JPWO2013046406A1 - 情報表示システムおよび情報表示制御方法 - Google Patents

情報表示システムおよび情報表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013046406A1
JPWO2013046406A1 JP2013516035A JP2013516035A JPWO2013046406A1 JP WO2013046406 A1 JPWO2013046406 A1 JP WO2013046406A1 JP 2013516035 A JP2013516035 A JP 2013516035A JP 2013516035 A JP2013516035 A JP 2013516035A JP WO2013046406 A1 JPWO2013046406 A1 JP WO2013046406A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
data
display data
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013516035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5535403B2 (ja
Inventor
和也 我妻
和也 我妻
耕司 中田
耕司 中田
裕 岸
裕 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5535403B2 publication Critical patent/JP5535403B2/ja
Publication of JPWO2013046406A1 publication Critical patent/JPWO2013046406A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/214Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
    • H04N21/2146Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital located in mass transportation means, e.g. aircraft, train or bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

情報表示システムは、車両情報装置と、1つの車両に複数設けられた表示器と有している。車両情報装置は、車両内の表示制御のトリガとなるトリガ情報を出力する。表示器は、それぞれが、表示に用いる表示データを保持している。そして、表示器は、前記車両情報装置から出力されるトリガ情報をトリガとして、前記表示データの表示を制御する。

Description

本発明は複数車両からなる列車編成内の各車両に設けられた表示器に情報を表示する情報表示システムに関する。
近年の鉄道では列車編成内の各車両に複数の表示器が設置されており、その表示器に広告や案内などの情報が表示される。各車両内の各ドアの上方に2つの表示器が設置され、一方の表示器には案内情報が表示され、もう一方の表示器には広告情報が表示されるものが多い。
特許文献1には、各車両に表示器を設置し、各表示器のメモリに複数の画像データを保存しておき、制御データ通信装置からブロードキャストされる制御情報によって、いずれかの画像データを選択してその画像を画面に表示するシステムが開示されている。
特許文献2には、列車の各車両に複数の表示器を設置し、全ての車両の表示器の表示を集中管理するサーバまたは制御データ通信装置が各表示器を制御し、また全ての車両の表示器の表示する画像を集中管理する映像情報配信装置が各表示器に対して動画情報や静止画情報を配信するシステムが開示されている。
特開2010−016575号公報 特許04102548号公報
特許文献1に開示されたシステムでは、各表示器のメモリに複数の画像データを保存しておき、制御データ通信装置から画像データの表示を制御する。特許文献2に開示されたシステムでは、サーバまたは制御データ通信装置が各表示器を制御し、また映像情報配信装置が車両間伝送によって各表示器に動画情報や静止画情報などの画像データを配信する。
そのため、特許文献1における制御データ通信装置、特許文献2におけるサーバ、制御データ通信装置、および映像情報配信装置が高信頼であることが要求され、また車両間伝送には高速かつ高品質であることが要求される。
特に、特許文献2のシステムでは、サーバ、制御データ通信装置、映像情報配信装置など複数の表示部に共通に利用される共通部が多数ある。そのような共通部の障害は全ての表示器の表示に障害が波及するので、共通部の障害に対してシステムが脆弱であった。
また、特許文献2のシステムはデジタル信号とアナログ信号という性質の異なる信号を別個の伝送路で伝送するので、種類の異なる2つの伝送路が必要であり、高コストとなっていた。またアナログ信号とデジタル信号を相互に変換するので、画像が劣化することもあった。
本発明の目的は、障害に強く、低コストで、画像の劣化が少ない情報表示システムを提供することである。
本発明の一つの実施態様による情報表示システムは、鉄道の車両内にて情報を表示する情報表示システムであって、車両内の表示制御のトリガとなるトリガ情報を出力する車両情報装置と、1つの車両に複数設けられ、それぞれが、表示に用いる表示データを保持し、前記車両情報装置から出力されるトリガ情報をトリガとして、前記表示データの表示を制御する表示器と、有している。
また、複数の表示器が連動した表示制御を行うものであってもよい。
また、連動する前記表示器は、それぞれが、前記車両情報装置からの前記トリガ情報と、予め設定された表示制御情報とに基づいて、表示データの切り替えのタイミングを制御しており、連動する他の表示器と連動して表示すべき連動表示データの表示タイミングになると連動表示タイミング情報を送信し、自身の前記表示タイミングと前記他の表示器から受信した連動表示タイミング情報とに基づいて、前記連動表示データの表示を制御することにしてもよい。
また、連動する前記表示器は、切り替え後の連動表示データの優先度が所定の閾値よりも高ければ、連動する全ての表示器の前記連動表示データの表示タイミングのうち最も早い表示タイミングで表示を切り替えることにしてもよい。
また、連動する前記表示器は、切り替え後の連動表示データの優先度が所定の閾値より低ければ、連動する全ての表示器の前記連動表示データの表示タイミングのうち最も遅い表示タイミングで表示を切り替えることにしてもよい。
また、前記表示器が保持する前記表示データのデータ種別として、鉄道に関する案内を表示するための案内表示データと、広告を表示するための広告表示データとがあり、前記表示器は前記案内表示データと前記広告表示データを1つの画面に混在して表示することができるものであってもよい。
また、前記表示器は、複数の表示データの画面上の表示位置および表示時間の情報を含む表示制御情報が予め設定されており、前記表示制御情報に基づき、前記表示時間に基づく表示タイミングで前記表示位置に前記表示データの画像を表示することにしてもよい。
また、2つの表示器がペアとなり、一方の表示器が表示を行えない状態になると、表示不能情報を他方の表示器に送信し、前記他方の表示器は、前記表示不能情報を受信すると、前記一方の表示器が表示すべき案内の情報を表示することにしてもよい。
また、前記表示器は、保持している表示データに異常があると、前記車両内の他の表示器から、異常があった前記表示データに相当する表示データを取得することにしてもよい。
また、前記表示器は、前記表示データを格納するメモリと、前記車両情報装置と通信する通信部と、前記表示データの表示を制御する制御部とを有するものであってもよい。
また、複数車両からなる編成のうち一両の車両だけに、前記表示データを前記車両に配信する中央管理装置が搭載されていることにしてもよい。
また、複数の車両のそれぞれに、前記車両情報装置と複数の前記表示器に加え、前記中央管理装置から前記表示データを取得して前記車両内の表示器に配信する端末管理装置が搭載されていてもよい。
また、前記表示器は、保持している表示データに異常があると、前記車両内の端末管理装置から、異常があった前記表示データに相当する表示データを取得することにしてもよい。
基本的構成の実施形態による情報表示システムのブロック図である。 実施例1による自律分散型案内表示システムのブロック図である。 実施例1における表示データの保持および再生について説明するための図である。 表示器30のブロック図である。 表示器30の属性データの一例を示す表である。 表示器30のスケジュールデータの一例を示す表である。 表示器30の動作を示すフローチャートである。 1つの繋がった画像を2つの表示器30に分割して表示した様子を示す図である。 表示器30がそれぞれに表示データの画像を表示した様子を説明するための図である。 表示器30の動作の変形例を示すフローチャートである。 表示器30における案内と広告を混在して表示した画面遷移の一例を示す図である。 表示器30における案内と広告を混在して表示した画面遷移の他の例を示す図である。 表示器30の動作の変形例を示すフローチャートである。 実施例2による自律分散型案内表示システムのブロック図である。 実施例2における表示データの保持および再生について説明するための図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の基本的構成の実施形態による情報表示システムのブロック図である。
本情報表示システムは、鉄道の車両2a〜2c内に搭載され、画像等の情報を画面に表示する。図中には、車両2aにしか情報表示システムを描いていないが、車両2b、2cにも同様の情報表示システムが搭載されている。
図1に示すように、本情報表示システムは車両情報装置40と複数の表示器30とを有している。車両情報装置40は、車両内の表示制御のトリガとなるトリガ情報を出力する。車両2に複数設けられた表示器30は、それぞれが、表示に用いる表示データを保持し、車両情報装置40から出力されるトリガ情報をトリガとして、表示データの表示を制御する。
本実施形態では、複数の表示器30が個々に表示データを保持する。そのため、画像を表示する際に車両間で表示データを配信しなくてもよいので、回線の障害に強く、また高速かつ高品質の車両間伝送が要求されることもない。また、伝送に伴ってアナログ信号とデジタル信号を相互に変換する必要もない。そのため、本実施形態によれば、障害に強く、低コストで、画像の劣化が少ない情報表示システムが実現される。
また、本実施形態の情報表示システムは付加的に、以下に示す様々な構成や機能を備えていてもよい。
本実施形態の表示システムにおいて、表示器30は、複数の表示データの画面上の表示位置および表示時間の情報を含む表示制御情報が予め設定されており、その表示制御情報に基づき、表示時間に基づく表示タイミングで表示位置に表示データの画像を表示する。
また、本実施形態の表示システムは、複数の表示器30でグループを構成し、グループ内の複数の表示器30が連動した表示制御を行うことができる。グループに属する表示器30を含めた各表示器30は、それぞれが、車両情報装置40からのトリガ情報と、予め設定された表示制御情報とに基づいて、表示データの切り替えのタイミングを制御する。ただし、グループに属する表示器30は、グループ内の他の表示器30と連動して表示すべき連動表示データの表示タイミングになると連動表示タイミング情報を送信する。表示器30は、更に、自身の表示タイミングとグループ内の他の表示器30から受信した連動表示タイミング情報とに基づいて、連動表示データの表示を制御する。グループに属する表示器30が表示する表示データを全て連動表示データにしてもよく、あるいは一部を連動表示データにしてもよい。
また一例として、グループの表示器30は、切り替え後の連動表示データの優先度が所定の閾値よりも高ければ、グループの表示器30の連動表示データの表示タイミングのうち最も早い表示タイミングで表示を切り替えてもよい。また、表示器30は、切り替え後の連動表示データの優先度が所定の閾値より低ければ、グループの表示器30の連動表示データの表示タイミングのうち最も遅い表示タイミングで表示を切り替えてもよい。
なお、ここでは、複数の表示器30がグループを構成し、そのグループ内の表示器30が連動することにしたが、本発明がこれに限定されることは無い。他の例として、グループという概念がなく、個々の表示データの表示の設定によって、複数の表示器30が一部の表示データあるいは全ての表示データを互いに連動して表示することにしてもよい。
また、本実施形態における表示器30が保持する表示データのデータ種別として、鉄道に関する案内を表示するための案内表示データと、広告を表示するための広告表示データとがあるものとする。その場合、表示器30は案内表示データと広告表示データのいずれか一方のみを表示することもできるし、1つの画面に両方を混在して表示することもできる。
そして、例えば隣接した設置された2つの表示器30がペアとなり、一方の表示器30である広告表示器が広告の情報を表示し、他方の表示器30である案内表示器が案内の情報を表示してもよい。その場合、案内表示器は、案内の情報を表示できない状態になると、表示不能情報を広告表示器に送信する。広告表示器は、表示不能情報を受信すると、案内表示器が表示すべき案内の情報を表示する。
また、表示器30は、保持している表示データに異常があると、車両2内の他の表示器30から、異常があった表示データに相当する表示データを取得する。ここでいう表示データの異常には、その表示データを保持していない状態も含まれる。
以上説明した実施形態は基本的な構成のシステムであるが、以下に更に具体的な本発明の実施例について説明する。
図2は、実施例1による自律分散型案内表示システムのブロック図である。
図2を参照すると、複数車両の編成1を構成する各車両2a〜2cに、端末管理装置20、複数の表示器30、および車両情報装置40が搭載されている。また、車両2aには更に中央管理装置10および無線ネットワーク装置90が搭載されている。典型的には、中央管理装置10および無線ネットワーク装置90が搭載された車両2aは1号車である。
各車両2a〜2cにおいて、表示器30は通信回線で端末管理装置20と接続されている。車両情報装置40は通信回線で端末管理装置20と接続されている。車両2aにおいては、中央管理装置50が通信回線で端末管理装置20と接続され、その中央管理装置10に無線ネットワーク装置90が通信回線によって接続されている。
また、車両2a〜2cのそれぞれの端末管理装置20は通信回線によって1号車から順に一列に接続されている。同様に、車両2a〜2cのそれぞれの車両情報装置40は通信回線によって1号車から順に一列に接続されている。
中央管理装置10は通信回線によって接続された複数の車両2a〜2cの端末管理装置20を監視し、端末管理装置20における広告および案内のコンテンツの表示データの保有状態と動作状態を管理する。例えば、中央管理装置10は、一定周期で端末管理装置20をポーリングすることにより、各端末管理装置20の状態情報と動作状態を取得する。保有状態の状態情報としては、保持すべき表示データを全て保有しているか否か、どの表示データが不足しているか等を示す情報である。動作状態とは、端末管理装置20が正常に動作しているか否か、どのような異常が起きているか等である。
ここでいう異常には、表示データの不足も含まれる。いずれかの端末管理装置20にて表示データの不足があれば、中央管理装置10は、その端末管理装置20にその表示データを再度配信する。
端末管理装置20は各車両にそれぞれ1台搭載されており、その車両に搭載されている各表示器30を監視し、各表示器30における表示データの保有状態や動作状態を管理する。例えば、端末管理装置20は、一定周期で複数の表示器30をポーリングすることにより、各表示器30の状態情報を取得したり、不足している表示データの有無をチェックしたり、機器の故障情報を取得したりする。表示データの不足があれば、端末管理装置20は、該当する表示器30にその表示データを再度配信する。
また、端末管理装置20は、車両情報装置40から在線位置やドアの開閉についての情報である車両情報を受信し、各表示器30に配信する。在線位置とは当該編成1あるいは当該車両2の現在の居場所(駅等)を示す。
表示器30は車両2a〜2cのそれぞれに複数台搭載されている。ただし、それは一例であって、表示器30が1台しか搭載されていない車両があってもよく、更には、全ての車両2a〜2cのそれぞれに表示器30が1台であってもかまわない。
表示器30は、それぞれに静止画や動画等のコンテンツである表示データを蓄積し、コンテンツを再生する。コンテンツには静止画データや動画データが含まれる。また、コンテンツには、データ種別として、鉄道に関する案内を表示するための案内表示データと、広告を表示するための広告表示データとがある。再生においては、複数の異なる表示データのコンテンツを組み合わせて1つの画面に表示することもできる。複数の表示データのコンテンツを組み合わせて1つの画面に表示することができるので、表示すべきコンテンツに修正が生じた場合、修正されたコンテンツの表示データだけを変更すればよく、変更を必要最小限に抑えることができる。
その際、表示器30は、静止画と動画、案内と広告を自由に組み合わせることができるだけでなく、それらの画面上でのレイアウトを自由に変えることもできる。
また、表示器30は、静止画や動画の表示データを再生するための自装置の属性データや、表示データの表示スケジュールが設定されたスケジュールデータをも保持する。この属性データにより、案内用か、広告用か、それらの混在かといった属性を表示器30に設定したり、複数の表示器30をグループ化するなどが可能である。また、表示器30は、スケジュールデータに基づき、在線位置や時刻などに応じて表示データの表示を制御する。
車両情報装置40は、各車両2a〜2cにそれぞれ1台配置され、各車両2a〜2cの車両情報を送出する。この車両情報が表示器30における表示制御のトリガ情報となる。例えば、当該車両の目的地や、現在の在線する駅、走行の距離や速度、当該編成1の列車の種別、ドアの状態などの情報が送出される。通常、この車両情報は200ミリ秒間隔で送出される。
無線ネットワーク装置90は、不図示の地上装置と無線通信し、編成1内の表示器30に配信する表示データを地上装置から取得することができる。無線ネットワーク装置90と地上装置の通信に用いる無線回線の種類は特に限定されず、例えば無線LANやミリ波など様々なものから、ネットワーク装置として位置付けやネットワーク環境に適したものを選んで用いればよい。
図3は、実施例1における表示データの保持および再生について説明するための図である。図3に示すように、中央管理装置10及び端末管理装置20は静止画コンテンツ及び動画コンテンツの表示データ31を保持している。また、表示器30はそれぞれが個々に表示データ31を保持し、車両情報をトリガとして静止画や動画の再生を制御する。図中では、静止画や動画を表示する機能が符号32によって示されている。
図4は、表示器30のブロック図である。
図4を参照すると、表示器30は、通信部100、記憶部110、記憶部電源装置120、処理部130、およびLCDモニタ部140を有している。
通信部100は、通信回線によって端末管理装置20および同じ車両2内の後続の表示器30と接続し、それらと相互の通信を可能にする。
記憶部110は、表示データ、属性データ、スケジュールデータ、属性毎の個別データ等を保持する。属性データ、スケジュールデータ、個別データは、表示データの表示制御に用いられるので、これらをまとめて表示制御情報とも言える。
記憶部電源装置120は、車両2内の他の装置への電源供給が停止しても記憶部110の電源を維持するための記憶部110に専用の電源装置である。これにより、車両全体の電源が停止しても記憶部110のデータを維持することができる。
処理部130は、通信部100で受信した車両情報装置40からの車両情報に基づいて、記憶部110に保存されているコンテンツの表示データを再生する。
LCDモニタ部140は、処理部130で再生された表示データの静止画あるいは動画を表示する。
図5は、表示器30の属性データの一例を示す表である。
図5を参照すると、表示器30には、属性データとして、それぞれの号車番号、属性情報、連動情報、および連動区分が設定されている。
号車番号は、その表示器30が設置されている車両の号車番号である。
属性情報は、その表示器30が表示する表示データの種別である。この種別には、案内データを表示することを示す案内型、広告データを表示することを示す広告型、およびそれらを混在表示することを示す混在型がある。
連動情報は、他の表示器とグループをなして、表示データの再生を連動して行うか否かを示す情報である。連動区分は、連動する表示器30のグループを識別する情報である。おなじ連動区分の表示器30がグループをなす。例えば、同じグループAに設定された表示器1と表示器2は連動して同一の案内の画像を表示する。一方、表示器3は表示器1、2と連動せず、単独で案内と広告の両方を表示する。同様に、表示器4と表示器5は連動して同一の広告の画像を表示する。表示器6は表示器4や表示器5と連動せず、単独で案内と広告の両方の画像を表示する。
図6は、表示器30のスケジュールデータの一例を示す表である。
表示器30における表示は複数の表示データをパーツとして組み合わせて行われる。パーツとして複数の表示データを設定することが可能であり、表現したいデザインに応じて複数のパーツが任意に組み合わせて使用される。
スケジュールデータには、表示に用いる各パーツについてのパーツ番号(No)、データ項目、X座標、Y座標、データ種別、ファイル名、および表示時間が含まれている。
スケジュールデータに設定された各パーツは、スケジュールデータにおける表示時間で指定された時間に、X座標とY座標で指定された位置に画像が表示される。パーツにはデータ種別として案内と広告があり、スケジュールデータの設定によって1つの表示器30の画面に案内と広告を混在して表示することも可能である。データ種別が案内の表示データが上述した案内表示データであり、データ種別が広告の表示データが上述した広告表示データである。
図6の例では、「行先」については、X座標が0でY座標も0の位置にファイル名Ikisaki.jpgの画像が5秒間表示される。簡単化のために図6の表には記載されていないが、実際には、X座標が0でY座標も0の位置に表示する「行先」のパーツが時間毎に複数設定されており、時間の経過とともに表示画像が切り替わっていく。具体的には、「行先」の日本語表示と英語表示が交互に切り替わるといった表示が考えられる。
また、「駅名」について、X座標が100でY座標が10の位置にファイル名Ekimei.swfの画像が5秒間表示される。「列車種別」については、X座標が200でY座標が200の位置にファイル名Syubetsu.pngの画像が5秒間表示される。「遅延」については、X座標が0でY座標が300の位置にファイル名Okure.gifの画像が10秒間表示される。「広告」については、X座標が200でY座標が300の位置にファイル名Koukoku.mpgの画像が30秒間表示される。
同じ表示器30の画面内で複数のパーツの表示を連動させる場合、そのように表示時間を設定すればよい。具体的には、異なる位置に表示するパーツの表示時間を同じに設定すれば、それらが同時に表示されることになる。図6の例では、「行先」、「駅名」、「列車種別」のデータの表示時間が全て0〜5sに設定されているので、これらの画像は同時に表示されることになる。
また、それぞれのパーツに表示するレイヤーの上下関係を持たせてもよい。例えばパーツ番号が下位のデータほど表示レイヤーが上位となるとする。表示レイヤーが上位のパーツは下位のパーツに上書きされる。例えば、図6における「広告」のX座標とY座標を0に設定した場合、「広告」の表示位置は、「行先」、「駅名」、「列車種別」、「遅延」の表示位置と重なる。しかし、「広告」の表示レイヤーが他のパーツの表示レイヤーよりも上位なので、「行先」、「駅名」、「列車種別」、「遅延」は表示されず、「広告」のみが表示されることになる。
図7は、表示器30の動作を示すフローチャートである。
電源が投入されると、表示器30は、属性データに基づいて自装置の属性を判断する(ステップS101)。属性としては案内型、広告型、混在型がある。続いて、表示器30は、スケジュールデータを含む自身の設定に関する各種ファイルを読み込む(ステップS102〜104)。
その後、表示器30は、属性データに基づいて他の表示器30との連動の有無を判断する(ステップS105)。連動が無ければ、その表示器30は単独で表示データを表示する。その際、表示器30は、表示すべき表示データを保持していなければ、表示データを取得してから表示するが、図7では簡単化のため省略している。
連動がある場合、表示器30は、連動する表示器30すなわち同じ連動区分の表示器30とグループを構成し、そのグループに属する車両の号車番号を連動バターンとして設定する(ステップS106)。図5の例では、表示器1と表示器2が連動し、表示器4と表示器5が連動する。
続いて、表示器30は、スケジュールデータに基づいて、表示すべきコンテンツの表示データを自装置が保有しているか否かを判断する(ステップS107)。
表示データが無ければ、表示器30は、中央管理装置10あるいは端末管理装置20からの表示データの取得を開始する(ステップS108)。表示データの取得が完了するまでは、その画像を表示できないため、他の表示器30と連動することができない。そこで、表示器30は、他の表示器30との連動がある場合、連動する相手に自装置が表示データを取得中であるという状態を通知する(ステップS109)。また、当該表示器30には連動する相手の表示器30から、表示データを取得中という状態が通知されることがある。
ここで、表示器30は連動待ちの要否を判断する(ステップS110)。
例えば、1つの繋がった画像を分割し、それぞれを2つの表示器30に表示させるような連動のパターンが設定されている場合、一方の表示器30だけが画像を表示すると不都合があるので、2つの表示器30が同時に画像を表示する必要がある。図8は、1つの繋がった画像を2つの表示器30に分割して表示した様子を示す図である。このような場合、一方の表示器30だけが画像を表示しても、ほとんど意味をなさない。
連動が必要な場合、表示器30は、自装置と連動相手の表示データが充足されるのを待って(ステップS111)、表示を開始する(ステップS112)。これにより、グループ内の全ての表示器30が連動表示データを表示できる状態で、同時に連動表示データを表示することができる。
また例えば、同一の画像を2つの表示器30に同時に表示させるという連動が設定されている場合、一方の表示器30だけが先に表示を行っても不都合が無い場合もある。その場合、表示器30はステップS110において連動不要と判断し、単独での表示を行うことを決定する(ステップS113)。
また、連動表示データを含む表示データに表示の優先度を付与し、その優先度に基づいて、連動表示データを連動して表示するタイミングを制御してもよい。具体的には、グループ内の表示器30が、これから連動表示データを表示しようとするときに、切り替え後の連動表示データの優先度が、切り替え前の表示データの優先度を閾値として、その閾値よりも高ければ、グループの表示器30の連動表示データの表示タイミングのうち最も早い表示タイミングで表示を切り替えることにしてもよい。また、表示器30は、切り替え後の連動表示データの優先度が、切り替え前の表示データの優先度よりも低ければ、グループの表示器30の連動表示データの表示タイミングのうち最も遅い表示タイミングで表示を切り替えることにしてもよい。
図9は、表示器30がそれぞれに表示データの画像を表示した様子を説明するための図である。各表示器30は設定された属性データおよびスケジュールデータに基づいて独立であるいは他の表示器30と連動して画像を表示する。図9の例では、1号車、2号車と続き、N号車まである。
そして、1号車では全ての表示器30が個別に設定された表示データの画像を表示している。1号車の表示器1は案内Aの画像を表示している。表示器2は案内Bの画像を表示している。表示器3は案内Cの画像を表示している。表示器4は広告Aの画像を表示している。表示器5は広告Bの画像を表示している。表示器6は広告Cの画像を表示している。
2号車では、一部の表示器30が相互に連動して同じ表示データの画像を表示している。2号車の表示器1と表示器3は連動して案内Aの画像を表示している。表示器2は案内Bの画像を表示している。表示器4と表示器5は広告Aの画像を表示している。表示器6は広告Cの画像を表示している。
N号車では全ての表示器30が連動して同じ表示データの画像を表示しているN号車の表示器1〜6は全て連動して案内Aの画像を表示している。
また、複数号車の車両の表示器30が連動して画像を表示するように設定してもよい。例えば、1号車の表示器1と2号車の表示器1、3とN号車の表示器1〜6が連動して案内Aの画像を表示することにしてもよい。
また、車両2内では、一か所のドアの情報に2つの表示器30がペアとして隣接して配置される場合が多い。本実施形態では、その隣接して配置された2つの表示器30がペアとなり、一方の表示器30である広告表示器が広告の情報を表示し、他方の表示器30である案内表示器が案内の情報を表示するものとする。その場合、案内表示器は、案内の情報を表示できない状態になると、表示不能情報を広告表示器に送信し、広告表示器は、表示不能情報を受信すると、案内表示器が表示すべき案内の情報を表示することにしてもよい。
図10は、表示器30の動作の変形例を示すフローチャートである。
表示器30は、他の表示器30との連動がある場合、連動する対象装置(表示器30)を確認し(ステップS201)、更に連動相手の属性区分および連動区分を確認する(ステップS202)。このステップS201〜S202は、図7におけるステップS106に相当する。
続いて、表示器30は、連動する相手の表示器30が正常な状態か否か判定する(ステップS203)。その際、表示器30は、自装置の状態を相互に通知し合うことにより、連動する相手の状態を知ることができる。バックライトが壊れた場合、コンテンツデータが壊れた場合、再生機能が壊れた場合などは、正常な状態ではないと判断される。
正常な状態であれば、表示器30は、通常の動作を継続するとともに、ステップS203に戻って連動相手の状態の監視を継続する。ここでいう通常の動作には、当該表示器30および相手の表示器30が連動して表示データを表示する動作が含まれる。
正常な状態でなければ、表示器30は自装置の表示内容を変更し、自装置が表示すべき表示データと混在し、あるいは自装置が表示すべき表示データに代えて、相手が表示すべき表示データを表示する(ステップS204)。そして、表示器30は、混在表示を行っていることを相手の表示器30に通知する(ステップS205)。
図11は、表示器30における案内と広告を混在して表示した画面遷移の一例を示す図である。(A)から(B)に遷移し、次に(B)から(C)に遷移し、次に(C)から(A)に戻るという画面遷移を繰り返す例が示されている。
(A)の状態では、画面の上段には、行き先および現在駅を表示した案内の画像が表示され、画面の下段には、詳細案内情報と路線図を表示した案内の画像が表示されている。(B)の状態では、画面の上段には、(A)のときと同じ案内の画像が表示され、画面の下段には、広告の画像が表示されている。(C)の状態では、画面の上段には、(A)および(B)のときと同じ案内の画像が表示され、画面の下段左側には、詳細案内情報を表示した案内の画像が表示され、画面の下段右側には、広告の画像が表示されている。
図12は、表示器30における案内と広告を混在して表示した画面遷移の他の例を示す図である。(A)から(B)に遷移し、次に(B)から(A)に戻るという画面遷移を繰り返す例が示されている。
(A)の状態では、画面の上段には、行き先および現在駅を表示した案内の画像が表示され、画面の下段には、詳細案内情報と路線図を表示した案内の画像が表示されている。(B)の状態では、画面の全体に広告の画像が示されている。
なお、本実施形態では、図8に示したように、2つの表示器30にまたがって1つの画像を表示するような場合、図7のステップS107〜112に示したように両方の表示器30が両方の表示データの充足を待って表示を開始するものとした。しかし、本発明がこれに限定されることはない。他の例として、2つの表示器30のいずれかあるいは両方が連動して表示すべき表示データを保持していない場合に、それに代わる差し替えコンテンツの画像を表示することにしてもよい。
図13は、表示器30の動作の変形例を示すフローチャートである。
図13を参照すると、表示器30は自装置の表示条件をチェックし(ステップS3011)、属性データに基づいて他の表示器30との連動の有無を判断する(ステップS302)。このステップS301〜S302は、図7におけるステップS101〜S105に相当する。
連動がなければ、表示器30は単独で表示データを表示する(ステップS303)。
連動があれば、表示器30は、連動区分から連動すべき他の対象装置(表示器30)を抽出し(ステップS304)、連動の対象装置の状態を確認する(ステップS305)。その際、表示器30は相互に自装置の情報を通知し合うことにより、連動の対象装置の状態を確認する。
続いて、表示器30は、自装置および連動の対象装置の状態に基づいて、連動した表示が可能か否か判定する(ステップS306)。連動した表示が可能であれば、表示器30は、連動した表示を開始する(ステップS307)。
連動した表示か可能でなければ、表示器30は、続いて、連動して表示する表示データの代わりに表示する、差替コンテンツの表示データを保持しているか否か判定する(ステップS308)。
差替コンテンツの表示データを保持していれば、表示器30は、その差替コンテンツの画像を表示する(ステップS309)。差替コンテンツの表示データを保持していなければ、表示器30は、新たな画像の表示を行わない(ステップS310)。
ステップS307、S309、またはS310の後、表示器30は、ステップS306に戻り、次の連動コンテンツあるいは差替コンテンツを表示するための処理を繰り返してもよい。
従来の一般的な表示システムでは、編成全体の中央管理装置から各車両に広告の映像を配信し、それを各車両の表示器で表示していた。そのため、中央管理装置が停止すると、全ての表示器の表示が停止し、サービスを継続できなくなっていた。また、複数号車の表示器に映像を配信するため、映像信号にノイズが乗り、映像品質が劣化する可能性があった。映像信号なので、一旦ノイズが載れば、乱れた画像を復旧させることができない。また、常に映像データを配信し続けなければならず、データが途切れた場合、映像データが抜けたり、カクカクと表示が乱れたりする可能性もある。
一方、本実施例によれば、各車両2の表示器30が予め表示データを保持し、再生を制御するので、中央管理装置10が停止しても各車両2の表示は停止しない。また、中央管理装置10で表示データを再生して映像信号を配信するのではないので、映像信号へのノイズも抑えられる。
また、従来の一般的な表示システムでは、案内の映像を表示する装置と、広告の映像を表示する装置がそれぞれ独立していた。当初は案内を表示するだけでよかったが、後に広告も表示する必要が生じるというようなスロースタートを行う場合、表示器を後から設置することになり、車両の物理的な改造を伴うものとなっていた。
一方、本実施例によれば、案内のみ、広告のみ、案内と広告の混在といった表示をソフトウェア的な設定で適宜選択できるので、スロースタートが比較的容易となる。
図14は、実施例2による自律分散型案内表示システムのブロック図である。
図14を参照すると、実施例2の自律分散型案内表示システムは、各車両2a〜2cに端末管理装置20が無い点で、図1に示した実施例1のシステムと異なる。各車両2a〜2cにおいて表示器30は車両情報装置40と直接接続されている。実施例2のシステムは、上記および下記に説明する以外の部分の構成および動作は実施例1のシステムと同様である。
本実施例では、中央管理装置10が各車両2a〜2cの表示器30および車両情報装置40の状態を監視し、表示器30におけるコンテンツの表示データの保有状態および表示器30の動作状態を管理する。例えば、中央管理装置10は、一定周期で表示器30をポーリングすることにより、保持すべき表示データを全て保有しているか否か、どの表示データが不足しているか等、各表示器30の保有状態および動作状態を管理する。表示データの不足があれば、中央管理装置10は、該当する表示器30にその表示データを再度配信する。
図15は、実施例2における表示データの保持および再生について説明するための図である。図15を参照すると、実施例2においても実施例1と同様に、中央管理装置10は静止画コンテンツ及び動画コンテンツの表示データ31を保持している。また、表示器30はそれぞれが個々に表示データ31を保持し、車両情報をトリガとして静止画や動画の再生を制御する。図中では、静止画や動画を表示する機能が符号32によって示されている。
本実施例2においても実施例1と同様に、自律分散型案内表示システムは車両情報装置40と複数の表示器30とを有している。車両情報装置40は、車両内の表示制御のトリガとなる車両情報を出力する。車両2に複数設けられた表示器30は、それぞれが、表示に用いる表示データを保持しており、車両情報装置40から出力される車両情報をトリガとして、表示データの表示を制御する。
上述した本発明の実施形態および実施例は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施することができる。
1 編成、10 中央管理装置、100 通信部、110 記憶部、120 記憶部電源装置、130 処理部、140 LCDモニタ部、2,2a〜2c 車両、20 端末管理装置、30 表示器、40 車両情報装置、50 中央管理装置、90 無線ネットワーク装置

Claims (18)

  1. 鉄道の車両内にて情報を表示する情報表示システムであって、
    車両内の表示制御のトリガとなるトリガ情報を出力する車両情報装置と、
    1つの車両に複数設けられ、それぞれが、表示に用いる表示データを保持し、前記車両情報装置から出力されるトリガ情報をトリガとして、前記表示データの表示を制御する表示器と、
    を有する情報表示システム。
  2. 複数の表示器が連動した表示制御を行う、請求項1に記載の情報表示システム。
  3. 連動する前記表示器は、それぞれが、前記車両情報装置からの前記トリガ情報と、予め設定された表示制御情報とに基づいて、表示データの切り替えのタイミングを制御しており、連動する他の表示器と連動して表示すべき連動表示データの表示タイミングになると連動表示タイミング情報を送信し、自身の前記表示タイミングと前記他の表示器から受信した連動表示タイミング情報とに基づいて、前記連動表示データの表示を制御する、請求項2に記載の情報表示システム。
  4. 連動する前記表示器は、切り替え後の連動表示データの優先度が所定の閾値よりも高ければ、連動する全ての表示器の前記連動表示データの表示タイミングのうち最も早い表示タイミングで表示を切り替える、請求項3に記載の情報表示システム。
  5. 連動する前記表示器は、切り替え後の連動表示データの優先度が所定の閾値より低ければ、連動する全ての表示器の前記連動表示データの表示タイミングのうち最も遅い表示タイミングで表示を切り替える、請求項3に記載の情報表示システム。
  6. 前記表示器が保持する前記表示データのデータ種別として、鉄道に関する案内を表示するための案内表示データと、広告を表示するための広告表示データとがあり、
    前記表示器は前記案内表示データと前記広告表示データを1つの画面に混在して表示することができる、
    請求項1に記載の情報表示システム。
  7. 前記表示器は、複数の表示データの画面上の表示位置および表示時間の情報を含む表示制御情報が予め設定されており、前記表示制御情報に基づき、前記表示時間に基づく表示タイミングで前記表示位置に前記表示データの画像を表示する、請求項6に記載の情報表示システム。
  8. 2つの表示器がペアとなり、
    一方の表示器が表示を行えない状態になると、表示不能情報を他方の表示器に送信し、
    前記他方の表示器は、前記表示不能情報を受信すると、前記一方の表示器が表示すべき案内の情報を表示する、
    請求項1に記載の情報表示システム。
  9. 前記表示器は、保持している表示データに異常があると、前記車両内の他の表示器から、異常があった前記表示データに相当する表示データを取得する、請求項1に記載の情報表示システム。
  10. 前記表示器は、前記表示データを格納するメモリと、前記車両情報装置と通信する通信部と、前記表示データの表示を制御する制御部とを有する、請求項1に記載の情報表示システム。
  11. 複数車両からなる編成のうち一両の車両だけに、前記表示データを前記車両に配信する中央管理装置が搭載されている、請求項1に記載の情報表示システム。
  12. 複数の車両のそれぞれに、前記車両情報装置と複数の前記表示器に加え、前記中央管理装置から前記表示データを取得して前記車両内の表示器に配信する端末管理装置が搭載されている、請求項11に記載の情報表示システム。
  13. 前記表示器は、保持している表示データに異常があると、前記車両内の端末管理装置から、異常があった前記表示データに相当する表示データを取得する、請求項12に記載の情報表示システム。
  14. 鉄道の車両内にて情報を表示する情報表示システムにおいて、1つの車両に複数設けられた表示器の情報表示制御方法であって、
    表示に用いる表示データを記憶し、
    車両内の表示制御のトリガとなるトリガ情報を出力する車両情報装置からの前記トリガ情報をトリガとして、前記表示データの表示を制御する、
    情報表示制御方法。
  15. 複数の表示器が連動した表示制御を行う、請求項14に記載の表示制御方法。
  16. 前記表示データのデータ種別として、鉄道に関する案内を表示するための案内表示データと、広告を表示するための広告表示データとがあり、
    前記案内表示データと前記広告表示データを1つの画面に混在して表示することが可能である、
    請求項14に記載の情報表示制御方法。
  17. 2つの表示器がペアとなり、
    一方の表示器が表示を行えない状態になると、表示不能情報を他方の表示器に送信し、
    前記他方の表示器は、前記表示不能情報を受信すると、前記一方の表示器が表示すべき案内の情報を表示する、
    請求項14に記載の情報表示制御方法。
  18. 保持している表示データに異常があると、前記車両内の他の表示器から、異常があった前記表示データに相当する表示データを取得する、請求項14に記載の情報表示制御方法。

JP2013516035A 2011-09-29 2011-09-29 情報表示システムおよび情報表示制御方法 Active JP5535403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/072463 WO2013046406A1 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 情報表示システムおよび情報表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5535403B2 JP5535403B2 (ja) 2014-07-02
JPWO2013046406A1 true JPWO2013046406A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=47994513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516035A Active JP5535403B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 情報表示システムおよび情報表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5535403B2 (ja)
WO (1) WO2013046406A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109532952B (zh) * 2018-11-06 2021-02-26 中车大连机车研究所有限公司 城轨车辆智能显示监测系统
JP7550815B2 (ja) 2022-06-01 2024-09-13 株式会社エヌケービー 特典付与方法、特典付与プログラム、及び特典付与装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016575A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Hitachi Ltd 列車内通信システム
SG173871A1 (en) * 2009-03-09 2011-09-29 Mitsubishi Electric Corp Train information display system and train information display device
CN102483831B (zh) * 2009-09-18 2015-01-14 三菱电机株式会社 列车内信息分发显示系统和列车内信息分发显示方法
JP5557509B2 (ja) * 2009-11-09 2014-07-23 株式会社日立製作所 コンテンツ連動表示制御システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013046406A1 (ja) 2013-04-04
JP5535403B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101127334B1 (ko) 광고 영상용 프로젝터
US9015061B2 (en) Passenger guidance display system, passenger guidance display apparatus, and passenger guidance display method
US6223027B1 (en) Image data transmission system and method
US20120001029A1 (en) Train information display system and train information display device
JP2009067252A (ja) 列車情報表示システムおよび列車情報表示装置
JP2012076681A (ja) 分散型計算機システム及びその動作制御方法、動作制御装置、端末計算機
JP5535403B2 (ja) 情報表示システムおよび情報表示制御方法
JP2008160204A (ja) 移動体内情報配信システム
CN101459810B (zh) 一种信息显示系统
JP5557509B2 (ja) コンテンツ連動表示制御システム及び方法
CN109204384B (zh) 乘客信息系统pis的数据传输系统和方法
JP4818210B2 (ja) 無線データ通信シミュレーション装置
JP5922050B2 (ja) 鉄道車両向け分散型計算機システムおよびその動作制御方法
JP2015118600A (ja) 計算機システム、計算機、および制御方法
US10692373B2 (en) Method for providing information to information representation units for a public transportation vehicle
KR200211779Y1 (ko) 열차용 인포비젼시스템
KR20010000377A (ko) 통신망을 이용한 전동차 내의 정보 표시 시스템
US9532081B2 (en) In-vehicle information distribution system and image-contents distribution method of in-vehicle information distribution system
KR100420705B1 (ko) 열차용 인포비젼시스템
KR100433714B1 (ko) 지하철 역사 및 전동차내 실시간 동영상 정보전달 시스템
KR101045280B1 (ko) 객실 안내 영상 및 문자 정보 실시간 업데이트 시스템
KR20040004310A (ko) 버스광고시스템
JP2012081831A (ja) 車内案内表示システム
KR20050078742A (ko) 광선로를 이용한 열차 방송 시스템
EP1330058A1 (en) Information delivery system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150