JPWO2013046986A1 - 情報処理端末および情報処理方法 - Google Patents

情報処理端末および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013046986A1
JPWO2013046986A1 JP2013536062A JP2013536062A JPWO2013046986A1 JP WO2013046986 A1 JPWO2013046986 A1 JP WO2013046986A1 JP 2013536062 A JP2013536062 A JP 2013536062A JP 2013536062 A JP2013536062 A JP 2013536062A JP WO2013046986 A1 JPWO2013046986 A1 JP WO2013046986A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
display
content
unit
processing terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013536062A
Other languages
English (en)
Inventor
一峰 周
一峰 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013536062A priority Critical patent/JPWO2013046986A1/ja
Publication of JPWO2013046986A1 publication Critical patent/JPWO2013046986A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2356/00Detection of the display position w.r.t. other display screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

本発明の情報処理端末は、2つの表示部(13,15)と、自装置の姿勢を検出する姿勢検出部(19)と、姿勢検出部(19)が検出した姿勢に応じて、2つの表示部(13,15)に1画面としてコンテンツを表示させるか、2つの表示部(13,15)のうちいずれか一方の表示部にコンテンツを表示させるかを判定する制御部(17)とを有する。

Description

本発明は、情報処理端末および情報処理方法に関する。
2つの表示部を有する画像表示装置の一例が特許文献1に開示されている。この文献には、2つの画面の一方、または両方を使用して、複数の表示方法が可能であることが開示されている。
特開平9−26562号公報(第19図)
特許文献1に開示された画像表示装置では、表示方法を変更する場合、ユーザが画像処理装置を操作して表示方法の設定を変更しなければならず、手間がかかるという問題があった。例えば、2画面で情報を表示させている状態から、いずれか一方の画面のみの表示に変更する際、ユーザは、動作させる画面の方に情報を表示させるように、設定を変更する操作を行わなければならない。
本発明の目的の一つは、端末の向きが変更されても、ユーザの操作なしに、コンテンツを見やすいように表示方法を変更可能にした情報処理端末および情報処理方法を提供することである。
本発明の一側面の情報処理端末は、2つの表示部と、自装置の姿勢を検出する姿勢検出部と、姿勢検出部が検出した姿勢に応じて、2つの表示部に1画面としてコンテンツを表示させるか、2つの表示部のうちいずれか一方の表示部にコンテンツを表示させるかを判定する制御部と、を有する構成である。
また、本発明の一側面の情報処理方法は、2つの表示部および制御部を有する情報処理端末による情報処理方法であって、自装置の姿勢を検出し、検出した姿勢に応じて、2つの表示部に1画面としてコンテンツを表示させるか、2つの表示部のうちいずれか一方の表示部にコンテンツを表示させるかを判定するものである。
図1は本実施形態の情報処理端末の一構成例を示すブロック図である。 図2Aは本実施形態の情報処理端末の一例を示す外観図である。 図2Bは本実施形態の情報処理端末の一例を示す外観図である。 図2Cは本実施形態の情報処理端末の一例を示す外観図である。 図3は図1に示した制御部の一構成例を示すブロック図である。 図4Aは情報処理端末の姿勢に対応した表示制御方法を説明するための図である。 図4Bは情報処理端末の姿勢に対応した表示制御方法を説明するための図である。 図4Cは情報処理端末の姿勢に対応した表示制御方法を説明するための図である。 図5は本実施形態の情報処理端末の動作手順を示すフローチャートである。
本実施形態の情報処理端末の構成を説明する。
図1は本実施形態の情報処理端末の一構成例を示すブロック図である。図2A〜図2Cは本実施形態の情報処理端末の一例を示す外観図である。
図1に示すように、本実施形態の情報処理端末10は、表示部13および表示部15と、記憶部12と、通信部14と、電源制御部16と、操作部18と、姿勢検出部19と、制御部17とを有する。図1に示す構成を詳しく説明する前に、情報処理端末10が取り得る2通りの姿勢について、図2A〜図2Cを参照して説明する。
図2Aに示すように、情報処理端末10は2つの筺体33、35からなり、筺体33に表示部13が設けられ、筺体35に表示部15が設けられている。筺体33と筺体35はヒンジ37で接続されている。ユーザは、ヒンジ37を回転軸にして、筺体33と筺体35とを重ね合わせて閉じたり、筺体33を筺体35から離して開いたりすることができる。
図2Aは、表示部13および表示部15が横に並んだ状態であり、例えば、筺体33および筺体35の短辺側の一部が机の上面に接するように、ユーザが、左手で筺体33を保持し、右手で筺体35を保持して、情報処理端末10を机の上に立てた状態である。図2Aでは、表示部13および表示部15の2つの画面が1つの画面として機能し、1つのコンテンツが拡大表示されている。図2Aに示す状態であれば、ユーザは、コンテンツを大きな画面で楽しむことができる。
図2Bは、表示部13および表示部15が縦に並んだ状態、例えば、筺体35の2つの面のうち、表示部15が設けられていない方の面が机の上面に接するように、情報処理端末10が机の上に置かれた状態である。そして、筺体33は机の上面に対して垂直か、または、垂直方向に対して、ユーザの面する方向と反対方向に少し傾いている。図2Bでは、表示部13にコンテンツが表示され、表示部15には何も表示されていない。図2Bに示す状態では、表示部13がユーザに面しており、表示部13の表面がユーザの視線の方向とほぼ垂直になるので、ユーザは表示部13に表示されるコンテンツが見やすくなる。一方、ユーザは、表示部15を見ようとすると、見下ろすようにしなければならず、表示部15にコンテンツが表示されても、かえって見づらくなってしまう。
図2Cは、図2Bの状態とは反対に、筺体33を机の上に載せ、筺体35を立てた状態である。図2Cに示す状態では、表示部15がユーザに面しており、表示部15の表面がユーザの視線の方向とほぼ垂直になるので、ユーザは表示部15に表示されるコンテンツが見やすくなる。
図2Aに示す姿勢は、本を開いて立てた形に似ていることから、以下では、「ブックスタイル」と称する。一方、図2Bおよび図2Cに示す姿勢は、蓋部に表示部が設けられたノート型PC(Personal Computer)を机の上に載せて蓋部を立てた形に似ていることから、以下では、「PCスタイル」と称する。なお、記憶部12、通信部14、電源制御部16、操作部18、姿勢検出部19および制御部17のそれぞれは、筺体33および筺体35のうち、いずれに設けられていてもよい。
次に、図1を参照して情報処理端末10の構成を詳しく説明する。
表示部13および表示部15のそれぞれは、表示デバイス(不図示)の上にタッチパネル(不図示)が積層された構成である。表示デバイスは液晶ディスプレイである。
操作部18は、ユーザが指示を入力するための構成であり、制御部17と接続された、電源ボタン(不図示)および表示モード切替ボタン(不図示)を有する。表示モード切替ボタンは、コンテンツを表示させる画面を、表示部13および表示部15の2画面、表示部13の1画面、および表示部15の一画面の3つの表示モードのうち、いずれを選択するかをユーザが指定するための指示入力手段である。この表示モード切替ボタンによる指定がない場合には、コンテンツが表示される画面は、デフォルト画面に設定される。本実施形態では、デフォルト画面が表示部13であるものとする。
電源制御部16は、内部電源としての電池(不図示)の電圧値と、外部から供給される交流を直流に変換するACアダプタが自装置に装着されているか否かを監視する。電源制御部16は、ACアダプタが装着されているか否かの情報と電池の電圧値を制御部17に通知する。
姿勢検出部19は、例えば、加速度センサである。姿勢検出部19は、重力方向を基準方向として、基準方向に対する、情報処理端末10の姿勢を示す検知信号を制御部17に送信する。本実施形態では、姿勢検出部19は、端末の姿勢が図2Aに示したブックスタイルの場合に第1検知信号を制御部17に出力し、端末の姿勢が図2Bに示したPCスタイルの場合に第2検知信号を制御部17に出力し、端末の姿勢が図2Cに示したPCスタイルの場合に第3検知信号を制御部17に出力するものとする。
記憶部12には、動画コンテンツを再生するためのアプリケーションソフトウェアプログラム(以下では、動画再生アプリケーションと称する)が格納されている。動画再生アプリケーションは、例えば、FLASH(登録商標)プレーヤである。
通信部14は、ネットワークを介してウェブサイトからデータを受信する。本実施形態では、ネットワークはインターネットであるものとし、通信部14が行う通信処理の通信規格がTCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)の場合であるものとするが、他の通信規格であってもよい。
図3は図1に示した制御部の一構成例を示すブロック図である。
図3に示すように、制御部17は、複数のパラメータにしたがって表示方法を決定する判定部51と、動画コンテンツを再生する画像処理部53とを有する。複数のパラメータとは、例えば、情報処理端末10の姿勢、表示部13、15への電力供給方法、電池残量、動画コンテンツ再生に要求される性能である。
判定部51は、プログラムにしたがって処理を実行するCPU(Central Processing Unit)151と、プログラムを記憶するメモリ152とを有する。メモリ152には、上述の複数のパラメータについて優先順位の情報が予め登録されている。画像処理部53は、動画コンテンツの圧縮データに対して伸張処理を行うハードウェアコーデックの機能を有する。
制御部17は、ネットワーク上の動画共有サイトに公開されている動画コンテンツをダウンロードする指示が入力されると、動画再生アプリケーションを記憶部12から画像処理部53に読み込み、画像処理部53に動画再生処理を実行可能にさせる。そして、制御部17が動画共有サイトからネットワークおよび通信部14を介して動画コンテンツの圧縮データを受信すると、画像処理部53は、受信する圧縮データを順次、伸張処理し、伸張処理後の動画コンテンツを、判定部51の指示にしたがって、表示部13および表示部15のいずれか一方、または両方を使って再生する。
また、画像処理部53は、受信する圧縮データを伸張処理する前に、動画コンテンツのプロファイルを読み出して判定部51に通知する。判定部51は、画像処理部53から動画コンテンツのプロファイルを受け取ると、その動画コンテンツの再生に要求される性能に対して画像処理部53の能力が十分か否かを判定する。そして、判定部51は、要求される性能に対して画像処理部53の能力が十分ではないと判断すると、1画面表示を優先させ、その旨を画像処理部53に指示する。動画コンテンツの再生に対して要求される性能が高い場合、たとえ画像処理部53の能力で描画可能であっても、1画面に比べて、2画面のように描画面積が大きいと、コンテンツをスムーズに再生することができない場合があるからである。
動画コンテンツのプロファイルから画像処理部53の能力が十分か否かを判定する方法の一例を説明する。動画コンテンツのプロファイルと画像処理部53で処理可能なコンテンツの種類とが記述されたテーブルがメモリ152に予め保存されている。判定部51は、そのテーブルを参照してコンテンツの種類を特定すると、その動画コンテンツの再生に画像処理部53が対応可能か否かを判定する。
判定部51は、動画コンテンツ再生の際、外部から電源が供給されていない場合、電池の電圧値から残量が少ないと判定すると、1画面表示を優先させる。これは、2画面表示させる場合、1画面表示の場合よりも電力消費量が大きいからである。
判定部51は、動画コンテンツ再生の際、姿勢検出部19から第1検知信号を受信すると、表示部13および表示部15の2つの画面で表示する旨を画像処理部53に指示する。また、判定部51は、姿勢検出部19から第2検知信号を受信すると、表示部13に表示する旨を画像処理部53に指示し、姿勢検出部19から第3検知信号を受信すると、表示部15に表示する旨を画像処理部53に指示する。ただし、判定部51は、姿勢検出部19から第1検知信号を受信しても、表示方法を決定するための他のパラメータにしたがって1画面表示すべきと判定すると、デフォルト画面で表示する旨を画像処理部53に指示する。
なお、本実施形態では、動画コンテンツの圧縮データに対して伸張処理を行うハードウェアコーデックが画像処理部53に設けられている場合で説明したが、ハードウェアコーデックの代わりに、圧縮データを伸張するためのソフトウェアプログラムを予め記憶部12に格納し、そのプログラムをCPU151に実行させるソフトウェアコーデックを適用してもよい。
次に、本実施形態の情報処理端末10が姿勢にしたがって動画コンテンツの表示方法を変更する理由を説明する。図4A〜図4Cは情報処理端末の姿勢に対応した表示制御方法を説明するための図である。
図4Aに示す姿勢は、図2Aに示したスタイルと同様に、ブックスタイルを示す。ブックスタイルの場合、2つの画面を1つの画面として動画コンテンツを拡大して再生するので、ユーザは、動画コンテンツをよりはっきりとコンテンツを見ることができる。ブックスタイルでは、図4Aに示す姿勢から情報処理端末10を180度回転させて使用した場合、つまり表示部15が左、表示部13が右に位置している場合であっても、情報処理端末10は図4Aの姿勢で使用したときと同様に動作する。
図4Aに示す状態から、ユーザがPCスタイルで動画コンテンツを見ようとして情報処理端末10の姿勢を図4Bに示す姿勢に変えたとする。しかし、2画面表示のままだと、動画コンテンツが拡大表示されているが、図4Bに示すように、コンテンツが横向きになってかえって見づらくなってしまう。
そこで、情報処理端末10の姿勢がPCスタイルの場合には、図4Cに示すように、動画コンテンツの再生を2画面表示から1画面表示に変更する。図4Cに示すPCスタイルでは、表示部13がユーザに面しており、表示部13の表面がユーザの視線の方向とほぼ垂直になるので、表示部13に動画コンテンツを表示させている。
次に、本実施形態の情報処理端末10の動作を説明する。図5は本実施形態の情報処理端末の動作手順を示すフローチャートである。
制御部17は、ユーザから動画コンテンツの再生の指示が入力されると、表示モードが指定されているか否かを調べる(ステップ201)。ユーザによって表示画面が指定されている場合、制御部17は、指定された画面に動画コンテンツを表示させる(ステップ202)。例えば、動画共有サイトの、動画コンテンツを紹介するページに、その動画コンテンツの再生に必要なハードウェアコーデックの規格などが記載されている場合がある。この場合、ユーザは、その規格を見て、要求される性能が高いことを認識すれば、動画コンテンツの表示画面として表示部13または表示部15を予め指定しておくことがある。
ステップ201において、ユーザが表示画面を指定していない場合、制御部17は、ACアダプタが装着されているか否かを調べる(ステップ203)。ACアダプタが装着されている場合、制御部17は、動画再生で要求される性能を、動画コンテンツのプロファイルから判定する(ステップ204)。
ステップ204の判定で、動画再生で要求される性能が高い場合、制御部17は、姿勢がPCスタイルであるか否かを判定する(ステップ205)。姿勢がPCスタイルでない場合、制御部17は、デフォルト画面に動画コンテンツを表示させる(ステップ206)。ステップ205の判定で姿勢がPCスタイルである場合、制御部17は、姿勢検出部19からの検知信号にしたがって、ユーザの見やすい方の画面に動画コンテンツを表示させる(ステップ207)。
ステップ204の判定で、動画再生で要求される性能が低い場合、制御部17は、姿勢がPCスタイルであるか否かを判定する(ステップ208)。姿勢がPCスタイルである場合、制御部17は、ステップ207に進む。ステップ205で姿勢がPCスタイルでない場合、制御部17は、2画面に動画コンテンツを表示させる(ステップ209)。
一方、ステップ203の判定で、ACアダプタが装着されていない場合、制御部17は、電池の電圧値から電池残量が充分あるか否かを判定する(ステップ210)。電池残量が充分ある場合、制御部17はステップ204に進む。電池残量が少ない場合、制御部17は、姿勢がPCスタイルであるか否かを判定する(ステップ211)。姿勢がPCスタイルである場合、制御部17は、姿勢検出部19からの検知信号にしたがって、ユーザの見やすい方の画面に動画コンテンツを表示させる(ステップ212)。ステップ211の判定で姿勢がPCスタイルでない場合、制御部17は、デフォルト画面に動画コンテンツを表示させる(ステップ213)。
本実施形態によれば、装置の姿勢を検出し、姿勢に合わせて2つの表示部にコンテンツを表示させるか、2つの表示部のうちいずれか一方の表示部にコンテンツを表示するようにしている。そのため、端末の向きを変更しても、端末の姿勢に合わせてコンテンツが見やすいように表示方法が変更されるため、ユーザの操作の手間が軽減する。
なお、上述の実施形態では、Flash形式のストリーミング再生の場合で説明したが、動画再生用のアプリケーションソフトウェアにも、本発明を適用することが可能である。
また、上述の実施形態では、表示対象のコンテンツが動画の場合で説明したが、コンテンツは動画の場合に限らない。
本発明の効果の一例として、端末の向きが変更されても、コンテンツを見やすいように表示方法が変更されるため、ユーザの操作の手間が軽減する。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
なお、この出願は、2011年9月26日に出願された日本出願の特願2011−208811の内容が全て取り込まれており、この日本出願を基礎として優先権を主張するものである。
10 情報処理端末
13、15 表示部
17 制御部
19 姿勢検出部

Claims (6)

  1. 2つの表示部と、
    自装置の姿勢を検出する姿勢検出部と、
    前記姿勢検出部が検出した姿勢に応じて、前記2つの表示部に1画面としてコンテンツを表示させるか、該2つの表示部のうちいずれか一方の表示部に前記コンテンツを表示させるかを判定する制御部と、
    を有する情報処理端末。
  2. 請求項1記載の情報処理端末において、
    前記制御部は、
    前記姿勢検出部が検出した姿勢が前記2つの表示部が縦に並んだ状態である場合、前記2つの表示部のうちいずれか一方の表示部に前記コンテンツを表示させ、前記姿勢検出部が検出した姿勢が前記2つの表示部が横に並んだ状態である場合、前記2つの表示部に1画面として前記コンテンツを表示させる、情報処理端末。
  3. 請求項1または2記載の情報処理端末において、
    前記制御部は、
    前記姿勢を含む、予め決められた複数のパラメータ、およびその優先順位にしたがって、前記コンテンツの表示に、前記2つの表示部を用いるか、前記2つの表示部のうちいずれか一方の表示部を用いるかを決定する、情報処理端末。
  4. 請求項3記載の情報処理端末において、
    前記複数のパラメータは、前記姿勢の他に、前記2つの表示部への電力供給方法、電池残量、および前記コンテンツ再生に要求される性能のうち、いずれか1つ以上を含む、情報処理端末。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の情報処理端末において、
    前記コンテンツは動画である、情報処理端末。
  6. 2つの表示部および制御部を有する情報処理端末による情報処理方法であって、
    自装置の姿勢を検出し、
    検出した姿勢に応じて、前記2つの表示部に1画面としてコンテンツを表示させるか、該2つの表示部のうちいずれか一方の表示部に前記コンテンツを表示させるかを判定する、情報処理方法。
JP2013536062A 2011-09-26 2012-08-16 情報処理端末および情報処理方法 Pending JPWO2013046986A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013536062A JPWO2013046986A1 (ja) 2011-09-26 2012-08-16 情報処理端末および情報処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208811 2011-09-26
JP2011208811 2011-09-26
JP2013536062A JPWO2013046986A1 (ja) 2011-09-26 2012-08-16 情報処理端末および情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013046986A1 true JPWO2013046986A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=47995037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536062A Pending JPWO2013046986A1 (ja) 2011-09-26 2012-08-16 情報処理端末および情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2013046986A1 (ja)
WO (1) WO2013046986A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305259A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Hitachi Ltd 情報処理装置及びその操作方法
US8803816B2 (en) * 2008-09-08 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Multi-fold mobile device with configurable interface
JP2011248411A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013046986A1 (ja) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944150B2 (ja) 携帯情報端末、携帯情報端末を制御するためのプログラムおよび遠隔教育方法
US9019312B2 (en) Display orientation control method and electronic device
US9075454B2 (en) Electronic apparatus, control program, and control method
JP5623111B2 (ja) 携帯情報処理装置
JP5802249B2 (ja) 表示装置、ソース機器、及び表示システム
JP6399748B2 (ja) コンテンツ再生装置、そのui提供方法、ネットワークサーバ及びその制御方法
JP5471453B2 (ja) 携帯情報処理装置
US7511948B2 (en) Screen display method of information processing device, information processing device and its program
US20060152897A1 (en) Screen display method of information processing device, information processing device and its storage medium
JP2004240878A (ja) 携帯型電子機器、表示方向切り替え方法およびプログラム
JP5965127B2 (ja) 携帯端末機の電子ブック検索装置及び方法
JP2005202062A (ja) まんが表示装置、まんが表示方法、まんが編集装置およびまんが編集方法
JP2005018229A (ja) 文書閲覧端末、文書表示制御方法及び文書表示制御プログラム
WO2014034256A1 (ja) 表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法
JP5197834B1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP2010183154A (ja) 端末装置及びプログラム
WO2013046987A1 (ja) 情報処理端末および情報処理方法
JP2011223163A (ja) 携帯端末装置
JP5221694B2 (ja) 電子機器、オブジェクトの表示方法及びオブジェクトの表示プログラム。
WO2013046986A1 (ja) 情報処理端末および情報処理方法
US20120105244A1 (en) Electronic device and operation method thereof
TWI430249B (zh) 顯示方法及其應用的可攜式電子裝置
JP2005018230A (ja) 文書閲覧端末、文書表示制御方法及び文書表示制御プログラム
JP5731582B2 (ja) 端末装置及びプログラム
US20230070598A1 (en) Information processing device and control method