高フッ化な樹脂を用いたフィルムやシート材料が提案されている。しかし、コスト面、二次加工性等の問題により、太陽電池バックシートとしては必ずしも好適とは言えない。
特開平1−262133号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、太陽電池バックシート用フィルムとして好適に用いることができ、耐候性、寸法安定性に優れ、特に湿熱環境下での変色の少ないフッ素系樹脂フィルムを提供することを目的とする。
また本発明は上記フッ素系樹脂フィルムの製造方法、上記フッ素系樹脂フィルムを使用して形成するバックシート、及び該バックシートを備える太陽電池モジュールを提供することも目的とする。
本発明者等は、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、樹脂組成物中のフッ化ビニリデン系樹脂の結晶成分について、特定の結晶系の成分量の調整に加えて、その結晶化度を一定範囲内に制御することにより、前記課題が解決することができることを見出し、本発明に至った。
よって、本発明の一態様によれば、フッ化ビニリデン系樹脂60〜95質量部、メタクリル酸エステル系樹脂5〜40質量部からなる樹脂成分合計100質量部に対して酸化チタンまたは複合酸化物系無機顔料10〜30質量部を添加してなるフッ素系樹脂組成物から形成される厚み10〜50μmのフッ素系樹脂フィルムであって、赤外吸収スペクトルによる測定チャートにおいて、840cm−1におけるピーク高さを(A)、765cm−1におけるピーク高さを(B)としたとき、(A)/((A)+(B))×100で表されるII型結晶のピーク強度比が60%以上であり、且つX線回折プロファイルから算出される全体の結晶化度が30%以上であることを特徴とするフッ素系樹脂フィルムが提供される。
本発明の他の態様によれば、上記フッ素系樹脂フィルムの製造方法であって、フッ素系樹脂組成物からなる溶融樹脂を、Tダイ法を用いて溶融押出成形することを特徴とする製造方法が提供される。ここで、溶融樹脂を冷却する際の単位時間あたりの変換熱量は1式で表される計算式で、溶融樹脂1kgあたり70〜180KWであることが好ましい。

変換熱量=樹脂組成物の比熱(J/kg・℃)×ΔT/冷却時間(sec)・・・1式
ここで、ΔT=溶融樹脂温度−冷却後の温度

例えば、本発明の樹脂組成物を230℃にて溶融させ、2秒後に60℃まで冷却する際の溶融樹脂1kgあたりの変換熱量は94KWとなる。変換熱量が70KW未満であると、冷却不足によって冷却ロールからの離型性が悪くなる虞があり、180KWを超えると本発明の結晶構造を持つフッ素系樹脂フィルムが得られなくなる。
本発明の更に他の態様によれば、上記フッ素系樹脂フィルムにより形成される太陽電池モジュール用バックシート、及び該太陽電池用バックシートを用いて形成される太陽電池モジュールが提供される。
本発明に係るフッ素樹脂系フィルムは、耐候性、寸法安定性に優れ、特に湿熱環境下での変色の少ないフィルムであるので、太陽電池モジュール用バックシートとして好適に使用でき、それを用いた太陽電池モジュールを得ることができる。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。
本発明の一実施形態に係るフッ素系樹脂フィルムは、フッ化ビニリデン系樹脂、メタクリル酸エステル系樹脂からなる樹脂成分に対して所定量の酸化チタンまたは複合酸化物系無機顔料を添加してなるフッ素系樹脂組成物から形成される。
ここで、フッ化ビニリデン系樹脂とは、フッ化ビニリデンの単独重合体もしくはフッ化ビニリデンと共重合可能な単量体との共重合体をいう。共重合体としては、例えばフッ化ビニリデンーテトラフルオロエチレンーヘキサフルオロプロピレン系共重合体、フッ化ビニリデンーヘキサフルオロプロピレン系共重合体などがある。但し、結晶構造制御の容易性の観点から、フッ化ビニリデンの単独重合体が最も好適に使用される。
メタクリル酸エステル系樹脂は、フッ化ビニリデン系樹脂との相溶性に優れ、フィルム押出成形の際の押出温度を低下させることにより加工性を向上させ、また他の材料と積層化する際の接着性を向上させる。ここで、メタクリル酸エステル系樹脂とは、メタクリル酸メチル等のメタクリル酸エステルの単独重合体もしくはメタクリル酸メチル等のメタクリル酸エステルと共重合可能な単量体との共重合体をいう。共重合可能な単量体としては、炭素数2〜4のメタクリル酸エステル、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチルをはじめとする炭素数1〜8のアクリル酸エステル、スチレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、アクリル酸及び、その他のエチレン性不飽和モノマー等がある。好ましくは、メタクリル酸メチルと炭素数1〜8のアクリル酸エステルの共重合体であり、更に好ましくはアクリル酸ブチルやアクリル酸メチルをコモノマーとするメタクリル酸メチル共重合体である。
酸化チタンまたは複合酸化物系無機顔料は、主としてフィルムに隠蔽性や紫外線遮蔽効果を付与するために配合される。ここで、複合酸化物系無機顔料としては、TiO・Sb・BaO・NiOCrを主成分とするルチル型やブリデライト型結晶のチタンイエロー系、ZnO・Fe・Crを主成分とするスピネル型結晶の亜鉛−鉄系ブラウン、CoO・Al・Crを主成分とするスピネル型結晶のコバルトブルー系、TiO2・CoO・NiO・ZnOを主成分とするグリーン系、CuO・CrやCuO・Fe・Mnを成分とするスピネル型のブラック系、CoOやMnからなるバイオレット系等を挙げることができる。
本発明の一実施形態においては、上記樹脂組成物は、フッ化ビニリデン系樹脂60〜95質量部、メタクリル酸エステル系樹脂5〜40質量部からなる樹脂成分合計100質量部に対して、酸化チタンまたは複合酸化物系無機顔料10〜30質量部が添加されてなる。これらの成分をここで示した含有量の範囲で配合した樹脂組成物を溶融押出成形して、フッ素系樹脂フィルムが製造されるが、その製造条件の調節によって、所定の結晶構造を有するが故に耐候性に加えて寸法安定性にも優れ、かつ湿熱環境下での変色が少ないフィルムが得られる。
すなわち、本発明の一実施形態に係るフィルムにおいて、その最大の特徴は、フッ化ビニリデン系樹脂の結晶形態が赤外線吸収スペクトルによる吸光度から求められるI型結晶(β晶)構造とII型結晶(α晶)構造の成分比率において、II型結晶のピーク強度比が60%以上、好ましくは60〜100%、更に好ましくは80〜100%であり、且つその結晶化度が30%以上であることにある。II型結晶のピーク強度比が60%未満だと脱フッ化反応による二重結合生成の抑制効果が小さく、結果としてフィルムの変色が大きくなる虞がある。また、結晶化度についても30%未満だと前述と同様の現象によってフィルムの変色が大きくなる虞がある。
ここで、II型結晶のピーク強度比の測定方法としては、花田らの方法(花田朋美、安藤穣、「ポリフッ化ビニリデンとポリ酢酸ビニル及びポリメチルメタアクリレートブレンド系におけるポリフッ化ビニリデンの結晶化」、東京家政学院大学紀要、1992年07月、No.32、5−12項)に記載された方法により、以下のようにして算出される。すなわち、赤外吸収スペクトルにおけるポリフッ化ビニリデン樹脂のI型結晶の吸収特性は波数840cm−1にあり、II型結晶の吸収特性は波数765cm−1に存在することから、II型結晶の成分比率(%)は、((765cm−1での吸収強度)/(765cm−1での吸収強度+840cm−1での吸収強度))×100(%)で示される。よって、II型結晶のピーク強度比は、赤外吸収スペクトルによる測定チャートにおいて、840cm−1におけるピーク高さを(A)、765cm−1におけるピーク高さを(B)としたとき、(A)/((A)+(B))×100で表され、この値が本発明の好適な実施形態においては60%以上、好ましくは60〜100%、更に好ましくは80〜100%となるようにフィルムが形成される。尚、本実施形態における樹脂成分と花田らの方法における樹脂成分は同一ではないが、赤外吸収スペクトルにおける結晶の吸収特性に変わりはないので、本実施形態における組成系においても上記関係式がそのまま利用できる。
また、結晶化度は、X線回折プロファイルから算出され、具体的には例えば実施例に記載したようにして求められる。本実施形態に係るフィルムでは、この結晶化度が30%以上でなければならない。
本発明の樹脂フィルムには、本発明の効果を損なわない範囲、特に上述の結晶構造特性を満たす範囲で、任意の他の添加成分を配合することもできる。例えば、上記特定の顔料以外の顔料又は充填材、紫外線吸収剤、安定化剤、分散剤、酸化防止剤、艶消し剤、界面活性剤、帯電防止剤、フッ素系表面改質剤、加工助剤等を添加することができる。
本実施形態に係るフッ素系樹脂フィルムは、前述の特性が達成できる限り、如何なる方法によって製造されてもよいが、簡便には従来から使用されている溶融押出成形法によって製造される。更に具体的には、T型ダイスを用い製膜するTダイ法や、インフレーションダイスを用い製膜する方法があり、押出条件は特に限定されず、フッ化ビニリデン系樹脂フィルムを成形するのに一般的に用いられている条件を利用できる。Tダイ法では、T型ダイス下に金属冷却ロールとゴムロールとを配し、T型ダイスのリップ口から押出される溶融樹脂を、前記のロール間でピンチして冷却固化しながらフィルムを製膜する方法と、ピンチロールを用いず金属冷却ロールのみで冷却固化し製膜する方法の何れかが採用できる。何れの場合においても、溶融樹脂を冷却する際の単位時間あたりの変換熱量は1式で表される計算式で、溶融樹脂1kgあたり70〜180KWであることが好ましい。

変換熱量=樹脂組成物の比熱(J/kg・℃)×ΔT/冷却時間(sec)・・・1式
ここで、ΔT=溶融樹脂温度−冷却後の温度

例えば、本発明の樹脂組成物を230℃にて溶融させ、2秒後に60℃まで冷却する際の溶融樹脂1kgあたりの変換熱量は94KWとなる。変換熱量が70KW未満であると、冷却不足によって冷却ロールからの離型性が悪くなる虞があり、180KWを超えると本発明の結晶構造を持つフッ素系樹脂フィルムが得られなくなる。押出成形されたフィルムは、冷却固化した状態で、好ましくは10〜50μmの厚みとなる。
本発明の実施形態に係るフッ素系樹脂フィルムは、優れた耐候性、耐熱性、耐汚染性、耐薬品性、耐溶剤性、機械的物性、二次加工性を有しているので、長期耐久性を求められる様々な分野において使用することが可能であるが、一実施形態では、太陽電池モジュール用バックシートとして太陽電池モジュールの裏面に直接又は他の樹脂層と積層して装着される。
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、各物性の評価手法は次の通りである。
(1)α晶ピーク強度比(II型結晶の成分比率(%))
α晶ピーク強度は、バイオラッド社製FT−IR(本体:FTS−135)のATRユニット(UMA−500)を用い赤外線吸収スペクトルを測定した。得られたスペクトルより、β型結晶の特性吸収である波数840cm−1の吸収強度(ピーク高さ(A))とα型結晶の特性吸収である波数765cm−1の吸収強度(ピーク高さ(B))を求め、以下の計算式より、α型結晶の成分比率(%)を算出した。
(A)/((A)+(B))×100(%)
(2)結晶化度(%)
結晶化度は、高出力X線回折装置(マックスサイエンス社製MXP−18)を使用して測定した。測定に際しては、試料の長辺方向を試料板横方向(X線入射・検出器方向)に一致させた。データ解析は、XRDデータ解析ソフト(JADE ver.6)のプロファイル・フィッティング機能を用い、2θ=10°〜30°の範囲でPVDF結晶構造に由来するピークを分離し、ピーク高さから結晶化度を算出した。以下に測定条件を示す。
X線源:Cu回転対電極
印加電圧/電流: 50kV/300mA
測定範囲: 5°≦2θ≦40°
測定ステップ: 0.05°
スキャン速度; 1°/min
スリット構成: DS、SS; 1.0°、RS;0.3mm、CS;0.8mm
(グラファイトモノクロ使用)
(3)耐湿熱試験後の黄変度合い(ΔYI)
作製したフィルムについて、耐湿熱性評価としてJIS C8990に準拠し、エスペック社製の環境試験器 PR−3KPHを用い、試験温度85℃±2℃、相対湿度(85±5)%の条件下で、ダンプヒート試験1000時間を実施した。試験後、フィルムの黄変度評価としてJIS K7105に準拠し、日本電色工業社製の測色色差計ZE−2000を使用して色差測定を行ない、ΔYI(イエローインデックス)値を算出した。評価基準は、ΔYI値が5以下で黄変が少ないと判断した。
(4)UV照射試験後の色相変化(ΔE)
作製したフィルムについて、ブラックパネル温度:60℃、UV照射強度(295〜435nm):100mw/m、試験時間:200時間の条件下でUV照射装置によりUV照射し、その後、フィルムの色相変化としてJIS K7105に準拠し、日本電色工業社製の測色色差計ZE−2000を使用して、色差評価を実施した。評価基準は、ΔE値が2以下で実用上問題無いレベルであると判断した。
<実施例1〜12及び比較例1〜5>
表1に記載の実施例1〜12及び比較例1〜5の樹脂組成物をφ30mm2軸押出機によって混練後、各コンパウンドを得た。次に、前記の各コンパウンドをφ40mm単軸押出機によって押出温度250℃のTダイ製膜を行ない、所定厚みのフィルムを得た。Tダイ製膜に際しては、冷却時の変換熱量を、表1及び表2に記載の数値に設定した。
尚、樹脂組成物に配合した各種原料に関しては、以下のものを用いた。
・フッ化ビニリデン樹脂:カイナーK720(アルケマ社製)
・メタクリル酸エステル樹脂:ハイペットIR-404(三菱レイヨン社製)
・酸化チタン;タイピュアR960(デュポン社製)
作製した実施例1〜12に係るフィルム及び比較例1〜5に係るフィルムについて、上述の評価方法に従って、α晶ピーク強度比(II型結晶の成分比率(%))、結晶化度、耐湿熱試験後の黄変度合い、UV照射試験後の色相変化を評価した。結果を表1及び表2に示す。
Figure 2013069493
Figure 2013069493
この結果から分かるように、本発明の実施例1〜12に係るフィルムは、全ての評価項目をクリアし、好ましい判定結果を示したが、比較例1〜5に係るフィルムは、耐湿熱試験後の黄変度合いが大きく、またUV照射試験後に大きな色相変化が見られるものもあった。

Claims (5)

  1. フッ化ビニリデン系樹脂60〜95質量部、メタクリル酸エステル系樹脂5〜40質量部からなる樹脂成分合計100質量部に対して酸化チタンまたは複合酸化物系無機顔料10〜30質量部を添加してなるフッ素系樹脂組成物から形成される厚み10〜50μmのフッ素系樹脂フィルムであって、赤外吸収スペクトルによる測定チャートにおいて、840cm−1におけるピーク高さを(A)、765cm−1におけるピーク高さを(B)としたとき、(A)/((A)+(B))×100で表されるII型結晶のピーク強度比が60%以上であり、且つX線回折プロファイルから算出される全体の結晶化度が30%以上であることを特徴とするフッ素系樹脂フィルム。
  2. 請求項1に記載のフッ素系樹脂フィルムの製造方法において、フッ素系樹脂組成物からなる溶融樹脂を、Tダイ法を用いて溶融押出成形することを特徴とする製造方法。
  3. 溶融樹脂を冷却する際の単位時間あたりの変換熱量が1式で表される計算式で、溶融樹脂1kgあたり70〜180KWである請求項2に記載の製造方法。
    変換熱量=樹脂組成物の比熱(J/kg・℃)×ΔT/冷却時間(sec)・・・1式
    ここで、ΔT=溶融樹脂温度−冷却後の温度
  4. 請求項1に記載のフッ素系樹脂フィルムにより形成される太陽電池モジュール用バックシート。
  5. 請求項4に記載の太陽電池モジュール用バックシートを用いて形成される太陽電池モジュール。
JP2013542929A 2011-11-10 2012-10-29 フッ素系樹脂フィルム及び太陽電池モジュール Active JP6038804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246748 2011-11-10
JP2011246748 2011-11-10
PCT/JP2012/077895 WO2013069493A1 (ja) 2011-11-10 2012-10-29 フッ素系樹脂フィルム及び太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013069493A1 true JPWO2013069493A1 (ja) 2015-04-02
JP6038804B2 JP6038804B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=48289871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542929A Active JP6038804B2 (ja) 2011-11-10 2012-10-29 フッ素系樹脂フィルム及び太陽電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9373495B2 (ja)
EP (1) EP2778193A4 (ja)
JP (1) JP6038804B2 (ja)
TW (1) TWI550010B (ja)
WO (1) WO2013069493A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105706251B (zh) * 2013-11-11 2018-09-25 东洋铝株式会社 太阳能电池用背面保护片
JP2015166427A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 株式会社クレハ フッ素系樹脂フィルム、その製造方法、積層体及び太陽電池モジュール用バックシート
CN104479271B (zh) * 2014-12-31 2016-08-24 明冠新材料股份有限公司 一种太阳能电池背板用薄膜及其制备方法
KR102582233B1 (ko) 2017-11-28 2023-09-22 덴카 주식회사 불화 바이닐리덴계 수지 다층 필름

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199431A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 紫外線透過成形物の製造方法
JP2006273980A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Denki Kagaku Kogyo Kk フッ化ビニリデン系樹脂フィルムおよび製造方法
WO2010107282A2 (ko) * 2009-03-19 2010-09-23 주식회사 엘지화학 불소계 공중합체를 포함하는 태양전지 백시트 및 그 제조방법
JP2011510849A (ja) * 2008-02-06 2011-04-07 アルケマ フランス 太陽電池用3層フィルム
WO2011065234A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 電気化学工業株式会社 ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物、フィルム、バックシート及び太陽電池モジュール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2618431B2 (ja) 1988-04-13 1997-06-11 電気化学工業株式会社 フツ素樹脂系耐候フイルム
WO2010092942A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 電気化学工業株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
CN101992572A (zh) 2010-09-02 2011-03-30 常熟市冠日新材料有限公司 太阳能光伏组件用绝缘背板
JP5695965B2 (ja) * 2011-04-28 2015-04-08 電気化学工業株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂フィルム、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
KR20140036310A (ko) * 2011-07-13 2014-03-25 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 불화비닐리덴계 수지 조성물, 수지 필름, 태양전지용 백시트 및 태양전지 모듈

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199431A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 紫外線透過成形物の製造方法
JP2006273980A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Denki Kagaku Kogyo Kk フッ化ビニリデン系樹脂フィルムおよび製造方法
JP2011510849A (ja) * 2008-02-06 2011-04-07 アルケマ フランス 太陽電池用3層フィルム
WO2010107282A2 (ko) * 2009-03-19 2010-09-23 주식회사 엘지화학 불소계 공중합체를 포함하는 태양전지 백시트 및 그 제조방법
WO2011065234A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 電気化学工業株式会社 ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物、フィルム、バックシート及び太陽電池モジュール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7016001049; 花田 朋美: 'ポリフッ化ビニリデンとポリ酢酸ビニル及びポリエチルメタアクリレートブレンド系におけるポリフッ化ビニリ' 東京家政学院大学紀要 32 巻, 19920731, 5-12 頁, 東京家政学院大学 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201323509A (zh) 2013-06-16
JP6038804B2 (ja) 2016-12-07
TWI550010B (zh) 2016-09-21
EP2778193A4 (en) 2015-07-29
US20140305503A1 (en) 2014-10-16
EP2778193A1 (en) 2014-09-17
WO2013069493A1 (ja) 2013-05-16
US9373495B2 (en) 2016-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9029453B2 (en) Polyvinylidene fluoride resin composition, white resin film, and backsheet for solar cell module
EP2508563B1 (en) Polyvinylidene fluoride resin composition, film, back sheet, and solar cell module
JP5871922B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム、多層フィルム、及び太陽電池モジュール用バックシート、並びに、フィルムの製造方法
KR101804609B1 (ko) 플루오로중합체 조성물
JP5937075B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂組成物、樹脂フィルム、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
JP6038804B2 (ja) フッ素系樹脂フィルム及び太陽電池モジュール
EP2703446B1 (en) Vinylidene fluoride-based resin film, solar cell back sheet, and solar cell module
Tang et al. Poly (vinylidene fluoride)/poly (methyl methacrylate)/TiO 2 blown films: preparation and surface study
KR20120125992A (ko) 광전지 사용을 위한 임의의 아크릴 냄새가 없는 플루오르화 중합체 및 산화아연 필름
WO2015114983A1 (ja) フッ素系樹脂組成物、樹脂フィルム、積層体及び太陽電池モジュール用バックシート
JP6310858B2 (ja) フッ素系樹脂フィルム、その製造方法、及び太陽電池モジュール
CN103102621B (zh) 氟系树脂薄膜及太阳能电池组件
KR102050603B1 (ko) 불소계 수지 필름 및 태양전지 모듈
WO2016143548A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂組成物、樹脂成形体、樹脂フィルム、及び保護シート
KR101848942B1 (ko) Vdf 중합체 조성물
JP2006273980A (ja) フッ化ビニリデン系樹脂フィルムおよび製造方法
WO2016143549A1 (ja) フッ化ビニリデン重合体組成物、重合体フィルム、積層体及び太陽電池モジュール用バックシート
JP2015093894A (ja) 太陽電池裏面用保護シート、その製造方法および太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250