JPWO2013051656A1 - マルチコアファイバ用コネクタ及びそれに用いる石英ガラス成形品を製造する方法並びにその方法に用いる石英ガラス成形用金型 - Google Patents
マルチコアファイバ用コネクタ及びそれに用いる石英ガラス成形品を製造する方法並びにその方法に用いる石英ガラス成形用金型 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013051656A1 JPWO2013051656A1 JP2013537551A JP2013537551A JPWO2013051656A1 JP WO2013051656 A1 JPWO2013051656 A1 JP WO2013051656A1 JP 2013537551 A JP2013537551 A JP 2013537551A JP 2013537551 A JP2013537551 A JP 2013537551A JP WO2013051656 A1 JPWO2013051656 A1 JP WO2013051656A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- core fiber
- fiber
- mode optical
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 212
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 title 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 114
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 66
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 45
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 45
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 36
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 79
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 79
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 21
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000001723 curing Methods 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 8
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 claims description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 claims description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 4
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 29
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 29
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 17
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- UPPUJFRSINZXTE-UHFFFAOYSA-N (2,2,3,3,4-pentamethylpiperidin-1-yl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC1CCN(OC(=O)C(C)=C)C(C)(C)C1(C)C UPPUJFRSINZXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3801—Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/13—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
- G02B6/138—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02042—Multicore optical fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/30—Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3628—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
- G02B6/3632—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
- G02B6/3644—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the coupling means being through-holes or wall apertures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3628—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
- G02B6/3648—Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
- G02B6/3652—Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3628—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
- G02B6/368—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers with pitch conversion between input and output plane, e.g. for increasing packing density
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3628—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
- G02B6/3684—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
石英ガラス成形品の一方側に設けられたマルチコアファイバ挿入孔内に該マルチコアファイバを挿入、固定し、該シングルモード光ファイバは該石英ガラス成形品の反対側に設けられたm個のシングルモード光ファイバ挿入孔内にそれぞれ挿入、固定し、
該それぞれのシングルモード光ファイバ挿入孔の延長上には該マルチコアファイバの各コアまでガイドするためのガイド用孔を設けて該ガイド用孔にポリマを埋め込んで導波路を形成し、該マルチコアファイバのそれぞれのコアと対向するように設けた該シングルモード光ファイバのそれぞれのコアを結ぶように配置したことを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタである。
m個のコアを有するマルチコアファイバの外径に等しい外径Dm、内径Diを有する細径金属管の一端を半割型容器内に固定し、
該細径金属管内に該マルチコアファイバのコア間隔に等しい外径Dcの極細径金属線をm本束ねて挿入し、
該極細径金属線の一端は前記半割型容器の外で固定し、
該細径金属管から半割型容器内に延びる各極細径金属線の他端の延長上には所望間隔を置いて配置されたシングルモード光ファイバの外径に等しい外径Dfの極細径金属管を配置して該極細径金属管内に挿入するとともに該極細径金属管の他端を該半割容器の他端に固定し、
該半割型容器へのもうひとつの半割型容器を蓋封止し、
該2個の半割型容器から成る容器内への硬化性樹脂及び硬化剤を含んだSiO2ガラス原料溶液の注入による硬化性樹脂と硬化剤の反応により自己硬化反応を生じさせて固化させ、その後に脱容器後、乾燥、脱脂、燒結によって石英ガラス成形品を製造する方法である。
これを解決するために、第1の発明のマルチコアファイバは、まず、両者のファイバを固定するための石英ガラス成形品を設け、その石英ガラス成形品の一方側に設けられたマルチコアファイバ挿入孔内にマルチコアファイバを挿入、固定し、シングルモード光ファイバを該石英ガラス成形品の反対側に設けられたm個のシングルモード光ファイバ挿入孔内にそれぞれ挿入、固定し、該それぞれのシングルモード光ファイバ挿入孔の延長上には該マルチコアファイバのコアまでガイドするためのガイド用孔を設け、該ガイド用孔にポリマを埋め込んで導波路を形成し、該マルチコアファイバのそれぞれのコアと対向するように配置された該シングルモード光ファイバのそれぞれのコアと光結合するように配置したことを特徴とする。このようなコネクタ構造を用いると、マルチコアファイバ、シングルモード光ファイバの位置が確実に固定される。
該細径金属管内に該マルチコアファイバのコア間隔に等しい外径Dcの極細径金属線をm本束ねて挿入し、
該極細径金属線の一端は前記半割型容器の外で固定し、
該細径金属管から半割型容器内に延びる各極細径金属線の他端の延長上には所望間隔を置いて配置されたシングルモード光ファイバの外径に等しい外径Dfの極細径金属管を配置して該極細径金属管内に挿入するとともに該極細径金属管の他端を該半割容器の他端に固定し、
該半割型容器へもうひとつの半割型容器を蓋封止し、
該2個の半割型容器から成る容器内への硬化性樹脂及び硬化剤を含んだSiO2ガラス微粒子を含んだ原料溶液の注入による硬化性樹脂と硬化剤の反応により自己硬化反応を生じさせて固化させ、その後に脱容器後、乾燥、脱脂、燒結によって石英ガラス成形品を製造するようにすることにより、高寸法精度のマルチコアファイバ用コネクタを再現性良く量産することができる。
まず、マルチコアファイバ2の外径に等しい外径Dmの細径金属管13(内径がDi)の一端を半円筒状の半割容器12内に固定し、該細径金属管13内に該マルチコアファイバ2のコア間隔Lmに相当する直径Dc(=Λm)の極細径金属線15をm本束ねて挿入する。これら極細径金属線15を束ねた全体の外径は上記細径金属管13の内径に相当する。極細径金属線15を束ねた全体を該細径金属管13内に挿入し、半割容器12の外側に設置した極細径金属線固定治具16に取り付け、固定台17で固定する。
上記石英ガラス原料としては、SiO2ガラス微粒子、バインダー、純水、硬化剤、硬化性樹脂などを含む溶液を用いる。この溶液を注入部20内に注入後、硬化性樹脂と硬化剤の反応により自己硬化反応を生じさせて固化させ、乾燥させる。その後に極細径金属線15を注入部20内から引き抜き、ついで細径金属管13、極細径金属管14の引き抜きを経てSiO2ガラス多孔質母材の形成、そのSiO2ガラス多孔質母材の高温(約1350℃)加熱燒結、上記高温での塩素雰囲気による脱水処理の工程を経て断面が円形のSiO2ガラスから成るコネクタを製造した。
なお、半角筒状の半割容器12を用いれば、注入部20は角筒状となり、これにより断面が角形のコネクタを製造することができる。
2…マルチコアファイバ
2A…マルチコアファイバ挿入孔
3…シングルモード光ファイバ
3A…シングルモード光ファイバ挿入孔
4…コネクタの詳細部
5…ガイド用孔
6…マルチコアファイバのコア
7…ポリマ導波路
8…シングルモード光ファイバのコア
9…低屈折率層
10…コア層(高屈折率層)
11…石英ガラス
12…半割容器
13…細径金属管
14…極細径金属管
15…極細径金属線
16、18…固定治具
17、19…固定台
20…SiO2原料の注入部
21…位置合わせ用の目印
22、23…補強材
31、33…コア
30、32…クラッド
2つの半割型容器と、
マルチコアファイバの外径に等しい外径を有する細径金属管と、
該細径金属管内に挿入される、前記マルチコアファイバのコア間隔に等しい外径を有するm本の極細径金属線と、
シングルモード光ファイバの外径に等しい外径を有する極細径金属管と
を備える石英ガラス成形用金型である。
これを解決するために、第1の発明のマルチコアファイバ用コネクタは、まず、両者のファイバを固定するための石英ガラス成形品を設け、その石英ガラス成形品の一方側に設けられたマルチコアファイバ挿入孔内にマルチコアファイバを挿入、固定し、シングルモード光ファイバを該石英ガラス成形品の反対側に設けられたm個のシングルモード光ファイバ挿入孔内にそれぞれ挿入、固定し、該それぞれのシングルモード光ファイバ挿入孔の延長上には該マルチコアファイバのコアまでガイドするためのガイド用孔を設け、該ガイド用孔にポリマを埋め込んで導波路を形成し、該マルチコアファイバのそれぞれのコアと対向するように配置された該シングルモード光ファイバのそれぞれのコアと光結合するように配置したことを特徴とする。このようなコネクタ構造を用いると、マルチコアファイバ、シングルモード光ファイバの位置が確実に固定される。
Claims (17)
- 低屈折率の1個のクラッドの中にm個(mは2以上の整数)の高屈折率のコアN1からNmが配置されたマルチコアファイバの該それぞれのコアから出射される光を別に対向するように配置した上記コアと同数のシングルモード光ファイバ内のコアK1からKm内に1対1で光結合させるマルチコアファイバ用コネクタにおいて、
石英ガラス成形品の一方側に設けられたマルチコアファイバ挿入孔内に該マルチコアファイバを挿入、固定し、該シングルモード光ファイバは該石英ガラス成形品の反対側に設けられたm個のシングルモード光ファイバ挿入孔内にそれぞれ挿入、固定し、
該それぞれのシングルモード光ファイバ挿入孔の延長上には該マルチコアファイバの各コアまでガイドするためのガイド用孔を設けて該ガイド用孔にポリマを埋め込んで導波路を形成し、該マルチコアファイバのそれぞれのコアと対向するように設けた該シングルモード光ファイバのそれぞれのコアを結ぶように配置したことを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。 - 請求項1において、前記導波路は自己形成導波路であることを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。
- 請求項2において、前記ポリマがアクリル成分とエポキシ成分の混合物から成る光硬化樹脂、ラジカル硬化型樹脂とカチオン硬化型樹脂の混合物、又は感光性透明ポリイミド樹脂のいずれかから成ることを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。
- 請求項2又は3において、前記自己形成導波路は前記マルチコアファイバのそれぞれのコアとシングルモード光ファイバのそれぞれの対向するコアが個別に1対1で光結合するように、紫外線光を伝搬させることにより形成されていることを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。
- 請求項1から4のいずれかにおいて、前記マルチコアファイバ内のコア間隔Λmは前記シングルモード光ファイバ挿入孔のそれぞれの間隔Λsよりも狭いことを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。
- 請求項1から5のいずれかにおいて、前記ポリマの屈折率は波長0.63μmの光において、1.459から1.540の範囲内にあることを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。
- 請求項1から6のいずれかにおいて、前記導波路の長さが50μmから1000μmの範囲内にあることを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。
- 請求項1から7のいずれかにおいて、前記シングルモード光ファイバ挿入孔の大きさが、外径をマルチコアファイバのコア間隔Λmと同じかそれよりも大きい値の80μmの範囲内にエッチングした前記シングルモード光ファイバを挿入できるような大きさであることを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。
- 請求項1から8のいずれかにおいて、前記マルチコアファイバの各コアの間隔Λmが40μmから60μmの範囲内にあることを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。
- 請求項1から9のいずれかにおいて、前記導波路が直線状か緩やかな曲線状であることを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。
- 請求項1から10のいずれかにおいて、前記石英ガラス成形品に挿入、固定した前記マルチコアファイバ及び前記シングルモード光ファイバと該石英ガラス成形品の固定部分が補強材で補強されていることを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。
- 請求項11において、前記固定部分が紫外線硬化型接着剤で接合されていることを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。
- 請求項1から12のいずれかにおいて、マルチコアファイバの中に有するコアの数mは4個から19個の範囲内にあることを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。
- 請求項1から13のいずれかに係るマルチコアファイバ用コネクタにおける前記石英ガラス成形品を製造する方法であって、
m個のコアを有するマルチコアファイバの外径に等しい外径Dm、内径Diを有する細径金属管の一端を半割型容器内に固定し、
該細径金属管内に該マルチコアファイバのコア間隔に等しい外径Dcの極細径金属線をm本束ねて挿入し、
該極細径金属線の一端は前記半割型容器の外で固定し、
該細径金属管から半割型容器内に延びる各極細径金属線の他端の延長上には所望間隔を置いて配置されたシングルモード光ファイバの外径に等しい外径Dfの極細径金属管を配置して該極細径金属管内に挿入するとともに該極細径金属管の他端を該半割容器の他端に固定し、
該半割型容器へもうひとつの半割型容器を蓋封止し、
該2個の半割型容器から成る容器内への硬化性樹脂及び硬化剤を含んだSiO2ガラス原料溶液の注入による硬化性樹脂と硬化剤の反応により自己硬化反応を生じさせて固化させ、その後に脱容器後、乾燥、脱脂、燒結によって石英ガラス成形品を製造する方法。 - 請求項14に記載の石英ガラス成形品を製造する方法に用いる前記2つの半割型容器から成る石英ガラス成形用金型。
- 請求項15において、2つの半割型容器を合わせた容器が円筒形か、角筒形であることを特徴とする石英ガラス成形用金型。
- 請求項1から13のいずれかにおいて、マルチコアファイバ用コネクタの石英ガラス成形品の該マルチコアファイバ挿入孔側に該マルチコアファイバ挿入に際しての位置合わせ用の目印を形成するための刻みを前記石英ガラス成形用金型に設けたことを特徴とするマルチコアファイバ用コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013537551A JP5571855B2 (ja) | 2011-10-05 | 2012-10-04 | マルチコアファイバ用コネクタ及びそれに用いる石英ガラス成形品を製造する方法並びにその方法に用いる石英ガラス成形用金型 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011220870 | 2011-10-05 | ||
JP2011220870 | 2011-10-05 | ||
JP2013537551A JP5571855B2 (ja) | 2011-10-05 | 2012-10-04 | マルチコアファイバ用コネクタ及びそれに用いる石英ガラス成形品を製造する方法並びにその方法に用いる石英ガラス成形用金型 |
PCT/JP2012/075822 WO2013051656A1 (ja) | 2011-10-05 | 2012-10-04 | マルチコアファイバ用コネクタ及びそれに用いる石英ガラス成形品を製造する方法並びにその方法に用いる石英ガラス成形用金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5571855B2 JP5571855B2 (ja) | 2014-08-13 |
JPWO2013051656A1 true JPWO2013051656A1 (ja) | 2015-03-30 |
Family
ID=48043809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013537551A Active JP5571855B2 (ja) | 2011-10-05 | 2012-10-04 | マルチコアファイバ用コネクタ及びそれに用いる石英ガラス成形品を製造する方法並びにその方法に用いる石英ガラス成形用金型 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5571855B2 (ja) |
WO (1) | WO2013051656A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9753221B2 (en) * | 2013-08-06 | 2017-09-05 | Leoni Kabel Holding Gmbh | Optical coupler for a multicore fiber |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5572748B1 (ja) * | 2013-08-20 | 2014-08-13 | 湖北工業株式会社 | 光接続部品およびその製造方法並びに光接続部品製造用金型容器 |
JP6059128B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2017-01-11 | 湖北工業株式会社 | 光接続部品用ファイバ母材ユニット |
JP5719960B1 (ja) * | 2014-07-31 | 2015-05-20 | 湖北工業株式会社 | マルチコアファイバと偏波面保存ファイバの光接続部品および光接続部品の製造方法 |
CN105204119B (zh) * | 2015-10-22 | 2018-03-09 | 华中科技大学 | 一种基于微孔加工的多芯光纤耦合器制备方法 |
US12019292B2 (en) * | 2019-01-15 | 2024-06-25 | Ofs Fitel, Llc | Photoinduced optical interconnect |
WO2020209365A1 (ja) * | 2019-04-11 | 2020-10-15 | アダマンド並木精密宝石株式会社 | 光コネクタと、光コネクタの製造方法 |
JP7591285B2 (ja) | 2019-05-21 | 2024-11-28 | Orbray株式会社 | 光結合装置と、光結合装置の製造方法 |
CN111552034A (zh) * | 2020-04-10 | 2020-08-18 | 桂林电子科技大学 | 多芯光纤m×n型多路分束器 |
US11500160B2 (en) | 2020-05-29 | 2022-11-15 | Corning Research & Development Corporation | Multicore optical fiber fan-out assemblies and apparatuses |
US11914193B2 (en) | 2021-06-22 | 2024-02-27 | Corning Research & Development Corporation | Optical assembly for coupling with two-dimensionally arrayed waveguides and associated methods |
US11880071B2 (en) | 2021-08-23 | 2024-01-23 | Corning Research & Development Corporation | Optical assembly for interfacing waveguide arrays, and associated methods |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6247604A (ja) * | 1985-08-27 | 1987-03-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | マルチコアフアイバの端末部 |
JP4390270B2 (ja) * | 2004-10-07 | 2009-12-24 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバの接続方法及び光フィルタの製造方法 |
JP2007240866A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 光コネクタ |
JP2008046178A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバ接続用保持具及びこれを用いた接続方法 |
JP2009015134A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバの接続装置 |
EP2209031B1 (en) * | 2009-01-20 | 2020-03-11 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Arrangement converter |
JP2010286661A (ja) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ファイバアレイ及びそれを含む光コネクタ |
-
2012
- 2012-10-04 WO PCT/JP2012/075822 patent/WO2013051656A1/ja active Application Filing
- 2012-10-04 JP JP2013537551A patent/JP5571855B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9753221B2 (en) * | 2013-08-06 | 2017-09-05 | Leoni Kabel Holding Gmbh | Optical coupler for a multicore fiber |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5571855B2 (ja) | 2014-08-13 |
WO2013051656A1 (ja) | 2013-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5571855B2 (ja) | マルチコアファイバ用コネクタ及びそれに用いる石英ガラス成形品を製造する方法並びにその方法に用いる石英ガラス成形用金型 | |
JP3863144B2 (ja) | 光結合素子の製作方法、光結合素子、光結合素子組み立て体及び光結合素子を利用したレンズ結合型光ファイバ | |
JP5485355B2 (ja) | 光導波路部品および光導波路部品の製造方法 | |
JP2008076685A (ja) | 端面近接多芯光ファイバーおよびその製造方法 | |
CN103149638A (zh) | 光纤耦合器 | |
CN101794955A (zh) | 一种全光纤激光合成器件及其制备方法 | |
US9046654B2 (en) | Fiber optic mode scrambler and a method of manufacturing thereof | |
JP3875452B2 (ja) | モード変換器及び方法 | |
CN201955492U (zh) | 一种双包层光纤激光耦合装置 | |
JPH10177118A (ja) | モード進化光カプラ及びその製造方法 | |
CN111025456B (zh) | 一种微结构异形芯光纤及其制备方法 | |
JP2023054292A (ja) | 光接続構造 | |
JP5719960B1 (ja) | マルチコアファイバと偏波面保存ファイバの光接続部品および光接続部品の製造方法 | |
CN113140951B (zh) | 一种环形激光输出器件 | |
WO2018105712A1 (ja) | スポットサイズ変換器、及びその製造方法 | |
WO2020209365A1 (ja) | 光コネクタと、光コネクタの製造方法 | |
JP2013057846A (ja) | 端面近接多芯光ファイバーおよびその製造方法およびその製造装置 | |
JP5539594B2 (ja) | ファイバ及びファイバの製造方法 | |
CN102183813B (zh) | 带有聚光层的光纤结构 | |
JP2008046178A (ja) | 光ファイバ接続用保持具及びこれを用いた接続方法 | |
CN204287535U (zh) | 一种全光纤模式转换器及光系统 | |
JP2007121503A (ja) | 光ファイバの接続方法 | |
JP2010191233A (ja) | 光ファイバ | |
JP4524390B2 (ja) | 光接続装置の製造方法 | |
JP6059128B2 (ja) | 光接続部品用ファイバ母材ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5571855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |