JPWO2012132434A1 - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012132434A1
JPWO2012132434A1 JP2013507186A JP2013507186A JPWO2012132434A1 JP WO2012132434 A1 JPWO2012132434 A1 JP WO2012132434A1 JP 2013507186 A JP2013507186 A JP 2013507186A JP 2013507186 A JP2013507186 A JP 2013507186A JP WO2012132434 A1 JPWO2012132434 A1 JP WO2012132434A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
risk
risk level
power supply
storage battery
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013507186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5891444B2 (ja
Inventor
智裕 寺田
智裕 寺田
健治 杉原
健治 杉原
憲彦 木村
憲彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013507186A priority Critical patent/JP5891444B2/ja
Publication of JPWO2012132434A1 publication Critical patent/JPWO2012132434A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5891444B2 publication Critical patent/JP5891444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/22Dynamic electric resistor braking, combined with dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

車両の安全性を保つ車両用電源装置。この装置では、危険度設定部(108)は、インバータ(103)が上記変換処理を行う場合の危険度(インバータ危険度)、および、蓄電池(105)が電気エネルギを蓄積する場合の危険度(蓄電池危険度)を設定し、最終出力先決定部(109)は、危険度設定部(108)によって設定された各危険度に基づいて、電動機(106)から出力される電気エネルギの最終出力先を決定し、リレー(110)のオン、オフを制御する。最終出力先決定部(109)は、電動機(106)から出力される電気エネルギの最終出力先を蓄電池(105)に決定した場合はリレー(110)をオンにする一方、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先をインバータ(103)に決定した場合はリレー(110)をオフにする。

Description

本発明は、車両用電源装置に関する。
従来の車両用電源装置としては、複数の電気負荷を所定数の群に分類し、電源から供給される電力を群ごとに定められた優先度(群優先度)に応じて各群に分配し、ある群に分配された電力をその郡内の電気負荷ごとに定められた優先度(負荷優先度)に応じてその郡内の各電気負荷に分配するものがある(例えば、特許文献1参照)。群優先度、負荷優先度は車両の暖機状態、車両周囲の外部照度などの車両状態に関する情報に基づいて算出される。
特開2004−142662号公報
しかしながら、上記従来の車両用電源装置では、電力の分配にあたっては、車両の暖機状態、車両周囲の外部照度などの車両状態しか考慮されておらず、電力を分配される各電気負荷の特性は考慮されていない。よって、上記従来の車両用電源装置では、その特性を考慮せずに電力を分配された電気負荷が、その電力に耐えられず破損してしまうおそれがある。近年の電気自動車では、電動機の動力源として使用される蓄電池の電圧が高電圧であるため、電力を分配された電気負荷が破損してしまうと、漏電等の事故により人体に影響を及ぼすおそれがある。つまり、上記従来の車両用電源装置では、車両の安全性を保てなくなるおそれがある。
また、上記のように、電気自動車を利用する際の危険度は、従来の自動車に比べ格段に高くなっている。よって、近年の電気自動車では、利用者の安全性を確保することが最重要課題となる。
本発明の目的は、車両の安全性を保って利用者の安全性を確保することができる車両用電源装置を提供することである。
本発明の車両用電源装置は、車両に搭載される車両用電源装置であって、電気エネルギを出力する出力部と、前記電気エネルギを処理または蓄積する複数の電気部品と、前記複数の電気部品の各々が前記電気エネルギを処理または蓄積する場合の危険度を、前記複数の電気部品ごとに設定する設定部と、前記複数の電気部品ごとの前記危険度に基づいて、前記複数の電気部品のいずれを前記電気エネルギの最終出力先にするかを決定する決定部と、を具備する。
本発明によれば、車両の安全性を保って利用者の安全性を確保することができる。
本発明の一実施の形態に係る車両用電源装置の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態に係る危険度テーブル 本発明の一実施の形態の一変形例に係る車両用電源装置の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態の一変形例に係る危険度テーブル
以下、本発明の一実施の形態に係る車両用電源装置について図面を参照しながら説明する。
図1は本実施の形態に係る車両用電源装置100の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、車両用電源装置100は、車両10に搭載されるものである。また、車両用電源装置100は、蓋部101、充電器102、インバータ103、DC/DCコンバータ104、蓄電池105、電動機106、補機バッテリ107、危険度設定部108、最終出力先決定部109、および、リレー110を備える。
以下、蓄電池105の充電時の動作と、蓄電池105の放電時の動作とに分けて説明する。
まず、蓄電池105の充電時の動作について説明する。
<蓄電池105の充電時の動作>
車両用電源装置100は、蓋部101に備えられた電極に、車両10の外部から給電プラグ(図示せず)を挿入されて電気エネルギの供給を受け、この電気エネルギを蓄電池105に蓄積することができる。また、蓄電池105には、後述するように、回生制動力発生時に電動機106によって変換された電気エネルギ(回生エネルギ)を蓄積することもできる。
蓋部101は、車両10の利用者により脱着、または、開閉可能なものである。車両10の利用者は、この蓋部101に車両10の外部から給電プラグを挿入して充電を開始する。蓋部101は電極を備えており、給電プラグを挿入されると給電プラグの電極と蓋部101の電極とが接触し、車両10の外部からの電気エネルギの供給が可能となる。家庭用電源に接続された給電プラグからは例えば交流100〜240V程度の電気エネルギが供給される。
給電プラグから蓋部101が備える電極を介して供給された電気エネルギは、充電器102へ入力される。給電プラグから供給される電気エネルギは通常、交流であるため、充電器102は、この交流の電気エネルギを直流の電気エネルギに変換して出力する変換処理を行う。直流に変換された電気エネルギは蓄電池105に蓄積される。
DC/DCコンバータ104は、充電器102が出力する直流の電気エネルギを変圧して出力する。このように、DC/DCコンバータ104は、電気エネルギの変圧処理を行う。変圧された電気エネルギは補機バッテリ107に蓄積される。
電動機106のシャフトは車両10の駆動輪の車軸に連結され、車両10の運動エネルギを電気エネルギに変換して回生制動力を発生させる。電動機106は、電動機106に備えられたロータが外力(車両10の駆動輪の車軸の回転力)により回転させられると発電機となって電気エネルギを発生するため、車軸の回転による運動エネルギが電気エネルギに変換されると、車軸の回転に対する抵抗力である回生制動力が生じる。電動機106は、この電気エネルギをインバータ103に出力する。この電気エネルギは交流の電気エネルギである。
インバータ103は、電動機106が出力する交流の電気エネルギを直流の電気エネルギに変換して出力する変換処理を行う。変換された直流の電気エネルギは、リレー110を介して蓄電池105に蓄積される。
リレー110は、最終出力先決定部109によってオンにされると、インバータ103と蓄電池105とを電気的に接続する。また、リレー110は、最終出力先決定部109によりオフにされると、インバータ103と蓄電池105とを電気的に切断する。よって、リレー110がオンにされた場合、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先は蓄電池105になり、リレー110がオフにされた場合、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先はインバータ103になる。
蓄電池105は、充電器102が出力する直流の電気エネルギ、および、インバータ103が出力する直流の電気エネルギを蓄積する。蓄電池105には、エネルギ密度の大きい二次電池(例えば、ニッケル水素充電池、リチウムイオン充電池等)、または、大容量のキャパシタを用いることができる。
危険度設定部108は、インバータ103が上記変換処理を行う場合の危険度(インバータ危険度)、および、蓄電池105が電気エネルギを蓄積する場合の危険度(蓄電池危険度)を設定し、設定結果を最終出力先決定部109に出力する。これらの各危険度は、インバータ103および蓄電池105の各電気部品が高電圧の電気エネルギの負荷に耐えられずに破損した場合の車両10の安全性の低下度合いに基づいて設定される。例えば、インバータ103が破損した場合の車両10の安全性の低下度合いが、蓄電池105が破損した場合の車両10の安全性の低下度合いより大きければ、インバータ危険度は蓄電池危険度より大きくなる。また、車両10の安全性は、各電気部品の破損した場合の感電等による人体への影響度の大きさで変化する。すなわち、人体への影響度が大きいほど、車両10の安全性が損なわれる度合いが大きくなる。
最終出力先決定部109は、危険度設定部108によって設定された各危険度に基づいて、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先を決定し、リレー110のオン、オフを制御する。ずなわち、最終出力先決定部109は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先を蓄電池105に決定した場合はリレー110をオンにする一方、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先をインバータ103に決定した場合はリレー110をオフにする。
次いで、蓄電池105の放電時の動作について説明する。
<蓄電池105の放電時の動作>
蓄電池105に蓄積された電気エネルギは、例えば車両10の駆動輪を駆動させるための動力源として、電動機106を動作させるための電力として使用される。電動機106をモータとして使用する場合は、インバータ103が、蓄電池105に蓄積された直流の電気エネルギを交流に変換して電動機106へ出力する。この場合、リレー110は最終出力先決定部109によってオンにされる。電動機106のシャフトは車両10の駆動輪の車軸に連結されており、シャフトの回転により車両10の駆動輪が回転する。
また、蓄電池105に蓄積された電気エネルギは、DC/DCコンバータ104を介して、例えば、カーナビゲーション装置、カーオーディオなどのアクセサリ装置、および、パワーウインドウ、ETC(登録商標)、ECU(Electronic Control Unit)などの電装品を動作させるための電力として使用される。さらに、蓄電池105に蓄積された電気エネルギは、DC/DCコンバータ104を介して、補機バッテリ107に蓄積されることもある。これらの場合、DC/DCコンバータ104は、蓄電池105が出力する直流の電気エネルギを変圧する。
以上、蓄電池105の充電時および放電時の動作について説明した。
次いで、危険度設定部108および最終出力先決定部109の詳細な動作について説明する。
危険度設定部108は図2に示す危険度テーブルを有する。危険度テーブルには、互いに異なる観点の危険度が示されており、危険度設定部108はいずれかの観点に基づいて危険度テーブルを参照してインバータ危険度および蓄電池危険度の各危険度を設定する。
上記のように、インバータ危険度および蓄電池危険度の各危険度は、インバータ103および蓄電池105の各電気部品が高電圧の電気エネルギの負荷に耐えられずに破損した場合の車両10の安全性の低下度合いに基づいて設定されるため、最終出力先決定部109は、インバータ危険度が蓄電池危険度より小さい場合は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先をインバータ103に決定してインバータ103に電気エネルギの負荷がかかるようにする一方で、蓄電池危険度がインバータ危険度より小さい場合は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先を蓄電池105に決定して蓄電池105に電気エネルギの負荷がかかるようにする。また、最終出力先決定部109は、インバータ危険度が蓄電池危険度より小さい場合は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先をインバータ103にするためにリレー110をオフにする一方で、蓄電池危険度がインバータ危険度より小さい場合は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先を蓄電池105にするためにリレー110をオンにする。
以下、各危険度の設定例を挙げる。以下の設定例では、インバータ危険度および蓄電池危険度の各危険度を、1〜5の5段階で相対的に設定する場合について説明する。なお、危険度の段階は5段階に限られず、任意の段階を採ることができる。危険度の定義としては、例えば、ISO1200−1で定めるリスクカテゴリを適用することが可能である。
<設定例1:車両10に搭載されてからの経過時間を観点とする場合>
インバータ103および蓄電池105の各電気部品は、車両10に搭載されてからの経過時間が長くなるほど劣化して(経年劣化)、電力受入容量、許容温度等が小さくなって危険度が大きくなる。そこで、危険度設定部108は、車両10に搭載されてからの経過時間が長いほど各危険度を大きく設定する。よって例えば図2の場合、危険度設定部108は、インバータ危険度:3、蓄電池危険度:1と設定し、蓄電池危険度がインバータ危険度より小さくなる。よって、最終出力先決定部109は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先を蓄電池105に決定し、リレー110をオンにする。
<設定例2:許容温度を観点とする場合>
インバータ103および蓄電池105の各電気部品は、一般に温度が高くなるほど危険度が大きくなる。そこで、危険度設定部108は、許容温度が低いほど各危険度を大きく設定する。よって例えば図2の場合、危険度設定部108は、インバータ危険度:2、蓄電池危険度:3と設定し、インバータ危険度が蓄電池危険度より小さくなる。よって、最終出力先決定部109は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先をインバータ103に決定し、リレー110をオフにする。
<設定例3:許容湿度を観点とする場合>
インバータ103および蓄電池105の各電気部品は、一般に湿度が高くなるほど危険度が大きくなる。そこで、危険度設定部108は、許容湿度が低いほど各危険度を大きく設定する。よって例えば図2の場合、危険度設定部108は、インバータ危険度:2、蓄電池危険度:3と設定し、インバータ危険度が蓄電池危険度より小さくなる。よって、最終出力先決定部109は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先をインバータ103に決定し、リレー110をオフにする。
<設定例4:電力受入容量を観点とする場合>
インバータ103および蓄電池105の各電気部品は、電力受入容量が小さいほど危険度が大きくなる。そこで、危険度設定部108は、電力受入容量が小さいほど各危険度を大きく設定する。よって例えば図2の場合、危険度設定部108は、インバータ危険度:5、蓄電池危険度:1と設定し、蓄電池危険度がインバータ危険度より小さくなる。よって、最終出力先決定部109は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先を蓄電池105に決定し、リレー110をオンにする。
<設定例5:電流耐性を観点とする場合>
インバータ103および蓄電池105の各電気部品は、電流耐性が小さいほど危険度が大きくなる。そこで、危険度設定部108は、電流耐性が小さいほど各危険度を大きく設定する。よって例えば図2の場合、危険度設定部108は、インバータ危険度:4、蓄電池危険度:2と設定し、蓄電池危険度がインバータ危険度より小さくなる。よって、最終出力先決定部109は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先を蓄電池105に決定し、リレー110をオンにする。
<設定例6:漏電時の危険度を観点とする場合>
通常、蓄電池105からの漏電は遮断困難であるのに対し、インバータ103からの漏電はインバータ103に備えられた素子等により遮断可能である。そこで、危険度設定部108は、漏電時の危険度が大きいほど各危険度を大きく設定する。よって例えば図2の場合、危険度設定部108は、インバータ危険度:2、蓄電池危険度:5と設定し、インバータ危険度が蓄電池危険度より小さくなる。よって、最終出力先決定部109は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先をインバータ103に決定し、リレー110をオフにする。
<設定例7:破損時の深刻度を観点とする場合>
蓄電池105がニッケル水素充電池である場合、蓄電池105の破損により水素ガスの発生のおそれがあるため、蓄電池105の破損は人体への影響度が大きい。一方で、インバータ103の破損は、車両10の停止をもたらすにすぎないため、蓄電池105の破損に比べて人体への影響度が小さい。そこで、危険度設定部108は、破損時の深刻度が大きいほど各危険度を大きく設定する。よって例えば図2の場合、危険度設定部108は、インバータ危険度:2、蓄電池危険度:5と設定し、インバータ危険度が蓄電池危険度より小さくなる。よって、最終出力先決定部109は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先をインバータ103に決定し、リレー110をオフにする。
<設定例8:接続ハーネス耐性を観点とする場合>
接続ハーネス耐性は各電気部品へ流すことができる電流の限界値として定義され、インバータ103および蓄電池105の各電気部品は、接続ハーネス耐性が小さいほど危険度が大きくなる。そこで、危険度設定部108は、接続ハーネス耐性が小さいほど各危険度を大きく設定する。よって例えば図2の場合、危険度設定部108は、インバータ危険度:4、蓄電池危険度:2と設定し、蓄電池危険度がインバータ危険度より小さくなる。よって、最終出力先決定部109は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先を蓄電池105に決定し、リレー110をオンにする。
以上、危険度の設定例1−8について説明した。
なお、上記設定例1−8は適宜組み合わせて実施することも可能である。
例えば、設定例1と設定例2とを組み合わせて実施する場合、危険度設定部108は、インバータ危険度:3+2=5、蓄電池危険度:1+3=4と、設定例1の危険度と設定例2の危険度とを加算して各危険度を設定し、蓄電池危険度がインバータ危険度より小さくなる。よって、最終出力先決定部109は、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先を蓄電池105に決定し、リレー110をオンにする。
このように、本実施の形態によれば、インバータ103および蓄電池105の各電気部品に対し各電気部品の特性を考慮した危険度を設定し、設定した危険度に従って電気エネルギの最終出力先を決定するため、危険度が高い電気部品の破損を防ぐことができ、よって、車両10の安全性を保って利用者の安全性を確保することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。
以下、本発明の実施の形態の変形例について説明する。
まず、図3および図4を用いて一変形例について説明する。
上記実施の形態において、危険度が設定される電気部品は、電動コンプレッサ、またはPTCヒータであってもよい。図3を用いて、本変形例に係る車両用電源装置100の構成について説明する。図3は、変形例としての車両用電源装置100の構成例を示すブロック図である。
車両用電源装置100は、図1に示す構成の他に、電動コンプレッサ111、膨張弁112、コンデンサ113、およびエバポレータ114で構成された冷房用のヒートポンプを備える。電動コンプレッサ111は、蓄電池105から給電され、冷媒を圧縮する。膨張弁112は、圧縮された冷媒を膨張させて冷媒を低温にする弁である。コンデンサ113およびエバポレータ114は、冷媒と空気とで熱交換を行う。
車両用電源装置100はさらに、蓄電池105からリレー115を経由して電気的に接続されたPTCヒータ116を備える。PTCヒータ116は、電熱線を用いたヒータの一種であり、その機能としては、暖房の際に必要な熱を発生させ、かつ、周辺温度を検出し、放熱量を制御する。
このような構成の車両用電源装置100において、危険度設定部108は、電動コンプレッサ111、または、PTCヒータ116の危険度を、図4に示す危険度テーブルに基づいて算出する。そして、最終出力先決定部109は、複数の電気部品について各々、危険度を算出し、最小の危険度となる電気部品を電気エネルギの最終出力先に決定することができる。
<電動コンプレッサ111のリスクについて>
電動コンプレッサを、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先に決定することも可能である。
電動コンプレッサ111は、破壊されたとしても、空調機能がなくなるだけで、リスクは他の機器と比較して小さい。また、最大で例えば6kWhもの電力を消費することが可能であり、その電力は、熱として放出することが可能である。
さらに、高い電力を投入されたことにより電動コンプレッサ111が備えるモータの回転数が大きくなり冷媒の高圧が上がりすぎた場合でも、電動コンプレッサ111にあらかじめ具備されている圧力逃がし弁等(図示せず)により、搭乗員に対して害が及ぼされないように冷媒を車室外に排出することも可能である。
また、電動コンプレッサ111に大きな電流が印加された場合、電動コンプレッサ111が備えるモータを制御するインバータ(例えば、IGBT)の破損が考えられる。しかし、通常の電動コンプレッサは半密閉型であるため、インバータが破損しても外部への影響は少ない。このため、電動コンプレッサ111を電力の分配先とすることが可能である。
<PTCヒータ116のリスクについて>
PTCヒータ116を、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先に決定することも可能である。PTCヒータ116は、温度により抵抗値が変化するいわば可変抵抗と考えてもよい。
電力を投入されたことにより車室内温度が上昇することになるが、搭乗員への影響は小さい。さらに大きな電力が投入された場合には、電熱線の断線が考えられるが、通常、PTCヒータ116は、高電圧を扱うデバイスの一種として、車両のグランドとは絶縁されているため、仮に断線をしても単に回路がオープンとなるのみで電流は流れない。このため、PTCヒータ116を電力の分配先とすることが可能である。
以上で、図3および図4を用いた一変形例についての説明を終える。その他の変形例を以下に説明する。
例えば、上記実施の形態では危険度が設定される電気部品をインバータ103および蓄電池105の2つの電気部品としたが、DC/DCコンバータ104についても危険度を設定してもよい。すなわち、危険度設定部108は、DC/DCコンバータ104が上記変圧処理を行う場合の危険度(DC/DCコンバータ危険度)をさらに設定してもよい。この場合、最終出力先決定部109は、インバータ103、蓄電池105およびDC/DCコンバータ104のうち危険度が最も小さいものを、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先に決定する。
また、危険度が設定される電気部品は、インバータ103、蓄電池105およびDC/DCコンバータ104に限定されず、車両用電源装置100が備えるいずれの電気部品に対しても危険度を設定することが可能である。つまり、本発明では、最終出力先決定部109は、車両用電源装置100が備える複数の電気部品のうち危険度が最も小さいものを、電動機106から出力される電気エネルギの最終出力先に決定する。
また、上記実施の形態では、家庭用電源を想定し、給電プラグから蓋部101が備える電極を介して供給される電気エネルギが交流の場合の構成を説明したが(図1)、充電スタンドに接続された給電プラグからは例えば400V程度の直流の電気エネルギが供給される。よって、充電スタンドによる充電を想定した場合には、交流の電気エネルギを直流の電気エネルギに変換する充電器102は充電スタンドに備えられるため、車両用電源装置100は充電器102を備える必要はない。また、家庭用電源または充電スタンドと、充電器102との間の電気エネルギの受け渡しは、電磁誘導を用いた非接触充電によって行ってもよい。
また、上記実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はハードウェアとの連携においてソフトウェアでも実現することも可能である。
また、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
2011年3月29日出願の特願2011−072274の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明は、蓄電池に蓄積された電気エネルギで駆動する車両に備えられる車両用電源装置等に好適である。
10 車両
100 車両用電源装置
101 蓋部
102 充電器
103 インバータ
104 DC/DCコンバータ
105 蓄電池
106 電動機
107 補機バッテリ
108 危険度設定部
109 最終出力先決定部
110 リレー
111 電動コンプレッサ
112 膨張弁
113 コンデンサ
114 エバポレータ
115 リレー
116 PTCヒータ

Claims (11)

  1. 車両に搭載される車両用電源装置であって、
    電気エネルギを出力する出力部と、
    前記電気エネルギを処理または蓄積する複数の電気部品と、
    前記複数の電気部品の各々が前記電気エネルギを処理または蓄積する場合の危険度を、前記複数の電気部品ごとに設定する設定部と、
    前記複数の電気部品ごとの前記危険度に基づいて、前記複数の電気部品のいずれを前記電気エネルギの最終出力先にするかを決定する決定部と、
    を具備する車両用電源装置。
  2. 前記出力部は、前記車両が制動されるときの運動エネルギを交流の電気エネルギに変換して出力する電動機であり、
    前記複数の電気部品は、前記交流の電気エネルギを直流の電気エネルギに変換して出力する変換処理を行うインバータ、および、前記直流の電気エネルギを蓄積する蓄電池を含み、
    前記設定部は、前記インバータが前記変換処理を行う場合の第1危険度、および、前記蓄電池が前記直流の電気エネルギを蓄積する場合の第2危険度を設定し、
    前記決定部は、
    前記第1危険度が前記第2危険度より小さい場合は、前記インバータを前記電気エネルギの最終出力先に決定し、
    前記第2危険度が前記第1危険度より小さい場合は、前記蓄電池を前記電気エネルギの最終出力先に決定する、
    請求項1記載の車両用電源装置。
  3. 前記出力部は、前記車両が制動されるときの運動エネルギを交流の電気エネルギに変換して出力する電動機であり、
    前記複数の電気部品は、前記交流の電気エネルギを直流の電気エネルギに変換して出力する変換処理を行うインバータ、前記直流の電気エネルギを蓄積する蓄電池、冷媒を圧縮する電動コンプレッサ、および、通電により発熱するヒータを含み、
    前記設定部は、前記インバータが前記変換処理を行う場合の第1危険度、前記蓄電池が前記直流の電気エネルギを蓄積する場合の第2危険度、前記電動コンプレッサが前記直流の電気エネルギを蓄積する場合の第3危険度、および、前記ヒータが前記直流の電気エネルギを蓄積する場合の第4危険度を設定し、
    前記決定部は、
    前記複数の電機部品のうち、前記第1危険度乃至第4危険度のうち最小の危険度となる前記電気部品を前記電気エネルギの最終出力先に決定する、
    請求項1記載の車両用電源装置。
  4. 前記設定部は、前記危険度を、前記複数の部品の各々における、前記車両に搭載されてからの経過時間に基づいて設定する、
    請求項1記載の車両用電源装置。
  5. 前記設定部は、前記車両に搭載されてからの経過時間が長いほど前記危険度を大きく設定する、
    請求項4記載の車両用電源装置。
  6. 前記設定部は、前記危険度を、前記複数の部品の各々における、許容温度、許容湿度、および、電力受入容量の少なくとも一つに基づいて設定する、
    請求項1記載の車両用電源装置。
  7. 前記設定部は、前記電力受入容量が小さいほど前記危険度を大きく設定する、
    請求項6記載の車両用電源装置。
  8. 前記設定部は、前記危険度を、前記複数の部品の各々における、電流耐性、および、接続ハーネス耐性の少なくとも一つに基づいて設定する、
    請求項1記載の車両用電源装置。
  9. 前記設定部は、前記電流耐性が小さいほど、または、前記接続ハーネス耐性が小さいほど前記危険度を大きく設定する、
    請求項8記載の車両用電源装置。
  10. 前記設定部は、前記危険度を、前記複数の部品の各々における、漏電時の危険度、および、破損時の深刻度の少なくとも一つに基づいて設定する、
    請求項1記載の車両用電源装置。
  11. 前記設定部は、前記漏電時の危険度が大きいほど、または、前記破損時の深刻度が大きいほど前記危険度を大きく設定する、
    請求項10記載の車両用電源装置。
JP2013507186A 2011-03-29 2012-03-28 車両用電源装置 Expired - Fee Related JP5891444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507186A JP5891444B2 (ja) 2011-03-29 2012-03-28 車両用電源装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072274 2011-03-29
JP2011072274 2011-03-29
JP2013507186A JP5891444B2 (ja) 2011-03-29 2012-03-28 車両用電源装置
PCT/JP2012/002158 WO2012132434A1 (ja) 2011-03-29 2012-03-28 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012132434A1 true JPWO2012132434A1 (ja) 2014-07-24
JP5891444B2 JP5891444B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=46930206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507186A Expired - Fee Related JP5891444B2 (ja) 2011-03-29 2012-03-28 車両用電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8825290B2 (ja)
EP (1) EP2692587B1 (ja)
JP (1) JP5891444B2 (ja)
WO (1) WO2012132434A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6113067B2 (ja) * 2013-12-27 2017-04-12 三菱ふそうトラック・バス株式会社 電動車両の充電安全装置
CN105799544B (zh) * 2014-12-29 2020-03-06 上海大郡动力控制技术有限公司 纯电动汽车起步抖动及电刹车噪声的解决方法
CN108973703B (zh) * 2017-06-01 2020-09-08 杭州富特科技股份有限公司 车载充电系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499182A (en) * 1994-12-07 1996-03-12 Ousborne; Jeffrey Vehicle driver performance monitoring system
JPH10287191A (ja) 1997-04-18 1998-10-27 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の安全装置
JP4066781B2 (ja) * 2002-10-25 2008-03-26 株式会社デンソー 車両用負荷駆動制御装置
US7173347B2 (en) 2002-10-15 2007-02-06 Denso Corporation Method and apparatus for driving and controlling on-vehicle loads
JP4572850B2 (ja) * 2006-03-24 2010-11-04 株式会社日立製作所 電源制御装置
JP2008024165A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Fujitsu Ten Ltd 負荷制御装置、負荷制御方法及び車両スリップ抑制装置
JP4745879B2 (ja) * 2006-04-06 2011-08-10 日立ビークルエナジー株式会社 ハイブリッド車両制御システム、ハイブリッド車両制御方法及び車両用蓄電池制御システム
JP4674569B2 (ja) * 2006-05-15 2011-04-20 日産自動車株式会社 電気自動車の電力供給制御装置
JP4058539B2 (ja) 2006-11-24 2008-03-12 株式会社日立製作所 車両
JP5338336B2 (ja) * 2009-01-23 2013-11-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の運転状態表示装置
JP2010228511A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動力制御装置
US8630759B2 (en) * 2009-11-20 2014-01-14 GM Global Technology Operations LLC Control of regenerative braking in a hybrid vehicle
US8670885B2 (en) * 2011-01-06 2014-03-11 Ford Global Technologies, Llc Information display system and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2692587B1 (en) 2018-07-18
WO2012132434A1 (ja) 2012-10-04
EP2692587A4 (en) 2015-09-09
EP2692587A1 (en) 2014-02-05
US20130325262A1 (en) 2013-12-05
US8825290B2 (en) 2014-09-02
JP5891444B2 (ja) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7928699B2 (en) Battery charging time optimization system
US20120041628A1 (en) Control, Collection and Use of Metal-Air Battery Pack Effluent
JP2018164397A (ja) 充電装置及び車両
US9701174B2 (en) Hybrid vehicle
JP5796457B2 (ja) バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法
EP2851229A1 (en) Control device for hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP5891444B2 (ja) 車両用電源装置
EP3730341A1 (en) Electric system of a road vehicle provided with a dc-dc electronic power converter
JP7016628B2 (ja) 複合蓄電システム
JP2013110912A (ja) 蓄電システム及び蓄電システムを搭載した車両の制御装置
JP7059723B2 (ja) 車両用電源システム
JP2014090639A (ja) 車両用充電制御システム
JP5919845B2 (ja) 車両
JP2015220952A (ja) 充電装置
JP6959567B2 (ja) 電動車両の充電制御装置
JP7010191B2 (ja) 二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法
CN111660811A (zh) 配备有蓄电体的轨道车辆
CN110949131A (zh) 车辆电气负载甩负荷
JP7020247B2 (ja) 車両用電源装置
JP2015171262A (ja) 車両用充電装置
JP7003803B2 (ja) 車両用電源装置
JP6119098B2 (ja) 電池パック
JP2021052575A (ja) 電力システム
JP2021097574A (ja) 電動車両
JP7359075B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5891444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees