JP6119098B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6119098B2
JP6119098B2 JP2012023763A JP2012023763A JP6119098B2 JP 6119098 B2 JP6119098 B2 JP 6119098B2 JP 2012023763 A JP2012023763 A JP 2012023763A JP 2012023763 A JP2012023763 A JP 2012023763A JP 6119098 B2 JP6119098 B2 JP 6119098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
relay
battery pack
communication
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012023763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013161696A (ja
Inventor
大介 上木原
大介 上木原
崇 村田
崇 村田
康光 大見
康光 大見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012023763A priority Critical patent/JP6119098B2/ja
Priority to PCT/JP2013/000408 priority patent/WO2013118445A1/ja
Publication of JP2013161696A publication Critical patent/JP2013161696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119098B2 publication Critical patent/JP6119098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される電池パックに関する。
従来、走行用の駆動力源としてエンジン(内燃機関)およびモータジェネレータを備えたハイブリッド車両や、走行用の駆動力源としてモータジェネレータのみを備えた電動車両などが知られている。このようなモータジェネレータを備えた車両には、モータジェネレータを駆動するとともに、モータジェネレータで発電された電力を蓄電するための二次電池を収納する電池パックが設けられている。
ここで、このような二次電池では、温度が低いときに内部抵抗が高くなることにより、入出力可能なパワーが低下するという不都合があった。そこで、従来では、二次電池を暖機する方法が種々提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特許文献1には、リチウムイオン組電池を収納する組電池パックと、組電池パックに隣接配置され、システムメインリレーなどの電気機器を収納する電源用機器ボックスとを備える暖冷機システムが開示されている。この暖冷機システムでは、組電池パックおよび電源用機器ボックスの上方に、電源用機器ボックス内の空気を組電池パックに送るための給気ダクトが設けられている。そして、この暖冷機システムでは、電気機器により暖められた電源用機器ボックス内の空気が給気ダクトを介して組電池パックに送られることにより、リチウムイオン組電池が暖機される。
特開2008−41376号公報
しかしながら、特許文献1に開示された従来の暖冷機システムでは、電源用機器ボックス内の空気を組電池パックに送るための給気ダクトが設けられているので、暖冷機システムが大型化するという問題点がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、大型化するのを抑制しながら、電池を暖機することが可能な電池パックを提供することである。
本発明による電池パックは、車両に搭載される電池パックであって、電池と、車両に搭載される電気機器と電池とを接続または遮断するためのリレーと、電池を収納する電池収納部およびリレーを収納するリレー収納部を含む筐体とを備える。電池収納部およびリレー収納部は隣接するように配置されている。筐体には、電池収納部とリレー収納部との間に電池収納部とリレー収納部とを連通する第1連通部が設けられるとともに、第1連通部を開閉する開閉部材が設けられ、かつ、第1連通部よりも下方に、電池収納部とリレー収納部とを連通する第2連通部が設けられている。第2連通部は、常に開放されている。そして、電池パックは、電池の温度が第1閾値以下である場合に、開閉部材が第1連通部を開くことにより、リレー収納部内の空気を電池収納部に送り込むように構成されている。
このように構成することによって、電池の温度が第1閾値以下である場合に、リレーにより暖められたリレー収納部内の空気を電池収納部に送り込むことができるので、電池を暖機することができる。また、電池収納部とリレー収納部との間に第1連通部を設けることにより、電池収納部およびリレー収納部の上方に給気ダクトを設ける場合に比べて、大型化するのを抑制することができる。さらに、リレー収納部から第1連通部を介して電池収納部に暖められた空気が送られた場合に、電池収納部から第2連通部を介してリレー収納部に冷えた空気が送られることにより、リレー収納部と電池収納部との間で空気を循環させることができる。
上記電池パックにおいて、外気温度が第2閾値以下である場合に、開閉部材が第1連通部を開くことにより、リレー収納部内の空気を電池収納部に送り込むように構成されていてもよい。
このように構成すれば、電池の温度が第1閾値よりも高い場合であっても、外気温度が第2閾値以下である場合には、外気温度が低いことにより電池の温度が低下する可能性が高いことから、リレーにより暖められたリレー収納部内の空気を電池収納部に送り込むことにより、電池の暖機を適切に行うことができる。
上記電池パックにおいて、第1連通部は、リレーよりも上方に配置されていてもよい。
このように構成すれば、リレーにより暖められた空気は上昇するので、その空気を容易に電池収納部に送り込むことができる。
本発明の電池パックによれば、大型化するのを抑制しながら、電池を暖機することができる。
本発明の第1実施形態による電池パックが搭載される車両を示した概略図である。 図1の電池パックの電気的構成を示した回路図である。 図2の電池パックのシステムメインリレーを示した回路図である。 図2の電池パックの構造を模式的に示した断面図である。 図4の電池パックの開閉部材が開いた状態を示した断面図である。 本発明の第1実施形態による電池パックが搭載される車両の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態による電池パックの構造を模式的に示した断面図である。 図7の電池パックの開閉部材が開いた状態を示した断面図である。 本発明の第3実施形態による電池パックの構造を模式的に示した断面図である。 図9の電池パックの開閉部材が開いた状態を示した断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
まず、図1〜図3を参照して、本発明の第1実施形態による電池パック1および電池パック1が搭載される車両100について説明する。
電池パック1は、図1に示すように、車両100に搭載されており、車両100の車室外に配置されている。具体的には、電池パック1は、車両100のフロアパネルの下方に設けられた電池パック収納部100aに取り付けられている。
車両100は、図2に示すように、電池パック1と、インバータ2と、モータジェネレータ3と、充電装置4と、インレット5aおよび5bと、ECU(Electronic Control Unit)6とを備えている。この車両100は、たとえば、走行用の駆動力源としてモータジェネレータ3のみを備えた電動車両である。また、車両100は、家庭用の商用電源(交流電源)を用いて電池パック1を通常充電することが可能であり、かつ、充電スタンドの直流電源を用いて電池パック1を急速充電することが可能なように構成されている。なお、急速充電では通常充電に比べて充電時間の短縮を図ることが可能である。
電池パック1は、高電圧電源である電池モジュール11と、電気部品が収納されたジャンクションブロック12とを含んでいる。
電池モジュール11は、モータジェネレータ3を駆動する電力を供給するとともに、モータジェネレータ3により発電された電力を蓄電するように構成されている。この電池モジュール11は、たとえば、充放電可能なニッケル水素電池またはリチウムイオン電池である。電池モジュール11は、ジャンクションブロック12を介してインバータ2に接続されている。
ジャンクションブロック12は、システムメインリレー121a〜121cと、充電リレー122a〜122cと、充電リレー123aおよび123bとを含んでいる。なお、システムメインリレー121a〜121cと、充電リレー122a〜122cと、充電リレー123aおよび123bとは、本発明の「リレー」の一例である。
システムメインリレー121a〜121cは、電池モジュール11とインバータ2とを接続または遮断するために、電池モジュール11とインバータ2との間に設けられている。
システムメインリレー121aは、図3に示すように、ECU6(図2参照)から出力される制御信号に応じて電流が流されるコイル21と、コイル21に電流が流れたときに閉成する常開接点22とを有する。すなわち、システムメインリレー121aは、ECU6からの制御信号に基づいてオン/オフ状態が切り替えられる。ここで、システムメインリレー121aがオン状態のときには、コイル21に電流が流されており、たとえば、8〜10Wの熱を発する。なお、システムメインリレー121bおよび121cは、システムメインリレー121aと同様に構成されている。
そして、図2に示すように、正極側のシステムメインリレー121aは、オン状態のときに電源ラインPL1およびPL2を接続するとともに、オフ状態のときに電源ラインPL1およびPL2を遮断する。負極側のシステムメインリレー121bは、オン状態のときに接地ラインNL1およびNL2を接続するとともに、オフ状態のときに接地ラインNL1およびNL2を遮断する。
なお、システムメインリレー121cは、突入電流の発生を抑制するために設けられている。システムメインリレー121cには抵抗器121dが直列に接続され、システムメインリレー121cおよび抵抗器121dは、システムメインリレー121aに並列に接続されている。そして、電池モジュール11がインバータ2に接続される際には、システムメインリレー121bおよび121cがオン状態にされた後、システムメインリレー121aがオン状態にされるとともに、システムメインリレー121cがオフ状態にされる。
すなわち、システムメインリレー121aおよび121bがオン状態の場合には、電池モジュール11の電力をインバータ2に供給可能であり、かつ、インバータ2から供給される電力により電池モジュール11を充電可能である。また、システムメインリレー121a〜121cがオフ状態の場合には、電池モジュール11をインバータ2と電気的に分離することが可能である。
充電リレー122a〜122cは、電池モジュール11と充電装置4とを接続または遮断するために、電池モジュール11と充電装置4との間に設けられている。充電リレー122a〜122cは、システムメインリレー121a(図3参照)と同様に構成されている。
そして、正極側の充電リレー122aは、オン状態のときに電源ラインPL1およびPL3を接続するとともに、オフ状態のときに電源ラインPL1およびPL3を遮断する。負極側の充電リレー122bは、オン状態のときに接地ラインNL1およびNL3を接続するとともに、オフ状態のときに接地ラインNL1およびNL3を遮断する。
なお、充電リレー122cは、突入電流の発生を抑制するために設けられている。充電リレー122cには抵抗器122dが直列に接続され、充電リレー122cおよび抵抗器122dは、充電リレー122aに並列に接続されている。
すなわち、充電リレー122aおよび122bがオン状態の場合には、充電装置4から供給される電力により電池モジュール11を充電可能であり、充電リレー122a〜122cがオフ状態の場合には、充電装置4を電池モジュール11と電気的に分離することが可能である。
充電リレー123aおよび123bは、電池モジュール11とインレット5bとを接続または遮断するために、電池モジュール11とインレット5bとの間に設けられている。充電リレー123aおよび123bは、システムメインリレー121a(図3参照)と同様に構成されている。
そして、正極側の充電リレー123aは、オン状態のときに電源ラインPL1およびPL4を接続するとともに、オフ状態のときに電源ラインPL1およびPL4を遮断する。負極側の充電リレー123bは、オン状態のときに接地ラインNL1およびNL4を接続するとともに、オフ状態のときに接地ラインNL1およびNL4を遮断する。
すなわち、充電リレー123aおよび123bがオン状態の場合には、インレット5bから供給される電力により電池モジュール11を充電可能であり、充電リレー123aおよび123bがオフ状態の場合には、インレット5bを電池モジュール11と電気的に分離することが可能である。
また、電池パック1には、電池モジュール11の充放電電流を検出する電流センサ11a、電池モジュール11の電圧を検出する電圧センサ11b、および、電池モジュール11の温度(電池温度)を検出する電池温度センサ11cが設けられている。
インバータ2は、たとえば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)およびダイオードを有する三相ブリッジ回路であり、ECU6から供給される駆動信号によりIGBTのオン/オフ状態が制御されることによって回生制御または力行制御される。具体的には、インバータ2は、電池パック1から供給される直流電流を交流電流に変換してモータジェネレータ3を駆動する(力行制御)とともに、モータジェネレータ3で発電された交流電流を直流電流に変換して電池パック1に出力する(回生制御)。なお、インバータ2は、本発明の「電気機器」の一例である。
モータジェネレータ3は、電動機として機能するとともに、発電機として機能するように構成されている。モータジェネレータ3は、たとえば、交流同期電動機であり、永久磁石からなるロータと、3相巻線が巻回されたステータとを有する。
充電装置4は、通常充電用のインレット5aに接続されており、商用電源から供給される電力を高圧の直流電流に変換する機能を有する。通常充電用のインレット5aは、商用電源に接続される充電ケーブルを着脱可能に構成され、急速充電用のインレット5bは、充電スタンドの直流電源に接続される充電ケーブルを着脱可能に構成されている。すなわち、車両100は、インレット5aに商用電源が接続されることにより、その商用電源を用いて電池モジュール11を通常充電することが可能であり、かつ、インレット5bに充電スタンドの直流電源が接続されることにより、その直流電源を用いて電池モジュール11を急速充電することが可能である。なお、充電装置4およびインレット5bは、本発明の「電気機器」の一例である。
ECU6は、車両100を統括的に制御するように構成されている。このECU6は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、バックアップRAMおよび入出力インターフェースなどを有する。たとえば、ECU6には、電池温度センサ11cの検出結果や外気温度センサ7の検出結果などが入力される。なお、外気温度センサ7は、たとえば、車両100の車室外に配置されている。
次に、図4および図5を参照して、第1実施形態による電池パック1の構造について説明する。
電池パック1は、図4に示すように、電池モジュール11およびジャンクションブロック12を密閉された状態で収納する筐体13を含んでいる。筐体13は、たとえば、直方体状に形成されている。
なお、ジャンクションブロック12の内部には、図2に示すように、システムメインリレー121a〜121cと、充電リレー122a〜122cと、充電リレー123aおよび123bと、抵抗器121dおよび122dとが収納されている。また、システムメインリレー121a〜121cと、充電リレー122a〜122cと、充電リレー123aおよび123bとは、オン状態にされたときに発熱する。また、抵抗器121dおよび122dは、それぞれ、システムメインリレー121cおよび122cがオン状態にされることにより通電されたときに発熱する。すなわち、ジャンクションブロック12は熱源として機能する。
筐体13は、図4に示すように、電池モジュール11を収納する電池収納部13aと、ジャンクションブロック12を収納するリレー収納部13bとを有する。電池収納部13aおよびリレー収納部13bは、筐体13の長手方向(X方向)において隣接するように配置されている。また、筐体13には、電池収納部13aとリレー収納部13bとの間に開閉部材131が設けられている。
開閉部材131は、板状に形成されるとともに、閉位置(図4に示す位置)と開位置(図5に示す位置)との間で回動可能に設けられている。この開閉部材131は、電池収納部13aおよびリレー収納部13bを分離または連通するために設けられている。すなわち、開閉部材131は、電池収納部13aおよびリレー収納部13bを分離することにより、熱源として機能するジャンクションブロック12と電池モジュール11とを隔離して電池モジュール11の劣化を抑制するとともに、電池収納部13aおよびリレー収納部13bを連通することにより、ジャンクションブロック12の熱を用いて電池モジュール11の暖機を促すために設けられている。なお、開閉部材131は、ECU6により制御されるアクチュエータ14(図2参照)により駆動される。また、アクチュエータ14は電池パック1に設けられている。
具体的には、開閉部材131には高さ方向(Z方向)における中央部近傍に回動軸部131aが設けられ、その回動軸部131aが筐体13に支持されている。また、筐体13の底面には、内部側に突出する突部132が形成されるとともに、筐体13の天面には、内部側に突出する突部133が形成されている。そして、開閉部材131が閉位置に位置するときには、開閉部材131の一方の面の下端部が突部132に接触するとともに、開閉部材131の他方の面の上端部が突部133に接触するように構成されている。
また、開閉部材131が閉位置から回動軸部131aを中心にして回動することにより、図5に示すように、開閉部材131が開位置に位置するときには、開閉部材131と突部133とが離間することにより連通部13cが形成されるとともに、開閉部材131と突部132とが離間することにより連通部13dが形成される。すなわち、開閉部材131は、電池収納部13aとリレー収納部13bとを連通する連通部13cおよび13dを開閉するための部材である。連通部13cは、ジャンクションブロック12よりも上方に配置され、連通部13dは、ジャンクションブロック12および連通部13cよりも下方に配置されている。なお、連通部13cおよび13dは、それぞれ、本発明の「第1連通部」および「第2連通部」の一例である。
次に、図6を参照して、第1実施形態による電池パック1が搭載された車両100の動作について説明する。なお、以下の一連の動作は、所定の時間間隔ごとに繰り返し行われる。また、以下の各ステップはECU6(図2参照)により実行される。
まず、ステップS1において、電池温度センサ11c(図2参照)により検出された電池温度が取得される。次に、ステップS2において、電池温度が閾値T1以下であるか否かが判断される。そして、電池温度が閾値T1以下ではない(電池温度が閾値T1よりも高い)と判断された場合には、ステップS3に移る。その一方、電池温度が閾値T1以下であると判断された場合には、ステップS6に移る。なお、閾値T1は、予め設定された温度(たとえば、5℃)であり、本発明の「第1閾値」の一例である。
次に、ステップS3において、外気温度センサ7(図2参照)により検出された外気温度が取得される。次に、ステップS4において、外気温度が閾値T2以下であるか否かが判断される。そして、外気温度が閾値T2以下ではない(外気温度が閾値T2よりも高い)と判断された場合には、ステップS5に移る。その一方、外気温度が閾値T2以下であると判断された場合には、ステップS6に移る。なお、閾値T2は、予め設定された温度(たとえば、5℃)であり、本発明の「第2閾値」の一例である。
そして、電池温度が閾値T1よりも高く(ステップS2:No)、かつ、外気温度が閾値T2よりも高い場合(ステップS4:No)には、ステップS5において、開閉部材131(図4参照)が閉じられる。たとえば、開閉部材131が開位置(図5参照)に位置していた場合には、アクチュエータ14(図2参照)により開閉部材131が閉位置(図4参照)まで回動される。これにより、連通部13cおよび13d(図5参照)が閉じられるので、電池収納部13aおよびリレー収納部13bが分離される。なお、開閉部材131が閉位置に位置していた場合には、閉位置のまま維持される。
その一方、電池温度が閾値T1以下である場合(ステップS2:Yes)、および、外気温度が閾値T2以下である場合(ステップS4:Yes)には、ステップS6において、開閉部材131が開かれる。たとえば、開閉部材131が閉位置(図4参照)に位置していた場合には、アクチュエータ14により開閉部材131が開位置(図5参照)まで回動される。これにより、連通部13cおよび13dが形成されるので、電池収納部13aおよびリレー収納部13bが連通される。なお、開閉部材131が開位置に位置していた場合には、開位置のまま維持される。
以上により、一連の動作が終了される。
第1実施形態では、上記のように、電池温度が閾値T1以下である場合に、開閉部材131が開くことによって、ジャンクションブロック12の収納部品(システムメインリレー121a〜121c、充電リレー122a〜122c、充電リレー123aおよび123b、抵抗器121dおよび122d)により暖められたリレー収納部13b内の空気を連通部13cから電池収納部13aに送り込むことができる。これにより、電池温度が低い場合に、電池モジュール11を暖機することができるので、入出力可能なパワーが低下するのを抑制することができる。また、電池収納部13aとリレー収納部13bとの間に連通部13cを設けることにより、電池収納部およびリレー収納部の上方に給気ダクトを設ける場合に比べて、大型化するのを抑制することができる。したがって、第1実施形態による電池パック1では、大型化するのを抑制しながら、電池モジュール11を暖機することができる。
また、第1実施形態では、ジャンクションブロック12よりも上方に連通部13cを配置することによって、暖められた空気が上昇することにより、その空気を容易に電池収納部13aに送り込むことができる。
また、第1実施形態では、連通部13cの下方に連通部13dを形成することによって、リレー収納部13bから連通部13cを介して電池収納部13aに暖められた空気が送られた場合に、電池収納部13aから連通部13dを介してリレー収納部13bに冷えた空気が送られるので、リレー収納部13bと電池収納部13aとの間で空気を循環させることができる。
また、第1実施形態では、電池温度が閾値T1よりも高い場合であっても、外気温度が閾値T2以下である場合には、外気温度が低いことにより電池温度が低下する可能性が高いことから、開閉部材131を開くことによって、電池モジュール11の暖機を適切に行うことができる。
また、第1実施形態では、電池温度が閾値T1よりも高く、かつ、外気温度が閾値T2よりも高い場合には、開閉部材131を閉じることによって、電池モジュール11の暖機が不要なときに、暖められた空気が電池収納部13aに送られるのを抑制することができる。これにより、電池モジュール11が劣化するのを抑制することができる。
(第2実施形態)
次に、図7および図8を参照して、本発明の第2実施形態による電池パック200について説明する。
電池パック200は、図7に示すように、電池モジュール11およびジャンクションブロック12を密閉された状態で収納する筐体201を含んでいる。筐体201は、たとえば、直方体状に形成されている。
筐体201は、電池モジュール11を収納する電池収納部201aと、ジャンクションブロック12を収納するリレー収納部201bとを有する。電池収納部201aおよびリレー収納部201bは、筐体201の長手方向(X方向)において隣接するように配置されている。
ここで、第2実施形態による筐体201では、電池収納部201aとリレー収納部201bとの間に仕切壁202が形成されている。また、仕切壁202の上方には、電池収納部201aおよびリレー収納部201bを連通する連通部201cが形成され、仕切壁202の下方には、電池収納部201aおよびリレー収納部201bを連通する連通部201dが形成されている。連通部201cは、ジャンクションブロック12よりも上方に配置され、連通部201dは、ジャンクションブロック12よりも下方に配置されている。なお、連通部201cおよび201dは、それぞれ、本発明の「第1連通部」および「第2連通部」の一例である。
また、筐体201の天面には放熱フィン203が形成されるとともに、リレー収納部201bの上方には放熱フィン隔離部201eが設けられている。なお、リレー収納部201bと放熱フィン隔離部201eとは、連通部204aを有する仕切壁204により仕切られている。
そして、電池収納部201aとリレー収納部201bとの間には、連通部201cを開閉する開閉部材205が設けられている。開閉部材205は、連通部201cを閉じる閉位置(図7に示す位置)と連通部201cを開く開位置(図8に示す位置)との間で回動可能に設けられている。なお、開閉部材205は、連通部201cを閉じる閉位置に位置するときに連通部204aを開くとともに、連通部201cを開く開位置に位置するときに連通部204aを閉じるように構成されている。
第2実施形態による電池パック200では、電池温度が閾値T1よりも高く、かつ、外気温度が閾値T2よりも高い場合には、図7に示すように、開閉部材205が連通部201cを閉じる。このとき、連通部204aは開かれており、リレー収納部201bと放熱フィン隔離部201eとが連通される。したがって、ジャンクションブロック12により暖められた空気は、電池収納部201aに送られることなく、連通部204aから放熱フィン隔離部201eに送られる。これにより、電池モジュール11の暖機が不要なときに、放熱フィン203により暖められた空気を冷却することができる。
また、電池温度が閾値T1以下である場合、および、外気温度が閾値T2以下である場合には、図8に示すように、開閉部材205が連通部201cを開く。このとき、連通部204aは閉じられており、リレー収納部201bと電池収納部201aとが連通される。したがって、ジャンクションブロック12により暖められた空気は、放熱フィン隔離部201eに送られることなく、連通部201cから電池収納部201aに送られる。このとき、電池収納部201aから連通部201dを介してリレー収納部201bに冷えた空気が送られるので、リレー収納部201bと電池収納部201aとの間で空気を循環させることができる。
なお、第2実施形態のその他の構成および効果は、上記した第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
次に、図9および図10を参照して、本発明の第3実施形態による電池パック300について説明する。
電池パック300は、図9に示すように、電池モジュール11およびジャンクションブロック12を密閉された状態で収納する筐体301を含んでいる。筐体301は、たとえば、直方体状に形成されている。
筐体301は、電池モジュール11を収納する電池収納部301aと、ジャンクションブロック12を収納するリレー収納部301bとを有する。電池収納部301aおよびリレー収納部301bは、筐体301の長手方向(X方向)において隣接するように配置されている。また、筐体301には、電池収納部301aおよびリレー収納部301bを連通する連通部301cを開閉する開閉部材302が設けられるとともに、放熱フィン303が設けられている。連通部301cは、X方向から見て矩形状に形成されている。なお、連通部301cの少なくとも一部は、ジャンクションブロック12よりも上方に配置されている。
開閉部材302は、断面視円弧状の板部材であり、閉位置(図9に示す位置)と開位置(図10に示す位置)との間で回動可能に設けられている。この開閉部材302は、電池収納部301aおよびリレー収納部301bを分離または連通するために設けられている。そして、開閉部材302が開位置に位置するときには、連通部301cが開かれるとともに、放熱フィン隔離部301dが形成される。なお、連通部301cは、本発明の「第1連通部」の一例である。
そして、電池温度が閾値T1よりも高く、かつ、外気温度が閾値T2よりも高い場合には、図9に示すように、開閉部材302が閉じられる。このとき、リレー収納部301bの上方に放熱フィン303が配置されており、ジャンクションブロック12により暖められた空気は、電池収納部301aに送られることなく、放熱フィン303により冷却される。
その一方、電池温度が閾値T1以下である場合、および、外気温度が閾値T2以下である場合には、図10に示すように、開閉部材302が開かれる。このとき、連通部301cにより電池収納部301aとリレー収納部301bとが連通され、放熱フィン303をリレー収納部301bから隔離する放熱フィン隔離部301dが形成される。したがって、ジャンクションブロック12により暖められた空気は、連通部301cから電池収納部301aに送られる。
なお、第3実施形態のその他の構成および効果は、上記した第1実施形態と同様である。
(他の実施形態)
なお、今回開示した実施形態は、すべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、第1実施形態では、車両100が走行用の駆動力源としてモータジェネレータ3のみを備える例を示したが、これに限らず、車両が走行用の駆動力源としてエンジン(内燃機関)をさらに備えていてもよい。すなわち、ハイブリッド車両に搭載される電池パックに本発明を適用してもよいし、電動車両に搭載される電池パックに本発明を適用してもよい。
また、第1実施形態では、充電リレー122a、122cおよび123aが電源ラインPL1に接続され、充電リレー122bおよび123bが接地ラインNL1に接続される例を示したが、これに限らず、充電リレー122a、122cおよび123aが電源ラインPL2に接続され、充電リレー122bおよび123bが接地ラインNL2に接続されるようにしてもよい。このように構成すれば、充電される際にオン状態にされるリレーの数が多くなることにより、ジャンクションブロック12の発熱量を大きくすることができるので、電池モジュール11の暖機をより促すことができる。
また、第1実施形態では、外気温度が閾値T2以下の場合に、開閉部材131を開く例を示したが、これに限らず、外気温度にかかわらず、電池温度が閾値T1よりも高い場合には、開閉部材131を閉じるようにしてもよい。すなわち、図6のステップS3およびS4を省略するようにしてもよい。
また、第1実施形態において、車両システムが起動してから所定の時間だけ、上記した図6に示す一連の動作を行うようにしてもよい。これは、電池モジュール11において充放電が繰り返されると、電池温度が上昇するので、車両システムが起動してから所定の時間が経過した場合には、暖機が不要になる可能性が高いからである。
また、第1実施形態では、システムメインリレー121a〜121cがインバータ2に接続される例を示したが、これに限らず、システムメインリレーとインバータとの間に昇降圧コンバータが設けられ、その昇降圧コンバータにシステムメインリレーが接続されるようにしてもよい。すなわち、本発明の電気機器の一例としてインバータ2を示したが、これに限らず、本発明の電気機器が昇降圧コンバータであってもよい。
また、第1実施形態において、筐体13に空気の循環を促すための送風機(ファンまたはブロワなど)が設けられていてもよい。
1 電池パック
2 インバータ(電気機器)
4 充電装置(電気機器)
5b インレット(電気機器)
11 電池モジュール(電池)
13 筐体
13a 電池収納部
13b リレー収納部
13c 連通部(第1連通部)
13d 連通部(第2連通部)
100 車両
121a、121b、121c システムメインリレー(リレー)
122a、122b、122c、123a、123b 充電リレー(リレー)
131 開閉部材
200 電池パック
201 筐体
201a 電池収納部
201b リレー収納部
201c 連通部(第1連通部)
201d 連通部(第2連通部)
205 開閉部材
300 電池パック
301 筐体
301a 電池収納部
301b リレー収納部
301c 連通部(第1連通部)
302 開閉部材

Claims (3)

  1. 車両に搭載される電池パックであって、
    電池と、
    前記車両に搭載される電気機器と前記電池とを接続または遮断するためのリレーと、
    前記電池を収納する電池収納部と、前記電池収納部と隣接するように配置され、前記リレーを収納するリレー収納部とを含む筐体とを備え、
    前記筐体には、前記電池収納部と前記リレー収納部との間に前記電池収納部と前記リレー収納部とを連通する第1連通部が設けられるとともに、前記第1連通部を開閉する開閉部材が設けられ、かつ、前記第1連通部よりも下方に、前記電池収納部と前記リレー収納部とを連通する第2連通部が設けられ、
    前記第2連通部は、常に開放されており、
    前記電池の温度が第1閾値以下である場合に、前記開閉部材が前記第1連通部を開くことにより、前記リレー収納部内の空気を前記電池収納部に送り込むように構成されていることを特徴とする電池パック。
  2. 請求項1に記載の電池パックにおいて、
    外気温度が第2閾値以下である場合に、前記開閉部材が前記第1連通部を開くことにより、前記リレー収納部内の空気を前記電池収納部に送り込むように構成されていることを特徴とする電池パック。
  3. 請求項1または2に記載の電池パックにおいて、
    前記第1連通部は、前記リレーよりも上方に配置されていることを特徴とする電池パック。
JP2012023763A 2012-02-07 2012-02-07 電池パック Active JP6119098B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012023763A JP6119098B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 電池パック
PCT/JP2013/000408 WO2013118445A1 (ja) 2012-02-07 2013-01-28 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012023763A JP6119098B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013161696A JP2013161696A (ja) 2013-08-19
JP6119098B2 true JP6119098B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=48947223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012023763A Active JP6119098B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 電池パック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6119098B2 (ja)
WO (1) WO2013118445A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6015626B2 (ja) * 2013-10-28 2016-10-26 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP6726249B2 (ja) * 2018-09-26 2020-07-22 株式会社Subaru メインリレー保護装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041376A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Toyota Motor Corp 車両用組電池の暖冷機システム
DE102007037352A1 (de) * 2007-08-08 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Antriebsvorrichtung sowie Antriebsvorrichtung
JP2010165593A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toyota Motor Corp 蓄電池格納構造、及び建物
JP5602444B2 (ja) * 2010-01-29 2014-10-08 株式会社竹内製作所 作業機械の充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013161696A (ja) 2013-08-19
WO2013118445A1 (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9630514B2 (en) System and method for vehicle power management
JP6240118B2 (ja) 電動車両
EP3089893B1 (en) Micro-hybrid battery module for a vehicle
KR101046356B1 (ko) 전원장치 및 전원장치의 제어방법
JP5276915B2 (ja) 二次電池を用いた電源装置
US11097634B2 (en) Start control system of vehicle and vehicle having the same
US20150042284A1 (en) Control apparatus for vehicle battery and control method for vehicle battery
KR102224592B1 (ko) 매트릭스 구조의 배터리 팩을 갖는 전기 자동차용 배터리 장치
EP2555313A2 (en) Storage battery device
JP6638710B2 (ja) 電池装置
JP6329930B2 (ja) 駆動装置、輸送機器及び制御方法
JP2016193635A (ja) 車両用電源装置
US20150084413A1 (en) Method and system for supplying electric power to a hybrid motor vehicle with dual electrical energy storage devices
JP2018026300A (ja) 充電システム
JP5453877B2 (ja) 蓄電装置の昇温システム
CN106537641B (zh) 用于电池模块的过充电保护装置
JP7222687B2 (ja) 充電システム、および、充電システムのプログラム
JP6119098B2 (ja) 電池パック
EP3670239A1 (en) Power supply network and hybrid vehicle
JP2013145689A (ja) 車両用電池パック及び車両
JP6645380B2 (ja) 車両システム
WO2023102269A1 (en) Monitoring and managing temperature of power packs
JP5605349B2 (ja) 組電池を備える車両、電池パック
JP2020136163A (ja) 電源ユニット
JP7021930B2 (ja) 回転電機の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6119098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250