JPWO2013061838A1 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013061838A1
JPWO2013061838A1 JP2013515618A JP2013515618A JPWO2013061838A1 JP WO2013061838 A1 JPWO2013061838 A1 JP WO2013061838A1 JP 2013515618 A JP2013515618 A JP 2013515618A JP 2013515618 A JP2013515618 A JP 2013515618A JP WO2013061838 A1 JPWO2013061838 A1 JP WO2013061838A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
light source
endoscope
distal end
ceramic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013515618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5309274B1 (ja
Inventor
晃 工藤
晃 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2013515618A priority Critical patent/JP5309274B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5309274B1 publication Critical patent/JP5309274B1/ja
Publication of JPWO2013061838A1 publication Critical patent/JPWO2013061838A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/128Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for regulating temperature

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

内視鏡挿入部の先端部を構成する先端硬性部にLED光源ユニットを設けた内視鏡であって、LED光源ユニットは、LED用セラミック基板と、LED用セラミック基板の先端側に実装されるLED光源と、内視鏡挿入部内に挿通されて先端部に導かれ、LED用セラミック基板の導通パターンに接続されるLEDケーブルと、LED用セラミック基板に一体に固定されてLED用セラミック基板の導通パターンを露出させるために設けられたセラミック切欠部を覆う補強部材と、を具備している。

Description

本発明は、照明部として挿入部の先端部に発光素子を配設した内視鏡に関する。
内視鏡は、医療分野及び工業分野で広く利用されている。内視鏡では、診断或いは観察の対象が生体、プラント等の内部である。このため、内視鏡観察を行う際、観察対象を照明する光源が必要である。
一般的な内視鏡装置は、内視鏡と、内視鏡の外部装置として光源装置とを備えている。光源装置で発する照明光は、内視鏡内に挿通されているライトガイドを介して伝送される。伝送された照明光は、挿入部先端に配置した照明窓から観察対象に向けて出射される。
近年、光源装置及びライトガイドファイバの組合せの代わりに、発光ダイオード(LED)等の発光素子を挿入部の先端部に設け、この発光素子の発する光で直接的に観察対象を照明する内視鏡が提案されている。
内視鏡先端部にLEDを備える内視鏡においては、LEDが発熱によって劣化することを防止すること、および、LEDと他の金属部材とを絶縁すること等が課題であった。そして、LEDを熱伝導率が高く、且つ、絶縁性を備えるセラミック製基板に実装することによってこれら課題を解決できる。
しかし、セラミック製基板は、硬く脆い性質がある。このため、セラミック製基板においては、強度を確保するため、厚み寸法を予め定めた寸法で形成することが推奨されている。
しかし、図1に示すように内視鏡1の先端部2を構成する先端硬性部材3には、照明部を構成するLED光源ユニット4の他に、観察ユニット5、各種流体チューブ6等の内蔵物が取り付けられる。LED光源ユニット4は、LED光源41を実装したLED用セラミック基板8を備えて構成される。
内視鏡1においては、先端部2等の細径化が望まれている。つまり、内視鏡1においては、LED光源ユニット4を構成するLED用セラミック基板8の大きさ等が制限される。
また、LED用セラミック基板8と観察ユニット5との干渉、或いは、LED用セラミック基板8と内蔵物との干渉を回避する目的で、LED用セラミック基板8に段差、切り欠き等の逃がし部8aを設ける必要が生じる。
しかしながら、逃がし部8aを設けたLED用セラミック基板8においては、逃がし部8aに応力が集中して、該基板8が割れる要因になっていた。例えば、図2に示すLEDユニット組付作業において、LED光源ユニット4を先端硬性部材3に固定されているレンズカバー10の凹部である照明配設部11に組付ける際に、逃がし部8aに対して矢印Y2方向の力を誤ってかけてしまったとき、角8bに応力が集中してLED用セラミック基板8が破損する。
また、LEDユニット組付作業後の観察ユニット組付作業においては、図3に示すように観察ユニット5を先端硬性部材3に組付ける際に、観察ユニット5をLED光源ユニット4に接触させて、或いは、作業者の手指がLED光源ユニット4に触れて、逃がし部8aに矢印Y3方向の力をかけてしまったとき、角8bに応力が集中してLED用セラミック基板8を破損するおそれがあった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、先端部の細径化を実現し、LEDユニット組付作業中にLED用セラミック基板が破損されること、及び、観察ユニット組付作業中にLED用セラミック基板が破損されることを防止したLEDユニットを備える内視鏡を提供することを目的にしている。
本発明の一態様の内視鏡は、内視鏡挿入部の先端部を構成する先端硬性部にLED光源ユニットを設けた内視鏡であって、前記LED光源ユニットは、LED用セラミック基板と、前記LED用セラミック基板の先端側に実装されるLED光源と、前記内視鏡挿入部内に挿通されて前記先端部に導かれ、前記LED用セラミック基板の導通パターンに接続されるLEDケーブルと、前記LED用セラミック基板に一体に固定されて該LED用セラミック基板の導通パターンを露出させるために設けられるセラミック切欠部を覆う補強部材と、を具備している。
図1−図3は従来技術に係り、内視鏡の先端部に設けられたLED光源ユニット、観察ユニットおよび内蔵物を説明する図 LEDユニット組付作業を説明する図 観察ユニット組付け作業を説明する図 図4−図10は本発明の一実施形態に係り、図4は本発明のLED光源ユニットを備える内視鏡の先端部の構成を説明する図 LED光源ユニットの構成を説明する図 LED光源ユニットを先端硬性部に組付けるLEDユニット組付作業を説明する図 LED光源ユニットを組付けた先端硬性部に組付ける観察ユニットを組付る観察ユニット組付作業を説明する図 LED光源ユニットを組付けた先端硬性部と太径な撮像枠を有する観察ユニットとの関係を説明する図 図8Aの観察ユニットを先端硬性部に組付けた状態を説明する図 切欠部を有する放熱板の構成及び作用を説明する図 図9Aの矢印9B方向から放熱板を備えるLED光源ユニットを見た図 保護枠の構成及び作用を説明する図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図4を参照して内視鏡の挿入部の先端部の構成を説明する。
内視鏡20の挿入部の先端部21は、先端カバー22と、先端硬性部23とを備えて構成されている。先端カバー22は、絶縁部材で構成され、先端硬性部23はステンレス鋼等の金属部材で構成されている。
先端カバー22は、透明な樹脂部材(例えばポリサルフォン製)であり、筒状に形成されている。先端カバー22には、硬性部材用貫通孔24、ノズル用貫通孔、処置具用貫通孔が形成されている。硬性部材用貫通孔24には先端硬性部23が配設される。ノズル用貫通孔には、図示しない洗浄ノズルが配置される。処置具用貫通孔は、図示しない処置具挿通孔を構成する。
符号25はLED光源配設穴である。LED光源配設穴25は、後述するLED光源ユニット40の先端部に設けられているLED光源41が配設される凹部である。LED光源配設穴25の前面は、照明窓26として構成されている。
硬性部材用貫通孔24の中心軸、ノズル用貫通孔の中心軸、処置具用貫通孔の中心軸、及びLED光源配設穴25の中心軸は、それぞれ先端カバー22の中心軸に対して平行である。
先端硬性部23は、凸部27を備えている。凸部27は、硬性部材用貫通孔24内に挿入配置される。先端硬性部23には、観察ユニット用貫通孔28、LED光源ユニット用貫通孔29、送気送水用貫通孔(不図示)、及び処置具用貫通孔(不図示)が形成されている。観察ユニット用貫通孔28には観察ユニット30が配設される。LED光源ユニット用貫通孔29にはLED光源ユニット40が配設される。
送気送水用貫通孔の先端側は、ノズル用貫通孔に連通している。送気送水用貫通孔の基端側には図示しない送気チューブ及び送水チューブがチューブ用口金(不図示)を介して連結されている。処置具用貫通孔は、処置具挿通孔を構成する。処置具用貫通孔の先端側は、先端カバー22の処置具用貫通孔に連通している。処置具用貫通孔の基端側には図示しない処置具チャンネルチューブがチャンネル用口金(不図示)を介して連結されている。観察ユニット用貫通孔28の中心軸、LED光源ユニット用貫通孔29の中心軸、送気送水用貫通孔の中心軸、及び処置具用貫通孔の中心軸は、先端硬性部23の中心軸に対して平行である。
観察ユニット30は、レンズユニット31及び撮像装置32を備える。レンズユニット31は、レンズ枠33と、複数の光学部材とを備えて構成される。光学部材は、レンズ枠33に配置される複数の光学レンズ34等である。レンズ枠33は、ステンレス等、剛性、耐食性に優れた金属部材で形成されている。
これに対して、撮像装置32は、撮像枠35と、撮像部36と、カバーレンズ37とを備えて構成される。撮像部36は、撮像素子38及び電子部品を実装した図示しない回路基板で構成される。撮像素子38は、CCD、CMOS等である。カバーレンズ37は、撮像素子38の受光面側に設けられている。符号39は信号ケーブルであり、操作部に向けて延出されている。撮像枠35も、ステンレス等、剛性、耐食性に優れた金属部材で形成されている。
図4及び図5を参照してLED光源ユニット40の構成を説明する。
LED光源ユニット40は、LED光源41と、LED用セラミック基板(以下、LED基板と略記する)42と、LEDケーブル43と、補強部材44と、放熱板45とを備えて構成されている。LED基板42は、熱伝導率が高く、且つ、絶縁性を備えるセラミック製基板である。
LED光源41は、一面側に発光部であるLED41aを1つ又は複数備えている。LED光源41は、他面側に導通部41bを備えている。
LED基板42は、例えば直方体形状である。LED基板42は、先端側にLED光源保持部(不図示)を備えている。LED光源保持部には、LED光源41の導通部41b側が配設される。LED基板42の内部には、LED光源41とLEDケーブル43とを電気的に接続するための導通パターンが設けられている。電力を供給するLEDケーブル43は、内視鏡20の挿入部内を挿通されて先端部21に導かれる。
LED基板42の基端側にはセラミック切欠部(以下、切欠部と略記する)46が形成されている。切欠部46が形成されたLED基板42は、第1直方体部42aと、第2直方体部42bとを備えたL字形状で構成されている。第1直方体部42aは、先端側を構成し、第2直方体部42bは、基端側を構成する。第1直方体部42aは、予め定めた厚み寸法で構成されている。これに対し、第2直方体部42bは、切欠部46によって厚み寸法が第1直方体部42aよりも薄く形成されている。
切欠部46は、導通パターン47a、47bを露出させる。切欠部46によって露出された第1導通パターン47aにはLEDケーブル43の第1芯線43aが配置され、例えば図示しない半田によって電気的に接続される。第2導通パターン47bにはLEDケーブル43の第2芯線43bが同様に半田によって電気的に接続される。
なお、第1導体パターン47a、第2導体パターン47b、第1芯線43a、及び第2芯線43bは、LED光源41に備えられたLED41aの個数に応じて、複数設けるようにしてもよい。
また、本実施形態においては、LED基板42を直方体形状としている。しかし、LED基板42は、断面形状が五角形、六角形等の角柱形状、或いは、断面形状が円形、楕円形等の円柱形状であってもよい。
補強部材44は、予め定めた厚み寸法でコの字形状に形成されている。補強部材44は、剛性を有する金属部材であり、例えばステンレス製である。補強部材44は、例えば絶縁性接着剤によって、LED基板42に一体的に接着固定される。
補強部材44は、蓋面44aと、一対の接着用側面44bとを備えて構成されている。蓋面44aの内面は、LED基板42の第1直方体部42aの切欠側一面42c上に接着固定される。また、一対の接着用側面44bの内面は、切欠側一面42cに隣り合う一対の第1側面42dに接着固定されると共に、第1側面42dと同一面である第2直方体部42bの一対の第2側面42eに接着固定されるようになっている。
そして、切欠部46を覆う補強部材44とLED基板42の第2直方体部42bとで構成される空間内には、絶縁性の封止樹脂、或いは、接着剤が充填される。補強部材44と第2直方体部42bとは封止樹脂、或いは、接着剤によって一体的に構成される。補強部材44と芯線43a、43bとは絶縁性の封止樹脂、或いは、接着剤によって電気的な接触が防止される。
放熱板45は、銅、アルミ等の熱伝導率の高い金属部材、又は熱伝導の方向に異方性を持つ例えばグラファイト等の材質で構成された熱伝導部材で形成されている。放熱板45の厚み、幅、長さは、内視鏡1の先端部21の外形寸法、および、放熱する熱容量等を考慮して、適宜設定される。本実施形態において、放熱板45の断面形状は、コの字形状としている。
放熱板45は、接着部45aとケーブル固定部45bとを備える。接着部45aは、LED基板42を構成する例えば第1直方体部42aの切欠側一面42cの裏面である他面42f側に密着して固定される。ケーブル固定部45bは、LED基板42の基端面42gから予め突出されている。ケーブル固定部45bの基端は、最先端湾曲駒内51内に配置されるように構成されている。ケーブル固定部45bにはLEDケーブル43のケーブル本体43cが接着固定される。この結果、内視鏡硬質部長を長くすることなくLEDケーブル43の先端部分の暴れを防止することができる。
なお、放熱板45の断面形状は、コの字形状に限定されるものではなく、平板状、L字形状、U字形状、半円形状、箱形状等、所望する立体形状に形作るようにしてもよい。
このように、補強部材44の蓋面44a及び接着用側面44bを、LED基板42の第1直方体部42aの切欠側一面42c及び一対の第1側面42dに接着固定し、且つ、第2直方体部42bの一対の第2側面42eに接着固定して、LED基板42の基端側に形成された切欠部46を覆う。この構成によれば、切欠部46に誤ってY4方向の力がかかる不具合を防止することができる。
この結果、図6に示すLEDユニット組付作業において、LED光源ユニット40のLED光源41を先端硬性部23のLED光源ユニット用貫通孔29を介して先端カバー22のLED光源配設穴25に組付ける際に、切欠部46に誤って矢印Y6方向の力が作用することが防止される。したがって、LED組付作業中に切欠部46の角46aに応力が集中してLED基板42を破損することを防止できる。
また、LEDユニット組付作業後の観察ユニット組付作業においては、図7に示すように観察ユニット30を先端硬性部23に組付ける際に、切欠部46に誤って矢印Y7方向の力が作用することが防止される。したがって、観察ユニット組付作業中に切欠部46の角46aに応力が集中してLED基板42を破損することを防止することができる。
このように、剛性を有する金属部材を予め定めた厚み寸法に形成した補強部材44でLED基板42の切欠部46を覆うことによって、LED基板42の厚み寸法を厚く設定することなく、切欠部46の角46aに応力が集中してLED基板42が破損することを防止して先端部の細径化を実現できる。
図8A、図8Bに示すように撮像枠35がレンズ枠33に対し太径な観察ユニット30とLED光源ユニット40とを先端硬性部23へ組付ける場合、LED光源ユニット40の補強部材44を、観察ユニット30の撮像枠35よりも先端硬性部23の前方方向に配置すると共に、LED光源ユニット40の切欠部46を覆う補強部材44の蓋面44aの外周部をレンズ枠33に近接させて先端硬性部23の中心方向に配置する。
この構成によれば、LED光源ユニット40のLEDケーブル43が観察ユニット30の撮像枠35に干渉しない位置までLED光源ユニット40を先端硬性部23の中心軸方向へ組付ける。この結果、LED基板42が破損することを防止して先端の細径化を実現できる。
また、LED基板42の基端面から突出する放熱板45にLEDケーブル43のケーブル本体43cを接着固定する。この結果、組付作業中にLEDケーブル43が暴れて、切欠部46に矢印Y6方向の力が作用すること及び矢印Y7方向の力が作用することを確実に防止することができる。
なお、図9A、図9Bに示すように放熱板45のケーブル固定部45bに変形部45cを構成するための切り欠き45dを設ける。
この構成によれば、ケーブル固定部45bより延出されているLEDケーブル43が暴れた場合、第1芯線43aと第1導通パターン47aとの接着固定部及び第2芯線43bと第2導通パターン47bとの接着固定部に矢印Y9方向の力がかかる以前に変形部45cが変形して矢印Y9方向の力を緩和する。この結果、切欠部46に誤ってY9方向の力がかかる不具合を防止することができる。
また、図10に示すように先端硬性部23の空きスペースを利用して例えばコの字形状のステンレス製の保護枠52を立設させるようにしてもよい。保護枠52は、放熱板45のケーブル固定部45bに対向して設ける。先端硬性部23から立設する保護枠52は、最先端湾曲駒内51内に配置される。
この構成によれば、LEDケーブル43を、ケーブル固定部45bに接着固定することなく、保護枠52とケーブル固定部45bとの間に配置させて、LEDケーブル43の暴れを確実に防止することができる。
尚、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
本出願は、2011年10月27日に日本国に出願された特願2011−236389号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。
本発明の一態様の内視鏡は、内視鏡挿入部の先端部を構成し、貫通孔を有する先端硬性部と先端側にLED光源を実装し、前記貫通孔から光を出射するように該貫通孔の内部に配置されたLED用セラミック基板と、
記内視鏡挿入部内に挿通されて、前記LED光源に電力を供給するためのLEDケーブルと、前記LED用セラミック基板の基端側を構成し、前記LED光源と前記LEDケーブルとを電気的に接続する導電パターンを前記LED用セラミック基板の内部から露出させ前記LEDケーブルと接続するためのセラミック切欠部と、前記LED用セラミック基板に固定されて前記セラミック切欠部を覆う、剛性を有する補強部材と、を具備している。

Claims (4)

  1. 内視鏡挿入部の先端部を構成する先端硬性部にLED光源ユニットを設けた内視鏡において、
    前記LED光源ユニットは、
    LED用セラミック基板と、
    前記LED用セラミック基板の先端側に実装されるLED光源と、
    前記内視鏡挿入部内に挿通されて前記先端部に導かれ、前記LED用セラミック基板の導通パターンに接続されるLEDケーブルと、
    前記LED用セラミック基板に一体に固定されて該LED用セラミック基板の導通パターンを露出させるために設けられたセラミック切欠部を覆う補強部材と、
    を具備することを特徴とする内視鏡。
  2. 前記補強部材は、蓋面と一対の接着用側面とを備えてコの字形状に形成された剛性を有する金属製薄板部材であって、前記補強部材の蓋面の外面を前記内視鏡挿入部の中心軸方向に向けて配置することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3. 前記LED用セラミック基板は、直方体形状であって、先端側を構成する予め定めた厚み寸法の第1直方体部と、前記切欠部を設けて厚み寸法が第1直方体部よりも薄く形成された第2直方体部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  4. 前記LED光源ユニットに放熱板を設ける構成において、
    前記放熱板に前記LEDケーブルを配置させて固定するためのケーブル固定部を設けると共に、前記ケーブル固定部の予め定めた位置に切り欠きを設けて形成した変形部を設けたことを特徴とする請求項1−3の何れか1項に記載の内視鏡。
JP2013515618A 2011-10-27 2012-10-17 内視鏡 Active JP5309274B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013515618A JP5309274B1 (ja) 2011-10-27 2012-10-17 内視鏡

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236389 2011-10-27
JP2011236389 2011-10-27
JP2013515618A JP5309274B1 (ja) 2011-10-27 2012-10-17 内視鏡
PCT/JP2012/076809 WO2013061838A1 (ja) 2011-10-27 2012-10-17 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5309274B1 JP5309274B1 (ja) 2013-10-09
JPWO2013061838A1 true JPWO2013061838A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=48167671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515618A Active JP5309274B1 (ja) 2011-10-27 2012-10-17 内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8801255B2 (ja)
EP (1) EP2668892B1 (ja)
JP (1) JP5309274B1 (ja)
CN (1) CN103391741B (ja)
WO (1) WO2013061838A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10952600B2 (en) 2014-07-10 2021-03-23 Covidien Lp Endoscope system
EP3064166B1 (de) * 2015-03-06 2018-07-04 Schott AG Hermetisch abgedichtete led-leuchte sowie verfahren zur herstellung einer hermetisch abgedichteten led-leuchte
JP6550318B2 (ja) * 2015-10-15 2019-07-24 富士フイルム株式会社 内視鏡
WO2017072861A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡
US9927113B2 (en) 2016-05-26 2018-03-27 Karl Storz Imaging, Inc. Heat sink structure and LED heat sink assemblies
US11931010B2 (en) 2017-03-24 2024-03-19 Covidien Lp Endoscopes and methods of treatment
US10136803B1 (en) 2018-04-26 2018-11-27 InnovaQuartz LLC Ring illuminated surgical camera
US10433710B1 (en) 2018-05-22 2019-10-08 Innovaquartz Inc. In-vivo imaging and access system utilizing a canted working channel and a ring illuminated surgical camera
CN109106323B (zh) * 2018-08-31 2024-03-26 上海澳华内镜股份有限公司 一种内窥镜照明结构及内窥镜
US10743755B1 (en) 2018-10-11 2020-08-18 InnovaQuartz LLC Multi-spectrum ring illuminated surgical camera
JP7150139B2 (ja) * 2019-03-18 2022-10-07 オリンパス株式会社 光源および内視鏡システム
US11503989B2 (en) * 2020-04-01 2022-11-22 Opcom Inc. Multi-channel system
TWI746377B (zh) * 2021-02-19 2021-11-11 晉弘科技股份有限公司 影像感測器封裝件以及內視鏡
JPWO2023017731A1 (ja) 2021-08-13 2023-02-16
CN117396125A (zh) 2021-08-13 2024-01-12 豪雅株式会社 内窥镜

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5609561A (en) * 1992-06-09 1997-03-11 Olympus Optical Co., Ltd Electronic type endoscope in which image pickup unit is dismounted to execute disinfection/sterilization processing
JP2772322B2 (ja) * 1993-03-08 1998-07-02 矢崎総業株式会社 シールド電線の端末接続構造
DE19748795B4 (de) * 1996-11-18 2006-08-17 Olympus Corporation Endoskop
US6371907B1 (en) * 1996-11-18 2002-04-16 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus driving manipulation wires with drive motor in drum portion
JPH11267099A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US6488619B1 (en) * 1998-09-08 2002-12-03 Olympus Optical Co., Ltd. Distal endoscope part having light emitting source such as light emitting diodes as illuminating means
JP4598164B2 (ja) * 2000-08-14 2010-12-15 Hoya株式会社 内視鏡
US6692431B2 (en) * 2001-09-07 2004-02-17 Smith & Nephew, Inc. Endoscopic system with a solid-state light source
JP2005077858A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光モジュール、光伝送装置及び光伝送システム
JP4418202B2 (ja) * 2003-10-06 2010-02-17 オリンパス株式会社 内視鏡
US8435173B2 (en) * 2003-10-06 2013-05-07 Olympus Corporation Endoscope
US9089258B2 (en) * 2004-04-21 2015-07-28 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
JP2006068057A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部
WO2006046559A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Olympus Corporation 内視鏡装置
US8029439B2 (en) * 2005-01-28 2011-10-04 Stryker Corporation Disposable attachable light source unit for an endoscope
JP2008048905A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡装置
US8556807B2 (en) * 2006-12-21 2013-10-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Hermetically sealed distal sensor endoscope
JP2009022588A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Olympus Medical Systems Corp 照明装置、及びこの照明装置を備えた内視鏡
JP2009153902A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fujinon Corp 電子内視鏡
US8314835B2 (en) * 2009-01-23 2012-11-20 Olympus Corporation Endoscope adapter including light emitting diode, and adapter type endoscope
WO2011092900A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 照明ユニットと、この照明ユニットを有する内視鏡と、この照明ユニットを有し内視鏡チャンネルに挿通可能な照明プローブ
DE102010024003A1 (de) * 2010-06-11 2011-12-15 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop

Also Published As

Publication number Publication date
US8801255B2 (en) 2014-08-12
CN103391741A (zh) 2013-11-13
JP5309274B1 (ja) 2013-10-09
WO2013061838A1 (ja) 2013-05-02
US20130265798A1 (en) 2013-10-10
EP2668892B1 (en) 2016-01-06
EP2668892A4 (en) 2014-09-24
CN103391741B (zh) 2015-12-09
EP2668892A1 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309274B1 (ja) 内視鏡
US9345395B2 (en) Imaging module and endoscope device
JP5139599B2 (ja) 内視鏡
JP4388288B2 (ja) 内視鏡
JP6464321B2 (ja) 電子回路ユニット、撮像ユニットおよび内視鏡
JP5775984B1 (ja) 内視鏡装置
WO2016147556A1 (ja) 光コネクタ、光コネクタセット、撮像ユニット、撮像システム及び光伝送モジュール
JP5830421B2 (ja) 内視鏡
WO2020217302A1 (ja) 内視鏡の先端ユニットおよび内視鏡
JP2011019570A (ja) 内視鏡
JP5231071B2 (ja) 内視鏡装置、アダプタ
JP2007014488A (ja) 内視鏡
JP2011200401A (ja) 内視鏡
JPWO2017081720A1 (ja) ケーブル接続構造、撮像モジュールおよび内視鏡
JP4709661B2 (ja) 撮像装置
JP6099541B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡の製造方法
WO2019159693A1 (ja) 撮像モジュール、内視鏡、及びカテーテル
JP2011000346A (ja) 電子内視鏡挿入部の放熱構造
WO2020121435A1 (ja) 内視鏡の先端部および内視鏡
JP6503205B2 (ja) 撮像装置
WO2016203535A1 (ja) 内視鏡
WO2017115441A1 (ja) 実装構造体、撮像装置および内視鏡
JP2014104111A (ja) 電子内視鏡用撮像素子ユニット、電子内視鏡用撮像素子モジュール並びに電子内視鏡
JP2012230235A (ja) 内視鏡
JP2015080633A (ja) 電気ユニット及び電気ユニットを用いた内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5309274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250