JPWO2012133115A1 - 耳鼻咽喉用治療装置 - Google Patents

耳鼻咽喉用治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012133115A1
JPWO2012133115A1 JP2013507464A JP2013507464A JPWO2012133115A1 JP WO2012133115 A1 JPWO2012133115 A1 JP WO2012133115A1 JP 2013507464 A JP2013507464 A JP 2013507464A JP 2013507464 A JP2013507464 A JP 2013507464A JP WO2012133115 A1 JPWO2012133115 A1 JP WO2012133115A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongated body
expansion
nasal cavity
elongate body
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013507464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5932770B2 (ja
Inventor
木下 康
康 木下
克彦 清水
克彦 清水
達 末原
達 末原
陽祐 大谷
陽祐 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2012133115A1 publication Critical patent/JPWO2012133115A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932770B2 publication Critical patent/JP5932770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/24Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for use in the oral cavity, larynx, bronchial passages or nose; Tongue scrapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00082Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/233Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the nose, i.e. nasoscopes, e.g. testing of patency of Eustachian tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00557Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • A61B2090/0811Indication means for the position of a particular part of an instrument with respect to the rest of the instrument, e.g. position of the anvil of a stapling instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/309Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using white LEDs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3937Visible markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material

Abstract

【課題】X線透視を行なうことなく、鼻腔内部における拡張体の位置合わせを容易に行うことができる耳鼻咽喉用の治療装置を提供する。【解決手段】鼻腔を介して副鼻腔内に導入される可撓性を備えた第1の長尺体(11)と、第1の長尺体(11)に設けられ、第1の長尺体(11)の遠位端の前方の画像を取得する撮像手段(15)と、第1の長尺体(11)が挿通されるルーメンを有する可撓性を備えた第2の長尺体(12)と、第2の長尺体(12)に設けられ、鼻腔と副鼻腔との間に位置する自然口において径方向に拡張変形して自然口の狭窄部を押し広げる拡張有効部(13a)を有する拡張体(13)と、第2の長尺体(12)に設けられ、第1の長尺体(11)に沿って移動する第2の長尺体(12)における拡張有効部(13a)を、第1の長尺体(11)に対して位置決めする位置決め手段(M)と、を有することを特徴とする副鼻腔炎の治療装置(1)。【選択図】図5A

Description

本発明は、副鼻腔炎等の治療に用いられる耳鼻咽喉用の治療装置に関する。
副鼻腔とは鼻腔に隣接した骨内空洞であり、自然口と呼ばれる小孔を介して鼻腔と連絡している。副鼻腔内の分泌物や細菌等は自然口を介して鼻腔に排泄されるが、風邪による鼻炎やアレルギー性鼻炎等により鼻腔内の粘膜が腫れたり、鼻中隔湾曲症や肥厚性鼻炎等により鼻腔内が狭くなったりすると、自然口が狭窄し、副鼻腔内に慢性的な炎症が発生することになる。このような疾病は副鼻腔炎と呼ばれる。従来、副鼻腔炎の治療方法は、内視鏡により鼻腔内部の映像を確認しながら鉗子やドリル等を用いて自然口を狭窄している病変を除去するという外科手術が一般的であったが、近年、バルーンカテーテルを用いた外科手術によらない副鼻腔炎の治療方法が開発されており、患者への低侵襲性の観点から大きな注目を集めている。
上記治療方法は、ガイドワイヤ及びバルーンカテーテルを鼻腔内に順次挿入し、X線透視下でバルーンカテーテルが自然口に配置されたことを確認した後に、バルーンカテーテルを拡張させて自然口の狭窄部を押し広げるというものである。同治療方法によると、鼻腔内の出血や粘膜損傷等を大幅に軽減しつつ鼻腔と副鼻腔との間の連絡通路を回復することができる。これに関連して、以下の特許文献1には、バルーンの近位端や遠位端等をマーキングする複数の放射線マーカがバルーンの内面上に配置されたバルーンカテーテルが提案されている。他方、X線による患者の被爆防止の観点から、X線透視を行なうことなく鼻腔内部での位置合わせを容易に行なうことができるバルーンカテーテルに対するニーズが高まっている。
特表2008−513125号公報
したがって、本発明は、上記背景技術に伴う課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、X線透視を行なうことなく、鼻腔内部での拡張体の位置合わせを容易に行うことができる耳鼻咽喉用の治療装置を提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)可撓性を備えた第1の長尺体と、前記第1の長尺体に設けられ、前記第1の長尺体の遠位端の前方の画像を取得する撮像手段と、前記第1の長尺体が挿通されるルーメンを有する可撓性を備えた第2の長尺体と、前記第2の長尺体に設けられ、前記鼻腔と前記副鼻腔との間に位置する自然口において径方向に拡張変形して前記自然口の狭窄部を押し広げる拡張有効部を有する拡張体と、前記第2の長尺体に設けられ、前記第1の長尺体に沿って移動する前記第2の長尺体における前記拡張有効部を、前記第1の長尺体に対して位置決めする位置決め手段と、を有することを特徴とする耳鼻咽喉用の治療装置。
(2)前記位置決め手段は、前記第2の長尺体に配置され、前記撮像手段により取得された画像中で視認可能なマーカを有することを特徴とする上記(1)に記載の治療装置。
(3)前記マーカは、前記第2の長尺体に配置された凹部又は凸部であることを特徴とする上記(2)に記載の治療装置。
(4)前記マーカは、前記第2の長尺体の色の変化の境界線であることを特徴とする上記(2)または(3)に記載の治療装置。
(5)前記マーカは、前記拡張有効部と前記マーカとの前記第2の長尺体の延伸軸への投影位置が互いに一致するように、前記ルーメンの内周面上に配置されることを特徴とする上記(2)〜(4)のいずれか1つに記載の治療装置。
(6)前記位置決め手段は、前記ルーメンの内周面上に配置され、前記第1の長尺体に沿って前記第2の長尺体が移動したときに前記第1の長尺体に当接する当接部を有することを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の治療装置。
(7)前記第1の長尺体は、径方向に部分的に拡径した拡径部を有し、前記当接部は、前記第1の長尺体の前記拡径部に当接することを特徴とする上記(6)に記載の治療装置。
(8)前記当接部は、前記当接部が前記第1の長尺体に当接したときに、前記拡張有効部と前記撮像手段の撮像面との前記第2の長尺体の延伸軸への投影位置が互いに一致するように、前記ルーメンの内周面上に配置されることを特徴とする上記(6)または(7)に記載の治療装置。
(9)前記撮像手段は、前記第1の長尺体の遠位端に設けられることを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれか1つに記載の治療装置。
上記(1)に記載の発明によれば、撮像手段により取得した画像を見ながら第1の長尺体を副鼻腔に到達させた後に、第1の長尺体に沿って前進させた第2の長尺体を位置決め手段により第1の長尺体に対して位置決めすることで、第2の長尺体に設けられた拡張体を自然口の狭窄部に正確に配置させることができる。よって、同発明によると、自然口の狭窄部を拡張体により確実に押し広げることができるため、副鼻腔炎の治療効果を向上させることができる。さらに、同発明によれば、第1の長尺体及び第2の長尺体の副鼻腔内への過剰な進入を防止することができるため、副鼻腔炎治療の安全性を向上させることができる。また、同発明によれば、X線透視装置などの大掛かりで特殊な装置を必要とせず、多くの病院にある内視鏡などで副鼻腔炎の治療を行うことができる。
上記(2)に記載の発明によれば、撮像手段により取得した画像を見ながら第1の長尺体を副鼻腔に到達させた後に、撮像手段により取得した画像上でマーカが視認されるまで第1の長尺体に沿って第2の長尺体を前進させることにより、第2の長尺体に設けられた拡張体を自然口の狭窄部に正確に配置させることができる。よって、同発明によれば、自然口の狭窄部を確実に押し広げることができるため、副鼻腔炎の治療効果を向上させることができる。
上記(3)に記載の発明によれば、撮像手段により取得した画像を見ながら第1の長尺体を副鼻腔に到達させた後に、撮像手段により取得した画像上でマーカ(凹部又は凸部)が視認されるまで第1の長尺体に沿って第2の長尺体を前進させることにより、第2の長尺体に設けられた拡張体を自然口の狭窄部に正確に配置させることができる。よって、同発明によれば、自然口の狭窄部を確実に押し広げることができるため、副鼻腔炎の治療効果を向上させることができる。
上記(4)に記載の発明によれば、撮像手段により取得した画像を見ながら第1の長尺体を副鼻腔に到達させた後に、撮像手段により取得した画像上でマーカ(色の変化の境界線)が視認されるまで第1の長尺体に沿って第2の長尺体を前進させることにより、第2の長尺体に設けられた拡張体を自然口の狭窄部に正確に配置させることができる。よって、同発明によれば、自然口の狭窄部を確実に押し広げることができるため、副鼻腔炎の治療効果を向上させることができる。
上記(5)に記載の発明によれば、撮像手段により取得した画像を見ながら第1の長尺体を副鼻腔に到達させた後に、撮像手段により取得した画像上でマーカが視認されるまで第1の長尺体に沿って第2の長尺体を前進させることにより、拡張体の拡張有効部を狭窄部の略全体にわたり配置させることができる。よって、同発明によれば、自然口の狭窄部をより確実に押し広げることができるため、副鼻腔炎の治療効果をさらに向上させることができる。
上記(6)に記載の発明によれば、撮像手段により取得した画像を見ながら第1の長尺体を副鼻腔に到達させた後に、当接部が第1の長尺体に当接するまで第1の長尺体に沿って第2の長尺体を前進させることにより、第2の長尺体に設けられた拡張体を自然口の狭窄部に正確に配置させることができる。よって、同発明によれば、自然口の狭窄部を確実に押し広げることができるため、副鼻腔炎の治療効果を向上させることができる。
上記(7)に記載の発明によれば、撮像手段により取得した画像を見ながら第1の長尺体を副鼻腔に到達させた後に、当接部が第1の長尺体の拡径部に当接するまで第1の長尺体に沿って第2の長尺体を前進させることにより、第2の長尺体に設けられた拡張体を自然口の狭窄部に正確に配置させることができる。よって、同発明によれば、自然口の狭窄部を確実に押し広げることができるため、副鼻腔炎の治療効果を向上させることができる。
上記(8)に記載の発明によれば、撮像手段により取得した画像を見ながら第1の長尺体を副鼻腔に到達させた後に、当接部が第1の長尺体に当接するまで第1の長尺体に沿って第2の長尺体を前進させることにより、拡張体の拡張有効部を狭窄部の略全体にわたり配置させることができる。よって、同発明によれば、自然口の狭窄部をより確実に押し広げることができるため、副鼻腔炎の治療効果をさらに向上させることができる。
上記(9)に記載の発明によれば、撮像面が常に第1の長尺体の進入経路の先端に位置することになるため、第1の長尺体が副鼻腔に到達したことをより正確に確認することができる。よって、同発明によれば、副鼻腔炎の治療効果及び治療の安全性をさらに向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る治療装置(カテーテル)を含む治療システムの全体構成を示す概略図である。 図1のカテーテルの主要部を拡大して示す縦断面図である。 図1のカテーテルにおけるハブの近傍を拡大して示す縦断面図である。 図2のIV−IV線に沿った横断面図である。 図2のカテーテルにおけるバルーンの拡張有効部の近傍を示す縦断面図である。 図2のカテーテルにおけるバルーンの拡張有効部の近傍を示す縦断面図である。 本発明の一実施形態に係るカテーテルの位置合わせ方法を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るカテーテルの位置合わせ方法を示す概略図である。 本発明の他の実施形態に係るカテーテルの位置合わせ方法を示す概略図である。 本発明の他の実施形態に係るカテーテルの位置合わせ方法を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る治療装置を用いた副鼻腔炎の治療方法の一実施形態を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る治療装置を用いた副鼻腔炎の治療方法の一実施形態を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る治療装置を用いた副鼻腔炎の治療方法の一実施形態を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る治療装置を用いた副鼻腔炎の治療方法の一実施形態を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る治療装置を用いた副鼻腔炎の治療方法の一実施形態を示す概略図である。 図8A〜図8Eの実施形態に係る治療装置を用いた副鼻腔炎の治療方法の他の実施形態を示す概略図である。 図8A〜図8Eの実施形態に係る治療装置を用いた副鼻腔炎の治療方法の他の実施形態を示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。なお、説明の都合上、個々の図面における構成要素どうしの寸法の比率、及び複数の図面における同一の構成要素どうしの寸法の比率は適宜変更されており、必ずしも現実の比率とは一致しない。
<本発明に係る治療装置の構造>
図1は、本発明の第1実施形態に係る治療装置としてのカテーテル1を含む治療システムの全体構成を示す概略図である。図1のように、カテーテル1は、カテーテル本体を鼻腔内の目的部位に案内するガイドワイヤとしての機能を有する第1の長尺体11、第1の長尺体により案内されるカテーテル本体としての機能を有する第2の長尺体12、鼻腔内の自然口の狭窄部を押し広げる拡張体としての機能を有するバルーン13、及び施術者により操作される手元操作部としての機能を有するハブ14を備えている。
カテーテル1は、副鼻腔炎の治療のために図1中の左側の端部から患者の鼻腔内に挿入されて使用される。以下の説明において、カテーテル1の鼻腔内に挿入される側の端部を遠位端と称し、その反対側の端部を近位端と称することにする。図1のように、カテーテル1は、カテーテル本体の遠位端近傍のみにガイドワイヤが挿通される所謂「ラピッド・エクスチェンジ」型のカテーテルである。ただし、カテーテル1の形態は図1に示す例に限定されず、カテーテル1は、カテーテル本体の略全長にわたりガイドワイヤが挿通される所謂「オーバー・ザ・ワイヤ」型のカテーテルであってもよい。
図1のように、第1の長尺体11は、鼻腔内の画像を取得する撮像手段としての機能を有するCCDカメラ15、及びCCDカメラ15の視野を確保するために鼻腔内を照らす照明手段としての機能を有するLEDライト16を備えている。CCDカメラ15は第1の長尺体11の延伸軸と略垂直をなす撮像面を有しているため、第1の長尺体11が患者の鼻腔内に挿入されたときに鼻腔内の画像を取得することができる。そして、LEDライト16はCCDカメラ15の撮像面の前方を照らすことができるように、CCDカメラ15と並列に配置されることが好ましい。CCDカメラ15及びLEDライト16は、鼻腔内の正確な画像を取得することができるように、第1の長尺体11の遠位端に取り付けられることが好ましい。
ここで、「CCDカメラ」とは撮像素子としてCCDイメージセンサを用いたデジタルビデオカメラのことを指す。ただし、本実施形態に係る撮像手段はCCDカメラのみに限定されず、CMOSイメージセンサ等の他の撮像素子を用いたデジタルビデオカメラ、光ファイバーを利用して画像の取得および画像の伝送を行うイメージファイバ、対物レンズおよび複数のリレーレンズ光学系によって画像伝送を行う撮像システムなどであってもよい。また、本実施形態に係る照明手段はLEDライトのみに限定されず、ハロゲンランプや高輝度放電ランプ(HIDランプ)等の他の照明手段であってもよい。また、図1の例では、第1の長尺体11の遠位端にLEDランプLが取り付けられているが、その代わりに光源装置(後述)側で発生させた光をガラス又はプラスチック製のライトガイドにより第1の長尺体11の遠位端に導くこととしてもよい。
図1のように、第1の長尺体11の近位端からは、CCDカメラ15及びLEDライト16と表示装置D及び光源装置Lとをそれぞれ接続するための接続ケーブルが引き出されている。つまり、第1の長尺体11のルーメンには上記接続ケーブルが配置されている。また、ハブ14の近位端に設けられた圧力供給ポート14aからは、ハブ14と圧力供給装置Pとを接続するための接続チューブが引き出されている。ここで、表示装置Dは、CCDカメラ15により取得された画像を表示するLCD等の表示装置である。光源装置Lは、LEDライト14に電力を供給する電源装置である。圧力供給装置Pは、バルーン13を拡張させるための液体等を供給するインデフレーター等の圧力供給装置である。
図2は、図1のカテーテル1の主要部を拡大して示す縦断面図である。図2のように、第1の長尺体11は第2の長尺体12の内管122(後述)のルーメンに挿通されている。そして、第1の長尺体11は、その遠位端が第2の長尺体12の遠位端から外部に引き出されており、その近位端が第2の長尺体12の外周面に設けられた開口部121oから外部に引き出されている。このような構造により、第1の長尺体11は固定された第2の長尺体12の上記ルーメンに沿って移動することで患者の鼻腔内に進入することができる。同様に、第2の長尺体12は、患者の鼻腔内に固定された第1の長尺体11に沿って移動することで患者の鼻腔内に進入することができる。なお、前述のように、第1の長尺体11の遠位端にはCCDカメラ15及びLEDライト16が取り付けられており、第1の長尺体11のルーメンにはCCDカメラ15及びLEDライト16の接続ケーブルが配置されている。
図2のように、第2の長尺体12は、外管121及び内管122からなる二重管構造を有しており、内管122の遠位側は外管121の遠位側よりも所定長さだけ突出している。そして、内管122は、外管121と平行をなす遠位側の平行部122a、及び外管121に対して所定の傾斜角度(図2中の「θ」)を有する近位側の傾斜部122bからなる。図2のように、傾斜部122bの近位端は、外管121に設けられた開口部121oに気密に嵌合されている。そのため、外管121のルーメン121l内に注入された液体等が開口部121oから外部に漏出することはない。
図2のように、バルーン13は外管121及び平行部122aと略平行をなす直胴状の拡張有効部13a、及び拡張有効部13aを挟み込むように拡張有効部13aの両側に配置されたテーパ部13b1、13b2を有している。そして、遠位側のテーパ部13b1は、その遠位端において平行部122a外周面に気密に接合されており、近位側のテーパ部13b2は、その近位端において外管121の内周面に気密に接合されている。そのため、外管121のルーメン121l内に注入された液体等は各テーパ部13b1、13b2の接合部から外部に漏出することはない。
図3は、図1のカテーテル1のハブ14の近傍を拡大して示す縦断面図である。図3のように、外管121の近位端近傍はハブ14に気密に嵌挿されており、外管121のルーメン121lはハブ14の内部空間に連通している。また、ハブ14の近位端にはハブ14の近位側を気密に封止する端壁14bが設けられており、端壁14bには上述した圧力供給ポート14aが形成されている。そして、圧力供給ポート14aには上述した圧力供給装置Pとの接続チューブが気密に嵌挿されている。そのため、外管121のルーメン121l内に注入された液体等が外管121の近位端及びハブ14の近位端から外部に漏出することはない。
以上のように、外管121のルーメン121l(内管122を除いた部分)は、ハブ14の内部空間とバルーン13の内部空間との間を連絡する流体通路を形成している。すなわち、圧力供給ポート14aを介してハブ14の内部空間に注入された圧力供給装置Pからの液体等は、上記流体通路を通過してバルーン13の内部空間に注入されることになる。このようにして注入された液体等により、バルーン13は拡張有効部13aの径方向に拡張し、拡張有効部13aの外周面において狭窄部の内周面を押圧することにより狭窄部を押し広げることになる。この点についてはさらに後述する。図2中の破線は拡張状態のバルーン13の外径を表している(図4においても同様である)。なお、本実施形態において圧力供給装置Pにより供給される液体等の圧力は、1〜30気圧であることが好ましい。
図4は、図2中のIV−IV線に沿った横断面図である。図4のように、第2の長尺体12の外管121の径方向の中心位置と、バルーン13の径方向の中心位置とは、互いに同軸上に配置されることが好ましい。これにより拡張前のバルーン13の鼻腔内における通過性を向上させることができる。
図5Aは、図2におけるバルーン13の近傍をさらに拡大して示す縦断面図である。図5Aのように、第2の長尺体12には、第1の長尺体11に対するバルーン13(拡張有効部13a)の位置決め手段が設置されている。より具体的に、本実施形態に係る位置決め手段は、第1の長尺体11に沿って移動して撮像面15aの前方に到達したときにCCDカメラ15の画像上で視認可能となるマーカMであり、内管122の平行部122aの内周面上に配置されている。
図5Aのように、このマーカMは、平行部122aの延伸軸への投影位置が拡張有効部13aと一致するように配置されることが好ましく、平行部122aの延伸軸への投影位置が拡張有効部13aの近位端と一致するように配置されることが特に好ましい。なお、以下では平行部122aの延伸軸のことを「X軸」と称することにする。図5Aの例によるマーカMは、平行部122aの内周面に描かれた直線であるが、平行部122aが透明材料で形成される場合には平行部122aの外周面に描かれた直線であってもよい。マーカMの色は特に限定されないが、CCDカメラ15の画像中で容易に視認することができる高明度・高彩度色であることが好ましい。また、マーカMの色を蛍光色にすることにより視認性をより高めることも可能である。
平行部122aへのマーカMの形成方法は特に限定されないが、マーカMが図5Aのような平行部122aに描かれた直線等である場合には、平行部122aの内周面又は外周面に直線等を直接印刷することによりマーカMを形成してもよいし、予め直線等が印刷された透明フィルムを平行部122aの内周面又は外周面に透明接着剤により貼付することにより形成してもよい。
なお、マーカMの形態は、図5Aのような平行部122aに描かれた直線に限定されず、平行部122aに描かれた記号や模様等であってもよい。また、平行部122aの内周面、外周面、又は全体の色をX軸上の所定位置において変化させることにより形成される色の境界線をマーカMとすることも可能である。さらに、図5Aのように平行部122aの内周面に描かれた直線等をマーカMとする代わりに、平行部122aの内周面に機械的に形成された凹部や凸部等をマーカMとすることも可能である。
図5Bは、図5Aにおける第1の長尺体11に対する第2の長尺体12の位置関係を変化させた状態を示す縦断面図である。図5Bのように、第1の長尺体11に沿って移動する第2の長尺体12上のマーカMは、撮像面15aの前方に到達した時点でCCDカメラ15の画像中で視認可能となる。つまり、CCDカメラ15の画像中でマーカMを視認した時点で第2の長尺体12を停止させることにより、図5Bのように、拡張有効部13aの近位端とCCDカメラ15の撮像面15aとのX軸への投影位置を略一致させることができる。この点についてはさらに後述する。
続いて、カテーテル1の各部の材料について説明する。先ず、第1の長尺体11(ガイドワイヤ)の材料について説明する。第1の長尺体11は、医療用カテーテルの分野で一般的に使用される各種樹脂材料により形成されるが、鼻腔内に挿入されたときに周囲の粘膜を損傷することなく鼻腔内壁からの圧力に応じて自在に屈曲する程度の可撓性を備えている必要がある。より具体的に、第1の長尺体11の材料として、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、並びにこれらの架橋物及び部分架橋物(例えば、架橋型エチレン−酢酸ビニル共重合体)等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ナイロンエラストマー、フッ素樹脂、ポリウレタン等の樹脂、シリコーンゴム、ラテックスゴム等のゴムを採用することができる。
また、第2の長尺体12の外管121及び内管122も、鼻腔内に挿入されたときに周囲の粘膜を損傷することなく鼻腔内壁からの圧力に応じて自在に屈曲する程度の可撓性を備えている必要があり、これらは、第1の長尺体11と同様の材料により形成される。第1の長尺体11及び第2の長尺体12は同一の材料により形成されてもよいし、互いに異なる材料で形成されてもよい。
続いて、バルーン13の材料について説明する。バルーン13は、ステントデリバリーシステムの分野で一般的に使用される各種樹脂材料により形成される。より具体的には、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリカプロラクタム(ナイロン6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン610)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン612)、ポリウンデカノラクタム(ナイロン11)、ポリドデカノラクタム(ナイロン12)等の単独重合体、カプロラクタム/ラウリルラクタム共重合体(ナイロン6/12)、カプロラクタム/アミノウンデカン酸共重合体(ナイロン6/11)、カプロラクタム/ω−アミノノナン酸共重合体(ナイロン6/9)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート共重合体(ナイロン6/66)、アジピン酸とメタキシレンジアミンとの共重合体、又はヘキサメチレンジアミンとm,p−フタル酸との共重合体等の共重合体等のポリアミド樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)等のポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂等のポリアルキレン樹脂、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、並びにこれらの架橋物及び部分架橋物(例えば、架橋型エチレン−酢酸ビニル共重合体)等のポリオレフィン、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ジアリルフタレート樹脂(アリル樹脂)、ポリカーボネート樹脂、フッ素樹脂、アミノ樹脂(ユリア樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂)、ポリエステル樹脂(例えば、ポリエチレンテレフタレート)、スチロール樹脂、アクリル樹脂、ポリアセタール樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、塩化ビニル樹脂、シリコーン樹脂(ケイ素樹脂)、ポリアリーレンサルファイド(例えば、ポリフェニレンサルファイド)、シリコーンゴム、ラテックスゴム、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12等をハードセグメントとし、ポリアルキレングリコール、ポリエーテル、又は脂肪族ポリエステル等をソフトセグメントとするブロック共重合体であるナイロンエラストマー等を採用することができる。
これらの材料は1種単独で使用されてもよいし、2種以上が併用されてもよい。また、一層でも多層でもよい。また、上記高分子材料の合成品が使用されてもよいし、市販品が使用されてもよい。
次に、カテーテル1の各部の寸法について説明する。カテーテル1は後述するような副鼻腔炎の治療方法に用いられるため、その各部の寸法は鼻腔への挿入に適した範囲内であることが好ましい。より具体的に、第1の長尺体11の全長は、50〜3000mmであることが好ましい。また、第1の長尺体11の外径(図4中の「D1」)は、0.3〜3mmであることが好ましい。なお、CCDカメラ15及びLEDライト16の寸法は第1の長尺体11の外径(図4中の「D1」)等に応じて適宜決定される。
続いて、第2の長尺体12の寸法について説明する。第2の長尺体12の外管121(ハブ14に嵌挿された部分を除く)の全長は、50〜500mmであることが好ましく、外管121の遠位端から開口部121oまでの長さ(図2中の「L1」)は、20〜300mmであることが好ましい。また、外管121の外径(図4中の「D3」)は、1〜5mmであることが好ましく、内管122の外径(図4中の「D2」)は、0.3〜5であることが好ましい。内管122の平行部122a及び傾斜部122bの全長は、外管121の遠位端から開口部121oまでの長さ(図2中の「L1」)及びバルーン13の全長(図2中のL3)等に応じて適宜決定される。なお、ハブ14の寸法は第2の長尺体12の寸法に応じて適宜決定される。
続いて、バルーン13の寸法について説明する。バルーン13の拡張有効部13aの全長(図2中の「L2」)は、患者の自然口における一般的な狭窄部の全長よりも十分に大きいことが好ましく、具体的には、5〜30mmであることが好ましい。また、テーパ部13b1、13b2を含むバルーン13の全長(図2中の「L3」)は、拡張有効部13aの全長(図2中の「L2」)が30mmである場合には、32〜60mmであることが好ましい。そして、CCDカメラ15の撮像面15aから拡張有効部13aの遠位端までの距離(図2中の「L4」)は、2〜20mmであることが好ましい。
また、拡張前のバルーン13の外径(図4中の「D4」)は、自然口の狭窄部への通過性を考慮して、0.3〜5mmとされることが好ましい。そして、拡張後のバルーン13の外径(図4中の「D5」)は、副鼻腔炎患者の自然口に形成すべき鼻腔と副鼻腔との間の連絡通路の理想的な外径と実質的に同等であることが好ましく、具体的には、2〜10mmであることが好ましい。
次に、本実施形態に係るガイド手段としてのマーカMを用いたバルーン13の位置合わせ方法について図6A及び図6Bを参照しながら説明する。先ず、施術者は、(1−1)表示装置D上でCCDカメラ15の画像を見ながら第1の長尺体11(ガイドワイヤ)を鼻腔N内に前進させ、表示装置D上で副鼻腔A内の画像を確認したら第1の長尺体11を停止させる。これによりCCDカメラ15に自然口の狭窄部Sを通過させ、撮像面15aを副鼻腔Aの入口に到達させることができる。図6Aは、上記手順(1−1)完了時の鼻腔Nと第1の長尺体11(ガイドワイヤ)との位置関係を示す概略図である。
続いて、施術者は、(1−2)上記手順(1−1)完了時における第1の長尺体11(ガイドワイヤ)の鼻腔N内の位置を保持した状態で、表示装置D上でCCDカメラ15の画像を見ながら第2の長尺体12(カテーテル本体)を鼻腔N内に前進させる。そして、施術者は、(1−3)表示装置D上でマーカMを確認したら第2の長尺体12(カテーテル本体)を停止させる。これにより拡張有効部13aの遠位端を副鼻腔Aの入口に到達させることができる。図6Bは、上記手順(1−3)完了時の鼻腔Nとカテーテル1との位置関係を示す概略図である。
図6Bのように、上記方法により、バルーン13の拡張有効部13aを狭窄部Sの略全長にわたり配置させることができるため、バルーン13の拡張時に狭窄部Sの全体を押し広げることができる。よって、上記方法によると、自然口の狭窄部Sをより確実に押し広げることができるため、副鼻腔炎の治療効果を向上させることができる。また、上記方法によると、カテーテル1の副鼻腔への過剰な進入を効果的に防止することができるため、副鼻腔炎治療の安全性を向上させることができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る治療装置としてのカテーテル2について説明する。カテーテル2は、上述した第1実施形態に係るカテーテル1と同様に、ガイドワイヤとして第1の長尺体21、カテーテル本体としての第2の長尺体22、鼻腔内の自然口の狭窄部を押し広げる拡張体としてのバルーン23、及び施術者により操作される手元操作部としてのハブ24を備えており、第1の長尺体21には、鼻腔内の画像を取得する撮像手段としてCCDカメラ25及びCCDカメラ25の視野を確保するために鼻腔内を照らす照明手段としてのLEDライト26が取り付けられている。カテーテル2の各部の構成は、以下で特に述べる場合を除き、上述した第1実施形態におけるものと同様である。
図7Aは、本実施形態に係るバルーン23の近傍を拡大して示す縦断面図である。図7Aのように、第1の長尺体21の外周面には、径方向に部分的に拡径することにより形成した拡径部21eが設けられている。そして、第2の長尺体22には、第1の長尺体21に対するバルーン23(拡張有効部23a)の位置決め手段が設置されている。より具体的に、本実施形態に係る位置決め手段は、第1の長尺体21に沿って移動したときに拡径部21eに当接するように、平行部222aの内周面を径方向に部分的に縮径することにより形成した当接部222rである。
図7Aのように、拡径部21e及び当接部222rは、両者が互いに当接したときに拡張有効部23aと撮像面25aとのX軸への投影位置とが互いに一致するように配置されることが好ましく、拡張有効部23aの遠位端と撮像面25aとのX軸への投影位置とが互いに一致するように配置されることが好ましい。図7Aの例による拡径部21e及び当接部222rは、それぞれ第1の長尺体21の外周面及び第2の長尺体22の平行部222aの内周面の全周にわたり延在するが、拡径部21e及び当接部222rの少なくとも一方は、それぞれ第1の長尺体21の外周面及び第2の長尺体22の平行部222aの内周面の全周の一部のみに延在してもよい。また、拡径部21e及び当接部222rのX方向の長さも図7Aの例に限定されない。
図7Bは、図7Aにおける第1の長尺体21に対する第2の長尺体22の位置関係を変化させた後の状態を示す縦断面図である。図7Bのように、第1の長尺体21に沿って移動する第2の長尺体22上の当接部222rは、拡張有効部23aの近位端のX軸への投影位置と撮像面25aのX軸への投影位置とが互いに一致したときに、第1の長尺体21上の拡径部21eに当接することになる。その結果、第2の長尺体22のさらなる移動が阻止されるため、図7Bのように、拡張有効部23aの近位端のX軸への投影位置とCCDカメラ25の撮像面25aのX軸への投影位置とを略一致させることができる。この点についてはさらに後述する。
次に、本実施形態に係る位置決め手段としての当接部222cを用いたバルーン23の位置合わせ方法について図6A及び図6Bを参照しながら説明する。先ず、施術者は、(2−1)表示装置D上でCCDカメラ25の画像を見ながら第1の長尺体21(ガイドワイヤ)を鼻腔N内に前進させ、表示装置D上で副鼻腔A内の画像を確認したら第1の長尺体21を停止させる。これによりCCDカメラ25に自然口の狭窄部Sを通過させ、撮像面25aを副鼻腔Aの入口に到達させることができる。図6Aは、上記手順(2−1)完了時の鼻腔Nと第1の長尺体21(ガイドワイヤ)との位置関係を示す概略図である。
続いて、施術者は、(2−2)上記手順(2−1)完了時における第1の長尺体21(ガイドワイヤ)の鼻腔N内の位置を保持した状態で、第2の長尺体22(カテーテル本体)上の当接部222rが第1の長尺体21(ガイドワイヤ)上の拡径部21eに当接するまで第2の長尺体22(カテーテル本体)を鼻腔N内に前進させる。図6Bは、上記手順(2−2)完了時の鼻腔Nとカテーテル2との位置関係を示す概略図である。
図6Bのように、上記方法により、バルーン23の拡張有効部23aを狭窄部Sの略全長にわたり配置させることができるため、バルーン23の拡張時に狭窄部Sの全体を押し広げることができる。よって、上記方法によると、自然口の狭窄部Sをより確実に押し広げることができるため、副鼻腔炎の治療効果を向上させることができる。また、上記方法によると、カテーテル2の副鼻腔Aへの過剰な進入を効果的に防止することができるため、副鼻腔炎治療の安全性を向上させることができる。
<本発明に係る治療装置を用いた副鼻腔炎の治療方法>
上述したように、本発明の治療装置は、副鼻腔炎の治療に好適に使用できる。ここで、本発明の治療装置の、副鼻腔炎の治療への使用形態は特に制限されない。例えば、第1の長尺体を鼻腔に導入して、遠位側に設けられた撮像手段により副鼻腔の入口を確認したら、前記第1の長尺体を介して第2の長尺体を鼻腔に導入して、所定の位置を確認したら拡張体を拡張して、副鼻腔の狭窄部を拡張する。すなわち、本発明は、(i)撮像手段を有する可撓性を備えた第1の長尺体を、鼻腔に導入し;(ii)前記撮像手段が撮像した画像に基づいて、副鼻腔の入口を確認し;(iii)拡張体を有する可撓性を備えた第2の長尺体のルーメンに前記第1の長尺体を挿通させて当該第2の長尺体を前記鼻腔に導入し、(iv)前記拡張体の拡張有効部を位置決めするために、第2の長尺体に設けられたガイド部(位置決め手段)によって、前記拡張有効部を前記鼻腔と前記副鼻腔との間に位置する自然口の狭窄部位に位置させた後に、前記拡張体を拡張する、ことを有する副鼻腔炎の治療方法を提供する。なお、本明細書において、「副鼻腔」とは、前頭洞、篩骨洞、蝶形骨洞または上顎洞のいずれであってもよい。
上述した方法によれば、X線装置などの特殊な装置を使用することなく、内視鏡などの簡易な装置を用いることによって、鼻腔内部における拡張体を容易にかつ正確に位置合わせして、副鼻腔の狭窄部を確実にかつ容易に拡張することができる。また、本発明の方法は、カテーテルを用いた低侵襲な方法であるため、患者への負担が非常に少ない。
以下、本発明に係る治療装置を用いた副鼻腔炎の治療方法の好ましい実施形態を、図を参照しながら説明する。なお、本発明は、下記実施形態に限定されるものではない。
まず、第1の長尺体11(第2実施形態の場合には、第1の長尺体21;以下、同様)を、鼻孔から鼻腔Nを介して副鼻腔(図8Aでは、蝶形骨洞)Aの入口E付近にまで前進させる(図8A)。次に、CCDカメラ15が撮影した画像に基づいて副鼻腔Aの入口Eを確認し、入口Eを確認したら、第1の長尺体11の前進を停止する(第1の長尺体を留置する)、(図8B)。ここで、第1の長尺体11の位置は、CCDカメラ15によって確認できる。
例えば、副鼻腔Aの入口Eの確認は、前記CCDカメラ15で撮影された画像に基づいて前副鼻腔A内に前記CCDカメラ15が進入したことを確認することによって行われる。より具体的には、図8Aに示されるように、表示装置D上でCCDカメラ15の画像を見ながら第1の長尺体11を鼻腔N内に前進させ、表示装置D上で副鼻腔A内の画像を確認する。これによりCCDカメラ15に自然口の狭窄部Sを通過させ、撮像面15aを副鼻腔Aの入口Eに到達させることができる。第1の長尺体11が副鼻腔Aの入口Eに達したことを表示装置D上で確認したら、第1の長尺体11を確認時の位置に固定することが好ましい。
なお、本発明では、上記したように、第1の長尺体11を直接鼻孔から鼻腔Nを介して副鼻腔Aの入口E付近にまで前進させてもよいが、第1の長尺体11を、ガイドカテーテルなどの補助手段を用いて副鼻腔Aの入口E付近にまで配置させてもよい。この場合には、例えば、図9Aに示されるように、まず、ガイドカテーテル34を鼻孔から挿入し、鼻腔Nを介して副鼻腔A(図9Aでは、蝶形骨洞)の入口E付近にまで前進させる(図9A)。このようにガイドカテーテル34を適当な位置にまで前進させた後、このガイドカテーテル34を介して、第1の長尺体11を副鼻腔Aの入口E付近にまで前進させてもよい(図9B)。ここで、ガイドカテーテルは、特に制限されず、通常医療分野において使用するのと同様のガイドカテーテルが同様にして使用できるが、操作性や鼻腔の傷つけにくさなどを考慮すると、軟質のものであることが好ましい。具体的には、ガイドカテーテルを構成する材料としては、ポリイミド、ポリウレタン、ナイロン、ポリ塩化ビニル(PVC)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等の重合体;ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)等のフッ素系重合体;およびステンレス鋼などの金属などが挙げられる。また、ガイドカテーテルの太さや長さは、特に制限されず、患者の体重や体型に応じて適宜選択できる。ガイドカテーテルは、すべりをよくするための表面潤滑性被膜などの、その表面が適当な被膜で被覆されてもよい。
次に、第1の長尺体11が副鼻腔Aの入口Eに達したことを表示装置D上で確認後、第1の長尺体11の鼻腔N内の位置を保持した状態で、表示装置D上でCCDカメラ15の画像を見ながら第2の長尺体12(第2実施形態の場合には、第2の長尺体22;以下、同様)を第1の長尺体11を介して鼻腔Nを前進させる(図8C)。ここで、本発明の第1実施形態に係る治療装置である図5A、図5Bに示される第2の長尺体12を使用する場合には、図6A、図6Bに示されるように、表示装置D上で第1の長尺体11の遠位端に設置されたCCDカメラ15によりマーカMを確認したら、第2の長尺体12を停止させる。これにより拡張有効部13aの遠位端を副鼻腔Aの入口Eに到達させることができる。また、本発明の第2実施形態に係る治療装置である図7A、図7Bに示される第2の長尺体22を使用する場合には、図6A、図6Bに示されるように、第1の長尺体21が副鼻腔Aの入口Eに達したことを表示装置D上で確認した後、第1の長尺体21の鼻腔N内の位置を保持した状態で、第2の長尺体22上の当接部222rが第1の長尺体21上の拡径部21eに当接するまで第2の長尺体22を鼻腔N内に前進させる。これにより拡張有効部23aの遠位端を副鼻腔Aの入口Eに到達させることができる。
本操作において、第2の長尺体12を第1の長尺体11を介して狭窄部Sを越えて副鼻腔Aの入口E付近まで前進させる際に、拡張体13を拡張しながら行うことができる。これにより、狭窄部Sを押し広げながらカテーテル1を前進させるため、狭窄部Sをより確実に拡張できる。
前記操作により、バルーン13の拡張有効部13aの遠位端を副鼻腔Aの入口Eに到達させたら、拡張体13を拡張して、鼻腔Nと副鼻腔Aとの間に位置する自然口の狭窄部Sを拡張する(図8D)。ここで、拡張体13の拡張は、いずれの媒体によって行われてもよく、通常医療の分野において使用される媒体と同様のものが使用できる。具体的には、空気、窒素、炭酸ガス等の気体;および生理食塩水、造影剤等の液体などが挙げられる。また、バルーン13への媒体の注入量は、特に制限されず、狭窄部S(自然口の内径)、拡張後の自然口の内径などによって適宜選択できる。
前記拡張操作において、バルーン13の拡張は、いずれの状態で行ってもよい。例えば、第2の長尺体12の位置を固定した状態で、または第2の長尺体12を前進若しくは後退させながら、行ってもよい。前者の場合には、狭窄部Sがより大きな力で広げられるため、迅速でかつ確実な拡張が可能である。また、後者の場合には、狭窄部Sを拡張しながら第2の長尺体12を前進若しくは後退させることができるため、狭窄部Sがかなり狭い場合に特に好適に適用できる。当該操作により、狭窄部Sを拡張できたら、第1の長尺体11および第2の長尺体12を抜去する。この際、CCDカメラ15で撮影された画像に基づいて、狭窄部Sが拡張したことを確認しながら、第1の長尺体11および第2の長尺体12を抜去することが好ましい。これにより、狭窄部Sが確実に拡張できたことを視認できる。また、第1の長尺体11および第2の長尺体12の抜去は、いずれの状態で行ってもよい。例えば、第2の長尺体12のバルーン13を収縮させた状態で若しくはバルーン13を拡張しながら、または上記形態を適宜組み合わせて、行うことが好ましい。これにより、より確実な拡張が達成できる。
前記拡張操作後、第1の長尺体11および第2の長尺体12を抜去すると、鼻腔Nと副鼻腔Aとの間に位置する自然口の狭窄部Sは拡張状態となる(図8E)。
上記したような本発明の方法によると、拡張体(バルーン)、特に拡張体(バルーン)の拡張有効部を狭窄部の略全長にわたり配置させることができるため、拡張体(バルーン)の拡張時に狭窄部の全体を押し広げることができる。よって、上記方法によると、自然口の狭窄部をより確実に押し広げることができるため、副鼻腔炎の治療効果を向上させることができる。また、上記方法によると、カテーテルの副鼻腔への過剰な進入を効果的に防止することができるため、副鼻腔炎治療の安全性を向上させることができる。さらに、本発明の方法によれば、X線装置などの特殊な装置を使用することなく、内視鏡などの簡易な装置を用いることによって、鼻腔内部における拡張体を容易にかつ正確に位置合わせして、副鼻腔の狭窄部を確実にかつ容易に拡張することができる。また、本発明の方法は、カテーテルを用いた低侵襲な方法であるため、患者への負担が非常に少ない。
本出願は、2011年3月29日に出願された日本国特許出願第2011−72985号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
1 カテーテル、
11 第1の長尺体(ガイドワイヤ)、
12 第2の長尺体(カテーテル本体)、
121 外管、
121l ルーメン、
121o 開口部、
122 内管、
122a 平行部、
122b 傾斜部、
13 バルーン(拡張体)、
13a 拡張有効部、
13b1 テーパ部、
13b2 テーパ部、
14 ハブ、
14a 圧力供給ポート、
14b 端壁、
15 CCDカメラ(撮像手段)、
15a 撮像面、
16 LEDライト、
2 カテーテル、
21 第1の長尺体(ガイドワイヤ)、
21e 拡径部、
22 第2の長尺体(カテーテル本体)、
221 外管、
221l ルーメン、
221o 開口部、
222 内管、
222a 平行部、
222b 傾斜部、
222r 縮径部(位置決め手段)、
23 バルーン(拡張体)、
23a 拡張有効部、
23b1 テーパ部、
23b2 テーパ部、
24 ハブ、
25 CCDカメラ(撮像手段)、
25a 撮像面、
26 LEDライト、
33 ガイドワイヤ、
34 ガイドカテーテル、
A 副鼻腔、
D 表示装置、
E 入口、
L 光源装置、
M マーカ(位置決め手段)、
N 鼻腔、
P 圧力供給装置、
S 狭窄部。

Claims (9)

  1. 可撓性を備えた第1の長尺体と、
    前記第1の長尺体に設けられ、前記第1の長尺体の遠位端の前方の画像を取得する撮像手段と、
    前記第1の長尺体が挿通されるルーメンを有する可撓性を備えた第2の長尺体と、
    前記第2の長尺体に設けられ、前記鼻腔と前記副鼻腔との間に位置する自然口において径方向に拡張変形して前記自然口の狭窄部を押し広げる拡張有効部を有する拡張体と、
    前記第2の長尺体に設けられ、前記第1の長尺体に沿って移動する前記第2の長尺体における前記拡張有効部を、前記第1の長尺体に対して位置決めする位置決め手段と、を有することを特徴とする耳鼻咽喉用の治療装置。
  2. 前記位置決め手段は、前記第2の長尺体に配置され、前記撮像手段により取得された画像中で視認可能なマーカを有することを特徴とする請求項1に記載の治療装置。
  3. 前記マーカは、前記第2の長尺体に配置された凹部又は凸部であることを特徴とする請求項2に記載の治療装置。
  4. 前記マーカは、前記第2の長尺体の色の変化の境界線であることを特徴とする請求項2または3に記載の治療装置。
  5. 前記マーカは、前記拡張有効部と前記マーカとの前記第2の長尺体の延伸軸への投影位置が互いに一致するように、前記ルーメンの内周面上に配置されることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1つに記載の治療装置。
  6. 前記位置決め手段は、前記ルーメンの内周面上に配置され、前記第1の長尺体に沿って前記第2の長尺体が移動したときに前記第1の長尺体に当接する当接部を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の治療装置。
  7. 前記第1の長尺体は、径方向に部分的に拡径した拡径部を有し、
    前記当接部は、前記第1の長尺体の前記拡径部に当接することを特徴とする請求項6に記載の治療装置。
  8. 前記当接部は、前記当接部が前記第1の長尺体に当接したときに、前記拡張有効部と前記撮像手段の撮像面との前記第2の長尺体の延伸軸への投影位置が互いに一致するように、前記ルーメンの内周面上に配置されることを特徴とする請求項6または7に記載の治療装置。
  9. 前記撮像手段は、前記第1の長尺体の遠位端に設けられることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の治療装置。
JP2013507464A 2011-03-29 2012-03-22 耳鼻咽喉用治療装置 Active JP5932770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072985 2011-03-29
JP2011072985 2011-03-29
PCT/JP2012/057361 WO2012133115A1 (ja) 2011-03-29 2012-03-22 耳鼻咽喉用治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012133115A1 true JPWO2012133115A1 (ja) 2014-07-28
JP5932770B2 JP5932770B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=46928106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507464A Active JP5932770B2 (ja) 2011-03-29 2012-03-22 耳鼻咽喉用治療装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9107687B2 (ja)
EP (1) EP2692299B1 (ja)
JP (1) JP5932770B2 (ja)
CN (1) CN103458806B (ja)
WO (1) WO2012133115A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130281778A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Terumo Kabushiki Kaisha Treatment instrument for medical use and method
US9463307B2 (en) * 2012-12-21 2016-10-11 Medtronic Xomed, Inc. Sinus dilation system and method
US10322269B1 (en) 2015-01-19 2019-06-18 Dalent, LLC Dilator device
US11278206B2 (en) 2015-04-16 2022-03-22 Gentuity, Llc Micro-optic probes for neurology
EP3344126A4 (en) 2015-08-31 2019-05-08 Gentuity LLC IMAGING SYSTEM COMPRISING IMAGING PROBE AND DELIVERY DEVICES
WO2017057390A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 テルモ株式会社 バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法
AU2017328874B2 (en) 2016-09-16 2022-11-24 Spirox, Inc. Diagnostic tool and methods of use
CN107233656B (zh) * 2017-07-18 2022-12-02 依奈德医疗技术(上海)有限公司 鼻窦球囊导管系统
WO2019108598A1 (en) 2017-11-28 2019-06-06 Gentuity, Llc Imaging system
JP7384814B2 (ja) 2018-10-01 2023-11-21 株式会社カネカ 光照射医療装置
CN109276293B (zh) * 2018-11-01 2020-12-18 南京普罗普姿品牌管理有限公司 一种医疗整形剥离器
USD877325S1 (en) 2019-06-06 2020-03-03 Dalent, LLC Inflatable therapeutic treatment balloon device
CN110575122A (zh) * 2019-10-21 2019-12-17 倪关森 内窥镜导管、组件及内窥镜下可视鼻窦球囊扩张系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250748A (ja) * 2002-03-01 2003-09-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡カバー
JP2007075655A (ja) * 2006-12-25 2007-03-29 Kaneka Corp マーカー付きカテーテル
JP2008049199A (ja) * 2007-11-12 2008-03-06 Olympus Corp 流体供給体
JP2008513125A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 アクラレント インコーポレイテッド 副鼻腔および他の鼻腔内または鼻傍構造の腔口を拡張かつ変更する装置および方法
US20080172033A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Entellus Medical, Inc. Apparatus and method for treatment of sinusitis
JP2008534130A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 コーディス・コーポレイション 非対称的なバルーンを備えた食道用バルーンカテーテル
JP2008536552A (ja) * 2005-04-11 2008-09-11 ユーエスジーアイ メディカル インク. 軸外可視化のための方法および装置
JP2009500051A (ja) * 2005-06-10 2009-01-08 アクラレント インコーポレイテッド 副鼻腔炎を治療する装置及びシステム
JP2009542268A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 患者の身体内に手術器具を導入するための配備システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5246420A (en) * 1990-11-19 1993-09-21 Danforth Biomedical Incorporated Highly steerable dilatation balloon catheter system
WO2004058110A2 (en) * 2002-12-24 2004-07-15 Ovion, Inc. Contraceptive device and delivery system
US20050272977A1 (en) * 2004-04-14 2005-12-08 Usgi Medical Inc. Methods and apparatus for performing endoluminal procedures
US9399121B2 (en) * 2004-04-21 2016-07-26 Acclarent, Inc. Systems and methods for transnasal dilation of passageways in the ear, nose or throat
US7867176B2 (en) * 2005-12-27 2011-01-11 Cordis Corporation Variable stiffness guidewire
US20100274188A1 (en) * 2007-12-20 2010-10-28 Acclarent, Inc. Method and System for Treating Target Tissue Within the Eustachian Tube
US9913964B2 (en) * 2008-12-29 2018-03-13 Acclarnet, Inc. System and method for dilating an airway stenosis

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250748A (ja) * 2002-03-01 2003-09-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡カバー
JP2008513125A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 アクラレント インコーポレイテッド 副鼻腔および他の鼻腔内または鼻傍構造の腔口を拡張かつ変更する装置および方法
JP2008534130A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 コーディス・コーポレイション 非対称的なバルーンを備えた食道用バルーンカテーテル
JP2008536552A (ja) * 2005-04-11 2008-09-11 ユーエスジーアイ メディカル インク. 軸外可視化のための方法および装置
JP2009500051A (ja) * 2005-06-10 2009-01-08 アクラレント インコーポレイテッド 副鼻腔炎を治療する装置及びシステム
JP2009542268A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 患者の身体内に手術器具を導入するための配備システム
JP2007075655A (ja) * 2006-12-25 2007-03-29 Kaneka Corp マーカー付きカテーテル
US20080172033A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Entellus Medical, Inc. Apparatus and method for treatment of sinusitis
JP2008049199A (ja) * 2007-11-12 2008-03-06 Olympus Corp 流体供給体

Also Published As

Publication number Publication date
CN103458806B (zh) 2017-05-31
EP2692299A1 (en) 2014-02-05
EP2692299B1 (en) 2017-01-04
EP2692299A4 (en) 2014-08-20
JP5932770B2 (ja) 2016-06-08
WO2012133115A1 (ja) 2012-10-04
US9107687B2 (en) 2015-08-18
US20120253114A1 (en) 2012-10-04
CN103458806A (zh) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932770B2 (ja) 耳鼻咽喉用治療装置
US9345864B2 (en) Methods for treating sinus ostia using balloon catheter devices having a slidable balloon portion
US20120253123A1 (en) Otorhinolaryngological treatment device and method
US10441759B2 (en) Methods for treating sinus ostia using balloon catheter devices having a bendable balloon portion
ES2689570T3 (es) Cánula endobronquial con sensor de imagen integrado y disposición de boquillas de limpieza
CN107666848B (zh) 具有图像捕获和发光特征的导引导管
WO2012132114A1 (ja) 耳鼻咽喉用治療装置
US10342414B2 (en) Steerable guide member and catheter
US10549076B2 (en) Uncinate process support for ethmoid infundibulum illumination
US20100210907A2 (en) Intubation tube
US20120303011A1 (en) Catheters and Methods for Identification and Treatment of Bodily Passages
KR20190070341A (ko) 부비강을 관주하기 위한 기기 및 방법
US20050070949A1 (en) Transparent dilator device and method of use
CA2878001A1 (en) A balloon dilatation catheter for treatment of paranasal sinus diseases
JP2013165887A (ja) 拡張カテーテル
WO2008033179A2 (en) Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
US10065028B2 (en) Enhanced gripping features for nasal and paranasal sinus systems
US20140276654A1 (en) Nasal Suction Device
JP6048946B2 (ja) バルーンダイレーター
WO2021075229A1 (ja) 気管支鏡、及びその使用方法
WO2014073420A1 (ja) カテーテル
WO2013089247A1 (ja) 拡張カテーテル
JP2020121058A (ja) ミラーカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250