JPWO2013051576A1 - 導電性マイエナイト化合物焼結体、スパッタリング用ターゲット、および導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法 - Google Patents

導電性マイエナイト化合物焼結体、スパッタリング用ターゲット、および導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013051576A1
JPWO2013051576A1 JP2013537519A JP2013537519A JPWO2013051576A1 JP WO2013051576 A1 JPWO2013051576 A1 JP WO2013051576A1 JP 2013537519 A JP2013537519 A JP 2013537519A JP 2013537519 A JP2013537519 A JP 2013537519A JP WO2013051576 A1 JPWO2013051576 A1 JP WO2013051576A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mayenite compound
sintered body
conductive mayenite
powder
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6070563B2 (ja
Inventor
伊藤 和弘
和弘 伊藤
俊成 渡邉
俊成 渡邉
暁 渡邉
暁 渡邉
宮川 直通
直通 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2013051576A1 publication Critical patent/JPWO2013051576A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6070563B2 publication Critical patent/JP6070563B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3241Chromium oxides, chromates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3287Germanium oxides, germanates or oxide forming salts thereof, e.g. copper germanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/652Reduction treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Abstract

導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法であって、(1)酸化カルシウムと酸化アルミニウムを、12.6:6.4〜11.7:7.3(CaO:Al2O3に換算したモル比)の割合で含む仮焼粉を準備する工程と、(2)前記工程(1)で準備された仮焼粉を含む成形体を準備する工程と、(3)前記工程(2)で準備された成形体を、還元性雰囲気下、1280℃〜1350℃の範囲の温度に保持する工程と、を有し、これにより、相対密度が90%以上で、最小寸法が5mm以上の導電性マイエナイト化合物焼結体が得られることを特徴とする製造方法。

Description

本発明は、導電性マイエナイト化合物焼結体およびその製造方法に関する。
マイエナイト化合物は、12CaO・7Alで表される代表組成を有し、三次元的に連結された直径約0.4nmの空隙(ケージ)を有する特徴的な結晶構造を持つ。このケージを構成する骨格は、正電荷を帯びており、単位格子当たり12個のケージを形成する。このケージの1/6は、結晶の電気的中性条件を満たすため、内部が酸素イオンで占められている。しかしながら、このケージ内の酸素イオンは、骨格を構成する他の酸素イオンとは化学的に異なる特性を有しており、このため、ケージ内の酸素イオンは、特にフリー酸素イオンと呼ばれている。マイエナイト化合物は、[Ca24Al2864]4+・2O2−とも表記される(非特許文献1)。
マイエナイト化合物のケージ中のフリー酸素イオンの一部または全部を電子と置換した場合、マイエナイト化合物に導電性が付与される。これは、マイエナイト化合物のケージ内に包接された電子は、ケージにあまり拘束されず、結晶中を自由に動くことができるためである(特許文献1)。このような導電性を有するマイエナイト化合物は、特に、「導電性マイエナイト化合物」と称される。
なお、導電性マイエナイト化合物は、通常、(a)マイエナイト化合物の粉末の調製、(b)マイエナイト化合物の焼結体の調製、および(c)マイエナイト化合物への導電性の付与(すなわち、フリー酸素イオンの還元反応処理)、の各工程を経て製造することができる(特許文献2)。
ここで、(a)の工程では、炭酸カルシウム粉末と酸化アルミニウム粉末とが所定の割合で混合され、得られた混合物が大気中で高温に保持される。これにより、マイエナイト化合物粉末が得られる。また、(b)の工程では、得られたマイエナイト化合物粉末が、大気下1200℃〜1350℃程度で焼成され、これによりマイエナイト化合物の焼結体が形成される。さらに、(c)の工程では、得られた焼結体がCO(一酸化炭素)を含む還元性雰囲気で、600℃〜1415℃に保持される。これにより、ゲージ中のフリー酸素イオンが電子に置換され、導電性マイエナイト化合物が得られる。
国際公開第2006−129675号 国際公開第2009−145200号
F.M.Lea,C.H.Desch,The Chemistryof Cement and Concrete,2nd ed.,p.52,Edward Arnold&Co.,London,1956
前述のように、導電性マイエナイト化合物は、(a)マイエナイト化合物の粉末の調製、(b)マイエナイト化合物の焼結体の調製、および(c)マイエナイト化合物中のフリー酸素イオンと電子との間の置換反応処理、の各工程を経て製造することができる。
しかしながら、このような従来の製造方法は、比較的寸法が小さく、多孔質な導電性マイエナイト化合物焼結体の製造には適するものの、以下のように、比較的寸法が大きく、緻密な導電性マイエナイト化合物焼結体の製造には、適用することが難しいという問題がある。
一般に、フリー酸素イオンと電子の間の置換反応は、COガスのような反応ガスがマイエナイト化合物と接触することにより進行する。この際、フリー酸素イオンと電子が焼結体内で拡散することにより、マイエナイト化合物が焼結体内部まで電子に置換される。マイエナイト化合物焼結体は、高温で還元雰囲気に晒されると、焼結体表面が内部よりも還元される。マイエナイト化合物は、多くのフリー酸素イオンが電子に置換されるほど、融点が低くなる性質がある。このため、マイエナイト化合物は、長時間還元雰囲気に晒されると、表面層が溶けてガラス層を形成する。このガラス層は、COガスを通さないため、焼結体が大きくなると焼結体内部まで置換反応が十分に進行しなくなってしまう。ゆえに、寸法が大きな焼結体では、この傾向が顕著となり、還元反応が十分に進行した表面側と、還元反応がほとんど進行しない内部側とでは、材料特性(特に電子密度)が異なり、焼結体が不均一な状態となってしまうという問題が生じる。
また、このような問題のため、従来の方法で製造された導電性マイエナイト化合物焼結体を、スパッタリング用のターゲットに適用することは難しい。一般に、スパッタリング用のターゲットには、緻密で比較的大きな寸法のものが要求されるからである。
本発明は、このような問題に鑑みなされたものであり、本発明では、緻密で、比較的大きな寸法を有する導電性マイエナイト化合物焼結体を提供することを目的とする。また、本発明では、そのような導電性マイエナイト化合物焼結体を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明では、相対密度が90%以上で、最小寸法が5mm以上の導電性マイエナイト化合物焼結体が提供される。
また、本発明では、前述の特徴を有する導電性マイエナイト化合物焼結体を含むスパッタリング用ターゲットが提供される。
さらに、本発明では、導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法であって、
(1)酸化カルシウム(CaO)と酸化アルミニウム(Al)を、12.6:6.4〜11.7:7.3(モル比)の割合で含む仮焼粉を準備する工程と、
(2)前記工程(1)で準備された仮焼粉を含む成形体を準備する工程と、
(3)前記工程(2)で準備された成形体を、還元性雰囲気下、1280℃〜1350℃の範囲の温度に保持する工程と、
を有し、
これにより、相対密度が90%以上で、最小寸法が5mm以上の導電性マイエナイト化合物焼結体が得られることを特徴とする製造方法が提供される。
ここで、本発明による製造方法において、前記(3)の工程は、前記成形体をカーボンを含む坩堝中に入れた状態で行われても良い。
また、本発明による製造方法において、前記仮焼粉は、
酸化カルシウム、炭酸カルシウム、および水酸化カルシウムからなる群から選定された少なくとも一つを含む原料Aと、
酸化アルミニウムおよび水酸化アルミニウムからなる群から選定された少なくとも一つを含む原料Bと、
を含む混合物を熱処理することにより製造されても良い。
また、本発明による製造方法において、前記(2)の工程の熱処理は、500℃〜1200℃で行われても良い。
さらに、本発明では、導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法であって、
(1)カルシウムとアルミニウムを、12.6:6.4〜11.7:7.3(CaO:Alに換算したモル比)の割合で含む仮焼粉を準備する工程と、
(2)前記工程(1)で準備された仮焼粉を含む成形体を準備する工程と、
(3)前記工程(2)で準備された成形体を、還元性雰囲気下、1280℃〜1350℃の範囲の温度に保持する工程と、
を有し、
これにより、相対密度が90%以上で、最小寸法が5mm以上の導電性マイエナイト化合物焼結体が得られることを特徴とする製造方法が提供される。
本発明では、緻密で、比較的大きな寸法を有する導電性マイエナイト化合物焼結体を提供することが可能となる。また、本発明では、そのような導電性マイエナイト化合物焼結体を製造する方法を提供することができる。
本発明による導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法の一例を示したフロー図である。 実施例1に係る成形体B1の焼成処理に使用した組立体を概略的に示した図である。
本発明では、相対密度が90%以上で、最小寸法が5mm以上の導電性マイエナイト化合物焼結体が提供される。
ここで、本願において、「マイエナイト化合物」とは、ケージ(籠)構造を有する12CaO・7Al(以下「C12A7」ともいう)およびC12A7と同等の結晶構造を有する化合物(同型化合物)の総称である。C12A7の同等の同型化合物としては、12SrO・7Alがある。
また、本願において、「導電性マイエナイト化合物」とは、ケージ中に含まれる「フリー酸素イオン」の一部もしくは全てが電子で置換された、電子密度が1.0×1018cm−3以上のマイエナイト化合物を表し、「非導電性マイエナイト化合物」とは、電子密度が1.0×1018cm−3未満のマイエナイト化合物を表す。従って、「マイエナイト化合物」には、導電性マイエナイト化合物と、非導電性マイエナイト化合物が含まれる。
なお、本願において、導電性マイエナイト化合物の電子密度は、マイエナイト化合物の電子密度により、2つの方法で測定される。電子密度が1.0×1018cm−3未満では、導電性マイエナイト化合物の電子密度は、電子スピン共鳴(ESR)のシグナル強度から算出される。なお、ESRにおける測定下限界は、1.0×1014cm−3である。電子密度が1.0×1018cm−3以上では、導電性マイエナイト化合物の電子密度は、導電性マイエナイト化合物粉末の拡散反射測定から求められる2.8eV(波長443nm)の吸光度を、クベルカムンク変換させた値から算出される。
また、本発明において、導電性マイエナイト化合物は、カルシウム(Ca)、アルミニウム(Al)および酸素(O)からなるC12A7結晶構造を有している限り、カルシウム(Ca)、アルミニウム(Al)および酸素(O)の中から選ばれた少なくとも1種の原子の一部が、他の原子や原子団に置換されていても良い。例えば、カルシウム(Ca)の一部は、マグネシウム(Mg)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、セリウム(Ce)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)および/または銅(Cu)などの原子で置換されていても良い。また、アルミニウム(Al)の一部は、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、ホウ素(B)、ガリウム(Ga)、チタン(Ti)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、セリウム(Ce)、プラセオジウム(Pr)、スカンジウム(Sc)、ランタン(La)、イットリウム(Y)、ヨーロピウム(Eu)、イットリビウム(Yb)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)および/またはテリビウム(Tb)などで置換されても良い。また、ケージの骨格の酸素は、窒素(N)などで置換されていても良い。
導電性マイエナイト化合物は、ケージ内のフリー酸素イオンの少なくとも一部が、H、H 、H2−、O、O 、OH、F、Cl、およびS2−などの陰イオンや、窒素(N)の陰イオンによって置換されていても良い。
本願において、「相対密度」は、以下のように算定される:

相対密度(%)=焼結体の見かけの密度(g/cm)/導電性マイエナイト化合物の真密度(2.69g/cm)×100 (1)式

本発明では、相対密度が90%以上の導電性マイエナイト化合物焼結体が提供される。
また、本発明において、「最小寸法」とは、焼結体の外観寸法のうち、最も小さな寸法を意味する。例えば、焼結体が略直方体形状の場合、「最小寸法」は、焼結体の長さ、幅および高さのうちの最も小さな寸法を意味する。また、焼結体が略柱状形状を有する場合、「最小寸法」は、底面の最小寸法(例えば、直径、長軸径または1片の長さ等)を意味する。また、焼結体が略板状またはディスク状の場合、「最小寸法」は、焼結体の厚さを意味する。
このような特徴を有する本発明の導電性マイエナイト化合物焼結体は、例えば、スパッタリング用ターゲット等に適用することができる。
本発明の導電性マイエナイト化合物焼結体の相対密度は、好ましくは92%以上であり、より好ましくは94%であり、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは97%以上である。相対密度が高いほど、導電性マイエナイト化合物焼結体が衝撃や熱応力に対して壊れにくくなり、スパッタリング用ターゲットとして用いたとき、破損し難くなるという利点がある。
本発明の導電性マイエナイト化合物焼結体の最小寸法は、好ましくは7mm以上であり、より好ましくは8mm以上であり、さらに好ましくは9mm以上である。導電性マイエナイト化合物焼結体の最少寸法が大きいほど、スパッタリング用ターゲットとして使用する際にターゲットを長期間使用できる。但しスパッタリング装置にもよるが、最小寸法が極端に大きくなるとスパッタリング装置内に設置できなくなる恐れがあるため、最小寸法は20mmあれば十分である。
本発明の導電性マイエナイト化合物焼結体の電子密度は、好ましくは1.0×1019cm−3以上であり、より好ましくは2.0×1019cm−3以上であり、さらに好ましくは4.0×1019cm−3以上である。
(本発明による導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法)
以下、図面を参照して、前述のような特徴を有する、本発明による導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法の一例について説明する。
図1には、本発明による導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法の概略的なフロー図を示す。図1に示すように、この製造方法は、
(1)酸化カルシウム(CaO)と酸化アルミニウム(Al)を、14:5〜10:9(モル比)の割合で含む仮焼粉を準備する工程(工程S110)と、
(2)前記工程(1)で準備された仮焼粉を含む成形体を準備する工程(工程S120)と、
(3)前記工程(2)で準備された成形体を、還元性雰囲気下、1280℃〜1350℃の範囲の温度に保持する工程(工程S130)と、
を有する。以下、それぞれの工程について説明する。
(工程S110:仮焼粉調製工程)
まず、以降の処理に供される仮焼粉が調製される。なお本願において、「仮焼粉」とは、熱処理により調製された粉末であって、(i)酸化カルシウムと酸化アルミニウムとを含む混合粉末、(ii)カルシウムアルミネートと、酸化カルシウムおよび/または酸化アルミニウムとを含む混合粉末、または、(iii)2種類以上のカルシウムアルミネートの混合粉末を意味する。カルシウムアルミネートとしては、CaO・Al、3CaO・Al、5CaO・3Al、CaO・2Al、CaO・6Al、C12A7等が挙げられる。「仮焼粉」は、カルシウム(Ca)とアルミニウム(Al)の割合が、CaO:Alに換算したモル比で、14:5〜10:9となるように調製される。
特に、カルシウム(Ca)とアルミニウム(Al)の割合は、CaO:Alに換算したモル比で、13:6〜11:8であることが好ましく、12.6:6.4〜11.7:7.3であることがより好ましく、12.3:6.7〜11.8:7.2であることがさらに好ましい。理想的には、酸化カルシウム(CaO)と酸化アルミニウム(Al)のモル比は、約12:7である。
仮焼粉は、以下のようにして調製することができる。まず、混合粉末を準備する。混合粉末は、少なくとも、酸化カルシウム源および酸化アルミニウム源となる原料を含む。
例えば、混合粉末は、カルシウムアルミネートを含むか、または、カルシウム化合物、アルミニウム化合物、およびカルシウムアルミネートからなる群から選定された少なくとも2つを含むことが好ましい。
原料粉末は、例えば、カルシウム化合物とアルミニウム化合物とを含む混合粉末であっても良い。原料粉末は、例えば、カルシウム化合物とカルシウムアルミネートとを含む混合粉末であっても良い。また、原料粉末は、例えば、アルミニウム化合物とカルシウムアルミネートとを含む混合粉末であっても良い。また、原料粉末は、例えば、カルシウム化合物と、アルミニウム化合物と、カルシウムアルミネートとを含む混合粉末であっても良い。さらに、原料粉末は、例えば、カルシウムアルミネートのみを含む混合粉末であっても良い。
以下、代表例として、混合粉末が少なくとも、酸化カルシウム源となる原料Aと、酸化アルミニウム源となる原料Bとを含む場合を想定して、工程S110について説明する。
原料Aとしては、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸水素カルシウム、硫酸カルシウム、メタリン酸カルシウム、シュウ酸カルシウム、酢酸カルシウム、硝酸カルシウム、およびハロゲン化カルシウムなどが挙げられる。これらの中では、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、および水酸化カルシウムが好ましい。
原料Bとしては、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、およびハロゲン化アルミニウムなどが挙げられる。これらの中では、水酸化アルミニウムおよび酸化アルミニウムが好ましい。酸化アルミニウム(アルミナ)は、α−アルミナ、γ−アルミナ、δ−アルミナなどがあるが、α−酸化アルミニウム(アルミナ)が好ましい。
なお、仮焼粉は、原料Aおよび原料B以外の物質を含んでも良い。
次に、原料Aおよび原料Bを含む混合粉末が熱処理される。これにより、カルシウムとアルミニウムを含む仮焼粉が得られる。仮焼粉中のカルシウム(Ca)とアルミニウム(Al)の割合は、CaO:Alに換算したモル比で、12.6:6.4〜11.7:7.3の範囲である。
なお、熱処理の最高温度は、おおよそ500℃〜1200℃の範囲であり、好ましくは600℃〜1200℃、さらに好ましくは900℃〜1200℃、特に好ましくは1000℃〜1200℃である。
なお、熱処理の最高温度における保持時間は、おおよそ1時間〜50時間の範囲であり、好ましくは、2時間〜40時間、さらに好ましくは3時間〜30時間である。また、保持時間を長くしても、特性上は特に問題はないが、作製コストを考えると、保持時間は、48時間以内が好ましい。
ただし、正確には、熱処理の温度は、使用する原料Aおよび原料Bによって変化する。例えば、原料Aとして酸化カルシウムを使用し、原料Bとして酸化アルミニウムを使用した場合、熱処理温度は、例えば500℃〜1200℃の範囲である。また、原料Aとして炭酸カルシウムを選定した場合、炭酸カルシウムが酸化カルシウムと二酸化炭素に分解する温度は、約900℃であるため、混合粉末の熱処理温度は、少なくとも900℃以上である必要がある。同様に、原料Aとして水酸化カルシウムを選定した場合、水酸化カルシウムが酸化カルシウムと水に分解する温度は、約450℃〜500℃であるため、混合粉末の熱処理温度は、少なくとも500℃以上である必要がある。その他の化合物の場合も、同様に考えられる。
なお、熱処理温度が高すぎると、酸化カルシウムと酸化アルミニウムが反応して、マイエナイト化合物が生成してしまう。このため、混合原料の熱処理温度は、1200℃以下とする必要がある。
熱処理は、大気中で実施しても良い。あるいは、熱処理は、アルゴン、ヘリウム、およびネオンなどの不活性ガス、ならびに窒素ガスおよび酸素ガスのうち少なくとも一つを含む雰囲気、またはこれらの混在した雰囲気中で実施しても良く、あるいは真空中で実施しても良い。
熱処理後に得られた仮焼粉は、通常、一部または全てが焼結した塊状である。このため、必要に応じて、塊状焼結体の粉砕処理を実施しても良い。
粉砕処理(粗粉砕)には、例えば、スタンプミル等が使用される。その後、さらに、自動乳鉢や乾式ボールミルで、平均粒径が10μm〜100μm程度まで粉砕処理が行われても良い。ここで、「平均粒径」は、レーザ回折散乱法で測定して得た値を意味するものとする。以下、粉末の平均粒径は、同様の方法で測定した値を意味するものとする。
さらに微細で均一な粉末を得たい場合は、例えば、C2n+1OH(nは3以上の整数)で表されるアルコール(例えば、イソプロピルアルコール)を溶媒として用いた、湿式ボールミル、または循環式ビーズミルなどを用いることにより、粉末の平均粒径を0.5μm〜50μmまで微細化することができる。
以上の工程により、仮焼粉が調製される。
(工程S120:成形体調製工程)
次に、工程S110で調製した仮焼粉を含む成形体が準備される。成形体は、焼結後の「最小寸法」が5mm以上となるように調製される。
成形体の形成方法は、特に限られず、従来の各種方法を用いて、成形体を形成しても良い。例えば、成形体は、工程S110で調製した粉末である仮焼粉、または該粉末を含む混練物からなる成形材料の加圧成形により、調製しても良い。
成形材料には、必要に応じて、バインダ、潤滑剤、可塑剤または溶媒が含まれる。バインダとしては、例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリビニルブチラール、EVA(エチレンビニルアセテート)樹脂、EEA(エチレンエチルアクリレート)樹脂、アクリル系樹脂、セルロース系樹脂(ニトロセルロース、エチルセルロース)、ポリエチレンオキシド、などが使用できる。潤滑剤としてワックス類やステアリン酸が使用できる。可塑剤としてフタル酸エステルが使用できる。溶媒としては、トルエン、キシレンのような芳香族化合物、酢酸ブチル、テルピネオール、ブチルカルビトールアセテート、化学式C2n+1OH(n=1〜4)で表されるアルコール(例えばイソプロピルアルコール)等が使用できる。
成形材料をプレス成形、シート成形、押出成形、または射出成形することにより、成形体を得ることができる。ニアネットシェイプ成形が可能である、すなわち、最終製品に近い形状を生産性よく製造可能であることから、射出成形が好ましい。
射出成形では、予め仮焼粉とバインダを加熱混練して成形材料を用意し、この成形材料を射出成形機へ投入して、所望の形状の成形体を得ることができる。例えば、仮焼粉をバインダと加熱混練し、冷却することで、ペレットまたは粉末状の成形材料を得る。加熱混練では、ラボプラストミルなどが用いられ、せん断力により粉末の凝集がほぐれ、粉末の1次粒子にバインダがコーティングされる。この成形材料を射出成型機に投入し、120℃〜250℃に加熱してバインダに流動性を発現させる。金型は予め50℃〜80℃で加熱しておき、3MPa〜10MPaの圧力で金型へ材料を注入することで、所望の形状の成形体を得ることができる。
あるいは、前述の工程S110で調製した粉末、または該粉末を含む混練物を金型に入れ、この金型を加圧することにより、所望の形状の成形体を形成しても良い。金型の加圧には、例えば、等方静水圧プレス(CIP)処理を利用しても良い。CIP処理の際の圧力は、特に限られないが、例えば、50MPa〜200MPaの範囲である。
また、成形体が溶媒を含む場合は、予め成形体を50℃〜200℃の温度範囲で20分〜2時間程度保持し、溶媒を揮発させて除去しても良い。また、成形体がバインダを含む場合は、予め成形体を200℃〜800℃の温度範囲で30分〜6時間程度保持し、または50℃/時間で昇温し、バインダを除去することが好ましい。あるいは、両者の処理を同時に行っても良い。
(工程S130:焼成工程)
次に、工程S120で準備された成形体が還元性雰囲気下で高温処理される。これにより、成形体中の酸化カルシウムと酸化アルミニウム(カルシウムアルミネートと、酸化カルシウムおよび/または酸化アルミニウム、あるいは、2種類以上のカルシウムアルミネート)が反応してマイエナイト化合物が生成するとともに、これが還元され、導電性マイエナイト化合物が形成される。さらに、導電性マイエナイト化合物粒子同士が焼結され、焼結体が形成される。
本発明による方法では、従来の方法とは異なり、仮焼粉を含む成形体が、焼成処理用の被処理体として使用される。このため、本発明による方法では、仮焼粉がある温度以上に加熱されると、仮焼粉中の酸化カルシウムと酸化アルミニウム(カルシウムアルミネートと、酸化カルシウムおよび/または酸化アルミニウム、あるいは、2種類以上のカルシウムアルミネート)とが反応して、非導電性マイエナイト化合物が生成される。ただし、還元性雰囲気のため、生成した非導電性マイエナイト化合物は、ケージ内のフリー酸素が速やかに電子に置換され、還元される(実際には、還元反応は、非導電性マイエナイト化合物の生成とほぼ同時に生じると考えられる)。これにより、導電性マイエナイト化合物が生成される。仮焼粉を含む成形体全体が導電性マイエナイト化合物になるため、その後は、通常のセラミックス粒子の焼結過程と同様の過程により、生成した導電性マイエナイト化合物の粒子同士が焼結され、導電性マイエナイト化合物の焼結体が形成される。
このような方法では、仮焼粉を含む成形体から、「直接」、導電性マイエナイト化合物の焼結体を得ることができる。従って、寸法が比較的大きくても、従来のような、焼結体の内部に反応ガスが十分に供給されず、内部では、置換反応が十分に進行しなくなってしまうという問題が回避され、全体にわたって均一な導電性マイエナイト化合物焼結体を得ることが可能となる。
ここで、「還元性雰囲気」とは、酸素分圧が10−3Pa以下の雰囲気、または酸素分圧が10−3Pa以下の減圧環境(例えば真空環境)の総称を意味し、不活性ガスを含む雰囲気などを包含することに留意する必要がある。例えば、「還元性雰囲気」は、CO(一酸化炭素)を含む雰囲気であっても良い。
酸素分圧は、例えば10−5Pa以下であり、10−10Pa以下であることが好ましく、10−15Paであることがより好ましい。酸素分圧が10−3Pa以上の場合、十分な導電性を得ることができなくなるおそれがある。
また、「還元性雰囲気」には、還元剤が存在しても良い。還元剤は、例えば、カーボン、金属カルシウム、および/または金属アルミニウム等であっても良い。
還元剤がカーボンの場合、例えば、焼結体をカーボン容器に入れて、これを減圧下で焼成しても良い。この場合、焼結体の高温保持中に、カーボン容器側からCOガスが生じる。従って、ケージ内のフリー酸素イオンとCOガスとを以下の反応式のように反応させることにより、マイエナイト化合物のケージの中に電子を導入することができる:

2−+CO → CO+2e (2)式

成形体を保持する温度は、例えば、1280℃〜1350℃の範囲であり、特に、1300℃〜1340℃の範囲であることが好ましく、1310℃〜1330℃の範囲であることがより好ましい。処理温度が1280℃よりも低い場合、酸化カルシウムと酸化アルミニウム(カルシウムアルミネートと、酸化カルシウムおよび/または酸化アルミニウム、あるいは、2種類以上のカルシウムアルミネート)の間の反応が不十分になり、マイエナイト化合物が十分に生成されないおそれがある。また、処理温度が1350℃よりも高い場合、マイエナイト化合物が溶けだすため、焼結体の一部が変形するおそれがある。特に、処理温度が1300℃〜1340℃の範囲である場合、電子密度が1.0×1019cm−3以上であり、相対密度が95%以上である導電性マイエナイト化合物焼結体を得ることができる。
最高温度の保持時間は、2時間〜50時間の範囲であることが好ましく、4時間〜40時間の範囲であることがさらに好ましく、6時間〜30時間の範囲であることがさらに好ましい。保持時間が不十分な場合、十分な導電性を得ることができなくなるおそれがある。また、保持時間を長くしても、特性上は特に問題はないが、作製コストを考えると、保持時間は、48時間以内が好ましい。
以上の工程により、緻密で、比較的大きな寸法を有する導電性マイエナイト化合物焼結体が得られる。
(焼成処理の具体的方法)
次に、前述の工程S130における焼成処理の具体的方法について説明する。
(焼成処理方法)
焼成処理は、1280℃〜1350℃の高温の還元性雰囲気で行われ、還元性雰囲気中に、CO(一酸化炭素)ガスを存在させる。
例えば、COガスは、成形体の置かれる環境に外部から供給しても良い。還元性雰囲気中に、成形体とカーボンの固形物(カーボン製シート、カーボン粉末等)を配置しても良い。成形体をカーボン製容器中に入れ、該容器を還元性雰囲気中に配置しても良い。
成形体を蓋付きカーボン容器に入れた場合、成形体の高温保持中に、カーボン容器側からCOガスが生じる。このCOガスにより、酸化カルシウムと酸化アルミニウムの反応によって生じたマイエナイト化合物が、(2)式に従って還元される。これにより、導電性マイエナイト化合物を得ることができる。
厚さが5mm以上であり、厚さ方向に直交する面の面積が500mm以上である板状の導電性マイエナイト化合物焼結体を得る場合、成形体の上下面をカーボンの固形物で挟むことが好ましい。これにより、導電性マイエナイト化合物焼結体の反りを防ぐとともに、還元時間を短くすることができる。特に、成形体の上面には、成形体との接触面の面積が500mm以上であるカーボンの固形物を置載することが好ましい。
以上、焼成処理方法について説明した。しかしながら、これらは一例であって、その他の方法で、焼成処理を実施しても良い。特に、本発明において、還元剤として、カーボンの他に、あるいはこれに加えて、例えば、金属アルミニウム、および/または金属カルシウム等を使用しても良い。
(実施例1)
(仮焼粉の合成)
まず、酸化カルシウム(CaO):酸化アルミニウム(Al)がモル比換算で12:7となるように、炭酸カルシウム(CaCO、関東化学社製、特級)粉末313.5gと、酸化アルミニウム(α−Al、関東化学社製、特級)粉末186.5gとを混合した。
次に、この混合粉末をアルミナ容器に入れ、大気中、300℃/時間の昇温速度で1000℃まで加熱し、1000℃で6時間保持した。その後、これを300℃/時間の冷却速度で降温し、約362gの白色粉を得た。
次に、アルミナ製自動乳鉢により、この白色粉を解砕して仮焼粉を得た。レーザ回折散乱法(SALD−2100、島津製作所社製)により、得られた仮焼粉の粒度を測定したところ、仮焼粉の平均粒径は、20μmであった。
(仮焼粉の成形)
前述の方法で得られた仮焼粉(12g)を、長さ40mm×幅20mm×高さ30mmの金型に敷き詰めた。この金型に対して、10MPaのプレス圧で1分間の一軸プレスを行った。さらに、180MPaの圧力で等方静水圧プレス処理を実施した。
これにより、縦約40mm×横約20mm×高さ約10mmの寸法の成形体B1を得た。
(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)
次に、図2に示す組立体を使用して成形体B1を高温で焼成処理し、導電性マイエナイト化合物を作製した。
図2には、成形体B1の焼成処理に使用した組立体を示す。図2に示すように、この組立体200は、カーボン製の蓋215付きの第1のカーボン容器210と、カーボン製の蓋235付きの第2のカーボン容器230と、を備える。また、成形体B1の上部には、カーボン製の円板250が置載される。円板250は、直径48mmφ×厚さ5mmの寸法を有する。
第1のカーボン容器210は、外径60mm×内径50mm×高さ60mmの略円筒状の形状を有する。また、第2のカーボン容器230は、外径80mm×内径70mm×高さ75mmの略円筒状の形状を有する。
この組立体200は、以下のように使用した。
まず、組立体200を、雰囲気調整可能な電気炉内に設置した。また、ロータリーポンプを用いて、炉内を真空引きした。その後、炉内の圧力が133Pa以下になってから、酸素量1ppmの窒素ガスを500mL/分の流速で、炉内に供給した。
炉内が窒素雰囲気になってから、組立体200を300℃/時間の昇温速度で1320℃まで加熱した。組立体200をこの状態で2時間保持した後、300℃/時間の降温速度で室温まで冷却させた。
この処理により、成形体B1が焼結され、表面が暗緑色の黒色物質(以下、黒色物質「C1」と称する)が得られた。黒色物質C1は、長さ32mm×幅16mm×厚さ8mmの直方体であり、相対密度は、95.9%であった。
測定用サンプルを採取するため、アルミナ製自動乳鉢でこの黒色物質C1の粗粉砕を実施した。粗粉砕は、まず、黒色物質C1をアルミナ乳鉢で砕き、表面の暗緑色部分を丁寧に取り除いてから、黒色部分だけを使用して実施した。なお、黒色物質C1の断面は、外観上均一であった。
粗粉砕後に得られた粉末は、暗緑色を呈していた。X線回折分析の結果、この粉末は、C12A7構造だけを有することがわかった。このことから、黒色物質C1は、緻密な導電性マイエナイト化合物の焼結体であることが確認された。
また、得られた粉末の光拡散反射スペクトルのピーク位置から求められた電子密度は、2.0×1019cm−3であり、電気伝導率は、0.2S/cmであった。
(実施例2)
前述の実施例1と同様の方法により、導電性マイエナイト化合物焼結体を作製した。ただし、この実施例2では、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)の工程において、焼結させる温度を1280℃とした。その他の条件は、実施例1の場合と同様である。
これにより、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)工程後に、表面が緑色の黒色物質(以下、黒色物質「C2」と称する)が得られた。黒色物質C2は、長さ32mm×幅18mm×厚さ9mmの直方体形状であり、相対密度は、93.4%であった。
黒色物質C2の断面は、外観上均一であった。
このことから、黒色物質C2は、緻密な導電性マイエナイト化合物の焼結体であることが確認された。
また、得られた粉末の光拡散反射スペクトルのピーク位置から求められた電子密度は、3.8×1018cm−3であり、電気伝導率は、0.04S/cmであった。
(実施例3)
前述の実施例1と同様の方法により、導電性マイエナイト化合物焼結体を作製した。ただし、この実施例3では、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)の工程において、焼結させる温度を1350℃とした。その他の条件は、実施例1の場合と同様である。
これにより、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)工程後に、表面が黒色の黒色物質(以下、黒色物質「C3」と称する)が得られた。黒色物質C3の寸法は、長さ32mm×幅16mm×厚さ8mmであり、相対密度は、98.3%であった。
黒色物質C3の断面は、外観上均一であった。
X線回折分析の結果、黒色物質C3は、C12A7構造だけを有することがわかった。このことから、黒色物質C3は、緻密な導電性マイエナイト化合物の焼結体であることが確認された。
また、得られた粉末の光拡散反射スペクトルのピーク位置から求められた電子密度は、4.7×1019cm−3であり、電気伝導率は、0.5S/cmであった。
(実施例4)
前述の実施例1と同様の方法により、導電性マイエナイト化合物焼結体を作製した。ただし、この実施例4では、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)の工程において、焼結させる温度を1320℃とし、保持時間を24時間とした。その他の条件は、実施例1の場合と同様である。
これにより、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)工程後に、表面が暗緑色の黒色物質(以下、黒色物質「C4」と称する)が得られた。黒色物質C4は、長さ32mm×幅16mm×厚さ8mmの直方体形状であり、相対密度は、96.2%であった。
黒色物質C4の断面は、外観上均一であった。
X線回折分析の結果、黒色物質C4は、C12A7構造だけを有することがわかった。このことから、黒色物質C4は、緻密な導電性マイエナイト化合物の焼結体であることが確認された。
また、得られた粉末の光拡散反射スペクトルのピーク位置から求められた電子密度は、5.0×1019cm−3であり、電気伝導率は、0.5S/cmであった。
(実施例5)
前述の実施例1と同様の方法により、導電性マイエナイト化合物焼結体を作製した。ただし、この実施例5では、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)の工程において、焼結させる温度を1320℃とし、保持時間を48時間とした。その他の条件は、実施例1の場合と同様である。
これにより、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)工程後に、表面が暗緑色で部分的に白色の黒色物質(以下、黒色物質「C5」と称する)が得られた。黒色物質C5は、長さ32mm×幅16mm×厚さ8mmの直方体形状であり、相対密度は、95.5%であった。
黒色物質C5の断面は、外観上均一であった。
X線回折分析の結果、黒色物質C5は、C12A7構造だけを有することがわかった。このことから、黒色物質C5は、緻密な導電性マイエナイト化合物の焼結体であることが確認された。
また、得られた粉末の光拡散反射スペクトルのピーク位置から求められた電子密度は、6.1×1019cm−3であり、電気伝導率は、0.6S/cmであった。
(実施例6)
前述の実施例1と同様の方法により、導電性マイエナイト化合物焼結体を作製した。ただし、この実施例6では、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)の工程において、焼結させる温度を1320℃とし、保持時間を96時間とした。その他の条件は、実施例1の場合と同様である。
これにより、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)工程後に、表面が暗緑色で白色粉末で覆われた黒色物質(以下、黒色物質「C6」と称する)が得られた。黒色物質C6は、長さ32mm×幅16mm×厚さ8mmの直方体形状であり、相対密度は、97.9%であった。
黒色物質C6の断面は、外観上均一であった。
X線回折分析の結果、黒色物質C6は、C12A7構造と僅かな異相のみを有することがわかった。このことから、黒色物質C6は、緻密な導電性マイエナイト化合物の焼結体であることが確認された。
また、得られた粉末の光拡散反射スペクトルのピーク位置から求められた電子密度は、6.6×1019cm−3であり、電気伝導率は、0.7S/cmであった。
なお、実施例5と実施例6の結果と比較すると、両者において、相対密度および電子密度は、ほとんど変化していないことがわかる。このことから、焼成処理の時間を48時間より長くしても、電子密度をさらに高めることは難しいと考えられる。従って、エネルギー消費量の削減の観点から、保持時間は、50時間以内とすることが好ましいといえる。
(実施例7)
前述の実施例1と同様の方法により、導電性マイエナイト化合物焼結体を作製した。ただし、この実施例7では、前述の(仮焼粉の成形)の工程において、成形する仮焼粉の寸法を変更した。すなわち、この実施例7では、仮焼粉100gを、直径110mm×高さ30mmの金型に敷き詰めた状態で、実施例1と同様の処理をすることにより、直径100mmφ×高さ8mmの寸法の成形体B7を得た。
また、次の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)工程において、組立体の構成方法を、以下のように変更した。
まず、内径190mmφ×外径210mmφ×高さ110mmの第1のカーボン容器の底部に、成形体B7を配置した。次に、成形体B7の上部に直径120mmφ×厚さ5mmのカーボン製の円板を置載した後、第1のカーボン容器にカーボン製の蓋をした。
次に、この第1のカーボン容器を、内径230mmφ×外径250mmφ×高さ140mmの第2のカーボン製容器内に設置し、カーボン製の蓋をした。
このような方法で、組立体を構成した。
組立体の焼成温度は、1320℃とし、保持時間は、12時間とした。その他の条件は、実施例1の場合と同様である。
これにより、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)工程後に、表面が薄白色の黒色物質(以下、黒色物質「C7」と称する)が得られた。黒色物質C7は、直径92mmφ×厚さ6mmの円板形状であり、相対密度は、98.0%であった。
黒色物質C7の断面は、外観上均一であった。
さらに、実施例1と同様の方法により、この黒色物質C7を分析した。
ただし、黒色物質C7は、比較的大きな寸法を有するため、粉末を調製する際には、黒色物質C7の中心部分と外側部分の2ヵ所に分けて、サンプリングを行った。2箇所からサンプリングして得た粉末のX線回折の結果、何れの箇所においても、黒色物質C7は、C12A7構造のみを有することがわかった。
また、黒色物質C7の電子密度は、何れの箇所でも7.1×1019cm−3であり、導電率は、何れの箇所でも0.7S/cmであった。
このことから、黒色物質C7は、導電性マイエナイト化合物の焼結体であることがわかった。また、黒色物質C7は、表面側と中心側との間で、結晶構造や電子密度に偏りがなく、均一な状態であることが確認された。
(実施例8)
前述の実施例1と同様の方法により、導電性マイエナイト化合物を作製した。ただし、この実施例8では、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の焼成)の工程において、成形体B1の上部にはカーボン製の円板250を使用せず、焼結させる温度を1280℃とした。その他の条件は、実施例1の場合と同様である。
これにより、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)工程後に、表面が淡緑色の黒色物質(以下、黒色物質「C8」と称する)が得られた。黒色物質C8は、厚さ方向に約1mm反っており、大凡、長さ40mm×幅20mm×厚さ10mmの直方体形状であり、相対密度は、92.0%であった。黒色物質C8の断面は、外観上均一であった。
また、得られた粉末の光拡散反射スペクトルのピーク位置から求められた電子密度は、1.7×1018cm−3であり、電気伝導率は、0.02S/cmであった。
X線回折分析の結果、黒色物質C8は、ほぼC12A7構造を有することがわかった。このことから、黒色物質C8は、変形はしているが、導電性マイエナイト化合物の焼結体であることが確認された。
(比較例1)
前述の実施例1と同様の方法により、導電性マイエナイト化合物の作製を試みた。ただし、この比較例1では、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の焼成)の工程において、焼結させる温度を1250℃とした。その他の条件は、実施例1の場合と同様である。
これにより、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)工程後に、表面が淡緑色の黒色物質(以下、黒色物質「C8」と称する)が得られた。黒色物質C8は、長さ40mm×幅20mm×厚さ10mmの直方体形状であった。
X線回折分析の結果、黒色物質C8は、C12A7構造をほとんど有さないことがわかった。このことから、黒色物質C8は、導電性マイエナイト化合物の焼結体ではないことが確認された。
(比較例2)
前述の実施例1と同様の方法により、導電性マイエナイト化合物の作製を試みた。ただし、この比較例2では、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)の工程において、焼結させる温度を1370℃とした。その他の条件は、実施例1の場合と同様である。
これにより、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)工程後に、著しく変形し、表面が黒色の黒色物質(以下、黒色物質「C9」と称する)が得られた。
しかしながら、黒色物質C9は、第1のカーボン容器に固着しており、第1のカーボン容器から分離することができなかった。
このことから、比較例2では、焼結体を回収するのに、多大な労力が必要となることがわかった。
(比較例3)
前述の実施例1と同様の方法により、導電性マイエナイト化合物焼結体の作製を試みた。ただし、この比較例3では、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)の工程において、仮焼粉を有する成形体B1の代わりに、非導電性マイエナイト化合物の粉末を含む成形体(「成形体B10」と称する)を使用した。その他の条件は、実施例1の場合と同様である。
なお、非導電性マイエナイト化合物の粉末は、酸化カルシウム(CaO)と酸化アルミニウム(Al)とを、モル比換算で12:7となるように混合した混合粉末を、1350℃まで加熱し、この温度に6時間保持することにより合成することができる。その後、合成物を、例えば、スタンプミルで粗粉砕し、さらにボールミルで微粉砕することにより、非導電性マイエナイト化合物の粉末を調製することができる。
前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)の工程後に、大きく変形し、内部が白色の多孔質な黒色物質(以下、黒色物質「C10」と称する)が得られた。しかしながら、黒色物質C10の相対密度は、変形が激しく、測定することができなかった。
このことから、比較例3では、均一な導電性マイエナイト化合物焼結体が得られないことが確認された。
(比較例4)
前述の実施例1と同様の方法により、導電性マイエナイト化合物焼結体の作製を試みた。ただし、この比較例4では、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)の工程において、仮焼粉を有する成形体B1の代わりに、電子密度が3.0×1019cm−3の導電性マイエナイト化合物の粉末の成形体(「成形体B11」と称する)を使用した。その他の条件は、実施例1の場合と同様である。
なお、導電性マイエナイト化合物の粉末は、国際公開第2005/000741号に示されているような、非導電性マイエナイト化合物を蓋付きカーボン容器中に入れて、1600℃で熱処理する方法により、調製した。
これにより、前述の(導電性マイエナイト化合物焼結体の作製)工程後に、大きく変形し、内部が深緑色の黒色物質(以下、黒色物質「C11」と称する)が得られた。黒色物質C11の相対密度は、変形が激しく測定することはできなかった。また、黒色物質C11は、表面側と中央側とで、異なる形態を有していた。
このことから、比較例4では、均一な導電性マイエナイト化合物焼結体が得られないことが確認された。
表1に、実施例1〜8、比較例1〜4における焼成工程の条件および得られた焼結体の評価結果をまとめて示した。
Figure 2013051576
本発明の導電性マイエナイト化合物焼結体は、例えばスパッタリング用ターゲット等に適用することができる。
本願は、2011年10月7日に出願した日本国特許出願2011−223028号に基づく優先権を主張するものであり、同日本国出願の全内容を本願の参照として援用する。
200 組立体
210 第1のカーボン容器
215 カーボン製の蓋
230 第2のカーボン容器
235 カーボン製の蓋
250 円板
B2 成形体

Claims (7)

  1. 相対密度が90%以上で、最小寸法が5mm以上の導電性マイエナイト化合物焼結体。
  2. 請求項1に記載の導電性マイエナイト化合物焼結体を含むスパッタリング用ターゲット。
  3. 導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法であって、
    (1)酸化カルシウムと酸化アルミニウムを、12.6:6.4〜11.7:7.3(CaO:Alに換算したモル比)の割合で含む仮焼粉を準備する工程と、
    (2)前記工程(1)で準備された仮焼粉を含む成形体を準備する工程と、
    (3)前記工程(2)で準備された成形体を、還元性雰囲気下、1280℃〜1350℃の範囲の温度に保持する工程と、
    を有し、
    これにより、相対密度が90%以上で、最小寸法が5mm以上の導電性マイエナイト化合物焼結体が得られることを特徴とする製造方法。
  4. 前記(3)の工程は、前記成形体をカーボンを含む坩堝中に入れた状態で行われることを特徴とする請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記仮焼粉は、
    酸化カルシウム、炭酸カルシウム、および水酸化カルシウムからなる群から選定された少なくとも一つを含む原料Aと、酸化アルミニウムおよび水酸化アルミニウムからなる群から選定された少なくとも一つを含む原料Bと、を含む混合物を熱処理することにより製造される、請求項3または4に記載の製造方法。
  6. 前記(2)の工程の熱処理は、500℃〜1200℃で行われる、請求項3乃至5のいずれか一つに記載の製造方法。
  7. 導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法であって、
    (1)カルシウムとアルミニウムを、12.6:6.4〜11.7:7.3(CaO:Alに換算したモル比)の割合で含む仮焼粉を準備する工程と、
    (2)前記工程(1)で準備された仮焼粉を含む成形体を準備する工程と、
    (3)前記工程(2)で準備された成形体を、還元性雰囲気下、1280℃〜1350℃の範囲の温度に保持する工程と、
    を有し、
    これにより、相対密度が90%以上で、最小寸法が5mm以上の導電性マイエナイト化合物焼結体が得られることを特徴とする製造方法。
JP2013537519A 2011-10-07 2012-10-02 導電性マイエナイト化合物焼結体、スパッタリング用ターゲット、および導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法 Expired - Fee Related JP6070563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011223028 2011-10-07
JP2011223028 2011-10-07
PCT/JP2012/075551 WO2013051576A1 (ja) 2011-10-07 2012-10-02 導電性マイエナイト化合物焼結体、スパッタリング用ターゲット、および導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013051576A1 true JPWO2013051576A1 (ja) 2015-03-30
JP6070563B2 JP6070563B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=48043733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537519A Expired - Fee Related JP6070563B2 (ja) 2011-10-07 2012-10-02 導電性マイエナイト化合物焼結体、スパッタリング用ターゲット、および導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6070563B2 (ja)
TW (1) TW201319007A (ja)
WO (1) WO2013051576A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150021519A (ko) 2012-06-20 2015-03-02 아사히 가라스 가부시키가이샤 고전자 밀도의 도전성 마이에나이트 화합물의 제조 방법 및 타겟
JP7161648B2 (ja) * 2019-02-08 2022-10-27 栃木県石灰工業協同組合 ドロマイトを原料としたマイエナイトーマグネシアコンポジットの創製
CN112941477A (zh) * 2021-01-28 2021-06-11 广州市尤特新材料有限公司 一种致密七铝酸十二钙陶瓷旋转靶材的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168591A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート焼結体の製造方法
JP2005067915A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Japan Science & Technology Agency プロトン・電子混合伝導体及びその製造法と用途
JP4056258B2 (ja) * 2002-02-07 2008-03-05 電気化学工業株式会社 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネートの製造方法
WO2009145200A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 旭硝子株式会社 蛍光ランプ
WO2010041558A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 旭硝子株式会社 酸化物の製造方法
WO2011024924A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 旭硝子株式会社 放電ランプ用電極、放電ランプ用電極の製造方法、及び放電ランプ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3533648B2 (ja) * 2001-07-26 2004-05-31 独立行政法人 科学技術振興機構 活性酸素種包接カルシア・アルミナ系酸化物単結晶およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4056258B2 (ja) * 2002-02-07 2008-03-05 電気化学工業株式会社 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネートの製造方法
JP2004168591A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート焼結体の製造方法
JP2005067915A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Japan Science & Technology Agency プロトン・電子混合伝導体及びその製造法と用途
WO2009145200A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 旭硝子株式会社 蛍光ランプ
WO2010041558A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 旭硝子株式会社 酸化物の製造方法
WO2011024924A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 旭硝子株式会社 放電ランプ用電極、放電ランプ用電極の製造方法、及び放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
TW201319007A (zh) 2013-05-16
JP6070563B2 (ja) 2017-02-01
WO2013051576A1 (ja) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI540100B (zh) Preparation method of conductive bauxite compound
JP6028797B2 (ja) 高電子密度の導電性マイエナイト化合物の製造方法およびターゲット
US9428827B2 (en) Method of manufacturing electrically conductive mayenite compound with high electron density
JP6011630B2 (ja) 高電子密度の導電性マイエナイト化合物の製造方法
JP2012126618A (ja) 導電性マイエナイト化合物の製造方法
JP6070563B2 (ja) 導電性マイエナイト化合物焼結体、スパッタリング用ターゲット、および導電性マイエナイト化合物焼結体の製造方法
JP5971258B2 (ja) 導電性マイエナイト化合物の製造方法および蛍光ランプ用の電極
JP2016013927A (ja) 導電性マイエナイト化合物の製造方法
WO2012157462A1 (ja) 導電性マイエナイト化合物を含む部材の製造方法
JP5842914B2 (ja) 導電性マイエナイト化合物を含む電極の製造方法
JP2012236749A (ja) 導電性マイエナイト化合物を含む部材の製造方法
JP2012238523A (ja) 導電性マイエナイト化合物および金属導体を含む電極の製造方法
JP2012236376A (ja) 導電性マイエナイト化合物と導体との接合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6070563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees